JPS6276783A - 半導体圧力センサ及びその製造方法 - Google Patents
半導体圧力センサ及びその製造方法Info
- Publication number
- JPS6276783A JPS6276783A JP21767285A JP21767285A JPS6276783A JP S6276783 A JPS6276783 A JP S6276783A JP 21767285 A JP21767285 A JP 21767285A JP 21767285 A JP21767285 A JP 21767285A JP S6276783 A JPS6276783 A JP S6276783A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- diaphragm
- pressure
- etching
- film
- strain gauge
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 title claims abstract description 88
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims abstract description 31
- 238000005530 etching Methods 0.000 claims abstract description 109
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims abstract description 85
- 238000007789 sealing Methods 0.000 claims abstract description 23
- 239000000463 material Substances 0.000 claims abstract description 16
- 230000001681 protective effect Effects 0.000 claims description 39
- 239000000243 solution Substances 0.000 claims description 29
- 239000007788 liquid Substances 0.000 claims description 25
- 238000002347 injection Methods 0.000 claims description 16
- 239000007924 injection Substances 0.000 claims description 16
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 16
- 229910052581 Si3N4 Inorganic materials 0.000 claims description 14
- HQVNEWCFYHHQES-UHFFFAOYSA-N silicon nitride Chemical compound N12[Si]34N5[Si]62N3[Si]51N64 HQVNEWCFYHHQES-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 14
- 239000012528 membrane Substances 0.000 claims description 13
- 238000012545 processing Methods 0.000 claims description 13
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 claims description 5
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims description 2
- 238000007688 edging Methods 0.000 claims 1
- 239000010408 film Substances 0.000 description 80
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 description 29
- 239000010703 silicon Substances 0.000 description 29
- XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N Silicon Chemical compound [Si] XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 27
- NJPPVKZQTLUDBO-UHFFFAOYSA-N novaluron Chemical compound C1=C(Cl)C(OC(F)(F)C(OC(F)(F)F)F)=CC=C1NC(=O)NC(=O)C1=C(F)C=CC=C1F NJPPVKZQTLUDBO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- 230000035945 sensitivity Effects 0.000 description 7
- 238000001259 photo etching Methods 0.000 description 6
- 235000012431 wafers Nutrition 0.000 description 6
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 5
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 5
- 238000004518 low pressure chemical vapour deposition Methods 0.000 description 4
- 229910021420 polycrystalline silicon Inorganic materials 0.000 description 4
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 229910052814 silicon oxide Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000010409 thin film Substances 0.000 description 3
- KWYUFKZDYYNOTN-UHFFFAOYSA-M Potassium hydroxide Chemical compound [OH-].[K+] KWYUFKZDYYNOTN-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 2
- 238000009530 blood pressure measurement Methods 0.000 description 2
- 239000013078 crystal Substances 0.000 description 2
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 2
- 238000009792 diffusion process Methods 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 238000002474 experimental method Methods 0.000 description 2
- 238000005468 ion implantation Methods 0.000 description 2
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 2
- 150000003376 silicon Chemical class 0.000 description 2
- -1 12O2) Chemical compound 0.000 description 1
- ZOXJGFHDIHLPTG-UHFFFAOYSA-N Boron Chemical compound [B] ZOXJGFHDIHLPTG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 235000006693 Cassia laevigata Nutrition 0.000 description 1
- 241000196324 Embryophyta Species 0.000 description 1
- KRHYYFGTRYWZRS-UHFFFAOYSA-N Fluorane Chemical compound F KRHYYFGTRYWZRS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- GRYLNZFGIOXLOG-UHFFFAOYSA-N Nitric acid Chemical compound O[N+]([O-])=O GRYLNZFGIOXLOG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 241000735631 Senna pendula Species 0.000 description 1
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 1
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N aluminium oxide Inorganic materials [O-2].[O-2].[O-2].[Al+3].[Al+3] PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000036772 blood pressure Effects 0.000 description 1
- 229910052796 boron Inorganic materials 0.000 description 1
- WUKWITHWXAAZEY-UHFFFAOYSA-L calcium difluoride Chemical compound [F-].[F-].[Ca+2] WUKWITHWXAAZEY-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 1
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 1
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 1
- 239000000470 constituent Substances 0.000 description 1
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 1
- 238000000151 deposition Methods 0.000 description 1
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 1
- 229910000040 hydrogen fluoride Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000012535 impurity Substances 0.000 description 1
- 239000011810 insulating material Substances 0.000 description 1
- 238000009413 insulation Methods 0.000 description 1
- 239000012212 insulator Substances 0.000 description 1
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
- 229910017604 nitric acid Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 1
- 238000005268 plasma chemical vapour deposition Methods 0.000 description 1
