JPS6257002B2 - - Google Patents
Info
- Publication number
- JPS6257002B2 JPS6257002B2 JP55132166A JP13216680A JPS6257002B2 JP S6257002 B2 JPS6257002 B2 JP S6257002B2 JP 55132166 A JP55132166 A JP 55132166A JP 13216680 A JP13216680 A JP 13216680A JP S6257002 B2 JPS6257002 B2 JP S6257002B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- optical fibers
- light guide
- optical
- input
- optical fiber
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired
Links
- 239000013307 optical fiber Substances 0.000 claims description 46
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 claims description 25
- 230000008878 coupling Effects 0.000 claims description 6
- 238000010168 coupling process Methods 0.000 claims description 6
- 238000005859 coupling reaction Methods 0.000 claims description 6
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 claims description 2
- 239000000463 material Substances 0.000 claims 1
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 4
- 238000003780 insertion Methods 0.000 description 4
- 230000037431 insertion Effects 0.000 description 4
- 230000001902 propagating effect Effects 0.000 description 3
- 239000004020 conductor Substances 0.000 description 2
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 1
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 1
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 1
- 238000005229 chemical vapour deposition Methods 0.000 description 1
- 238000005253 cladding Methods 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 239000003989 dielectric material Substances 0.000 description 1
- 239000000835 fiber Substances 0.000 description 1
- 230000000644 propagated effect Effects 0.000 description 1
- 238000003786 synthesis reaction Methods 0.000 description 1
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B6/00—Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
- G02B6/24—Coupling light guides
- G02B6/26—Optical coupling means
- G02B6/28—Optical coupling means having data bus means, i.e. plural waveguides interconnected and providing an inherently bidirectional system by mixing and splitting signals
- G02B6/2804—Optical coupling means having data bus means, i.e. plural waveguides interconnected and providing an inherently bidirectional system by mixing and splitting signals forming multipart couplers without wavelength selective elements, e.g. "T" couplers, star couplers
- G02B6/2808—Optical coupling means having data bus means, i.e. plural waveguides interconnected and providing an inherently bidirectional system by mixing and splitting signals forming multipart couplers without wavelength selective elements, e.g. "T" couplers, star couplers using a mixing element which evenly distributes an input signal over a number of outputs
