[go: up one dir, main page]

JPS6298846A - 自動呼分配電話サ−ビスの呼負荷均衡法 - Google Patents

自動呼分配電話サ−ビスの呼負荷均衡法

Info

Publication number
JPS6298846A
JPS6298846A JP61233366A JP23336686A JPS6298846A JP S6298846 A JPS6298846 A JP S6298846A JP 61233366 A JP61233366 A JP 61233366A JP 23336686 A JP23336686 A JP 23336686A JP S6298846 A JPS6298846 A JP S6298846A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
call
acd
database
load balancing
data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP61233366A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH07112212B2 (ja
Inventor
ジェームス クレイ フローエンザル
ウイリアム ローレンス ギワーツ
トーマス ゴードン モーア
ロイ フィリップ ウエバー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
AT&T Corp
Original Assignee
American Telephone and Telegraph Co Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by American Telephone and Telegraph Co Inc filed Critical American Telephone and Telegraph Co Inc
Publication of JPS6298846A publication Critical patent/JPS6298846A/ja
Publication of JPH07112212B2 publication Critical patent/JPH07112212B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M3/00Automatic or semi-automatic exchanges
    • H04M3/42Systems providing special services or facilities to subscribers
    • H04M3/50Centralised arrangements for answering calls; Centralised arrangements for recording messages for absent or busy subscribers ; Centralised arrangements for recording messages
    • H04M3/51Centralised call answering arrangements requiring operator intervention, e.g. call or contact centers for telemarketing
    • H04M3/523Centralised call answering arrangements requiring operator intervention, e.g. call or contact centers for telemarketing with call distribution or queueing
    • H04M3/5237Interconnection arrangements between ACD systems
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04QSELECTING
    • H04Q3/00Selecting arrangements
    • H04Q3/0016Arrangements providing connection between exchanges
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M3/00Automatic or semi-automatic exchanges
    • H04M3/22Arrangements for supervision, monitoring or testing
    • H04M3/36Statistical metering, e.g. recording occasions when traffic exceeds capacity of trunks
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04QSELECTING
    • H04Q3/00Selecting arrangements
    • H04Q3/64Distributing or queueing
    • H04Q3/66Traffic distributors

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Marketing (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Telephonic Communication Services (AREA)
  • Monitoring And Testing Of Exchanges (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 技術分野 本発明は電話の技術分野、特に例えば単一の顧客にサー
ビスする複数の自動呼分配装置(ACD)の幾つかの間
での呼の分配を均衛させる方法に係る。
発明の背景 多くの比較的大きな会社は彼等の顧客又は将来の顧客の
便宜のためコールインサービスを提供している。多くの
航空会社により提供されている予約・情報サービスはそ
のようなサービスの例である。典型的にはそのような会
社の営業範囲に従って地理的に分散された多数のACD
を保有している。顧客へのサービス品質の理由及び会社
の管理上の理由の両方に関しACDへの呼の負荷は均衛
がとれていることが強く望まれる。しかるに、多くの場
合これを行うに高い経費が要求されるのでその試みはな
されていない。例えば、現在利用可能な800サービス
の1つの形態において(米国特許4,191,860号
ゝデータベース通信呼処理法“を参照)、呼は顧客によ
り特定されるようなパーセンテージ割合に基づいて個々
のACDを配置している。しかし、これは固定パーセン
テージ配置であシ、負荷均衛(バランス)のための可変
条件に動的に順応する能力を有していない。他の場合に
おいて、負荷均衛は試今られているが、半自動化手段に
より余り適当とはいえない内容で行なわれている。ある
装置では、各ACDはそれへの呼の混雑が所定レベルに
昇ると呼を他のACDへとオーバフローさせる。これは
、勿論ACD間にトランク(中継線)を設定することを
要求するので高価となってしまう。ある場合において、
交換がACD間に設けられトランク設定のコストを減少
させている。しカシ、イずれの場合も付加的トランクは
通信の品質を低下させる。更に、呼の自動オーバフロー
は必ずしも問題の解決てならない。事実、オーバフロー
を行うACDはオーバフローがなされるACDの混雑状
況の知識を有していないので問題を更に悪くさせてしま
うかもしれない。
トラヒック制御センターがこの最後に述べた問題の解決
のための試みとして設けられることもある。そのような
装置においては、各ACDは周期的にセンターの専用端
子へプライベートデータラインを介して状態情報を伝送
している。各端子上の状態情報は記録されセンターの係
員により解析され、ACDの各々に関する容量閾値とオ
ーバフローACDを決定する。この情報はそれから係員
により適当なACDへと伝送される。呼がACDに到達
した時、ACDは現在の容量閾値が越えているかどうか
を決定する。もしそうなら、ACDは第1のオーバフロ
ーACDに問い合せをしそのACDの閾値をオーバフロ
ーすることなしに呼を受は入れられるかどうかをみる。
その答えがイエスならばその後に呼はこのACDヘオー
バフローされる。そうでない場合は次のオーバフローA
CDを問い合わせることになる。
トラヒック制御センター法に伴う1つの問題は、それの
動作が余シテも遅いということである。所与の時間にA
CDに利用可能な閾値とオーバフロー経路付け(ルーチ
ング)データは必ずしもACDネットワークの現在の混
雑状態を反映しなくなってし筐う。おそらく、より重要
なことは、トラヒック制御センター法が尚係員の付加的
コストと通信低下と共に個々のACD間にトランクを要
求することである。
発明の概要 前述の問題は解決され、ACD間の負荷を自動的且つ動
的に均衛させるよう顧客のACDに向けられた呼を処理
する方法において技術的進歩を得た。ACDを含む電話
システムは、複数の交換局と交換局へ及びACDへのア
クセスが可能なデータバスを含む。その方法は、ACD
の現在の呼混雑状態を表わすACDの各々からのデータ
をデータベースでくり返し累積させ、データをくり返し
解析してACD間の呼を均衛させるための呼経路付け(
ルーチングツ情報を発生させ、そして顧客て向けられた
呼に応答して呼経路付け情報に問い合せて呼の経路付け
られる個有のACDを選択する。
実施例では、各ACDはくシ返し現ACD呼混雑状態を
表わすデータを累積しそしてそのデータをデータベース
へ又は中間のプロセッサへと送る。ACD顧客に向けら
れた交換局の1つでの呼に応答して、交換局は呼を如向
に経路付けするかについての命令に関しデータベースを
問い合わせる。問いには顧客(の身元)を同定する番号
を含んでいる。データベースは現在のACD混雑データ
から呼を経路付けする適切なACDを決定し、そして交
換局へ対応する電話機番号を戻す。その番号が従って呼
の経路付けを行う。
周期的に、ACDからの混雑データは解析されそしてそ
の結果が更新された呼経路付け表となりデータベースに
蓄積される。この表は項番にACDを同定するエントリ
ーそしてトラヒックを適正に均衛させるために要求され
る割合を収容している。ポインタが、次の呼経路付けの
問いに応答して初めに選択されるベキ表中の次のエント
リーを指すようにされている。データベースでのプログ
ラムは呼経路付けの問いの応答において実行される。
次の呼経路付け(ルーチング)表エントリーを初めにア
クセスするためポインタを使用す。
る。この呼が選択されたACDに実際に経路付けされる
べきかどうかを決定するテストが行なわれる。例えば、
1つのテストはいずれかのトランクがその呼を受信する
ために選択されたACDで現時点に利用可能であるかと
いうことである。このテストil’1AcDから別々に
送られてきた空/塞(ビジー/アイドル)データを用い
て行なわれる。別なテストは、呼が州間又は州内のもの
であるかどうかに依存してACDに関し異なる電話経路
付け番号を選択することができる。
具体的説明 INWATS (内部広域電話サービス−I nwa 
r dWide Area Te1ephone 5e
rvice )と称される800呼サービスは米国特許
4,191,860号に記述されている。
本願明細書中では説明される方法をCD5(呼分配サー
ビス−Call Distribu’torServi
ce )と称することにする。
第1図においてINWATS  ACD顧客への呼の処
理は、呼はカリフォルニアにおける起呼電話機100か
ら発つせられると仮定することにより説明される。IN
WATS顧客には単一の顧客番号が割υ合えられ、この
番号は起呼の位置にかかわらずその顧客への全ての起呼
者によりダイアルされるものである。その番号は例えば
800工リアコード部とそれに続く7個の数字NX X
 −X X X Xの10個の数字よυなる。数字’N
//は2〜9のいずれかであシ、数字1X〃は0〜9の
いずれかである。常套的な方法を用いると、ネットワー
ク内の番号翻訳が例えばテキサスにあるデータベース1
10のようなデータベースに問いを向ける。そのデータ
ベースは適当な宛先へと呼を処理するために利用される
I NWA T S顧客データを蓄積している。数字N
