[go: up one dir, main page]

JPS6256402A - 藻類の生育阻止方法 - Google Patents

藻類の生育阻止方法

Info

Publication number
JPS6256402A
JPS6256402A JP61210513A JP21051386A JPS6256402A JP S6256402 A JPS6256402 A JP S6256402A JP 61210513 A JP61210513 A JP 61210513A JP 21051386 A JP21051386 A JP 21051386A JP S6256402 A JPS6256402 A JP S6256402A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polymer
algae
aqueous system
growth
range
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61210513A
Other languages
English (en)
Inventor
ジョン・ドミニク・ペラ
ジョセフ・ジー・イー・フェニーズ
Original Assignee
バツクマン・ラボラトリ−ズ・インコ−ポレ−テツド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by バツクマン・ラボラトリ−ズ・インコ−ポレ−テツド filed Critical バツクマン・ラボラトリ−ズ・インコ−ポレ−テツド
Publication of JPS6256402A publication Critical patent/JPS6256402A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N33/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic nitrogen compounds
    • A01N33/02Amines; Quaternary ammonium compounds
    • A01N33/12Quaternary ammonium compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F1/00Treatment of water, waste water, or sewage
    • C02F1/50Treatment of water, waste water, or sewage by addition or application of a germicide or by oligodynamic treatment
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G73/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing nitrogen with or without oxygen or carbon in the main chain of the macromolecule, not provided for in groups C08G12/00 - C08G71/00
    • C08G73/02Polyamines
    • C08G73/024Polyamines containing oxygen in the form of ether bonds in the main chain