- WYROLENTHWJFLR-ACLDMZEESA-N queuine Chemical compound C1=2C(=O)NC(N)=NC=2NC=C1CN[C@H]1C=C[C@H](O)[C@@H]1O WYROLENTHWJFLR-ACLDMZEESA-N 0.000 description 1
- 229910052594 sapphire Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010980 sapphire Substances 0.000 description 1
- 229940124513 senna glycoside Drugs 0.000 description 1
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 1
- 238000007493 shaping process Methods 0.000 description 1
- 238000004544 sputter deposition Methods 0.000 description 1
- 238000001771 vacuum deposition Methods 0.000 description 1
- 238000007738 vacuum evaporation Methods 0.000 description 1
- 238000009834 vaporization Methods 0.000 description 1
- 230000008016 vaporization Effects 0.000 description 1
Landscapes
- Pressure Sensors (AREA)
- Measuring Fluid Pressure (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
[産業上の利用分野]
本発明は半導体圧力センサ、特に薄膜形成技術を用い基
板表面にダイアフラムを形成することの可能な改良され
た半導体圧力センサに関する。
板表面にダイアフラムを形成することの可能な改良され
た半導体圧力センサに関する。
[従来の技術1
構成
第8図には従来の半導体圧力セン→)の一般的な、構成
が示されており、この半導体圧カセンザは、N形シリコ
ン基板10と台座12どを含み、基板10はその裏面側
からエツチングか行われ厚さ20〜50μm程度のダイ
アフラム14かその中央部に形成されている。そして、
この基板10は、裏面の肉厚部にて台座12と接着固定
され、両者の間に圧力基準室]6が形成されている。
が示されており、この半導体圧カセンザは、N形シリコ
ン基板10と台座12どを含み、基板10はその裏面側
からエツチングか行われ厚さ20〜50μm程度のダイ
アフラム14かその中央部に形成されている。そして、
この基板10は、裏面の肉厚部にて台座12と接着固定
され、両者の間に圧力基準室]6が形成されている。
またこのN型シリコン基板10のダイアフラム14表面
側には、P型抵抗領域からなる歪みゲージ18が拡散あ
るいはイオン注入によって形成されており、更にこの基
板10の表面には酸化シリコン等からなる絶縁膜20及
び電極22が形成されている。
側には、P型抵抗領域からなる歪みゲージ18が拡散あ
るいはイオン注入によって形成されており、更にこの基
板10の表面には酸化シリコン等からなる絶縁膜20及
び電極22が形成されている。
以上の構成とすることにより、この半導体圧ノクセンザ
によれば、測定圧力に比例してダイアフラム14がたわ
み、このたわみをダイアフラム14上に設けられた歪み
ゲージ18の抵抗変化として検出し、圧力測定を行うこ
とができる。
によれば、測定圧力に比例してダイアフラム14がたわ
み、このたわみをダイアフラム14上に設けられた歪み
ゲージ18の抵抗変化として検出し、圧力測定を行うこ
とができる。
なお、この半導体圧力センサを用いてこの絶対圧力を測
定する場合には、基板10と台座12との間に設けられ
た圧力基Q=至16内を真空に形成すればよい。
定する場合には、基板10と台座12との間に設けられ
た圧力基Q=至16内を真空に形成すればよい。
このようにすることにより、ダイアフラム14はその表
面側に加えられた絶対圧力に比例して撓み、絶対圧力は
歪みゲージ18の抵抗変化となって電気的に測定される
ことになる。
面側に加えられた絶対圧力に比例して撓み、絶対圧力は
歪みゲージ18の抵抗変化となって電気的に測定される
ことになる。
また、この半導体圧力センサを用いて差圧を測定する場
合には、台座12に圧力基準室16と連通する圧力導入
口24を設け、ダイアフラム14がその表面側及び裏面
側に印加される圧力の差圧に応じてたわむよう形成すれ
ば良い。このようにすることにより、前記絶対圧タイプ
のセンサと同様にして、差圧を測定することができる。
合には、台座12に圧力基準室16と連通する圧力導入
口24を設け、ダイアフラム14がその表面側及び裏面
側に印加される圧力の差圧に応じてたわむよう形成すれ
ば良い。このようにすることにより、前記絶対圧タイプ
のセンサと同様にして、差圧を測定することができる。
ところで、このような従来の圧力センサては、前述した
ように、シリコン基板10をその裏面側からエツチング
することによりダイアフラム14及び圧力基準室16を
形成している。このような基板10のエツチングには水
酸化カリウム(KOH)水溶液等を用いた異方性エツチ
ングが広く用いられている。
ように、シリコン基板10をその裏面側からエツチング
することによりダイアフラム14及び圧力基準室16を
形成している。このような基板10のエツチングには水
酸化カリウム(KOH)水溶液等を用いた異方性エツチ
ングが広く用いられている。
これは、エツチングの際に(111)面のエツチング速
度が極めて遅いため、(100)。
度が極めて遅いため、(100)。
(110)面のシリコン基板を使用して基板10の裏面
に窒化シリコン(S!3N4)などのエツチングマスク
を形成することにより、横方向へのエツチングが(11
1面)で停止するまで、結晶方位で決定される規則正し
い傾斜角θをもった先細りの形状で縦方向のエツチング
が進行し、第8図に示すようなダイアフラム14及び圧
力基準室16を形成することができるからでおる。
に窒化シリコン(S!3N4)などのエツチングマスク
を形成することにより、横方向へのエツチングが(11
1面)で停止するまで、結晶方位で決定される規則正し
い傾斜角θをもった先細りの形状で縦方向のエツチング
が進行し、第8図に示すようなダイアフラム14及び圧
力基準室16を形成することができるからでおる。
[発明が解決しようとする問題点]
しかし、この従来の半導体圧力センサは以下に詳述する
いくつかの解決すべき問題点を有しており、その荷動な
λ1策が望まれていた。
いくつかの解決すべき問題点を有しており、その荷動な
λ1策が望まれていた。
(イ)まず、このような従来の半導体圧力センサは、シ
リコン基板10の表面側及び裏面側の両面をウェハ処理
することが必要でおるため、その製造工程が極めて複雑
なものとなるという問題があった。
リコン基板10の表面側及び裏面側の両面をウェハ処理
することが必要でおるため、その製造工程が極めて複雑
なものとなるという問題があった。
すなわら、この圧力センサは、基板10の表面側に歪み
ゲージ18、絶縁膜20及び電極22を形成し、また基
板10の裏面側にはダイアフラムを形成用にエツチング
マスク及び異方l−エツチングをほどこす必要がある。
ゲージ18、絶縁膜20及び電極22を形成し、また基
板10の裏面側にはダイアフラムを形成用にエツチング
マスク及び異方l−エツチングをほどこす必要がある。
このような基板10両面のウェハ処理は、フォトエツチ
ング技術を用い各工程毎に位置合せしながら行う必要が
あり、このため各製造工程は、両面アライメント装置を
用いた複雑な工程となることが避けられない。
ング技術を用い各工程毎に位置合せしながら行う必要が
あり、このため各製造工程は、両面アライメント装置を
用いた複雑な工程となることが避けられない。
また、このように両面アライメント装置を用いても、歪
みゲージ18とダイアフラム14の周縁部の位置合せに
ある程度の誤差が発生してしまい、この誤差かセンサ感
度のバラツキの原因となっていた。
みゲージ18とダイアフラム14の周縁部の位置合せに
ある程度の誤差が発生してしまい、この誤差かセンサ感
度のバラツキの原因となっていた。
’IFtに、このような両面アライメント誤差は、30
0μmのシリコン基板を用いたときに5μm程度児こま
れる。しかもこのアライメント誤差はシリコン基板の厚
さが増大するに従って大きくなり、特に厚い大口径シリ
コンウェハを用いる場合には、レンツの特性が大ぎくバ
ラつき、量産が極めて困ガ[となるという問題があった
。
0μmのシリコン基板を用いたときに5μm程度児こま
れる。しかもこのアライメント誤差はシリコン基板の厚
さが増大するに従って大きくなり、特に厚い大口径シリ
コンウェハを用いる場合には、レンツの特性が大ぎくバ
ラつき、量産が極めて困ガ[となるという問題があった
。
(ロ)また、このような従来の半導体圧力センサでは、
ダイアフラム14の膜厚を薄く形成することが困難であ
るという問題があった。
ダイアフラム14の膜厚を薄く形成することが困難であ
るという問題があった。
すなわら、従来の半導体圧力セン1ノーでは、所望の厚
さのダイアフラム14を形成するため、周知のように、
シリコン基板10の深さ方向のエツチング速度に基づい
てh1弁したエツチング時間でエツチングを停止する方
法を用いている。
さのダイアフラム14を形成するため、周知のように、
シリコン基板10の深さ方向のエツチング速度に基づい
てh1弁したエツチング時間でエツチングを停止する方
法を用いている。
しかし、エツチング速度はウェハの表面状態゛イウエハ
の枚数によって変化し、更に基板10の厚さ自体にも一
定のバラつき範囲でバラつきがおる。
の枚数によって変化し、更に基板10の厚さ自体にも一
定のバラつき範囲でバラつきがおる。
このため、このようなエツチング処理によって形成され
るダイアフラム14は、その膜厚に一定の範囲でバラつ
きが発生することか避けられない。
るダイアフラム14は、その膜厚に一定の範囲でバラつ
きが発生することか避けられない。
一般に、このような方法で例えば20〜50μm程度の
厚さのダイアフラム14を形成する場合には、約2μ+
n程度の誤差を見込む必要が必る。
厚さのダイアフラム14を形成する場合には、約2μ+
n程度の誤差を見込む必要が必る。
ところで、半導体圧力センサの感度は、周ス■のように
ダイアフラムの厚さの2乗に反比例してあり、従って、
圧力センサの感度はダイアフラムの厚さの誤差に敏感に
反応してバラろく。
ダイアフラムの厚さの2乗に反比例してあり、従って、
圧力センサの感度はダイアフラムの厚さの誤差に敏感に
反応してバラろく。
このことから、従来の半導体圧力センサ゛ては、ダイア
フラム14の膜厚を5μm程度にしか薄く形成すること
かできず、高感度のセンサを得ることができないという
問題かおった。
フラム14の膜厚を5μm程度にしか薄く形成すること
かできず、高感度のセンサを得ることができないという
問題かおった。
(ハ)また、この従来の半導体圧力センサて、は、ダイ
アフラム14の寸法を小さく形成することが困難である
という問題がめった。
アフラム14の寸法を小さく形成することが困難である
という問題がめった。
すなわち、ダイアフラム14の寸法は、シリコン基板1
0の裏面に設けるエツチングマスクの寸法、シリコン基
板10それ自身の厚さ及びシリコン基板10をエツチン
グする際の縦方向のエツチング量等で決定される。
0の裏面に設けるエツチングマスクの寸法、シリコン基
板10それ自身の厚さ及びシリコン基板10をエツチン
グする際の縦方向のエツチング量等で決定される。
従来のように、ダイアフラム14を異方性エツチングに
より形成する場合に、このエツチングは、結晶方位で決
定される。規則正しい傾斜角θに従いエツチングマスク
の開口周縁より内側に向って先細りの形状で進行する。
より形成する場合に、このエツチングは、結晶方位で決
定される。規則正しい傾斜角θに従いエツチングマスク
の開口周縁より内側に向って先細りの形状で進行する。
そして最終的には周囲を(111)面で囲まれだ円椎台
形状とした圧力基準室16を形成することになる。
形状とした圧力基準室16を形成することになる。
このようなエツチングの結果形成されたダイアフラム1
4の寸法は、エツチングマスクの開口寸法とシリコン基
板10の縦方向のエツチング量で決定されることとなる
。
