JPS628347A - 光磁気記録再生装置 - Google Patents
光磁気記録再生装置Info
- Publication number
- JPS628347A JPS628347A JP60147249A JP14724985A JPS628347A JP S628347 A JPS628347 A JP S628347A JP 60147249 A JP60147249 A JP 60147249A JP 14724985 A JP14724985 A JP 14724985A JP S628347 A JPS628347 A JP S628347A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- polarized light
- plate
- light
- polarized
- beam splitter
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 238000000926 separation method Methods 0.000 abstract description 5
- 230000002159 abnormal effect Effects 0.000 abstract description 2
- 238000007740 vapor deposition Methods 0.000 abstract 2
- 239000010408 film Substances 0.000 description 10
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 4
- 230000005415 magnetization Effects 0.000 description 3
- 230000005374 Kerr effect Effects 0.000 description 2
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 2
- 230000010287 polarization Effects 0.000 description 2
- 239000010409 thin film Substances 0.000 description 2
- 230000001678 irradiating effect Effects 0.000 description 1
Landscapes
- Optical Head (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
〔産業上の利用分野〕
本発明は、rIfi性薄膜の記録媒体に、レーザ光等の
光ビームを照射することにより情報の記録、再生、消去
を行う光磁気記録再生装置に関するものである。
光ビームを照射することにより情報の記録、再生、消去
を行う光磁気記録再生装置に関するものである。
最近、磁性薄膜を記録媒体として、レーザ光を用いて情
報の記録、再生、消去を行う光磁気記録再生装置の開発
が活発に行われている。
報の記録、再生、消去を行う光磁気記録再生装置の開発
が活発に行われている。
第4図は従来のこの種の光磁気記録再生装置を説明する
構成図である。図中、1はレーザ光源、2はコリメート
レンズ、3は偏光子、4はハーフミラ−15は対物レン
ズ、6は記録媒体、7は1/2波長板、21は検光子、
22はレンズ、23は検出器を示している。
構成図である。図中、1はレーザ光源、2はコリメート
レンズ、3は偏光子、4はハーフミラ−15は対物レン
ズ、6は記録媒体、7は1/2波長板、21は検光子、
22はレンズ、23は検出器を示している。
レーザ光源1からの光は、コリメートレンズ2を経て平
行光束にされ、偏光ビームスプリッタ等の偏光子3によ
り直線偏光にされてハーフミラ−4に入射し、さらに対
物レンズ5により集束されて記録媒体6を照射する。こ
の記録媒体6で反射した光は、対物レンズ5で集束され
てハーフミラ−4で反射され、1/′2波長板7を経て
キューブ状の偏光ビームスプリッタからなる検光子21
て二方向に分離され、それぞれレンズ22で集束され各
検出器23に入射するようになっている。
行光束にされ、偏光ビームスプリッタ等の偏光子3によ
り直線偏光にされてハーフミラ−4に入射し、さらに対
物レンズ5により集束されて記録媒体6を照射する。こ
の記録媒体6で反射した光は、対物レンズ5で集束され
てハーフミラ−4で反射され、1/′2波長板7を経て
キューブ状の偏光ビームスプリッタからなる検光子21
て二方向に分離され、それぞれレンズ22で集束され各
検出器23に入射するようになっている。
この記録媒体6に照射された直線偏光のレーザ光の反射
光は、その偏光面が磁化の向きに応じてカー効果により
回転するので、検出器23の出力は磁化の向きで、出力
が変化する。この回路は、媒体雑音をキャンセルするた
めに2個の検出器23によって差動構成をとるようにし
て記録媒体6の情報を読取ることができる。
光は、その偏光面が磁化の向きに応じてカー効果により
回転するので、検出器23の出力は磁化の向きで、出力
が変化する。この回路は、媒体雑音をキャンセルするた
めに2個の検出器23によって差動構成をとるようにし