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Optics & Photonics (AREA)
- Optical Couplings Of Light Guides (AREA)
Description
【発明の詳細な説明】
本発明は、光フアイバ伝送系における光分配結
合器の改良に関するものである。
合器の改良に関するものである。
一般に光フアイバを用いた伝送系、例えば、多
数の端末を組入れた光フアイバ伝送系において、
任意数の端末装置からの光信号を統合し或いは分
割して、他の端末装置へ伝送するには光合成或い
は光分配する光結合器が不可欠である。
数の端末を組入れた光フアイバ伝送系において、
任意数の端末装置からの光信号を統合し或いは分
割して、他の端末装置へ伝送するには光合成或い
は光分配する光結合器が不可欠である。
従来この種の光結合器としては、例えば第1図
に示すごとく、光をミキシングする中継ロツド、
即ち、入・出力用光フアイバの束のコア径よりも
大きな径のコア部2を有する屈折率段階形の大口
径光フアイバからなる中継ロツド1と、入力光フ
アイバ5,6及び複数本の出力光フアイバ群7
(この場合7本の出力光フアイバで示している)
で構成されている。そして前記入力光フアイバ5
乃至6、あるいは5,6から前記中継ロツド1に
入射された光は、該中継ロツド1内を伝搬する間
にミキシングされ、前記出力光フアイバ群7へ均
等に分配結合される。
に示すごとく、光をミキシングする中継ロツド、
即ち、入・出力用光フアイバの束のコア径よりも
大きな径のコア部2を有する屈折率段階形の大口
径光フアイバからなる中継ロツド1と、入力光フ
アイバ5,6及び複数本の出力光フアイバ群7
(この場合7本の出力光フアイバで示している)
で構成されている。そして前記入力光フアイバ5
乃至6、あるいは5,6から前記中継ロツド1に
入射された光は、該中継ロツド1内を伝搬する間
にミキシングされ、前記出力光フアイバ群7へ均
等に分配結合される。
ところで上述のごとき構成の従来の光結合器に
あつては、大口径光フアイバからなる中継ロツド
1の両端面3,4のコア部2露出面に各入・出力
光フアイバ5,6及び7の端面を直接、突合せて
接続する結合構造をとつているため、複数の出力
光フアイバ群7が結合された中継ロツド1の端面
4にあつて、前記各出力光フアイバ7端面のクラ
ツド部接続面及び各出力光フアイバ間の間隙部分
に当つた伝搬光は、上記出力光フアイバ群7に有
効に光結合しないものであるから、その部位での
光損失が必然的に生じ、挿入結合損失を大きくし
ている欠点があつた。
あつては、大口径光フアイバからなる中継ロツド
1の両端面3,4のコア部2露出面に各入・出力
光フアイバ5,6及び7の端面を直接、突合せて
接続する結合構造をとつているため、複数の出力
光フアイバ群7が結合された中継ロツド1の端面
4にあつて、前記各出力光フアイバ7端面のクラ
ツド部接続面及び各出力光フアイバ間の間隙部分
に当つた伝搬光は、上記出力光フアイバ群7に有
効に光結合しないものであるから、その部位での
光損失が必然的に生じ、挿入結合損失を大きくし
ている欠点があつた。
本発明は、上記従来の欠点を解消するため、
入・出力光フアイバ間に介装する中継ロツドの光
導体部を、該光導体部の屈折率よりも小さい屈折
率の中心側層と、外周側層との間に入・出力光フ
アイバのコア径と略同等厚さで筒状に設けた構成
とし、かかる中継ロツドの光導体部を介して、1
本以上の入力光フアイバからの光を低挿入損失で
複数の出力光フアイバ群へ均等かつ高効率に分配
結合し得る新規な光結合器を提供するものであ
る。
入・出力光フアイバ間に介装する中継ロツドの光
導体部を、該光導体部の屈折率よりも小さい屈折
率の中心側層と、外周側層との間に入・出力光フ
アイバのコア径と略同等厚さで筒状に設けた構成
とし、かかる中継ロツドの光導体部を介して、1
本以上の入力光フアイバからの光を低挿入損失で
複数の出力光フアイバ群へ均等かつ高効率に分配
結合し得る新規な光結合器を提供するものであ
る。
以下図面を用いて本発明の実施例について詳細
に説明する。
に説明する。
第2図は本発明に係る光結合器の一実施例を示
す概略斜視図である。図において、11は、中継
ロツドであり、本実施例では、CVD法等により
例えば光を伝搬させる光導体部13の屈折率より
も低屈折率の外周側層12と中心側層14の間に
入・出力光フアイバのコア径と略同等厚さで筒状
に高屈折率の光導体部13を介在する形の構成に
形成され入・出力光フアイバの開口数よりも高開
口数を有する誘電体ロツドからなつている。そし
て該ロツド11の一方の端面15には、入力光フ
アイバ17,18が、該光フアイバのコア部17
a,18aを前記光導体部13に当接する形に設
置されており、また前記ロツド11の他方の端面
16にも同様にして複数本の各出力光フアイバ群
19(この場合6本の出力光フアイバで示す)が
等間隔に、該光フアイバの各コア部19aを前記
光導体部13に当接させて設置されている。なお
上記光フアイバの当接部は各光フアイバ17,1
8,19の各コア部17a,18a,19a及び
中継ロツド11の光導体部13と同等の屈折率を
有する透明な整合接着剤等により固着されてい
る。
す概略斜視図である。図において、11は、中継
ロツドであり、本実施例では、CVD法等により
例えば光を伝搬させる光導体部13の屈折率より
も低屈折率の外周側層12と中心側層14の間に
入・出力光フアイバのコア径と略同等厚さで筒状
に高屈折率の光導体部13を介在する形の構成に
形成され入・出力光フアイバの開口数よりも高開
口数を有する誘電体ロツドからなつている。そし
て該ロツド11の一方の端面15には、入力光フ
アイバ17,18が、該光フアイバのコア部17
a,18aを前記光導体部13に当接する形に設
