[go: up one dir, main page]

JPS6256421A - 経皮投与薬剤 - Google Patents

経皮投与薬剤

Info

Publication number
JPS6256421A
JPS6256421A JP61206935A JP20693586A JPS6256421A JP S6256421 A JPS6256421 A JP S6256421A JP 61206935 A JP61206935 A JP 61206935A JP 20693586 A JP20693586 A JP 20693586A JP S6256421 A JPS6256421 A JP S6256421A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
drug
diltiazem
skin
propylene glycol
linoleic acid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61206935A
Other languages
English (en)
Inventor
クルト・ハインツ・バウアー
デイトマー・クアデ
マジド・マージュール
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Goedecke GmbH
Original Assignee
Goedecke GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Goedecke GmbH filed Critical Goedecke GmbH
Publication of JPS6256421A publication Critical patent/JPS6256421A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/55Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having seven-membered rings, e.g. azelastine, pentylenetetrazole
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/70Web, sheet or filament bases ; Films; Fibres of the matrix type containing drug
    • A61K9/7023Transdermal patches and similar drug-containing composite devices, e.g. cataplasms
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/12Drugs for disorders of the metabolism for electrolyte homeostasis
    • A61P3/14Drugs for disorders of the metabolism for electrolyte homeostasis for calcium homeostasis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/08Vasodilators for multiple indications
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/10Drugs for disorders of the cardiovascular system for treating ischaemic or atherosclerotic diseases, e.g. antianginal drugs, coronary vasodilators, drugs for myocardial infarction, retinopathy, cerebrovascula insufficiency, renal arteriosclerosis

