[go: up one dir, main page]

JPS62500837A - 耐磨耗層を持つ回転電気機械のスロットくさび - Google Patents

耐磨耗層を持つ回転電気機械のスロットくさび

Info

Publication number
JPS62500837A
JPS62500837A JP60505064A JP50506485A JPS62500837A JP S62500837 A JPS62500837 A JP S62500837A JP 60505064 A JP60505064 A JP 60505064A JP 50506485 A JP50506485 A JP 50506485A JP S62500837 A JPS62500837 A JP S62500837A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wedge
dovetail
angled
fibers
dovetail wedge
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60505064A
Other languages
English (en)
Inventor
リエバー,ジヨン・チヤールズ
シエアフアー,ジエフリイ・デビツド
ウオルザーズ,ラツセル・エール
Original Assignee
ゼネラル・エレクトリック・カンパニイ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ゼネラル・エレクトリック・カンパニイ filed Critical ゼネラル・エレクトリック・カンパニイ
Publication of JPS62500837A publication Critical patent/JPS62500837A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B27WORKING OR PRESERVING WOOD OR SIMILAR MATERIAL; NAILING OR STAPLING MACHINES IN GENERAL
    • B27FDOVETAILED WORK; TENONS; SLOTTING MACHINES FOR WOOD OR SIMILAR MATERIAL; NAILING OR STAPLING MACHINES
    • B27F1/00Dovetailed work; Tenons; Making tongues or grooves; Groove- and- tongue jointed work; Finger- joints
    • B27F1/08Making dovetails, tongues, or tenons, of definite limited length
    • B27F1/10Cutting tenons of round or rounded- off profile
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K3/00Details of windings
    • H02K3/46Fastening of windings on the stator or rotor structure
    • H02K3/48Fastening of windings on the stator or rotor structure in slots
    • H02K3/487Slot-closing devices
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K3/00Details of windings
    • H02K3/46Fastening of windings on the stator or rotor structure
    • H02K3/48Fastening of windings on the stator or rotor structure in slots
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S174/00Electricity: conductors and insulators
    • Y10S174/13High voltage cable, e.g. above 10kv, corona prevention
    • Y10S174/14High voltage cable, e.g. above 10kv, corona prevention having a particular cable application, e.g. winding
    • Y10S174/19High voltage cable, e.g. above 10kv, corona prevention having a particular cable application, e.g. winding in a dynamo-electric machine
    • Y10S174/20Stator