て記録媒体6の情報を読取ることができる。
上述した従来の光磁気記録再生装置は、検光子にキュー
ブ状の偏光ビームスプリッタ(21〉を用いて90°方
向に分離し、それぞれの分離された先をレンズで集束し
、それぞれ検出器23に入射させているため、光学系が
大きくなり、部品点数も多くなるという欠点がある。
ブ状の偏光ビームスプリッタ(21〉を用いて90°方
向に分離し、それぞれの分離された先をレンズで集束し
、それぞれ検出器23に入射させているため、光学系が
大きくなり、部品点数も多くなるという欠点がある。
本発明の目的は、このような欠点を除き、構成を簡単化
、小型化した光磁気記録再生装置を提供することにある
。
、小型化した光磁気記録再生装置を提供することにある
。
〔問題点を解決するための手段j
本発明の構成は、直線偏光の光ビームを光磁気記録媒体
に照射し、その記録媒体から反射した直線偏光を対物レ
ンズに入射さヒ、検光子を介して検出器に導いて前記気
録媒体に記録された情報を読取る光磁気記録再生装置に
おいて、前記検光子が、三角プリズムと、この三角プリ
ズムの斜面に接会され平行平面板またはウェッジ板から
なる板体と、これら三角プリズムと板体との接き面に設
けられ異常偏光を反射し常開光を透過する偏光膜と、前
記板体の他面に設けられ常開光を反射する全反射膜とを
持つ偏光ビームスプリッタからなることを特徴とする。
に照射し、その記録媒体から反射した直線偏光を対物レ
ンズに入射さヒ、検光子を介して検出器に導いて前記気
録媒体に記録された情報を読取る光磁気記録再生装置に
おいて、前記検光子が、三角プリズムと、この三角プリ
ズムの斜面に接会され平行平面板またはウェッジ板から
なる板体と、これら三角プリズムと板体との接き面に設
けられ異常偏光を反射し常開光を透過する偏光膜と、前
記板体の他面に設けられ常開光を反射する全反射膜とを
持つ偏光ビームスプリッタからなることを特徴とする。
次に本発明について図面を参照して説明する。
第1図は本発明の一実施例の光磁気記録再生装置の構成
図である。図中、1はレーザ光源、2はコリメートレン
ズ、3は偏光子、4はハーフミラ−15は対物レンズ、
6は記録媒体、7は1,72波長板、8はレンズ、9は
偏光ビームスプリッタ、10は2分割検出(社)を示し
ている。本実施例は、従来のキューブ状の偏光ビームス
プリッタ21と2個のレンズ22との代りに1扁光ビー
ムスプリツタつとレンズ8とを検出器23の代わりに2
分割検出器10を用いている。
図である。図中、1はレーザ光源、2はコリメートレン
ズ、3は偏光子、4はハーフミラ−15は対物レンズ、
6は記録媒体、7は1,72波長板、8はレンズ、9は
偏光ビームスプリッタ、10は2分割検出(社)を示し
ている。本実施例は、従来のキューブ状の偏光ビームス
プリッタ21と2個のレンズ22との代りに1扁光ビー
ムスプリツタつとレンズ8とを検出器23の代わりに2
分割検出器10を用いている。
記録媒体6で反射した光は、対物レンズ5で集束されて
ハーフミラ−4で反射され、1/2波長板7を経てレン
ズ8で集束され偏光ビームスプリッタ9で異常(S)(
肩先と常(P)@光に分離されそれぞれ反射されて2分
割検出器10に入射するようになっている。記録媒体6
に照射された直線偏光のレーザ光の反射光は、偏光面が
磁化の向きでカー効果により回転するので、偏光ビーム
スプリッタっで反射される異常偏光、常開光の光量が変
化し、2分割検出器10のそれぞれの片側の出力が変化
する。さらに、この2分割検出器10を差動構成にする
ことにより、媒体雑音をキャンセルして記録媒体6の情
報を読取ることかできる。
ハーフミラ−4で反射され、1/2波長板7を経てレン
ズ8で集束され偏光ビームスプリッタ9で異常(S)(
肩先と常(P)@光に分離されそれぞれ反射されて2分
割検出器10に入射するようになっている。記録媒体6
に照射された直線偏光のレーザ光の反射光は、偏光面が
磁化の向きでカー効果により回転するので、偏光ビーム
スプリッタっで反射される異常偏光、常開光の光量が変
化し、2分割検出器10のそれぞれの片側の出力が変化
する。さらに、この2分割検出器10を差動構成にする
ことにより、媒体雑音をキャンセルして記録媒体6の情
報を読取ることかできる。
第2図、第3図は第1図の偏光ビームプリッタ9の二つ
の例の断面図である。図中、11は直角プリズム、12
は偏光膜、13は平行平゛面板、14は全反射膜を示す
。偏光膜12は異常偏光を反射させ、常開光を透過させ
る蒸着膜であり、全反射膜14は常開光を反射させる蒸
着膜である。この構成により、平行平面板13の板厚を
所定の厚みにすることで異常漏光と常開光とを所定の分
離幅を与えて分離できる。この例では、直角プリズム1
1で示しているが、直角ではなく任意の角度の三角プリ
ズムを用いて出射方向を変えてもよく、光が通過しない
側の三角プリズムのエツジ部を削り落してもよい。また
、平行平面板13の代わりにウェジ板を用いて、異常偏
光と常1扁光の分離幅を変ることもできる。
の例の断面図である。図中、11は直角プリズム、12
は偏光膜、13は平行平゛面板、14は全反射膜を示す
。偏光膜12は異常偏光を反射させ、常開光を透過させ
る蒸着膜であり、全反射膜14は常開光を反射させる蒸
着膜である。この構成により、平行平面板13の板厚を
所定の厚みにすることで異常漏光と常開光とを所定の分
