JPS6248680A - ニトロメチレン誘導体、その製法及び殺虫剤 - Google Patents
ニトロメチレン誘導体、その製法及び殺虫剤Info
- Publication number
- JPS6248680A JPS6248680A JP60186592A JP18659285A JPS6248680A JP S6248680 A JPS6248680 A JP S6248680A JP 60186592 A JP60186592 A JP 60186592A JP 18659285 A JP18659285 A JP 18659285A JP S6248680 A JPS6248680 A JP S6248680A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- group
- formula
- substituted
- general formula
- pyridylmethyl
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 239000002917 insecticide Substances 0.000 title claims abstract description 11
- -1 Nitromethylene Chemical class 0.000 title claims description 46
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims description 41
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 claims abstract description 83
- 125000000217 alkyl group Chemical group 0.000 claims abstract description 17
- 125000000449 nitro group Chemical group [O-][N+](*)=O 0.000 claims abstract description 8
- 125000004438 haloalkoxy group Chemical group 0.000 claims abstract description 7
- 125000002252 acyl group Chemical group 0.000 claims abstract description 6
- 125000001188 haloalkyl group Chemical group 0.000 claims abstract description 5
- 125000001797 benzyl group Chemical group [H]C1=C([H])C([H])=C(C([H])=C1[H])C([H])([H])* 0.000 claims abstract 2
- 125000004432 carbon atom Chemical group C* 0.000 claims description 22
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 21
- 125000003545 alkoxy group Chemical group 0.000 claims description 15
- 239000000126 substance Substances 0.000 claims description 15
- 125000004435 hydrogen atom Chemical group [H]* 0.000 claims description 10
- 125000003277 amino group Chemical group 0.000 claims description 9
- 125000002887 hydroxy group Chemical group [H]O* 0.000 claims description 8
- 125000004453 alkoxycarbonyl group Chemical group 0.000 claims description 7
- 125000004663 dialkyl amino group Chemical group 0.000 claims description 7
- 125000000858 thiocyanato group Chemical group *SC#N 0.000 claims description 7
- 125000004093 cyano group Chemical group *C#N 0.000 claims description 6
- 125000000956 methoxy group Chemical group [H]C([H])([H])O* 0.000 claims description 6
- 125000004442 acylamino group Chemical group 0.000 claims description 5
- 125000004995 haloalkylthio group Chemical group 0.000 claims description 5
- 125000002496 methyl group Chemical group [H]C([H])([H])* 0.000 claims description 5
- 125000000738 acetamido group Chemical group [H]C([H])([H])C(=O)N([H])[*] 0.000 claims description 4
- 125000002777 acetyl group Chemical group [H]C([H])([H])C(*)=O 0.000 claims description 4
- 125000004644 alkyl sulfinyl group Chemical class 0.000 claims description 4
- 125000004390 alkyl sulfonyl group Chemical class 0.000 claims description 4
- 125000004414 alkyl thio group Chemical class 0.000 claims description 4
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 3
- 239000004480 active ingredient Substances 0.000 claims description 3
- 125000003118 aryl group Chemical group 0.000 claims description 3
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 claims description 3
- 125000005843 halogen group Chemical group 0.000 claims description 3
- 125000002947 alkylene group Chemical group 0.000 claims description 2
- 125000002147 dimethylamino group Chemical class [H]C([H])([H])N(*)C([H])([H])[H] 0.000 claims description 2
- 125000001160 methoxycarbonyl group Chemical class [H]C([H])([H])OC(*)=O 0.000 claims description 2
- 229910052717 sulfur Inorganic materials 0.000 claims description 2
- 125000004434 sulfur atom Chemical group 0.000 claims description 2
- 125000000262 haloalkenyl group Chemical group 0.000 claims 3
- 125000004440 haloalkylsulfinyl group Chemical group 0.000 claims 3
- 125000004441 haloalkylsulfonyl group Chemical group 0.000 claims 3
- 125000000232 haloalkynyl group Chemical group 0.000 claims 3
- PXGOKWXKJXAPGV-UHFFFAOYSA-N Fluorine Chemical compound FF PXGOKWXKJXAPGV-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims 1
- 229910052731 fluorine Inorganic materials 0.000 claims 1
- 239000011737 fluorine Substances 0.000 claims 1
- 239000003085 diluting agent Substances 0.000 abstract description 10
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 abstract description 4
- 239000000463 material Substances 0.000 abstract description 2
- CCAIQVJSBDYIOT-UHFFFAOYSA-N 5-[[2-(nitromethylidene)-1,3-diazinan-1-yl]methyl]pyridine-2-carbonitrile Chemical compound [O-][N+](=O)C=C1NCCCN1CC1=CC=C(C#N)N=C1 CCAIQVJSBDYIOT-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract 1
- YXFVVABEGXRONW-UHFFFAOYSA-N Toluene Chemical compound CC1=CC=CC=C1 YXFVVABEGXRONW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 21
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 20
- LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N Ethanol Chemical compound CCO LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 19
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 18
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 14
- 241000238631 Hexapoda Species 0.000 description 13
- WEVYAHXRMPXWCK-UHFFFAOYSA-N Acetonitrile Chemical compound CC#N WEVYAHXRMPXWCK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 12
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 12
- RTZKZFJDLAIYFH-UHFFFAOYSA-N Diethyl ether Chemical compound CCOCC RTZKZFJDLAIYFH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 11
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 11
- UHOVQNZJYSORNB-UHFFFAOYSA-N Benzene Chemical compound C1=CC=CC=C1 UHOVQNZJYSORNB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 9
- 241000607479 Yersinia pestis Species 0.000 description 9
- 230000000749 insecticidal effect Effects 0.000 description 9
- JRNVZBWKYDBUCA-UHFFFAOYSA-N N-chlorosuccinimide Chemical compound ClN1C(=O)CCC1=O JRNVZBWKYDBUCA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- 239000002994 raw material Substances 0.000 description 8
- 238000003756 stirring Methods 0.000 description 8
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 8
- 238000009472 formulation Methods 0.000 description 7
- ZWEHNKRNPOVVGH-UHFFFAOYSA-N 2-Butanone Chemical compound CCC(C)=O ZWEHNKRNPOVVGH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-M Chloride anion Chemical compound [Cl-] VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 6