置されており、また前記ロツド11の他方の端面
16にも同様にして複数本の各出力光フアイバ群
19(この場合6本の出力光フアイバで示す)が
等間隔に、該光フアイバの各コア部19aを前記
光導体部13に当接させて設置されている。なお
上記光フアイバの当接部は各光フアイバ17,1
8,19の各コア部17a,18a,19a及び
中継ロツド11の光導体部13と同等の屈折率を
有する透明な整合接着剤等により固着されてい
る。
このように光分配器を構成するならば、前記高
開口数の中継ロツド11の両端面15,16中の
光導体部13に該中継ロツド11よりも小さい開
口数の各入・出力光フアイバ17,18,19が
光結合され、また各入・出力光フアイバ17,1
8,19の各コア部17a,18a,19a以外
の部分が前記光導体部13に当接する面積及び各
出力光フアイバ間の間隙部分等の光結合に寄与し
ない面が、従来の結合構造に較べて極めて僅少と
なるので、入力光フアイバ17,18から中継ロ
ツド11中の光導体部13内に入射された光は、
該光導体部13内を伝搬する間にミキシングさ
れ、前記各出力光フアイバ群19へ低挿入損失で
均等に分配結合され伝送させることが可能とな
る。なお本実施例の中継ロツド11の径は当然の
ことながら分配側の出力光フアイバの配設本数に
応じて種々変形して実施することができる。
開口数の中継ロツド11の両端面15,16中の
光導体部13に該中継ロツド11よりも小さい開
口数の各入・出力光フアイバ17,18,19が
光結合され、また各入・出力光フアイバ17,1
8,19の各コア部17a,18a,19a以外
の部分が前記光導体部13に当接する面積及び各
出力光フアイバ間の間隙部分等の光結合に寄与し
ない面が、従来の結合構造に較べて極めて僅少と
なるので、入力光フアイバ17,18から中継ロ
ツド11中の光導体部13内に入射された光は、
該光導体部13内を伝搬する間にミキシングさ
れ、前記各出力光フアイバ群19へ低挿入損失で
均等に分配結合され伝送させることが可能とな
る。なお本実施例の中継ロツド11の径は当然の
ことながら分配側の出力光フアイバの配設本数に
応じて種々変形して実施することができる。
上記中継ロツド11は光導体部13に対し光伝
送可能な外周側層12と中心側層14との厚さが
最低限低屈折率層が形成されておればよく、この
ために中心部に孔が形成された形のものであつて
もよく、勿論充実されたものであつてもよいこと
はいうまでもない。
送可能な外周側層12と中心側層14との厚さが
最低限低屈折率層が形成されておればよく、この
ために中心部に孔が形成された形のものであつて
もよく、勿論充実されたものであつてもよいこと
はいうまでもない。
以上の説明から明らかなように本発明に係る光
結合器は、中継ロツドの光導体部を、該光導体部
の屈折率よりも小さい屈折率の中心側層と外周側
層との間に入・出力光フアイバのコア径とほぼ等
し厚さで断面リング状に構成し、かかる中継ロツ
ドの各端面光導体部にそれぞれ複数本の入力及び
出力光フアイバを突き合せて結合した構造である
から、複数本の入力光フアイバからの光を出力側
の複数の光フアイバへ低挿入損失で効率よく光分
配結合することができ、信頼性の高い実用的な光
結合器を提供することが可能となる。
結合器は、中継ロツドの光導体部を、該光導体部
の屈折率よりも小さい屈折率の中心側層と外周側
層との間に入・出力光フアイバのコア径とほぼ等
し厚さで断面リング状に構成し、かかる中継ロツ
ドの各端面光導体部にそれぞれ複数本の入力及び
出力光フアイバを突き合せて結合した構造である
から、複数本の入力光フアイバからの光を出力側
の複数の光フアイバへ低挿入損失で効率よく光分
配結合することができ、信頼性の高い実用的な光
結合器を提供することが可能となる。
第1図は、従来の光結合器を説明するための概
略図、第2図は本発明に係る光結合器の一実施例
を示す概略斜視図である。 図において11は光中継ロツド、12は外周側
層、13は光導体部、14は中心側層、15,1
6は光中継ロツドの端面、17,18は入力光フ
アイバ、19は複数本の出力光フアイバ群、17
a,18a,19aは入出力光フアイバのコア部
を示す。
略図、第2図は本発明に係る光結合器の一実施例
を示す概略斜視図である。 図において11は光中継ロツド、12は外周側
層、13は光導体部、14は中心側層、15,1
6は光中継ロツドの端面、17,18は入力光フ
アイバ、19は複数本の出力光フアイバ群、17
a,18a,19aは入出力光フアイバのコア部
を示す。
Claims (1)
- 1 両端面に取付ける光フアイバのコア径と略同
等の肉厚を有し、かつ複数本の光フアイバを取付
ける円筒状の光導体部を形成し、該光導体部の屈
折率よりも小さい屈折率を有する材料からなり、
前記光導体部の外側に外周側層を、内側に中心側
層を設けた中継ロツドの、該中継ロツドの光導体
部の両端面に複数の入出力光フアイバを取付けた
ことを特徴する光結合器。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP13216680A JPS5756814A (en) | 1980-09-22 | 1980-09-22 | Photocoupler |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP13216680A JPS5756814A (en) | 1980-09-22 | 1980-09-22 | Photocoupler |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS5756814A JPS5756814A (en) | 1982-04-05 |
JPS6257002B2 true JPS6257002B2 (ja) | 1987-11-28 |
Family
ID=15074903
