[go: up one dir, main page]

JPS63101720A - 温度検出器 - Google Patents

温度検出器

Info

Publication number
JPS63101720A
JPS63101720A JP24772386A JP24772386A JPS63101720A JP S63101720 A JPS63101720 A JP S63101720A JP 24772386 A JP24772386 A JP 24772386A JP 24772386 A JP24772386 A JP 24772386A JP S63101720 A JPS63101720 A JP S63101720A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
thermistors
metal plate
sides
leads
thermistor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP24772386A
Other languages
English (en)
Inventor
Mitsugi Furusaki
古崎 貢
Kazuo Ishikawa
一夫 石川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP24772386A priority Critical patent/JPS63101720A/ja
Publication of JPS63101720A publication Critical patent/JPS63101720A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Measuring Temperature Or Quantity Of Heat (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は水、オイル等の液の温度を検知する温度検出器
に関するものである。
従来の技術 従来2個のサーミスタを用いて温度を検出する場合、第
3図に示すように金属ケース26の内部にサーミスタ2
8aを金属ケース26の底部に半田29を介して電気的
接続を図り、絶縁筒26で金属ケース26と絶縁させて
サーミスタ28を入れ、外部端子21と接続を図る為、
接触板27&、導電性バネ27、密閉を保つゴムパツキ
ン24を入れ上部開口を有する金属ケース26の内部に
収納し、外部端子21を前記金属ケース26に乗せて内
側にカシメる。更に密閉性を高める為樹脂22を封入し
構成されていた。尚、23は端子板である。
発明が解決しようとする問題点 このような従来の構成では2個のサーミスタを使って温
度を検出するので、構成する部品が多い為価格が高く、
且組立時欠品が発生し易い。
更に耐久性において半田29を媒体として、サーミスタ
28.28&、金属ケース2603つの物質を接続しよ
うとすると各々の熱膨張係数が異なる為、接続後実装さ
れた時に特に高低温サイクルを加えられた時、前記3者
間にひずみが発生し機能しないという致命的な問題があ
った。そこで、本発明はこのような問題点を解決し、高
低温サイクル等の悪条件下で使用しても機能に支障を与
えないようにすることを目的とするものである。
問題点を解決するための手段 このような問題点を解決する為に本発明は半田。
サーミスタ、金属板の3者の接続を樹脂接着剤を用いて
固定させたものである。
作用 この構成により熱膨張のひずみによる半田剥離による機
能障害を減少することになる。
実施例 第1図a、bは本発明の一実施例による2素子サ一ミス
タ式温度検出器感熱部の平面図、断面図であり、長方形
に切断加工された金属板11に2個のサーミスタ13の
各々両側から半田付けされたリード線12を取り出し、
金属板11と2個のサーミスタ130間に樹脂接着剤1
4を塗布接着させる。しかるのち2個のサーミスタ13
から引出されたリード線12を金属板11に半田付又は
溶接して電気的接続を計り、残る2個のサーミスタの片
側には外部端子へ接続するリード線17を設ける。
尚、一実施例において金属板11の両側に2個のサーミ
スタを各々固定しているが、一方向へ2個のサーミスタ
を並べても良い。
第2図は第1図に示す実施例素子をケースに組み込んだ
断面図を示すものである。尚、同図において、21は外
部端子、22は封入樹脂、23は端子板、26は金属ケ
ースである。
発明の効果 以上のように本発明によれば金属ケースに直接半田付す
る場合に比べ、樹脂接着剤を媒体とすることで高低温サ
イクルなどの熱膨張、収縮のひずみを小さくして大巾な
耐久性能の向上効果が得られ、且サーミスタを固定する
為の構成部品も少なくて済み、耐久性が高く、安価で量
産性の高い、温度検出器を提供出来る効果が得られる。
【図面の簡単な説明】
第1図&、bは本発明の一実施例による温度検出器感熱
部の平面図、断面図、第2図は第1図の温度検出器感熱
部を組込んだ2素子サ一ミスタ式温度検出ユニット完成
品断面図、第3図は従来の2素子サ一ミスタ式温度検出
ユニット完成品断面図である。 11・・・・・・金属板、12・・・・・リード線、1
3・・・・・・サーミスタ、14・・・・・・樹脂接着
剤、16・・・・・・半田、17・・・・・・外部引出
しリード線、21・・・・・・外部端子、22・・・・
・封入樹脂、23・・・・・・端子板、24・・・・・
・ゴムワ・ノシャ、26・・・・・・絶縁筒、26・・
・・・・金属ケース、27・・・・・・導電性バネ、2
7a・・・・・・接触板、28・・・・・ワ・ンシャ型
サーミスタ、28!L・・・・・・ディスク型サーミス
タ、29・・・・・・半田。 代理人の氏名 弁理士 中 尾 敏 男 ほか1名11
− 金 、& 扱 12−−リード線 第1図 2/−一外部塙子 22− 封 入 4査1月b 23−  堝 子 駅 ?6−金属ケース 第2図 第3図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 金属板に、両側に電極を施した2個のサーミスタの一方
    面をリード線で前記金属板に溶接又は半田で電気的接続
    し、前記金属板と2個のサーミスタを樹脂接着剤で固定
    し、前記サーミスタの他方面に外部端子に接続させる2
    本のリード線を引き出して感熱検出部を構成し、この感
    熱検出部を上部開口を有する金属ケース内に密閉圧入し
    収納してなる温度検出器。
JP24772386A 1986-10-17 1986-10-17 温度検出器 Pending JPS63101720A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24772386A JPS63101720A (ja) 1986-10-17 1986-10-17 温度検出器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24772386A JPS63101720A (ja) 1986-10-17 1986-10-17 温度検出器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63101720A true JPS63101720A (ja) 1988-05-06

Family

ID=17167713

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24772386A Pending JPS63101720A (ja) 1986-10-17 1986-10-17 温度検出器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63101720A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6880969B2 (en) * 2001-03-23 2005-04-19 Denso Corporation Temperature sensor and production method thereof

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6880969B2 (en) * 2001-03-23 2005-04-19 Denso Corporation Temperature sensor and production method thereof

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3951315B2 (ja) ペルチェモジュール
US6880969B2 (en) Temperature sensor and production method thereof
KR20180027639A (ko) 센서 소자 및 센서 소자를 조립하는 방법
EP0171877A1 (en) Method of securing leads to a thermistor
JPH0318010A (ja) ヒューズ付きコンデンサ及びその組立に使用されるリードフレーム
GB2302407A (en) Metal oxide gas sensor
JP2695736B2 (ja) 樹脂封止型半導体装置及びその抵抗線を備えたリードフレームの製造方法
JPH039284Y2 (ja)
JPS63101720A (ja) 温度検出器
JPH0979880A (ja) 流量センサ装置
US5043836A (en) Noise proof capacitor unit for a vehicular generator
US5559373A (en) Hermetically sealed surface mount diode package
JP3028906U (ja) サーミスタ温度センサ
US3336513A (en) Sealed casing for electrical device with insulated lead
JP3844843B2 (ja) ガラス封止型サーミスタ及びその製造方法
JPH0328353Y2 (ja)
JP3883648B2 (ja) 樹脂封止電気部品
JPH0529870A (ja) チツプ型表面波デバイス
JP2561415Y2 (ja) 半導体装置
JPS60159621A (ja) 温度依存測定素子を有する温度センサ
JPS5857881B2 (ja) 酸化物負性抵抗体
JP2546178B2 (ja) リードレスダイオード
JPH01112625A (ja) 温度スイッチ
JPH056673U (ja) 端子付き電池
JPH036028Y2 (ja)