JPS62964Y2 - - Google Patents
Info
- Publication number
- JPS62964Y2 JPS62964Y2 JP1981076487U JP7648781U JPS62964Y2 JP S62964 Y2 JPS62964 Y2 JP S62964Y2 JP 1981076487 U JP1981076487 U JP 1981076487U JP 7648781 U JP7648781 U JP 7648781U JP S62964 Y2 JPS62964 Y2 JP S62964Y2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- roof
- roof panel
- ventilation
- outside air
- vehicle
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired
Links
- 238000009423 ventilation Methods 0.000 claims description 39
- 238000000465 moulding Methods 0.000 claims description 14
- 239000000428 dust Substances 0.000 description 4
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 238000009825 accumulation Methods 0.000 description 1
- 238000007599 discharging Methods 0.000 description 1
- 239000005357 flat glass Substances 0.000 description 1
- 238000005406 washing Methods 0.000 description 1
Landscapes
- Air-Conditioning For Vehicles (AREA)
Description
【考案の詳細な説明】
技術分野
本考案は車内の空気を換気するための排気装置
に関する。
に関する。
従来技術
自動車の窓ガラスを閉じたままでも車内を換気
できるようにするため、空気を導入するための外
気導入孔及びこの空気を排出するための換気孔を
車体に設けることは従来より一般に行われてい
る。外気導入孔及び換気孔の配設位置は、走行中
の風圧分布、車体の構造、意匠等を考慮して決定
されるが、一般には走行時に正圧が掛かるカウル
アツパやラジエータグリルの両端に外気導入孔を
設けて室内に外気を導入し、外気との相対速度に
より負圧の発生するバツクウインド等に換気孔を
設けて、排気効率を高めるようにしている。
できるようにするため、空気を導入するための外
気導入孔及びこの空気を排出するための換気孔を
車体に設けることは従来より一般に行われてい
る。外気導入孔及び換気孔の配設位置は、走行中
の風圧分布、車体の構造、意匠等を考慮して決定
されるが、一般には走行時に正圧が掛かるカウル
アツパやラジエータグリルの両端に外気導入孔を
設けて室内に外気を導入し、外気との相対速度に
より負圧の発生するバツクウインド等に換気孔を
設けて、排気効率を高めるようにしている。
ところで、排気効率を高めるという意味では、
車体のルーフパネルに換気孔を設けるのが一番有
利である。車体のルーフパネル外面に発生する負
圧は最も大きくなるのが普通だからである。とこ
ろが換気に必要な有効面積を持つた換気孔を意匠
を損わずにルーフパネルに設けることは困難であ
り、またルーフパネルに直接上方に開いた換気孔
を設ければ雨天、洗車時の水入りや塵埃侵入等の
問題を生じる。このため、従来はバツクウインド
等に換気孔を設けるのが普通であつた。
車体のルーフパネルに換気孔を設けるのが一番有
利である。車体のルーフパネル外面に発生する負
圧は最も大きくなるのが普通だからである。とこ
ろが換気に必要な有効面積を持つた換気孔を意匠
を損わずにルーフパネルに設けることは困難であ
り、またルーフパネルに直接上方に開いた換気孔
を設ければ雨天、洗車時の水入りや塵埃侵入等の
問題を生じる。このため、従来はバツクウインド
等に換気孔を設けるのが普通であつた。
目 的
本考案は、意匠を損うことなく、しかも水入り
や塵埃の侵入を最小限に抑えつつ、負圧の生じや
すに車体部分に換気孔を設けることの可能な排気
