JPS6277460A - 放電電極 - Google Patents
放電電極Info
- Publication number
- JPS6277460A JPS6277460A JP21475885A JP21475885A JPS6277460A JP S6277460 A JPS6277460 A JP S6277460A JP 21475885 A JP21475885 A JP 21475885A JP 21475885 A JP21475885 A JP 21475885A JP S6277460 A JPS6277460 A JP S6277460A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- substrate
- target
- discharge
- targets
- processed
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Landscapes
- Physical Vapour Deposition (AREA)
- Electrodes Of Semiconductors (AREA)
- Physical Deposition Of Substances That Are Components Of Semiconductor Devices (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
〔発明の技術分野〕
本発明は放電電極に係り、特にマグネトロン放電を生じ
させるための陰極ターゲット構造を改良した放電電極に
関する。
させるための陰極ターゲット構造を改良した放電電極に
関する。
第3図は従来のスパッタリング等に用いられる放電電極
を示したもので、真空容器1の内部には、電極部材とし
てターゲット等の陰極材2が配設され、この陰極材2の
下面側には、マグネット3が配設されている。また、上
記陰極材2の上面側には、例えば50〜100a+m以
上の間隔を持って被処理物4が配置されており、上記陰
極材2と被処理物4との間には、放電電源5が接続され
ている。
を示したもので、真空容器1の内部には、電極部材とし
てターゲット等の陰極材2が配設され、この陰極材2の
下面側には、マグネット3が配設されている。また、上
記陰極材2の上面側には、例えば50〜100a+m以
上の間隔を持って被処理物4が配置されており、上記陰
極材2と被処理物4との間には、放電電源5が接続され
ている。
さらに、上記真空容Z1の下面には、真空ポンプ等の真
空排気系統6および処理ガスを導入するガス系統7がそ
れぞれ接続されている。
空排気系統6および処理ガスを導入するガス系統7がそ
れぞれ接続されている。
上記装置においては、陰V#U2と被処理物4との間に
放電電源5により高電圧を印加してプラズマ放電を発生
させ、この放電により陰極材2の月利を飛散させて敞処
理物40表面に薄膜を形成り−るようになされる。
放電電源5により高電圧を印加してプラズマ放電を発生
させ、この放電により陰極材2の月利を飛散させて敞処
理物40表面に薄膜を形成り−るようになされる。
しかし、上記装置の場合、放電空間を得るためにl12
極材2と被処理物4との間隔を大きく確保しているので
、プラズマ放電にJ:り飛散する陰44)月2材料が、
被処理物4の表面以外の部分例えば真空容器1の内−V
等に14着してしまい、真空容器1の汚染、ゴミの発生
あるいは兵学排気の遅延等を招いていた。
極材2と被処理物4との間隔を大きく確保しているので
、プラズマ放電にJ:り飛散する陰44)月2材料が、
被処理物4の表面以外の部分例えば真空容器1の内−V
等に14着してしまい、真空容器1の汚染、ゴミの発生
あるいは兵学排気の遅延等を招いていた。
(発明の目的)
本発明は上記した点に鑑みてなされたもので、不必要な
部分への陰極材材料の飛散を防1することのできる放電
電極を提供覆ることを目的とするものである。
部分への陰極材材料の飛散を防1することのできる放電
電極を提供覆ることを目的とするものである。
一ヒ記目的を達成するための本発明に係る放電電極は、
陰極としての電極部材と陽極としての被処理物との間に
高電圧を印加することによりプラズマ放電を発生させる
放電電極において、上記電極部材と上記被処理物とをわ
ずかな間隙を有するように配置するとともに、上記電極
部材と上記被処理物との間に上記電極部材および被処理
物で囲まれた放電空間を形成してなり、上記放電空間内
に放電プラズマを閉じ込めるようになされている。
陰極としての電極部材と陽極としての被処理物との間に
高電圧を印加することによりプラズマ放電を発生させる
放電電極において、上記電極部材と上記被処理物とをわ
ずかな間隙を有するように配置するとともに、上記電極
部材と上記被処理物との間に上記電極部材および被処理
物で囲まれた放電空間を形成してなり、上記放電空間内
に放電プラズマを閉じ込めるようになされている。
以下、本発明の実施例を第1図および第2図を参照して
説明する。
説明する。
第1図は本発明に係る放電電極の一実施例を示したもの
で、陰極材2の外周上方側に、同一材料からなる他の筒
状の陰極材8を設け、これら陰極材2.8に囲まれた内
側部分に放電空間9を形成するようになされている。上
記筒状の陰極材8の上端は、被処理物4に近接して配置
され、該上端と被処理物4との間隔は放電プラズマが陰
極材2゜8の外側に放出されないよう例えば2〜5m程
度に形成されている。また、上記筒状の陰極材8の外周
側には、この陰極材8の内側部分に磁界を発生させるた
めのマグネット10が配設されている。
で、陰極材2の外周上方側に、同一材料からなる他の筒
状の陰極材8を設け、これら陰極材2.8に囲まれた内
側部分に放電空間9を形成するようになされている。上
記筒状の陰極材8の上端は、被処理物4に近接して配置
され、該上端と被処理物4との間隔は放電プラズマが陰
極材2゜8の外側に放出されないよう例えば2〜5m程
度に形成されている。また、上記筒状の陰極材8の外周
側には、この陰極材8の内側部分に磁界を発生させるた
めのマグネット10が配設されている。
なお、上関各陰極月2,8は、一体に形成するようにし
てもよいし、放電プラズマが放電空間9内に閉じ込めら
れるのであれば、各陰極材2.8の間に間隙を設けるよ
うにしてもよい。
てもよいし、放電プラズマが放電空間9内に閉じ込めら
れるのであれば、各陰極材2.8の間に間隙を設けるよ
うにしてもよい。
本実施例においては、放電電源5により各陰極材2.8
と被処理物4との間に高電圧を印加して、各陰極材2.
