JPS627122Y2 - - Google Patents
Info
- Publication number
- JPS627122Y2 JPS627122Y2 JP1982197980U JP19798082U JPS627122Y2 JP S627122 Y2 JPS627122 Y2 JP S627122Y2 JP 1982197980 U JP1982197980 U JP 1982197980U JP 19798082 U JP19798082 U JP 19798082U JP S627122 Y2 JPS627122 Y2 JP S627122Y2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- reinforcing
- heel
- sole
- shoe
- present
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired
Links
- 230000003014 reinforcing effect Effects 0.000 claims description 14
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 3
- 229920002725 thermoplastic elastomer Polymers 0.000 description 2
- 208000034693 Laceration Diseases 0.000 description 1
- BZHJMEDXRYGGRV-UHFFFAOYSA-N Vinyl chloride Chemical compound ClC=C BZHJMEDXRYGGRV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000000386 athletic effect Effects 0.000 description 1
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 1
- 230000007547 defect Effects 0.000 description 1
- 238000001746 injection moulding Methods 0.000 description 1
- 230000007774 longterm Effects 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 1
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 1
Landscapes
- Footwear And Its Accessory, Manufacturing Method And Apparatuses (AREA)
Description
【考案の詳細な説明】
本考案は運動靴の改良に関するものである。
従来、足裏の土踏部に密着するように靴底の土
不踏部弯曲させたもの(アーチクツシヨン)が開
示されているが、これは土不踏部反対側の胛皮に
荷重が集中するため、該部の胛皮が拡がり変形し
その変形により足がピツタリせず履用感が悪くな
る不具合があつた。
不踏部弯曲させたもの(アーチクツシヨン)が開
示されているが、これは土不踏部反対側の胛皮に
荷重が集中するため、該部の胛皮が拡がり変形し
その変形により足がピツタリせず履用感が悪くな
る不具合があつた。
そこで、本考案は斯様な従来品の不具合を除去
することを目的とするものである。
することを目的とするものである。
以上の目的を達成するための本考案の要旨とす
るところは、胛皮における土不踏部に対応する部
分と、その対向する側面と、踵部とに、靴底より
延設せしめた山形状補強部を一体に接着してなる
ことを特徴とするものである。即ち、本考案は、
胛皮と土不踏部と、その反対側面、及び踵部と
を、柔軟部材製靴底と一体成型した補強部とによ
つて補強せしめ、変形し易い胛皮の下部を補強し
たものである。
るところは、胛皮における土不踏部に対応する部
分と、その対向する側面と、踵部とに、靴底より
延設せしめた山形状補強部を一体に接着してなる
ことを特徴とするものである。即ち、本考案は、
胛皮と土不踏部と、その反対側面、及び踵部と
を、柔軟部材製靴底と一体成型した補強部とによ
つて補強せしめ、変形し易い胛皮の下部を補強し
たものである。
以下、本考案の実施例を図面にもとづいて説明
すると、図中aは胛皮、bはサーモプラスチツク
ラバーなどの熱可塑性ゴム又は発泡塩化ビニール
樹脂からなる硬度60−65度程度の靴底を示し、こ
の靴底bは金型に釣込んだ胛皮に射出成形により
一体に形成する。そして、この靴底b成形時に同
時に胛皮aにおける土不踏部に対応する部分と、
その対向する側面(胛皮の外側面)、及び踵部と
に、山形状の補強部b1,b2,b3を胛皮aに
接着する。
すると、図中aは胛皮、bはサーモプラスチツク
ラバーなどの熱可塑性ゴム又は発泡塩化ビニール
樹脂からなる硬度60−65度程度の靴底を示し、こ
の靴底bは金型に釣込んだ胛皮に射出成形により
一体に形成する。そして、この靴底b成形時に同
時に胛皮aにおける土不踏部に対応する部分と、
その対向する側面(胛皮の外側面)、及び踵部と
に、山形状の補強部b1,b2,b3を胛皮aに
接着する。
補強部b2は胛皮aにおける土不踏部に対応す
る部分に、傾斜状に起立せしめて、アーチクツシ
ヨンとその内側に形成するようにしたものであ
り、補強部b1は補強部b2が対向する胛皮a
(足の外側に位置する胛皮)に直角状に起立する
ように設けたものであり(第4図)。また、補強
部b3は胛皮aの踵部に上方に向けて徐々に肉厚
を薄く形成して、その上部が足を挿入する際に折
曲れ曲がつて足が挿着し易いようにすると共に、
履用の前後においてその復元力により元の状態を
保持するようにする(第5図)。図中1は補強部
b3の上方の胛皮に設けた舌状つまみ部を示す。
る部分に、傾斜状に起立せしめて、アーチクツシ
ヨンとその内側に形成するようにしたものであ
り、補強部b1は補強部b2が対向する胛皮a
(足の外側に位置する胛皮)に直角状に起立する
ように設けたものであり(第4図)。また、補強
部b3は胛皮aの踵部に上方に向けて徐々に肉厚
を薄く形成して、その上部が足を挿入する際に折
曲れ曲がつて足が挿着し易いようにすると共に、
履用の前後においてその復元力により元の状態を
保持するようにする(第5図)。図中1は補強部
b3の上方の胛皮に設けた舌状つまみ部を示す。
なお、前記胛皮aは柔軟性を有する外皮a1
と、クツシヨン性を有する内皮a2とから構成さ
れている従来周知の部材である。
と、クツシヨン性を有する内皮a2とから構成さ
れている従来周知の部材である。
本考案叙上の如く胛皮における土不踏部と、そ
の反対側と、踵部とに、柔軟部材製靴底より延設
せしめた山形状補強部を一体に接着してなる。従
つて胛皮の下部は土不踏部、その対向側面、踵部
の三点で補強部によつて支持されるため、長期の
履用によつても胛皮が変形したり、或いは破損す
ることがない。しかも、補強部は靴底と一体成形
できるため、製造が簡単で低原価で提供できる。
の反対側と、踵部とに、柔軟部材製靴底より延設
せしめた山形状補強部を一体に接着してなる。従
つて胛皮の下部は土不踏部、その対向側面、踵部
の三点で補強部によつて支持されるため、長期の
履用によつても胛皮が変形したり、或いは破損す
ることがない。しかも、補強部は靴底と一体成形
できるため、製造が簡単で低原価で提供できる。