4の寸法は、エツチングマスクの開口寸法とシリコン基
板10の縦方向のエツチング量で決定されることとなる
。
しかし、エツチング開始時におけるシリコン基板10の
厚さには所定幅のバラつきを見込む必要があるため、所
望の厚さのダイアフラム14を作成しようとする場合に
は、縦方向のエツチング量を基板10の厚さのバラつき
分だけ増減補正してやることが必要となる。
厚さには所定幅のバラつきを見込む必要があるため、所
望の厚さのダイアフラム14を作成しようとする場合に
は、縦方向のエツチング量を基板10の厚さのバラつき
分だけ増減補正してやることが必要となる。
このように、従来のセンサでは、基板10の縦方向のエ
ツチング量が一定の範囲でハラつくことか避けられず、
その結果形成されるダイアフラム14の仕上り寸法も縦
方向エツチング量のバラつき分に対応して一定の範囲で
バラつきを持つこととなる。
ツチング量が一定の範囲でハラつくことか避けられず、
その結果形成されるダイアフラム14の仕上り寸法も縦
方向エツチング量のバラつき分に対応して一定の範囲で
バラつきを持つこととなる。
ここにおいて、シリコン基板10の厚さのバラつきを△
しとすると、ダイアフラム寸法のバラつきは2Δt、/
lanθで表されることとなる。
しとすると、ダイアフラム寸法のバラつきは2Δt、/
lanθで表されることとなる。
従って、例えば【100)面のシリコン基板1Qを用い
、(110)方向に辺を有する矩形のダイアフラムを形
成する場合を想定すると、傾斜角θは約55度となり、
また、シリコン基板10の厚さのバラつき分は一般に1
0μm程度児込む必要がおることから、最終的に形成さ
れるダイアフラム14の寸法は約14μm程度のバラつ
きをもつこととなる。
、(110)方向に辺を有する矩形のダイアフラムを形
成する場合を想定すると、傾斜角θは約55度となり、
また、シリコン基板10の厚さのバラつき分は一般に1
0μm程度児込む必要がおることから、最終的に形成さ
れるダイアフラム14の寸法は約14μm程度のバラつ
きをもつこととなる。
このように、従来の半導体圧力センサでは、エツチング
により形成されるダイアフラム14はその寸法に所定幅
のバラつきをもつこことなり、この結果ダイアフラム1
4の周縁と歪みゲージ18との相対的な位置が変動して
歪みゲージ18に作用する歪み量が変化してしまい、セ
ンナ自体の感度がバラつくという問題があった。
により形成されるダイアフラム14はその寸法に所定幅
のバラつきをもつこことなり、この結果ダイアフラム1
4の周縁と歪みゲージ18との相対的な位置が変動して
歪みゲージ18に作用する歪み量が変化してしまい、セ
ンナ自体の感度がバラつくという問題があった。
特に、このような従来の半導体圧力センサでは、ダイア
フラム14の寸法を小さくすればする程その寸法のバラ
つく割合いが大きくなるため、ダイアフラム14の寸法
は、直径あるいは一辺必たりの長さか500μm程度に
しか小さく形成することができず、これ以上率さいダイ
アフラム14を有するセンサを形成することはてきない
という問題かおった。
フラム14の寸法を小さくすればする程その寸法のバラ
つく割合いが大きくなるため、ダイアフラム14の寸法
は、直径あるいは一辺必たりの長さか500μm程度に
しか小さく形成することができず、これ以上率さいダイ
アフラム14を有するセンサを形成することはてきない
という問題かおった。
(ニ)ざらに、このような従来の半導体圧力セン゛す゛
では、圧力基準室16を形成するために、シリコン基板
10と台座12とを気密状態に接着することが必要とな
る。
では、圧力基準室16を形成するために、シリコン基板
10と台座12とを気密状態に接着することが必要とな
る。
すなわら、このような従来のセンサを用いて絶対圧を測
定する場合には、基板10と台座12とを密着して形成
した空洞を圧力基準室16とじて用い、この圧力基準全
16内を真空に保つ必要がおる。
定する場合には、基板10と台座12とを密着して形成
した空洞を圧力基準室16とじて用い、この圧力基準全
16内を真空に保つ必要がおる。
しかし、基板10と台座12との接着には、陽極接合や
ガラス接合等の高度な気密接6技術を必要とし、さらに
この気密接着部にたとえわずかでも洩れが存在すると、
圧カレン瞥すの出力特性の経時変化となって現れるとい
う問題がおった。
ガラス接合等の高度な気密接6技術を必要とし、さらに
この気密接着部にたとえわずかでも洩れが存在すると、
圧カレン瞥すの出力特性の経時変化となって現れるとい
う問題がおった。
特に、高粘度の圧力測定を行うセンサにおいては、この
気密接着技術が極めて重要なポイントとなり、これがセ
ンナを量産化するーしての妨げとなっていた。
気密接着技術が極めて重要なポイントとなり、これがセ
ンナを量産化するーしての妨げとなっていた。
以上説明したように、この従来の゛半導体圧力センサは
、前記(イ)〜(二〉の各問題点を有するため、その測
定精度の向上及び小形化を図ることができず、しかも、
その製造方法か複雑であることから、量産性を図り低価
格化を実現することかできないという問題かあった。
、前記(イ)〜(二〉の各問題点を有するため、その測
定精度の向上及び小形化を図ることができず、しかも、
その製造方法か複雑であることから、量産性を図り低価
格化を実現することかできないという問題かあった。
この結果、このような従来の半導体圧力センサは(ホ)
れた1生能を有するにもかかわらづ、広く利用されるに
至ってあらず、その有効な対策が望まれていた。
れた1生能を有するにもかかわらづ、広く利用されるに
至ってあらず、その有効な対策が望まれていた。
[発明の目的]
本発明は、このような従来の課題に鑑みなされたもので
あり、その目的は、小形化、m産生が容易でかつ高精度
の半導体圧力センサ及びその製造方法を提供りることに
おる。
あり、その目的は、小形化、m産生が容易でかつ高精度
の半導体圧力センサ及びその製造方法を提供りることに
おる。
[問題点を解決するための手段1
半導体圧力センサ
前記目的を達成するため、本発明の半導体圧力センサは
、半導体基板と、 耐エツチング材料を用いて形成され、半導体基板の主表
面上に設けられた絶縁性のダイアフラム膜と、 ダイアフラム膜を貫通して半導体基板に到達するよう設
けられた少なくとも1個のエツチング液注入口と、 エツチング液注入口を介して半導体基板の一部をエツチ
ング除去することにより形成された圧力基準室と、 前記エツチング液注入口の少なくとも一つを密封する封
止部材と、 ダイアフラム膜の受圧領域所定位置に設けられた少なく
とも1個の歪みゲージと、 を含み、前記歪みゲージの出力信号に基づき圧力検出、
を行うことを特徴とする。
、半導体基板と、 耐エツチング材料を用いて形成され、半導体基板の主表
面上に設けられた絶縁性のダイアフラム膜と、 ダイアフラム膜を貫通して半導体基板に到達するよう設
けられた少なくとも1個のエツチング液注入口と、 エツチング液注入口を介して半導体基板の一部をエツチ
ング除去することにより形成された圧力基準室と、 前記エツチング液注入口の少なくとも一つを密封する封
止部材と、 ダイアフラム膜の受圧領域所定位置に設けられた少なく
とも1個の歪みゲージと、 を含み、前記歪みゲージの出力信号に基づき圧力検出、
を行うことを特徴とする。
以下に本発明の半導体圧力センサを更に具体的に説明す
る。
る。
第1図には、本発明の半導体圧力センサの基本的な構造
を表す平面説明図が示されており、第2図にはその断面
説明図が示されている。=本発明の半導体圧力センサは
、半導体基板30の主表面上に耐エツチング性を有する
側斜からなる絶縁性のダイアフラム膜32が被覆形成さ
れ、このダイアフラム膜32の受圧領域所定位置に少な
くとも1個の歪みゲージ34が設けられている。
を表す平面説明図が示されており、第2図にはその断面
説明図が示されている。=本発明の半導体圧力センサは
、半導体基板30の主表面上に耐エツチング性を有する
側斜からなる絶縁性のダイアフラム膜32が被覆形成さ
れ、このダイアフラム膜32の受圧領域所定位置に少な
くとも1個の歪みゲージ34が設けられている。
本発明においては、このようにダイアフラム膜32及び
歪みゲージ34が設けられた基板30の主表面を、更に
耐エツチング性を有する材料からなる絶縁性保護膜36
によって被覆形成することが好ましい。
歪みゲージ34が設けられた基板30の主表面を、更に
耐エツチング性を有する材料からなる絶縁性保護膜36
によって被覆形成することが好ましい。
また、受圧領域の所定位置には、前記絶縁性像4膜36
及びダイアフラム膜32を貫通して、半導体基板30に
到達する少なくとも1個のエツチング液注入口40が開
口形成されており、このエツチング液注入口40を介し
て基板30側に所定のエツチング液が注入され、耐エツ
チング性の材料からなるダイアフラム膜32と半導体基
板30の界面の横方向エツチング待[生を利用したエツ
チングが行われ、半導体基板30の一部をエツチング除
去して圧ツク基準室42が形成されている。
及びダイアフラム膜32を貫通して、半導体基板30に
到達する少なくとも1個のエツチング液注入口40が開
口形成されており、このエツチング液注入口40を介し
て基板30側に所定のエツチング液が注入され、耐エツ
チング性の材料からなるダイアフラム膜32と半導体基
板30の界面の横方向エツチング待[生を利用したエツ
チングが行われ、半導体基板30の一部をエツチング除
去して圧ツク基準室42が形成されている。
ここにおいて、前記エツチング液注入口40は、必要に
応じてその全部又は一部が封止部材44により封止され
ている。
応じてその全部又は一部が封止部材44により封止され
ている。
また、本発明の半導体圧力センサにおいて、前述したよ
うに、歪みゲージ34の表面に絶縁性(呆衾膜36を被
覆形成した場合には、その絶縁性保護膜36の前記ゲー
ジ34両端に接続孔46を形成し、その接続孔46を介
して歪みゲージ34の両端に接続される複数の電極38
を形成することが好ましい。
うに、歪みゲージ34の表面に絶縁性(呆衾膜36を被
覆形成した場合には、その絶縁性保護膜36の前記ゲー
ジ34両端に接続孔46を形成し、その接続孔46を介
して歪みゲージ34の両端に接続される複数の電極38
を形成することが好ましい。
本発明の半導体圧力センサは以上の構成からなり、次に
このセンサを用い絶対圧を測定する場合と差圧を測定す
る場合を説明する。
このセンサを用い絶対圧を測定する場合と差圧を測定す
る場合を説明する。
なお、本発明の半導体圧力センサでは、圧力基準室42
の上面側に位置づるダイアフラムI]!32が可動ダイ
アフラム100として機能し、またこのダイアフラム膜
32以外に前述したように絶縁性保護膜36を設けた場
合には、このダイアフラム膜32と絶縁性保護膜36か
らなる積層膜か可動ダイアフラム100として機能する
ことになる。
の上面側に位置づるダイアフラムI]!32が可動ダイ
アフラム100として機能し、またこのダイアフラム膜
32以外に前述したように絶縁性保護膜36を設けた場
合には、このダイアフラム膜32と絶縁性保護膜36か
らなる積層膜か可動ダイアフラム100として機能する
ことになる。
ここにおいて、本発明の圧力センサを、絶対圧測定タイ
プのセンサとして用いる場合には、圧力基準室42を真
空状態に保ったまま、すべてのエツチング液注入口40
を封止部材44により密j1する。このようにすること
により、圧力が印加されると可動ダイアフラム100は
印加された絶対圧力に比例して歪み、この歪みによって
受圧領域に設【ブられた歪みゲージ34の抵抗か変化す
る。
プのセンサとして用いる場合には、圧力基準室42を真
空状態に保ったまま、すべてのエツチング液注入口40
を封止部材44により密j1する。このようにすること
により、圧力が印加されると可動ダイアフラム100は
印加された絶対圧力に比例して歪み、この歪みによって
受圧領域に設【ブられた歪みゲージ34の抵抗か変化す
る。
例えばダイアフラム膜32の受圧領域中央に1組の歪み
ゲージ34−2.34−4を配置し、又受圧領域の周辺
に他の1組の歪みゲージ34−1゜34−3を配置する
と、これら各組の歪みゲージに加わる歪みは一方が圧縮
力、他方が伸長力となり、この結果1組の歪みゲージの
抵抗が増加する場合には、他方の組の歪みゲージの抵抗
か減少ターることとなる。
ゲージ34−2.34−4を配置し、又受圧領域の周辺
に他の1組の歪みゲージ34−1゜34−3を配置する
と、これら各組の歪みゲージに加わる歪みは一方が圧縮
力、他方が伸長力となり、この結果1組の歪みゲージの
抵抗が増加する場合には、他方の組の歪みゲージの抵抗
か減少ターることとなる。
従って、これら2組の歪みゲージ34−1゜34−2.