- YMWUJEATGCHHMB-UHFFFAOYSA-N Dichloromethane Chemical compound ClCCl YMWUJEATGCHHMB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- WRYCSMQKUKOKBP-UHFFFAOYSA-N Imidazolidine Chemical compound C1CNCN1 WRYCSMQKUKOKBP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- OKKJLVBELUTLKV-UHFFFAOYSA-N Methanol Chemical compound OC OKKJLVBELUTLKV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- FXHOOIRPVKKKFG-UHFFFAOYSA-N N,N-Dimethylacetamide Chemical compound CN(C)C(C)=O FXHOOIRPVKKKFG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- KEAYESYHFKHZAL-UHFFFAOYSA-N Sodium Chemical compound [Na] KEAYESYHFKHZAL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 239000012312 sodium hydride Substances 0.000 description 6
- 229910000104 sodium hydride Inorganic materials 0.000 description 6
- XFNJVJPLKCPIBV-UHFFFAOYSA-N trimethylenediamine Chemical compound NCCCN XFNJVJPLKCPIBV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- CSCPPACGZOOCGX-UHFFFAOYSA-N Acetone Chemical compound CC(C)=O CSCPPACGZOOCGX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- CPELXLSAUQHCOX-UHFFFAOYSA-M Bromide Chemical compound [Br-] CPELXLSAUQHCOX-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 5
- OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N Phosphorus Chemical compound [P] OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 239000013078 crystal Substances 0.000 description 5
- 239000003995 emulsifying agent Substances 0.000 description 5
- 239000008187 granular material Substances 0.000 description 5
- 229910052698 phosphorus Inorganic materials 0.000 description 5
- 239000011574 phosphorus Substances 0.000 description 5
- 150000003839 salts Chemical class 0.000 description 5
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N silicon dioxide Inorganic materials O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- OHXNZFJZRFHBLX-UHFFFAOYSA-N 2-(nitromethylidene)imidazolidine Chemical class [O-][N+](=O)C=C1NCCN1 OHXNZFJZRFHBLX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- PIICEJLVQHRZGT-UHFFFAOYSA-N Ethylenediamine Chemical compound NCCN PIICEJLVQHRZGT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- LRHPLDYGYMQRHN-UHFFFAOYSA-N N-Butanol Chemical compound CCCCO LRHPLDYGYMQRHN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 4
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 4
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 4
- KXDHJXZQYSOELW-UHFFFAOYSA-M Carbamate Chemical compound NC([O-])=O KXDHJXZQYSOELW-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 3
- 241000254173 Coleoptera Species 0.000 description 3
- 241000196324 Embryophyta Species 0.000 description 3
- XEKOWRVHYACXOJ-UHFFFAOYSA-N Ethyl acetate Chemical compound CCOC(C)=O XEKOWRVHYACXOJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- LYCAIKOWRPUZTN-UHFFFAOYSA-N Ethylene glycol Chemical compound OCCO LYCAIKOWRPUZTN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- UQSXHKLRYXJYBZ-UHFFFAOYSA-N Iron oxide Chemical compound [Fe]=O UQSXHKLRYXJYBZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- CTQNGGLPUBDAKN-UHFFFAOYSA-N O-Xylene Chemical compound CC1=CC=CC=C1C CTQNGGLPUBDAKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 240000007594 Oryza sativa Species 0.000 description 3
- 150000001298 alcohols Chemical class 0.000 description 3
- 239000002585 base Substances 0.000 description 3
- 125000001495 ethyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])* 0.000 description 3
- 150000004678 hydrides Chemical class 0.000 description 3
- 239000012442 inert solvent Substances 0.000 description 3
- 150000002576 ketones Chemical class 0.000 description 3
- VLKZOEOYAKHREP-UHFFFAOYSA-N n-Hexane Chemical compound CCCCCC VLKZOEOYAKHREP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000003960 organic solvent Substances 0.000 description 3
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 3
- 239000002689 soil Substances 0.000 description 3
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 3
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 3
- 239000007858 starting material Substances 0.000 description 3
- 230000002194 synthesizing effect Effects 0.000 description 3
- 238000010998 test method Methods 0.000 description 3
- VZGDMQKNWNREIO-UHFFFAOYSA-N tetrachloromethane Chemical compound ClC(Cl)(Cl)Cl VZGDMQKNWNREIO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 125000002023 trifluoromethyl group Chemical group FC(F)(F)* 0.000 description 3
- 239000008096 xylene Substances 0.000 description 3
- OTPDWCMLUKMQNO-UHFFFAOYSA-N 1,2,3,4-tetrahydropyrimidine Chemical compound C1NCC=CN1 OTPDWCMLUKMQNO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- WSLDOOZREJYCGB-UHFFFAOYSA-N 1,2-Dichloroethane Chemical compound ClCCCl WSLDOOZREJYCGB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- SFFUEHODRAXXIA-UHFFFAOYSA-N 2,2,2-trifluoroacetonitrile Chemical compound FC(F)(F)C#N SFFUEHODRAXXIA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- GOBRRFQNYBGHAU-UHFFFAOYSA-N 2-(nitromethylidene)-1,3-diazinane Chemical class [O-][N+](=O)C=C1NCCCN1 GOBRRFQNYBGHAU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- YYROPELSRYBVMQ-UHFFFAOYSA-N 4-toluenesulfonyl chloride Chemical compound CC1=CC=C(S(Cl)(=O)=O)C=C1 YYROPELSRYBVMQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- HALCBPJUGWBVBU-UHFFFAOYSA-N 5-methyl-2-(trifluoromethyl)pyridine Chemical compound CC1=CC=C(C(F)(F)F)N=C1 HALCBPJUGWBVBU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- NLHHRLWOUZZQLW-UHFFFAOYSA-N Acrylonitrile Chemical compound C=CC#N NLHHRLWOUZZQLW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N Atomic nitrogen Chemical compound N#N IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 241000256593 Brachycaudus schwartzi Species 0.000 description 2
- CURLTUGMZLYLDI-UHFFFAOYSA-N Carbon dioxide Chemical compound O=C=O CURLTUGMZLYLDI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 241001498622 Cixius wagneri Species 0.000 description 2
- XDTMQSROBMDMFD-UHFFFAOYSA-N Cyclohexane Chemical compound C1CCCCC1 XDTMQSROBMDMFD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- KRHYYFGTRYWZRS-UHFFFAOYSA-N Fluorane Chemical compound F KRHYYFGTRYWZRS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 241001466042 Fulgoromorpha Species 0.000 description 2
- 241000258937 Hemiptera Species 0.000 description 2
- 239000004472 Lysine Substances 0.000 description 2
- ATHHXGZTWNVVOU-UHFFFAOYSA-N N-methylformamide Chemical compound CNC=O ATHHXGZTWNVVOU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 150000001204 N-oxides Chemical class 0.000 description 2