XX−xxxxはデータベース内のINWATS顧客を
同定する。
例示的実施態様では、呼が3つの宛先〔目的地)のいず
れか即ちニューヨーク、カルフォルニア及びテキサスに
それぞれ位置するINWATS顧客構内自動呼分配(A
CD)装置1T゛6.114又は118に向けられるも
のと仮定して、呼処理が説明される。各々のそのような
ACDは着信呼をACDに記録されているオペレータに
接続し、呼を待行列にしそして全てのオペレータが呼で
塞がっている場合TK−は告知を与えACDの状態に関
して内部記録管理を行うことができるものと仮定されて
いる。典型的なACDシステムは例えば米国特許3,1
11,561号に開示されている。
3つの宛先ACDで、オペレータ/トラヒックの不均衛
(インバランス)に遭遇している典型的呼状態そしてこ
れらの不均衛を克服するだめの本発明の詳細な説明する
のには十分であろう。
電話機100が地方交換局を経由して呼を発信しINW
ATS顧客番号をダイアルした後に、常套的な方法がダ
イアルされたINWATS番号とカルフォルニアの起呼
者のエリアコードを市外局104に送るのに用いられる
。呼ルーチング(経路付け)の詳細は例えば前述のWe
 b e rの特許に開示されている。市外局104は
共通チャネル局面信号方式(CCIS−Common 
Chanmel Interoffice  Sign
aling)設備が備っている。市外局104は、局1
04の身元、ダイアルされたINWATS番号及び起呼
者のエリアコードを含むINWATSCCI S問い合
せメツセージを構成し、そしてこのメツセージをCCl
5リンク132を経由して信号転送点(STP)システ
ム106へと送る。次に、これは受信メツセージに応答
し例示的にテキサスのダラスに位置するデータベース1
10が呼経路付け(ルーチング)翻訳を収容しているこ
とを工NWATS番号から決定する。システム106は
それからCCl5メツセージをCCl5リンク108を
介してデータベース110に向ける。システム106は
CCTSのためのパケット交換システムである。パケッ
ト交換設備は例えば米国特許3,749,845号及び
3,979,733号に開示されている。CCl5の構
造と動作は汐すえば57ベルシステムテクニカルジヤー
ナル(BSTJ)、Nα2%230頁以降に記述されて
いる。従って、問いは呼サービス情報を誘導するために
市外局電話交換網からデータベースへと処理される。
データベースシステム11は例えばIAプロセッサ(5
6ベルシステム テクニカルジャーナル、Nα7.19
77年2月)のような市販システムであシ、デスクメモ
リそしてメモリ内の情報を設定、編集そして管理するた
めのプログラムシステムを具備している。
それは周辺ユニットバス(57ベルシステムテクニカル
 ジャーナルNα2,1978年2月)を介して信号転
送システム18と市外局網を有するインタフェース通信
のためのCCl5設備を具備している。システム11は
受信INWATS番号と発信エリアコードに応答し、呼
をサービスするための被呼電話機としての空いた利用可
能なINWATS顧客電話機へと呼を処理するのに必要
な蓄積情報の全てを誘導する。情報には、ダイアルされ
たI NWA T S番号の現役−非現役状態、現役番
号と関連した蓄積ファイル、受信発信エリアコードに基
づいた呼のハフバンド/アウトバンド特性、そして宛先
サブシステム又は電話機のディレクトリ未登録番号被呼
POTSに関するデータを含む。
2つ又はそれ以上のACDSを有する INWATSサービス顧客は呼分配サービス(CDS)
を用い着信トラヒックを経路付けさせるために選択をす
ることができる。そのような顧客は第2図に示されるよ
うな表200をデータベース110内に蓄積させている
だろう。この表はサービス提供時に設定され、各宛先A
CD1つ若しくはそれ以上の非ダイアル可能電話番号、
POTSに関連しており、POTSの各々は終端局から
ACDへの1つ若しくはそれ以上のトランクの群と対応
している。ACDI I 6.114及び118に対応
している終端局はそれぞれ128.126及び130で
ある。
現在の許容される表エントリの詳細は部分的には規定料
金規制に依存している。例示的には、ニューヨークのA
CDI 1 BとテキサスのAcn−11sには州間及
び州内呼に関し別々のトランク群を提供するための料金
表が要求される。従って、2つの電話機番号即ち州間に
ついて1つそして州内について1つがこれらのACDに
関し表内に収容されている。
例示的には、カルフォルニアのACD114は州間と州
内呼の両方が単一のトランク群に到達することができる
ように示されている。
第3図は第1図に示されているINWATS顧客に関す
る呼分配サービセ(CDS )の動作を示している。そ
れは、データベース110に到達するCCl5メツセー
ジに応答して呼のルーチング(経路付け)を決定するの
に実行されるデータベース11に蓄積されているプログ
ラムの論理フローを示している。このメツセージはルー
チングな待っている呼の発信エリアコード及びプログラ
ムを同定する工NWATS顧客の身元を同定する。
データバス110は、問いにおける顧客番号からこの問
いに関連する第3図に示されるプログラムを認識する。
プログラムの第1のノード306はI NWA T S
顧客により選択されたパラメータを収容しておシ、その
パラメータが呼の宛先を見出すための試みをCDSノー
ド310が何回くり返すかを決定する。
試みの記述されたくり返し回数後に宛先が見出されなか
ったら、論理は塞シ枝(ビジーブランチ)でノード30
8へ行き、カルフォルニアにおける起呼者はビジートー
ンは全てのオペレータが現在塞っているとする告知を聞
くことになる。
CDSノード310は第3図において表300と概念的
に関連している。表300は第1図に示される更新プロ
セッサ(UP)112により周期的(典型的には1分間
当り1〜3回)にデータベースへと伝達される。
更新プロセッサの動作は以下に詳述される。
表300はタイムスタンプ302とこの顧客のACDの
リストを収容しており、タイムスタンプ302は何時デ
ータベースで受信されたかを示している。ACDはトラ
ヒックを受は入れるその能力を反映した順序と回数現わ
れる。各エントリーはこの顧客への連続する呼のルーチ
ングに用いられるべきACDの出発点を与える。データ
ベース110で保持されているポインタ304が、この
顧客への次の呼に初めに試みられるべき次のACDを指
す。
UP112からのデータベース110における呼ルーチ
ング表300の到達時間に、データベースはローカルタ
イムセタンプ302をつけ、表の年齢が監視され得る。
もしその時データベース110によって試験されるなら
ば、表300は特定の期間(典型的にはUPによる表の
周期的伝達間隔の2〜3倍)より古いタイムスタンプ3
02を持ち、その後ノード310から不履行ノードへの
枝へと行く。この場合に、呼処理は例えば前述の特許に
開示されたようなステップを踏む。この動作は本発明に
は関係ないので更には説明しない。
もしタイムスタンプがまだ現在のものならば、CDSノ
ード310は先ず表300のポインタ304の指標位置
に依存してそれぞれACDl 16、ACDi l 4
及びA CD 118に関連する枝314.316.3
18の1つへと行く。上述したように、このポインタは
論理マーカであシ、その指標位置はデータベ−ス11で
走っているソフトウェアにより制御されている。第3図
において、例示的にそれはテキサスACI)’118を
指している。それ故プログラムはラベル324と付され
たエリアコードから始まっている第3図の枝318へ行
く。このノードは呼の発信エリアコード(これはCCl
5メツセージに含まれている)とACDのそれとの比較
をし用間呼若しくは州内呼かを決める。この例において
、呼はカルフォルニアから来ておりそしてACDllB
はテキサスにあるものだから、論理は州間と付された枝
332を選択し、そしてライン利用可能と称されている
決定ノード334へと行く。ノード334は、現在選択
されたACD118でのトランクが利用可能かどうかを
決定する。この決定は、番号と比較される運行計数を顧
客により指摘されデータベースに蓄積されているAGD
へのトランクの実際の数より少い又は等しくなるよう維
持することによりなされる。カウンタの増分又は減分情
報はACDをサービスする局によりデータベースに与え
られる。データベース110での増分と減分情報を受信
する。ことに関し、市外局130からCCl5を経由し
てデータベース110へのデータ接続がある。この接続
は、第1図においては複雑さをさけるため示されていな
い。
もしACDI 1 Bでのトランクが利用可能であるな
らば、ノード334からのイエス枝で呼ルーチングノー
ド338へと行く。その結果、呼をPOTS番号5へ経
路付けするよう決定される。上述したAsmuth  
出願に開示の技術を用いて、この決定f′icc I 
S網を経由して電話局へと戻る命令へと翻訳される。
ノード334で、もしどのラインも利用可能でないとす
ると、ノーと付された枝へ行きそして論理はノード30
6でプログラムの初めに戻る。ノード306は顧客によ
り特定されたパラメータMをチェックし、プログラムが
ACDを選択するために与えられた呼について何回実行
されたかを決定する。もし顧客がプログラムは1回以上
(M=1)巡回されなかったことをノード306で指定
したならば、塞り枝へとノード306から行く。もしM
が1より多いなら、呼ルーチング表300におけるポイ
ンタ304は1ラインだけ下がり今度はACDllBを
指し、そしてCDSノード310はニューヨークACD
I 16への枝314実行されることを命令する。
枝314におけるノードは、ライン利用可能決定ノード
が含まれていない事を除いて枝318と同じであること
に注意されたい。その結果は、ライン利用可能の存在が
あるかどうかにかかわりなく呼が経路付けされる。もし
ライン利用可能がないと、起呼者はネットワークにより
ビジートーンを戻される成行きとなるが、呼をACDl
lBに対し起す試みをした後にである。又、この例示で
は呼は州間呼として同定されているから、州内ラインの
利用可能性は無関係である。
論理枝316は第3のあり得る例示的状況であって第2
図の表200内の情報と一致するものを示している。カ
ルフォルニアACD114に関しは、その呼が州間か州
内かについての呼経路付け〔ルーチング)に関し何の決
定もされない。単一のトランク群この例ではライン利用
可能性チェックなしに呼をACD114に経路付けする
ために用いられている。
これから第1図に示されている更新プロセッサ112に
説明を戻す。更新プロセッサ112は第1図においては
データベース110から分離して示されている。これは
便宜上のととである。明らかに更新プロセッサ112と
データベース110はシステム設計者によって1つの存
在にすることもしないこともできる。更新プロセッサ1
12は3つの主要機能を有している。それViACD達
から呼混雑状態情報をデータ接続122.124及び1
20を介して受けとる。状態情報はACDllB、11
4及び118からデータ接続122.124及び120
に沿ってそれぞれ更新プ[〕セッサ112に流れる。こ
れらの接続は一;゛ヤネルを表わし、例えばパケット化
されたデータが伝送されているAccumetパケット
網又はCCl5網のいずれかである。このデータはそれ
ぞれのACD又は中央管理情報システムによって恒久仮
想回路又はそれと等価なものに沿って更新プロセッサ1
12に保有されているバッファに送られる。それはAC
D状態データを処理し、呼が利用可能ACDへ経路付け
されるシーケンスを決定する呼経路付けCルーランク)
表を作成する。
この表はデータ接続134に沿ってデータベース110
て伝送される。
状態情報がACDへの全てのトラヒックを表わしており
、それはINWATS  トラヒックでないことを認識
することが重要である。
CDSは外国交換(FX)又は地方トラヒックに対する
制御をしないが、このトラヒックに応答してI NWA
 T S呼経路を変更する。
第4図は、各ACDにより更新プロセッサへ伝送される
データ5000タイプを例示するものである。典型的な
データ要素は、限定されるものではないが、オペレータ
作業数、システムにおける(サービスプラス待ち行列に
おける)呼の数及びサービスにおける呼の平均保留時間
を含む。この情報は周期的に(典型的には、1分間当9
2〜6回)更新プロセッサ112へ伝達される。
第5図は・第3図の表300に示されるような呼経路付
け表へと第4図例示の状態データを交換する更新プロセ
ッサ内の論理のフローを示している。アルゴリズムは周
期的にぐシ返され、典型的には1分間当91〜3回くり