34−3.34−4を抵抗変化が加算されるよう電極3
8−1.38−2.38−3゜38−4を介してブリッ
ジ接続し、対抗する一対の電極に電源を接続づ−れば、
他の一対の電極からは、可動ダイアフラム100に加わ
る絶対圧力に比例した電圧を出力づ−ることか可能とな
る。
34−3.34−4を抵抗変化が加算されるよう電極3
8−1.38−2.38−3゜38−4を介してブリッ
ジ接続し、対抗する一対の電極に電源を接続づ−れば、
他の一対の電極からは、可動ダイアフラム100に加わ
る絶対圧力に比例した電圧を出力づ−ることか可能とな
る。
このようにして、本発明の半導体圧カセンサによれば、
絶対圧力を正確に測定することが可能となる。
絶対圧力を正確に測定することが可能となる。
また、本発明の半導体圧力センナを、差圧測定型のCン
サとして使用する場合には、エツチング液注入口40を
複数個設け、その一部を封止部(第44を用いて密封し
、残りを開口するよう形成する。そして、開口されたエ
ツチング液注入口40に圧力基準室42へ向は比較する
圧力を導入する圧力導入手段を設ければ良い。
サとして使用する場合には、エツチング液注入口40を
複数個設け、その一部を封止部(第44を用いて密封し
、残りを開口するよう形成する。そして、開口されたエ
ツチング液注入口40に圧力基準室42へ向は比較する
圧力を導入する圧力導入手段を設ければ良い。
このようにすることにより、可動ダイアフラム100の
表面側及び裏面側に印加される圧力の差圧を前記絶対圧
タイプのセンサと同様に歪みゲージ34の抵抗変化とし
て正確に測定することが可能となる。
表面側及び裏面側に印加される圧力の差圧を前記絶対圧
タイプのセンサと同様に歪みゲージ34の抵抗変化とし
て正確に測定することが可能となる。
製造方法
次に本発明のにかかる半導体圧力センI大の製造方法を
説明する。
説明する。
本発明の製造方法は、半導体基板の主表面上に耐エツチ
ング材料からなる絶縁性のダイアフラム膜を形成するダ
イアフラム膜形成工程と、このダイアフラム膜の受圧領
域所定位置に少なくとも1個の歪みゲージを形成する歪
みゲージ形成工程と、 前記歪みゲージ上に耐エツジング材料から成る絶縁性保
護膜を被覆形成する保護膜形成工程と、受圧領域所定位
置に前記絶縁保護膜及びダイアフラム膜を貫通して半導
体基板に到達する少なくとも1個のエツチング液注入口
を形成する注入ロ形成工程と、 このエツチング液注入口を介してエツチング液を注入し
て半導体基板の一部をエツチング除去し所定形状可動ダ
イアフラム及び圧力基準室を形成する基準室形成工程と
、 エツチング液注入口の少なくとも1つを封止部材を用い
て密封する注入口封止工程と、絶縁性保護膜の歪みゲー
ジ両端位置に複数の接続孔を形成する接続孔形成工程と
、 この接続孔を介して歪みゲージに接続される複数の電極
を形成する電極形成工程と、 を含み、全処理工程を歪みゲージが設けられる半導体基
板の主表面上においてのみ行うことを特徴とする。
ング材料からなる絶縁性のダイアフラム膜を形成するダ
イアフラム膜形成工程と、このダイアフラム膜の受圧領
域所定位置に少なくとも1個の歪みゲージを形成する歪
みゲージ形成工程と、 前記歪みゲージ上に耐エツジング材料から成る絶縁性保
護膜を被覆形成する保護膜形成工程と、受圧領域所定位
置に前記絶縁保護膜及びダイアフラム膜を貫通して半導
体基板に到達する少なくとも1個のエツチング液注入口
を形成する注入ロ形成工程と、 このエツチング液注入口を介してエツチング液を注入し
て半導体基板の一部をエツチング除去し所定形状可動ダ
イアフラム及び圧力基準室を形成する基準室形成工程と
、 エツチング液注入口の少なくとも1つを封止部材を用い
て密封する注入口封止工程と、絶縁性保護膜の歪みゲー
ジ両端位置に複数の接続孔を形成する接続孔形成工程と
、 この接続孔を介して歪みゲージに接続される複数の電極
を形成する電極形成工程と、 を含み、全処理工程を歪みゲージが設けられる半導体基
板の主表面上においてのみ行うことを特徴とする。
以下に本発明にかかる半導体圧力センソ′の製造方法を
更に具体的に説明する。
更に具体的に説明する。
本発明の方法によれば、まず半導体基板30の主表面に
耐エツチング製材料からなる絶縁性のダイアフラム膜3
2を被覆形成し、このダイアフラム膜32の受圧領域所
定位置に少くとも1個の歪みゲージ34を設ける。
耐エツチング製材料からなる絶縁性のダイアフラム膜3
2を被覆形成し、このダイアフラム膜32の受圧領域所
定位置に少くとも1個の歪みゲージ34を設ける。
更に、このダイアフラム膜32及び歪みゲージ34上に
絶縁性保護膜36を被覆形成する。
絶縁性保護膜36を被覆形成する。
その後、受圧領域所定位置にて、前記絶縁性保護膜36
及びダイアフラム膜32を貫通して半導体基板30に達
するよう少なくとも1個のエツチング液注入口40を形
成する。
及びダイアフラム膜32を貫通して半導体基板30に達
するよう少なくとも1個のエツチング液注入口40を形
成する。
そして、このエツチング液注入口40を介して、所定の
エツチング液を基板30へ向は注入づるとダイアフラム
膜32と基板3Qとの界面横方向エツチング特性を利用
したエツチングか進行し、基板30の一部かエツチング
除去され、圧力基準室42が形成される。
エツチング液を基板30へ向は注入づるとダイアフラム
膜32と基板3Qとの界面横方向エツチング特性を利用
したエツチングか進行し、基板30の一部かエツチング
除去され、圧力基準室42が形成される。
このとき、圧力基準室42の上面側に位置するダイアフ
ラム膜32は、耐エツチング製の材料を用いて形成され
ているため、はとんどエツチングされることはない。こ
の結果、このダイアフラム膜32と絶縁性保護膜36か
らなる積層膜が、圧力基準室42に対する可動ダイアフ
ラム100として)幾能することとなる。
ラム膜32は、耐エツチング製の材料を用いて形成され
ているため、はとんどエツチングされることはない。こ
の結果、このダイアフラム膜32と絶縁性保護膜36か
らなる積層膜が、圧力基準室42に対する可動ダイアフ
ラム100として)幾能することとなる。
本発明によればダイアフラム100の厚さは、ダイアフ
ラム膜32と絶縁性保護膜32との双方の膜厚を合S1
シた値となるため、周知の膜厚形成技術を用いることに
より、ダイアフラムの膜厚を予め設定した所定の膜厚に
、薄くかつ精度良く形成することが可能となる。
ラム膜32と絶縁性保護膜32との双方の膜厚を合S1
シた値となるため、周知の膜厚形成技術を用いることに
より、ダイアフラムの膜厚を予め設定した所定の膜厚に
、薄くかつ精度良く形成することが可能となる。
更に、本発明によれば、ダイアフラム100の大ぎさを
従来のように半導体基板の厚さのバラつきに影響される
ことなくそれと無関係に精度良く形成することができる
。
従来のように半導体基板の厚さのバラつきに影響される
ことなくそれと無関係に精度良く形成することができる
。
従って、本発明によれば、ダイアフラム100の膜厚及
び大きざを、予め設定した寸法に従い、充分に小さくし
かも精度よく形成することが可能となる。
び大きざを、予め設定した寸法に従い、充分に小さくし
かも精度よく形成することが可能となる。
また、本発明によれば、圧力基準室42を形成した後、
つぎにこの圧力基準室42を形成するために設けられた
エツチング液注入口40の少くとも1つを封止部子34
4を用いて密封する。
つぎにこの圧力基準室42を形成するために設けられた
エツチング液注入口40の少くとも1つを封止部子34
4を用いて密封する。
このとき、本発明のセンサを絶対属測定型のセンサとし
で形成する場合には、圧力基準室42内を真空に保った
まま、封止部材44を用いてエツチング液注入口40仝
てを密封する。
で形成する場合には、圧力基準室42内を真空に保った
まま、封止部材44を用いてエツチング液注入口40仝
てを密封する。
また、本発明のセンサを、差圧測定型のセンサとして形
成する場合には、前)ホしたように、エツチング液注入
口40を予め複数個設けており、その一部を封止部材4
4を用いて密封し、残りを開口形成する。そして、間口
されたエツチング液注入口40を介して、圧力基準室4
2へ第2の圧力を導・入する圧力導入手段を設ければ良
い。このようにすることにより、ダイアフラム100の
表面側に印加される第1の圧力と裏面側に印加される第
2の圧力との差圧を歪みゲージ34の抵抗変化として測
定することが可能となる。
成する場合には、前)ホしたように、エツチング液注入
口40を予め複数個設けており、その一部を封止部材4
4を用いて密封し、残りを開口形成する。そして、間口
されたエツチング液注入口40を介して、圧力基準室4
2へ第2の圧力を導・入する圧力導入手段を設ければ良
い。このようにすることにより、ダイアフラム100の
表面側に印加される第1の圧力と裏面側に印加される第
2の圧力との差圧を歪みゲージ34の抵抗変化として測
定することが可能となる。
また、本発明においては、歪みゲージ34の表面を絶縁
性保護膜36により被覆しているため、この歪みゲージ
34から信号を取出す電極を設ける必要がある。このた
め、本発明によれば、絶縁1生保護膜36の歪みゲージ
34両喘位置に複数の接続孔46を形成し、この接続孔
46を介して歪みゲージ34に接続される複数の電極3
8を形成する。このようにすることにより、歪みゲージ
34の抵抗変化は、電極38を介して検出することが可
能となる。
性保護膜36により被覆しているため、この歪みゲージ
34から信号を取出す電極を設ける必要がある。このた
め、本発明によれば、絶縁1生保護膜36の歪みゲージ
34両喘位置に複数の接続孔46を形成し、この接続孔
46を介して歪みゲージ34に接続される複数の電極3
8を形成する。このようにすることにより、歪みゲージ
34の抵抗変化は、電極38を介して検出することが可
能となる。
従来例との比較
本発明の半導体圧力センサ及びその製造方法は以上の構
成からなり、次にその特徴を従来例と比較して具体的に
説明する。
成からなり、次にその特徴を従来例と比較して具体的に
説明する。