- DFPAKSUCGFBDDF-UHFFFAOYSA-N Nicotinamide Chemical compound NC(=O)C1=CC=CN=C1 DFPAKSUCGFBDDF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229920003171 Poly (ethylene oxide) Polymers 0.000 description 2
- 244000061458 Solanum melongena Species 0.000 description 2
- 235000002597 Solanum melongena Nutrition 0.000 description 2
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 description 2
- 150000001338 aliphatic hydrocarbons Chemical class 0.000 description 2
- 244000000054 animal parasite Species 0.000 description 2
- 150000004945 aromatic hydrocarbons Chemical class 0.000 description 2
- 239000000969 carrier Substances 0.000 description 2
- 239000003638 chemical reducing agent Substances 0.000 description 2
- MVPPADPHJFYWMZ-UHFFFAOYSA-N chlorobenzene Chemical compound ClC1=CC=CC=C1 MVPPADPHJFYWMZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000004927 clay Substances 0.000 description 2
- 238000002485 combustion reaction Methods 0.000 description 2
- JHIVVAPYMSGYDF-UHFFFAOYSA-N cyclohexanone Chemical compound O=C1CCCCC1 JHIVVAPYMSGYDF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 235000014113 dietary fatty acids Nutrition 0.000 description 2
- 238000010790 dilution Methods 0.000 description 2
- 239000012895 dilution Substances 0.000 description 2
- 229910001873 dinitrogen Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000002270 dispersing agent Substances 0.000 description 2
- 239000000975 dye Substances 0.000 description 2
- 239000000839 emulsion Substances 0.000 description 2
- 230000008029 eradication Effects 0.000 description 2
- 150000002170 ethers Chemical class 0.000 description 2
- 239000000194 fatty acid Substances 0.000 description 2
- 229930195729 fatty acid Natural products 0.000 description 2
- 239000006260 foam Substances 0.000 description 2
- 239000000417 fungicide Substances 0.000 description 2
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 2
- 150000004820 halides Chemical class 0.000 description 2
- 239000005457 ice water Substances 0.000 description 2
- 229910052500 inorganic mineral Inorganic materials 0.000 description 2
- 235000013980 iron oxide Nutrition 0.000 description 2
- 210000003127 knee Anatomy 0.000 description 2
- 239000012280 lithium aluminium hydride Substances 0.000 description 2
- 239000011707 mineral Substances 0.000 description 2
- 235000010755 mineral Nutrition 0.000 description 2
- 239000003595 mist Substances 0.000 description 2
- 239000000047 product Substances 0.000 description 2
- 235000012239 silicon dioxide Nutrition 0.000 description 2
- 239000000377 silicon dioxide Substances 0.000 description 2
- 239000007921 spray Substances 0.000 description 2
- 238000005507 spraying Methods 0.000 description 2
- 239000010959 steel Substances 0.000 description 2
- KZNICNPSHKQLFF-UHFFFAOYSA-N succinimide Chemical compound O=C1CCC(=O)N1 KZNICNPSHKQLFF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- FYSNRJHAOHDILO-UHFFFAOYSA-N thionyl chloride Chemical compound ClS(Cl)=O FYSNRJHAOHDILO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- NXGHEDHQXXXTTP-UHFFFAOYSA-N 1,1-bis(methylsulfanyl)-2-nitroethene Chemical group CSC(SC)=C[N+]([O-])=O NXGHEDHQXXXTTP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- GGCGAESAURTGKY-UHFFFAOYSA-N 1,1-bis(methylsulfanyl)ethene Chemical group CSC(=C)SC GGCGAESAURTGKY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- DEUJSGDXBNTQMY-UHFFFAOYSA-N 1,2,2-trifluoroethanol Chemical compound OC(F)C(F)F DEUJSGDXBNTQMY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- HTSGKJQDMSTCGS-UHFFFAOYSA-N 1,4-bis(4-chlorophenyl)-2-(4-methylphenyl)sulfonylbutane-1,4-dione Chemical compound C1=CC(C)=CC=C1S(=O)(=O)C(C(=O)C=1C=CC(Cl)=CC=1)CC(=O)C1=CC=C(Cl)C=C1 HTSGKJQDMSTCGS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- CSDSSGBPEUDDEE-UHFFFAOYSA-N 2-formylpyridine Chemical class O=CC1=CC=CC=N1 CSDSSGBPEUDDEE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- CCFGTKQIRWHYTB-UHFFFAOYSA-N 2-methyl-3-nitropyridine Chemical class CC1=NC=CC=C1[N+]([O-])=O CCFGTKQIRWHYTB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- BSKHPKMHTQYZBB-UHFFFAOYSA-N 2-methylpyridine Chemical compound CC1=CC=CC=N1 BSKHPKMHTQYZBB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- HNTZKNJGAFJMHQ-UHFFFAOYSA-N 2-methylpyridine-3-carboxylic acid Chemical compound CC1=NC=CC=C1C(O)=O HNTZKNJGAFJMHQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- YEEJSIYKPVLUKN-UHFFFAOYSA-N 3-methoxy-6-methyl-2-nitropyridine Chemical compound COC1=CC=C(C)N=C1[N+]([O-])=O YEEJSIYKPVLUKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- PWEVKLIZLCAAPR-UHFFFAOYSA-N 5-(bromomethyl)-2-(trifluoromethoxy)pyridine Chemical compound FC(F)(F)OC1=CC=C(CBr)C=N1 PWEVKLIZLCAAPR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- IRQUWHXXVJARBK-UHFFFAOYSA-N 5-(bromomethyl)-2-(trifluoromethyl)pyridine Chemical compound FC(F)(F)C1=CC=C(CBr)C=N1 IRQUWHXXVJARBK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VGQVZTLYFMIBJC-UHFFFAOYSA-N 5-[(2-aminoethylamino)methyl]pyridine-2-carbonitrile Chemical compound NCCNCC1=CC=C(C#N)N=C1 VGQVZTLYFMIBJC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ZQBIIZGKJAAJOE-UHFFFAOYSA-N 6-(bromomethyl)-3-methoxy-2-nitropyridine Chemical compound COC1=CC=C(CBr)N=C1[N+]([O-])=O ZQBIIZGKJAAJOE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- UAWMVMPAYRWUFX-UHFFFAOYSA-N 6-Chloronicotinic acid Chemical compound OC(=O)C1=CC=C(Cl)N=C1 UAWMVMPAYRWUFX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 244000215068 Acacia senegal Species 0.000 description 1
- 241001143309 Acanthoscelides obtectus Species 0.000 description 1
- 241000256118 Aedes aegypti Species 0.000 description 1
- 102000009027 Albumins Human genes 0.000 description 1
- 108010088751 Albumins Proteins 0.000 description 1
- RGCKGOZRHPZPFP-UHFFFAOYSA-N Alizarin Natural products C1=CC=C2C(=O)C3=C(O)C(O)=CC=C3C(=O)C2=C1 RGCKGOZRHPZPFP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000005995 Aluminium silicate Substances 0.000 description 1
- 241000922351 Anoma Species 0.000 description 1
- 241000256186 Anopheles <genus> Species 0.000 description 1
- 241001124076 Aphididae Species 0.000 description 1
- NOWKCMXCCJGMRR-UHFFFAOYSA-N Aziridine Chemical compound C1CN1 NOWKCMXCCJGMRR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 241000206761 Bacillariophyta Species 0.000 description 1