返される。ステップ502はサービス相性機能と称され
る量V二T(N/(S−1)  を計算するものであり
、Tは呼の計算された平均保留時間であり、Nは現在A
CDKおける呼の数であシそしてSはオペレータの在席
数である。この量は、呼の数がサービス提供者の数を越
えていると仮定すると見積り平均遅延て関する代用物で
ある。もしこれがその場合でないとすると、サービス相
性はトラヒックにサービスするためのACDの能力の尺
度である負の値と仮定し、負になればなる程その位置(
ロケーション)はトラヒックをより良く受は入れること
ができることとなる。第5図に示されているように、各
ACDからのデータ要素であってボックス500内のデ
ータと1−で示されるものは、更新プロセッサ112の
アルゴリズムの先のサイクル以来状態データを提供して
きた各ACDに関しサービス相性を計算するために用い
られる。
状態データを報告してきた各ACDに関し、ステップ5
04はサービス相性Vを用いてACDを最小(最も負)
から最大C最も正)へとそのランクを順序づけする。ス
テップ506はランクの順序付けリストにACD番号の
いずれかカーあるかどうを決定する。もし状態データを
報告するACDが何もないのならば、アルゴリズムは更
には進まない。代りに、これはステップ508に切換り
、そしてそのような切換りがなされたことを説明する管
理メツセージを発つする。第3図のノード310から、
これはその後にデータベース110がCDSから呼経路
付けの別な方法への不履行するようにさせることを思い
出されたい。
次のステップ512はランク順序付けリストを呼経路付
け(ルーランク)表へ変換することである。これはボッ
クス510から概念的に示されているテンプレートC型
板)の使用をもって為される。そのようなテンプレート
の例示的セットは第6図においてランク順序付けリスト
のACDについての幾つかのmの数に関して示されてい
る。これ等のテンプレートは経験的に構成されるが、ト
ラヒックを最も取扱えるACD(最小ランクに該当する
最小のサービス相性)がテンプレートにおいて最初にそ
して最も頻発に表わされという原則に従っている。
ステップ512の結果は、テンプレースと一致するがラ
ンクに対し置換されたACD身元証明を有する例えば3
00のような呼経路付け(ルーランク)表である。次の
ステップ514において、呼経路付け表はデータベース
110へ伝送される。それは説明を簡明にするため論議
されないが、データベース110が信頼性のためてメイ
ト対として発生される。
ステップ516で、もし受信通知が現役データベース1
10から呼経路付け表の伝達についてないと、表はステ
ップ518でメイト(スタンバイ)データベースへと送
られる。
もし再び何の受信通知もステップ520でないとすると
、エラーメツセージがステップ522で保守者に発生さ
れ、数回のそのような不達成サイクルの後に更新プロセ
ッサのアルゴリズムは停止される。
上述の実施態様は単に本発明の原理の1つのものである
。種々の変形は本発明の概念において当業者には可能で
ある。
【図面の簡単な説明】
第1図は、米国内でのINWATS  ACD呼を□サ
ービスするための交換局、ACD、  。 CCl5信号転送設備そして幾つかのデータベースの1
つによる構成を示すブロック図である。 第2図は、関連のACDK関する電話経路・ 番号を収
容しているデータベースに蓄積されている表を示す図で
ある。 第3図は、呼経路付け(ルーランク)表と顧客への連続
するACD呼への応答に$−込で呼経路付け表からAC
Dを選択するプログラムを選択するプログラムを示す図
である。 第4図は、顧客のACDの各々から受信された呼混雑デ
ータの例を示す図である。 第5図は、第3図の呼経路付け表を発生するのに周期的
に実行される。アルゴリズムのフロ゛−チャートを示す
図である。 第6図は、混雑データとACD数に基づく呼経路付け表
における各ACDのエントリーの割合いと順序を決定す
るのに用いられるテンプレートの例を示す図である◇ C主要部分の符号の説明〕 114箋 116.118…ACD(自動呼分配装置) 110…データベース 112…更新プロセッサ FI(3,2 FI(3,4 m : l       m”2          
  m : 10FI(3,5

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、複数の交換局とデータベースとを含むシステム内の
    複数の自動呼分配装置(ACD)間の呼負荷を均衛させ
    る方法であって、該 方法は ACDの現在の呼混雑状態を記述する ACD各々からのデータをデータベースで くり返し累積し; ACD間の呼の均衛をとるための呼経路 付け情報を発生するよう該データをくり返 し解析し;そして 顧客へ向けられた交換局の1つでの呼に 応答して呼経路付け表に間い合せて呼の経 路付けられる固有のACDを選択すること からなる方法。 2、特許請求の範囲第1項に記載の呼負荷均衛方法であ
    って、該方法は更に ACDを同定する若しくはACDでの利 用可能なトランク数を記述する情報をデー タベースに伝送することからなる方法。 3、特許請求の範囲第2項に記載の呼負荷均衛方法であ
    って、該呼経路付け情報への間 合せは呼が選択されたACDへ経路付けさ れるべきかを決定するためACDのトラン ク数以下である顧客の固有パラメータに対 しACDでの利用可能トランク数を記述す る情報を比較している方法。 4、特許請求の範囲第3項に記載の呼負荷均衛方法であ
    って、該方法は更に 該比較に応答して呼経路付け情報から別 のACDを選択することからなる方法。 5、特許請求の範囲第1項に記載の呼負荷均衛方法であ
    って、該方法は更に 交換局からデータベースへと呼が起され た地理的位置を示す情報を伝送し、 選択されたACDへの呼の完成が州間呼 か又は州内呼を伴うかを決定し、そして 呼が州間か州内かに従ってACDへの呼 を完成させるための異なる電話番号を選択 することからなる方法。 4、複数の交換局、データベース、交換局とデータベー
    スを接続する第1のデータリン ク及びACD各々をデータベースに接続す る第2のデータリンクとを含むシステム内 の複数の自動呼分配装置(ACD)間の呼 負荷を均衛させる方法であって、該方法は 各ACDでくり返し現在のACD混雑レ ベルを示すデータを累積し、累積データを データベースに伝送し、 交換局で顧客へ向けられた呼の受信に応 答して顧客を同定する番号を含む問いメッ セージをデータベースに伝送し、 データベースで該問いメッセージに応答 してACD各々からの混雑データから呼の 経路付けられる適当なACDを決定し、そ して該適当なACDを同定する電話番号を 交換局へと伝送していることからなる方法。 7、特許請求の範囲第6項に記載の呼負荷均衛方法であ
    って、該データベースは更に ACD各々からの混雑データを受信し、 それに応答して個々のACDを各々が同定 している複数のエントリーを有する呼経路 付け表を発生することを行なっている更新 プロセッサを含むものである方法。 8、特許請求の範囲第7項に記載の呼負荷均衛方法であ
    って、該更新プロセッサはくり 返し間隔で各ACDに関する問い合せデー タからACDでの呼のレベルを表わす値を 計算し、そして所定の方法で混雑値をラン ク順序付けすることにより呼経路付け表を 作成している方法。 9、特許請求の範囲第8項に記載の呼負荷均衛方法であ
    って、各ACDからの混雑デー タは幾つかの占有された電話回路位置、幾 つかのACDにより処理される呼及び着信 呼に関する現在の平均予想保留時間を含む 方法。 10、特許請求の範囲第9項に記載の呼負荷均衛方法で
    あって、各ACDに関する混雑レ ベル値の計算は ACDに在席のオペレータ数S、ACD にある呼の数NそしてACDにおける呼の 現在の平均保留時間Tに基づく関数Vを計 算するものである方法。 11、特許請求の範囲第10項に記載の呼負荷均衛方法
    であって、該方法は更に式V=T (N/(S−1))の数値を求めることからなる方法。 12、特許請求の範囲第8項に記載の呼負荷均衛方法で
    あって、 該混雑レベル値の計算では混雑レベル値 の最後の計算後更新プロセッサへ更新され た混雑データを伝送したACDに関しての み混雑レベル値を計算しており、そして 該呼経路付け表作成で、更に混雑レベル 値の最後の計算後それぞれの混雑データを 更新したACDの数に応じて最適なACD に経路付けられる呼と順序、次に最適な ACDに経路付けられる呼と順序、そして 更に次に最適なACD…を指定しているデ ータを経路付け表に入力している方法。 13、特許請求の範囲第6項に記載の呼負荷均衛方法で
    あって、呼が経路付けられるACDの適当なものの決定
    は ACDの各々からの混雑データに従って データベースで呼経路付け表を更新してお り、該呼経路付け表は各々がACDの1つ を同定している遂次的エントリーを収容し ておりそしてエントリーの総数との関係に おいて各個々のACDを同定しているエン トリーの数はACDに向けられるべき総顧 客呼のパーセンテージを規定しているもの である方法。 14、特許請求の範囲第13項に記載の呼負荷均衛方法
    であって、該方法は更に 呼経路付け表中にポハンタを保有し、 交換局からの問い合せメッセージに応答 してポインタにより指された呼経路付け表 エントリから適当なACDを選択し、そし て 該ポインタを進めていることからなる方 法。 15、特許請求の範囲第6項に記載の呼負荷均衛方法で
    あって、呼が経路付けされるACDの適当なものの決定
    で 選択されたACDの利用可能性を決定す るためにデータベースで保有されている状 態情報に問い合せ、そしてもし選択された ACDが利用可能でないならば利用可能な ACDを見出されるか又は全ての呼経路付 け表エントリーが尽きる迄呼経路付け表中 を進行することからなる方法。
JP61233366A 1985-10-02 1986-10-02 自動呼分配電話サ−ビスの呼負荷均衡法 Expired - Lifetime JPH07112212B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US06/783,242 US4737983A (en) 1985-10-02 1985-10-02 Automatic call distributor telephone service
US783242 1985-10-02

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6298846A true JPS6298846A (ja) 1987-05-08
JPH07112212B2 JPH07112212B2 (ja) 1995-11-29

Family

ID=25128618

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61233366A Expired - Lifetime JPH07112212B2 (ja) 1985-10-02 1986-10-02 自動呼分配電話サ−ビスの呼負荷均衡法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US4737983A (ja)
JP (1) JPH07112212B2 (ja)
CA (1) CA1253241A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03177144A (ja) * 1989-11-27 1991-08-01 Unifi Commun Corp 自動コール伝送方法及びシステム
JPH04304731A (ja) * 1991-01-03 1992-10-28 American Teleph & Telegr Co <Att> 電気通信ネットワークに用いられるサービス復旧システム及びその方法

Families Citing this family (200)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5835576A (en) * 1985-07-10 1998-11-10 Ronald A. Katz Technology Licensing, L.P. Telephonic-interface lottery device
US20020085692A1 (en) * 1985-07-10 2002-07-04 Ronald A. Katz Technology Licensing, L.P. Voice-data telephonic interface control system
