[go: up one dir, main page]

JPS629739B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS629739B2
JPS629739B2 JP53130303A JP13030378A JPS629739B2 JP S629739 B2 JPS629739 B2 JP S629739B2 JP 53130303 A JP53130303 A JP 53130303A JP 13030378 A JP13030378 A JP 13030378A JP S629739 B2 JPS629739 B2 JP S629739B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bimetal
auxiliary air
shutter
air
bypass passage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP53130303A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5557642A (en
Inventor
Tadao Kakizaki
Akira Utsuki
Masahiro Hibino
Jo Ootsubo
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Motor Co Ltd
Nippon Denshi Kiki Co Ltd
Original Assignee
Nissan Motor Co Ltd
Nippon Denshi Kiki Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Motor Co Ltd, Nippon Denshi Kiki Co Ltd filed Critical Nissan Motor Co Ltd
Priority to JP13030378A priority Critical patent/JPS5557642A/ja
Priority to US06/072,435 priority patent/US4311129A/en
Priority to DE19792942615 priority patent/DE2942615A1/de
Publication of JPS5557642A publication Critical patent/JPS5557642A/ja
Publication of JPS629739B2 publication Critical patent/JPS629739B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M69/00Low-pressure fuel-injection apparatus ; Apparatus with both continuous and intermittent injection; Apparatus injecting different types of fuel
    • F02M69/30Low-pressure fuel-injection apparatus ; Apparatus with both continuous and intermittent injection; Apparatus injecting different types of fuel characterised by means for facilitating the starting-up or idling of engines or by means for enriching fuel charge, e.g. below operational temperatures or upon high power demand of engines
    • F02M69/32Low-pressure fuel-injection apparatus ; Apparatus with both continuous and intermittent injection; Apparatus injecting different types of fuel characterised by means for facilitating the starting-up or idling of engines or by means for enriching fuel charge, e.g. below operational temperatures or upon high power demand of engines with an air by-pass around the air throttle valve or with an auxiliary air passage, e.g. with a variably controlled valve therein
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M1/00Carburettors with means for facilitating engine's starting or its idling below operational temperatures
    • F02M1/08Carburettors with means for facilitating engine's starting or its idling below operational temperatures the means to facilitate starting or idling becoming operative or inoperative automatically
    • F02M1/10Carburettors with means for facilitating engine's starting or its idling below operational temperatures the means to facilitate starting or idling becoming operative or inoperative automatically dependent on engine temperature, e.g. having thermostat
    • F02M1/12Carburettors with means for facilitating engine's starting or its idling below operational temperatures the means to facilitate starting or idling becoming operative or inoperative automatically dependent on engine temperature, e.g. having thermostat with means for electrically heating thermostat
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M3/00Idling devices for carburettors
    • F02M3/06Increasing idling speed
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M3/00Idling devices for carburettors
    • F02M3/08Other details of idling devices
    • F02M3/09Valves responsive to engine conditions, e.g. manifold vacuum
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M3/00Idling devices for carburettors
    • F02M3/06Increasing idling speed
    • F02M2003/067Increasing idling speed the valve for controlling the cross-section of the conduit being rotatable, but not being a screw-like valve

