[go: up one dir, main page]

JPS6251713A - エンジンの排気浄化装置 - Google Patents

エンジンの排気浄化装置

Info

Publication number
JPS6251713A
JPS6251713A JP60192328A JP19232885A JPS6251713A JP S6251713 A JPS6251713 A JP S6251713A JP 60192328 A JP60192328 A JP 60192328A JP 19232885 A JP19232885 A JP 19232885A JP S6251713 A JPS6251713 A JP S6251713A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
filter
exhaust
catalyst solution
nozzle
engine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60192328A
Other languages
English (en)
Inventor
Osamu Sado
佐渡 修
Masaaki Kashimoto
正章 樫本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mazda Motor Corp
Original Assignee
Mazda Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mazda Motor Corp filed Critical Mazda Motor Corp
Priority to JP60192328A priority Critical patent/JPS6251713A/ja
Publication of JPS6251713A publication Critical patent/JPS6251713A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/02Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust
    • F01N3/021Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust by means of filters
    • F01N3/023Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust by means of filters using means for regenerating the filters, e.g. by burning trapped particles
    • F01N3/029Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust by means of filters using means for regenerating the filters, e.g. by burning trapped particles by adding non-fuel substances to exhaust

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Processes For Solid Components From Exhaust (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明はエンジンの排気浄化装置、特に排気ガス中に含
まれるカーボン等の可燃性微粒子を燃焼除去するように
した装置に関する。
(従  来  技  術) エンジンの排気ガス、特にディーゼルエンジンの排気ガ
ス中にはカーボン等の可燃性微粒子(パティキュレート
)が含まれるので、この種のエンジンの排気通路には例
えば実開昭59−24911号公報に開示されているよ
うなパティキュレートフィルタが備えられ、該フィルタ
によって上記微粒子を捕集して外部への排出を防止する
ことが行われる。
然して、このパティキュレートフィルタにおいては、捕
集した微粒子が堆積して目詰りが生じるので、この微粒
子を定期的に或は目詰りが生じた時点で除去する必要が
あり、その除去方法として、従来よりバーナーや電気ヒ
ーター等でM焼させる方法が用いられている。しかし、
バーナーによる場合は、該バーナーへの燃料の供給や燃
焼状態をコントロールする複雑なシステムが必要となっ
て装備が大川りなものとなり、また電気ヒーターによる
場合は、消費電力が大きく、しかも微粒子が局部的にし
か燃焼されないといった欠点があった。
(発  明  の  目  的) 本発明は、排気通路に備えたパティキュレートフィルタ