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Forests & Forestry (AREA)
  • Insulation, Fastening Of Motor, Generator Windings (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるため要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 発明の名称 耐磨耗層を持つ回転電気機械のスロット<さび発明の背景 この発明は回転電気機械、更に具体的に云えば積層鉄心構造のスロット内に導体 を固定する為のあり溝くさびに関する。
回転電気機械では、特に大形回転電気機械の固定子では、キー・バーの上に磁性 材料の薄い積層板を積重ねることにより、環状磁気塊を作り上げるのが普通であ る。普通、積層板はスロット形の開口を持ち、積重ねる過程で、これらの開口が 他の全ての積層板にある対応する開口と整合して、環状磁気塊の内面に一組の平 行なスロットを形成する。各々のスロワ1−に1本又は更に多くの導体を配置し て、回転電気機械が発電機の場合は、発電された電力を受取り、又は回転電気機 械が電動機である場合は、駆動電力を受取る。
大形回転電気機械のスロット内にある導体は大きな電流を面し、大きな磁界の作 用を受ける。従って、こ・)いう導体は、スロット内でそれを変位させる様な非 常に強い力を受ける。こういうことが起らない様に措置を講じないと、導体に作 用する力は、導体をスロット内で変位させ、固定子を損傷し又は破壊する程であ る。
導体をスロ:ソトの中にしっかりと固定する為に、積層板のスロットにあり形部 分を設けるのが普通である。あり形溝孔は、対応するあり形くさびを溝孔内に配 置した時、導体が所定位置にしっかりと保持される様に位置ぎめされる。
こういうくさびが最初は堅木で作られていて、あり溝の導体の上に打込まれてい た。最近になって、くさびは木綿で補強したフェノール樹脂で作られる様になっ た。大形回転電気機械の40年に及ぶ計画寿命にわたり、こういうくさびは、導 体に加えられる拘束が弛む程収縮することがあり、この為導体の振動を発生し、 くさびを取替える必要が生ずる。
現在の技術では、熱硬化樹脂の中に補強用の硝子繊維を持つあり形くさびを用い ている。この様な硝子繊維/樹脂系は、収縮を避ける位の長期的な寸法安定性を 持つと共に、正常な利用及び過負荷の利用中に起ると思われる温度に対する抵抗 力がよい。補強材料として硝子繊維を使うことにより、堅木又は木綿で補強した フェノール樹脂のくさびを用いていた時には起らなかった別の問題が発生ずる。
硝子繊維は磨耗性である。使っている内、大形回転電気機械の回転子によって発 生される強い磁力は、固定子の断面を円形から幾分楕円形に歪める程である。こ の歪みによる楕円の長軸が、例えば3.60ORPMの速度で、回転子の磁極と 共に回転する。この為、固定子スロットは、歪みの楕円形の極大及び極小値が、 回転子の1回転あたりそのスロットを2回通過する時に、120Hzの周波数で 、ごく僅かな分だけ、循環的に拡がったり狭くなったりする。
あり溝が循環的に広くなったり狭くなったりすることによって、利用中に、あり 形くさびに対して生ずる、あり溝のそれと合さる面の動きが擦り成分を含んでい て、この擦り成分が樹脂の表面被覆を取去り、こうしてその下にある補助用の硝 子繊維を露出させることがある。一旦硝子繊維と接触すると、磨耗性の硝子繊維 が積層板の縁と更に擦れ合うことにより、積層板の縁が磨耗して磁気的及び電気 的に伝導性の粉末を形成し、もしそれを回転電気機械の中に拡がるままにしてお くと、電気的な故障を招くことがある。
更に、あり溝とあり形(さびの合さる面が互いに擦れ合うことによって材料が除 去されて、最終的には、くさびによって導体に加えられる拘束力が低下し、極端 な場合には、スロット内で導体が動ける様になり、以前の形式のくさびの収縮に よって起ったのと同じ望ましくない結果を生ずる。
積層板は、あり形部分を含めて、導体スロットを形成する為に、打抜き作業で形 成するのが普通である。打抜きの後、積層板は、隣合った積層板の間に渦電流が 流れるのを防止する為に、普通の無機ラッカーの絶縁層で被覆される。
積層板を積重ねて固定子鉄心を形成した時、積層板を形成並びに積重ねる時の製 造上の許容公差により、若干の積層板の縁が他の積層板よりも、一層深くあり溝 の中に突出することがある。こういう突起は例えば約0.01吋程度であること がある。1つの取付は方法では、スロット内の所定位置に頑丈なくさび長さ方向 に打込む。積層板の突出している縁は比較的脆く、あり溝の中に頑丈なくさびを 打込むと、曲がることがある。変形した積層板の縁にある絶縁物が削りとられ又 は剥げ落ちることがある。この様な積層板の縁の曲げと、それから絶縁物がなく なることにより、積層板の間の絶縁が出来なくなり、?a雷電流流れ、その結果 過熱を生じて効率が低下する。従来のくさびは、あり形くさびを打込む際、損傷 を実質的に避は又は少なくする程度の弾力性及び潤滑性を持っている。
補強用の硝子繊維を含むあり形くさびに変更することは、長期的な寸法安定性並 びに耐熱性の観点からは望ましいが、くさびを所定位置に打込む問題を複雑にす る。硝子繊維で補強されたくさびは一層硬く、以前のくさびの潤滑性がない。こ の為、打込み作業が積層板の縁をfM fuし、積層板の間の絶縁に悪影響を与 える惧れが一層大きい。
打込み作業は、硝子繊維で補強されたくさびに対しても悪影響がある。くさびの 打込み作業の間、最初は硝子繊維を覆っていた樹脂表面層が、積層板の突出する 縁によって、あり形くさびの表面から削り取られ、磨耗性の硝子In維を露出す ることがある。露出した硝子繊維は、くさび打込み作業の残りの間、積層板から 露出した絶縁物を取去る可能性がある他に、露出したま−になっていて、前に述 べた様に、回転電気機械を使っている間、磨耗作用を生ずる。
