JPS63110402A - イメ−ジフアイバ - Google Patents
イメ−ジフアイバInfo
- Publication number
- JPS63110402A JPS63110402A JP61257792A JP25779286A JPS63110402A JP S63110402 A JPS63110402 A JP S63110402A JP 61257792 A JP61257792 A JP 61257792A JP 25779286 A JP25779286 A JP 25779286A JP S63110402 A JPS63110402 A JP S63110402A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- image fiber
- image
- cladding
- fiber
- clad
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 239000000835 fiber Substances 0.000 title claims abstract description 60
- 239000013307 optical fiber Substances 0.000 claims abstract description 18
- 238000005253 cladding Methods 0.000 claims description 35
- 239000012780 transparent material Substances 0.000 claims description 15
- 239000000463 material Substances 0.000 abstract description 15
- 238000005530 etching Methods 0.000 abstract description 5
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 abstract description 5
- 239000011521 glass Substances 0.000 abstract description 3
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract description 2
- 239000003822 epoxy resin Substances 0.000 abstract description 2
- 229920000647 polyepoxide Polymers 0.000 abstract description 2
- 229920003002 synthetic resin Polymers 0.000 abstract description 2
- 239000000057 synthetic resin Substances 0.000 abstract description 2
- 238000002834 transmittance Methods 0.000 abstract description 2
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 21
- 239000010453 quartz Substances 0.000 description 16
- 238000000034 method Methods 0.000 description 5
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 4
- 239000003518 caustics Substances 0.000 description 4
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 4
- PXGOKWXKJXAPGV-UHFFFAOYSA-N Fluorine Chemical compound FF PXGOKWXKJXAPGV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 229910052731 fluorine Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000011737 fluorine Substances 0.000 description 3
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 3
- KRHYYFGTRYWZRS-UHFFFAOYSA-N Fluorane Chemical compound F KRHYYFGTRYWZRS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000000377 silicon dioxide Substances 0.000 description 2