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)
  • Control Of Throttle Valves Provided In The Intake System Or In The Exhaust System (AREA)
  • Temperature-Responsive Valves (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は燃料噴射装置付内燃機関において、
冷間始動時に必要量の吸入空気量を確保するため
に、絞弁を迂回するバイパス通路に設けた補助空
気制御装置に関する。
一般に機関の冷間始動時は、燃焼条件が悪化し
摩擦損失などが大きく、負荷が相対的に増大する
ので、暖機後の状態に比較して、要求空気量を大
きくする必要がある。
このため、従来の燃料噴射装置付内燃機関にあ
つては、実開昭54―58517及び実開昭54―25914に
示されるように、吸入空気通路の絞弁を迂回する
バイパス通路に、温度によつて開度が変化する制
御弁を備えた補助空気制御装置を設け、低温時の
空気流量を相対的に高め、同時に冷間始動用の補
助燃料を供給して始動性、暖機促進の向上をはか
つている。
この補助空気量は暖機の進行に伴つて第6図に
示すように要求流量が減つてくるので、例えばバ
イメタルとヒーターを組み合せて始動後時間経過
と共に、補助空気量が減じられるような補助空気
制御装置を設けたりしている。
次に補助空気制御装置の従来例について図面を
参照しながら説明する。第1図は補助空気制御装
置の従来例の断面を示す図である。図においてシ
ヤツター手段1はそのシヤツタープレート1aが
空気流路2内に設けられて止めピン4によつて枢
支されている。シヤツター手段1の他端は、空気
流路2に併設されたバイメタル室6の内部におい
てバイメタル3の先端に接しており、バイメタル
3の変位に従つてシヤツタープレート1aが止め
ピン4を中心に揺動して空気流路の開閉作用が行
われる。しかし乍らこのような構造においては空
気流路2とバイメタル室6との間に隔壁が設けら
れていないため、シヤツター手段1付近の間隙を
通しての空気の流通を完全に遮断することは不可
能であり、空気流路2はその下流側においてエン
ジンの吸気作用によつて気圧が非常に低くなつて
いるため、バイメタル室6から空気流路2への空
気流が生じる。この空気流によつてバイメタル3
が冷却されることおよびバイメタル室6の壁材を
通しての熱の放散のために、エンジン暖気過程に
おけるバイメタル3のヒーター5(ニクロムコイ
ル)による加熱が阻害される。このことは外気温
が低い場合に特に影響が大であり、バイメタル3
は変位速度が遅くなり、さらには所定位置まで変
位しなくなる。このことはシヤツター手段の閉鎖
速度を遅らせエンジン暖気過程において必要以上
の空気増量を与え、エンジン暖気終了後もシヤツ
ター手段が全閉しないためにエンジン回転数が規
定値を超えた状態が続くことになる。またバイメ
タル3は棒状の形状でありその変位を妨げないた
めにヒーター5をバイメタル3の一部分のみにし
か装着できないためバイメタル3の熱的制御が微
妙になり、変位の誤差が生じ易い。以上のように
従来の補助空気制御装置においてはその構造的原
因からバイメタルの温度制御が確実に行われず、
エンジンの回転制御が不安定になる欠点があつ
た。
又第4図に示すように従来例の補助空気制御装
置101は通常スロツトルチヤンバー102とは
別個にエンジン本体上に設置するため、ゴムホー
ス103,104にて、スロツトルチヤンバー上
流側から空気をとり入れスロツトルチヤンバー下
流へ空気が流れるよう配管している。
この配管に要する、ゴムホース、クランプ等は
コストアツプになることはもちろん他部品の配置
の自由度を少なくし、又継手部分が増えるためエ
アー洩れに対する信頼性が低下する等の欠点があ
る。
本発明は以上のような従来のエアーレギユレー
ターの欠点を改善し、シヤツター手段の作動精度
を向上させ、かつコストダウンを図ることを目的
とした補助空気制御装置を提供することを目的と
する。
本発明による補助空気制御装置の一実施例につ
いて図面を参照しながら詳細に説明する。第2図
において空気流路2内に設けられたシヤツター手
段1(例えば表面にテフロンコーテイングを施し
た金属板)は止めピン4を中心に揺動可能に支持
されており、アダプターブロツク10のシヤツタ
ーシート面11上を滑動する。第3図にはシヤツ
ター手段1とシヤツターシート11の形状が明示
されているが、このシヤツター手段1の前半部は
メインシヤツタープレート1aとなつており、こ
のメインシヤツタープレート1aはシヤツターシ
ート面11上に設けられた空気流路2の開口11
aを塞ぐ状態に配置されており、このメインシヤ
ツタープレート1aに設けられたシヤツター孔1
cと空気流路開口11aとの重なり面積の増減に
よつて空気流路2の開口11aを通しての空気流
路が制御されている。またシヤツター手段1の後
半部はサブシヤツタープレート1bとなつており
シヤツターシート11の対応する位置に開口して
いるスロツト11bを塞ぐように配置されてい
る。このサブシヤツタープレート1bには連結ロ
ツド7が設けられておりスロツト11bを通過し
てその先端部がバイメタル室6に連絡されてい
る。シヤツター手段1はこの連結ロツド7を介し
てバイメタル3の変位に従つて揺動されるが、連
結ロツド7はスロツト11b内で側壁に接触する
ことなく一定範囲を移動可能になつている。従つ
て連結ロツド7のための連絡通路であるスロツト
11bはサブシヤツタープレート1bによつて常