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Obesity (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Endocrinology (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 カルシウム拮抗質は、冠動脈疾病及び末梢血流障害のr
・防及び治療に屯黄な活性物質である。
しかしなから、カルシウム拮抗質はかなり強い第1経路
代3j (firsL pass mcLabol 1
ss)を通過するのて、活性物質の比較的少を許のみか
経[1投′J後有効に働き、従って、必要な効果を得よ
うとすると投It、星を多くしなければならない。例え
ば、ジルチアゼムの経【1生物利用率は40ないし60
%である。規則により、J1経[1投!jは適IFに訓
練を受けた人のみか行なうことかてきるのて、3n a
自身による役!j−は行なうことかてきない。分子の大
きさか4F常に小さく、極性構造を右し、SB未満の投
IJ′Nても有効である物質については経皮重役rjも
考慮することかできる。従って、つい最近、いわゆるナ
イトレート貼剤が狭心症の治療のために開発された。こ
の1v、剤によると、111当たり約ll!+1;の二
1〜ロクリセリンか皮膚を浸透することかてきる。同様
に 抗高向圧剤及び利尿剤である少H,Hのクロニジン
か効果的に経皮的に投1ノされ得る。
第1経路代謝を除き、カルシウム拮抗質は規則的に比較
的高い投りl、i、 (ファクタ〜IOないしl fl
 O)を要し、分子の人きさてはニトロクリセリンやク
ロニジンとは比較にならない、その構造については、そ
れらは極性を有するとは言い難く、ある意味てむしろ主
として対称的な構造を有する。
それにもかかわらず、驚くべきことに、溶液ては、皮+
g浸透促進剤の助けを借りると、これらを経皮的に投与
して(・分の血流埴を与えることかてき、その効果?少
なくとも24時間持続さセることかてきることか見出さ
れた。
従って、この発151は、活性成分どしての少なくとも
1つのカルシウム拮抗質と1通常の賦形剤及びアジュバ
ント物質とを含む、ヒ1へ経皮投与、形ILにj^1す
る。
このような経皮投′j形y!+にある薬剤は1例えば注
射用薬剤にようなA経[1役j形!Lにある薬剤したよ
うに、経皮投りによると第1経路代謝はない。さらに、
例えば含浸貼剤のような形yE:はJ[“常に簡単に投
γすることかてき、しかもI LE 1同語るたけてよ
い。
この発明の経皮投与形態薬剤は、公知のナイトレート貼
剤と同様にして製造することかCきる。すなわち、例え
ば、適当な大きさに切った(10ないし50cm2.々
fましくは約25ないし35c■2)に切−)だバッチ
を、好ましくは例えばミリスチン酸イソプロピル、 l
]EG 5−カプリン酸、カプリン酸クリセライト、及
びオレイン酸エチルのような拡散剤又は界面活性剤をも
含む活性物質の溶液に浸漬することによって製造するこ
とかできる。後述するカルシウム拮抗質は、遊蕩形態て
投与−されるべきである。なぜなら、一般的に知られて
いるように、塩の形態にあると、皮I償をJ111過し
にくく、また、F記のカルシウム拮抗質は全てアミツノ
、(を有するからである。
カルシウム拮抗質のうち、特に以下の物質かこの発明に
用いられるカルシウム拮抗質として考慮される。ヘラバ
ミル(vcrapallil) 、ガロパミル(ga 
l 1opas i l ) 、ニフェジピン(ni 
fcdipine)、ニルシビン(niludipin
e)、ニモジピン(nimodipine)、ニカルジ
ピン(nicardipine) 、プレニルアミン(
prcnylamine) 、フェンシリン(fend
 i i 1ne)、テロシリン(terodilin
e)、ニカルジピン(nisaldipine) 、 
ニトレンジピン(nitrcndipine)、及びベ
ル・\キシリン(pcrhCxiline) 、もっと
も、特にジルチアゼム(di l Liazcm)か好
ましい。
ジルチアゼムの経口投与;、1(まl II 18f1
m):てあてきるという“バ実は極めて!〈べき“19
実であると考えられなければならない。
新しい投り形!E;薬剤の効果は、現在まてのところL
のないマウス及びブタで試験されている。
その効果は、これら両方の動物に46いて確認された。
さらに、ブタて示された自効性は、このυ1規な投り′
形tE、かヒトたけてなく獣医゛7゛の分野においても
極めて効果的に用いることかできることを示している。
ブタを不慣れな環境に輸送すると 多大のストレスを受
け、繁殖させることか困難になることが知られている。
輸送によって引き起こされるストレスの効果は、これら
多数のブタを、自然に要求されるスペースを一グえるこ
となく輸送した場合に特に大きくなる。
交Jこ蒔の雄ブタ及び+tr産品評会における青虫な種
ブタはまた、過度のストレスにさらされる。
従来、トランキライザーを用いて中枢神経系に直接影響
をIJえることによってス1〜レスの!、冒バを低減さ
せることか試みられている。この方7ノ、は確かに、シ
ミ1ツク死の確率を保つことを助けは−4−るか、−力
で動物を眠くのろくシ、雄ブタはうまく交尾することか
てきなくなり、種ブタは品評会においてみばえかしなく
なる。
一方、 18殺川のブタは比較的大+j−のトランキラ
イザーを投りすることによっておとなしくすることか9
rなわれている。もっとも、内申に詐容てきなし司、(
の薬剤か残留していないことを確保[るために、薬剤役
Ij後・定の時間か経過した後てしか動物を層殺するこ
とばてきない。
これら全てのことは、トランキライザーの使用はまた必
要てはあるが、多くの避けることかてきない欠点を有す
ることを示している。
この発明の薬剤の投与形態は、避けることかできないス
トレスにさらされることによる不所望の効果から哺乳動
物を保護することかてきる。
さらに、動物、特にブタの過度のストレスを低減するた
めにカルシウム拮抗質を用いることは現イIまて全く知
られていない。
このように1−・てカルシウム拮抗質な用いるごとによ
り、例えば、 、IJ常にスl−レスのたまる環境にお
かれたブタを虚脱状f、にしないことか確保される。す
なわち、動物の性は、シl ツクの効果に起因するので
はなく、ス1−レスのri川による不自然な速い鼓動と
、その結果の02アンバランスによる心筋の部分的な破
壊に起因することか確かめられている。
従って1−、+7閂家集団によ−っで1″I1月゛rあ
るど思われていたこととは逆に、1〜ランNライザーC
よ−)て動物の神経緊張を低減する問題゛Cはなく心筋
を流通する血液の州を多・ぐすることかできれば、避け
ることのできない危険であると従来みなされてきたスト
レスを受番づても、驚くほど筒中に動物は生存すること
かてきるということである。
従って、中枢神経系の鎮静は不要である。
従って1この発明のさらなる目的は、ス1−レスによっ