(a>本発明によれば、製造処理工程の全てを半導体基
板30の主表面側でのみで行う、いわゆる片面処理によ
ってセンサを形成することが可能となる。
板30の主表面側でのみで行う、いわゆる片面処理によ
ってセンサを形成することが可能となる。
すなわち、本発明によれば、基板30の主表面側におい
て、ダイアフラム100を周知の薄膜形成技術をもって
形成し、また圧力基準室42は基板30の主表面側に形
成されたエツチング液注入口40からエツチング液を注
入することにより形成し、更に、圧力基準室42の気密
封止は真空蒸着等の集積回路製造技術で行うことがでる
。このように、全てのウェハ処理工程を基板30の主表
面側においてのみ行い、いわゆる片面処理でセンサを形
成することが可能となる。
て、ダイアフラム100を周知の薄膜形成技術をもって
形成し、また圧力基準室42は基板30の主表面側に形
成されたエツチング液注入口40からエツチング液を注
入することにより形成し、更に、圧力基準室42の気密
封止は真空蒸着等の集積回路製造技術で行うことがでる
。このように、全てのウェハ処理工程を基板30の主表
面側においてのみ行い、いわゆる片面処理でセンサを形
成することが可能となる。
この結果、本発明によれば、従来の両面!li!l!理
のセンサ、に比しその製造工程が極めて簡単かつ安価な
ものとなる。
のセンサ、に比しその製造工程が極めて簡単かつ安価な
ものとなる。
(b)また、本発明によれば、周知の薄膜形成技術を用
いることにより、ダイアフラム100の膜厚を予め決定
した値に薄くかつ精度良く形成することが可能となる。
いることにより、ダイアフラム100の膜厚を予め決定
した値に薄くかつ精度良く形成することが可能となる。
更に、本発明によれば、ダイアフラム100の大きざを
半導体基板30の厚さのバラつきに無関係に、予め設定
した平面寸法で極めて小さくかつ精度良く形成すること
ができる。
半導体基板30の厚さのバラつきに無関係に、予め設定
した平面寸法で極めて小さくかつ精度良く形成すること
ができる。
このように、本発明によれば、従来のセンサに比し、ダ
イアフラムを必らかしめ設定した膜厚、寸法に小さくか
つ精度良く形成することが可能となり、小型でかつ高感
度のセンサを得ることが可能となる。
イアフラムを必らかしめ設定した膜厚、寸法に小さくか
つ精度良く形成することが可能となり、小型でかつ高感
度のセンサを得ることが可能となる。
(C)また、本発明によれば、圧力基準室42をダイア
フラム膜32と基板30との間に形成しているため、絶
対圧タイプのセンサを形成する際、圧力基準室42の気
密封止を真空蒸着等の集積回路製造技術により簡単かつ
確実に行うことかできる。この結果、本発明によれば、
従来、センナを量産化する上でのさまたげとなっていた
基板30と台座との気密接着が不要となり、センサの製
造を大幅に簡素化することが可能となる。
フラム膜32と基板30との間に形成しているため、絶
対圧タイプのセンサを形成する際、圧力基準室42の気
密封止を真空蒸着等の集積回路製造技術により簡単かつ
確実に行うことかできる。この結果、本発明によれば、
従来、センナを量産化する上でのさまたげとなっていた
基板30と台座との気密接着が不要となり、センサの製
造を大幅に簡素化することが可能となる。
(d)また、本発明によれば、ダイアフラム膜32上に
設けられた歪みゲージ34を、絶縁性保護膜36で被覆
することにより、歪みゲージ34を複数個設けた場合に
は、各歪みゲージ34がそれぞれ分離され、いわゆるP
−N接合分離のような温度上昇に伴なう洩れ電流が増加
することがなく、高温域まで安定に動作することが可能
となる。
設けられた歪みゲージ34を、絶縁性保護膜36で被覆
することにより、歪みゲージ34を複数個設けた場合に
は、各歪みゲージ34がそれぞれ分離され、いわゆるP
−N接合分離のような温度上昇に伴なう洩れ電流が増加
することがなく、高温域まで安定に動作することが可能
となる。
(e)更に、本発明によれば、半導体圧力センサ自体を
集積させて製造することが可能となる。
集積させて製造することが可能となる。
すなわち、本発明によれば、11行述したように、全製
造処理工程をほぼ片面+fi埋により行うことが可能で
あり、しかもダイアフラム100を非常に薄くかつ小型
に形成することができるため、圧力センリ自体を集積回
路を構成する1つの素子要素′として扱いKuMI?i
ることが容易となり、しかも、センサ自体を集積回路製
造技術とほぼ同様の製造技術を用いて形成することがで
きることから、圧力センサを所定の信号処理回路、例え
ば増幅機等と同−基板上に集積させて形成することが可
能となる。
造処理工程をほぼ片面+fi埋により行うことが可能で
あり、しかもダイアフラム100を非常に薄くかつ小型
に形成することができるため、圧力センリ自体を集積回
路を構成する1つの素子要素′として扱いKuMI?i
ることが容易となり、しかも、センサ自体を集積回路製
造技術とほぼ同様の製造技術を用いて形成することがで
きることから、圧力センサを所定の信号処理回路、例え
ば増幅機等と同−基板上に集積させて形成することが可
能となる。
実験によれば、本発明のダイアフラムは、従来の半導体
圧力セン量すのダイアフラムに比し、その寸法を略1/
10以下に形成可能であることかTifi認されている
。
圧力セン量すのダイアフラムに比し、その寸法を略1/
10以下に形成可能であることかTifi認されている
。
[発明の効果]
以上説明したように、本発明によれば、ダイアフラムを
薄く小さく形成することができるため、小型かつ高精度
の半導体圧カセンリ゛を19ることが可能となり、しか
もセンサの製造をいわゆる片面処理で行うことができる
ことから、量産が極めて容易でかつ低価格のセンサを得
ることが可能である。
薄く小さく形成することができるため、小型かつ高精度
の半導体圧カセンリ゛を19ることが可能となり、しか
もセンサの製造をいわゆる片面処理で行うことができる
ことから、量産が極めて容易でかつ低価格のセンサを得
ることが可能である。
[実施例]
次に本発明の好適な実施例を図面に基づき説明する。
第1実施例
まず、本発明の好適な第1実施例を第1図及び第2図に
基づき説明する。
基づき説明する。
本実施例の半導体圧力センサにおいては、半導体基板3
0はシリコン基板を用いて形成されており、このシリコ
ン基板30の主表面の全域に渡りダイアフラム膜32と
して窒化シリコン(Si3N4)IFJが減圧CVDを
用い膜厚400nmに被覆形成されている。
0はシリコン基板を用いて形成されており、このシリコ
ン基板30の主表面の全域に渡りダイアフラム膜32と
して窒化シリコン(Si3N4)IFJが減圧CVDを
用い膜厚400nmに被覆形成されている。
そして、このダイアフラム膜32の表面には、歪みゲー
ジ34−1.34−2.34−3.34−4が設けられ
ており、実施例において、この歪みゲージ34−1.3
4−2.34−3.34−4は、ダイアフラムP332
を形成する窒化シリコンの表面に減圧CVDを用い多結
晶シリコンを厚さ100nmに被覆し、更にこの多結晶
シリコンに不純物としてボロンを熱拡散法あるいはイオ
ン注入法を用いて添加、拡散してP型半導体を形成し、
その後これをフォトエツジングによって不要部分を除去
することにより形成される。
ジ34−1.34−2.34−3.34−4が設けられ
ており、実施例において、この歪みゲージ34−1.3
4−2.34−3.34−4は、ダイアフラムP332
を形成する窒化シリコンの表面に減圧CVDを用い多結
晶シリコンを厚さ100nmに被覆し、更にこの多結晶
シリコンに不純物としてボロンを熱拡散法あるいはイオ
ン注入法を用いて添加、拡散してP型半導体を形成し、
その後これをフォトエツジングによって不要部分を除去
することにより形成される。
更に、このようにして形成された歪みゲージ34を含む
全表面上に、絶縁性保護膜36として窒化シリコンを減
圧CVDを用い1100nの膜厚に被覆形成する。
全表面上に、絶縁性保護膜36として窒化シリコンを減
圧CVDを用い1100nの膜厚に被覆形成する。
そして、受圧領域の所定位置において、前記絶縁性保護
膜36及びダイアフラム膜32を貫通しシリコン基板3
0に到達する直径2μmのエツチング液注入口40を開
口形成し、このエツチング液注入口40を介して基板3
0へ向は所定のエツチング液を注入する。
膜36及びダイアフラム膜32を貫通しシリコン基板3
0に到達する直径2μmのエツチング液注入口40を開
口形成し、このエツチング液注入口40を介して基板3
0へ向は所定のエツチング液を注入する。
本実施例においては、エツチング液として硝酸(HNO
3>とフッ化水素01(HF)の混合水溶液が用いられ
ており、前記エツチング液注入口40からこのエツチン
グ液を浸漬すると注入口40を中心としてエツチングが
進行する。
3>とフッ化水素01(HF)の混合水溶液が用いられ
ており、前記エツチング液注入口40からこのエツチン
グ液を浸漬すると注入口40を中心としてエツチングが
進行する。
すなわち、シリコン基板30の縦方向にエツチングが進
むに従って、シリコン基板30とダイアフラム膜32の
界面横方向にもエツングが進行し、圧力基準室42とな
る空洞が形成される。
むに従って、シリコン基板30とダイアフラム膜32の
界面横方向にもエツングが進行し、圧力基準室42とな
る空洞が形成される。
このとき、圧力基準室42の上面側に位置するダイアフ
ラム膜32及び絶縁性保護膜36は耐エツチング性の材
料を用いて形成されているため、はとんどエツチングさ
れることはなく、従ってダイアフラム膜32と絶縁性保
護膜36からなる積層膜は圧ツノ基準室42に対する可
動ダイアフラム100として機能することになる。
ラム膜32及び絶縁性保護膜36は耐エツチング性の材
料を用いて形成されているため、はとんどエツチングさ
れることはなく、従ってダイアフラム膜32と絶縁性保
護膜36からなる積層膜は圧ツノ基準室42に対する可
動ダイアフラム100として機能することになる。
なお、各歪みゲージ34はダイアフラム膜32と絶縁性
保護膜36によりサンドイッヂ状に被覆されているため
