[go: up one dir, main page]

JPS6274282A - 偏性嫌気性細菌の培養方法 - Google Patents

偏性嫌気性細菌の培養方法

Info

Publication number
JPS6274282A
JPS6274282A JP21407885A JP21407885A JPS6274282A JP S6274282 A JPS6274282 A JP S6274282A JP 21407885 A JP21407885 A JP 21407885A JP 21407885 A JP21407885 A JP 21407885A JP S6274282 A JPS6274282 A JP S6274282A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bacteria
anaerobic bacteria
gel
natural polysaccharide
agar
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP21407885A
Other languages
English (en)
Inventor
Katsuya Miki
克哉 三木
Sadao Kageyama
蔭山 貞夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daicel Corp
Original Assignee
Daicel Chemical Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daicel Chemical Industries Ltd filed Critical Daicel Chemical Industries Ltd
Priority to JP21407885A priority Critical patent/JPS6274282A/ja
Publication of JPS6274282A publication Critical patent/JPS6274282A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 し産業上の利用分野〕 本発明は、偏性嫌気性細菌の培養方法に関するものであ
る。詳しくは、ゲル化した天然多糖類と液体培地を混在
させ、液体培地中で微生物を培養し、迅速かつ高濃度に
偏性嫌気性細菌を培養する方法に関するものである。
〔従来の技術及び問題点〕
偏性嫌気性細菌は、酸素の存在下で生育出来ないため、
無酸素環境(嫌気的条件)の下で全ての培養操作を行わ
なければならない。このことに起因する培養の困難さに
加え、一般的に偏性嫌気性細菌は、好気性菌等、他の微
生物に比べ増殖速度、最大菌体濃度とも低いことが多く
、高濃度の偏性嫌気性細菌菌体を得ることは、しばしば
困難である。このため偏性嫌気性細菌は、好気性菌等、
他の微生物に比べ、生化学、生理学等の基礎分野及び醗
酵工学等の応用分野ともに研究が立ち遅れているのが現
状である。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明者らは、偏性嫌気性細菌などの微生物の高濃度培
養に関する一連の研究を行ってきた。
この結果、天然多零唐類ゲルを液体培地に接触させ、液
体培地中で微生物を増殖させることにより、増殖速度や
最大菌体収量の向上に効果のあることを見出し、これに
基づき本発明を完成させるに至った。すなわち本発明は
、寒天、ガラギーナン、アルギン酸などに代表されるゲ
ル形成性の天然多糖類をゲル化し、通常用いられる液体
培地と接触させつつ、液体培地中で偏性嫌気性細菌を培
養する偏性嫌気性細菌の新規な培養方法を提供するもの
である。
本発明において使用する偏性嫌気性細菌とは、無酸素条
件下で生育するいわゆる嫌気性細菌のうち、酸素の存在
下では生育できない細菌類を示し、たとえば、クロスト
リデュウム(C1ost−ridium)属、ユウバク
テリウム(E(11)3Cterium)属、アセトバ
クテリウム(Ace tobac ter ium)属
、セレノモナス(Selenomonus)属、ブチリ
バクテリウム(Butyribacterium)属な
どに属する細菌類や、メタン細菌、硫酸還元細菌、大部
分の光合成細菌などがあげられる。
本発明において使用する天然多Pi類としては、寒天、
ガラギーナン、アルギン酸、ザンサンガム、ローカスト
ビーンガムなどゲル形成性を有する天然多糖類であれば
全て用いることができる。中でも、寒天、ガラギーナン
、アルギン酸が好ましい。これらの天然多糖類は、単一
で用いるほか、数種類を混合して用いることもできる。
本発明における天然多+)Inゲルの形成法は、使用す
る天然多vMRの種類に応じ、それぞれに公知の方法を
用いればよく、例えば寒天では、適当濃度の寒天含有溶
液を加熱後、成金凝固することにより、又、アルギン酸
では、適当?農度のアルギン酸含有溶液をカルシウム塩
、鉄塩、アルミニウム塩などの2価あるいは、3価の金
属塩溶液に接触させることにより、ゲルを得ることがで
きる。さらに、ゲル中に培地成分や、その他の特定成分
を添加して使用することにより増殖速度や最大菌体収量
に対する効果を更に向上させることができる。ゲルの天
然多糖類濃度は、ゲル形成可能な最低濃度以上であれば
任意に選択でき、使用する天然多IJ!iの種類によっ
て適切な濃度を選べばよい。ゲルと液体培地の体積比は
、任意に選択できるが、通常は液体培地に対しゲル体積
を1〜5倍とするのが好ましい。ゲルの形状は任意であ
り、培養器底部にゲル層を形成し、液体培地を積層させ
て培養する方法のほか球状、方形状等任意の形に成型し
たゲルを液体培地中に浮遊させて使用することもできる
本発明において使用する液体培地は、偏性嫌気性細菌が
生育する液体培地であればどのような培地でも使用でき