て家畜にもたらされるタメーシのγ理のためにカルシウ
ム拮抗質、特にジルチアゼムを用いることである。
この[1的のために用いる場合には、十分に高い組織濃
度(約50ないし1旧1ng/it)か確保され、動物
による取り込みかr+f能な限り速やかに行なわれるの
てあれば、投′j経路は特に重要てはない。
従って 原則的に、経口投′jの不利益をIJ受するの
てあれば?l’射(好ましくは筋肉内)及び経[1投り
の両方とも採用することかてきる。筋肉内11射の場合
には1休屯1kg当たり0.8ないし0.すl1g0′
)11rl性9I質カ&f マL/ < 用イラレル。
rdl又は飲料水に添加する経11投1jては、体毛1
kgちたりより多し司、7mgないし!、9Bか投1j
される。
多くの実験の結果から、特に家畜のブタの場合には、こ
の発明の経皮投与(ブタの耳に施される)は特に適して
いることかわかる。なぜなら、経皮投1yは採用しやす
く、再現に1のある、迅速て高い7メ?療活性を示すか
らである。
ごの投り゛形態を採用する場合には、活性物質として用
いられるカルシウム拮抗質を中にiのlti体に溶解又
は懸濁し ブタの1「の外皮の比較的広い面積に塗lI
jする。驚くべきことに111.較的短時間(15ない
し20分)で1分な組織濃度か11)られる。
クロロプロマシンやアゼバム型の化合物のようなトラン
キライザーとは夕・1照的に、カルシウム拮抗質は千の
゛r−減期か極めて1υいので、層殺された動物の内申
に許容てきないFjの活性物質か蓄積することか何の問
題もなく避けられる。従って、それによって待ち時間か
大きく低減される。
さらに、経皮投り−は特に融通かき・ぐ。例えば、ブタ
の場合には、治療活性C]■を短期間たけてはなく比較
的長期間にわたって維持する必要かある。経皮役Ii−
によると、ブタの1「に貯蔵容器を取り付けてその中に
薬剤組成物を人J′1ゴーおくことかてきる。そうする
と活性物質か比較的に時間にわたって皮IGを侵透する
ことかでき、動物は、例えば他の豚小屋への移動、輸送
又は交尾時における致命的なストレスからl [1中保
、−へされる。
従って、経皮投′j形態はまた。ブタにとって特に適当
である。
従って、この発明のさらなる[1的は、1庫乳動び添加
物を含むものを提供することである。ジルチアゼムか活
性物質としてはtlfましい。
経IJ的に投グされる固体のカルシウム拮抗賀のために
は、従来のアジュバントおよびフィルター物質を用いる
ことかてきる。
これらの投’P # 79の薬剤は、従来の賦形剤、潤
滑剤及び分解添加剤を含むことかてきる。これらの添加
剤には、例えば、酒石酸塩及びクエン酸塩緩衝液、エタ
ノール、筒体(例えばエチレンシアミン四酢酸及びその
非毒性塩)、及び粘度を調節するためのポリマー(g4
えば液状ポリエチレンオキサイド)か包含される。固体
の担体物質には1例えば、デンプン、ラクトース、マン
ニトール、メチルセルロース、タルク、高分散ケイ酸、
高分子賃1止肋酸(例えばステアリンm)、ゼラチン、
寒天、リン醜カルシウム、ステアリン醇マクネシウム、
動物及び植物油、並びに国体ポリマー(例えばポリエチ
レンクリコール)か包含される。
水は通常、注射液として用いられる。従って それは注
射液に通常含まれる、安定剤やII)溶化剤及び/又は
緩VH液のよ−)な添加剤を含む。
経皮投与形i、!、薬剤は、皮141との適合性の良t
lfな、エタノール、メチルピロリ1−ン、ポリエチレ
ンクリコール、オレイルアルコール、オクタツール、リ
ノール酸、トリアセチン、プロピレングリコール、クリ
セロール、ツルケタール、又はジメチルスルフオキシド
のような皮膚への浸透を容易にする添加剤を含ませるこ
とかてきる。
経皮投与形態薬剤の有効性を証明するために、以下の実
験を行なった。
毛のないマウスの皮膚へのジルチアゼムの浸溶解した。
水酸化アンモニウムを一滴づつ加えてlt!基を沈殿さ
せた。塩基は201の塩化メチレンで3回抽出した。f
iI化メチレン分画は無水硫酸ナトリウムを加えること
によって乾岸させた。溶媒を蒸発させた後、11!基か
結晶状!5て得られた。
実験を行なうために、皮膚部分を5ないし7退会のtの
ないマウスから採取した。角質層か供Ij液に向くよう
に、皮膚部分を従来の拡散セルに入れた。
外来性の不溶物を除くために、皮膚のfL皮側を2時間
m木と接触させた。次に塩水をシルチアセム含イJ溶液
と交換した。受容溶液は、低流通製剤の場合には塩水か
ら成り、高流通製剤の場合には等張のクエン酸リン酸緩
衝液(pl+4.5)から成る。
間隔をあけて液の一定体積を取った後、受容溶液のジル
チアゼム含量を測定した。取った液に替えてこれと同量
の新鮮な溶液を補充した。高速液体クロマトクラフィー
による薬剤濃度の測定に先立ち、溶液を0.4!Btm
のナイロンフィルターてろ過した。試験温度は37°C
てあった。
ヒトの皮膚の流通1ルかマウスの皮1苫の流通礒のI1
5であると仮定した場合に、測定される流通Jl:値は
、ヒトの皮IIsの浸透性を推論するために0.2のフ
)・ブタ−を乗じなければならない。
ド記第1表には1種々の濱奴系を用いて測定された流通
う1f〆iと浸透性fめか記載されている。流通jl:
値は、1.述の実験条件ドにおいて1 cm2の皮府面
積を介して1時間の間に供シ側から受容側へ拡散した;
I(を示す。dれ詩間は、実験の開始時から、最初の陽
性の分析値か147られるまての時間である。
以ドの溶媒を試験した。
(1)オクタツール(OC) (2)プロピレングリコール(PC) (3)オレイルアルコール(OA) (4)リノール酸(+、A ) (5)トリアセチン(T八) 第1表から、1.A:l’f:ム1合物は、特に大きな
流通H,H,(ダ1をIJえ、々rましい比率はLAI
ないし20千jli%、PG99ないし80千呈%であ
ることかわかる。
711られた最大の流通星イ〆(である687.54(
LA:PGlfl:Qfl)の場合には、30cm2の
ヒトの皮1+’ffから24時間で次のliiの活性物
質か吸収される。
第1経路代訓か存在しないことを考慮に入れると、この
、lii、は経目投′j−にしておよそ180ないし2
tlOu+gのジルチアゼムに相当する。
以Fの実施例は、この発明をより、iv L <例示す
る。
実施例1 11.5mgのジルチアゼム塩基と、2.01のミリス
チン酸イソプロピルと、IO,l1m1のエタノールと
から溶液を調整した。この溶液2.01を、体重40′
ij佼、ジルチアゼムの&;茄中濃度か90ng/m 
1になったことか確認され 60分後には3()旧H/
llにまて減少した。
実施例2 10gのリノール酸と90gのプロピレングリコールと
の混合物をJLIJした。8.]24gのジルチアゼム
塩基をこの混合物に溶解した。 山側をブラスヂッつて
コーチインクした30cm2の11力形のカーゼ(すな
わち −辺か5.5cm)Jf!)られた混合物に浸漬
した。カーゼをっき′にアルミJニウムフォイルてシー
ルした。
出a友代理友弁理土鈴江武彦