- 239000004342 Benzoyl peroxide Substances 0.000 description 1
- OMPJBNCRMGITSC-UHFFFAOYSA-N Benzoylperoxide Chemical compound C=1C=CC=CC=1C(=O)OOC(=O)C1=CC=CC=C1 OMPJBNCRMGITSC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- WKBOTKDWSSQWDR-UHFFFAOYSA-N Bromine atom Chemical group [Br] WKBOTKDWSSQWDR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910021532 Calcite Inorganic materials 0.000 description 1
- 241000252229 Carassius auratus Species 0.000 description 1
- 241001414720 Cicadellidae Species 0.000 description 1
- 244000060011 Cocos nucifera Species 0.000 description 1
- 235000013162 Cocos nucifera Nutrition 0.000 description 1
- RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N Copper Chemical compound [Cu] RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 241000490513 Ctenocephalides canis Species 0.000 description 1
- 241000256054 Culex <genus> Species 0.000 description 1
- 241000256059 Culex pipiens Species 0.000 description 1
- 241000254171 Curculionidae Species 0.000 description 1
- 241000489975 Diabrotica Species 0.000 description 1
- LCGLNKUTAGEVQW-UHFFFAOYSA-N Dimethyl ether Chemical group COC LCGLNKUTAGEVQW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 241000255925 Diptera Species 0.000 description 1
- 241000336797 Eoeurysa flavocapitata Species 0.000 description 1
- VGGSQFUCUMXWEO-UHFFFAOYSA-N Ethene Chemical compound C=C VGGSQFUCUMXWEO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000005977 Ethylene Substances 0.000 description 1
- 241000282326 Felis catus Species 0.000 description 1
- 244000307700 Fragaria vesca Species 0.000 description 1
- 235000016623 Fragaria vesca Nutrition 0.000 description 1
- 235000011363 Fragaria x ananassa Nutrition 0.000 description 1
- 241000287828 Gallus gallus Species 0.000 description 1
- 229920000084 Gum arabic Polymers 0.000 description 1
- UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N Hydrogen Chemical compound [H][H] UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 235000019738 Limestone Nutrition 0.000 description 1
- 241000721696 Lymantria Species 0.000 description 1
- KDXKERNSBIXSRK-UHFFFAOYSA-N Lysine Natural products NCCCCC(N)C(O)=O KDXKERNSBIXSRK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- LSDPWZHWYPCBBB-UHFFFAOYSA-N Methanethiol Chemical compound SC LSDPWZHWYPCBBB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ZOKXTWBITQBERF-UHFFFAOYSA-N Molybdenum Chemical compound [Mo] ZOKXTWBITQBERF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 241001477931 Mythimna unipuncta Species 0.000 description 1
- 206010028980 Neoplasm Diseases 0.000 description 1
- 244000061176 Nicotiana tabacum Species 0.000 description 1
- 235000002637 Nicotiana tabacum Nutrition 0.000 description 1
- 241001556089 Nilaparvata lugens Species 0.000 description 1
- 235000007164 Oryza sativa Nutrition 0.000 description 1
- 241001525654 Phyllocnistis citrella Species 0.000 description 1
- 241000500437 Plutella xylostella Species 0.000 description 1
- 239000004372 Polyvinyl alcohol Substances 0.000 description 1
- ZLMJMSJWJFRBEC-UHFFFAOYSA-N Potassium Chemical compound [K] ZLMJMSJWJFRBEC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- GOOHAUXETOMSMM-UHFFFAOYSA-N Propylene oxide Chemical compound CC1CO1 GOOHAUXETOMSMM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- JUJWROOIHBZHMG-UHFFFAOYSA-N Pyridine Chemical group C1=CC=NC=C1 JUJWROOIHBZHMG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004113 Sepiolite Substances 0.000 description 1
- 241001494139 Stomoxys Species 0.000 description 1
- 241001494115 Stomoxys calcitrans Species 0.000 description 1
- UCKMPCXJQFINFW-UHFFFAOYSA-N Sulphide Chemical compound [S-2] UCKMPCXJQFINFW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 241000255632 Tabanus atratus Species 0.000 description 1
- GWEVSGVZZGPLCZ-UHFFFAOYSA-N Titan oxide Chemical compound O=[Ti]=O GWEVSGVZZGPLCZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RHQDFWAXVIIEBN-UHFFFAOYSA-N Trifluoroethanol Chemical compound OCC(F)(F)F RHQDFWAXVIIEBN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 240000008042 Zea mays Species 0.000 description 1
- 235000005824 Zea mays ssp. parviglumis Nutrition 0.000 description 1
- 235000002017 Zea mays subsp mays Nutrition 0.000 description 1
- HCHKCACWOHOZIP-UHFFFAOYSA-N Zinc Chemical compound [Zn] HCHKCACWOHOZIP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000000205 acacia gum Substances 0.000 description 1
- 235000010489 acacia gum Nutrition 0.000 description 1
- 230000000895 acaricidal effect Effects 0.000 description 1
- 239000000642 acaricide Substances 0.000 description 1
- 239000002253 acid Substances 0.000 description 1
- 230000009471 action Effects 0.000 description 1
- 239000000443 aerosol Substances 0.000 description 1
- 125000001931 aliphatic group Chemical group 0.000 description 1
- HFVAFDPGUJEFBQ-UHFFFAOYSA-M alizarin red S Chemical compound [Na+].O=C1C2=CC=CC=C2C(=O)C2=C1C=C(S([O-])(=O)=O)C(O)=C2O HFVAFDPGUJEFBQ-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 239000003513 alkali Substances 0.000 description 1
- 125000002877 alkyl aryl group Chemical group 0.000 description 1
- 125000005037 alkyl phenyl group Chemical group 0.000 description 1
- 150000008051 alkyl sulfates Chemical class 0.000 description 1
- 150000008052 alkyl sulfonates Chemical class 0.000 description 1
- 239000002168 alkylating agent Substances 0.000 description 1
- 229940100198 alkylating agent Drugs 0.000 description 1
- PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N aluminium oxide Inorganic materials [O-2].[O-2].[O-2].[Al+3].[Al+3] PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 235000012211 aluminium silicate Nutrition 0.000 description 1
- 150000001408 amides Chemical class 0.000 description 1
- 229940072049 amyl acetate Drugs 0.000 description 1
- PGMYKACGEOXYJE-UHFFFAOYSA-N anhydrous amyl acetate Natural products CCCCCOC(C)=O PGMYKACGEOXYJE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000000129 anionic group Chemical group 0.000 description 1
- 239000007864 aqueous solution Substances 0.000 description 1
- 125000005228 aryl sulfonate group Chemical group 0.000 description 1
- 239000012298 atmosphere Substances 0.000 description 1
- 125000004429 atom Chemical group 0.000 description 1
- 239000000987 azo dye Substances 0.000 description 1
- 235000019400 benzoyl peroxide Nutrition 0.000 description 1