装置を提供することを目的とする。
や塵埃の侵入を最小限に抑えつつ、負圧の生じや
すに車体部分に換気孔を設けることの可能な排気
装置を提供することを目的とする。
構 成
本考案は上記目的を達成するため、車両のルー
フパネルに固定された付属部材の内部を中空と
し、該中空部をルーフパネルに穿設された孔を介
して車両の車室に連通し、前記付属部材の外気に
接する下面に、前記中空部と外気を連通せしめる
換気孔を設け、該換気孔および付属部材の内部中
空部を介して車室を外気に連通した構成を提案す
る。
フパネルに固定された付属部材の内部を中空と
し、該中空部をルーフパネルに穿設された孔を介
して車両の車室に連通し、前記付属部材の外気に
接する下面に、前記中空部と外気を連通せしめる
換気孔を設け、該換気孔および付属部材の内部中
空部を介して車室を外気に連通した構成を提案す
る。
実施例
以下、本考案の実施例を図面に従つて説明す
る。
る。
一般に乗用車、商用車等においては、トランク
ルームや車室内に収納できないスキー等の長尺物
を搭載して運搬するために、第1図に示す如く、
車体1のルーフパネル2上にルーフラツク3から
成る付属部材を設けることが広く行われている。
第2図は、このルーフラツク3を排気装置に利用
した本考案の実施例を示す図である。
ルームや車室内に収納できないスキー等の長尺物
を搭載して運搬するために、第1図に示す如く、
車体1のルーフパネル2上にルーフラツク3から
成る付属部材を設けることが広く行われている。
第2図は、このルーフラツク3を排気装置に利用
した本考案の実施例を示す図である。
図において、自動車のルーフパネル2の上方に
はその上面と一定の間隔を置いてこれと平行に前
後方向に延びたルーフラツクが、下方に曲つたそ
の前後端部3a,3bの下端面でルーフパネル2
に固定されている。ルーフラツク3はその内部を
中空の管状に形成され、該中空部は取付部におい
てルーフパネル2に穿設された孔2a,2bを介
して車室4と連通している。一方、ルーフラツク
3の両取付部間における、ルーフパネル2の上面
と間隔とあけて位置するルーフラツク下面には、
該ラツクの中空部と外気とを連通せしめる適数個
の換気孔5が設けられている。このようにしてル
ーフラツク3の外気に接する下面に形成された換
気孔5と、ルーフラツク3の内部中空部を介し
て、車室4が外気に連通している。
はその上面と一定の間隔を置いてこれと平行に前
後方向に延びたルーフラツクが、下方に曲つたそ
の前後端部3a,3bの下端面でルーフパネル2
に固定されている。ルーフラツク3はその内部を
中空の管状に形成され、該中空部は取付部におい
てルーフパネル2に穿設された孔2a,2bを介
して車室4と連通している。一方、ルーフラツク
3の両取付部間における、ルーフパネル2の上面
と間隔とあけて位置するルーフラツク下面には、
該ラツクの中空部と外気とを連通せしめる適数個
の換気孔5が設けられている。このようにしてル
ーフラツク3の外気に接する下面に形成された換
気孔5と、ルーフラツク3の内部中空部を介し
て、車室4が外気に連通している。
図示した排気装置は以上の如く構成され、この
装置によれば、自動車の走行による外気との相対
速度によりルーフラツク3の周面には負圧が発生
し、ルーフラツク3内の中空部の空気は圧力差に
より換気孔5より外部の大気中に吸い出される。
これに伴つて車室4内の空気はルーフパネル2の
孔2a,2bからルーフラツク3内の空間を通り
換気孔5より連続的に排出される。一方、車体1
の前方の正圧部分に設けた空気導入孔から新鮮な
空気が車室4に導入され、自然換気が行われる。
勿論、上記換気孔5は、強制換気を行つた場合の
空気排出孔として機能を果すこともできる。
装置によれば、自動車の走行による外気との相対
速度によりルーフラツク3の周面には負圧が発生
し、ルーフラツク3内の中空部の空気は圧力差に
より換気孔5より外部の大気中に吸い出される。
これに伴つて車室4内の空気はルーフパネル2の
孔2a,2bからルーフラツク3内の空間を通り
換気孔5より連続的に排出される。一方、車体1
の前方の正圧部分に設けた空気導入孔から新鮮な
空気が車室4に導入され、自然換気が行われる。
勿論、上記換気孔5は、強制換気を行つた場合の
空気排出孔として機能を果すこともできる。
ルーフラツク3の周面には大きな負圧が生じ易
く、したがつて排気効率が高く、また換気孔4は
ルーフラツク3の下面にルーフパネル2の上面と
向き合つて設けられているため、雨水等の侵入が