図面は本考案の一実施例を示し、第1図、第2
図は斜視図、第3図はx−x線に沿える縦断面
図、第4図はy−y線に沿縦断面図、第5図はz
−z線に沿える縦断面図である。図中aは胛皮、
bは靴底、b1,b2,b3は補強部を夫々示
す。
図は斜視図、第3図はx−x線に沿える縦断面
図、第4図はy−y線に沿縦断面図、第5図はz
−z線に沿える縦断面図である。図中aは胛皮、
bは靴底、b1,b2,b3は補強部を夫々示
す。
Claims (1)
- 胛皮における土不踏部に対応する部分と、その
対向する側面と、踵部とに、柔軟部材製靴底より
延設せしめた山形状補強部を一体に接着してなる
ことを特徴とする靴。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP19798082U JPS59106409U (ja) | 1982-12-29 | 1982-12-29 | 靴 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP19798082U JPS59106409U (ja) | 1982-12-29 | 1982-12-29 | 靴 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS59106409U JPS59106409U (ja) | 1984-07-18 |
JPS627122Y2 true JPS627122Y2 (ja) | 1987-02-19 |
Family
ID=30423514
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP19798082U Granted JPS59106409U (ja) | 1982-12-29 | 1982-12-29 | 靴 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS59106409U (ja) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0446562Y2 (ja) * | 1984-10-22 | 1992-11-02 | ||
DE102014213303B4 (de) * | 2014-07-09 | 2019-11-07 | Adidas Ag | Multifunktionaler Outdoor-Schuh, insbesondere Bergschuh, Berglaufschuh, Trailrunning-Schuh oder Kletterschuh, sowie Verfahren zu seiner Herstellung |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5550301A (en) * | 1978-10-04 | 1980-04-12 | Moon Star Chemical Corp | Shoes and production |
JPS5657401A (en) * | 1979-10-16 | 1981-05-19 | Moon Star Chemical Corp | Production of shoe having foamed polyurethane shoe sole |
JPS56106601A (en) * | 1980-01-29 | 1981-08-25 | Nippon Rubber Co | Molding of shoe having two color shoe sole |
Family Cites Families (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5837281Y2 (ja) * | 1976-05-14 | 1983-08-23 | 興国化学工業株式会社 | 靴 |
JPS54142033U (ja) * | 1978-03-25 | 1979-10-02 | ||
JPS57182303U (ja) * | 1981-05-16 | 1982-11-18 |
-
1982
- 1982-12-29 JP JP19798082U patent/JPS59106409U/ja active Granted
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5550301A (en) * | 1978-10-04 | 1980-04-12 | Moon Star Chemical Corp | Shoes and production |
JPS5657401A (en) * | 1979-10-16 | 1981-05-19 | Moon Star Chemical Corp | Production of shoe having foamed polyurethane shoe sole |
JPS56106601A (en) * | 1980-01-29 | 1981-08-25 | Nippon Rubber Co | Molding of shoe having two color shoe sole |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS59106409U (ja) | 1984-07-18 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US3191321A (en) | Soccer shoe with ball control surface | |
US4020569A (en) | Sole of a footwear | |
JP2003019004A (ja) | スポーツ用シューズのミッドソール構造 | |
US2918735A (en) | Rubber sole attaching means for shoes having a flexible attaching flange | |
JP2002542849A (ja) | 靴の中底 | |
US3536805A (en) | Method of making shoes with shapeholding supporting frame | |
JPS627122Y2 (ja) | ||
JPH0312249Y2 (ja) | ||
JPH0880202A (ja) | 安全靴用先芯及びその製造方法 | |
JP4416552B2 (ja) | 屈曲の良い靴 | |
JPS5853041Y2 (ja) | 履物 | |
JPS598567Y2 (ja) | 靴 | |
US1733185A (en) | Heel for footwear | |
JP4766411B2 (ja) | 履物、その製造方法及びこれに用いる中底 | |
US2989812A (en) | Cushion shanks for footwear | |
JPH0628003Y2 (ja) | サッカーシューズの靴底構造 | |
US1174054A (en) | Boot or shoe. | |
JPH0130081Y2 (ja) | ||
US960814A (en) | Rubber. | |
US559617A (en) | Upper | |
JPH0415044Y2 (ja) | ||
JPS5873301A (ja) | 射出成形靴の製造法 | |
US399130A (en) | Boot or shoe | |
JP3009651U (ja) | インソール | |
JPH0415041Y2 (ja) |