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)活性成分としての少なくとも1つのカルシウム拮
    抗質並びに従来のアジュバント溶媒及び添加物質を含む
    哺乳動物のための経皮投与薬剤。
  2. (2)前記カルシウム拮抗質はジルチアゼムである特許
    請求の範囲第1項記載の薬剤。
  3. (3)カルシウム拮抗質の溶媒としてリノール酸とプロ
    ピレングリコールとが存在する特許請求の範囲第1項又
    は第2項に記載の薬剤。
  4. (4)リノール酸とプロピレングリコールとが、リノー
    ル酸1ないし20重量%、プロピレングリコール99な
    いし80重量%の比率で存在する特許請求の範囲第1項
    ないし第3項のいずれか1項に記載の薬剤。
  5. (5)前記哺乳動物はヒトである特許請求の範囲第1項
    ないし第4項のいずれか1項に記載の薬剤。
  6. (6)前記哺乳動物はブタである特許請求の範囲第1項
    ないし第4項のいずれか1項に記載の薬剤。
  7. (7)10重量部のリノール酸と90重量部のプロピレ
    ングリコールとから成る混合物にジルチアゼムか溶けた
    溶液か含浸されたガーゼから成る特許請求の範囲第1項
    ないし第6項のいずれか1項に記載の薬剤。
JP61206935A 1985-09-04 1986-09-04 経皮投与薬剤 Pending JPS6256421A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19853531545 DE3531545A1 (de) 1985-09-04 1985-09-04 Arzneimittel mit einem gehalt an calcium-antagonisten und deren verwendung
DE3531545.8 1985-09-04

