[go: up one dir, main page]

JPS63105837A - ワイヤカツト放電加工機 - Google Patents

ワイヤカツト放電加工機

Info

Publication number
JPS63105837A
JPS63105837A JP25292786A JP25292786A JPS63105837A JP S63105837 A JPS63105837 A JP S63105837A JP 25292786 A JP25292786 A JP 25292786A JP 25292786 A JP25292786 A JP 25292786A JP S63105837 A JPS63105837 A JP S63105837A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
machining
corner
amount
wire
control device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP25292786A
Other languages
English (en)
Inventor
Takuji Magara
卓司 真柄
Toshio Suzuki
俊雄 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP25292786A priority Critical patent/JPS63105837A/ja
Priority to PCT/JP1987/000814 priority patent/WO1988003071A1/en
Priority to DE3790661A priority patent/DE3790661C2/de
Priority to US07/224,853 priority patent/US5021622A/en
Priority to DE19873790661 priority patent/DE3790661T1/de
Priority to KR1019880700722A priority patent/KR910008244B1/ko
Publication of JPS63105837A publication Critical patent/JPS63105837A/ja
Priority to CH2526/88A priority patent/CH672607A5/de
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electrical Discharge Machining, Electrochemical Machining, And Combined Machining (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 し産業上の利用分野〕 、 この発明は、ワイヤカプト放電加工機に停ねり、特
にそのg精度化に関するものである。
〔従来の技術〕
−第2図は従来のワイヤカプト放電加工機の構成を示す
概略図であろう 図において、(1)はワイヤ状7極、(2)は被加工物
、(3)は被加工物(2)を図中左右方向に移動さぜろ
Xスライダー、(4)は被加工物(2)を図中前後方向
に移動さぜるYスライダー、(5)はXスライダー(3
)を駆かする廿−ボモータ、(6)はYスライダー(4
)を駆1するサーボモータ、(7)はサーボモータ(5
)に電流を供給するサーボアンプ、(8)はサーボモー
タ(6) tこ1流を供給するサーボアンプ、(9)は
ワイヤ状電極(1)と被加工物(2)の間にパルス状電
圧を供給する加工W源、αOはワイヤ状電極(1)と被
加工物(2)間の平均加工電圧を検出する検出器、αD
は検出器αGの信号および所定の加ニブログラムに基づ
いて苛−ポアンプ(788)を制御する制御装置である
、次に1作1ζついて説明する。ワイヤ状電極(1)は
所定の速度で走行され、加工irm(9+よりパルス状
電圧がワイヤ状電極(1)と被加工物(2)間に印加さ
することにより、ワイヤ伏型1)と被加工物(2)間に
放電を発生せしめ、加工を行うものである。その際、あ
Aかじめ制御装置αυに与えちnたプログリム軌跡ζζ
基づいて廿−ボアンプ(7)(81に婆か指令信号が送
信され、その信号によりサーボモータ(5)<6)がx
スライダー(3)およびYスライダー(4)を駆動する
ことにより所望の形状の加工が可能であろう一般に加工
の状態は随時変化するため、制御体@Iは検出器αOに
より検出さnた極間の平均電圧によってワイヤ状flf
i(1)と被加工物(2)の加工間隙が一定となるよう
最適な送り速度でXスライダ−(3)およびYスライダ
ー(4)を駆動するものである。、通常、加工は荒加工
のあと数回の端面仕上げ加工を実施することにより良好
な形状fiiJ慶、面粗さを得ることが可能となる。と
ころで、仕上げ加工後の形状精度は、W極側面間隙によ
って決定し、高精度の形状加工を行うためにはこの1M
極側面聞障を一定にすることが必要である。第8図は、
仕上げ加工中のワイヤ状電極(1)と被加工物(2)を
拡大した因であるが、従来の一般的な平均電圧一定制御
においては、取り量りが増加した場合に加工速度σが低
下し、その結果としてワイヤ側面部分(図中A部)にシ
ける加工積分効果が増して電極側面間隙G8が増大する
。すなわち、加工電気条件および平均サーボ!王が同一
