[go: up one dir, main page]

JPS63102346A - 半導体装置 - Google Patents

半導体装置

Info

Publication number
JPS63102346A
JPS63102346A JP25010586A JP25010586A JPS63102346A JP S63102346 A JPS63102346 A JP S63102346A JP 25010586 A JP25010586 A JP 25010586A JP 25010586 A JP25010586 A JP 25010586A JP S63102346 A JPS63102346 A JP S63102346A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
point terminal
lead plate
parts
terminal parts
semiconductor device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP25010586A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasuharu Sakamoto
坂本 康晴
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP25010586A priority Critical patent/JPS63102346A/ja
Publication of JPS63102346A publication Critical patent/JPS63102346A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/4805Shape
    • H01L2224/4809Loop shape
    • H01L2224/48091Arched
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48151Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/48221Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/48245Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic
    • H01L2224/48247Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic connecting the wire to a bond pad of the item
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/30Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor
    • H05K3/32Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits
    • H05K3/34Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits by soldering
    • H05K3/341Surface mounted components
    • H05K3/3421Leaded components

Landscapes

  • Structures Or Materials For Encapsulating Or Coating Semiconductor Devices Or Solid State Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は、半導体装置に関し、さらに詳しくは、半導
体素子とその各リード板の基部での取着しかつ接続する
部分を、不透過性樹脂などの封止樹脂によりモールド封
止して構成する半導体装置において、封IF樹脂の外部
に増り出されるフォーミング成形されたリード先端端子
部構造の改良に係るものである。
〔従来の技術〕
従来でのこの種の半導体装置の一例として、こ\では1
方向サイリスタの概要構成を第3図に示す。
すなわち、この第3図従来例構成において、1方向サイ
リスタは、7ノードリード板lの基部1aに半導体素子
4を取着させ、かつこの半導体素子4の各所定電極と、
アノードリード板lに併設されるカソードリード板2.
およびゲートリード板3の各基部2a、3aとを、それ
ぞれにボンディングワイヤ5,5によって接続させると
共に、これらの半導体素子4を含む各リード板の基部1
a、2a、3aをして、不透過性樹脂などの封止樹脂8
によりモールド封1ヒさせてあり、また、この封IF樹
脂6の外部に取り出される各リード板先端の端子部1b
、2b、3bを、図示しないプリント基板などに取着し
易くするために、所定形状にフォーミング成形させたも
のである。
〔発明が解決しようとする問題点〕
しかしながら、前記のように構成される従来例での1方
向サイリスタによるときは、所定の強度保持などの関係
から、各リード板1,2.3の板厚を比較的厚口にして
おり、このためにこれらの各リード板1.2.3の先端
の端子部1b、2b、3bをフォーミング成形させる場
合、そのフォーミング精度を向トさせることが困難であ
るばかりか、プリント基板などへの半田付は性が悪いな
どの重大な問題点を有するものであった。
この発明は、従来例装置でのこのような問題点を解消し
ようとするもので、その目的とするところは、各リード
板での先端端子部のフォーミング性、ならびにプリント
基板などへの半田付は性を向上させた。この種の半導体
装置を提供することである。
〔問題点を解決するための手段〕
前記目的を達成するために、この発明に係る半導体装置
は、各リード板での先端端子部の少なくともフォーミン
グ成形部分に沿って透孔を形成したものである。
〔作   用〕
すなわち、この発明の場合には、各先端端子部のフォー
ミング成形部分に沿って透孔を形成しであるために、こ
れらの各透孔の存在によって、同各先端端子部のフォー
ミング成形が極めて容易になり、併せて同各先端端子部
への半田付は性を良好に改善し得るのである。
〔実 施 例〕
以下、この発明に係る半導体装置の一実施例につき、第
1図および第2図を参照して詳細に説明する。
第1図はこの実施例を適用した半導体装置、こ\では1
方向サイリスクの概要構成を示す斜視図であり、この第
1図実施例構造において、前記第3図従来例構造と同一
符号は同一または相当部分を示している。
この実施例の場合には、前記した従来例構造において、
アノードリード板l、カソードリード板2゜およびゲー
トリード板3での各先端端子部1b、2h。
および3bに対して、その少なくともフォーミング成形
部分に沿い、すなわち換言すると、同成形部分の範囲を
含んで透孔7,8.9をそれぞれに穿設形成したもので
ある。
従って、この実施例構造では、各リード板1,2゜3の
先端端子部1b、2b、3bに、そのフォーミング成形
部分に沿って透孔7,8.9を穿設形成しであるために
、これらの各透孔7,8.9の存在によって、同各先端
端子部1b、2b、3bでの彎曲、折曲などの賦形加工
、つまりフォーミング成形が極めて容易になり、併せて
同各先端端子部1b、2b、3bへの半田付は性を良好
に改善し得るのである。
なお、前記実施例構成においては、適用対象の半導体装
置として、1方向サイリスタを例に述べたが、同様にそ
の他のトライアックとか、あるいは第3図に示したフォ
トカップラなどについても適用できることは勿論である
〔発明の効果〕
以上詳述したように、この発明によれば、半導体素子と
、この半導体素子を取着しかつ接続する各リード板のノ
、(部とを含む全体を、封止樹脂によリモールド封1ト
すると共に、この封止樹脂の外部に、各リード板先端の
所定形状にフォーミング成形された端子部を取り出して
構成する半導体装置において、各リード板での先端端子
部の少なくともフォーミング成形部分に沿って透孔を形
成したので、これらの各透孔の存在によって、同各先端
端子部のフォーミング成形が極めて容易になり。
そのフォーミング精度を十分に向上させることができ、
また併せて同各先端端子部のプリント基板などへの半田
付は性を良好に改婢し得られ、しかも構造的にも頗る簡
単で容易に実施でき、従来と殆んど変らない価格での提
供が可能であるなどの優れた特長を有するものである。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明に係る半導体装置の一実施例を適用し
た1方向サイリスタの概要構成を示す斜視図、第2図は
同上他の実施例による概要構成を示す斜視図であり、ま
た第3図は従来例による半導体装置としての1方向サイ
リスタの概要構成を示す斜視図である。 1.2.3−−−−リード板、1a、2a、3a・・・
・リード板の基部、lb、2b、3b・・・・リード板
の先端端子部、4・・・・米導体素子、5・・・・ポン
ディングワイヤ、6・・・・封止樹脂、?、8.9・・
・・透孔。 代理人  大  岩  増  雄 第1図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1.  半導体素子、この半導体素子を取着しかつ接続する各
    リード板の基部を含む全体を、封止樹脂によりモールド
    封止すると共に、この封止樹脂の外部に、前記各リード
    板先端の所定形状にフォーミング成形された端子部を取
    り出して構成する半導体装置において、前記各端子部の
    少なくともフォーミング成形部分に沿い透孔を形成した
    ことを特徴とする半導体装置。
JP25010586A 1986-10-20 1986-10-20 半導体装置 Pending JPS63102346A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25010586A JPS63102346A (ja) 1986-10-20 1986-10-20 半導体装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25010586A JPS63102346A (ja) 1986-10-20 1986-10-20 半導体装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63102346A true JPS63102346A (ja) 1988-05-07