少なく、さらに塵埃等の堆積による孔詰りを生ず
ることもない。また大きな通風有効面積を確保で
き、しかも換気孔5は外部から見えにくい部分に
あり、意匠を損うこともない。あるいは換気孔を
美感向上に寄与せしめ、換気孔を逆に意匠上利用
することも可能である。
く、したがつて排気効率が高く、また換気孔4は
ルーフラツク3の下面にルーフパネル2の上面と
向き合つて設けられているため、雨水等の侵入が
少なく、さらに塵埃等の堆積による孔詰りを生ず
ることもない。また大きな通風有効面積を確保で
き、しかも換気孔5は外部から見えにくい部分に
あり、意匠を損うこともない。あるいは換気孔を
美感向上に寄与せしめ、換気孔を逆に意匠上利用
することも可能である。
第3図には、換気孔をルーフモールから成る付
属部材の下面に設けた本考案に係る排気装置の他
の実施例を示す。ルーフモール7はルーフパネル
8に固定され、該モール7とルーフパネル8の外
面とによつてルーフモール内部の中空部9が区画
され、該中空部9と車室4とを連通する孔8aが
ルーフパネル8に適数個穿設されている。ルーフ
モール7の外気に接する下面には適数個の換気孔
6が設けられ、この換気孔6とルーフモール7内
の中空部9とを介して、車室4が外部と連通して
いる。したがつて自動車の走行によりルーフモー
ル7の外面に発生する高い負圧により、車室4内
の空気は孔8a、モール中空部9を通り、換気孔
6より車外に排出され、これにより自然換気が行
われる。また、この場合も換気孔6を強制換気用
の排気孔として利用できることは当然である。こ
の実施例においても、意匠を損うことなく雨水等
の侵入を阻止できる効果が得られる。
属部材の下面に設けた本考案に係る排気装置の他
の実施例を示す。ルーフモール7はルーフパネル
8に固定され、該モール7とルーフパネル8の外
面とによつてルーフモール内部の中空部9が区画
され、該中空部9と車室4とを連通する孔8aが
ルーフパネル8に適数個穿設されている。ルーフ
モール7の外気に接する下面には適数個の換気孔
6が設けられ、この換気孔6とルーフモール7内
の中空部9とを介して、車室4が外部と連通して
いる。したがつて自動車の走行によりルーフモー
ル7の外面に発生する高い負圧により、車室4内
の空気は孔8a、モール中空部9を通り、換気孔
6より車外に排出され、これにより自然換気が行
われる。また、この場合も換気孔6を強制換気用
の排気孔として利用できることは当然である。こ
の実施例においても、意匠を損うことなく雨水等
の侵入を阻止できる効果が得られる。
効 果
本考案によれば、車両の意匠を損うことなく、
水の浸入や異物の侵入を抑え、しかも負圧の生じ
やすい部分に換気孔を形成することが可能となつ
た。
水の浸入や異物の侵入を抑え、しかも負圧の生じ
やすい部分に換気孔を形成することが可能となつ
た。
第1図はルーフラツクを設けた自動車の一例を
示す斜視図、第2図はルーフラツクに換気孔を設
けた本考案に係る排気装置の実施例を示す斜視
図、第3図はルーフモールに換気孔を設けた本考
案の他の実施例を示す斜視図である。 2,8……ルーフパネル、2a,2b,8a…
…孔、3……ルーフラツク、4……車室、5,6
……換気孔、7……ルーフモール、9……中空
部。
示す斜視図、第2図はルーフラツクに換気孔を設
けた本考案に係る排気装置の実施例を示す斜視
図、第3図はルーフモールに換気孔を設けた本考
案の他の実施例を示す斜視図である。 2,8……ルーフパネル、2a,2b,8a…
…孔、3……ルーフラツク、4……車室、5,6
……換気孔、7……ルーフモール、9……中空
部。
Claims (1)
- 【実用新案登録請求の範囲】 (1) 車両のルーフパネルに固定された付属部材の
内部を中空とし、該中空部をルーフパネルに穿
設された孔を介して車両の車室に連通し、前記
付属部材の外気に接する下面に、前記中空部と
外気を連通せしめる換気孔を設け、該換気孔お
よび付属部材の内部中空部を介して車室を外気
に連通したことを特徴とする、車内の空気を換
気するための排気装置。 (2) 前記付属部材がルーフパネルに固定されたル
ーフラツクであり、該ルーフラツクの内部中空
部は、該ラツクのルーフパネルへの取付部にて
ルーフパネルに穿設された孔を介して車室に連
通し、ルーフパネルの上面と間隔をあけて位置
するルーフラツク下面に前記換気孔が形成され
ている実用新案登録請求の範囲第1項に記載の
排気装置。 (3) 前記付属部材がルーフパネルに固定されたル
ーフモールであり、該ルーフモールとルーフパ