離幅を与えて分離できる。この例では、直角プリズム1
1で示しているが、直角ではなく任意の角度の三角プリ
ズムを用いて出射方向を変えてもよく、光が通過しない
側の三角プリズムのエツジ部を削り落してもよい。また
、平行平面板13の代わりにウェジ板を用いて、異常偏
光と常1扁光の分離幅を変ることもできる。
第3図のもう一つの偏光ビームスプリッタ9においては
、第1図の1/2波長板7とレンズ8の代わりに第2図
の偏光ビームスプリッタにレンズ15と、1/′2波長
板16とをこの順序に接着して一体にして小型化したも
のである。
、第1図の1/2波長板7とレンズ8の代わりに第2図
の偏光ビームスプリッタにレンズ15と、1/′2波長
板16とをこの順序に接着して一体にして小型化したも
のである。
以上説明したように、本発明は、検光子として従来のキ
ューブ状の偏光ビームスプリッタの代りに、三角プリズ
ムと平行平面板又はウェッジ板と偏光膜と全反射膜とか
ら構成される1扁光ビームスプリツタを用いることによ
り、光学系を小さくして部品点数を少なくすることが可
能となり、光磁気記録再生装置を小型化できるという効
果がある
ューブ状の偏光ビームスプリッタの代りに、三角プリズ
ムと平行平面板又はウェッジ板と偏光膜と全反射膜とか
ら構成される1扁光ビームスプリツタを用いることによ
り、光学系を小さくして部品点数を少なくすることが可
能となり、光磁気記録再生装置を小型化できるという効
果がある
第1図は本発明の一実施例の光磁気記録再生装置の構成
図、第2図、第3図は第1図の偏光ビームスプリッタな
二つの例の断面図、第4図は従来の光磁気記録再生装置
の構成図である。図において、1はレーザ光源、2はコ
リノー1〜レンズ、3は調光子、4はハーフミラ−15
は対物レンズ、6は記録媒体、7.16は1/2波長板
、8,15.22はレンズ、9は偏光ビームスプリッタ
、10は2分割検出器、11は直角プリズム、12は1
扁光膜、13は平行平面板、14は全反射j摸、第 4
図
図、第2図、第3図は第1図の偏光ビームスプリッタな
二つの例の断面図、第4図は従来の光磁気記録再生装置
の構成図である。図において、1はレーザ光源、2はコ
リノー1〜レンズ、3は調光子、4はハーフミラ−15
は対物レンズ、6は記録媒体、7.16は1/2波長板
、8,15.22はレンズ、9は偏光ビームスプリッタ
、10は2分割検出器、11は直角プリズム、12は1
扁光膜、13は平行平面板、14は全反射j摸、第 4
図
Claims (1)
- 直線偏光の光ビームを光磁気記録媒体に照射し、その記
録媒体から反射した直線偏光を対物レンズに入射させ、
検光子を介して検出器に導いて前記記録媒体に記録され
た情報を読取る光磁気記録再生装置において、前記検光
子が、三角プリズムと、この三角プリズムの斜面に接合
され平行平面板またはウェッジ板からなる板体と、これ
ら三角プリズムと板体との接合面に設けられ異常偏光を
反射し常偏光を透過する偏光膜と、前記板体の他面に設
けられ常偏光を反射する全反射膜とをもつ偏光ビームス
プリッタからなることを特徴とする光磁気記録再生装置
。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP60147249A JP2591730B2 (ja) | 1985-07-03 | 1985-07-03 | 光磁気記録再生装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP60147249A JP2591730B2 (ja) | 1985-07-03 | 1985-07-03 | 光磁気記録再生装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS628347A true JPS628347A (ja) | 1987-01-16 |
JP2591730B2 JP2591730B2 (ja) | 1997-03-19 |
Family
ID=15425957
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP60147249A Expired - Lifetime JP2591730B2 (ja) | 1985-07-03 | 1985-07-03 | 光磁気記録再生装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2591730B2 (ja) |
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS641138A (en) * | 1987-06-24 | 1989-01-05 | Hitachi Ltd | Head for magneto-optical recording and reproducing device |
JPS643841A (en) * | 1987-06-24 | 1989-01-09 | Nec Corp | Magneto-optical reproducing device |
JPS6414756A (en) * | 1987-07-08 | 1989-01-18 | Hitachi Ltd | Magneto-optical head |