- DDFHBQSCUXNBSA-UHFFFAOYSA-N 5-(5-carboxythiophen-2-yl)thiophene-2-carboxylic acid Chemical compound S1C(C(=O)O)=CC=C1C1=CC=C(C(O)=O)S1 DDFHBQSCUXNBSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ZOXJGFHDIHLPTG-UHFFFAOYSA-N Boron Chemical compound [B] ZOXJGFHDIHLPTG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910000272 alkali metal oxide Inorganic materials 0.000 description 1
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 1
- 229910052796 boron Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 1
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 1
- 229910052734 helium Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000001307 helium Substances 0.000 description 1
- SWQJXJOGLNCZEY-UHFFFAOYSA-N helium atom Chemical compound [He] SWQJXJOGLNCZEY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000002500 ions Chemical class 0.000 description 1
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 1
- 238000002844 melting Methods 0.000 description 1
- 230000008018 melting Effects 0.000 description 1
- 230000005855 radiation Effects 0.000 description 1
Landscapes
- Optical Fibers, Optical Fiber Cores, And Optical Fiber Bundles (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
「産業上の利用分野」
この発明は医用あるいは工業用のイメージファ゛イバス
コープに使用されるイメージファイツク(こ関するもの
である。
コープに使用されるイメージファイツク(こ関するもの
である。
[従来の技術]
従来より、イメージコアイノくとしては、石英ガラスを
ベースにした光コアイノくにより作られた石英系イメー
ジファイバと、シリカ(S 1o−)lこアルカリ酸化
物やほう素、アルミニウムなどの酸化物を含む多成分系
ガラスをベースにした多成分系イメージファイバとが提
供されている。
ベースにした光コアイノくにより作られた石英系イメー
ジファイバと、シリカ(S 1o−)lこアルカリ酸化
物やほう素、アルミニウムなどの酸化物を含む多成分系
ガラスをベースにした多成分系イメージファイバとが提
供されている。
これらイメージファイバの一例として、上記石英系イメ
ージファイバについて説明する。第3図は従来の石英系
イメージファイバの一例を示す図である。図中、符号l
はイメージファイバ、2は光ファイバを示すものである
。このイメージファイバlは、光ファイバ2を数千本〜
10万本程度束ねて作られたものである。光ファイバ2
.2・・・は、純粋石英、あるいは純粋石英にG e
Oeをドープした材料によって作られた断面円形のコア
3.3・・・の外周をクラッド4.4・・・で被覆した
ものである。コア3の太さ寸法は、通常6〜8μm程度
のものが使用されている。クラッド4.4・・・は、コ
ア3の材料よりも低屈折率の材料が使用されており、コ
ア3の材料が純粋石英であれば、純粋石英にフッ素をド
ープしたクラッドが使用され、また、コア3の材料が純
粋石英にG e Oxをドープしたものであれば、純粋
石英のクラッド4が使用されている。イメージファイバ
1は、」−記のような光ファイバ2.2・・・を束ねた
後、加熱処理し、互いの光ファイバ2.2・・・のクラ
ッド4.4・・・を溶融固着させて、全体として一本の
大径ファイバ状に成型されている。これによって、イメ
ージファイバlの端面に露出する光ファイバ2のコア3
.3・・・は各々円形であるが、クラッド4.4・・・
は六方最密構造をとるために、各々六角形になっている
。
ージファイバについて説明する。第3図は従来の石英系
イメージファイバの一例を示す図である。図中、符号l
はイメージファイバ、2は光ファイバを示すものである
。このイメージファイバlは、光ファイバ2を数千本〜
10万本程度束ねて作られたものである。光ファイバ2
.2・・・は、純粋石英、あるいは純粋石英にG e
Oeをドープした材料によって作られた断面円形のコア
3.3・・・の外周をクラッド4.4・・・で被覆した
ものである。コア3の太さ寸法は、通常6〜8μm程度
のものが使用されている。クラッド4.4・・・は、コ
ア3の材料よりも低屈折率の材料が使用されており、コ
ア3の材料が純粋石英であれば、純粋石英にフッ素をド
ープしたクラッドが使用され、また、コア3の材料が純