US5365575A (en) * 1985-07-10 1994-11-15 First Data Resources Inc. Telephonic-interface lottery system
US20040071278A1 (en) * 1985-07-10 2004-04-15 Ronald A. Katz Multiple format telephonic interface control system
US4837799A (en) * 1987-10-05 1989-06-06 Ambassador College Telephone line communications control system
US4788718A (en) * 1987-10-05 1988-11-29 American Telephone And Telegraph Company, At & T Laboratories Call data collection and modification of received call distribution
US5067149A (en) * 1987-10-05 1991-11-19 Ambassador College Telephone line communications control system with dynamic call streaming
US5267305A (en) * 1987-10-05 1993-11-30 Ambassador College Transparent inband signaling
WO1989003146A1 (en) * 1987-10-05 1989-04-06 Ambassador College Telephone line communications control system
US4907260A (en) * 1987-10-05 1990-03-06 Ambassador College Telephone line communications control system
JPH0714230B2 (ja) * 1988-05-19 1995-02-15 富士通株式会社 着信呼の分配制御方式
JP2865675B2 (ja) * 1988-09-12 1999-03-08 株式会社日立製作所 通信ネットワーク制御方法
US5455865A (en) * 1989-05-09 1995-10-03 Digital Equipment Corporation Robust packet routing over a distributed network containing malicious failures
US4974256A (en) * 1989-06-30 1990-11-27 At&T Bell Laboratories Load balancing and overload control in a distributed processing telecommunications system
GB8922529D0 (en) * 1989-10-06 1989-11-22 Plessey Telecomm Call distribution system
US4953204A (en) * 1989-10-17 1990-08-28 At&T Bell Laboratories Multilocation queuing for telephone calls
US5274700A (en) * 1989-11-27 1993-12-28 Unifi Communications Corporation Methods of automatically rerouting an incoming telephone call placed over a network
US5168515A (en) * 1989-11-27 1992-12-01 Unifi Communications Corporation Switchless automatic call distribution system
US5271058A (en) * 1989-11-27 1993-12-14 Unifi Communications Corporation Switchless automatic call distribution system used with a combination of networks
US5128926A (en) * 1990-03-21 1992-07-07 Digital Equipment Corporation Updating link state information in networks
US5181239A (en) * 1990-08-09 1993-01-19 Rolm Systems Call tagging user information in a telephonic environment
JP3083540B2 (ja) * 1990-08-20 2000-09-04 株式会社東芝 マルチプロセッサを用いた交換制御方式
US5212727A (en) * 1990-09-26 1993-05-18 At&T Bell Laboratories Queuing trigger in call processing
US5291550A (en) * 1990-12-26 1994-03-01 At&T Bell Laboratories Dynamic network call distributor
US5206903A (en) * 1990-12-26 1993-04-27 At&T Bell Laboratories Automatic call distribution based on matching required skills with agents skills
US5249223A (en) * 1991-01-03 1993-09-28 At&T Bell Laboratories Call-load-control arrangement for an emergency-call-answering center
US5164983A (en) * 1991-01-28 1992-11-17 American Telephone & Telegraph Company Telemarketing complex performance management system
JP2874119B2 (ja) * 1991-03-01 1999-03-24 富士通株式会社 複数端末への着信呼分散サービス方式
US5251255A (en) * 1991-04-17 1993-10-05 At&T Bell Laboratories Processing interactions among telecommunications call features
US5309505A (en) * 1991-05-20 1994-05-03 Inventions, Inc. Automated voice system for improving agent efficiency and improving service to parties on hold
US5237604A (en) * 1991-06-28 1993-08-17 At&T Bell Laboratories Arrangement for serving a telephone office code from two switching systems
US5311572A (en) * 1991-10-03 1994-05-10 At&T Bell Laboratories Cooperative databases call processing system
US5353331A (en) * 1992-03-05 1994-10-04 Bell Atlantic Network Services, Inc. Personal communications service using wireline/wireless integration
US5452350A (en) * 1992-03-09 1995-09-19 Advantis Subscriber call routing processing system
US5410586A (en) * 1992-04-10 1995-04-25 Mci Communications Corporation Method for analyzing an IDNX network
US5309513A (en) * 1992-07-02 1994-05-03 Rockwell International Corporation Telephone system with ubiquitous agents
US5442690A (en) * 1992-08-25 1995-08-15 Bell Communications Research, Inc. Telecommunication service record structure and method of execution
US5463682A (en) * 1992-08-25 1995-10-31 Bell Communications Research, Inc. Method of creating user-defined call processing procedures
WO1994005112A1 (en) * 1992-08-25 1994-03-03 Bell Communications Research, Inc. System and method for creating, transferring, and monitoring services in a telecommunication system
US5511116A (en) * 1992-08-25 1996-04-23 Bell Communications Research Inc. Method of creating and accessing value tables in a telecommunication service creation and execution environment
US5455853A (en) * 1992-08-25 1995-10-03 Bell Communications Research, Inc. Method of creating a telecommunication service template
US5680448A (en) * 1992-10-05 1997-10-21 Advantis Call routing selection method
US5335268A (en) * 1992-10-22 1994-08-02 Mci Communications Corporation Intelligent routing of special service telephone traffic
US5590188A (en) * 1992-11-09 1996-12-31 Iex Corporation Rules-based call routing
US5450482A (en) * 1992-12-29 1995-09-12 At&T Corp. Dynamic network automatic call distribution
US6385312B1 (en) * 1993-02-22 2002-05-07 Murex Securities, Ltd. Automatic routing and information system for telephonic services
US5862335A (en) * 1993-04-01 1999-01-19 Intel Corp. Method and apparatus for monitoring file transfers and logical connections in a computer network
GB2281793A (en) 1993-09-11 1995-03-15 Ibm A data processing system for providing user load levelling in a network
CA2129942C (en) * 1993-09-30 1998-08-25 Steven Todd Kaish Telecommunication network with integrated network-wide automatic call distribution
