[go: up one dir, main page]

JPS6260457A - 偏平形電動機 - Google Patents

偏平形電動機

Info

Publication number
JPS6260457A
JPS6260457A JP19977585A JP19977585A JPS6260457A JP S6260457 A JPS6260457 A JP S6260457A JP 19977585 A JP19977585 A JP 19977585A JP 19977585 A JP19977585 A JP 19977585A JP S6260457 A JPS6260457 A JP S6260457A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rotor magnet
coil
slit
motor
rotor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP19977585A
Other languages
English (en)
Inventor
Jiro Kataoka
二郎 片岡
Masayasu Teramura
寺村 允安
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP19977585A priority Critical patent/JPS6260457A/ja
Publication of JPS6260457A publication Critical patent/JPS6260457A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Brushless Motors (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、平面対向形のロータ磁石とステータコイルを
有し、かつ1回転当り1個の回転パルス発生器を備えた
偏平形電動機に関するものである。
従来の技術 近年、テープレコーダ、VTR等のポータプルタイプの
機器が多く用いられつつ有シ、それらの機器の駆動源と
して偏平形電動機が多く用いられている。
これらの機器の小形化に伴い、偏平形電動機に対しても
よシ強く軽薄短小が望まれてきている。
その場合回転パルス発生部の構成がモータ寸法やコスト
に大きく関連している場合が多い。
以下図面を参照しながら、上述した従来の偏平形電動機
の一例について説明する。
第2図は従来の偏平形電動機の断面を示すものである。
第2図に於いて、1はロータ磁石、2はロータヨーク、
3はロータボス、4はシャフト、5はロータ磁石1と対
向する位置に固定されたロータ磁石1の磁甑形状に合せ
て自己融着電線等で形成されたステータコイル、eはス
テータヨーク、7はホール素子等の相切換センサ、8は
軸受である。又9は、ロータ磁石1とステータコイル6
の間に位置しかつステータコイル上に貼り付けられたプ
リント基板であシ、この基板9には、前記ホール素子7
やステータコイル6を半田付する・(り−ンを形成して
いる。10は、1回転当り、1個の回転パルスを発生す
るための小さな磁石であり、ロータヨーク2の外周部に
1個貼付けられている。
11はこの小さな磁石の磁束を検出するためのホール素
子であり基板9上に半田付されている・そして小磁石1
0がホール素子11に対向する位置に来る度にホール電
圧を発生する。このホール電圧を増巾する事によシ、1
回転当り1個の回転パルスを得ている。この1回転当り
1個の信号は、ロータの1回転当りの原点信号として用
いられ、例tば−yロッピーディスクドライブ装置では
インデックス信号として必要な信号を供給している。
モータを駆動するためにはこの他に駆動回路が必要であ
るが、本発明には直接関係が無いので省略する。
第3図に他の従来例を示す。同図に於いて2から6及び
9は第2図に示した第1の従来例と同じ構成部品である
のでその説明を省略する。12はロータヨーク2の外周
部の一個所に貼付けられた反射板であシ、光沢の有る金
属片でできている。
13は、発光用ホトダイオードと受光用ホトトランジス
タが一体的に成形された回転パルス発生用センサであり
、前記の反射板12がセ゛ゾサ13の位置に来る度に、
ホト夛イオードの反射光をホトトランジスタで検出して
電気信号に変換している。
発明が解決しようとする問題点 しかしながら上記のような構成では、1回転当り1個の
回転パルスを得るためにはどうしても、回転パルス発生
用の小磁石や反射板、あるいは回転パルス検出用のホー
ル素子やホトトランジスタというセンサが必要であり、
部品点数が増加し高価になると共に、寸法的にもモータ
外周部にセンサ等が6っ張)、モータの必要外寸を天き
くしてしまう結果となる。
問題点を解決するための手段 上記問題を解決するために本発明の偏平形電動機は、面
対向形ロータ磁石の1つの磁極の中央部に放射状のスリ
ットを設け、かつ、ロータ磁石とステータコイルとの間
に設けられたプリント基板上に、ロータ磁石上のスリッ
トと同じ巾と長さの放射状に配置された1つのコイルを
形成するという構成を備えたものである。
作  用 本発明は上記した構成により、モータの部品点数やモー
タ外寸を増大させる事なく、1回転当91個の回転パル