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6256421A true JPS6256421A (ja) 1987-03-12

Family

ID=6280089

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61206935A Pending JPS6256421A (ja) 1985-09-04 1986-09-04 経皮投与薬剤

Country Status (5)

Country Link
US (1) US4777047A (ja)
EP (1) EP0214620B1 (ja)
JP (1) JPS6256421A (ja)
AT (1) ATE75408T1 (ja)
DE (2) DE3531545A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003523397A (ja) * 2000-02-22 2003-08-05 バイエル アクチェンゲゼルシャフト 殺内部寄生虫剤

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ZA875317B (en) * 1986-08-01 1988-01-25 Warner-Lambert Company Transdermal compositions
US4788064A (en) * 1987-07-31 1988-11-29 Warner-Lambert Company Transdermal delivery system
US5241925A (en) * 1988-12-27 1993-09-07 Dermamed Apparatus and techniques for administering veterinary medicaments
US5332577A (en) * 1988-12-27 1994-07-26 Dermamed Transdermal administration to humans and animals
CA2016465A1 (en) * 1989-06-02 1990-12-02 Zola Phillip Horovitz Method for preventing or treating anxiety employing a calcium channel blocker
US5002773A (en) * 1989-09-29 1991-03-26 Marion Merrell Dow Inc. Transdermal delivery of (+) (2S,3S)-3-acetoxy-8-chloro-5-(2-dimethylaminoethyl)-2,3-dihydro-2-(4-methoxyphenyl)-1,5-benzothiazepin-4-(5H)-one
US5324521A (en) * 1989-12-18 1994-06-28 Dermamed Systems for transdermal administration of medicaments
AU653156B2 (en) * 1990-06-14 1994-09-22 Dermamed Transdermal administration to humans and animals
US6106856A (en) * 1994-03-09 2000-08-22 The Board Of Governors For Higher Education, State Of Rhode Island And Providence Plantations Transdermal delivery of calcium channel blockers, such as nifedipine
GR1002079B (en) * 1994-07-26 1995-12-05 Lavipharm A E System of a special structure and composition for the rapid transdermal administration of oestrogens.
GB2292520B (en) * 1994-08-25 1998-09-02 Univ Sheffield Transdermal dressings for animals
DE19701949A1 (de) * 1997-01-13 1998-07-16 Jenapharm Gmbh Transdermales therapeutisches System
EP1094781B1 (en) 1998-07-07 2008-07-02 Transdermal Technologies Inc. Compositions for rapid and non-irritating transdermal delivery of pharmaceutically active agents and methods for formulating such compositions and delivery thereof
US20090047334A1 (en) * 2007-08-13 2009-02-19 Patricia Williams Transdermal patch for extended delivery of calcium

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58172312A (ja) * 1982-04-02 1983-10-11 Toa Eiyou Kagaku Kogyo Kk ニフエジピン外用剤
JPS58210026A (ja) * 1982-05-20 1983-12-07 ネルソン・リサ−チ・アンド・デベロツプメント・カンパニ 全身的医薬の皮膚透過による薬剤投与の浸透増進剤
JPS6036423A (ja) * 1983-06-21 1985-02-25 ザ、プロクタ−、エンド、ギヤンブル、カンパニ− N−(2−ヒドロキシエチル)ピロリドンを含有する浸透局所製薬組成物