であっても、取りfiLが変化した場合電極側面間隙は
一定にならず、加工後形状精度は劣化するつ第4図は加
工賓気条件シよび平均サーボ電圧が同一の場合におりで
、取りfiLと電極側面間隙Gsの関係を示したもので
あり、図かち取り量りの変化によって電極側面間隙Gs
が大きく?イヒしていることがわかる。、5j!際の形
状加工におhて取n1iLの変化が最大となるのはコー
ナー部分であり、第5図はインコーナー仕上げ加工時の
ワイヤ状11r4@(1)と被加工物(2)を拡大した
図である。■より11rfa加工時の取り量(’LO,
L5)に対してコーナー部での収り量(L2−L4)は
かなり大きな値に?化することがわかる。第6図はイン
コーナー部での取り量りの変化を示した図であり、図か
ちコーナー部にさしかかる手前のある距M(図中H1)
か9取りJiLは増加しはじめて一定の誠となり、コー
ナー部終了点の手前のある距離(図中H8)かち取りi
Lは減少しはじめて再び1線加工部分での取り量となる
よって先に説明したように、特にインコーナー部にお^
では収り!kLの増加に伴うW極側面間隙GSの拡大が
発生するため、加工後形状は著しく劣化する(第7図)
つまた、アウトコーナーにおいては取りtLの減少に伴
うf極細1面間隙Gsの減少が発生するため、加工後形
状は同様に劣イヒする。
〔発明が解決しようとする開−,り〕
従来のワイヤカプト放ゴ加工機は以上の様に構成されて
いるため、特にコーナー部分等に発生する取り量の変化
に伴ってワイヤ電極側面間隙が1化し、その結果加工後
形状の精度が著しく劣化するなどの問題点があった。
この発明は上記のような問題点を解決するためになされ
たもので、コーナー部における加工精度を著しく向上す
るワイヤカプト放電加工機を得ることを目的とするもの
である。
〔問題点を解決するための手段〕
この発明に係わるワイヤカット放電加工機は、予めコー
ナー部での取りit化を予測1し、取り」変化に伴う電
極側面間隙の変化を補正する制御手段を具備したもので
ある。
〔作用) この発明におけろコーナー部数rJ量変化の予測手段は
、予め与えちまた情報および現在の加工位置、状顧を示
す情報かへ、取り量変化に伴う電極側面間隙の変化を補
正する制御装置を動作さぜ、コーナー部での加工精度を
向上させる。
〔発明の実施例〕
以下、この発明の一実施例を1に基づいて説明する。
第1図において、(1)はワイヤ状胃tffi、(2)
は被加工物、(3)は被加工物(2)を図中左右方向に
移動さぜるXスライダー、(4)は被加工物(2)を図
中前後方向に#&勧させるYスライダー、(5)はX、
Xライダー(3)を駆」スる峠−ボモータ、(6)はY
スライダー(4)e駆ヤするサーボモータ、(7)はサ
ーボモータ(5)に7流を供給するサーボアンプ、(8
)は廿−ポモータ(6)に軍流を供給するサーボアンプ
、(9)はワイヤ状實極(1)と被加工物(2)の間に
バMス状電圧を供給する加工電源、QOはワイヤ状電極
(1)と被加工物(2)開の平均加工電圧を検出する検
出器、9℃は検出器αOの信号および所定の加ニブログ
ラムに基ツいて廿−ポアンプ(7)(8)を制御する制
wJ装置、αのは加工位置がコーナー部円弧柊勧中かそ
うでないかを判別する第一の判別器、(至)は予め予想
される直線加工時の取り鎗を記憶するメモリー、αGは
該メ、モリ−の情報からコーナー部での取り量変化を計
1する演X器、αηは敗り量の変化に対してコーナー部
プロダラム軌跡の補正量を計算する演算器、α41+虚
判別器(2)の信号および演算器aηの計算結果から補
正軌跡の怪1を制御する制御装置である。
次にこの発明の実施例のp作jζついて説明する。
従来例同様ワイヤ状電極(1)は所定の速度で走行さn
、加工11J(9)よりパルス状1圧がワイヤ状電極(
1)と被加工物(2)間に印加されることにより、ワイ
ヤ状T極(1)と被加工物(2)間に放雷を9生ぜしめ
て加工を行うものであり、予め制御装置αDに与えちn
たプログラム軌跡に基づbてサーボアンプ(7)(8)
に移17指令信号が送信さn、その信号によりサーボ−
E:−タ(5)(8)カXス? 、(,51”−(3)
オ! ヒY、r、 ? イダー(4)を駆動して所望の
形状の加工を行う、崇制御装置(6)は検出器αQによ
り検出さまた横開の平均電圧によってワイヤ状電tl@
(1)と被加工物(2)の加工間隙が一定となるよう、
最適な送り速度でX7.ライダー(3)およびYスライ
ダー(4)を駆動し、荒加工のあと数回の端面仕上げ加
工を実施することtζより良好な形状精度、面粗さを得
ろものである。先にも述べたように、仕上げ加工後の形
状精度は電極側面間隙によって決定し、高精度の形状加
工を行うためにはこの電極(I’11面間隙全間隙にす
ることが重要である。
仕上げ加工において判別器(2)は琲任の加工位置がコ
ーナー部円弧修動中かそうでないかを判別し、コーナー
部円弧遂勧中の際にはjliI+御釧■沿を動作させろ
信号を送信する。また、メモリーしには各加工条件にお
ける直線加工時の数百ギャップJJ七、1r極シフト量
(前W工面におけるオフセフトと更在のオフセフトとの
差)により求めちまたII直線加工時収り量が記憶さ1
ており、演l器α0はメモリー(至)の情報〉よびコー
ナー半径、Wl?i径などの情報によりコーナー部での
敗り及(慕3図L21を計1する。演′H,器0ηは演
算器<1(jで計算された結果をもとに取り量の変化に
対して77i]:r復の形状が所望なものとなるようゴ