スを得ようとするものである。
実施例 以下本発明の一実施例の偏平形電動機について、図面を
参照しながら説明する。
第1図は本発明の実施例の偏平形電動機の断面図を示す
ものである。第1図に於いて2から8は第2図に示した
従来例の場合と同一構成部品であるのでその説明を省略
する。14はロータ磁石であり、第2図に示した従来例
と異なる点は、ロータ磁石14の一つの磁極の中央部に
スリットを有している事である。第4図にロータ磁石の
見取図を示す。同図に於いてはロータ磁石が8極着磁さ
れている場合を示しているが、本発明に於いては、その
極数にはこだわらない。第4図のスリット15は1つの
磁極の中央部に放射状に1個設けられており、スリット
巾及び長さは各々W、Lとする。
第1図の16は、第2図及び第3図に示した従来例に於
けるプリント基板9と同じ構成による部品であるが、従
来例と異なる点は、前記のロータ磁石14のスリット1
6と同じ巾(ロ)と長さ向を有したコイル状のパターン
17を有している事である。第5図にプリント基板16
上のコイル状パターン17を示す。コイル状パターンは
、ロータ磁石14のスリット15と対向可能な位置に放
射状に1個形成されている。このプリント基板16には
、第2図の従来例の場合と同様に、ホール素子Tやステ
ータコイル5の半田付用パターンが形成されているが、
本発明とは直接関係が無いので図示及び説明を省略する
以上の様に構成された偏平形電動機に於いて、以下第6
図を用いてその動作を説明する。
第6図の(a)は、第4図に示した8極着磁のロータ磁
石を用いて第1図に示すモータを構成し、かつロータを
定速で一回転した場合の、プリント基板16上のコイル
パターン17の位置に於ける磁東密度Bqの変化の様子
を示している。時刻t8に於いて磁束密度が急激に減少
しているのは、ロータ磁石14のスリット15が、プリ
ント基板16上のコイルパターン17の位置に来たため
である。
第6図(b)は、コイルパターン17に鎖交する磁束ぼ
(−)図の磁束密度Bqの変化と同一になる。第6図(
C)は、第5図にしたプリント基板16上のコイるので
、時刻t の付近では第6図(C)に示す様に、プラス
側とマイナス側にピーク値ep1の値を持つ大きなパル
ス状の電圧が発生する。このピーク値ep1は、t8 
付近以外のピーク値ep2より大きな値となる。ここで
eplとep2との間の中間の値esをコンパレートレ
ベルトシタコンパレート回路に第6図(C)の誘起電圧
波形を入力すると、その出力波形e0 は(d)図の様
になり、結果として1回転当シー個の回転パルスを得る
事ができる。
発明の効果 以上様に本発明は、面対向形ロータ磁石の1つの磁極の
中央部に放射状のスリットを設−け、かつロータ磁石と
ステータコイル間に設けられたプリント基板上に、ロー
タ磁石上のスリットと同じ巾と長さの放射状に配置され
た1つのコイルを形成する事により、従来例の様な1回
転に1個の回転パルスを得るための部品が不要であり、
かつそのために、モータの寸法も従来例よりも小さくす
る事が可能となり、その工業的メリットは非常に大きい
ものが有る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例の障子形電動機の断面図、第
2図は従来の偏平形電動機の断面図、第3図は他の従来
例の偏平形電動機の斜視図、第4図は本発明の一実施例
のロータ磁石の斜視図、第6図は同実施例のプリント基
板のコイルパターン図、躬111↓←イζ裟部tffi
t−沁。 2・・・・・・ロータヨーク、4・・・・・・シャフト
、6・・・・・・ステータコイル、6・・・・・・ステ
ータヨーク、14・・・・・・ロータ磁石、16・・・
・・・ロータ磁石上のスリット、16・・・・・・プリ
ント基板、17・・・・・・プリント基板上のコイルパ
ターン。 代理人の氏名 弁理士 中 尾 敏 男 ほか1名2−
−ロータ3−り f4−−一ローク櫨石 tS−−スリット 第2図 第 3 図 第4図 8I5 第6図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. ロータ磁石と、前記ロータ磁石と対向する位置に固定さ
    れたステータコイルと、前記ロータ磁石とステータコイ
    ルの間に有りステータコイル上に設けられたプリント基
    板からなる偏平形電動機に於いて、ロータ磁石の1つの
    磁極の中央部に放射状のスリットを有しており、かつ前
    記プリント基板上に前記スリットの巾及び長さに等しい
    形状でかつ放射状に配置された1つのコイルを形成する
    パターンを有した事を特徴とする偏平形電動機。
JP19977585A 1985-09-10 1985-09-10 偏平形電動機 Pending JPS6260457A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19977585A JPS6260457A (ja) 1985-09-10 1985-09-10 偏平形電動機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19977585A JPS6260457A (ja) 1985-09-10 1985-09-10 偏平形電動機