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Hydrology & Water Resources (AREA)
  • Dentistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Environmental Sciences (AREA)
  • Plant Pathology (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Water Supply & Treatment (AREA)
  • Pest Control & Pesticides (AREA)
  • Agronomy & Crop Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)
  • Macromolecular Compounds Obtained By Forming Nitrogen-Containing Linkages In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は浄類の生育の1銅止方法に関し、特に詳細には
、水泳プール、貯水池、又は冷却塔等の水性系の藻類の
制御のためのポリマーであるポリ〔オキ7エチレン(ジ
メチルイミニオ)ヒドロキシプロピレン(ジメチルイミ
ニオ)エチレンジクロリド〕の使用に関する。
不幸なことに、冷却塔、水泳プール及び貯水池に見られ
るような種々の水性系は、藻類の急速な生長にほとんど
理想的な状況を提供する。しかし。
藻類の存在は、多くの理由のため非常に好ましくない。
ある種の水性系で、藻類は水性系の流れを妨害し1、且
つ田止し、それによって系の稼働率を減少させる。水泳
プール等の他の水性系では、藻類の急速な繁殖は、美観
の理由のみならす、藻類が水泳プールの非衛生的状態を
ももたらすため好ましくない。
従って、藻類の生育?田土ないし抑制するためにこのよ
うな水性系中で、アルジザイドを使用することが非常に
望ましい。アルジサイドを使用することによって、水性
系の安全且つ効率的な使用が非常に高められる。
それでも、アルジサイドが藻類の生育を1stJ +1
−、ないし抑制するのに有効でなければならないばかり
でな(、実質的に非泡性であり、目、つ温血動物に対I
−で実質的に非毒性かつ非刺激性でもなければならない
ため、適切なアルジサイドの違択り′−非常に重要であ
る。水性系に加えたとき、アルンサイドが泡立つと、流
量が減少したり流路がつまったりする等の好ましくない
影響が起こる。同様に。
アルジサイドb−ヒト、犬、猫、及び鶏等の瀉血動物に
対して、毒性であったり、刺激性である場合。
温血動物が接触するであろう水泳プール等の水性系に使
用できないので、そのアルジサイドは、極端に用途が制
限される。従って、アルジサイドは。
水性系の使用者に対して毒性、又は刺激性を有しないで
、水性系中に存在する藻類の有効なキラーでなげればな
らない。
穐々の水性系用のアルジサイドが、すでに知られている
。例えば、ベラ(pera 3等の、米国特許第3.7
71,989号明細■、は、水性系中の藻類の生育の印
土用にポリ〔オキ/エチレン(ジメチルイミニオ)エチ
レン(ジメチルイミニオ)エチレンジクロ11ド〕を開
示している。同様に、ブックマフ (BuCkman 
)等の米国特許第4.(118,592号明細摺は、水
性系中で、藻類の生育なβ11止するのに使用するため
の、ポリ〔2−ヒドロキンエチレン(ジメチルイミニオ
)エチレン(ジメチルイミニオ)メチレンクロリドを開
示している。それにもかかわらず、起泡性、又は刺激性
もしくは毒性を有しない有効なその他のアルジサイドの
必要性が未だにある。
本発明者等は、水性系に有効t「アルジサイドであると
、以前に認められていないポリマーの使用によって藻類
の生育を1寧止する新規で自明でない万沫?発見した。
本発明に使用さjるボIIマーは、非泡性であり、更に
、水性系の使用者に対して非刺激性で、且つ非毒性であ
る等の、水性系用の非常(好ま【7い種々の性質をもつ
アルジサイドを提供する。
更に詳細には1本発明は水性系中で藻類と1式:?有す
るポリ〔オキシエチレン(ジメチルイミニオ)ヒドロキ
シプロピレン(ジメチルイミニオ)エチレンジクロリド
〕のポリマーと?接触させることからなる、水性系中の
藻類の生拘ヶ附止す石方法に関する。
式中、nは、約4−約40の節回の整数である。
ポリマーは、藻類の生育ケ内4止するのに有効な忙で水
性系中に存在する。
本発明の辷記及びその他の特徴並びに利点は。
次の好ましい実施態様の記載かl−1明C)かにされる
であろう。
本発明は、水性系中の藻類の生育のM正方法を提供する
。本方法では、水性系中で藻類を1式:(式中、nは、
約4−約40で変化する整数である。)を有するポリ〔
オキシエチレン(ジメチルイミニオ)ヒドロキシプロピ
レン(ジメチルイミニオ)エチレンジクロリド〕のポリ
マーと接触させる。ポリマーは、藻類の生付を1中止す
るのに有効な量で存在1”る。
本発明のポリマーには、h記1式のポリマーと。
効果1機能、又は結果において均等であるポリマーも包
含される。例えば、そjらのメチルju換基の一つまた
Y工それ以りの代りに別枠σ)アルキル基が置換基とし
て付いてもよい。
nが約4−約40の範囲であるとき、ボIJマーの分子
量1ま、約1.nno −10,000の範囲である。
好まLいポリマージ丁、3.n0n−7,0000帥囲
の分子量を有し、これは、約12−約28のnの値に相
当する。最も好ましいポリマーの分子量は、約4.0 
On−約6,000の範囲であり、こtは約16−24
θ)n(7)値て相当する。
本発明のポリマーは2例えば、冷却塔、水泳プール、及
び貯水池等の水性系での使用に、特f。
有効な丁ルジザイドである。当業者は、特定の水性系に
対するポリマーの有効を乞容易f決定できろであろうが
、適当な情は、水性系の白万部当たり約Q、1から約1
DO部のポリマーまでの間で典型的に変化する。待て好
ましい甘は、水性系の百万部当たり0.2−約20部の
ポリマーである。
勿論、大敗のポリマーを仔害作用がなく使用できろb′
%、1P!!常、このような大数は、限られた実質利益
で、操作の費用が増加することが存易にIItIMされ
るであろう。
ポリマーは2広い範囲の藻類の生育を削正するのに有効
なアルジサイドであるが、クロレラ−ピレノイドサ(C
hloreila、 pyrenoiaosa ) 、
 7 オルミジウムφイヌンダツム(Phonnidi
um inundatum入クロロコクムーヒりンスボ
ルム(ChlorococcumhypOnspOru
m)、オス7リアトリア・ブol17zうc 0sci
lliatoria prolifera )及びポル
ボックス−カf IJ (Volvox Cart6r
i i )の生育1M4止するQ)に牛j−に有効でk
)石。
本発明のポリマーは、高分子を解PP、lであるU)で
有効なアルジサイドであるばかりでなく、νμ曹的に非
泡惟、非刺激性、且つ非毒性でもある。結果として、ポ
リマーは、例えば2ヒト、犬、猫、及び鶏等の温血動物
に、有店・な副作用を起、二さないで、冷却塔、貯水池
、及び水泳プール等の水性系て便用できる。
本発明0)ポリマーの一製造方法では、はぼ等モル量の
1.5−ビス(ジメチルアミノ)−2−ヒドロキシプロ
パン及びビス(2−クロロエチル)エーテルを反応させ
る。上記σ)ような反応によつ℃製造されたポリマーは
、約1,000から約10.(1110まで変化する分
子量を有する。本発明のボ117−の始ましい製造方法
は、実施例1に与えられ℃いる、勿論、当業者は、その
他の公知σ)方法によっても容易にポリマーを製造もで
きる。
下記は1本発明のが2明的な実施例である。しかし、発
明が、下記の実施例に記載【7た特定の条件。
又は細部に限定さjるべきでないことが理解さ第1よう
実施例 1 ポリ〔オキシエチレン(ジメチルイミニオ)ヒドロキシ
プロピレン(ジメチルイミニオ)エチレンジクロリド〕
の製造 機械式攪しまん磯、還流冷却器、及びi詰度計付きの1
リツトルのフラスコ7C,2[18,[1’iの水。
190.6!i’の94.7%1,6−ビス(ジメチル
アミノ)−2−ヒドロキシプロパン(1,24モル)。
及び181.5yの94.5%ビス(2−クロロエチル
)エーテル(1,20モル)’?入Jする。フラスコの
内容物を、攬はんし7ながら沸騰するまで加熱し。
8時間還流させた。次いで、還流冷却器を蒸留装置と交
換し、水とともに未反応81発物質を除去するために1
反応浪合物の251を蒸留【7た。
次いで、反応混合物を冷却し、混合物に水7加えろこと
によって。除去さハた25?9r−を補充した。最終生
成物のボIIマー含情は、60.7%であった。分析に
よる塩素含量は、理論値の14.6%ニ%敵−j”+1
4.5%であった。ブルックフィールド粘度は、25℃
で588センチボイズであり。
換tlt粘度は、1dt当たり0.[18Pで表、つた
。このボ117−の平均分子量!1、約4.9(Inで
あった。
分子量が約1000から約10.000まで変化する別
の複数σ)ポリ〔オキシエチレン(ジメチルイミニオ)
ヒドロキンプロピレン(ジメチルイミニオ〕エチレンジ
クロ11ド〕ポリマーをgv造した。
例えば、溶媒1反応温度、及び反応混合物の反応物の1
度等の笑験条件を変えることによって、これらのポリマ
ーを製造した。勿論、当業者は、目的のポリマーを・形
成するためにこのような条件のf択を容易に為すことが
できるであろう。
実施例 2 実施世)2においては、実施例1のポリマー(以下ポリ
マーAと呼ぶ)の有効性を、水性系中で。
2種類の沖類、即ち、クロレラ・ピレノイドサ(0hl
orella pyrenoidosa )及びフオル
ミシウムーイytンダツム(phormictium 
1rlundatur[l )、に対して試Pを行った
。比較の目的のため、米国特許第6,771,989号
明細書;(開示されているポリマーのポリ〔オキシエチ
レン(ジメチルイミニオ)エチレン(ジメチルイミニオ
)エチレンジクロリド〕(以下ポリマーBと呼ぶ)を7
同じ条件下で。
同時に測定した。
米国特許第3.771,989号明細1の例2に記載さ
れている実験方法を使用して、生育性の観察を。
次の識別記号ff基準てして行った。
4=優勢な生育 5=良好な生育 2=貧弱な生育 1=非常に貧弱な生育 0=生育せず 生育性の観察の結果を1表1に要約する。表1は、ディ
フコ(DifCO)i類液体培地中で、28日間培養後
、ポリマーA及びポリマー已によるクロレラ−ピレノイ
ドサ(Chlorella pyrenoidosa)
及びフオルミジウムーイヌンダツム(Phormidi
umintJJldatum )の阻止を示している。
表  1 試験 体   儂度  試験した化合物ポリマーA ポ
リマーB 6   0     〔〕 5   0     口 実施例 6 本実施例では、溶液A1において、実施例1のポリマー
Aを100 p、p、m、含有する溶液によって起こさ
tろ泡σ)箭を、測定した。同様シζ、溶液A2におい
て、商標[バイアミニy (Hyaniine ) 3
50[1Jで市販さねでいるアルジサイドの活性成分を
100p、p、m、含有す7)浴液によって起こされる
泡の1ζ測定した。製品[ハイアミン5500Jiよ、
50%の不活性成分及び50%の活性成分のn−アルキ
ル(10%G   40%C,□及び5[)%Cl4)
ジメチルベンジルアンモニウムクロリドの2FillE
分からなる。すべてのパーセントは1重量によ・つてい
る。
各浴液の100ミリリツトル?振とう機で15秒間振と
うし、泡の高さを測定した。
これらの試験の結果を表2に要約する。
表2 2Nl類のアルジサイドの起泡性の比較溶 液    
 泡の高さ 1日 結論とし12表2に示されているよって1本発明(1)
ボ117−(ポリマーA)は、泡、立ちを示さなかった
。比較して、ポリマーBは、55Rxの高さまで泡立っ
た。
本発明の特定の実施態様を2截しムニ/)’>1本ポ明
σ)t^神とe iJiから離rないで多くの修正と変
更が出来ろため、本発明を′制限するものではないこと
か理解されるで序、ろう。
「′1 代理人 弁理士 湯 浅 恭 三 (外5名)