ー十一部ブログラム軌跡の補正量を計1する7制御装置
α伺よ判別器(イ)から受は取った信号pよび演X器α
7)の結果により、実際の加工軌跡が所望の補正軌跡の
8慣となるよう制御装置圓を制蓚する、例えば、インコ
ーナー加工d場合、先に説明した様に取り量りの増加t
ど伴ってW極側面r!′I隙が拡大しオーバーカットと
なるか^、卸1徊装置α411よりイヤ状マ矩(1)が
コーナー中心方向に所定の補正量だけシフトした補正軌
跡を膓νするよう制チし7、結果として加工積分効果に
よるオーバーカプトが補正さnる。
これ久一連の動作は、作業者がiT[補正軌跡のプログ
ラムを作成することなしlζ自腔的lこ行わnる。
なお、上記実施例では佃制御装置圓、判別器(2)、制
御装置α4、メモリー(社)、演算器110、演算器α
ηを独立して設けた例を示したが、同等の豊能が果せる
な^げこれ久をひとつの制御装置で行わせろようにして
も良り、また、上記実施例ではインコーナー部〒のみ補
正を行う一例を羊げたが、目的さするコーナーがインコ
ーナーかアウトコーナーかを判別する第二の判別器を設
けることにより、インコーナー、アウトコーナーの両方
に対して補正を行うことが可能である。
〔発明の効果〕
以上のように、この発明によれば、あζかじめコーナー
部での取り量変化を予測し、取り量変化に伴うW極側面
間隙の変化を補正する制御手段を設けるとともに、実際
に収り量変化が発生する仕上げ加工時を判別することに
より、コーナー部分等で発生する敗り量の変化に伴って
W極測面間原が変化することによる加工清つの劣化を防
止するコトができるため、コーナー部における加工精度
が著しく向上する効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の一実施例によるワイヤカット放電加
工機を示す構成図、第2図は従来のワイヤカット放電加
工機を示す構成図、第3図は仕上げ加工中のワイヤ状′
fIt極と被加工物の拡大図、第4図は敗り量と電極側
面lvl隙の関係を示す図、第5図はインコーナー仕上
げ加工時のワイヤ状vI極と被加工物の拡大図、第6図
はインコーナー部での収り量変化を示した図、第7図は
インコーナー部でのオーバーカットを示した図である。 図fζおりて、(1)はワイヤ状電極、(2)は被加工
物、<3)ハX、x 9 イrm、(4)l!Y ス9
 イ)f−1(5) (6) ハ+−ボモータ、(7)
(81は廿−ポアンプ、(9)は加工電源、aGは検出
器、αυは制御装置、@は判別器、αをは制御装置、(
2)はメモリー、α0α力は演I器である。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)対向するワイヤ状電極と被加工物間に電圧を印加
    することにより放電を発生させるとともにワイヤ状電極
    と被加工物を相対移動せしめることにより加工を行うワ
    イヤカット放電加工機において、加工位置がコーナー部
    円弧移動中かそうでないかを判別する第一の判別器と、
    あらかじめ予想される直線加工時の取り量を記憶するメ
    モリーと、該メモリーの情報からコーナー部での取り量
    変化を計算する第一の演算器と、取り量の変化に対して
    コーナー部プログラム軌跡の補正量を計算する第二の演
    算器と、該第一、第二の演算器の計算結果と第一の判別
    器の信号から補正軌跡の移動を制御する制御装置を設け
    たことを特徴とするワイヤカット放電加工機。
  2. (2)目的とするコーナーがインコーナーかアウトコー
    ナーかを判別する第二の判別器を有し、前記載の第一お
    よび第二の判別器からの信号と、第一、第二の演算器の
    計算結果から補正軌跡の移動を制御する制御装置を設け
    たことを特徴とする特許請求の範囲第1項記載のワイヤ
    カット放電加工機。
JP25292786A 1986-10-24 1986-10-24 ワイヤカツト放電加工機 Pending JPS63105837A (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25292786A JPS63105837A (ja) 1986-10-24 1986-10-24 ワイヤカツト放電加工機
PCT/JP1987/000814 WO1988003071A1 (en) 1986-10-24 1987-10-23 Wire cut electrical discharge machine
DE3790661A DE3790661C2 (de) 1986-10-24 1987-10-23 Vorrichtung zur Steuerung einer funkenerosiven Nachbearbeitung eines grob vorgeschnittenen Werkstücks
US07/224,853 US5021622A (en) 1986-10-24 1987-10-23 Wire cut electrical discharge machine
DE19873790661 DE3790661T1 (ja) 1986-10-24 1987-10-23
KR1019880700722A KR910008244B1 (ko) 1986-10-24 1987-10-23 와이어컷(wire cut) 방전가공기
CH2526/88A CH672607A5 (ja) 1986-10-24 1988-10-23