る。例えば、アセトバクテリウム(Acetobact
erium)属、ユウハクテリウム(Eubac te
r ium)属、プチリバクリウム(Butyri−b
acterium)属などに属する細菌類では、公知の
培地、エム、ブラウン(M、Braun)  らによる
アーカイフ′スオフ゛マイクロバイオロジー(Arch
ivesof Microbiology)120L2
01−204(1979)記載の培地等が使用される。
培養温度は、培養する細菌が生育できる温度であればど
のような温度でもよいが、それぞれの細菌の生育至適温
度を使用することが好ましい、培養は、無酸素条件下で
行わなければならないが、その他の条件については任意
であり、培養する細菌の種類に応し、各々の生育に好適
の条件で、静置、撹拌、ガス通気、振とう等の方法で培
養でき、連続培養を行うことも可能である。
なお、本発明は、ゲル中には菌体を存在させず、液体培
地中でのみ菌体を高濃度に増殖させる方法に関するもの
であり、ゲル中に菌体を包括する固定化法とは、目的・
方法とも異なるものである。
〔発明の効果〕
本発明を用いることにより、液体培地中の偏性嫌気性細
菌の増殖速度は、通常の液体培養の約1.2〜2.5倍
量に、又最大菌体収量は、通常の液体培養の約5〜17
倍量に達し、非常に高濃度の偏性嫌気性細菌菌体を得る
ことができる。
〔実施例〕
以下に実施例によって本発明を説明するが、本発明はこ
れらの実施例に限定させるものではない。
実施例1 第1表に示した“メタノール・D培地”に4gの寒天を
加えた溶液100m1を500m1フラスコに入れ、窒
素67%、二酸化炭素33%の雰囲気下で嫌気状態とし
、ブチルゴム栓で密封した後、120℃20分間加圧滅
菌し、室温で放冷凝固させ培地成分を含む寒天ゲル層を
フラスコ底部に形成させた。これに嫌気化操作及び、滅
菌操作を別に行った“メタノール・D液体培地”100
m1をグローブボックス中で加え、寒天ゲル層の上に液
体培地を重層させた。これに予め“メタノール・D液体
培地°中で3日間前培養をおこなった、アセトバクテリ
ウム ウツディ(Acetobacterrum wo
odii) DSM1030.アセトバクテリウム ウ
ツディ(Acetobacteriumwoodii)
 05M2396+ブチリバクテリウム メチロトロフ
ィカム(ButyribacteriuIIImeth
ylotro−phicum)八TCC33266、ユ
ウバクテリウム リモウサム(Eubacterium
 1imosum)05M20543.クロストリデュ
ウム フォルミコアセチカム(C1ost−ridiu
m formicoaceticu+w)05M205
43の4属4種5株の偏性嫌気性細菌株を約0.3〜l
嫌気条件下で接種し30℃、静置条件でそれぞれの培養
を開始した。なお、クロストリデュウム フォルミコア
セチカムの培養培地は、メタノールに代わりフラクトー
ス10gを添加して行った。また、対照実験として、寒
天ゲルを加えない液体培地のみによる培養を同じ条件で
同時に行った。
培養中の菌体濃度は、分光光度計を用い、610no+
の波長でICI+セルを用いた吸光度として測定した。
各菌株ごとの増殖速度及び最大菌体収量を第2表に示し
た。いずれの場合も増殖速度及び最大菌体収量とも、寒
天ゲルの存在によって通常の液体培養より明らかに高い
値が得られ、特にアセトバクテリウム ウツディDSM
1030では、増殖速度で約2.2倍、最大菌体収量で
約5.2倍に達した。
第2表 培養結果 実施例2 アセトバクテリウム ウツディDSM2396を用い、
ゲル化天然多糖類として寒天に代わり、k−ガラギーナ
ンを用いる以外は、実施例1と同様に実施した結果、増
殖速度及び最大菌体収量は、k−ガラギーナンゲルを含
む培地では、3.65および12.4となりそれぞれ通
常の液体培養の約1.9倍及び約6.7倍に達した。
実施例3 アセトバクテリウム ウツディDSM2396を用い、
培地成分を加えない寒天ゲルを用いる以外は、実施例1
と同様に実施した結果、増殖速度及び最大菌体収量は、
寒天ゲルを含む培地では、3.27及び4.05となり
それぞれ通常の液体培養の約1.7倍及び2.2倍に達
した。
実施例4 アセトバクテリウム ウツディDSM2396を用い、
培地成分を含む寒天ゲルと液体培地の体積比を5:1と
する以外は、実施例1と同様に実施した結果、増殖速度
及び最大菌体収量は、寒天ゲルを含む培地では、4.3
及び30.9となりそれぞれ通常の液体培養の約2.3
倍及び約16.6倍に達した。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 ゲル化させたゲル形成性天然多糖類に液体培地を接
    触させ、液体培地中で偏性嫌気性細菌を培養することを
    特徴とする偏性嫌気性細菌の培養方法。 2 ゲル形成性天然多糖類が、寒天、ガラギーナン、ア
    ルギン酸のうらから選ばれた少なくとも一種である特許
    請求の範囲第1項に記載の偏性嫌気性細菌の培養方法。
JP21407885A 1985-09-27 1985-09-27 偏性嫌気性細菌の培養方法 Pending JPS6274282A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21407885A JPS6274282A (ja) 1985-09-27 1985-09-27 偏性嫌気性細菌の培養方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21407885A JPS6274282A (ja) 1985-09-27 1985-09-27 偏性嫌気性細菌の培養方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6274282A true JPS6274282A (ja) 1987-04-06