8の内側すなわち放電空間9内にプラズマ放電を発生さ
せ、陰極材2.8の材料を飛散させる。このとき、放電
プラズマは放電空間9内に閉じ込められ、陰極材2.8
の材料は放電空間9の外側には飛散しない。
と被処理物4との間に高電圧を印加して、各陰極材2.
8の内側すなわち放電空間9内にプラズマ放電を発生さ
せ、陰極材2.8の材料を飛散させる。このとき、放電
プラズマは放電空間9内に閉じ込められ、陰極材2.8
の材料は放電空間9の外側には飛散しない。
したがって、被処理物4の表面のみに陰極材2゜8材料
を付着させることができ、真空容器内壁等不要な部分を
汚染することがない。さらに、上記のように不要部分へ
陰極材材料が飛散しないので、第2図に示すように、従
来のものと比較して、被処理物4の外周部における膜厚
分布を大幅に改善することができる。
を付着させることができ、真空容器内壁等不要な部分を
汚染することがない。さらに、上記のように不要部分へ
陰極材材料が飛散しないので、第2図に示すように、従
来のものと比較して、被処理物4の外周部における膜厚
分布を大幅に改善することができる。
以上述べたように本発明に係る放電電極は、電極部材と
被処理物とをわずかな間隙を有するように配置するとと
もに、上記電極部材と被処理物とに囲まれた放電空間を
形成してなり、上記tIi電空間内にfli雷プラズマ
を閉じ込めるようにしたので、電極部材の材料が不要な
部分に飛散することを防ぐことができ、被処理物表面の
みに上記材r1を付着させることができる。したがって
、真空容器内の汚染やゴミの発生等を有効に防止するこ
とができ、膜厚分布を向上さゼることができる等の効果
を奏する。
被処理物とをわずかな間隙を有するように配置するとと
もに、上記電極部材と被処理物とに囲まれた放電空間を
形成してなり、上記tIi電空間内にfli雷プラズマ
を閉じ込めるようにしたので、電極部材の材料が不要な
部分に飛散することを防ぐことができ、被処理物表面の
みに上記材r1を付着させることができる。したがって
、真空容器内の汚染やゴミの発生等を有効に防止するこ
とができ、膜厚分布を向上さゼることができる等の効果
を奏する。
第1図は本発明の一実施例を示す構成図、第2図は本発
明と従来のものとの膜厚分布を示す説明図、第3図は従
来の放電電極を示す構成図である。 1・・・真空容器、2,8・・・陰極材、3,10・・
・マグネット、4・・・被処理物、5・・・放電電源、
6・・・真空排気系統、7・・・ガス系統、9・・・放
電空間。
明と従来のものとの膜厚分布を示す説明図、第3図は従
来の放電電極を示す構成図である。 1・・・真空容器、2,8・・・陰極材、3,10・・
・マグネット、4・・・被処理物、5・・・放電電源、
6・・・真空排気系統、7・・・ガス系統、9・・・放
電空間。
Claims (1)
- 陰極としての電極部材と陽極としての被処理物との間に
高電圧を印加することによりプラズマ放電を発生させる
放電電極において、上記電極部材と上記被処理物とをわ
ずかな間隙を有するように配置するとともに、上記電極
部材と上記被処理物との間に上記電極部材および被処理
物で囲まれた放電空間を形成したことを特徴とする放電
電極。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP21475885A JPS6277460A (ja) | 1985-09-30 | 1985-09-30 | 放電電極 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP21475885A JPS6277460A (ja) | 1985-09-30 | 1985-09-30 | 放電電極 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS6277460A true JPS6277460A (ja) | 1987-04-09 |
JPH0317907B2 JPH0317907B2 (ja) | 1991-03-11 |
Family
ID=16661067
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP21475885A Granted JPS6277460A (ja) | 1985-09-30 | 1985-09-30 | 放電電極 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS6277460A (ja) |
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6455379A (en) * | 1987-08-25 | 1989-03-02 | Canon Kk | Deposited film forming device by bias sputtering |
US4933057A (en) * | 1987-11-27 | 1990-06-12 | Societa Italiano Vetro - SIV - S.p.A. | Apparatus and process for the deposition of a thin layer on a transparent substrate |
JPH03247761A (ja) * | 1990-02-23 | 1991-11-05 | Yoshihisa Nakamura | スパッタターゲット装置 |