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 1
- 238000009835 boiling Methods 0.000 description 1
- 239000001273 butane Substances 0.000 description 1
- 201000011510 cancer Diseases 0.000 description 1
- 239000000073 carbamate insecticide Substances 0.000 description 1
- QRTXZGIQTYDABO-UHFFFAOYSA-N carbanolate Chemical compound CNC(=O)OC1=CC(C)=C(C)C=C1Cl QRTXZGIQTYDABO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000001569 carbon dioxide Substances 0.000 description 1
- 229910002092 carbon dioxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000007942 carboxylates Chemical class 0.000 description 1
- 230000003197 catalytic effect Effects 0.000 description 1
- 239000001913 cellulose Substances 0.000 description 1
- 229920002678 cellulose Polymers 0.000 description 1
- 150000008280 chlorinated hydrocarbons Chemical class 0.000 description 1
- 150000001805 chlorine compounds Chemical class 0.000 description 1
- 125000001309 chloro group Chemical group Cl* 0.000 description 1
- 150000008422 chlorobenzenes Chemical class 0.000 description 1
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 1
- 239000010941 cobalt Substances 0.000 description 1
- 229910017052 cobalt Inorganic materials 0.000 description 1
- GUTLYIVDDKVIGB-UHFFFAOYSA-N cobalt atom Chemical compound [Co] GUTLYIVDDKVIGB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000003086 colorant Substances 0.000 description 1
- 238000004440 column chromatography Methods 0.000 description 1
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 1
- 238000006482 condensation reaction Methods 0.000 description 1
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 1
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010949 copper Substances 0.000 description 1
- 235000005822 corn Nutrition 0.000 description 1
- 239000010459 dolomite Substances 0.000 description 1
- 229910000514 dolomite Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000003814 drug Substances 0.000 description 1
- 238000001035 drying Methods 0.000 description 1
- 150000002148 esters Chemical class 0.000 description 1
- 150000002171 ethylene diamines Chemical class 0.000 description 1
- 230000001747 exhibiting effect Effects 0.000 description 1
- 150000004665 fatty acids Chemical class 0.000 description 1
- 125000001153 fluoro group Chemical group F* 0.000 description 1
- 239000004088 foaming agent Substances 0.000 description 1
- 239000003517 fume Substances 0.000 description 1
- 238000003958 fumigation Methods 0.000 description 1
- 238000007429 general method Methods 0.000 description 1
- 150000002334 glycols Chemical class 0.000 description 1
- 239000003630 growth substance Substances 0.000 description 1
- 150000008282 halocarbons Chemical class 0.000 description 1
- 229910052736 halogen Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000002140 halogenating effect Effects 0.000 description 1
- 230000026030 halogenation Effects 0.000 description 1
- 238000005658 halogenation reaction Methods 0.000 description 1
- 150000002367 halogens Chemical class 0.000 description 1
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 1
- 244000000013 helminth Species 0.000 description 1
- MNWFXJYAOYHMED-UHFFFAOYSA-M heptanoate Chemical compound CCCCCCC([O-])=O MNWFXJYAOYHMED-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 239000004009 herbicide Substances 0.000 description 1
- 235000012907 honey Nutrition 0.000 description 1
- 239000001257 hydrogen Substances 0.000 description 1
- 229910052739 hydrogen Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000007062 hydrolysis Effects 0.000 description 1
- 238000006460 hydrolysis reaction Methods 0.000 description 1
- 229910052738 indium Inorganic materials 0.000 description 1
- APFVFJFRJDLVQX-UHFFFAOYSA-N indium atom Chemical compound [In] APFVFJFRJDLVQX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000011081 inoculation Methods 0.000 description 1
- 239000001023 inorganic pigment Substances 0.000 description 1
- DCYOBGZUOMKFPA-UHFFFAOYSA-N iron(2+);iron(3+);octadecacyanide Chemical compound [Fe+2].[Fe+2].[Fe+2].[Fe+3].[Fe+3].[Fe+3].[Fe+3].N#[C-].N#[C-].N#[C-].N#[C-].N#[C-].N#[C-].N#[C-].N#[C-].N#[C-].N#[C-].N#[C-].N#[C-].N#[C-].N#[C-].N#[C-].N#[C-].N#[C-].N#[C-] DCYOBGZUOMKFPA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VBMVTYDPPZVILR-UHFFFAOYSA-N iron(2+);oxygen(2-) Chemical class [O-2].[Fe+2] VBMVTYDPPZVILR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NLYAJNPCOHFWQQ-UHFFFAOYSA-N kaolin Chemical compound O.O.O=[Al]O[Si](=O)O[Si](=O)O[Al]=O NLYAJNPCOHFWQQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920005610 lignin Polymers 0.000 description 1
- 239000006028 limestone Substances 0.000 description 1
- WPBNNNQJVZRUHP-UHFFFAOYSA-L manganese(2+);methyl n-[[2-(methoxycarbonylcarbamothioylamino)phenyl]carbamothioyl]carbamate;n-[2-(sulfidocarbothioylamino)ethyl]carbamodithioate Chemical compound [Mn+2].[S-]C(=S)NCCNC([S-])=S.COC(=O)NC(=S)NC1=CC=CC=C1NC(=S)NC(=O)OC WPBNNNQJVZRUHP-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 239000004579 marble Substances 0.000 description 1
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
- RTWNYYOXLSILQN-UHFFFAOYSA-N methanediamine Chemical compound NCN RTWNYYOXLSILQN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920000609 methyl cellulose Polymers 0.000 description 1
- 239000001923 methylcellulose Substances 0.000 description 1
- 235000010981 methylcellulose Nutrition 0.000 description 1
- 125000002816 methylsulfanyl group Chemical group [H]C([H])([H])S[*] 0.000 description 1
- 244000005700 microbiome Species 0.000 description 1
- 239000003094 microcapsule Substances 0.000 description 1
- 239000002480 mineral oil Substances 0.000 description 1
- 235000010446 mineral oil Nutrition 0.000 description 1
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 1
- 229910052750 molybdenum Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011733 molybdenum Substances 0.000 description 1
- IJDNQMDRQITEOD-UHFFFAOYSA-N n-butane Chemical compound CCCC IJDNQMDRQITEOD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OFBQJSOFQDEBGM-UHFFFAOYSA-N n-pentane Natural products CCCCC OFBQJSOFQDEBGM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920005615 natural polymer Polymers 0.000 description 1
- 230000001069 nematicidal effect Effects 0.000 description 1
- 239000005645 nematicide Substances 0.000 description 1
- 229960003966 nicotinamide Drugs 0.000 description 1