に堆積する可燃性微粒子の除去に関する上記のような実
情に対処するもので、微粒子が堆積したパティキュレー
トフィルタに向けて触媒溶液を噴射供給することによっ
て、バーナーや電気 。
ヒーター等を用いることなく、堆積微粒子を燃焼除去し
得るようにすると共に、特に上記触媒溶液をフィルタの
前面に広範囲に且つ均一に噴射するようにして、堆積微
粒子を確実且つ効率良く燃焼除去し得るようにすること
を目的とする。
(発  明  の  構  成) 即ち、本発明に係るエンジンの排気浄化装置は、排気通
路に可燃性微粒子を捕集するパティキュレートフィルタ
を備えた構成において、該フィルタの上流部りにその前
面に対向させてノズルを設置すると共に、該ノズルに触
媒溶液を圧送する容積型ポンプを備える。上記触媒溶液
としては例えば塩化tj4(Cu Cf2)を主成分と
するものが用いられ、これをフィルタに堆積している可
燃性微粒子に吹き付けることによって該微粒子の着火温
度が大幅に低下し、その結果、排気通路を通過する排気
ガスの温度によっても十分に着火、燃焼することになる
。そして、この触媒溶液をノズルに圧送して噴射させる
ポンプとして吐出圧が脈動する容積型ポンプを用いるこ
とにより、この吐出脈動に応じてノズルからの触媒溶液
の噴射圧が変動することになり、これにより該触媒溶液
が上記フィルタの前面に広範囲に且つ均一に噴射供給さ
れるのである。つまり、一般にノズルは、噴射圧が高い
時には液体を大きな噴射角で広範囲に拡散噴射する反面
、噴射中心軸の周辺では噴射密度が著しく小さくなって
噴射範囲が中空状となり、また噴射圧が低い時には噴射
中心軸の周辺に集中的に噴射する性質があるので、上記
容積型ポンプの吐出脈動を受けてノズルからの噴射圧が
変動すると、触媒溶液はフィルタ前面の周辺部と中央部
に交互に噴射供給されることになり、このようにして該
溶液がパティキュレートフィルタの前面に広範囲に且つ
均一に噴射されることになるのである。
(発  明  の  効  果) 以上のように本発明に係るエンジンの排気浄化装置によ
れば、排気通路に設けられたパティキュレートフィルタ
に堆積した可燃性微粒子を燃焼除去する際に、ノズルか
ら上記微粒子の着火温度を大幅に低下させる触媒溶液を
噴射するようにしたから、大災りな装備が必要なバーナ
ーや消VR1力の大きいヒーター等を用いることなく、
排気ガスの温度によって堆積微粒子を燃焼除去してフィ
ルタの目詰りを解消することが可能となる。そして、特
に本発明によれば、上記触媒溶液が容積型ポンプの吐出
脈動を利用して上記フィルタの前面に広範囲に且つ均一
に噴射供給されるので、上記堆積微粒子が確実且つ効率
良く燃焼除去されるようになる。
(実  施  例) 以下、図に示す本発明の実施例について説明する。
第1図に示すように、エンジン1の排気通路2には、該
エンジン1の燃焼空から排出される排気ガス中のカーボ
ン等の可燃性微粒子を捕集するパティキュレートフィル
タ10が備えられている。
このパティキュレートフィルタ10は、フィルタケース
11内にフオームタイプの上流側フィルタ12と、ウオ
ールタイプの下流側フィルタ13とを直列状に配置した
構成で、上記上流側フィルタ12は例えばセラミックを
スポンジ状に形成してなる発泡体を充填したもので、比
較的大きな粒子を捕集する。また、下流側フィルタ13
は、多孔質材料でハニカム状に形成した多数の孔の両端
を交互に閉塞することによって、上流端が開口した孔1
3aに流入した排気ガスを隣接孔間の隔壁13bを透過
させて下流端が間口した孔13cに流入させるようにし
たもので、排気ガスが上記隔壁13bを透過する際に該
ガス中の比較的小さな微粒子を捕集するようにしたもの
である。
そして、このパティキュレートフィルタ10の上流側に
は中空ケース3が連設されて、該ケース3の側面に排気
通路2の上流部2aが接続され、また該フィルタ10の
下流側に排気通路2の下流部2bが接続されていると共
に、上記排気通路2の上流部2aと下流部2bとの間に
はバイパス通路4が設けられている。また、該バイパス
通路4の排気通路上流部2aからの分岐部には、アクチ
ュエータ5によって作動されるバイパス弁6が備えられ
、排気通路上流部2aを上記中空ケース3内からパティ
キュレートフィルタ10側に連通させる状態と、バイパ
ス通路4に連通させる状態とに切換えられるようになっ
ている。
以上の構成に加えて、この排気浄化装置には触媒溶液の
噴射装置2,0が備えられている。この噴射袋@20は
、上記中空ケース3のフィルタ接続側と反対側の端面に
連設された筒状のノズル取付部材7に嵌合されて上記パ
ティキュレートフィルタ10側に向けられたノズル21
と、該ノズル21から噴射される触媒溶液Aを貯留した
タンク22と、該タンク22内の液面上方の空間B内に
パイプ23を介して加圧エアを送り込む電動式のエアポ