、前記エツチング液によりなんら影響を受けることはな
い。
保護膜36によりサンドイッヂ状に被覆されているため
、前記エツチング液によりなんら影響を受けることはな
い。
このようにして、圧力基準室42が形成された後、真空
蒸@おるいはスパッタリングにより金属あるいは絶縁物
を、絶縁性保護膜36上にエツチング液注入口40を密
封封止できる程度の厚さに堆積させ、その後フォトエツ
チングで不要部分を除去し封止部材44を形成する。
蒸@おるいはスパッタリングにより金属あるいは絶縁物
を、絶縁性保護膜36上にエツチング液注入口40を密
封封止できる程度の厚さに堆積させ、その後フォトエツ
チングで不要部分を除去し封止部材44を形成する。
このようにすることにより、圧力基準室42はその内部
が真空状態に保たれたまま密封封止されることになる。
が真空状態に保たれたまま密封封止されることになる。
その後、絶縁性保護膜36の歪みゲージ34の両端位置
をフォトエツチングにより除去し接続孔46を形成し、
ここにアルミニウム蒸着膜を被覆しこれをフォトエツチ
ングにより適当な形状とすることにより電極38を形成
する。
をフォトエツチングにより除去し接続孔46を形成し、
ここにアルミニウム蒸着膜を被覆しこれをフォトエツチ
ングにより適当な形状とすることにより電極38を形成
する。
以上の構成とすることにより、本実施例の半導体圧力セ
ンサは、ダイアフラム100の上側より印加された絶対
圧力を歪みゲージ34の抵抗変化として検出し、電極3
8を介して絶対圧力に比例した信号を得ることができる
。
ンサは、ダイアフラム100の上側より印加された絶対
圧力を歪みゲージ34の抵抗変化として検出し、電極3
8を介して絶対圧力に比例した信号を得ることができる
。
本実施例においては、ダイアフラム100の直径を50
μmダイアフラムの厚さを約0.5μm程度まで小さく
形成することができ、しかも100KPaの圧力に対し
210/’V以上の優れた出力感度を発揮することが実
験により確認された。このことから、第1実施例によれ
ば、ダイアフラムの膜厚及び寸法を充分に小さく形成し
、小型かつ高感度のセンサ゛を実現可能でおることが理
解できる。
μmダイアフラムの厚さを約0.5μm程度まで小さく
形成することができ、しかも100KPaの圧力に対し
210/’V以上の優れた出力感度を発揮することが実
験により確認された。このことから、第1実施例によれ
ば、ダイアフラムの膜厚及び寸法を充分に小さく形成し
、小型かつ高感度のセンサ゛を実現可能でおることが理
解できる。
第2実施例
次に、本発明の好適な第2実施例を、ダイアフラムがw
形彫状に形成されたセンサを例にとり説明する。なお、
前記第1実施例と対応する部材には同一符号をイ・]シ
、ぞの説明は省略する。
形彫状に形成されたセンサを例にとり説明する。なお、
前記第1実施例と対応する部材には同一符号をイ・]シ
、ぞの説明は省略する。
第3図には第2実施例のセンサを表す平面説明図が示さ
れており、第4図にはその断面説明図が示されている。
れており、第4図にはその断面説明図が示されている。
実施例のけンリ−において、半導体基板30は、(10
0)面を主表面とするシリコン基板を用い形成されてお
り、この基板30の主表面上に前記第1実施例と同様に
して窒化シリコンからなるダイアフラム1IG132.
歪みゲージ34−1.34−2゜34−3.3=l14
.窒化シリコンからなる絶縁性保護膜36が形成されて
いる。
0)面を主表面とするシリコン基板を用い形成されてお
り、この基板30の主表面上に前記第1実施例と同様に
して窒化シリコンからなるダイアフラム1IG132.
歪みゲージ34−1.34−2゜34−3.3=l14
.窒化シリコンからなる絶縁性保護膜36が形成されて
いる。
本実施例の特徴的事項は、ダイアフラム100を矩形形
状に形成することにあり、このため絶縁性保護膜36及
びダイアフラム膜32からなる積層膜に、幅2μmの長
方形゛をした第1のエツチング液注入口40−1.第2
のエツチング液注入口40−2をほぼ平行に開口形成す
る。
状に形成することにあり、このため絶縁性保護膜36及
びダイアフラム膜32からなる積層膜に、幅2μmの長
方形゛をした第1のエツチング液注入口40−1.第2
のエツチング液注入口40−2をほぼ平行に開口形成す
る。
そして、その第1及び第2のエツチング液注入口40か
ら水酸化カリウム(KOH)水溶液からなるエツチング
液を注入し異方性エツチングを行う。
ら水酸化カリウム(KOH)水溶液からなるエツチング
液を注入し異方性エツチングを行う。
このとき、本実施例においても、前記第1実施例と同様
にシリコン基板30とダイアフラム膜32の界面に横方
向エツチングが進行し、第4図に示すごとく、各エツチ
ング注入口40−1゜40−2を中心として断面3角形
状をした圧力基準室42が形成される。
にシリコン基板30とダイアフラム膜32の界面に横方
向エツチングが進行し、第4図に示すごとく、各エツチ
ング注入口40−1゜40−2を中心として断面3角形
状をした圧力基準室42が形成される。
この結果、本実施例によれば、圧力基準室、42の上方
に位置して(110)方向に辺を有する長方形状をした
可動ダイアフラム100が形成されることどなる。なお
、実施例の歪みゲージ34−1゜34−2.・・・34
−4は長方形状をしたダイアフラム100の中央部にぞ
の短辺と平行に配置されている。
に位置して(110)方向に辺を有する長方形状をした
可動ダイアフラム100が形成されることどなる。なお
、実施例の歪みゲージ34−1゜34−2.・・・34
−4は長方形状をしたダイアフラム100の中央部にぞ
の短辺と平行に配置されている。
また、本実施例においては、絶縁性保護膜36の表面全
域に、減圧あるいはプラズマCVDによって酸化シリコ
ン(SiO2)が第2の絶縁性保護膜50として被覆形
成されており、この第2の絶縁性保護膜50が封止部材
44として機能し、第1及び第2のエツチング液注入口
40を密封している。
域に、減圧あるいはプラズマCVDによって酸化シリコ
ン(SiO2)が第2の絶縁性保護膜50として被覆形
成されており、この第2の絶縁性保護膜50が封止部材
44として機能し、第1及び第2のエツチング液注入口
40を密封している。
ぞして、実施例においては、各絶縁性保護膜36及び5
0を貫通して歪みゲージ34−1゜34−2.・・・3
4−4の両端部に達する接続孔46がフォトエツチング
により設けられ、この接続孔46を介して各歪みゲージ
34−1.34−2.34−4の両端に接続される電極
38が形成されている。
0を貫通して歪みゲージ34−1゜34−2.・・・3
4−4の両端部に達する接続孔46がフォトエツチング
により設けられ、この接続孔46を介して各歪みゲージ
34−1.34−2.34−4の両端に接続される電極
38が形成されている。
以上説明したように、この第2の実施例は、矩形形状を
したダイアフラム100を有するセンサを形成する場合
に極めて好適で必る。
したダイアフラム100を有するセンサを形成する場合
に極めて好適で必る。
第3実施例
次に本発明の好適な第3実施例を、差圧測定型のセンサ
を例にとり説明する。なお、前記第1実施例と対応する
部材には同一符号を付しその説明は省略する。
を例にとり説明する。なお、前記第1実施例と対応する
部材には同一符号を付しその説明は省略する。
第5図には第3実施例にがかるセンサの平面図が示され
てあり、第6図にはその断面の概略説明図が示されてい
る。
てあり、第6図にはその断面の概略説明図が示されてい
る。
本実施例のセンサは、シリコン基板30の表面に前記第
1実施例と同様に窒化シリコンを用いてダイアフラム膜
32を形成し、このダイアフラム膜32上に歪みゲージ
34−1.34−.2.34−4を設けている。
1実施例と同様に窒化シリコンを用いてダイアフラム膜
32を形成し、このダイアフラム膜32上に歪みゲージ
34−1.34−.2.34−4を設けている。
そして、ダイアフラム膜32の受圧領域所定位置に、3
個のエツチング液注入口40−1.40−2.40−3
を設け、これら各注入口40を用いて第1実施例と同様
にして等方性エツチングを行い、3つの半球形状をした
空洞が接続されてなる圧力基準室42を形成する。
個のエツチング液注入口40−1.40−2.40−3
を設け、これら各注入口40を用いて第1実施例と同様
にして等方性エツチングを行い、3つの半球形状をした
空洞が接続されてなる圧力基準室42を形成する。
そして、このようにしく圧力基準室42を形成した後、
封止部材44を用いてエツチング液注入口40の密封封
止を行う。
封止部材44を用いてエツチング液注入口40の密封封
止を行う。
本実施例の特徴的事項は、3個のエツチング液注入口4
0−1.40−2.40−3の内、2個の注入口40−
1.40−2のみを封止部材44を用いて密封封止し、
残りの注入口40はそのまま開口、状態としたことにあ
る。
0−1.40−2.40−3の内、2個の注入口40−
1.40−2のみを封止部材44を用いて密封封止し、
残りの注入口40はそのまま開口、状態としたことにあ
る。
そして、可動ダイアフラム100の外周に、前記開口状
態にあるエツチング液注入口40へ連通する圧力導入キ
ャップ52を設け、この圧力導入キャップ52を介して
圧力基準室42内へ第2の圧力を印加する。
態にあるエツチング液注入口40へ連通する圧力導入キ
ャップ52を設け、この圧力導入キャップ52を介して
圧力基準室42内へ第2の圧力を印加する。
このようにすることにより、本実施例の半導体圧力セン
サによれば、ダイアフラム100の表面側及び裏面側に
は、それぞれ第1の圧力P1及び第2の圧力P2が印加
され、可動ダイアフラム100には両者の差圧に比例し
た歪みが発生する。
サによれば、ダイアフラム100の表面側及び裏面側に
は、それぞれ第1の圧力P1及び第2の圧力P2が印加
され、可動ダイアフラム100には両者の差圧に比例し
た歪みが発生する。
この結果、本実施例のセンυによれば、第1及び第2の
圧力差圧を歪みゲージ34の抵抗変化として正確に検出
することが可能となる。