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)水性系中で、藻類と式: ▲数式、化学式、表等があります▼ (式中、nは約4−約40の範囲の整数である。)を有
    するポリ(オキシエチレン(ジメチルイミニオ)ヒドロ
    キシプロピレン(ジメチルイミニオ)エチレンジクロリ
    ド)のポリマーと接触させることからなり、該ポリマー
    を藻類の生育を阻止するのに有効な量存在させる、水性
    系の藻類の生育阻止方法。
  2. (2)ポリマーが、約3000−約7000の範囲の分
    子量を有する、特許請求の範囲第1項記載の方法。
  3. (3)ポリマーが、約4000−約6000の範囲の分
    子量を有する、特許請求の範囲第1項記載の方法。
  4. (4)水性系が冷却塔である、特許請求の範囲第1項記
    載の方法。
  5. (5)水性系が貯水池である、特許請求の範囲第1項記
    載の方法。
  6. (6)水性系が水泳プールである、特許請求の範囲第1
    項記載の方法。
  7. (7)ポリマーが水性系の百万部当たり約0.1部−約
    100部の範囲内の量で存在する、特許請求の範囲第1
    項記載の方法。
  8. (8)ポリマーが水性系の百万部分当たり約0.2部−
    約20部の範囲内の量で存在する、特許請求の範囲第1
    項記載の方法。
  9. (9)藻類がクロレラ・ピレノイドサ(Chlorel
    la pyrenoidosa)、フオルミジウム・イ
    ヌンダツム(Phormidium inundatu
    m)、クロロコクム・ヒポンスポルム(Chloroc
    occum hyponsporum)、オスシリアト
    リア・プロリフエラ(Oscilliatoria p
    rolifera)及びボルボツクス・カテリ(Vol
    vox carterii)からなる群から選択される
    、特許請求の範囲第1項記載の方法。
  10. (10)藻類がクロレラ・ピレノイドサ(Chlore
    lla Pyrenoidosa)及びフオルミジウム
    ・イヌンダツム(Phormidium inunda
    tum)からなる群から選択される、特許請求の範囲第
    1項記載の方法。
JP61210513A 1985-09-06 1986-09-06 藻類の生育阻止方法 Pending JPS6256402A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US77322485A 1985-09-06 1985-09-06
US773224 1985-09-06