ンプ24とで構成されている。そして、該ポンプ24を
作動させた時に、その高圧吐出エアがタンク22内の液
面を押圧することにより、その圧力で触媒溶液がパイプ
25を介してノズル21に圧送されて噴射されるように
なっている。その場合に、上記エアポンプ24としては
、吐出圧が第2図に示すように脈動するダイヤフラム式
或はピストン式等の容積型ポンプが使用されている。
尚、エアポンプ24の吐出エアをタンク22内に導くパ
イプ23上には開閉弁26が設けられていると共に、タ
ンク22の上面には該タンク22内の上部空間Bを外部
に対して連通、遮断させるエア排出弁27が設けられて
いる。また、上記中空ケース3内にはノズル取付孔7a
の該ケース3内への開口部を閉鎖し或は開放させるシャ
ツタ弁8が備えられているが、該シャツタ弁8は、アク
チュエータ9の作動によりOラド9aがa方向に移動さ
れた時にレバー9bを介して実線で示す閉鎖位置からm
線で示す開放位置に揺動されるようになっている。
次に、上記実施例の作用を説明する。
先ず、エンジン1の通常運転時においては、排気通路2
上のバイパス弁6が゛該排気通路2の上流部2aを中空
ケース3側に連通させており、且つ該ケース3内に備え
られたシャツタ弁8がノズル取付孔7aを閉鎖している
ので、エンジン1から排出される排気ガスは、その全量
が上記排気通路上流部2aから中空ケース3内に流入し
た慢、パティキュレートフィルタ10を通って排出され
ることになる。そして、上記フィルタ10を通過する際
に、排気ガス中のカーボン等の可燃性微粒子が該フィル
タ10におけるフオームタイプの上流側フィルタ12と
ウオールタイプの下流側フィルタ13とによって効果的
に捕集され、該微粒子の外部への放出が防止される。
ところで、このパティキュレータフィルタ10は、上記
のようにして捕集した微粒子が次第に堆積して目詰りが
発生するのであるが、その場合に、例えば排気通路2の
フィルタ上流側の排圧の上昇等によりこの目詰りが検出
されて、パティキュレートフィルタ10の再生動作、即
ち上記堆積微粒子の除去動作が行われる。つまり、先ず
中空ケース3内のシャツタ弁8がアクチュエータ9によ
って鎖線で示す開放位置に揺動されると共に、エアポン
プ24の吐出エアをタンク22に導くパイプ23上の開
閉弁26が開弁され、且つタンク22に設けられたエア
排出弁27が閉弁されて該タンク22内が気密化される
。また、この時、排気通路2上のバイパス弁6がアクチ
ュエータ5によって開度を調整されて、エンジン1から
排出される排気ガスの所要量だけが中空ケース3からパ
ティキュレートフィルタ10側に導入され、余分な排気
ガスはバイパス通路4を通って放出される。次に、上記
のような状態でエアポンプ24が作動され、その吐出エ
アがタンク22内に導入されて触媒溶液Aの液面を押圧
することにより、その圧力で該溶液Aがパイプ25を経
てノズル21に圧送され、更に該ノズル21から上記中
空ケース3内を通り抜けてパティキュレートフィルタ1
0の前面に噴射供給されるのである。そして、この触媒
溶液Aの作用によって上記フィルタ10に堆積している
可燃性微粒子の着火温度が大幅に低下されることにより
、該微粒子がフィルタ10を通過する排気ガスの温度に
よって燃焼除去され、これにより該フィルタ10の目詰
りが解消されるのである。
然して、この触媒溶液Aをノズル21から噴射させるエ
アポンプ24は容積型ポンプであって、吐出圧が第2図
に示すように脈動するので、この吐出圧が直接作用する
触媒溶液のノズル21からの噴射圧も同様に変動し、該
噴射圧が高圧となる時と低圧となる時とが交互に繰り返
される。ところで、ノズル21は、一般的性質として噴
射圧が高い時には第3図(a)に示すように大きな噴射
角で且つ中空状に溶液を噴射し、また噴射圧が低い時に
は同図(b)に示すように小さな噴射角で噴射中心軸周
辺に集中的に溶液を噴射する。そのため、上記のように
噴射圧が変動すると、触媒溶液Aはノズル21から第3
図(a)の状態と(blの状態とを交互に繰り返しなが
ら噴射されることになり、その結果、該溶液Δがパティ
キュレートフィルタ10の前面に広範囲に且つ均一に噴
射供給されることになる。これにより、該フィルタ10
に堆積した可燃性微粒子が確実且つ効率良く燃焼除去さ
れ、フィルタ10が良好に再生されることになる。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明の排気浄化装置の実施例を示すもので、第
1図は全体構成図、第2図は3装置で使用される容積型
ポンプの吐出圧特性図、第3図(a)。 (11)は噴射圧が高い時及び低い時のノズルの噴射状
態を夫々示す説明図である。 1・・・エンジン、2・・・排気通路、10・・・パテ
ィキュレートフィルタ、21・・・ノズル、24・・・
容積型ポンプ(エアポンプ)、A・・・触媒溶液。 第2図 時間 第3図 (b)