US5390243A (en) * 1993-11-01 1995-02-14 At&T Corp. Telemarketing complex with automatic threshold levels
US5459780A (en) * 1994-01-31 1995-10-17 At&T Ipm Corp. Work at home agent ACD call distribution
US5533107A (en) * 1994-03-01 1996-07-02 Bellsouth Corporation Method for routing calls based on predetermined assignments of callers geographic locations
DE59410062D1 (de) * 1994-06-09 2002-04-04 Siemens Ag Verfahren zum Verteilen von Anrufen in einem Kommunikationsnetz
US5530744A (en) * 1994-09-20 1996-06-25 At&T Corp. Method and system for dynamic customized call routing
US5787160A (en) * 1994-12-08 1998-07-28 Mci Communications Corporation Intelligent routing of special service calls
US5787163A (en) * 1994-12-08 1998-07-28 Mci Communications Corportion Intelligent load balancing of special service calls based on availability of terminations
US5646987A (en) * 1994-12-22 1997-07-08 Lucent Technologies Inc. Dynamic reallocation of calls to agent groups
FI946209A0 (fi) * 1994-12-30 1994-12-30 Nokia Telecommunications Oy Foerfarande foer jaemfoerande av attributvaerden hos kontrollerbara objektuttryck i ett naetelement
US5524147A (en) * 1995-02-02 1996-06-04 Aspect Telecommunications Corporation Method for forming a virtual call center
US5546452A (en) * 1995-03-02 1996-08-13 Geotel Communications Corp. Communications system using a central controller to control at least one network and agent system
KR960043938A (ko) * 1995-05-27 1996-12-23 김광호 멀티프로세서 제어시스템의 단위 프로그램에 대한 메세지 과부하 제어방법
US5619557A (en) * 1995-07-10 1997-04-08 Rockwell International Corporation Telephone switching system and method for controlling incoming telephone calls to remote agents and for collecting and providing call data
DE69633902D1 (de) * 1995-10-03 2004-12-30 Rockwell International Corp Anrufüberlaufssystem und Verfahren für ein automatisches Anrufverteilsystem
US5835583A (en) * 1995-10-05 1998-11-10 Bell Atlantic Network Services, Inc. Mediated AIN control of short code access to information service providers
US5566235A (en) * 1995-10-05 1996-10-15 Bell Atlantic Network Services, Inc. Customer controlled service mediation management
US5926538A (en) * 1997-02-11 1999-07-20 Genesys Telecommunications Labs, Inc Method for routing calls to call centers based on statistical modeling of call behavior
US5740238A (en) * 1995-11-03 1998-04-14 Lucent Technologies Inc. Method and apparatus for queuing a call to the best backup split
US5754639A (en) * 1995-11-03 1998-05-19 Lucent Technologies Method and apparatus for queuing a call to the best split
US5878126A (en) * 1995-12-11 1999-03-02 Bellsouth Corporation Method for routing a call to a destination based on range identifiers for geographic area assignments
US5901214A (en) 1996-06-10 1999-05-04 Murex Securities, Ltd. One number intelligent call processing system
US6055307A (en) * 1996-06-28 2000-04-25 At&T Corp. System and method for selecting agent destinations and monitoring calls made to network customers
US5926535A (en) * 1996-08-05 1999-07-20 International Business Machines Corporation Third party call control
US6111947A (en) * 1996-12-02 2000-08-29 Mci Communications Corporation Intelligent services network adjunct processor
US5987115A (en) * 1996-12-03 1999-11-16 Northern Telecom Limited Systems and methods for servicing calls by service agents connected via standard telephone lines
US6104802A (en) 1997-02-10 2000-08-15 Genesys Telecommunications Laboratories, Inc. In-band signaling for routing
US5946387A (en) * 1997-02-10 1999-08-31 Genesys Telecommunications Laboratories, Inc, Agent-level network call routing
US6480600B1 (en) 1997-02-10 2002-11-12 Genesys Telecommunications Laboratories, Inc. Call and data correspondence in a call-in center employing virtual restructuring for computer telephony integrated functionality
US7031442B1 (en) 1997-02-10 2006-04-18 Genesys Telecommunications Laboratories, Inc. Methods and apparatus for personal routing in computer-simulated telephony
JPH10229444A (ja) * 1997-02-13 1998-08-25 Nec Corp インテリジェントネットワークを用いた呼の最適分配方法及び方式
US6263065B1 (en) * 1997-03-18 2001-07-17 At&T Corp. Method and apparatus for simulating central queue for distributing call in distributed arrangement of automatic call distributors
US5907611A (en) * 1997-04-11 1999-05-25 Rockwell International Corp. Apparatus and method for identifying records of overflowed ACD calls
US5910983A (en) * 1997-05-19 1999-06-08 Rockwell Semiconductor Systems, Inc. Apparatus and method for identifying records of overflowed ACD calls
US5901215A (en) * 1997-05-20 1999-05-04 Rockwell Semiconductor Systems, Inc. Apparatus and method for identifying records of overflowed ACD calls
US6985943B2 (en) 1998-09-11 2006-01-10 Genesys Telecommunications Laboratories, Inc. Method and apparatus for extended management of state and interaction of a remote knowledge worker from a contact center
US6711611B2 (en) 1998-09-11 2004-03-23 Genesis Telecommunications Laboratories, Inc. Method and apparatus for data-linking a mobile knowledge worker to home communication-center infrastructure
USRE46528E1 (en) 1997-11-14 2017-08-29 Genesys Telecommunications Laboratories, Inc. Implementation of call-center outbound dialing capability at a telephony network level
US6122364A (en) * 1997-12-02 2000-09-19 Nortel Networks Corporation Internet network call center
US7907598B2 (en) 1998-02-17 2011-03-15 Genesys Telecommunication Laboratories, Inc. Method for implementing and executing communication center routing strategies represented in extensible markup language