くさび打込み作業に固有な問題を軽減する1つの方式が、米国特許第4.200 ,818号に記載されており、この米国特許では、熱硬化樹脂に入っている芳香 族ポリアミド繊維層を、硝子繊維で補強されたあり形くさびの面の内、積層板と 接触する惧れのある面に結合する。ポリアミド繊維層が、堅木のくさびによって 得られたのと同様な成る程度の弾力性及び潤滑性を面に持たせることにより、く さび打込み作業の間、絶縁物が取去られることを少なくする。
この米国特許はくさび打込み作業だけに関係するものであり、回転電気機械の運 転中の磨耗の問題を取上げていない。
あり形くさびの上にポリアミド繊維強化層を使うことは、それか絶対に必要な時 以外は好ましくない。前に引用した米国特許が論じた上で承認している1種類の 芳香族ポリアミド繊維は、例えば防弾衣の製造に使われる程、切削抵抗を持つ種 類である。この性質そのものが、あり形くさびを被覆する為に希望する寸法並び に形に、この材料を切断するのを非常に困難にし、費用のか−るものにする。更 に、こういう材料はもっと普通の他の材料の何倍もの値段であり、このコスト比 は、近い将来に変わるとは思われない。
この発明の好ましい実施例に従って、あり形くさびを挿入する異なる方式は、く さび打込み作業を全く省略し、こうしてくさび打込み作業の間の積層板の曲げに 関する心配を全くなくする。この方式では、各々のあり形くさびがテーパっきの 下面を持っている。あり形くさびはあり溝の中に弛くはめることが出来、積層板 の緑と強制的な突合せ接触せずに、あり溝に沿って軸方向に自由に動くことが出 来る。あり形くさびが最終的な軸方向の位置にある時、あり形くさびのテーパっ きの下面と合さるテーパっきの上面を持つ摺動部材をあり形くさびの傾斜した内 面の下に打込んで、あり形くさびのそれと向い合う面を積層板の縁と直接的に接 触する様に押圧し、くさびをあり溝に沿って打込むことを必要とし、ない。この 為、硝子繊維で補強されたくさびを使った時でも、くさび打込み作業の際の、突 出している積層板の縁の曲げ並びにそれに伴う絶縁物の除去がなく従って、この 発明の目的は、従来の欠点を解決する様な、回転電気機械に対するあり形くさび を提供することである。
この発明の別の目的は、回転電気機械に対するあり形くさびとして、あり形くさ びの面の内、少なくともあり溝と強制的に接触させようとする而に埋込み面を設 け、その下にある樹脂層を破って補強用の硝子繊維を露出させることなく、あり 溝の積層板の縁の凹凸をその中に埋込むことが出来る様にしたあり形くさびを提 供することである。
この発明の別の目的は、あり形くさびの支持面に、回転電気機械の積層板の長期 的な磨耗疲労を実質的になくす様に作用する層を設けることである。
この発明の別の目的は、回転電気機械のあり形くさびの支持面とあり溝の間の磨 耗性接触によって、電気的並びに磁気的に伝導性の塵が発生されることを少なく する手段を提供することである。
簡単に云うと、大形回転電気機械の固定子スロット内に導体バーを保持する為の あり形くさびが、固定子のあり溝の積層面と接触するその面に、埋込み面層を含 む。埋込み面層は、積層板の面の凹凸によって、該層が打出される様になってい る。埋込み層の成る範囲の厚さにより、磨耗に対する十分な保護が得られると共 にくさびを取付ける際の十分な潤滑性が得られ、然も長期的にみた寸法の不安定 性によって導体バーの弛みが起り得る程厚くしないで済む。
埋込み層は天然繊維であることが好ましく、織った又は織らない木綿繊維である ことが最も好ましい。
この発明の上記並びにその他の目的、特徴及び利点は、以下図面について説明す る所から明らかになろう。図面全体にわたり、同等の部う〕には同じ参照数字を 用いている。
図面の簡単な説明 第1図はこの発明の1実施例によるあり形くさびを含む固定子スロットを含めた 回転電気機械の固定子鉄心の一部分の横断面図である。
第2図は第1図の線■−■で切った第1図の固定子スロットの軸断面図である。
第3図は積層板の端によって構成された面の拡大断面図で、製造時の許容公差に よって生ずる凹凸を示す。
第4図はこの発明の別の実施例の一体のあり形くさびを含む固定子鉄心の一部分 の横断面図である。
好ましい実施例の詳しい説明 第1図には回転電気機械の固定子鉄心の一部分1oが示されている。普通の様に 、固定子鉄心1oは複数個の薄い積層板12で組立てられる。こういうNWA板 は、例えば約0.02吋の厚さであってよい。各々の積層板12には1つ又は更 に多くのスロット14があり、これらのスロットが固定子鉄心1Gを組立てた時 に整合して、固定子鉄心10の軸長全体にわたるスロットを形成する。1つ又は 更に多くの導体を各々のスロット14内に普通に配置する。例えば、下側導体バ ー16をスロット14の底部に配置することが出来、上側導体バー18を下側導 体バー16の上に配置することが出来る。普通の導体バー絶縁物20を下側導体 バー16及び上側導体バー18の周りに設けることが出来、充填材の層22をそ のmlに配置することが出来る。
下側導体バー16の片側でスロット14内に非金属の側面波形ばね24を配置し て、下側導体バーをスロット14の反対側と不動の摩擦接触をする状態に押圧す る。同様に、非金属の側面波形ばね26がスロット14内で上側導体バー18に 沿って配置され、上側導体バーをスロット14の反対側と不動のIY擦接触をす る様に押圧する。充填材の層28を上側導体バー18の上に配置することが出来 る。
スロット14には、充填材の層28の」二側に隔たって、向い合った切欠き32 a、32bによってあり溝30が形成される。2つの部分から成る又は平形台車 の形をしたあり形くさび34をあり溝30にはめて、−1側導体バー18及び下 側導体バー16に対して略純粋に半径方向の拘束力を加えることが出来る。あり 形くさび34はくさび36と摺動体38て構成される。くさび36が成る角度を つけた舌片40a、40bを持っていて、この舌片が切欠き32a、32bのそ れと対応する角度をつけた衝合面44a。