ネル外面とによつて内部中空部が区画され、ル
ーフパネルに穿設された孔を介して内部中空部
と車室が連通し、ルーフモールの外気に接する
下面に前記換気孔が穿設されている実用新案登
録請求の範囲第1項に記載の排気装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1981076487U JPS62964Y2 (ja) | 1981-05-28 | 1981-05-28 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1981076487U JPS62964Y2 (ja) | 1981-05-28 | 1981-05-28 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS57188511U JPS57188511U (ja) | 1982-11-30 |
JPS62964Y2 true JPS62964Y2 (ja) | 1987-01-10 |
Family
ID=29872173
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP1981076487U Expired JPS62964Y2 (ja) | 1981-05-28 | 1981-05-28 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS62964Y2 (ja) |
Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS516414A (ja) * | 1974-06-03 | 1976-01-20 | Varian Associates |
-
1981
- 1981-05-28 JP JP1981076487U patent/JPS62964Y2/ja not_active Expired
Patent Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS516414A (ja) * | 1974-06-03 | 1976-01-20 | Varian Associates |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS57188511U (ja) | 1982-11-30 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US6004202A (en) | Truck cab ventilation system and method | |
JPS62964Y2 (ja) | ||
KR20040038284A (ko) | 우산을 수납할 수 있는 자동차 | |
JPS6150824A (ja) | 自動車の後部導風装置 | |
SU1736808A1 (ru) | Передн часть кузова транспортного средства | |
KR200303409Y1 (ko) | 우산을 수납할 수 있는 자동차 | |
SU1279876A1 (ru) | Устройство обогрева боковых стекол кузова транспортного средства (его варианты) | |
JPH0611889Y2 (ja) | 自動車のカウル構造 | |
JPS6012731Y2 (ja) | 自動車用換気装置 | |
JPS60182214U (ja) | 自動車の空調装置 | |
JPH0210009Y2 (ja) | ||
JPH0428810Y2 (ja) | ||
JPH049316U (ja) | ||
JP2573924Y2 (ja) | 車両のグリル装置 | |
JPH0212104Y2 (ja) | ||
JPS5819965Y2 (ja) | 車両用ドア | |
JPS5931444Y2 (ja) | バス等車輛のフレッシュエア−導入装置 | |
JPS6228497Y2 (ja) | ||
JPS5827845Y2 (ja) | 車両の車室内空気排出装置 | |
JPS6244852Y2 (ja) | ||
JPS58218414A (ja) | 自動車の換気構造 | |
JPH0134929Y2 (ja) | ||
JPH0118412Y2 (ja) | ||
JPS6442980U (ja) | ||
JPS625370Y2 (ja) |