に一端を塞がれているため気密性があり、従来例
では抑制できなかつたシヤツター手段1付近を通
しての空気の洩れが生じない構造になつている。
またバイメタル室6内のバイメタル3を囲んで断
熱材9(例えばアスベスト,グラスウール)が設
けられているため外気によるバイメタルの冷却が
防止されており、前記の気密性の向上とともにバ
イメタルの温度制御の正確化が可能になつてい
る。またこの実施例ではバイメタル室6とアダプ
ターブロツク10の空気流路2との間の隔壁8
(例えばアスベスト,グラスウール)は断熱材9
と同一の素材によつて作られており空気の遮断と
保温の2つの機能が持たされている。さらにこの
実施例のバイメタル3はうず巻型の形状をもち外
径が小さく、ヒーター5はバイメタル3の下部に
設けられた円板状のもので、通電により設定温度
になるように発熱する定温発熱体で、バイメタル
3の過大な変位を防止する。このためにバイメタ
ルの変位の自由度が大きく温度に対する変位量が
正確であり、さらにヒーターの熱量が少くて済む
等の利点がある。さらにバイメタル3がうず巻型
であるためにバイメタル室6は円筒状で表面積が
少くなり外気による冷却が少く、補助空気制御装
置を小型化するためにも有効である。
本発明によれば、機関吸気通路の絞り弁を迂回
するバイパス通路2に補助空気量を増減させるシ
ヤツター手段1及びバイパス通路を流れる補助空
気から遮断された気密室6を設け、該バイパス通
路と該気密室の遮断に断熱材からなる隔壁8を設
けるので、バイメタルを含む気密室に補助空気
(冷気)が侵入するのを防止出来ると共に気密室
内の温度が補助空気によつて大きく影響されるの
を防止するのである。その結果、エンジンの始動
時における吸入空気の増量が外気温に応じて始動
後の時間経過と共に精度良く制御出来、始動性能
が大幅に改善出来る。
また、バイメタル3を定温発熱体5で加熱する
ので、バイタメル3の過大な反りや劣化が防止出
来、該断熱材による保温作用と相俟つてヒーター
による所要発熱量が少なくて済み消費電力が小さ
くて済み燃費改善につながるのである。
更に、バイパス通路2が絞り弁を取り付けてあ
るスロツトルチヤンバー102に形成されている
ので配管の簡素化が図れ、ホース継手部分の洩れ
等を防止できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の補助空気制御装置の断面を示す
図、第2図は本発明による補助空気制御装置の断
面を示す図、第3図は本発明による補助空気制御
装置のシヤツター手段とシヤツターシートを示す
斜視図であり、第4図は従来の補助空気制御装置
の配管例を示す図、第5図は本発明による補助空
気制御装置の配管例を示す図、第6図は補助空気
量の要求流量を示す図である。 主要部分の符号の説明、1……シヤツター手
段、1a……メインシヤツタープレート、1b…
…サブシヤツタープレート、2……空気流路、1
c……シヤツター孔、3……バイメタル、4……
止めピン、5……ヒーター、6……バイメタル
室、7……連結ロツド、8……隔壁、9……断熱
材、10……アダプターブロツク、11……シヤ
ツターシート、11a……空気流路開口、11b
……スロツト、12……カバー、13……リター
ンスプリング、14……ヒーター配線用コード、
101……従来の補助空気制御装置、102……
スロツトルチヤンバー、201……本発明による
補助空気制御装置。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 機関吸気通路の絞弁を迂回するバイパス通路
    をスロツトルチヤンバー部材の壁部に形成し、該
    バイパス通路に補助空気量を増減させるシヤツタ
    ー及び該バイパス通路を流れる補助空気から遮断
    された気密室を設け、該バイパス通路と該気密室
    とを遮断する断熱材の隔壁を設けると共に、該気
    密室内に設けられかつ内端を固定し外端を該隔壁
    を貫通する連結部材を介してシヤツターに係合す
    るうず巻型バイメタルを設け、該うず巻型バイメ
    タルを機関作動中定温発熱体で加熱しつづけるこ
    とにより、該うず巻型バイメタルの外端の変位を
    利用して、該シヤツターを温度上昇に伴ない補助
    空気量を減じるように作動せしめる燃料噴射装置
    付内燃機関の補助空気制御装置。
JP13030378A 1978-10-23 1978-10-23 Supplemental air controlling system for internal combustion engine with fuel injection system Granted JPS5557642A (en)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13030378A JPS5557642A (en) 1978-10-23 1978-10-23 Supplemental air controlling system for internal combustion engine with fuel injection system
US06/072,435 US4311129A (en) 1978-10-23 1979-09-04 Auxiliary air regulator for internal combustion engine
DE19792942615 DE2942615A1 (de) 1978-10-23 1979-10-22 Einstelleinrichtung fuer die hilfsluft einer verbrennungskraftmaschine