- 235000005152 nicotinamide Nutrition 0.000 description 1
- 239000011570 nicotinamide Substances 0.000 description 1
- 150000002825 nitriles Chemical class 0.000 description 1
- 238000005580 one pot reaction Methods 0.000 description 1
- 239000012044 organic layer Substances 0.000 description 1
- JMANVNJQNLATNU-UHFFFAOYSA-N oxalonitrile Chemical class N#CC#N JMANVNJQNLATNU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 244000045947 parasite Species 0.000 description 1
- 239000006072 paste Substances 0.000 description 1
- 239000003208 petroleum Substances 0.000 description 1
- 239000001007 phthalocyanine dye Substances 0.000 description 1
- IBBMAWULFFBRKK-UHFFFAOYSA-N picolinamide Chemical compound NC(=O)C1=CC=CC=N1 IBBMAWULFFBRKK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000002574 poison Substances 0.000 description 1
- 231100000614 poison Toxicity 0.000 description 1
- 239000002798 polar solvent Substances 0.000 description 1
- 229920000151 polyglycol Polymers 0.000 description 1
- 239000010695 polyglycol Substances 0.000 description 1
- 239000011118 polyvinyl acetate Substances 0.000 description 1
- 229920002689 polyvinyl acetate Polymers 0.000 description 1
- 229920002451 polyvinyl alcohol Polymers 0.000 description 1
- 239000011591 potassium Substances 0.000 description 1
- 229910052700 potassium Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000002244 precipitate Substances 0.000 description 1
- 230000008569 process Effects 0.000 description 1
- 239000003380 propellant Substances 0.000 description 1
- FVSKHRXBFJPNKK-UHFFFAOYSA-N propionitrile Chemical compound CCC#N FVSKHRXBFJPNKK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229960003351 prussian blue Drugs 0.000 description 1
- 239000013225 prussian blue Substances 0.000 description 1
- 239000008262 pumice Substances 0.000 description 1
- 150000003222 pyridines Chemical class 0.000 description 1
- 125000005400 pyridylcarbonyl group Chemical group N1=C(C=CC=C1)C(=O)* 0.000 description 1
- 239000010453 quartz Substances 0.000 description 1
- 238000006462 rearrangement reaction Methods 0.000 description 1
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 1
- 235000009566 rice Nutrition 0.000 description 1
- 239000011435 rock Substances 0.000 description 1
- 239000012488 sample solution Substances 0.000 description 1
- 229910052624 sepiolite Inorganic materials 0.000 description 1
- 235000019355 sepiolite Nutrition 0.000 description 1
- 238000010898 silica gel chromatography Methods 0.000 description 1
- 150000004760 silicates Chemical class 0.000 description 1
- RMAQACBXLXPBSY-UHFFFAOYSA-N silicic acid Chemical compound O[Si](O)(O)O RMAQACBXLXPBSY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000011734 sodium Substances 0.000 description 1
- 229910052708 sodium Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000012279 sodium borohydride Substances 0.000 description 1
- 229910000033 sodium borohydride Inorganic materials 0.000 description 1
- 159000000000 sodium salts Chemical group 0.000 description 1
- 239000012257 stirred material Substances 0.000 description 1
- 238000003860 storage Methods 0.000 description 1
- 229960002317 succinimide Drugs 0.000 description 1
- 150000008054 sulfonate salts Chemical class 0.000 description 1
- 150000003457 sulfones Chemical class 0.000 description 1
- 150000003462 sulfoxides Chemical class 0.000 description 1
- QHMQWEPBXSHHLH-UHFFFAOYSA-N sulfur tetrafluoride Chemical compound FS(F)(F)F QHMQWEPBXSHHLH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004094 surface-active agent Substances 0.000 description 1
- 239000000725 suspension Substances 0.000 description 1
- 238000003786 synthesis reaction Methods 0.000 description 1
- 238000010189 synthetic method Methods 0.000 description 1
- 229920001059 synthetic polymer Polymers 0.000 description 1
- 239000000454 talc Substances 0.000 description 1
- 229910052623 talc Inorganic materials 0.000 description 1
- OGIDPMRJRNCKJF-UHFFFAOYSA-N titanium oxide Inorganic materials [Ti]=O OGIDPMRJRNCKJF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000011573 trace mineral Substances 0.000 description 1
- 235000013619 trace mineral Nutrition 0.000 description 1
- LEIMLDGFXIOXMT-UHFFFAOYSA-N trimethylsilyl cyanide Chemical compound C[Si](C)(C)C#N LEIMLDGFXIOXMT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000003039 volatile agent Substances 0.000 description 1
- 239000002699 waste material Substances 0.000 description 1
- 239000002023 wood Substances 0.000 description 1
- 229910052727 yttrium Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011701 zinc Substances 0.000 description 1
- 229910052725 zinc Inorganic materials 0.000 description 1
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07D—HETEROCYCLIC COMPOUNDS
- C07D401/00—Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
- C07D401/02—Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings
- C07D401/06—Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings linked by a carbon chain containing only aliphatic carbon atoms
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
- Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)
- Pyridine Compounds (AREA)
- Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
- Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)
- Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
本発明は新規なニトロメチレン誘導体、その製法及び殺
虫剤に関する。
虫剤に関する。
更に、詳しくは、本発明は下記式(1)で表わされる新
規なニトロメチレン誘導体に関する。
規なニトロメチレン誘導体に関する。
式中、Rは水素原子又はアルキル基を示し、Xはハロア
ルキル基、ハロアルコキシ基、ハロアルキルチオ基、ハ
ロアルキルスルフィニル基、ハロアルキルスルホニル基
、ニトロ基、シアン基、チオシアナト基、ハロアルケニ
ル基、ハロアルキニル基、ヒドロキシ基、アルコキシカ
ルボニル基、アミン基、アシル基、ジアルキルアミノ基
、アシルアミノ基又はアルコキシ基を示し、 lは1.2又は3を示し、ただし、lが1のとき、Xは
アルコキシ基を示すことはなく、lが2又は3のとき、
すべてのXがアルコキシ基を示すことはない、 常は2.3又は4を示し、そして nは0又は1を示す。
ルキル基、ハロアルコキシ基、ハロアルキルチオ基、ハ
ロアルキルスルフィニル基、ハロアルキルスルホニル基
、ニトロ基、シアン基、チオシアナト基、ハロアルケニ
ル基、ハロアルキニル基、ヒドロキシ基、アルコキシカ
ルボニル基、アミン基、アシル基、ジアルキルアミノ基
、アシルアミノ基又はアルコキシ基を示し、 lは1.2又は3を示し、ただし、lが1のとき、Xは
アルコキシ基を示すことはなく、lが2又は3のとき、
すべてのXがアルコキシ基を示すことはない、 常は2.3又は4を示し、そして nは0又は1を示す。
マタ、本発明の上記式(11のニトロメチレン誘導体は
下記の方法により製造することができ、本発明は該製法
にも関する。
下記の方法により製造することができ、本発明は該製法
にも関する。
製法α)ニー
一般式:
式中、R,X、l、m及びnは前記と同じ、で表わされ
る化合物と、 一般式: 式中、R′は低級アルキル基もしくはベンジル基を示す
か、又は2つのR′は一緒になってCt以上の低級アル
キレン基を示しそれらが隣接するイオウ原子と共に環を
形成してもよい、 で表わされる化合物とを反応させることを特徴とする、
前記一般式(1)のニトロメチレン誘導体の製造法。
る化合物と、 一般式: 式中、R′は低級アルキル基もしくはベンジル基を示す
か、又は2つのR′は一緒になってCt以上の低級アル
キレン基を示しそれらが隣接するイオウ原子と共に環を
形成してもよい、 で表わされる化合物とを反応させることを特徴とする、
前記一般式(1)のニトロメチレン誘導体の製造法。