44bと面間接触する、成る角度の支持而42a、42bをF、11っている。
角度をつけた舌片4Qa、40bの下面46a、46bは、夫々切欠き32a、 32bのt向きの角度をつけた面47a、47bとは支持接触しない。角度をつ けた支持面42a上の埋込み層48a及び角度をつけた支持面42blの対応す る埋込み層48bは、角度をつけた支持面42aと角度をつけた衝合面44aの 間の直接接触並びに角度をつけた支持面42bと角度をつけた衝合面44bの間 の直接接触を夫々防止する為に設けられているが、これについては後で更に詳し く説明する。
回転子50の磁界による固定子鉄心10の楕円形の歪みによって(3,60OR PMの2極回転電気機械の場合に)12011zで発生するスロット14の循環 的な拡がりと締まりが、スロット14の外側端に示した両矢印52で示されてい る。両矢印52で表わした動きが、角度をつけた支持面42a、42bに対する 角度をつけた衝合面44a、44bの相対運動を生ずる傾向があり、この相対運 動は主にその間の接触平面に対して法線方向であるが、接触平面の傾斜の為に、 この相対運動はその接触平面に沿った擦れ合い成分をも含んでいることが理解さ れよう。
第2図について説明すると、あり溝30内に、完全に取付けられたあり形(さび 34aに並べて、途中まで取付けられたあり形くさび34が示されている。各々 のあり形くさび34は約4乃至約8吋の長さであるのが普通であり、あり溝30 の全長を埋める為に、端を突合せて複数個のあり形くさび34が設けられる。く さび36が傾斜した下面54を持ち、これが摺動体38の傾斜した上面56に対 する支持面になることが判る。あり溝30にあり形くさび34を取付けるには、 前置て取付けたあり形くさび34aに接する位置まで、くさび36を自由に摺動 させる。こういうことが可能であるのは、摺動体38を取付けるまでは、ありン S30にくさび36が弛くはまっているからである。
摺動体38は、傾斜したL面56を傾斜した下面54に接して所定位置まで摺動 させ、こうして矢印57で示す様に、くさび36に対して純粋に半径方向の抑圧 作用をし、この為、埋込み層48a、48b (第2図には示してない)が直接 的にありm 30の角度をつけた衝合面44a(並びに図面に示してないが、角 度をつけた衝合面44b)と接触する様に半径方向に移動する。摺動体38を所 定位置に打込むと、あり形くさび34の各部分の関係は、完全に取付けられたあ り形くさび34aの対応する部分の関係と同じになる。
第3図には、固定子鉄心10の角度をつけた衝合面44aを著しく拡大した断面 図が示されている。製造上の許容公差により、例えば角度をつけた衝合面44a を構成する積層板12の先端58は同じ平面内にはない。その代りに、角度をつ けた衝合面44aは、破線で示した平均面レベル60で最もよく表わされ、先端 58の実際の位置がその前後に変化している。この変動は、実際の製造過程では 、成る先端58が、破線で示すピーク面レベル62まで突出することをも含むこ とがあり、このピーク面レベル62は平均面レベル60より距離D1だけ越えて いる。距離D1は例えば約0.01吋であることがある。厚さD2を持つ適当に 選んだ埋込み層48を設け、それが突出距離D1に対して予定の関係を持ってい れば、突出する先端58は埋込み層48aの中に埋込まれ、埋込み層48aを破 り又はその中に切込む程の接触圧力を発生しない。即ち、角度をつけた衝合面4 4aの平均面レベル60が埋込み層48aの表面と全面的に接して、接触面積全 体にわたって接触力を拡げるまで、角度をつけた衝合面44aの突出する先端5 8が埋込み層48aの材料の中に埋込まれ又は打出しになる。この発明では、角 度をつけた衝合面44aが、例えばポリエステル樹脂の様な硝子繊維で強化した 熱硬化樹脂で作ることの出来る、その下にあるくさび36の材料と直接的に接触 しない様に実質的に保護する為に、D2対D1の比は少なくとも1,2にするの がよいことが判った。先端58を完全に埋込む様にしながらも、埋込み層48a は出来るだけ薄く抑えることが望ましい。厚さを約0.1吋より厚くすると、予 想される温度状態で40年の寿命にわたって大抵の非磨耗性繊維が示す収縮は、 弛みを生ずる程になることがある。
積層板12の許容公差を更に細かく制御すれば、埋込み層48の厚さは上に述べ た値より薄くすることが出来る。
許容公差を約半分に改善することは達成可能と考えられ、この為、埋込み層48 の厚さの下限は約0.005吋になる。この為、埋込み層の厚さの好ましい範囲 は、約0.005乃至約0.1吋とする。
好ましい実施例では、何れも硬化時の厚さが約0.008吋である様な1層乃至 3層の繊維層を用いて、満足し得る保護作用が達成された。最も好ましい実施例 では、その何れも硬化時の厚さが約o、oog吋である2層の木綿層を用いる。
埋込み層48aの厚さを大きな値にすることは、この様な大きな値の厚さを使う 動機があったとしても、処理の問題が起ることがある。何層ものlJ&ilt層 を用いて、大きな値の厚さを達成しようとすると、くさびを形成するのが困難に なる。厚手の木綿層又はバットを2枚用いて、約0.1吋の厚さを作ることが可 能である。好ましい実施例では、D1対D2の比を約1.2乃至約10にした。
更に好ましい実施例では、D1対D2の比は約1.2乃至約2にする。
最も好ましい実施例では、D1対D2の比は約1.4乃至約1.8を用いる。D 2の厚さをこれより大きくしても、この発明の範囲を逸脱しない。D2の厚さに 対する1つの制限は、埋込み層48aを構成する材料の性質に関係する。
後で説明する一層適当な成る材料は、厚さを厚くすると寸法が不安定であり、こ の為、その厚さを大きくしすぎると、収縮を起す。