US6332154B2 (en) 1998-09-11 2001-12-18 Genesys Telecommunications Laboratories, Inc. Method and apparatus for providing media-independent self-help modules within a multimedia communication-center customer interface
US6061347A (en) * 1998-03-03 2000-05-09 Rockwell Semiconductor Systems, Inc. ACD with packet data based agent interconnect
US6650748B1 (en) 1998-04-13 2003-11-18 Avaya Technology Corp. Multiple call handling in a call center
US6064973A (en) * 1998-04-17 2000-05-16 Andersen Consulting Llp Context manager and method for a virtual sales and service center
US6070142A (en) * 1998-04-17 2000-05-30 Andersen Consulting Llp Virtual customer sales and service center and method
US6134530A (en) * 1998-04-17 2000-10-17 Andersen Consulting Llp Rule based routing system and method for a virtual sales and service center
US6115693A (en) * 1998-04-17 2000-09-05 Andersen Consulting Llp Quality center and method for a virtual sales and service center
US6154535A (en) * 1998-05-15 2000-11-28 Bellsouth Corporation Methods and system for obtaining processing information relating to a communication
US7194078B2 (en) * 1998-05-28 2007-03-20 Siemens Communications, Inc. Network redirection control routing
US6324276B1 (en) 1999-02-12 2001-11-27 Telera, Inc. Point-of-presence call center management system
US6011844A (en) 1998-06-19 2000-01-04 Callnet Communications Point-of-presence call center management system
US6633539B1 (en) * 1998-08-28 2003-10-14 Cisco Technology, Inc. Device, method and article of manufacture for call setup pacing in connection-oriented networks
USRE46153E1 (en) 1998-09-11 2016-09-20 Genesys Telecommunications Laboratories, Inc. Method and apparatus enabling voice-based management of state and interaction of a remote knowledge worker in a contact center environment
GB2342529B (en) 1998-10-05 2003-06-04 Hewlett Packard Co Call Centre
US6295353B1 (en) 1998-10-07 2001-09-25 Avaya Technology Corp. Arrangement for efficiently updating status information of a network call-routing system
US7295669B1 (en) 1999-01-21 2007-11-13 Avaya Technology Corp. Call center telephone and data flow connection system
US7095843B1 (en) * 1999-02-09 2006-08-22 Rockwell Electronic Commerce Technologies, Llc Selective messaging in a multiple messaging link environment
US7200219B1 (en) 1999-02-10 2007-04-03 Avaya Technology Corp. Dynamically allocating server resources to competing classes of work based upon achievement of service goals
US6744877B1 (en) * 1999-03-08 2004-06-01 Avaya Technology Corp. Method and system for enterprise service balancing
JP3360648B2 (ja) * 1999-04-26 2002-12-24 日本電気株式会社 内線電話交換機システム
US7929978B2 (en) 1999-12-01 2011-04-19 Genesys Telecommunications Laboratories, Inc. Method and apparatus for providing enhanced communication capability for mobile devices on a virtual private network
CA2328335A1 (en) * 2000-01-24 2001-07-24 Avaya Technology Corp. Automated transaction distribution system and method allowing selection of agents by transaction initiators
US6724884B2 (en) * 2000-01-27 2004-04-20 Avaya Technology Corp. Call management system using fast response dynamic threshold adjustment
US6678371B1 (en) 2000-02-15 2004-01-13 Avaya Technolocy Corp. Direct customer control of a network router
DE10018628A1 (de) * 2000-04-14 2001-10-18 Siemens Ag Verfahren zum Aufbau von Verbindungen an ein in einem Kommunikationsnetz verteiltes Call-Center
US7844504B1 (en) 2000-04-27 2010-11-30 Avaya Inc. Routing based on the contents of a shopping cart
US6665393B1 (en) 2000-06-16 2003-12-16 Cisco Technology, Inc. Call routing control using call routing scripts
US6807269B1 (en) 2000-07-20 2004-10-19 Cisco Technology, Inc. Call management implemented using call routing engine
US6819754B1 (en) 2000-08-29 2004-11-16 Cisco Technology, Inc. Generation of communication system control scripts
US6690789B1 (en) 2000-08-31 2004-02-10 Cisco Technology, Inc. Fault tolerant telephony control
US6674852B1 (en) 2000-08-31 2004-01-06 Cisco Technology, Inc. Call management implemented using call routing engine
US6801613B1 (en) 2000-08-31 2004-10-05 Cisco Technology, Inc. Associating call appearance with data associated with call
US7099451B1 (en) 2000-09-27 2006-08-29 Cisco Technology, Inc. Call management using call routing engine
WO2002035804A2 (en) * 2000-10-23 2002-05-02 Statham Steven W Retrieval of data related to a call center
EP1356691A2 (en) * 2000-10-30 2003-10-29 Telera, Inc. Call center management for wireless access network
US6700971B1 (en) * 2000-11-27 2004-03-02 Avaya Technology Corp. Arrangement for using dynamic metrics to monitor contact center performance
DE10112309A1 (de) * 2001-03-14 2002-09-26 Siemens Ag Verfahren zur Rufverteilung in einem Telekommunikationsnetz sowie zugehörige Komponenten
US6845155B2 (en) 2001-05-21 2005-01-18 Metro One Telecommunications, Inc. Technique for effectively processing and dynamically routing communication calls
US7110525B1 (en) 2001-06-25 2006-09-19 Toby Heller Agent training sensitive call routing system
US6735299B2 (en) 2001-11-08 2004-05-11 Avaya Technology Corp. Automatic call distribution groups in call center management systems
US7372952B1 (en) 2002-03-07 2008-05-13 Wai Wu Telephony control system with intelligent call routing
US7023979B1 (en) 2002-03-07 2006-04-04 Wai Wu Telephony control system with intelligent call routing
US7415417B2 (en) * 2002-03-15 2008-08-19 Avaya Technology Corp. Presence awareness agent
US7336779B2 (en) * 2002-03-15 2008-02-26 Avaya Technology Corp. Topical dynamic chat
US7620169B2 (en) 2002-06-17 2009-11-17 Avaya Inc. Waiting but not ready