粋石英にG e Oxをドープしたものであれば、純粋
石英のクラッド4が使用されている。イメージファイバ
1は、」−記のような光ファイバ2.2・・・を束ねた
後、加熱処理し、互いの光ファイバ2.2・・・のクラ
ッド4.4・・・を溶融固着させて、全体として一本の
大径ファイバ状に成型されている。これによって、イメ
ージファイバlの端面に露出する光ファイバ2のコア3
.3・・・は各々円形であるが、クラッド4.4・・・
は六方最密構造をとるために、各々六角形になっている
。
上記の石英系イメージファイバ1は、多成分系イメージ
ファイバに比べ、次のような特徴を持っている。
ファイバに比べ、次のような特徴を持っている。
■伝送損失が低く、長尺伝送が可能である。
■光ファイバが互いに溶融一体化しているため、イメー
ジファイバの耐熱性が良い。
ジファイバの耐熱性が良い。
■マイクロベンディング特性が良く、低温時においても
伝送損失の増加が無い。
伝送損失の増加が無い。
■耐放射線特性が良い。
■細径コアイメージファイバの作成が可能である。
このような特徴を持つことから、石英系イメージファイ
バは、工業用として、ボイラ火炎観察、ジェットエンジ
ン観察、LNGや液体ヘリウム中における観察等に、ま
た、医用として、血管内観察、尿管内観察等の特殊なフ
ァイバスコープ用にも好適に使用されている。
バは、工業用として、ボイラ火炎観察、ジェットエンジ
ン観察、LNGや液体ヘリウム中における観察等に、ま
た、医用として、血管内観察、尿管内観察等の特殊なフ
ァイバスコープ用にも好適に使用されている。
ところで、上記のようなイメージファイバには次のよう
な問題があった。すなわち、入射側端面から入射した光
がコア3だけでなくクラッド4に入射したり、コア3内
を伝送される光がその途中でクラッド4側に抜は出すな
どの原因によって、クラッドモードが発生し、これが伝
送されてくる光学像のコントラストを悪化させるという
問題である。従来、このクラッドモードを除去する方法
としては、光ファイバを束ね、溶融一体化した状、態の
イメージファイバを、その一部を酸水素炎で再度加熱溶
融し、イメージファイバに小さな曲率で曲げたり、ひね
ったりした部分を設け、これによってクラッドモードを
光フアイバ外に放射して除去する方法が知られている。
な問題があった。すなわち、入射側端面から入射した光
がコア3だけでなくクラッド4に入射したり、コア3内
を伝送される光がその途中でクラッド4側に抜は出すな
どの原因によって、クラッドモードが発生し、これが伝
送されてくる光学像のコントラストを悪化させるという
問題である。従来、このクラッドモードを除去する方法
としては、光ファイバを束ね、溶融一体化した状、態の
イメージファイバを、その一部を酸水素炎で再度加熱溶
融し、イメージファイバに小さな曲率で曲げたり、ひね
ったりした部分を設け、これによってクラッドモードを
光フアイバ外に放射して除去する方法が知られている。
「発明が解決しようとする問題点」
しかし上述のようなりラッドモード除去方法は、イメー
ジファイバの一部を再度加熱溶解し、クラッドモードを
除去するに適当な状態に曲げたり、ひねったりするのが
難しく、手間がかかるという問題があった。また、再度
加熱溶融し、曲げたりひねったりした部分は、強度低下
を生じ易いという問題があった。
ジファイバの一部を再度加熱溶解し、クラッドモードを
除去するに適当な状態に曲げたり、ひねったりするのが
難しく、手間がかかるという問題があった。また、再度
加熱溶融し、曲げたりひねったりした部分は、強度低下
を生じ易いという問題があった。
この発明は上記の問題点を解消し、作製が容易で、しか
もコントラストの良好なイメージファイバを提供するこ
とを目的としている。
もコントラストの良好なイメージファイバを提供するこ
とを目的としている。
「問題点を解決するための手段」
この発明は、多数本のコア/クラッド型光ファイバを束
ねてなるイメージファイバにおいて、上記イメージファ
イバの端面のうちの少なくとも一方の端面に露出する光
ファイバのクラッドを掘削して凹部を形成し、この凹部
に非透光性材料を充填したことを特徴とするものである
。
ねてなるイメージファイバにおいて、上記イメージファ
イバの端面のうちの少なくとも一方の端面に露出する光
ファイバのクラッドを掘削して凹部を形成し、この凹部
に非透光性材料を充填したことを特徴とするものである
。
「作用 」
この発明のイメージファイバは、入射側の凹部内に充填
した非透光性材料がクラッドへの光の入射を防止すると
共に、出射側の凹部内に充填した非透光性材料がクラッ
ドモードの出射を防止することによってクラッドモード
を除去し、コントラストの良い光学像を伝送することが
できる。
した非透光性材料がクラッドへの光の入射を防止すると
共に、出射側の凹部内に充填した非透光性材料がクラッ
ドモードの出射を防止することによってクラッドモード
を除去し、コントラストの良い光学像を伝送することが
できる。
「実施例」
第1図および第2図はこの発明の一実施例を示す図であ
る。これらの図において、第3図に示す構成要素と同一
の要素には同一符号を付し、その説明を省略する。
る。これらの図において、第3図に示す構成要素と同一
の要素には同一符号を付し、その説明を省略する。
ここで説明するイメージファイバ5が第3図に示すイメ
ージファイバlと異なる点は、イメージファイバ5の端
面6に露出する光ファイバ2.2・・・のクラッド4.