圧力差圧を歪みゲージ34の抵抗変化として正確に検出
することが可能となる。
なお、第5図及び第6図においては、理解を容易にする
ために、絶縁性保護膜36.接続孔46及び電極38の
説明は省略しであるが、これら各部材は前記第1実施例
及び第2実施例と同様に本実施例においても設けられて
いる。
ために、絶縁性保護膜36.接続孔46及び電極38の
説明は省略しであるが、これら各部材は前記第1実施例
及び第2実施例と同様に本実施例においても設けられて
いる。
第4実施例
次に本発明の好適な第4実施例を説明する。
本実施例の特徴的事項は、半導体圧力センサを集積回路
と一体化して形成し、いわゆる集積化された半導体圧力
センサとして用いたことにおる。
と一体化して形成し、いわゆる集積化された半導体圧力
センサとして用いたことにおる。
第7図には、この第4実施例にかかる半導体圧力センサ
の外面図が示されており、本実施例においては、シリコ
ン基板30の所定位置に前記第1実施例及び第2実施例
で説明した本発明の半導体圧力センサ″200が形成さ
れており、更に、このシリコン基板30上に、圧カセン
ザ200からの出力の増幅や信号処理を行う集積回路3
00と、センサ200と集積回路300とを接続するリ
ード及び外部との接続とを行う複数の電極400が形成
されている。
の外面図が示されており、本実施例においては、シリコ
ン基板30の所定位置に前記第1実施例及び第2実施例
で説明した本発明の半導体圧力センサ″200が形成さ
れており、更に、このシリコン基板30上に、圧カセン
ザ200からの出力の増幅や信号処理を行う集積回路3
00と、センサ200と集積回路300とを接続するリ
ード及び外部との接続とを行う複数の電極400が形成
されている。
このように、本発明によれば、半導体圧力センサーを集
積回路の構成素子要素の1つと見なすことかできる程度
に小型に形成することができ、またその製)青も、ハ面
込理により行うことか可能でおり、しかも集積回路と同
一の製造処理工程を用いることができる。
積回路の構成素子要素の1つと見なすことかできる程度
に小型に形成することができ、またその製)青も、ハ面
込理により行うことか可能でおり、しかも集積回路と同
一の製造処理工程を用いることができる。
従って、本発明は、この第4実施例で示ずごとく、半導
体圧力センサを集積回路と一体化して、いわゆる集積化
センサとして製造する場合に極めて好適なものであるこ
とか理解される。
体圧力センサを集積回路と一体化して、いわゆる集積化
センサとして製造する場合に極めて好適なものであるこ
とか理解される。
他の実施例
なお、前記各実施例においては、窒化シリコンからなる
ダイアフラムl]!32と絶縁性保護膜36との積層膜
を可動ダイアフラム100として用いる場合、あるいは
これに所定の酸化膜からなる第2の絶縁性保温膜を被覆
した多層膜を可動ダイアフラム100として用いる場合
を例にとり説明したが、本発明はこれに限らず、これ以
外にも、例えば窒化シリコン膜上に多結晶シリコンを堆
積して可動ダイアフラム100を形成することも可能で
あり、厚いダイアフラム100を必要とする場合に好適
なものとなる。
ダイアフラムl]!32と絶縁性保護膜36との積層膜
を可動ダイアフラム100として用いる場合、あるいは
これに所定の酸化膜からなる第2の絶縁性保温膜を被覆
した多層膜を可動ダイアフラム100として用いる場合
を例にとり説明したが、本発明はこれに限らず、これ以
外にも、例えば窒化シリコン膜上に多結晶シリコンを堆
積して可動ダイアフラム100を形成することも可能で
あり、厚いダイアフラム100を必要とする場合に好適
なものとなる。
更に、前記実施例においては、ダイアフラム膜32)絶
縁性保護膜36として、窒化シリコンを用いる場合を例
にとり説明したが、これ以外にも、例えばアルミナ(A
l2O2)、サフアイヤ(AI 2 o3)、フッ化カ
ルシウム(CaF2)等シリコン基板30上に安定に堆
積し、シリコンのエツチング速度よりもそのエツチング
速度が極めて遅い絶縁材料であれば他の材料を用いるこ
とも可能である。
縁性保護膜36として、窒化シリコンを用いる場合を例
にとり説明したが、これ以外にも、例えばアルミナ(A
l2O2)、サフアイヤ(AI 2 o3)、フッ化カ
ルシウム(CaF2)等シリコン基板30上に安定に堆
積し、シリコンのエツチング速度よりもそのエツチング
速度が極めて遅い絶縁材料であれば他の材料を用いるこ
とも可能である。
更に、前記各実施例においては、歪みゲージ34として
、多結晶シリコンを用いた場合を例にとり説明している
が、これ以外にも、例えば多結晶シリコンを再結晶化し
て単結晶化することにより、更に感度の向上を図ること
が可能であり、また、これ以外の材料でも、ダイアフラ
ム膜上に安定に堆積することができ、ピエゾ抵抗効果が
充分発揮できるものであれば、他の材料を用いても形成
することが可能でおる。
、多結晶シリコンを用いた場合を例にとり説明している
が、これ以外にも、例えば多結晶シリコンを再結晶化し
て単結晶化することにより、更に感度の向上を図ること
が可能であり、また、これ以外の材料でも、ダイアフラ
ム膜上に安定に堆積することができ、ピエゾ抵抗効果が
充分発揮できるものであれば、他の材料を用いても形成
することが可能でおる。
このように、本発明の半導体圧力センサは、小型かつ高
精度のものとすることができるため、例えば気圧計、血
圧計、自動車エンジン制御用の圧力センサ、工業(プラ
ント)用の圧力伝送器におけるセンサ及びその他の用途
に幅広く用いることか可能となる。
精度のものとすることができるため、例えば気圧計、血
圧計、自動車エンジン制御用の圧力センサ、工業(プラ
ント)用の圧力伝送器におけるセンサ及びその他の用途
に幅広く用いることか可能となる。
第1図及び第2図は本発明にかかる半導体圧力センサ及
びその製造方法の好適な第1実施例を示す説明図、 第3図及び第4図は本発明の好適な第2実施例を示す戦
略説明図、 第5及び第6図は本発明の好適な第3実施例を示す戦略
説明図、 第7図は本発明の好適な第4実施例を示す説明図、 第8図は従来の半導体圧力センサ及びその製造方法を示
す[略説明図である。 30 ・・・ 基板 32 ・・・ ダイアフラム膜 34 ・・・ 歪みゲージ 36 ・・・ 絶縁性保護膜 38 ・・・ 電極 40 ・・・ エツチング液注入口 42 ・・・ 圧力基準至 44 ・・・ 封止部材 46 ・・・ 接続孔 52 ・・・ 圧力導入キャップ 100 ・・・ 可動ダイアフラム 200 ・・・ 半導体圧力センサ 300 ・・・ 集積回路 400 ・・・ 電極
びその製造方法の好適な第1実施例を示す説明図、 第3図及び第4図は本発明の好適な第2実施例を示す戦
略説明図、 第5及び第6図は本発明の好適な第3実施例を示す戦略
説明図、 第7図は本発明の好適な第4実施例を示す説明図、 第8図は従来の半導体圧力センサ及びその製造方法を示
す[略説明図である。 30 ・・・ 基板 32 ・・・ ダイアフラム膜 34 ・・・ 歪みゲージ 36 ・・・ 絶縁性保護膜 38 ・・・ 電極 40 ・・・ エツチング液注入口 42 ・・・ 圧力基準至 44 ・・・ 封止部材 46 ・・・ 接続孔 52 ・・・ 圧力導入キャップ 100 ・・・ 可動ダイアフラム 200 ・・・ 半導体圧力センサ 300 ・・・ 集積回路 400 ・・・ 電極
Claims (7)
- (1)半導体基板と、 耐エッチング材料を用いて形成され、半導体基板の主表
面上に設けられた絶縁性のダイアフラム膜と、 ダイアフラム膜を貫通して半導体基板に到達するよう設
けられた少なくとも1個のエッチング液注入口と、 エッチング液注入口を介して半導体基板の一部をエッチ
ング除去することにより形成された圧力基準室と、 前記エッチング液注入口の少なくとも一つを密封する封
止部材と、 ダイアフラム膜の受圧領域所定位置に設けられた少なく
とも1個の歪みゲージと、 を含み、前記歪みゲージの出力信号に基づき圧力検出を
行うことを特徴とする半導体圧力センサ。 - (2)特許請求の範囲(1)記載のセンサにおいて、 ダイアフラム膜及び歪みゲージが設けられた半導体基板
の主表面は耐エッチング材料から成る絶縁性保護膜によ
って被覆され、 歪みゲージの検出信号は歪みゲージの両端と接続された
複数の電極を介して出力されることを特徴とする半導体
圧力センサ。 - (3)特許請求の範囲(1)、(2)のいずれかに記載
のセンサにおいて、 前記ダイアフラム膜は、窒化シリコン膜又は少なくとも
窒化シリコン膜を含む多層膜からなることを特徴とする
半導体圧力センサ。 - (4)特許請求の範囲(1)〜(3)のいずれかに記載
のセンサにおいて、 エッチング液注入口は圧力基準室を真空に保った状態で
封止部材によって全て密封され、ダイアフラム表面側よ
り印加される絶対圧力を測定することを特徴とする半導
体圧力センサ。 - (5)特許請求の範囲(1)〜(3)のいずれかに記載
のセンサにおいて、 エッチング液注入口は複数個設けられ、その一部が封止
部材を用いて密封され、残りが開口され、開口されたエ
ッチング液注入口には圧力基準室ヘ第2の圧力を導入す
る圧力導入手段が設けられ、ダイアフラム表面側に印加
される第1の圧力と裏面側に印加される第2の圧力との
差圧を測定することを特徴とする半導体圧力センサ。 - (6)特許請求の範囲(1)〜(5)のいずれかに記載
のセンサにおいて、 前記半導体基板の主表面には、所定の信号処理回路と、
信号処理回路及び歪みゲージの入出力用の複数の電極と
、これら電極を介して歪みゲージと信号処理回路とを接
続する複数のリードと、が設けられてなることを特徴と
する半導体圧力センサ。 - (7)半導体基板の主表面上に耐エッチング材料からな
る絶縁性のダイアフラム膜を形成するダイアフラム膜形
成工程と、 このダイアフラム膜の受圧領域所定位置に少なくとも1
個の歪みゲージを形成する歪みゲージ形形成工程と、 前記歪みゲージ上に耐エッジング材料から成る絶縁性保
護膜を被覆形成する保護膜形成工程と、受圧領域所定位
置に前記絶縁性保護膜及びダイアフラム膜を貫通して半
導体基板に到達する少なくとも1個のエッチング液注入