US6937715B2 (en) 2002-09-26 2005-08-30 Nortel Networks Limited Contact center management
US9818136B1 (en) 2003-02-05 2017-11-14 Steven M. Hoffberg System and method for determining contingent relevance
US7676034B1 (en) 2003-03-07 2010-03-09 Wai Wu Method and system for matching entities in an auction
US20050071241A1 (en) * 2003-09-26 2005-03-31 Flockhart Andrew D. Contact center resource allocation based on work bidding/auction
US7770175B2 (en) * 2003-09-26 2010-08-03 Avaya Inc. Method and apparatus for load balancing work on a network of servers based on the probability of being serviced within a service time goal
US8094804B2 (en) 2003-09-26 2012-01-10 Avaya Inc. Method and apparatus for assessing the status of work waiting for service
GB2399256B (en) * 2003-10-07 2005-02-23 Message Pad Ltd Distributed communications routing using co-operating automatic call distributors
US7500241B1 (en) 2003-10-10 2009-03-03 Avaya Inc. Method and apparatus for scheduling tasks
AU2003304700A1 (en) 2003-12-29 2005-08-03 Grape Technology Group, Inc. System and method for processing and routing incoming calls to a communication assistance system
US8472612B1 (en) 2004-01-29 2013-06-25 Avaya Inc. Call center customer queue shortcut access code
US7729490B2 (en) * 2004-02-12 2010-06-01 Avaya Inc. Post-termination contact management
US8457300B2 (en) * 2004-02-12 2013-06-04 Avaya Inc. Instant message contact management in a contact center
US7885401B1 (en) 2004-03-29 2011-02-08 Avaya Inc. Method and apparatus to forecast the availability of a resource
US8000989B1 (en) 2004-03-31 2011-08-16 Avaya Inc. Using true value in routing work items to resources
US7734032B1 (en) 2004-03-31 2010-06-08 Avaya Inc. Contact center and method for tracking and acting on one and done customer contacts
US7953859B1 (en) 2004-03-31 2011-05-31 Avaya Inc. Data model of participation in multi-channel and multi-party contacts
US7949121B1 (en) 2004-09-27 2011-05-24 Avaya Inc. Method and apparatus for the simultaneous delivery of multiple contacts to an agent
US8234141B1 (en) 2004-09-27 2012-07-31 Avaya Inc. Dynamic work assignment strategies based on multiple aspects of agent proficiency
US7949123B1 (en) 2004-09-28 2011-05-24 Avaya Inc. Wait time predictor for long shelf-life work
US7657021B2 (en) * 2004-09-29 2010-02-02 Avaya Inc. Method and apparatus for global call queue in a global call center
US8400948B2 (en) * 2005-01-18 2013-03-19 Aspect Software Inc. Method and system for updating real-time data between intervals
US7567653B1 (en) 2005-03-22 2009-07-28 Avaya Inc. Method by which call centers can vector inbound TTY calls automatically to TTY-enabled resources
US7817796B1 (en) 2005-04-27 2010-10-19 Avaya Inc. Coordinating work assignments for contact center agents
US7809127B2 (en) * 2005-05-26 2010-10-05 Avaya Inc. Method for discovering problem agent behaviors
US7779042B1 (en) 2005-08-08 2010-08-17 Avaya Inc. Deferred control of surrogate key generation in a distributed processing architecture
US7881450B1 (en) 2005-09-15 2011-02-01 Avaya Inc. Answer on hold notification
US8577015B2 (en) * 2005-09-16 2013-11-05 Avaya Inc. Method and apparatus for the automated delivery of notifications to contacts based on predicted work prioritization
US10572879B1 (en) 2005-10-03 2020-02-25 Avaya Inc. Agent driven media-agnostic work item grouping and sharing over a consult medium
US8116446B1 (en) 2005-10-03 2012-02-14 Avaya Inc. Agent driven work item awareness for tuning routing engine work-assignment algorithms
US8073129B1 (en) 2005-10-03 2011-12-06 Avaya Inc. Work item relation awareness for agents during routing engine driven sub-optimal work assignments
US7822587B1 (en) 2005-10-03 2010-10-26 Avaya Inc. Hybrid database architecture for both maintaining and relaxing type 2 data entity behavior
US8411843B1 (en) 2005-10-04 2013-04-02 Avaya Inc. Next agent available notification
US8874477B2 (en) 2005-10-04 2014-10-28 Steven Mark Hoffberg Multifactorial optimization system and method
US7787609B1 (en) 2005-10-06 2010-08-31 Avaya Inc. Prioritized service delivery based on presence and availability of interruptible enterprise resources with skills
US7752230B2 (en) * 2005-10-06 2010-07-06 Avaya Inc. Data extensibility using external database tables
US9008075B2 (en) 2005-12-22 2015-04-14 Genesys Telecommunications Laboratories, Inc. System and methods for improving interaction routing performance
US8238541B1 (en) 2006-01-31 2012-08-07 Avaya Inc. Intent based skill-set classification for accurate, automatic determination of agent skills
US8737173B2 (en) * 2006-02-24 2014-05-27 Avaya Inc. Date and time dimensions for contact center reporting in arbitrary international time zones
US8442197B1 (en) 2006-03-30 2013-05-14 Avaya Inc. Telephone-based user interface for participating simultaneously in more than one teleconference
US8300798B1 (en) 2006-04-03 2012-10-30 Wai Wu Intelligent communication routing system and method
US7936867B1 (en) 2006-08-15 2011-05-03 Avaya Inc. Multi-service request within a contact center
US8391463B1 (en) 2006-09-01 2013-03-05 Avaya Inc. Method and apparatus for identifying related contacts
US8938063B1 (en) 2006-09-07 2015-01-20 Avaya Inc. Contact center service monitoring and correcting
US8811597B1 (en) 2006-09-07 2014-08-19 Avaya Inc. Contact center performance prediction
US8855292B1 (en) 2006-09-08 2014-10-07 Avaya Inc. Agent-enabled queue bypass to agent
US7835514B1 (en) 2006-09-18 2010-11-16 Avaya Inc. Provide a graceful transfer out of active wait treatment