4・・・をエツチングして所定の深さ寸法を削り取って
凹部7を形成し、この凹部7内に非透光性材料8を充填
して構成されている点である。このイメージファイバ5
のコア3.3・・・およびクラッド4.4・・・の材料
は、クラッド4の方が低屈折率の材料となるように、コ
ア3に純粋石英を使用した場合にはクラッド4に純粋石
英にフッ素をドープさせたものを用い、また、コア3に
純粋石英にG e Oxをドープした材料を使用した場
合には、クラッド4に純粋石英を用いている。上記非透
光性材料8は、エポキシ樹脂等の合成樹脂に粉末カーボ
ンを混入したものなど、膜厚が薄くても光の透過率が低
く、またガラスとの接着性の良好なものが好適に使用さ
れる。
ージファイバlと異なる点は、イメージファイバ5の端
面6に露出する光ファイバ2.2・・・のクラッド4.
4・・・をエツチングして所定の深さ寸法を削り取って
凹部7を形成し、この凹部7内に非透光性材料8を充填
して構成されている点である。このイメージファイバ5
のコア3.3・・・およびクラッド4.4・・・の材料
は、クラッド4の方が低屈折率の材料となるように、コ
ア3に純粋石英を使用した場合にはクラッド4に純粋石
英にフッ素をドープさせたものを用い、また、コア3に
純粋石英にG e Oxをドープした材料を使用した場
合には、クラッド4に純粋石英を用いている。上記非透
光性材料8は、エポキシ樹脂等の合成樹脂に粉末カーボ
ンを混入したものなど、膜厚が薄くても光の透過率が低
く、またガラスとの接着性の良好なものが好適に使用さ
れる。
上記のイメージファイバ5は次のように作成される。ま
ず、石英系の材料で作られた多数本の光ファイバ2.2
・・・を束ね、加熱溶融して一本の大径ファイバに成型
する。次に、この端面6をクラッドの腐食剤中に浸漬す
る。このクラッドの腐食剤としては、クラッド4が純粋
石英の場合、フッ化アンモニウム溶液とし、クラッド4
が純粋石英にフッ素をドープしたものである場合、フッ
酸を用いる。これら腐食剤は、いずれもコア3よりもク
ラッド4に対する腐食力が強く、したがって、イメージ
ファイバ5の端面6は、コア4を残し、クラッド4が掘
削された状態にエツチングされる。
ず、石英系の材料で作られた多数本の光ファイバ2.2
・・・を束ね、加熱溶融して一本の大径ファイバに成型
する。次に、この端面6をクラッドの腐食剤中に浸漬す
る。このクラッドの腐食剤としては、クラッド4が純粋
石英の場合、フッ化アンモニウム溶液とし、クラッド4
が純粋石英にフッ素をドープしたものである場合、フッ
酸を用いる。これら腐食剤は、いずれもコア3よりもク
ラッド4に対する腐食力が強く、したがって、イメージ
ファイバ5の端面6は、コア4を残し、クラッド4が掘
削された状態にエツチングされる。
エツチングによってクラッド4が所定の深さ寸法まで掘
削された時点でイメージファイバ5の端面6をクラッド
の腐食剤から出し、洗浄する。イメージファイバ5の両
端面に非透光性材料を充填する場合には、一方の端面6
のエツチング処理が終了した後、同様操作を他方の端面
6に実施すればよい。次に、エツチング処理によって形
成された凹部7内に非透光性材料8を充填し、これを固
化・させる。この後、端面6をボリシングすることによ
り、このイメージファイバ5は良好な伝送能力を発揮す
るようになる。
削された時点でイメージファイバ5の端面6をクラッド
の腐食剤から出し、洗浄する。イメージファイバ5の両
端面に非透光性材料を充填する場合には、一方の端面6
のエツチング処理が終了した後、同様操作を他方の端面
6に実施すればよい。次に、エツチング処理によって形
成された凹部7内に非透光性材料8を充填し、これを固
化・させる。この後、端面6をボリシングすることによ
り、このイメージファイバ5は良好な伝送能力を発揮す
るようになる。
上記のイメージファイバ5のコントラストを第4図を参
照して説明する。コントラストの評価は、MTF(Mo
dulation Transfer Funct
ion)による評価が一般的である。第4図の図中■の
曲線は、端面6のエツチングおよび非透光性材料8の充
填を行わない従来のイメージファイバのコントラストを
示すものであり、■の曲線は、一方の端面6(入射側端
面)のみにエツチングおよび非透光性材料の充填を行な
ったこの発明のイメージファイバ5のコントラスト特性
を示すものであり、■の曲線は、両方の端面6.6にエ
ツチングおよび非透光性材料の充填を行なったこの発明
のイメージファイバ5のコントラスト特性を示すもので
ある。第4図で明らかな通り、この発明のイメージファ
イバ5は、端面未処理のイメージファイバに比べ、コン
トラスト特性が良好になっている。これは、この発明の
イメージファイバ5が、入射側の凹部7内に充填された
非透光性材料8によりクラッド4への光の入射を防ぎ、
また、出射側の凹部7内に充填された非透光性材料8に
よりクラッドモードの出射を防止して、その結果クラッ
ドモードの無いコントラストの良好な光学像を伝送する
ことができることによるものである。例えば、MTF値