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13030378A JPS5557642A (en) 1978-10-23 1978-10-23 Supplemental air controlling system for internal combustion engine with fuel injection system

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5557642A JPS5557642A (en) 1980-04-28
JPS629739B2 true JPS629739B2 (ja) 1987-03-02

Family

ID=15031084

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13030378A Granted JPS5557642A (en) 1978-10-23 1978-10-23 Supplemental air controlling system for internal combustion engine with fuel injection system

Country Status (3)

Country Link
US (1) US4311129A (ja)
JP (1) JPS5557642A (ja)
DE (1) DE2942615A1 (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5865947A (ja) * 1981-10-14 1983-04-19 Nippon Denso Co Ltd エンジンの補助空気制御装置
JPS6047819U (ja) * 1983-09-08 1985-04-04 日産自動車株式会社 内燃機関の2次空気供給装置
JPH0513985Y2 (ja) * 1986-10-03 1993-04-14
US5012789A (en) * 1990-06-18 1991-05-07 Ssi Technologies, Inc. Cold start by-pass valve
US5299548A (en) * 1992-12-18 1994-04-05 The Center For Innovative Technology Carburetor with lagging bypass air valve
US6196524B1 (en) 1993-10-01 2001-03-06 Outboard Marine Corporation Fuel enrichment system
US6779503B2 (en) 2002-11-04 2004-08-24 Tecumseh Products Company Automatic engine priming system for rotary mowers
US6895914B2 (en) * 2002-11-04 2005-05-24 Tecumseh Products Company Automatic engine priming system for rotary mowers
US20050242212A1 (en) * 2004-04-30 2005-11-03 Chapaton Thomas J Injector with fuel deposit-resistant director plate
CN104412498B (zh) 2012-06-29 2017-08-08 东芝三菱电机产业系统株式会社 功率转换装置

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1841386A (en) * 1924-03-27 1932-01-19 Delco Light Co Valve
US2083650A (en) * 1935-11-14 1937-06-15 Jesse G Hilton Carburetor attachment
US3000394A (en) * 1957-09-20 1961-09-19 Gold Harold Governor
US3259377A (en) * 1963-06-20 1966-07-05 Ford Motor Co Automatic choke mechanism
DE1940989A1 (de) * 1969-08-12 1971-06-16 Bosch Gmbh Robert Thermostatisch gesteuerter Zusatzluftschieber
US3947531A (en) * 1974-12-23 1976-03-30 Ford Motor Company Carburetor with controlled fast idle cam
US3996909A (en) * 1975-02-21 1976-12-14 General Motors Corporation Fuel shut-off valve assembly
DE2704456A1 (de) * 1977-02-03 1978-08-10 Porsche Ag Brennkraftmaschine mit einer an dem leistungsregelorgan der brennkraftmaschine vorbeigefuehrten umgehungsleitung
DE2755455A1 (de) * 1977-12-13 1979-06-28 Bosch Gmbh Robert Zusatzluftventil einer kraftstoffversorgungsanlage

Also Published As

Publication number Publication date
US4311129A (en) 1982-01-19
JPS5557642A (en) 1980-04-28
DE2942615A1 (de) 1980-04-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8746207B2 (en) Automatic choke for an engine
JPS629739B2 (ja)
US4132211A (en) Fuel injection system
CA1044968A (en) Carburetor automatic choke construction
JPH0523818Y2 (ja)
US3858565A (en) Internal combustion engine air intake control systems
US4050424A (en) Carburetor automatic choke construction
US4297980A (en) Motor vehicle carburetor choke mechanism
JPS5932655B2 (ja) キヤブレタ−
JPH0128286Y2 (ja)
JPS6148623B2 (ja)
US3058727A (en) Automatic choke
US3273798A (en) Exhaust manifold heat valve
JPH0311418Y2 (ja)
US2799455A (en) Automatic choke mechanism
US2989293A (en) Automatic choke
US3906912A (en) Two-phase choke system with primary and secondary heating
JPS6145067B2 (ja)
JPS6233973Y2 (ja)
US3198186A (en) Automatic choke
JPH0513975Y2 (ja)
JP3063050B2 (ja) 定温水制御サーモスタットとそれによる電子燃料噴射装置の定温水制御方法
JPH0240295Y2 (ja)
JPS6327073Y2 (ja)
JPS6232086Y2 (ja)