製法&)−
式中、mは前記と同じ
で表わされる化合物と、
一般式:
式中、RXX、l及びnは前記と同じ、Yはハロゲン原
子又は基−050,R“を示し、ここで、R“は低級ア
ルキル基又はアリール基を示す、 で表わされる化合物とを反応させることを特徴とする、
前記一般式(1)のニトロメチレン誘導体の製造方法。
子又は基−050,R“を示し、ここで、R“は低級ア
ルキル基又はアリール基を示す、 で表わされる化合物とを反応させることを特徴とする、
前記一般式(1)のニトロメチレン誘導体の製造方法。
本発明は、また前記一般式(1)のニトロメチレン誘導
体を有効成分として含有する殺虫剤にも関する。
体を有効成分として含有する殺虫剤にも関する。
本願出願日前公知の西独特許公開番号第2.514、4
02号には下記一般式 で表わされる2−ニトロメチレン−イミダゾリジン誘導
体、並びに2−二トロメチレンーへキサヒドロピリミジ
ン訪導体が殺虫活性を有する旨、記載されている。そし
て、n=2、R,=フェニルー CCf−C* )ア
ルキル基、R,=R,=水素原子の場合が包含され、そ
の明細書中には、下記式で示される化合物が記載されて
いる。
02号には下記一般式 で表わされる2−ニトロメチレン−イミダゾリジン誘導
体、並びに2−二トロメチレンーへキサヒドロピリミジ
ン訪導体が殺虫活性を有する旨、記載されている。そし
て、n=2、R,=フェニルー CCf−C* )ア
ルキル基、R,=R,=水素原子の場合が包含され、そ
の明細書中には、下記式で示される化合物が記載されて
いる。
本発明者等により得られた知見によれば、本発明の一般
式(1)のニトロメチレン誘導体は、予想外且つ驚くべ
きことには、例えば、前記西独特許に開示された公知化
合物に比して、極めて卓越した殺虫作用を現わし、特に
は低薬量で完壁な防除活性を有することがわかった。
式(1)のニトロメチレン誘導体は、予想外且つ驚くべ
きことには、例えば、前記西独特許に開示された公知化
合物に比して、極めて卓越した殺虫作用を現わし、特に
は低薬量で完壁な防除活性を有することがわかった。
本発明のニトロメチレン誘導体は、いかなる先行技術文
献にも全く記載されたことのない新規化合物である。
献にも全く記載されたことのない新規化合物である。
本発明化合物の特徴は、上記、強力な殺虫活性に加え、
更には、従来より長年にわたって、有機リン系及びカー
バメイト系殺虫剤が使用されてきた結果生じたこれら殺
虫剤に抵抗性の害虫、特には、半翅目(Hemipte
rα)に代表される穿刺吸収性害虫、例えばアブラムシ
類、ウンカ類、ココパイ類等に顕著な防除効果を現わす
ことが発見された。
更には、従来より長年にわたって、有機リン系及びカー
バメイト系殺虫剤が使用されてきた結果生じたこれら殺
虫剤に抵抗性の害虫、特には、半翅目(Hemipte
rα)に代表される穿刺吸収性害虫、例えばアブラムシ
類、ウンカ類、ココパイ類等に顕著な防除効果を現わす
ことが発見された。
従って、本発明の目的は、前記一般式(1)の新規ニト
ロメチレン誘導体、その製法及びその殺虫剤としての利
用を提供するにある。
ロメチレン誘導体、その製法及びその殺虫剤としての利
用を提供するにある。
本発明の上記目的及び更に多くの他の目的並びに、利点
は以下の記載から一層明らか゛となるであろう。
は以下の記載から一層明らか゛となるであろう。
本発明化合物の一般式(りにおいて、好ましくは、
Rは水素原子又は炭素数1〜4のアルキル基を示し、
Xは炭素数1〜4のフルオル、クロル及び/又はブロム
置換アルキル基、炭素数1〜4のフルオル及び/又はク
ロル置換アルコキシ基、炭素数1〜4のフルオル及び/
又はクロル置換アルキルチオ基、炭素数1〜4のフルオ
ル及び/又はクロル置換アルキルスルフィニル基、炭素
数1〜4のフルオル及び/又はクロル置換アルキルスル
ホニル基、ニトロ基、シアノ基、チオシアナト基、炭素
数2〜3のフルオル及び/又はクロル置換アルケニル基
、炭素数2〜3のフルオル及び/又はクロル置換アルキ
ニル基、ヒドロキシ基、炭素数1〜2のアルキルを有す
るアルコキシカルボニル基、アミノ基、アセチル基、炭
素数1〜2のアルキルヲ有するジアルキルアミノ基、ア
セトアミド基又はメトキシ基を示し、 lは1又は2を示し、ただし、lが1のとき、Xはメト
キシ基を示すことはなく、lが2のとき、すべてのXが
メトキシ基を示すことはなく、mは2又は3を示し、そ
してnは0を示す。
置換アルキル基、炭素数1〜4のフルオル及び/又はク
ロル置換アルコキシ基、炭素数1〜4のフルオル及び/
又はクロル置換アルキルチオ基、炭素数1〜4のフルオ
ル及び/又はクロル置換アルキルスルフィニル基、炭素
数1〜4のフルオル及び/又はクロル置換アルキルスル
ホニル基、ニトロ基、シアノ基、チオシアナト基、炭素
数2〜3のフルオル及び/又はクロル置換アルケニル基
、炭素数2〜3のフルオル及び/又はクロル置換アルキ
ニル基、ヒドロキシ基、炭素数1〜2のアルキルを有す
るアルコキシカルボニル基、アミノ基、アセチル基、炭
素数1〜2のアルキルヲ有するジアルキルアミノ基、ア
セトアミド基又はメトキシ基を示し、 lは1又は2を示し、ただし、lが1のとき、Xはメト
キシ基を示すことはなく、lが2のとき、すべてのXが
メトキシ基を示すことはなく、mは2又は3を示し、そ
してnは0を示す。
更に、一般式(1)において、特に好ましくは、Rは水
素原子又はメチルを示し、 Xは炭素数1〜2のフルオル置換アルキル基、炭素数1
〜2のフルオル置換アルコキシ基、炭素数1〜2のフル
オル置換アルキルチオ基、炭素数1〜2のフルオル置換
アルキルスルフィニル基、炭素数1〜2のフルオル置換
アルキルスルホニル基、ニトロ基、シアン基、チオシア
ナト基、クロル置換のビニル基、フルオル置換プロパル
ギル基、ヒドロキシ基、メトキシカルボニル基、アミノ
基、アセチル基、ジメチルアミノ基又はアセトアミド基
を示し、1l−11又は2を示し、mは2又は3を示し
、そしてnは0を示す。
素原子又はメチルを示し、 Xは炭素数1〜2のフルオル置換アルキル基、炭素数1
〜2のフルオル置換アルコキシ基、炭素数1〜2のフル
オル置換アルキルチオ基、炭素数1〜2のフルオル置換
アルキルスルフィニル基、炭素数1〜2のフルオル置換
アルキルスルホニル基、ニトロ基、シアン基、チオシア
ナト基、クロル置換のビニル基、フルオル置換プロパル
ギル基、ヒドロキシ基、メトキシカルボニル基、アミノ
基、アセチル基、ジメチルアミノ基又はアセトアミド基
を示し、1l−11又は2を示し、mは2又は3を示し
、そしてnは0を示す。
そして、本発明一般式(1)の化合物の具体例゛として
は、特には、下記のものを例示することができる。すな
わち、 1−(2−シアノ−5−ピリジルメチル)−2−にトロ
メチレン)テトラヒドロピリミジン、1−(2−シアノ
−5−ピリジルメチル)−2−にトロメチレン)イミダ
ゾリジン、 1−(2−トリフルオロメチル−5−ピリジルメチル)
−2−にトロメチレン)イミダゾリジン、1−(2−)
リフルオロメトキシ−5−ピリジルメチル)−2−にト
ロメチレン)テトラヒドロピリミジン、 1−(2−トリフルオロメトキシ−5−ピリジルメチル
)−2−にトロメチレン)イミダゾリジン、 1−(2−トリフルオロメチルチオ−5−ピリジルメチ
ル)−2−にトロメチレン)イミダゾリジン、 1−(2−ニトロ−5−ピリジルメチル)−2−にトロ
メチレン)テトラヒドロピリミジン。
は、特には、下記のものを例示することができる。すな
わち、 1−(2−シアノ−5−ピリジルメチル)−2−にトロ
メチレン)テトラヒドロピリミジン、1−(2−シアノ
−5−ピリジルメチル)−2−にトロメチレン)イミダ
ゾリジン、 1−(2−トリフルオロメチル−5−ピリジルメチル)
−2−にトロメチレン)イミダゾリジン、1−(2−)
リフルオロメトキシ−5−ピリジルメチル)−2−にト
ロメチレン)テトラヒドロピリミジン、 1−(2−トリフルオロメトキシ−5−ピリジルメチル
)−2−にトロメチレン)イミダゾリジン、 1−(2−トリフルオロメチルチオ−5−ピリジルメチ
ル)−2−にトロメチレン)イミダゾリジン、 1−(2−ニトロ−5−ピリジルメチル)−2−にトロ
メチレン)テトラヒドロピリミジン。
本発明の一般式(+)の化合物は、例えば、下記の一般
的方法により、製造することができる。
的方法により、製造することができる。
製法α)ニー
(II)
(n
(式中、R,X、l、mXx及びR′は前記と同じ。)
上記製法において、例えば原料として、N−(2−シア
ノ−5−ピリジルメチル)トリメチレンジアミンと、l
−二トロー2,2−ビス(メチルチオ)エチレンとを使
用した場合、下記に示す反応式で表わされる。
ノ−5−ピリジルメチル)トリメチレンジアミンと、l
−二トロー2,2−ビス(メチルチオ)エチレンとを使
用した場合、下記に示す反応式で表わされる。
製法b)ニー
(IV) (II
(式中、R,XX IXmXn及びYは前記と同じ。)
上記製法b)において、例えば原料として、2−ニトロ
メチレンイミダゾリジンと2−シアノ−5−ピリジルメ
チルクロライドとを使用した場合、下記に示す反応式で
表わされる。
メチレンイミダゾリジンと2−シアノ−5−ピリジルメ
チルクロライドとを使用した場合、下記に示す反応式で
表わされる。
本発明化合物の一般式(+)において、Xがノ・ロアル
キル基、ハロアルコキシ基又はノーロアルキルチオ基で
、lが1の場合、該一般式(1)の化合物は、更に、別
法として、上記製法α)、b)に加え、下記反応式で表
わされる方法により、製造することもできる。
キル基、ハロアルコキシ基又はノーロアルキルチオ基で
、lが1の場合、該一般式(1)の化合物は、更に、別
法として、上記製法α)、b)に加え、下記反応式で表
わされる方法により、製造することもできる。
製法C)ニー
(1勺 (■”)
(式中、R,m及びnは前記と同じ、Yは)・ロゲン原
子を示し、そしてZはノ・ロアルキル基、ハロアルコキ
シ基又はハロアルキルチオ基を示す)。
子を示し、そしてZはノ・ロアルキル基、ハロアルコキ
シ基又はハロアルキルチオ基を示す)。
上記製法において、例えば、1−(2−ブロモー5−ピ
リジルメチル)−2−にトロイミノ)イミダゾリジンに
、トリフルオロメチル鋼を反応させた場合、下記反応式
で表わされる。
リジルメチル)−2−にトロイミノ)イミダゾリジンに
、トリフルオロメチル鋼を反応させた場合、下記反応式
で表わされる。
上記製法C)における一般式(1’)の化合物は、本願
と同一の出願人による特願昭59−72,966号及び
、特願昭59−134943号記載の化合物である。
と同一の出願人による特願昭59−72,966号及び
、特願昭59−134943号記載の化合物である。
上記製法C)は、例えば、上記例示の如く、一般式(I
りのハロゲン置換化合物と、トリフルオロメチル鋼とを
、加熱し、トリフルオロメチル置換体に変換することが
できる(特開昭54−22゜371号記載及び日本化学
会第50回春季年会予稿集989頁の方法の応用)。
りのハロゲン置換化合物と、トリフルオロメチル鋼とを
、加熱し、トリフルオロメチル置換体に変換することが
できる(特開昭54−22゜371号記載及び日本化学
会第50回春季年会予稿集989頁の方法の応用)。
マタ、ハロアルコキシ−、ハロアルキルチオ−置換体は
、ハロゲン置換化合物(Iつと、ハロアルコキシド又は
ハロアルキルメルカプチド類とを反応させることにより
、容易に製造することができる。
、ハロゲン置換化合物(Iつと、ハロアルコキシド又は
ハロアルキルメルカプチド類とを反応させることにより
、容易に製造することができる。
上記製法α)において、原料である一般式口0の化合物
は、前記したR、X、lXm及びnの定義に基づいたも
のを意味し、好ましくはRXX。
は、前記したR、X、lXm及びnの定義に基づいたも
のを意味し、好ましくはRXX。
1、m及びnは前記、好ましい定義と同義を示す。
前記一般式(II)の化合物は、本願出願日前、新規な
ものである。そしてその具体5i+としては、列えば、 N−(2−フルオロメトキシ−5−ピリジルメチル)−
1 N−(2−ジフルオロメトキシ−5−ピリジルメチル)
−1 N−(2−トリフルオロメトキシ−5−ピリジルメチル
)〜、 #−〔1−(2−)リフルオロメトキシ−5−ピリジル
)エチル〕−1 N−〔2−(2−フルオロエトキシ)−5−ピリジルメ
チル〕−1 A’−(2−(2−クロロエトキシ)−5−ピリジルメ
チル〕−1 N−(2−(2−ブロモエトキシ)−5−ピリジルメチ
ル〕−1 N−〔2−(2,2,2−)リフルオロエトキシ)−5
−ピリジルメチル〕−1 N−(2−(1,1,2,2−テトラブルオロエトキシ
)−5−ピリジルメチル〕−1 #−〔2−(1,1,1,3,3,3−ヘキサフルオロ
−2−プロポキシ)−5−ピリジルメチル〕+λ N−(2−ジフルオロメチルチオ−5−ピリジルメチル
)−1 #−(2−)リフルオロメチルチオ−5−ピリジルメチ
ル)−1 N−〔2−(2,2,2−トリフルオロメチルチオ)−
5−ピリジルメチル〕−1 #−(5−)リフルオロメチルチオ−2−ピリジルチオ
)−1 #−(2−(2−フルオロエチルチオ)−5−ビリジル
メチル〕−1 N−(2−ニトロ−5−ピリジルメチル)−1N−(3
−メトキシ−2−ニトロ−6−ピリジルメチル)−1 N−(2−シアノ−5−ピリジルメチル)−1A’−(
2−チオシアナト−5−ピリジルメチル)#−[1−(
2−シアノ−5〜ピリジル)エチル〕N−(2−ヒドロ
キシ−5−′ピリジルメチル)−1N−(2−メトキシ
カルボニル−5−ピリジルメチル)−1 N−(s−メトキシカルボニル−2−ピリジルメチル)
−1 #−(2−エトキシカルボニル−5−ピリジルメチル)
−1 N−C2−(2,2−ジクロロビニル)−5−ピリジル
メチル〕−1 A’−(2−(3−フルオロエチルギル)−5−ピリジ
ルメチル〕−1 N−(2−アミノ−5−ピリジルメチル)−1N−(2
−ジメチルアミノ−5−ピリジルメチル)ハ N−(2−アセチル−5−ピリジルメチル)−1N−(
2−アセトアミド−5−ピリジルメチル)#−(2−)
リフルオロメチルスルホニル−5−ピリジルメチル)−
1 #−(2−トリフルオロメチルスルフィニル−5−ピリ
ジルメチル)−1 #−(2−フルオロメチル−5−ピリジルメチル)N−
(2−ジフルオロメチル−5−ピリジルメチル)−1 #−(2−)リフルオロメチル−5−ピリジルメチル)
−1 N−(2−クロロジフルオロメチル−5−ピリジルメチ
ル)−1 #−(1−(2−トリフルオロメチル−5−ピリジル)
エチル〕−1 N−(1,−ブロモジフルオロメチル−5−ピリジルメ