が0.4のとき、端面未処理のイメージファイバ■の空
間周波数が約50Qp/mmに対し、この発明のイメー
ジファイバ■は130 Qp/ mm。
照して説明する。コントラストの評価は、MTF(Mo
dulation Transfer Funct
ion)による評価が一般的である。第4図の図中■の
曲線は、端面6のエツチングおよび非透光性材料8の充
填を行わない従来のイメージファイバのコントラストを
示すものであり、■の曲線は、一方の端面6(入射側端
面)のみにエツチングおよび非透光性材料の充填を行な
ったこの発明のイメージファイバ5のコントラスト特性
を示すものであり、■の曲線は、両方の端面6.6にエ
ツチングおよび非透光性材料の充填を行なったこの発明
のイメージファイバ5のコントラスト特性を示すもので
ある。第4図で明らかな通り、この発明のイメージファ
イバ5は、端面未処理のイメージファイバに比べ、コン
トラスト特性が良好になっている。これは、この発明の
イメージファイバ5が、入射側の凹部7内に充填された
非透光性材料8によりクラッド4への光の入射を防ぎ、
また、出射側の凹部7内に充填された非透光性材料8に
よりクラッドモードの出射を防止して、その結果クラッ
ドモードの無いコントラストの良好な光学像を伝送する
ことができることによるものである。例えば、MTF値
が0.4のとき、端面未処理のイメージファイバ■の空
間周波数が約50Qp/mmに対し、この発明のイメー
ジファイバ■は130 Qp/ mm。
■は160 Qp/ mmと高く、したがって、良好な
コントラストが得られている。
コントラストが得られている。
上記のイメージファイバ5は、端面6に露出する光ファ
イバ2のクラッド4をエツチング処理して掘削し、これ
によって形成された凹部7内に非透光性材料8を充填し
てクラッドモードを除去するように構成したので、コン
トラストの良好なイメージファイバ5の作製を容易にす
ることができる。
イバ2のクラッド4をエツチング処理して掘削し、これ
によって形成された凹部7内に非透光性材料8を充填し
てクラッドモードを除去するように構成したので、コン
トラストの良好なイメージファイバ5の作製を容易にす
ることができる。
また、イメージファイバ5を再度加熱熔融し、曲げたり
ひねったりすることがないので、イメージファイバ5の
強度を低下させずにクラッドモードを除去することがで
きる。
ひねったりすることがないので、イメージファイバ5の
強度を低下させずにクラッドモードを除去することがで
きる。
「発明の効果」
この発明のイメージファイバは、少なくとも一方の端面
に露出する光ファイバのクラッドを掘削して凹部を形成
し、この凹部に非透光性材料を充填してクラッドモード
を除去するように構成したので、コントラストの良好な
イメージファイバの作製を容易にすることができる。
に露出する光ファイバのクラッドを掘削して凹部を形成
し、この凹部に非透光性材料を充填してクラッドモード
を除去するように構成したので、コントラストの良好な
イメージファイバの作製を容易にすることができる。
また、イメージファイバを再度加熱熔融し、曲げたりひ
ねったりすることがないので、イメージファイバの強度
を低下させずにクラッドモードを除去することができる
。
ねったりすることがないので、イメージファイバの強度
を低下させずにクラッドモードを除去することができる
。
第1図および第2図はこの発明の一実施例を示す図であ
って、第1図はイメージファイバの要部の一部正面図、
第2図は同要部の側断面図、第3図は従来のイメージフ
ァイバの要部の正面図、第4図はこの発明のイメージフ
ァイバのコントラストを示すグラフである。 1.5・・・イメージファイバ、2・・・光ファイバ、
3・・・コア、4・・・クラッド、6・・・端面、7・
・・凹部、8・・・非透光性材料。
って、第1図はイメージファイバの要部の一部正面図、
第2図は同要部の側断面図、第3図は従来のイメージフ
ァイバの要部の正面図、第4図はこの発明のイメージフ
ァイバのコントラストを示すグラフである。 1.5・・・イメージファイバ、2・・・光ファイバ、
3・・・コア、4・・・クラッド、6・・・端面、7・
・・凹部、8・・・非透光性材料。
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 多数本のコア/クラッド型光ファイバを束ねてなるイメ
ージファイバにおいて、 上記イメージファイバの端面のうちの少なくとも一方の
端面に露出する光ファイバのクラッドを掘削して凹部を
形成し、この凹部に非透光性材料を充填したことを特徴
とするイメージファイバ。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP61257792A JPS63110402A (ja) | 1986-10-29 | 1986-10-29 | イメ−ジフアイバ |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP61257792A JPS63110402A (ja) | 1986-10-29 | 1986-10-29 | イメ−ジフアイバ |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS63110402A true JPS63110402A (ja) | 1988-05-14 |