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)排気通路に可燃性微粒子を捕集するパティキュレ
    ートフィルタを備えたエンジンの排気浄化装置であって
    、上記パティキュレートフィルタの上流側に該フィルタ
    に向けて触媒溶液を噴射するノズルを設置すると共に、
    該ノズルに上記触媒溶液を圧送するポンプとして吐出圧
    が脈動する容積型ポンプを備え、その吐出脈動に応じて
    変動する噴射圧で上記ノズルから触媒溶液を噴射するよ
    うにしたことを特徴とするエンジンの排気浄化装置。
JP60192328A 1985-08-31 1985-08-31 エンジンの排気浄化装置 Pending JPS6251713A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60192328A JPS6251713A (ja) 1985-08-31 1985-08-31 エンジンの排気浄化装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60192328A JPS6251713A (ja) 1985-08-31 1985-08-31 エンジンの排気浄化装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6251713A true JPS6251713A (ja) 1987-03-06

Family

ID=16289459

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60192328A Pending JPS6251713A (ja) 1985-08-31 1985-08-31 エンジンの排気浄化装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6251713A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100400974B1 (ko) 역세 재생식 배기 정화 장치 및 재생 방법
US5566545A (en) Process and an apparatus for treating an exhaust gas, and a honeycomb structural exhaust gas filter
JP2839851B2 (ja) 排ガス処理方法および装置
JPH01159408A (ja) ディーゼルエンジンの排気ガスの処理装置および処理方法
JP3257949B2 (ja) 排気黒煙除去装置のフィルタ再生機構
US20090000477A1 (en) Filter purge system utilizing impact wave generating device and vacuum source
JPH07119444A (ja) エンジンの排ガス浄化装置
JPS6251713A (ja) エンジンの排気浄化装置
US5966928A (en) Particulate incinerating method and mechanism for exhaust black smoke removing system
CN108561210A (zh) 船用柴油机污染物排放处理系统
WO1999051862A1 (fr) Systeme d'elimination des particules emises dans les gaz d'echappement et dispositif antipollution pour gaz d'echappement
JPH06146863A (ja) 触媒フィルタ及びこれを用いた排ガス浄化装置
JPH02146212A (ja) パティキュレートトラップ装置
JP2847737B2 (ja) 排気黒煙の除去方法
KR20200107235A (ko) 차량용 매연필터 크리닝 장치
JPS59134314A (ja) デイ−ゼルエンジン排気浄化装置
JPH09317444A (ja) 排気浄化システムの排気生成物回収装置
EP3894674B1 (en) Diesel fuel dosing module for regeneration of diesel particulate filters with continuous purging, system and method
JPS6255409A (ja) エンジンの排気浄化装置
JPH0625534B2 (ja) エンジンの排気浄化装置
JPS6260913A (ja) エンジンの排気浄化装置
JPH04203208A (ja) ディーゼル排気ガス浄化装置
JPS61237812A (ja) エンジンの排気ガス浄化装置
JPH0242111A (ja) パティキュレートトラップ装置およびパティキュレート捕集方法
JP2585757Y2 (ja) 逆洗式パティキュレートトラップ装置