口を形成する注入口形成工程と、 このエッチング液注入口を介してエッチング液を注入し
て半導体基板の一部をエッチング除去し所定形状可動ダ
イアフラム及び圧力基準室を形成する基準室形成工程と
、 エッチング液注入口の少なくとも1つを封止部材を用い
て密封する注入口封止工程と、 絶縁性保護膜の歪みゲージ両端位置に複数の接続孔を形
成する接続孔形成工程と、 この接続孔を介して歪みゲージに接続される複数の電極
を形成する電極形成工程と、 を含み、全処理工程を歪みゲージが設けられる半導体基
板の主表面上においてのみ行うことを特徴とする半導体
圧力センサの製造方法。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP21767285A JPS6276783A (ja) | 1985-09-30 | 1985-09-30 | 半導体圧力センサ及びその製造方法 |
US06/911,245 US4766666A (en) | 1985-09-30 | 1986-09-24 | Semiconductor pressure sensor and method of manufacturing the same |
US07/154,648 US4771638A (en) | 1985-09-30 | 1988-02-10 | Semiconductor pressure sensor |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP21767285A JPS6276783A (ja) | 1985-09-30 | 1985-09-30 | 半導体圧力センサ及びその製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS6276783A true JPS6276783A (ja) | 1987-04-08 |
JPH0554708B2 JPH0554708B2 (ja) | 1993-08-13 |
Family
ID=16707910
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP21767285A Granted JPS6276783A (ja) | 1985-09-30 | 1985-09-30 | 半導体圧力センサ及びその製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS6276783A (ja) |
Cited By (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6443738A (en) * | 1987-08-11 | 1989-02-16 | Tokai Rika Co Ltd | Pressure sensor |
JPH01239882A (ja) * | 1988-03-19 | 1989-09-25 | Nippon Denso Co Ltd | 半導体圧力センサ |
US6693039B2 (en) | 2000-02-29 | 2004-02-17 | Stmicroelectronics S.R.L. | Process for forming a buried cavity in a semiconductor material wafer and a buried cavity |
JP2005246601A (ja) * | 2004-03-03 | 2005-09-15 | Robert Bosch Gmbh | マイクロマシニング型の構成エレメントおよび相応の製作法 |
JP2008275630A (ja) * | 2003-03-10 | 2008-11-13 | Hewlett-Packard Development Co Lp | 流体吐出素子 |
JP2012127902A (ja) * | 2010-12-17 | 2012-07-05 | Mitsubishi Electric Corp | 半導体圧力センサ及びその製造方法 |
CN113465809A (zh) * | 2020-03-30 | 2021-10-01 | 三菱电机株式会社 | 半导体压力传感器及其制造方法 |
-
1985
- 1985-09-30 JP JP21767285A patent/JPS6276783A/ja active Granted
Cited By (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6443738A (en) * | 1987-08-11 | 1989-02-16 | Tokai Rika Co Ltd | Pressure sensor |
JPH01239882A (ja) * | 1988-03-19 | 1989-09-25 | Nippon Denso Co Ltd | 半導体圧力センサ |
US6693039B2 (en) | 2000-02-29 | 2004-02-17 | Stmicroelectronics S.R.L. | Process for forming a buried cavity in a semiconductor material wafer and a buried cavity |
US6992367B2 (en) | 2000-02-29 | 2006-01-31 | Stmicroelectronics, S.R.L. | Process for forming a buried cavity in a semiconductor material wafer and a buried cavity |
JP2008275630A (ja) * | 2003-03-10 | 2008-11-13 | Hewlett-Packard Development Co Lp | 流体吐出素子 |
JP2005246601A (ja) * | 2004-03-03 | 2005-09-15 | Robert Bosch Gmbh | マイクロマシニング型の構成エレメントおよび相応の製作法 |
JP2012127902A (ja) * | 2010-12-17 | 2012-07-05 | Mitsubishi Electric Corp | 半導体圧力センサ及びその製造方法 |
CN113465809A (zh) * | 2020-03-30 | 2021-10-01 | 三菱电机株式会社 | 半导体压力传感器及其制造方法 |
CN113465809B (zh) * | 2020-03-30 | 2023-08-25 | 三菱电机株式会社 | 半导体压力传感器及其制造方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH0554708B2 (ja) | 1993-08-13 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3114570B2 (ja) | 静電容量型圧力センサ | |
US8384170B2 (en) | Pressure sensor | |
JP3444639B2 (ja) | 一体型圧力変換器の製造方法および装置 | |
US20160370242A1 (en) | Pressure sensor generating a transduced signal with reduced ambient temperature dependence, and manufacturing method thereof | |
JPS6325982A (ja) | 半導体圧力変換装置の製造方法 | |
CN114235232B (zh) | 一种mems压力传感器及其制备方法 | |
EP0672898B1 (en) | Semiconductor pressure sensor with polysilicon diaphragm and single-crystal gage elements and fabrication method therefor | |
CN101271028A (zh) | 基于硅硅键合和绝缘层上硅的压力传感器芯片及方法 | |
EP0742893B1 (en) | A capacitive pressure sensor having a reduced area dielectric spacer | |
JPH0755617A (ja) | 容量式圧力変換器 | |
US4872945A (en) | Post seal etching of transducer diaphragm | |
CN113979405A (zh) | Mems真空计及其制备方法 | |
US20240302236A1 (en) | Sensor Package With A Sensor Die | |
US5163329A (en) | Semiconductor pressure sensor | |
JPS6276783A (ja) | 半導体圧力センサ及びその製造方法 | |
JPH0554709B2 (ja) | ||
CN114314498A (zh) | Mems薄膜真空计及其制备方法 | |
US6308575B1 (en) | Manufacturing method for the miniaturization of silicon bulk-machined pressure sensors | |
CN116878702A (zh) | 抗电磁干扰的mems压阻式压力传感器及其制备方法 | |
CN115711692A (zh) | 线接触联动薄膜电容式压力敏感芯片及其制造方法 | |
CN114235236A (zh) | 一种降低输出漂移的mems压力传感器芯片的制作方法 | |
CN218381359U (zh) | 一种mems压力传感器 | |
JPH0618345A (ja) | 圧力センサの製造方法 | |
JPH0510839A (ja) | 半導体圧力センサ | |
CN119573927A (zh) | 一种原位减小输出漂移的压力传感器芯片及其制备方法 |