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP13216680A Granted JPS5756814A (en) | 1980-09-22 | 1980-09-22 | Photocoupler |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS5756814A (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0569502U (ja) * | 1992-02-21 | 1993-09-21 | 東洋化学株式会社 | 堀こたつ |
Families Citing this family (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS596854U (ja) * | 1982-07-07 | 1984-01-17 | 三菱レイヨン株式会社 | 光カプラ |
FR2580084B1 (ja) * | 1985-04-05 | 1987-05-15 | Thomson Csf | |
JPS63311211A (ja) * | 1987-06-12 | 1988-12-20 | Natl Aerospace Lab | 円筒型光スタ−カプラ |
GB2207525A (en) * | 1987-07-30 | 1989-02-01 | Stc Plc | Single mode multiport couplers using annular mixer guide |
SE507445C2 (sv) * | 1996-03-22 | 1998-06-08 | Ericsson Telefon Ab L M | Optiskt element |
JP2004226584A (ja) * | 2003-01-22 | 2004-08-12 | Fuji Xerox Co Ltd | 光信号伝送装置、及び信号処理装置 |
Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5399953A (en) * | 1977-02-10 | 1978-08-31 | Toshiba Corp | Optical distributor |
-
1980
- 1980-09-22 JP JP13216680A patent/JPS5756814A/ja active Granted
Patent Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5399953A (en) * | 1977-02-10 | 1978-08-31 | Toshiba Corp | Optical distributor |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0569502U (ja) * | 1992-02-21 | 1993-09-21 | 東洋化学株式会社 | 堀こたつ |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS5756814A (en) | 1982-04-05 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US4252403A (en) | Coupler for a graded index fiber | |
US3883217A (en) | Optical communication system | |
US4021097A (en) | Distributive tee coupler | |
US3846010A (en) | Optical waveguide connector | |
US4566753A (en) | Optical star coupler | |
US4179185A (en) | Coupler for optical communication system | |
US4784452A (en) | Optical fiber coupler | |
FR2358669A1 (fr) | Ensemble de fibres optiques associe a un ou plusieurs coupleurs d'entree et son procede de production | |
KR880003207A (ko) | 광 파이버 분산 보상기 | |
EP0178366A2 (en) | Multi core optical fiber | |
CA2029608A1 (en) | Optical divider for multimode optical fiber systems | |
CA1325123C (en) | Non-invasive optical coupler | |
CA1126554A (en) | Fiber optic coupler for tapping into fiber optic line | |
JPS6257002B2 (ja) | ||
US5074634A (en) | Optical multiplexing/demultiplexing device | |
US4647146A (en) | Interconnection of optical fiber cables | |
JPS5688102A (en) | Light mixer | |
JPH06120905A (ja) | 光接続器と複合光受動リピータ | |
JPS57157207A (en) | Optical distribution coupler | |
JPS6349707A (ja) | 通信用光フアイバ | |
Hawk et al. | Low loss splicing and connection of optical waveguide cables | |
JPS6257966B2 (ja) | ||
JPS628605Y2 (ja) | ||
JPS5518641A (en) | Optical fiber branching and connecting part | |
JPS6134123B2 (ja) |