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6256402A true JPS6256402A (ja) 1987-03-12

Family

ID=25097578

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61210513A Pending JPS6256402A (ja) 1985-09-06 1986-09-06 藻類の生育阻止方法

Country Status (6)

Country Link
EP (1) EP0214850A3 (ja)
JP (1) JPS6256402A (ja)
AR (1) AR240446A1 (ja)
AU (1) AU6236386A (ja)
MX (1) MX167558B (ja)
ZA (1) ZA866078B (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4978685A (en) * 1986-09-24 1990-12-18 Great Lakes Chemical Corporation Control of biofouling in aqueous systems by non-polymeric quaternary ammonium polyhalides
CA1319606C (en) * 1986-09-24 1993-06-29 James Edward Gannon Control of biofouling in aqueous systems by non-polymeric quaternary ammonium polyhalides
US4976874A (en) * 1987-04-20 1990-12-11 Great Lakes Chemical Corporation Control of biofouling in aqueous systems by non-polymeric quaternary ammonium polyhalides
US4781843A (en) * 1987-12-11 1988-11-01 Dubois Chemicals, Inc. Chemical treatment for algae control in open water systems
US4960590A (en) * 1989-02-10 1990-10-02 Buckman Laboratories International, Inc. Novel polymeric quaternary ammonium trihalides
US5536494A (en) * 1994-10-04 1996-07-16 Alcon Laboratories, Inc. Polyethylene oxide-containing quaternary ammunium polymers and pharmaceutical compositions containing an antimicrobial amount of same
DE19747825B4 (de) * 1997-10-23 2004-07-15 Vattenfall Europe Generation Ag & Co. Kg Verfahren zur Verminderung des Algenwachstums in offenen Kühlwasserkreisläufen
US6534075B1 (en) 1999-03-26 2003-03-18 Ecolab Inc. Antimicrobial and antiviral compositions and treatments for food surfaces
US6436445B1 (en) 1999-03-26 2002-08-20 Ecolab Inc. Antimicrobial and antiviral compositions containing an oxidizing species
US6855328B2 (en) 2002-03-28 2005-02-15 Ecolab Inc. Antimicrobial and antiviral compositions containing an oxidizing species
US8093352B2 (en) 2008-08-05 2012-01-10 Alcon Research, Ltd. Polyalkylene oxide polyquaternary ammonium biocides