Family
ID=17311170
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP61257792A Pending JPS63110402A (ja) | 1986-10-29 | 1986-10-29 | イメ−ジフアイバ |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS63110402A (ja) |
Cited By (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH01302207A (ja) * | 1988-05-30 | 1989-12-06 | Mitsubishi Cable Ind Ltd | 光伝送ファイバ並びにそれを用いたイメージスコープ |
JPH01302206A (ja) * | 1988-05-30 | 1989-12-06 | Mitsubishi Cable Ind Ltd | 光伝送ファイバ並びにそれを用いたイメージスコープ |
JPH03122404U (ja) * | 1990-03-27 | 1991-12-13 | ||
EP0747738A2 (en) * | 1995-06-07 | 1996-12-11 | Xerox Corporation | A fibreoptic faceplate and liquid crystal display employing same |
FR2748327A1 (fr) * | 1996-05-03 | 1997-11-07 | Andromis Sa | Filtre spatial pour fibre multicoeurs et procede de realisation |
WO1999040464A1 (fr) * | 1998-02-05 | 1999-08-12 | Hamamatsu Photonics K.K. | Piece optique |
JP2006350339A (ja) * | 2005-06-13 | 2006-12-28 | Itt Manufacturing Enterprises Inc | 吸収クラッド光ファイバフェースプレート管 |
US7270456B2 (en) * | 2003-09-25 | 2007-09-18 | Bonang Christopher C | Illuminated fiber optic hair ornament and method for applying and making the same |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS51102650A (ja) * | 1975-03-06 | 1976-09-10 | Mitsubishi Rayon Co | |
JPS57161808A (en) * | 1981-03-31 | 1982-10-05 | Sumitomo Electric Ind Ltd | Image transmission line |
JPS58158611A (ja) * | 1982-03-15 | 1983-09-20 | Dainichi Nippon Cables Ltd | イメ−ジガイド |
-
1986
- 1986-10-29 JP JP61257792A patent/JPS63110402A/ja active Pending
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS51102650A (ja) * | 1975-03-06 | 1976-09-10 | Mitsubishi Rayon Co | |
JPS57161808A (en) * | 1981-03-31 | 1982-10-05 | Sumitomo Electric Ind Ltd | Image transmission line |
JPS58158611A (ja) * | 1982-03-15 | 1983-09-20 | Dainichi Nippon Cables Ltd | イメ−ジガイド |
Cited By (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH01302207A (ja) * | 1988-05-30 | 1989-12-06 | Mitsubishi Cable Ind Ltd | 光伝送ファイバ並びにそれを用いたイメージスコープ |