任意の適当な非磨耗性材料を埋込み層48Bの補強材料として用いることが出来 る。麻、シサル麻、ジュート、亜麻及び木綿を含む大抵の天然繊維は、これらが 一般的に非磨耗性材料であって、樹脂マトリクスに容易に取入れることが出来る ので、適当であると思われる。例えば繊維又はフィルムの形をしたポリエステル 又はポリテトラフルオロエチレン(テフロン)の様な成る合成樹脂も適している ことがある。更に、例えば織った又は織らない木綿又はその他の天然繊維と織っ た又は織らない合成繊維の組合せを、この様な組合せによって得られる性質の組 合せの為に選ぶことが出来る。この様な1つの組合せは、木綿生地と少量の組合 体繊維を含むことが出来る。
特定の用途で潤滑性を改善したい場合、繊維と粉末の組合せを用いることが出来 る。例えば、成る割合のポリエチレン、ポリプロピレン、テフロン又はその他の 潤滑性材料の粒子を含む適当な液体樹脂を含浸1.た木綿繊維は、角度をつけた 支持面42a(第1図に示す)の面上で硬化した後、樹脂から潤滑性材料の粒子 を除いた、樹脂と繊維層の同様な系に較べて、性能が改停される。多層系も用い ることが出来る。例えば、合成繊維で補強した樹脂の支持層に木綿生地で補強し た樹脂の表面層を用いるのが良いことがある。この様な2層系の両方の層は、同 じ又は異なる樹脂で予め含浸し、同時に硬化させることが好ましい。別の多層系 は、例えば、木綿繊維を補強に用いた表面層、合成繊維を補強に用いた中間層及 び木綿繊維を補強に用いた内側層を含んでいてよい。
この発明の好ましい実施例では、予め含浸した織った木綿布2層から成る層は、 切断又は磨耗が観、1111されず、満足し得る保護作用を持つことが判った。
木綿布の各層は硬化時の厚さが約0.008吋である。従つて2層構造の合計の 厚さは約0.016吋になる。Dlの値が0.01吋に等しい時、これによって D1対D2の比は約1.6になり、最も好ましい範囲内に十分大る。この様な2 層の木綿補強埋込み層48aを使用試験し、その後で検査した所、角度をつけた 衝合面44 aの凹凸が、埋込み層48aの材料に鏡像を打出し、埋込み層48 aに切込んだり又は材料を失うことがないことが判った。木綿繊維は加工の仕易 さ819びにコストの易いことでよく知られているから、この発明では、埋込み 層483にとって、この描込が好ましいと思われる。
特に、−」法D2は絶対値で特定することが出来ないことに注意されたい。この 代りに、D2は角度をつけた衝合面44Hの平均面を越、える突出r:LD1に 対する関係でだけ特定することが出来る。例えば製造時の許容公差を一層厳密に することにより、Dlの値を1 / 51:大幅に縮小することが出来れば、埋 込み層48aの厚さD2もそれに対応して小さくすることが出来る。同様に、実 際の製造時の許容公差によって、上に述べた例で使−)た0、01吋の公称値よ りDlを何倍か大きくする必要が生じた場合、最低の厚さD2もそれに比例して 大きくしなければならない。然し、何れの場合も埋込み層48aの最低の厚さD 2は、平均面レベル60を越える先端58の最大の突出量の1.2倍にとゾまる 。
第1図に戻って説明すると、前に述べた様に、積層板12と接触するくさび36 の唯一の面は、角度をつけた支持面42a、42bである。従って、埋込み層4 8a、48bはこれらの面に限ることが出来る。然し、好ましい実施例で用いら れる木綿補強)イ料は安価で加工し易いから、製造−1−の便宜の為、−L面6 4全体に木綿補強材料を設けることが望ましい。こうすると、型の中に予め含浸 した木綿繊維の二重層を敷き、この繊維層の上に硝子繊維で補強した塊まりを敷 き、この塊まりを型の形に成形するのに十分な持続時間の間、適当な熱及び圧力 の下にこの塊まりを硬化させると共に、あり形くさび34の表面層及び本体の両 方にある樹脂を硬化させる。製造上の便宜の為、並びに角度をつけた支持面が完 全に覆われる様に保証する為、予め含浸した木綿繊維は下面45a、46bに少 なくとも部分的に重なっていてよい。
埋込み層の補強に織った木綿又はその他の繊維を用いた好ましい実施例について 上に述べたことは、織らない繊維をこの発明の範囲から除外するものと解しては ならない。
その逆に、1層の埋込み層、又は多層の埋込み層の中の1つ又は多くの層の補強 は、不織マットにしても、この発明の範囲を逸脱しない。
第4図には、この発明の別の実施例の一体のあり形くさび66が示されている。
一体のあり形くさび66は、この明細書の冒頭で説明した様に、あり溝に沿って 軸方向に所定位置に打込む。前に引用した米国特許では、くさび打込み作業の間 、熱硬化樹脂を含浸した芳香族ポリアミド繊維のマットから成る表面層を用いて 、くさびの表面を保護する為に、芳香族ポリアミドを使うことが記載されている 。
この米国特許は、この表の層の使用中の性能について無関心であった。然し、こ の発明では、この発明の実施例の特性を持つ様な埋込み層48aが、くさびを打 込む際の耐磨耗性だけでなく、スロット14が周期的に拡がったり締まったりす ることによる使用中の磨耗に対しても抵抗力を持つ点で、少なくとも同じ様に満 足し2得るものと考えられる。
この為、この発明では、打込み形のくさびでも、高価で加工がしにくい芳香族ポ リアミド繊維を使うことはなくすことが出来、又は随意の選択にまかせることが 出来る。マット形式又は織った形式の何れであっても、天然繊維を補強に用いた 埋込み層48aは、打込みの際、磨耗に抵抗することが出来、その後も、使用中 の磨耗に抵抗することが出来る。この為例えば木綿布の様な天然繊維を補強に使 うことにより、この発明に従って作られるスロット用くさびの生産費を大幅に切 下げることが出来る。
この発明の好ましい実施例を図面について説明したが、この発明がこの実施例そ のものに制限されないこと、並びに特373H求の範囲によって定められたこの 発明の範囲を逸脱せずに、当業者であればこの実施例に種々の変更を加えること が出来ることを承知されたい。
国際調査報告 t1M/TIIR/I’+77n2