US8223953B2 (en) * 2006-11-17 2012-07-17 At&T Intellectual Property I, L.P. Methods, systems, and computer program products for rule-based direction of customer service calls
US20080120164A1 (en) * 2006-11-17 2008-05-22 Avaya Technology Llc Contact center agent work awareness algorithm
US8767944B1 (en) 2007-01-03 2014-07-01 Avaya Inc. Mechanism for status and control communication over SIP using CODEC tunneling
US7747705B1 (en) 2007-05-08 2010-06-29 Avaya Inc. Method to make a discussion forum or RSS feed a source for customer contact into a multimedia contact center that is capable of handling emails
US8504534B1 (en) 2007-09-26 2013-08-06 Avaya Inc. Database structures and administration techniques for generalized localization of database items
US8856182B2 (en) 2008-01-25 2014-10-07 Avaya Inc. Report database dependency tracing through business intelligence metadata
US8745142B2 (en) * 2008-03-07 2014-06-03 Aspect Software, Inc. Method and system for publishing ACD specific data
US8831206B1 (en) 2008-05-12 2014-09-09 Avaya Inc. Automated, data-based mechanism to detect evolution of employee skills
US8385532B1 (en) 2008-05-12 2013-02-26 Avaya Inc. Real-time detective
US10375244B2 (en) * 2008-08-06 2019-08-06 Avaya Inc. Premises enabled mobile kiosk, using customers' mobile communication device
US8116237B2 (en) 2008-09-26 2012-02-14 Avaya Inc. Clearing house for publish/subscribe of status data from distributed telecommunications systems
US8621011B2 (en) * 2009-05-12 2013-12-31 Avaya Inc. Treatment of web feeds as work assignment in a contact center
US8964958B2 (en) * 2009-05-20 2015-02-24 Avaya Inc. Grid-based contact center
US8644491B2 (en) * 2009-08-21 2014-02-04 Avaya Inc. Mechanism for multisite service state description
US8385533B2 (en) 2009-09-21 2013-02-26 Avaya Inc. Bidding work assignment on conference/subscribe RTP clearing house
US8565386B2 (en) 2009-09-29 2013-10-22 Avaya Inc. Automatic configuration of soft phones that are usable in conjunction with special-purpose endpoints
US9468755B2 (en) * 2009-09-30 2016-10-18 Respicardia, Inc. Medical lead with preformed bias
US9516069B2 (en) 2009-11-17 2016-12-06 Avaya Inc. Packet headers as a trigger for automatic activation of special-purpose softphone applications
US8306212B2 (en) * 2010-02-19 2012-11-06 Avaya Inc. Time-based work assignments in automated contact distribution
US8675860B2 (en) 2012-02-16 2014-03-18 Avaya Inc. Training optimizer for contact center agents
CA2966507A1 (en) 2014-11-03 2016-05-12 Genentech, Inc. Methods and biomarkers for predicting efficacy and evaluation of an ox40 agonist treatment

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3111561A (en) * 1959-11-23 1963-11-19 American Telephone & Telegraph Intercept equipment
US3542961A (en) * 1967-12-20 1970-11-24 Bell Telephone Labor Inc Call forwarding equipment for operators
US4191860A (en) * 1978-07-13 1980-03-04 Bell Telephone Laboratories, Incorporated Data base communication call processing method
US4400587A (en) * 1981-08-25 1983-08-23 Rockwell International Corporation Overflow and diversion to a foreign switch
US4510351A (en) * 1982-10-28 1985-04-09 At&T Bell Laboratories ACD Management information system
US4611094A (en) * 1983-12-01 1986-09-09 At&T Bell Laboratories Method for customer definable telephone capability
US4669113A (en) * 1985-04-26 1987-05-26 At&T Company Integrated network controller for a dynamic nonhierarchical routing switching network
US4670899A (en) * 1985-05-31 1987-06-02 Northern Telecom Limited Load balancing for cellular radiotelephone system

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03177144A (ja) * 1989-11-27 1991-08-01 Unifi Commun Corp 自動コール伝送方法及びシステム
JPH04304731A (ja) * 1991-01-03 1992-10-28 American Teleph & Telegr Co <Att> 電気通信ネットワークに用いられるサービス復旧システム及びその方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH07112212B2 (ja) 1995-11-29
US4737983A (en) 1988-04-12
CA1253241A (en) 1989-04-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6298846A (ja) 自動呼分配電話サ−ビスの呼負荷均衡法
US5253288A (en) Alternate destination call redirection for telecommunications systems
US5920621A (en) System and method for distributing calls to customer service operators based on automatic determination of operator availability
US5633922A (en) Process and apparatus for restarting call routing in a telephone network
US5633924A (en) Telecommunication network with integrated network-wide automatic call distribution
JP3177571B2 (ja) 自動着信分配方法及びシステム
EP0424015B1 (en) Multilocation queuing for telephone calls
US6018579A (en) Call center services for local calls using local number portability
US5212727A (en) Queuing trigger in call processing
EP0559979B1 (en) Subscriber call routing process system
EP0550975B1 (en) A method of redirecting a telephone call to an alternate destination
JP2981166B2 (ja) 通信ネットワークにおける中継線選択および経路選択のパラメータの自動提供装置とその方法
US5450482A (en) Dynamic network automatic call distribution
EP0236013A2 (en) Call distribution arrangement
WO1998025392A9 (en) Call center services for local calls using local number portability
KR19990063777A (ko) 자동호출 분산용 방법 및 장치
AU663635B2 (en) Telecommunications system with active database
US5086460A (en) Communications system ingress and egress arrangement
KR100350597B1 (ko) 내부 전화 교환기 네트워크 시스템
US20020057782A1 (en) Call center apparatus for automatically distributing call through public telephone network and controlling method for call center apparatus
JP2983369B2 (ja) パケット交換網における代表番号接続方式
JPH10229444A (ja) インテリジェントネットワークを用いた呼の最適分配方法及び方式
KR910006061B1 (ko) 집단전화교환기의 호 자동분배 방법
JP2000341416A (ja) 通信制御システム
JPH02111147A (ja) 発信者指定の着信転送制御方式