JPH01302206A (ja) * | 1988-05-30 | 1989-12-06 | Mitsubishi Cable Ind Ltd | 光伝送ファイバ並びにそれを用いたイメージスコープ |
JPH03122404U (ja) * | 1990-03-27 | 1991-12-13 | ||
EP0747738A2 (en) * | 1995-06-07 | 1996-12-11 | Xerox Corporation | A fibreoptic faceplate and liquid crystal display employing same |
EP0747738B1 (en) * | 1995-06-07 | 2006-06-28 | Xerox Corporation | A fibreoptic faceplate and liquid crystal display employing same |
FR2748327A1 (fr) * | 1996-05-03 | 1997-11-07 | Andromis Sa | Filtre spatial pour fibre multicoeurs et procede de realisation |
WO1997042532A1 (fr) * | 1996-05-03 | 1997-11-13 | Andromis S.A. | Filtre spatial pour fibre multicoeurs et procede de realisation |
WO1999040464A1 (fr) * | 1998-02-05 | 1999-08-12 | Hamamatsu Photonics K.K. | Piece optique |
US6522816B1 (en) | 1998-02-05 | 2003-02-18 | Hamamatsu Photonics K.K. | Optical fiber bundle array component |
US7270456B2 (en) * | 2003-09-25 | 2007-09-18 | Bonang Christopher C | Illuminated fiber optic hair ornament and method for applying and making the same |
JP2006350339A (ja) * | 2005-06-13 | 2006-12-28 | Itt Manufacturing Enterprises Inc | 吸収クラッド光ファイバフェースプレート管 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US3624816A (en) | Flexible fiber optic conduit | |
CN112352176B (zh) | 三包层光纤 | |
US3912362A (en) | Termination for fiber optic bundle | |
US4389089A (en) | Flexible fiber optical conduit and method of making | |
US3830667A (en) | Method of making flexible fiberoptic bundles | |
JPS63110402A (ja) | イメ−ジフアイバ | |
WO2018062484A1 (ja) | 光接続構造、光モジュール | |
US3981706A (en) | Method for making flexible colored fiber optic device | |
US3920312A (en) | Optical fiber with porous cladding | |
JP2001235637A (ja) | 光ファイバの無反射終端 | |
JPS587106A (ja) | 光フアイバ素線集合体の製法 | |
JP2925173B2 (ja) | ファイバスコープ | |
JPS6228098B2 (ja) | ||
JP2509330B2 (ja) | イメ―ジファイバおよびその製造方法 | |
JPS60140208A (ja) | 光分岐合波回路の製造方法 | |
JPS5834406A (ja) | 偏光保存単一モ−ドフアイバ | |
JP6059128B2 (ja) | 光接続部品用ファイバ母材ユニット | |
JPS63189806A (ja) | 石英系イメ−ジフアイバ | |
JPH085686B2 (ja) | 赤外イメージバンドルの製造方法 | |
JP5721938B2 (ja) | モード結合用光ファイバ及びその製造方法 | |
JP2618483B2 (ja) | イメ−ジスコ−プの製造法 | |
JPH04245203A (ja) | ライトガイド | |
JP3010106B2 (ja) | 光ファイバカプラ | |
JPS59165005A (ja) | イメ−ジフアイバの製造方法 | |
CA1301506C (en) | Optical fibre couplers |