US5245913A (en) * | 1991-06-11 | 1993-09-21 | Atsugi Unisia Corporation | Piston of internal combustion engine |
KR100403596B1 (ko) * | 2001-08-30 | 2003-10-30 | 삼성전자주식회사 | 직각삼각형 모양의 빔스프리터를 구비한 광픽업장치와이를 이용한 광축보정방법 |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR20110106883A (ko) | 2008-12-16 | 2011-09-29 | 디버세이, 인크 | 플로어 마감재 도포기 |
Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS61261837A (ja) * | 1985-05-15 | 1986-11-19 | Toshiba Corp | 消去可能な光ヘツド |
-
1985
- 1985-07-03 JP JP60147249A patent/JP2591730B2/ja not_active Expired - Lifetime
Patent Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS61261837A (ja) * | 1985-05-15 | 1986-11-19 | Toshiba Corp | 消去可能な光ヘツド |
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS641138A (en) * | 1987-06-24 | 1989-01-05 | Hitachi Ltd | Head for magneto-optical recording and reproducing device |
JPS643841A (en) * | 1987-06-24 | 1989-01-09 | Nec Corp | Magneto-optical reproducing device |
JPS6414756A (en) * | 1987-07-08 | 1989-01-18 | Hitachi Ltd | Magneto-optical head |
US5245913A (en) * | 1991-06-11 | 1993-09-21 | Atsugi Unisia Corporation | Piston of internal combustion engine |
KR100403596B1 (ko) * | 2001-08-30 | 2003-10-30 | 삼성전자주식회사 | 직각삼각형 모양의 빔스프리터를 구비한 광픽업장치와이를 이용한 광축보정방법 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2591730B2 (ja) | 1997-03-19 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US5189651A (en) | Optical system in magneto-optical recording and reproducing device | |
JP3626003B2 (ja) | 光学的情報記憶装置 | |
JPS628347A (ja) | 光磁気記録再生装置 | |
JPS59177735A (ja) | 光情報記録再生装置 | |
JPH0650580B2 (ja) | 消去可能な光ヘツド | |
JPH04117637A (ja) | 光学式情報記録再生装置 | |
JPS61261838A (ja) | 消去可能な光ヘツド | |
JPS63181145A (ja) | 磁気光学ヘツド | |
JPH08153336A (ja) | 光ヘッド装置 | |
JP2624241B2 (ja) | 光磁気デイスク装置 | |
JPS6273445A (ja) | 光学ヘツド | |
JPH04295648A (ja) | 光情報記録再生装置 | |
JPS62226454A (ja) | 光磁気記録再生装置 | |
JP3211483B2 (ja) | 光ピックアップ装置 | |
JPS6130328B2 (ja) | ||
JPH01282753A (ja) | 光ピツクアツプ装置 | |
JP2859519B2 (ja) | 光情報再生装置 | |
JPS6292147A (ja) | 光磁気記録再生装置 | |
JPS5954054A (ja) | 磁気光学ヘツド | |
JPS6214340A (ja) | 消去可能な光学ヘツド | |
JPS6278755A (ja) | 光磁気記録媒体用ピツクアツプ | |
JPH0391133A (ja) | 光情報記録再生装置 | |
JPH01294236A (ja) | 光ヘツド | |
JPS6220148A (ja) | 光記録/再生装置 | |
JPS63259846A (ja) | 光学式ピツクアツプ装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
EXPY | Cancellation because of completion of term |