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1)何れも対応するスロットを持つ複数個の積層板を整合させて積重ねることに よって形成されていて、該スロットが少なくとも1つのあり溝を持ち、該少なく とも1つのあり溝が第1及び第2の角度をつけた衝合面を持つ様な回転電気機械 のスロットに用いるあり形くさびに於て、前記第1及び第2のあり溝に夫々弛く はめることの出来る第1及び第2の角度をつけた舌片を持つくさびを有し、該第 1及び第2の角度をつけた舌片は、前記第1及び第2の角度をつけた衝合面の角 度と対応する角度に夫々配置された第1及び第2の角度をつけた支持面を持って おり、前記くさびは硬化させた樹脂マトリクス内の硝子繊維によって作られてお り、更に、 前記第1の角度をつけた支持面上にある第1の埋込み層と、 前記第2の角度をつけた支持面上にある第2の埋込み層とを有し、 該第1及び第2の埋込み層は前記第1及び第2の角度をつけた支持面を夫々前記 第1及び第2の角度をつけた衝合面から隔てる様に作用し、 前記第1及び第2の埋込み層の各々が樹脂マトリクス内の繊維を含んでおり、 該繊維は非磨耗性繊維であり、更に、 前記第1及び第2の埋込み層が約0.005乃至約0.1吋の厚さを持つことに より、前記積層板は前記埋込み層を通抜けて硝子繊維に達することなく、前記厚 さの中に埋込まれる様にしたあり形くさび。 2)請求の範囲1)に記載したあり形くさびに於て、前記くさびが、 該くさびに設けられた傾斜した下面、 摺動体、及び 前記摺動体にある傾斜した上面を含んでおり、該傾斜した上面は前記傾斜した下 面に対抗して前記くさびを略半径方向外向きに押圧して、前記第1及び策2の角 度をつけた支持面を前記第1及び第2の角度をつけた衝合面と衝合する様に押圧 するあり形くさび。 3)請求の範囲1)に記載したあり形くさびに於て、前記非磨耗性繊維が木綿繊 維であるあり形くさび。 4)特許請求の範囲3)に記載したあり形くさびに於て、前記木綿繊維が木綿織 布の少なくとも1層を含んでいるあり形くさび。 5)請求の範囲1)に記載したあり形くさびに於て、前記非磨耗性繊維が天然繊 維であるあり形くさび。 6)請求の範囲1)に記載したあり形くさびに於て、前記非磨耗性繊維が麻の繊 維であるあり形くさび。 7)請求の範囲1)に記載したあり形くさびに於て、前記非磨耗性繊維がシサル 麻の繊維であるあり形くさび。 8)請求の範囲1)に記載したあり形くさびに於て、前記非磨耗性繊維が亜麻の 繊維であるあり形くさび。 9)請求の範囲1)に記載したあり形くさびに於て、前記非磨耗性繊維が合成樹 脂繊維であるあり形くさび。 10)請求の範囲1)に記載したあり形くさびに於て、前記非磨耗性繊維が織っ た繊維であるあり形くさび。 11)請求の範囲1)に記載したあり形くさびに於て、前記非磨耗性繊維が織ら ない繊維であるあり形くさび。 12)請求の範囲1)に記載したあり形くさびに於て、前記非磨耗性繊維が少量 の合成繊維と共に用いられる天然繊維であるあり形くさび。 13)請求の範囲12)に記載したあり形くさびに於て、前記天然繊維が木綿繊 維であるあり形くさび。 14)請求の範囲1)に記載したあり形くさびに於て、前記硬化させた樹脂マト リクスが或る割合の潤滑性粒子を含んでいるあり形くさび。 15)請求の範囲1)に記載したあり形くさびに於て、前記厚さが約0.005 乃至約0.02吋であるあり形くさび。 16)請求の範囲15)に記載したあり形くさびに於て、前記厚さが前記予定の 最大距離の約0.01乃至約0.012倍であるあり形くさび。 17)何れも対応するスロットを持つ複数個の積層板を整合させて積重ねること によって形成され、該スロットが少なくとも1つのあり溝を持っていて、該少な くとも1つのあり溝が第1及び第2の角度をつけた衝合面を持つ様な回転電気機 械のスロットに用いるあり形くさびに於て、第1及び第2のみり溝に弛くはめる ことが出来る第1及び第2の角度をつけた舌片を持つくさびを有し、前記第1及 び第2の角度をつけた舌片は、前記第1及び第2の角度をつけた衝合面の角度に 対応する角度で夫々配置された第1及び第2の角度をつけた支持面を持ち、更に 、前記くさびに設けられた傾斜した下面と、摺動体と、前記傾斜した下面と向い 合って前記摺動体に設けられていて、前記くさびを略半径方向外向きに押圧して 、前記第1及び第2の角度をつけた支持面を前記第1及び第2の角度をつけた衝 合面と衝合する様に押圧する傾斜した上面と、前記第1の角度をつけた支持面上 にある第1の埋込み層と、 前記第2の角度をつけた支持面上にある第2の埋込み層とを有し、 前記くさびは硬化させた樹脂マトリクス内の硝子繊維で作られており、 前記第1及び第2の埋込み層は前記第1及び第2の角度をつけた支持面を夫々前 記第1及び第2の角度をつけた衝合面から隔てる様に作用し、 前記第1及び第2の埋込み層の各々が硬化させた樹脂マトリクス内の少なくとも 1層の木綿織布を含んでいるあり形くさび。 18)請求の範囲17)に記載したあう形くさびに於て、前記少なくとも1層が 2層であるあり形くさび。 19)請求の範囲18)に記載したあり形くさびに於て、前記少なくとも2層が 約0.005乃至約0.1吋の硬化時の厚さを持つあり形くさび。 20)請求の範囲19)に記載したあり形くさびに於て、前記硬化時の厚さが約 0.01乃至約0.05吋であるあり形くさび。 21)各々対応するスロットを持つ複数個の積層板を整合させて積重ねることに よって形成され、該スロットが少なくとも1つのあり溝を持ち、該少なくとも1 つのあり溝が第1及び第2の角度をつけた衝合面を持つ様な回転電気機械のスロ ットに用いるあり形くさびに於て、第1及び第2のあり溝に夫々弛くはめること が出来る第1及び第2の角度をつけた舌片を持つくさびを有し、該第1及び第2 の角度をつけた舌片は、前記第1及び第2の角度をつけた衝合面の角度に対応す る角度で夫々配置された第1及び第2の角度をつけた支持面を持ち、前記くさび は硬化させた樹脂マトリクス内の硝子繊維で作られており、更に、 前記第1の角度をつけた支持面上にある第1の層と、前記第2の角度をつけた支 持面にある第2の層とを有し、前記第1及び第2の層は前記第1及び第2の角度 をつけた支持面を夫々第1及び第2の角度をつけた衝合面から隔てる様に作用し 、 前記第1及び第2の層の各々が硬化させた樹脂マトリクス内の天然繊維を含んで いるあり形くさび。 22)請求の範囲21)に記載したあり形くさびに於て、前記天然繊維が木綿繊 維であるあり形くさび。 23)請求の範囲22)に記載したあり形くさびに於て、前記木綿繊維が木綿織 布であるあり形くさび。 24)請求の範囲23)に記載したあり形くさびに於て、前記木綿織布が1層乃 至重ね合せた3層であるあり形くさび。 25)請求の範囲24)に記載したあり形くさびに於て、前記木綿織布が重ね合 せた2層であるあり形くさび。 26)請求の範囲21)に記載したあり形くさびに於て、前記天然繊維の各層の 厚さが約0.005乃至約0.1吋であるあり形くさび。 27)請求の範囲)に記載したあり形くさびに於て、前記厚さが約0.01乃至 約0.02吋であるあり形くさび。 28)請求の範囲21)に記載したあり形くさびに於て、あり形くさびが前記あ り溝に沿って所定位置に打込まれる様にした一体のあり形くさびであるあり形く さび。 29)請求の範囲28)に記載したあり形くさびに於て、前記天然繊維が木綿織 布を含んでいるあり形くさび。 30)請求の範囲29)に記載したあり形くさびに於て、前記木綿織布の厚さが 約0.005乃至約0.1吋であるあり形くさび。 31)請求の範囲30)に記載したあり形くさびに於て、前記厚さが約0.01 乃至約0.02吋であるあり形くさび。
JP60505064A 1984-11-14 1985-11-12 耐磨耗層を持つ回転電気機械のスロットくさび Pending JPS62500837A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US06/671,531 US4607183A (en) 1984-11-14 1984-11-14 Dynamoelectric machine slot wedges with abrasion resistant layer
US671531 1984-11-14