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56110614A (en) * 1980-02-05 1981-09-01 Taisho Pharmaceut Co Ltd External anti-inflammatory and analgesic drug
JPS59175415A (ja) * 1983-03-25 1984-10-04 Nitto Electric Ind Co Ltd 医薬製剤
US4637930A (en) * 1984-02-08 1987-01-20 Yamanouchi Pharmaceutical Co, Ltd. Transdermal formulation of nicardipine hydrochloride
JPS60174716A (ja) * 1984-02-21 1985-09-09 Yamanouchi Pharmaceut Co Ltd パツチ剤
EP0189861A3 (en) * 1985-01-26 1988-02-17 Showa Denko Kabushiki Kaisha Percutaneous absorption accelerator for ionic water-soluble medicine

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58172312A (ja) * 1982-04-02 1983-10-11 Toa Eiyou Kagaku Kogyo Kk ニフエジピン外用剤
JPS58210026A (ja) * 1982-05-20 1983-12-07 ネルソン・リサ−チ・アンド・デベロツプメント・カンパニ 全身的医薬の皮膚透過による薬剤投与の浸透増進剤
JPS6036423A (ja) * 1983-06-21 1985-02-25 ザ、プロクタ−、エンド、ギヤンブル、カンパニ− N−(2−ヒドロキシエチル)ピロリドンを含有する浸透局所製薬組成物

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003523397A (ja) * 2000-02-22 2003-08-05 バイエル アクチェンゲゼルシャフト 殺内部寄生虫剤
JP2012107024A (ja) * 2000-02-22 2012-06-07 Bayer Animal Health Gmbh 殺内部寄生虫剤

Also Published As

Publication number Publication date
DE3531545A1 (de) 1987-03-05
US4777047A (en) 1988-10-11
ATE75408T1 (de) 1992-05-15
EP0214620B1 (de) 1992-04-29
EP0214620A3 (en) 1987-07-22
DE3685069D1 (de) 1992-06-04
DE3531545C2 (ja) 1988-11-24
EP0214620A2 (de) 1987-03-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Zahl et al. Anaesthesia of farmed fish: implications for welfare
RU2330662C2 (ru) Композиции и способ лечения инфекционных заболеваний крупного рогатого скота и свиней
KR960005705B1 (ko) 플로르페니콜의 약제학적 조성물
RU2359659C2 (ru) Композиции для лечения инфекции крупного рогатого скота и свиней
FI78235B (fi) Foerfarande foer framstaellning av en topisk anti-inflammatorisk komposition i gelsalvaform.
JPS6256421A (ja) 経皮投与薬剤
RU2466715C2 (ru) Фармацевтические композиции и способ лечения воспаления у крупного рогатого скота и других животных
US7638545B1 (en) Anthelmintic composition
McKellar et al. Pharmacokinetics of fenbendazole in dogs
RU2015114996A (ru) Композиции и способы применения соединения для борьбы с отсутствием аппетита
WO2015081401A1 (pt) Processo para preparar uma composição anti-helmíntica, composição anti-helmíntica, método de tratamento veterinário e método de tratamento anti-helmíntico
WO2012027811A2 (pt) Associação anestésica, composição anestésica, e, medicamento anestésico de uso veterinário
MXPA02005149A (es) Uso de derivados de pleuromutilina para el tratamiento transdermico de enfermedades bacterianas.
KR20010013139A (ko) 구충제 조성물
RU2580292C2 (ru) Неводная масляная инъекционная композиция, проявляющая антисептическую эффективность
RU2412697C1 (ru) Способ лечения гельминтозов жвачных животных и лекарственное средство для его осуществления
CN109730988A (zh) 1,3-丙二磺酸或其药学上可接受的盐用于治疗肉样瘤病的用途
JPS6383022A (ja) 獣医用治療剤
Teare ANTAGONISM OF XYLAZINE HYDROCHLORIDE–KETAMINE HYDROCHLORIDE IMMOBILIZATION IN GUINEAFOWL (NUMIDA MELEAGRIS) BY YOHIMBINE HYDROCHLORIDE
RU2523792C1 (ru) Лекарственное средство для лечения туберкулеза
Zahl Anaesthesia of farmed fish with special empasis on atlantic cod (Gadus morhua) and atlantic habibut (Hippoglossus hippoglossus)
CN108653262B (zh) 酮洛芬外用药物及其制备方法和应用
Bouts et al. ANESTHESIA IN CAPTIVE GIANT PANDAS (AILUROPODA MELANOLEUCA) WITH MEDETOMIDINE-KETAMINE
AU2004101082A4 (en) Anthelmintic compositions
JP2009508853A (ja) 駆虫製剤