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25292786A JPS63105837A (ja) 1986-10-24 1986-10-24 ワイヤカツト放電加工機

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63105837A true JPS63105837A (ja) 1988-05-11

Family

ID=17244103

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP25292786A Pending JPS63105837A (ja) 1986-10-24 1986-10-24 ワイヤカツト放電加工機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63105837A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010023138A (ja) * 2008-07-16 2010-02-04 Fanuc Ltd ワイヤ放電加工機の加工経路作成装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010023138A (ja) * 2008-07-16 2010-02-04 Fanuc Ltd ワイヤ放電加工機の加工経路作成装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5021622A (en) Wire cut electrical discharge machine
JP4255634B2 (ja) ワイヤ放電加工装置およびワイヤ放電加工方法
KR920006654B1 (ko) 와이어 커트 방전 가공기
KR102669331B1 (ko) 와이어 방전 가공기 및 와이어 방전 가공 방법
TW201328804A (zh) 線放電加工裝置
JP2005066738A (ja) ワイヤカット放電加工機の加工制御方法
JP7364358B2 (ja) ワイヤ放電加工機およびワイヤ放電加工方法
JPS63105837A (ja) ワイヤカツト放電加工機
WO2022219760A9 (ja) 数値制御装置及びコンピュータが読み取り可能な記憶媒体
JP2914101B2 (ja) ワイヤ放電加工方法及びその装置
JPH01501051A (ja) ワイヤカツト放電加工機
JPS63105829A (ja) ワイヤカツト放電加工機
JP2624099B2 (ja) ワイヤ放電加工装置
JPS63105828A (ja) ワイヤカツト放電加工機
JPS63105825A (ja) ワイヤカツト放電加工機
JPH1076429A (ja) ワイヤ放電加工装置及びその加工方法
JPS63105826A (ja) ワイヤカツト放電加工機
JPH01228727A (ja) ワイヤ放電加工方法
JP2541205B2 (ja) ワイヤカツト放電加工機
JPS63207520A (ja) ワイヤカツト放電加工機
JPS63105824A (ja) ワイヤカツト放電加工機
JPH0732968B2 (ja) ワイヤカット放電加工機
JP2549045B2 (ja) ワイヤ放電加工方法及び装置
JPS63207516A (ja) ワイヤカツト放電加工機
JP4052325B2 (ja) 放電加工装置