Family

ID=16649879

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21407885A Pending JPS6274282A (ja) 1985-09-27 1985-09-27 偏性嫌気性細菌の培養方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6274282A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6601962B1 (en) 1999-05-11 2003-08-05 Nichia Corporation Surface light emitting device
JP2008251372A (ja) * 2007-03-30 2008-10-16 Nidec Copal Corp 面発光装置

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60214077A (ja) * 1984-04-06 1985-10-26 Omron Tateisi Electronics Co カードシステム

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60214077A (ja) * 1984-04-06 1985-10-26 Omron Tateisi Electronics Co カードシステム

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6601962B1 (en) 1999-05-11 2003-08-05 Nichia Corporation Surface light emitting device
US7063450B2 (en) 1999-05-11 2006-06-20 Nichia Corporation Surface light emitting device
JP2008251372A (ja) * 2007-03-30 2008-10-16 Nidec Copal Corp 面発光装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN109321482A (zh) 一种环保用复合微生物菌剂固体颗粒产品及其制备方法
CN101550401B (zh) 一种低产尿素黄酒酵母的筛选方法
Kodama et al. Isolation and culture conditions of a bacterium grown on hydrogen and carbon dioxide
CN110036829A (zh) 一种平菇固体液化菌种的制备方法
JPS6154292A (ja) 固定化微生物による二相式メタン発酵法
JPS6274282A (ja) 偏性嫌気性細菌の培養方法
JP2002218970A (ja) 液体麹の製造法
Farid et al. Production of oxytetracycline by immobilized Streptomyces rimosus cells in calcium alginate gels
SU484696A3 (ru) Способ получени биомассы
CN101358178A (zh) 一种培养光合细菌的方法
CN106282073B (zh) 一种溶藻巴西弧菌h115的培养方法
CN105274036A (zh) 可高效降解氯嘧磺隆的复合菌剂及应用
JPH0648977B2 (ja) 微生物の培養方法
US2741577A (en) Microbiological oxidation of idonic acid to 2-keto-1-gulonic acid
JPS5942893A (ja) 微生物によるジメチルリン酸の酸化分解法
CN114426928B (zh) 一种抑制杂菌的微藻培养方法
JPH01108988A (ja) 焦性ぶどう酸の製法
CN109321483A (zh) 一种环保用复合微生物菌剂的液体高密度发酵方法
Clarke The scientific study of bacteria, 1780–1980
CN113817646A (zh) 一种简约式光合菌培养基及其应用
GB1326582A (en) Fermentation process using methanol and particular microorganisms
KR0178085B1 (ko) 트리코스포로노이데스 속 변이균주 및 이를 이용한 에리스리톨의 제조방법
CN116103345A (zh) 预设乳酸菌合成生物纳米硒及其合成制备工艺
SU767196A1 (ru) Способ выращивани продуцентов литических ферментов
CN103555619B (zh) 用于北极海洋放线菌Streptomyces sp.生产大环四重内酯类化合物的培养基