US5496455A (en) * | 1993-09-16 | 1996-03-05 | Applied Material | Sputtering using a plasma-shaping magnet ring |
US5556519A (en) * | 1990-03-17 | 1996-09-17 | Teer; Dennis G. | Magnetron sputter ion plating |
WO2010070845A1 (ja) * | 2008-12-15 | 2010-06-24 | 株式会社アルバック | スパッタリング装置及びスパッタリング方法 |
Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS60234970A (ja) * | 1984-04-19 | 1985-11-21 | バルツエルス・アクチエンゲゼルシヤフト | カソードスパツタによる基板被覆装置 |
-
1985
- 1985-09-30 JP JP21475885A patent/JPS6277460A/ja active Granted
Patent Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS60234970A (ja) * | 1984-04-19 | 1985-11-21 | バルツエルス・アクチエンゲゼルシヤフト | カソードスパツタによる基板被覆装置 |
Cited By (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6455379A (en) * | 1987-08-25 | 1989-03-02 | Canon Kk | Deposited film forming device by bias sputtering |
US4933057A (en) * | 1987-11-27 | 1990-06-12 | Societa Italiano Vetro - SIV - S.p.A. | Apparatus and process for the deposition of a thin layer on a transparent substrate |
JPH03247761A (ja) * | 1990-02-23 | 1991-11-05 | Yoshihisa Nakamura | スパッタターゲット装置 |
US5556519A (en) * | 1990-03-17 | 1996-09-17 | Teer; Dennis G. | Magnetron sputter ion plating |
US5496455A (en) * | 1993-09-16 | 1996-03-05 | Applied Material | Sputtering using a plasma-shaping magnet ring |
WO2010070845A1 (ja) * | 2008-12-15 | 2010-06-24 | 株式会社アルバック | スパッタリング装置及びスパッタリング方法 |
US8834685B2 (en) | 2008-12-15 | 2014-09-16 | Ulvac, Inc. | Sputtering apparatus and sputtering method |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH0317907B2 (ja) | 1991-03-11 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR920004847B1 (ko) | 스퍼터 장치 | |
JPS62195122A (ja) | 磁気増大プラズマ処理装置 | |
JPS6277460A (ja) | 放電電極 | |
JPS6156277A (ja) | 成膜装置 | |
JPS5943546B2 (ja) | スパツタリング装置 | |
JPS57203781A (en) | Plasma working device | |
JPH01298154A (ja) | 対向ターゲット式プレーナーマグネトロンスパッタリング装置 | |
JP2845910B2 (ja) | スパッタリング成膜装置 | |
JPS5917193B2 (ja) | スパツタリング装置 | |
JPS55141721A (en) | Sputtering apparatus for magnetic body | |
JPS63290274A (ja) | 金属薄膜製造装置 | |
JPS59121747A (ja) | イオンミリング方法 | |
JPH0241584B2 (ja) | ||
JPS61210190A (ja) | 薄膜形成装置 | |
JPS5689835A (en) | Vapor phase growth apparatus | |
JP3309435B2 (ja) | イオンビームデポジション装置 | |
JPH0342608Y2 (ja) | ||
JPH04196707A (ja) | 圧電素子の周波数調整装置および周波数調整方法 | |
JPS62149869A (ja) | 強磁性体のスパツタリング方法 | |
JPS6342707B2 (ja) | ||
JPH07105380B2 (ja) | プラズマ処理装置 | |
JPH0680185B2 (ja) | 膜作成装置 | |
JPH01253238A (ja) | プラズマ処理装置 | |
JPH02254158A (ja) | 薄膜装置 | |
JPH02290243A (ja) | 硬質薄膜材料の平坦加工方法 |