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62500837A true JPS62500837A (ja) 1987-04-02

Family

ID=24694891

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60505064A Pending JPS62500837A (ja) 1984-11-14 1985-11-12 耐磨耗層を持つ回転電気機械のスロットくさび

Country Status (10)

Country Link
US (1) US4607183A (ja)
JP (1) JPS62500837A (ja)
KR (1) KR900008747B1 (ja)
CH (1) CH675038A5 (ja)
DE (2) DE3590574T (ja)
ES (1) ES296235Y (ja)
FR (1) FR2573259B1 (ja)
GB (1) GB2180998B (ja)
IT (1) IT1186071B (ja)
WO (1) WO1986003070A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04124851U (ja) * 1991-04-30 1992-11-13 神鋼電機株式会社 冷凍機用電動機の固定子

Families Citing this family (56)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4710663A (en) * 1986-12-12 1987-12-01 Westinghouse Electric Corp. Dynamoelectric machine coil slot wedge mounting arrangement
DE4327775A1 (de) * 1993-08-18 1995-02-23 Abb Management Ag Nutverschlußanordnung
US5365135A (en) * 1993-11-12 1994-11-15 Westinghouse Electric Corporation Generator slot hose wedge assembly
US5644181A (en) * 1995-01-05 1997-07-01 Dayton-Phoenix Group, Inc. Stator lamination design having a tapered opening
JPH09280190A (ja) * 1996-04-16 1997-10-28 Ebara Corp キャンドモータ
SE510192C2 (sv) 1996-05-29 1999-04-26 Asea Brown Boveri Förfarande och kopplingsarrangemang för att minska problem med tredjetonsströmmar som kan uppstå vid generator - och motordrift av växelströmsmaskiner kopplade till trefas distributions- eller transmissionsnät
PL330234A1 (en) 1996-05-29 1999-05-10 Asea Brown Boveri Electromagnetic device
SE9602079D0 (sv) 1996-05-29 1996-05-29 Asea Brown Boveri Roterande elektriska maskiner med magnetkrets för hög spänning och ett förfarande för tillverkning av densamma
AU2989197A (en) 1996-05-29 1998-01-05 Asea Brown Boveri Ab Conductor for high-voltage windings and a rotating electric machine comprising a winding including the conductor
JP2000511392A (ja) 1996-05-29 2000-08-29 アセア ブラウン ボベリ アクティエボラーグ 高電圧用交流機
CN1220039A (zh) 1996-05-29 1999-06-16 Abb阿西亚布朗·勃法瑞公司 用于高压绕组的绝缘导体及其制作方法
CN1185775C (zh) 1996-05-29 2005-01-19 Abb股份公司 包括高压定子绕组和支撑该绕组的细长支撑装置的旋转电机及用来制造这种电机的方法
SE509072C2 (sv) 1996-11-04 1998-11-30 Asea Brown Boveri Anod, anodiseringsprocess, anodiserad tråd och användning av sådan tråd i en elektrisk anordning
SE512917C2 (sv) 1996-11-04 2000-06-05 Abb Ab Förfarande, anordning och kabelförare för lindning av en elektrisk maskin
SE510422C2 (sv) 1996-11-04 1999-05-25 Asea Brown Boveri Magnetplåtkärna för elektriska maskiner
SE515843C2 (sv) 1996-11-04 2001-10-15 Abb Ab Axiell kylning av rotor
US20020163272A1 (en) * 1996-11-04 2002-11-07 Bertil Larsson Stator for a rotating electric machine and a method of manufacturing a stator
SE9704431D0 (sv) 1997-02-03 1997-11-28 Asea Brown Boveri Effektreglering av synkronmaskin
SE510452C2 (sv) 1997-02-03 1999-05-25 Asea Brown Boveri Transformator med spänningsregleringsorgan
SE9704423D0 (sv) 1997-02-03 1997-11-28 Asea Brown Boveri Roterande elektrisk maskin med spolstöd
SE9704422D0 (sv) 1997-02-03 1997-11-28 Asea Brown Boveri Ändplatta
SE508543C2 (sv) 1997-02-03 1998-10-12 Asea Brown Boveri Hasplingsanordning
SE9704433D0 (sv) * 1997-02-03 1997-11-28 Asea Brown Boveri Anordning vid statorn i en roterande elektrisk maskin
SE9704421D0 (sv) 1997-02-03 1997-11-28 Asea Brown Boveri Seriekompensering av elektrisk växelströmsmaskin
SE9704413D0 (sv) 1997-02-03 1997-11-28 Asea Brown Boveri Krafttransformator/reaktor
SE508544C2 (sv) 1997-02-03 1998-10-12 Asea Brown Boveri Förfarande och anordning för montering av en stator -lindning bestående av en kabel.
SE9704412D0 (sv) 1997-02-03 1997-11-28 Asea Brown Boveri Krafttransformator/reaktor
SE513083C2 (sv) 1997-09-30 2000-07-03 Abb Ab Synkronkompensatoranläggning jämte användning av dylik samt förfarande för faskompensation i ett högspänt kraftfält
SE513555C2 (sv) 1997-11-27 2000-10-02 Abb Ab Förfarande för applicering av ett rörorgan i ett utrymme i en roterande elektrisk maskin och roterande elektrisk maskin enligt förfarandet
GB2331867A (en) 1997-11-28 1999-06-02 Asea Brown Boveri Power cable termination
GB2331858A (en) 1997-11-28 1999-06-02 Asea Brown Boveri A wind power plant
GB2331853A (en) 1997-11-28 1999-06-02 Asea Brown Boveri Transformer
EP1042853A2 (en) 1997-11-28 2000-10-11 Abb Ab Method and device for controlling the magnetic flux with an auxiliary winding in a rotating high voltage electric alternating current machine
DE19829578A1 (de) * 1998-07-02 2000-01-05 Abb Research Ltd Elastisches Isolierstoffelement für die Verkeilung einer Wicklung, insbesondere der Statorwicklung einer elektrischen Maschine
US6801421B1 (en) 1998-09-29 2004-10-05 Abb Ab Switchable flux control for high power static electromagnetic devices
US6124659A (en) * 1999-08-20 2000-09-26 Siemens Westinghouse Power Corporation Stator wedge having abrasion-resistant edge and methods of forming same
US6438820B1 (en) 1999-09-27 2002-08-27 General Electric Company Method of minimizing rotor body windage loss
US6331745B2 (en) * 1999-11-22 2001-12-18 General Electric Company Adjustable generator stator slot wedge system
SE516002C2 (sv) 2000-03-01 2001-11-05 Abb Ab Roterande elektrisk maskin samt förfarande för framställning av en statorlindning
US6885273B2 (en) 2000-03-30 2005-04-26 Abb Ab Induction devices with distributed air gaps
SE516442C2 (sv) 2000-04-28 2002-01-15 Abb Ab Stationär induktionsmaskin och kabel därför
EP1168571A3 (en) * 2000-05-30 2003-12-17 BAE SYSTEMS Controls, Inc. Rotating machine having hollow stator field windings for coolant flow therein
US6421914B1 (en) 2000-10-30 2002-07-23 General Electric Company Method for installing turbine generator stator wedges
US6683398B2 (en) * 2000-12-01 2004-01-27 General Electric Company Generator magnetic armature wedge
US6844653B2 (en) * 2003-03-31 2005-01-18 Valeo Electrical Systems, Inc. Stator design for permanent magnet motor with combination slot wedge and tooth locator
US7265473B2 (en) * 2003-08-28 2007-09-04 General Electric Company Reduction of core-end losses of dynamoelectric machines by using lower core loss iron silicon punching
EP1653588A3 (de) * 2004-11-01 2010-05-12 ALSTOM Technology Ltd Vorrichtung zur Verbesserung des Schutzes eines Bauteils vor Oberflächen-Entladungen
US7154205B2 (en) * 2005-03-16 2006-12-26 General Electric Company Re-tightenable stator body wedge system
US20090045692A1 (en) * 2007-08-17 2009-02-19 General Electric Company Capped stator core wedge and related method
US7866421B2 (en) * 2008-01-28 2011-01-11 Siemens Energy, Inc. Automated remote carriage for tightening generator wedges
US20100109469A1 (en) * 2008-10-30 2010-05-06 General Electric Company Capped stator core wedge and related method
AT12977U1 (de) * 2011-06-10 2013-03-15 Seewald Hansjoerg Ing Verschlusskeil
US9379590B2 (en) * 2013-08-25 2016-06-28 Baker Hughes Incorporated Systems and methods for electric motor construction
US10224776B2 (en) * 2015-06-03 2019-03-05 General Electric Company Retention assembly for stator bar using shim with stator wedge and related method
DE102015213887A1 (de) 2015-07-23 2017-01-26 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Rotor einer stromerregten elektrischen Maschine mit einer verbesserten Nutfüllung
CN106230157B (zh) * 2016-07-26 2019-01-15 迪百仕电机科技(苏州)有限公司 一种电机定子槽楔的插入导向部件