Family

ID=17202889

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP25010586A Pending JPS63102346A (ja) 1986-10-20 1986-10-20 半導体装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63102346A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3577633A (en) Method of making a semiconductor device
JP2002026044A (ja) 半導体装置及びその製造方法、回路基板並びに電子機器
JPS63258050A (ja) 半導体装置
US6891254B2 (en) Semiconductor device with protrusions
JPS6032757Y2 (ja) 樹脂外装型電気部品
JPS63102346A (ja) 半導体装置
JPS58122763A (ja) 樹脂封止型半導体装置
JPH0233959A (ja) 半導体装置用リードフレーム
JPH02137253A (ja) 半導体装置
JPH021862Y2 (ja)
JPS5826176B2 (ja) 樹脂封止型半導体装置
JPH0566976U (ja) 半導体装置
JPH0387051A (ja) 面実装型二端子半導体装置
JPH04162466A (ja) 半導体装置用リードフレーム
JP3153185B2 (ja) 半導体装置
JPS614261A (ja) 集積回路装置
JPH0526764Y2 (ja)
JPH0438526Y2 (ja)
JPH0555436A (ja) 半導体装置用リードフレーム
JPH02139954A (ja) リードフレーム及びこれを用いた樹脂封止型半導体装置
JPH04168758A (ja) 半導体装置
JPH04146659A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JPS60161643A (ja) 半導体装置
JPH09116080A (ja) リード端子及びそれに用いるリードフレーム
JPS61248457A (ja) 半導体装置