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6260457A true JPS6260457A (ja) 1987-03-17

Family

ID=16413406

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19977585A Pending JPS6260457A (ja) 1985-09-10 1985-09-10 偏平形電動機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6260457A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0595529A (ja) * 1991-09-30 1993-04-16 Toko Inc 画像表示方法
JPH0662374A (ja) * 1992-06-02 1994-03-04 Producers Color Service Inc フレーム静止モードに有効に適用できる画像フレーム識別システム
KR20210062677A (ko) 2018-11-30 2021-05-31 다나카 기킨조쿠 고교 가부시키가이샤 내마모성 및 내열성이 우수한 도전 재료

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58117460A (ja) * 1981-12-30 1983-07-13 Sony Corp 位置および速度の検出装置
JPS60107720A (ja) * 1983-11-16 1985-06-13 Hitachi Ltd シリンダモ−タ

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58117460A (ja) * 1981-12-30 1983-07-13 Sony Corp 位置および速度の検出装置
JPS60107720A (ja) * 1983-11-16 1985-06-13 Hitachi Ltd シリンダモ−タ

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0595529A (ja) * 1991-09-30 1993-04-16 Toko Inc 画像表示方法
JPH0662374A (ja) * 1992-06-02 1994-03-04 Producers Color Service Inc フレーム静止モードに有効に適用できる画像フレーム識別システム
KR20210062677A (ko) 2018-11-30 2021-05-31 다나카 기킨조쿠 고교 가부시키가이샤 내마모성 및 내열성이 우수한 도전 재료

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4644157A (en) Optical rotation detecting apparatus
JPH0655025B2 (ja) ブラシレス直流モ−タ
GB2027285A (en) Electric motors
US4733119A (en) 1-Phase self-starting disk-type brushless motor with cogging-producing element
US4737675A (en) Brushless motor with center leads for preventing signal distortion
EP0200537A2 (en) Electrical motor with improved tachometer generator
JPS6260457A (ja) 偏平形電動機
JP2708060B2 (ja) モータ制御装置
JP2021122171A (ja) ステッピングモータ
JPS6137862B2 (ja)
JPS62262644A (ja) 偏平形電動機
JPH0678506A (ja) ラジアル型アウターロータ方式ブラシレスモータ
JP2615699B2 (ja) 周波数発電機及びブラシレスモータ
JPS6142262A (ja) ブラシレスモ−タ
JP2530118B2 (ja) 磁気記録再生装置
KR0167066B1 (ko) 모터용 위상 발생장치
JPS63190544A (ja) アウタ−ロ−タ型dcブラシレスモ−タ
JPH0428215Y2 (ja)
JPH0510628B2 (ja)
JP3118053B2 (ja) 周波数発電機を有する直流モータ
JPH0678507A (ja) ラジアル型アウターロータ方式ブラシレスモータ
JPH0678508A (ja) ラジアル型アウターロータ方式ブラシレスモータ
JPS5928865A (ja) 着磁ヨ−ク
JPH0332349A (ja) 無刷子電動機
JPS61251464A (ja) ブラシレスモ−タ