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5376301A (en) * 1976-12-17 1978-07-06 Mihairobuitsuchi Kutorets Gari Stator for electric machine

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NL81235C (ja) * 1951-08-09
FR1137319A (fr) * 1954-06-01 1957-05-27 Thomson Houston Comp Francaise Perfectionnements aux cales de bobinage des machines électriques
US3624432A (en) * 1969-12-19 1971-11-30 Bbc Brown Boveri & Cie Arrangement for securing electrical conductor bars within slots to prevent vibration
US3594597A (en) * 1969-12-24 1971-07-20 Vasily Semenovich Kildishev Device for fixing stator winding bars in the slots of electric machines
GB1430756A (en) * 1972-07-11 1976-04-07 Reyrolle Parsons Ltd Dynamo-electric machines
US4093881A (en) * 1974-04-17 1978-06-06 Bbc Brown Boveri & Company Limited Arrangement for supporting winding elements in the stator slots of a dynamo-electric machine
GB1568704A (en) * 1976-04-29 1980-06-04 Ici Ltd Polyester films
CH600649A5 (ja) * 1976-11-17 1978-06-30 Bbc Brown Boveri & Cie
US4184091A (en) * 1976-12-28 1980-01-15 Ignatiev Anatoli D Oppositely directed slotting wedges for retaining the winding of an electric machine stator
US4200818A (en) * 1978-08-01 1980-04-29 Westinghouse Electric Corp. Resin impregnated aromatic polyamide covered glass based slot wedge for large dynamoelectric machines
DE3001040A1 (de) * 1980-01-12 1981-07-16 Westinghouse Electric Corp., 15222 Pittsburgh, Pa. Nutenkeile fuer dynamoelektrische maschinen
JPS56159944A (en) * 1980-05-14 1981-12-09 Toshiba Corp Rotor of electric rotary machine
US4443725A (en) * 1982-06-14 1984-04-17 General Electric Company Dynamoelectric machine stator wedge

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5376301A (en) * 1976-12-17 1978-07-06 Mihairobuitsuchi Kutorets Gari Stator for electric machine

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04124851U (ja) * 1991-04-30 1992-11-13 神鋼電機株式会社 冷凍機用電動機の固定子

Also Published As

Publication number Publication date
ES296235U (es) 1987-12-16
FR2573259A1 (fr) 1986-05-16
GB2180998B (en) 1989-01-05
CH675038A5 (ja) 1990-08-15
IT8522830A0 (it) 1985-11-14
KR900008747B1 (ko) 1990-11-29
US4607183A (en) 1986-08-19
GB8616807D0 (en) 1986-08-20
DE3590574C2 (ja) 1990-08-23
GB2180998A (en) 1987-04-08
KR870700477A (ko) 1987-12-29
DE3590574T (de) 1986-10-09
ES296235Y (es) 1988-05-16
FR2573259B1 (fr) 1995-01-20
IT1186071B (it) 1987-11-18
WO1986003070A1 (en) 1986-05-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS62500837A (ja) 耐磨耗層を持つ回転電気機械のスロットくさび
US4149101A (en) Arrangement for locking slot wedges retaining electric windings
EP0111498B1 (en) Dynamoelectric machine stator wedge
US4425521A (en) Magnetic slot wedge with low average permeability and high mechanical strength
US6124659A (en) Stator wedge having abrasion-resistant edge and methods of forming same
CA1225113A (en) Slot armor for dynamoelectric machines
GB2101525A (en) Composite insulation material
US20090045692A1 (en) Capped stator core wedge and related method
US2417746A (en) Slot insulation
US20100109469A1 (en) Capped stator core wedge and related method
US8125114B2 (en) Dynamoelectric machine locking wedge for maintaining a winding in a slot
US7990012B2 (en) Locking wedge for maintaining a winding in a slot and dynamoelectric machine incorporating same
CA1176680A (en) Method and means for retaining coils in dynamoelectric machines
CA1250882A (en) Dynamoelectric machines slot wedges with abrasion resistant layer
JPS5826546A (ja) スリツプリング装置
GB1574746A (en) Arrangement for locking slot wedges retaining electric windings
US3171999A (en) Insulated magnetic core
US642599A (en) Dynamo-electric machine.
CA1197544A (en) Magnetic slot wedge with low average permeability and high mechanical strength
JPS5815445A (ja) 固定子巻線の固定装置
CA1065942A (en) Dynamoelectric machine core and coil assembly
JP2013066382A (ja) 回転電機の固定子コイルの製造方法
WO1999025054A1 (en) An electric machine, a laminated core and a method of assembling an electric machine
AT4047U1 (de) Nutenverschlusskeil für wicklungen elektrischer maschinen und verfahren für seine herstellung