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3771989A (en) * 1971-11-26 1973-11-13 Buckman Labor Inc Method of controlling the growth of algae
US4111679A (en) * 1977-08-17 1978-09-05 Chemed Corporation Polyquaternary compounds for the control of microbiological growth
JPS5944350A (ja) * 1982-09-02 1984-03-12 バツクマン・ラボラトリ−ス・インコ−ポレ−テツド 第四級アンモニウム化合物およびその用途

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3771989A (en) * 1971-11-26 1973-11-13 Buckman Labor Inc Method of controlling the growth of algae
US4111679A (en) * 1977-08-17 1978-09-05 Chemed Corporation Polyquaternary compounds for the control of microbiological growth
JPS5944350A (ja) * 1982-09-02 1984-03-12 バツクマン・ラボラトリ−ス・インコ−ポレ−テツド 第四級アンモニウム化合物およびその用途

Also Published As

Publication number Publication date
AR240446A1 (es) 1990-04-30
ZA866078B (en) 1987-03-25
EP0214850A3 (en) 1988-01-07
MX167558B (es) 1993-03-30
EP0214850A2 (en) 1987-03-18
AU6236386A (en) 1987-03-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6256402A (ja) 藻類の生育阻止方法
CN108024539B (zh) 可生物降解的超铺展的有机改性的三硅氧烷
JP2986406B2 (ja) 農業用アジユバントとしての親油性シロキサン類
JPS6343371B2 (ja)
JPH02504644A (ja) 除草剤の改良処方およびその使用
DE2600466C2 (de) Verfahren zur Verhinderung des Algenwachstums
BRPI0617557A2 (pt) mÉtodo para preparar um polÍmero solével em Água, pà de polÍmero de ioneno, pà de resina resistente a umidade e sàlido polimÉrico solével em Água
JPH0471048B2 (ja)
US6235681B1 (en) Terminally modified, amino, polyether siloxanes
EP0191496A2 (en) Triazine Derivatives, a process for preparing the derivatives, and herbicides containing the derivatives as the effective component
BR112020010898A2 (pt) composto de alcoxilato de polieteramina, método para a preparação de um composto de alcoxilato de polieteramina, composição, produto embalado, composições concentrada e curável, formulação química de desempenho ou formulação de cuidados pessoais, e, concentrados emulsificável agroquímico, de suspensão agroquímica, líquido solúvel agroquímico e de aditivo de combustível.
US6534077B2 (en) Organosiloxane containing modified groups in agricultural compositions
EP0676437B1 (en) Use of polycationic polymer as bactericidal/algicidal agent
EP1117727B1 (en) Organosiloxane containing modified groups in pesticidal compostions
TWI605758B (zh) 包含可滅蹤(clomazone)之除草組成物及其用途
JP6035239B2 (ja) 製剤
CN117481117A (zh) 一种精草铵膦与麦草畏水剂复配的低泡助剂及制备方法
BR112020015680B1 (pt) Composição de tensoativos organossiliconados, formulação agroquímica e formulação agrícola
US3342870A (en) Stabilized formaldehyde solutions
BR112021009434A2 (pt) alcoxilato benzidrilado, método para preparação do alcoxilato benzidrilado, composição, produto embalado, composição de concentrado, formulação química de desempenho, formulação para cuidados pessoais, concentrado emulsificável agroquímico, concentrado de suspensão agroquímica, concentrado líquido solúvel em agroquímico, e, pó molhável agroquímico
JPH0225882B2 (ja)
BG65113B1 (bg) Хербицидни емулгиращи концентрирани състави на динитроанилинови и оксиацетамидни хербициди
Gryting Studies in (1) Chloromethylation of Diisobutylene and Triisobutylene,(2) Alkylation of Ortho and Para Cresol and Ortho and Para Chlorophenol,(3) Chloromethylation and Alkylation of Certain Phenolic Compounds and Other Aromatic Hydrocarbons, and (4) Synthesis of Certain Quaternary Ammonium Compounds and Their Evaluation as Germicides
PL89433B1 (ja)