チル)−1 #−(5−)リフルオロメチル−2−ピリジルメチル)
−1 N<、2−(2−フルオロエチル)−5−ピリジルメチ
ル〕−1 #−[2−(2−クロロエチル)−5−ピリジルメチル
〕−1 #−(2−(2,2,2−トリフルオロエチル)−5−
ピリジルメチル〕−1 #−(2−(1,1,2,2−テトラフルオロエチル)
−5−ピリジルメチル〕−1 N−〔2−(x、1,2,2.2−ペンタフルオロエチ
ル) −5−ヒ17 シルメチル〕−1N−(3−メト
キシ−2−ニトロ−6−ピリジルメチル)− 等の一エチレンジアミン及び−トリメチレンジアミンを
例示することができる。
ものである。そしてその具体5i+としては、列えば、 N−(2−フルオロメトキシ−5−ピリジルメチル)−
1 N−(2−ジフルオロメトキシ−5−ピリジルメチル)
−1 N−(2−トリフルオロメトキシ−5−ピリジルメチル
)〜、 #−〔1−(2−)リフルオロメトキシ−5−ピリジル
)エチル〕−1 N−〔2−(2−フルオロエトキシ)−5−ピリジルメ
チル〕−1 A’−(2−(2−クロロエトキシ)−5−ピリジルメ
チル〕−1 N−(2−(2−ブロモエトキシ)−5−ピリジルメチ
ル〕−1 N−〔2−(2,2,2−)リフルオロエトキシ)−5
−ピリジルメチル〕−1 N−(2−(1,1,2,2−テトラブルオロエトキシ
)−5−ピリジルメチル〕−1 #−〔2−(1,1,1,3,3,3−ヘキサフルオロ
−2−プロポキシ)−5−ピリジルメチル〕+λ N−(2−ジフルオロメチルチオ−5−ピリジルメチル
)−1 #−(2−)リフルオロメチルチオ−5−ピリジルメチ
ル)−1 N−〔2−(2,2,2−トリフルオロメチルチオ)−
5−ピリジルメチル〕−1 #−(5−)リフルオロメチルチオ−2−ピリジルチオ
)−1 #−(2−(2−フルオロエチルチオ)−5−ビリジル
メチル〕−1 N−(2−ニトロ−5−ピリジルメチル)−1N−(3
−メトキシ−2−ニトロ−6−ピリジルメチル)−1 N−(2−シアノ−5−ピリジルメチル)−1A’−(
2−チオシアナト−5−ピリジルメチル)#−[1−(
2−シアノ−5〜ピリジル)エチル〕N−(2−ヒドロ
キシ−5−′ピリジルメチル)−1N−(2−メトキシ
カルボニル−5−ピリジルメチル)−1 N−(s−メトキシカルボニル−2−ピリジルメチル)
−1 #−(2−エトキシカルボニル−5−ピリジルメチル)
−1 N−C2−(2,2−ジクロロビニル)−5−ピリジル
メチル〕−1 A’−(2−(3−フルオロエチルギル)−5−ピリジ
ルメチル〕−1 N−(2−アミノ−5−ピリジルメチル)−1N−(2
−ジメチルアミノ−5−ピリジルメチル)ハ N−(2−アセチル−5−ピリジルメチル)−1N−(
2−アセトアミド−5−ピリジルメチル)#−(2−)
リフルオロメチルスルホニル−5−ピリジルメチル)−
1 #−(2−トリフルオロメチルスルフィニル−5−ピリ
ジルメチル)−1 #−(2−フルオロメチル−5−ピリジルメチル)N−
(2−ジフルオロメチル−5−ピリジルメチル)−1 #−(2−)リフルオロメチル−5−ピリジルメチル)
−1 N−(2−クロロジフルオロメチル−5−ピリジルメチ
ル)−1 #−(1−(2−トリフルオロメチル−5−ピリジル)
エチル〕−1 N−(1,−ブロモジフルオロメチル−5−ピリジルメ
チル)−1 #−(5−)リフルオロメチル−2−ピリジルメチル)
−1 N<、2−(2−フルオロエチル)−5−ピリジルメチ
ル〕−1 #−[2−(2−クロロエチル)−5−ピリジルメチル
〕−1 #−(2−(2,2,2−トリフルオロエチル)−5−
ピリジルメチル〕−1 #−(2−(1,1,2,2−テトラフルオロエチル)
−5−ピリジルメチル〕−1 N−〔2−(x、1,2,2.2−ペンタフルオロエチ
ル) −5−ヒ17 シルメチル〕−1N−(3−メト
キシ−2−ニトロ−6−ピリジルメチル)− 等の一エチレンジアミン及び−トリメチレンジアミンを
例示することができる。
上記例示の一般式(n)のエチレンジアミン類及びトリ
エチレンジアミン類は、下記の方法により製造すること
ができる。
エチレンジアミン類は、下記の方法により製造すること
ができる。
製法α)ニー
(式中XR,X、l、mX n及びYは前記と同じ。)
上記製法C)における原料の一般式(V)の化合物は、
後に詳しく述べられる製法b)における原料と同一であ
る。
後に詳しく述べられる製法b)における原料と同一であ
る。
また一般式(lの化合物は、西独特許公開第27326
60号、並びに仏特許第1.499.785号記載の化
合物である。その具体例としては、例えば、エチレンジ
アミン及びトリメチレンジアミン(別名1,3−ジアミ
ノプロパン)を例示できる。
60号、並びに仏特許第1.499.785号記載の化
合物である。その具体例としては、例えば、エチレンジ
アミン及びトリメチレンジアミン(別名1,3−ジアミ
ノプロパン)を例示できる。
上記製法α)の実施に際しては、後に詳しく述べられる
製法α)で例示される如き、不活性溶媒中で、反応させ
ることにより、容易に目的の一般式(It)の化合物を
得ることができる。
製法α)で例示される如き、不活性溶媒中で、反応させ
ることにより、容易に目的の一般式(It)の化合物を
得ることができる。
上記製法α)の実施に当たっては、例えば、一般式(V
)の化合物1モルに対し、一般式(■)の化合物を過剰
に、例えば、約5倍モル反応させることにより、そして
、反応温度は通常θ〜500Cの範囲で行なうことによ
って、容易に行なうことができる。
)の化合物1モルに対し、一般式(■)の化合物を過剰
に、例えば、約5倍モル反応させることにより、そして
、反応温度は通常θ〜500Cの範囲で行なうことによ
って、容易に行なうことができる。
また一般式(II)において、n=0の場合、別法とし
て下記の方法により製造することもできる。
て下記の方法により製造することもできる。
製法β)ニー
(II’)
(式中、XXRX L及び情は前記と同じ。)上記製法
β)において、一般式(V’)の化合物は、そのほとん
どが例えば、本願と同一の出願人による特願昭60−1
8628号にすでに記載された化合物であり、また、J
、 Med、Chem、。
β)において、一般式(V’)の化合物は、そのほとん
どが例えば、本願と同一の出願人による特願昭60−1
8628号にすでに記載された化合物であり、また、J
、 Med、Chem、。
13巻、1124〜1130頁にも一部記載されたもの
である。そして一般には、これら置換ピリジンカルバル
デヒド類はJ 、 Org、 Chttm、 、 26
巻。
である。そして一般には、これら置換ピリジンカルバル
デヒド類はJ 、 Org、 Chttm、 、 26
巻。
4912〜4914頁に記載の公知方法に従って、合成
するか、または相当するピリジンカルボン酸及びその誘
導体の常法によシ、還元し、アルデヒドにする反応(O
rg、 Reactio%、8巻、218〜257頁)
を利用し、合成することができる。
するか、または相当するピリジンカルボン酸及びその誘
導体の常法によシ、還元し、アルデヒドにする反応(O
rg、 Reactio%、8巻、218〜257頁)
を利用し、合成することができる。
トンと、一般式(W)の化合物との反応により、イミ/
を合成し、これに、例えばンジウムボロノ\イド2イド
(Ha BH4)等の還元剤を反応させることにより、
一般式(璽りの化合駒を合成することができる。
を合成し、これに、例えばンジウムボロノ\イド2イド
(Ha BH4)等の還元剤を反応させることにより、
一般式(璽りの化合駒を合成することができる。
また、一般式(酉)において、R=Hで、外=0の場合
、別法として、下記の方法により製造することもできる
。
、別法として、下記の方法により製造することもできる
。
製法r)ニー
(式中、XX l及び情は前記と同じ。)上記反応式で
示される通り、一般式(■)のピリジルカルボニルクロ
ライドと一般式(V1)の化合物との反応によシ、ニコ
チンアミド又はピコリンアミドを合成し、これにリチウ
ムアルミニウムハイドライド(LiAlH4)等の還元
剤を反応させることにより、一般式(I[′5の化合物
を合成することができる。
示される通り、一般式(■)のピリジルカルボニルクロ
ライドと一般式(V1)の化合物との反応によシ、ニコ
チンアミド又はピコリンアミドを合成し、これにリチウ
ムアルミニウムハイドライド(LiAlH4)等の還元
剤を反応させることにより、一般式(I[′5の化合物
を合成することができる。
また、前記一般式(I[)の化合物において、R=H,
m=0、且つm=3の場合は、更に、別法として、下記
の方法により製造することもできる。
m=0、且つm=3の場合は、更に、別法として、下記
の方法により製造することもできる。
製法δ)ニー
(■)
式中、X及びlは前記と同じ。
上記反応式で示される通り、アクリロニトリルを一般式
(■)の化合物に付加し、この付加物を前記の製法β)
と同様に、還元することにより、一般式(1///)の
化合物を合成することができる。
(■)の化合物に付加し、この付加物を前記の製法β)
と同様に、還元することにより、一般式(1///)の
化合物を合成することができる。
更に、前記一般式(TI)の化合物において、m=2の
場合は、別法として、下記の方法によっても、製造する
ことができる。
場合は、別法として、下記の方法によっても、製造する
ことができる。
製法ε)二一
式中、RXX、l及びnは前記と同じ。
上記反応式で示される通り、一般式(IX)のピリジル
アルキルアミンとエチレンイミンとを反応させることに
より、一般式(HIII/ )の化合物を合成すること
もできる。
アルキルアミンとエチレンイミンとを反応させることに
より、一般式(HIII/ )の化合物を合成すること
もできる。
製法α)における原料である一般式(III)の化合物
は、公知化合物であって、例えばChttm、 Ber
、。
は、公知化合物であって、例えばChttm、 Ber
、。
100巻、591〜604頁に記載されている。
せして、その具体例としては、例えば、1−ニトロ−2
,2−ビス(メチルチオ)エチレンA 1−二トロー2,2−ビス(エチルチオ)エチレン、 1−ニトロ−2,2−ビス(ベンジルチオ)エチレン、 2−ニトロメチレン−1,3−ジチオラン等を例示でき
る。
,2−ビス(メチルチオ)エチレンA 1−二トロー2,2−ビス(エチルチオ)エチレン、 1−ニトロ−2,2−ビス(ベンジルチオ)エチレン、 2−ニトロメチレン−1,3−ジチオラン等を例示でき
る。
上記製法b)において、原料である一般式(IV)の化
合物は、前記し九mの定義に基づいたものを意味12、
好ましくは、mは前記好ましい定義と同義を示す。
合物は、前記し九mの定義に基づいたものを意味12、
好ましくは、mは前記好ましい定義と同義を示す。
前記一般式(lの化合物は、例えばChem。
Bar、、100巻、591〜604頁記載の化合物で
らる。そして、その具体例としては、例えば、2−ニト
ロメチレンイミダゾリジン及び2−ニトロメチレンテト
ラヒドロピリミジンを例示することができる。
らる。そして、その具体例としては、例えば、2−ニト
ロメチレンイミダゾリジン及び2−ニトロメチレンテト
ラヒドロピリミジンを例示することができる。
同じく、製法b)における原料である一般式(V)の化
合物は、前記したR、X、L、n及びYの定義に基づい
たものを意味し、好ましくは、R1X11及び外は前記
好ましい定義と同義を示し、またYは、クロル原子又は
ブロム原子を示す。
合物は、前記したR、X、L、n及びYの定義に基づい
たものを意味し、好ましくは、R1X11及び外は前記
好ましい定義と同義を示し、またYは、クロル原子又は
ブロム原子を示す。
本発明によれば、原料の前記一般式(V)の化合物は、
公知の方法により、合成できる。
公知の方法により、合成できる。
その具体例としては、例えば、
2−フルオロメトキシ−5−ピリジルメチル−12−ジ
フルオロメトキシ−5−ピリジルメチル−12−トリフ
ルオロメトキシ−5−ピリジルメチル1−(2−トリフ
ルオロメトキシ−5−ピリジル)エチル−1 2−(2−フルオロエトキシ)−5−ピリジルメチル−
1 2−(2−クロロエトキシ)−5−ピリジルメチル−1 2−(2−ブロモエトキシ)−5−ピリジルメチル−1 2−(2,2,2−トリフルオロエトキシ)−5−ピリ
ジルメチル−1 2−(1,1,2,2−テトラフルオロエトキシ)−5
−ピリジルメチル−1 2(1ylsl+3t3*3−へキサフルオロ−2−プ
ロポキシ)−5−ピリジルメグ−ルー、2−ジフルオロ
メチルチオ−5−ピリジルメチル2−トリフルオロメチ
ルチオ−5−ピリジルメチル−1 2−(2,2,2−)リフルオロメチルチ(3)−5−
ピリジルメチに1 5−トリフルオロメチルチオ−2−ビリジルチ第2−(
2−フルオロエチルチオ)−5−ピリジルメチル−1 2−ニトロ−5−ピリジルメチル−1 3−メトキシ−2−二トロー6−ピリジルメチル++1 2−シアノ−5−ピリジルメチル−1 1−(2−シアノ−5−ピリジル)エチル−11−(2
−チオシアナト−5−ピリジル)メチル2−ヒドロキシ
−5−ピリジルメチル−12−メトキシカルボニル−5
−ピリジルメチル−15−メトキシカルボニル−2−ピ
リジルメチル−12−エトキシカルボニル−5−ピリジ
ルメチル−12−(2,2−ジクロロビニル)−5−ピ
リジルメチル−1 2−(3−フルオロプロパルギル)−5−ピリジルメチ
ル−1 2−アミノ−5−ピリジルメチル−1 2−ジメチルアミノ−5−ピリジルメチル−12−アセ
チル−5−ピリジルメチル−12−アセトアミド−5−
ピリジルメチル−12−トIJ フルオロメチルスルホ
ニル−5−ピリジルメチル−1 2−トリフルオロメチルスルフィニル−5−ピリジルメ
チル−1 2−フルオロメチル−5−ピリジルメチル−12−ジフ
ルオロメチル−5−ピリジルメチル−12−トリフルオ
ロメチル−5−ピリジルメチル−12−クロロジフルオ
ロメチル−5−ピリジルメチル−1 1−(2−)リフルオロメチル−5−ピリジル)エチル
−1 2−ブロモジフルオロメチル−5−ピリジルメチル−1 5−トリフルオロメチル−2−ピリジルメチル−12−
(2−フルオロエチル)−5−ピリジルメチル−1 2−(2−クロロエチル)−5−?ニアリシルメチルA 2−(2,2,2−トリフルオロエチル)−5−ピリジ
ルメチル−1 2−(1,1,2,2−テトラフルオロエチル)−5−
ピリジルメチル−1 2−(1tlt21272−ペンタフルオロエチル)−
5−ピリジルメチル−1 3−メト争シー2−ニトロ−6−ピリジルメチル等の一
クロライド又は−ブロマイドを例示することができる。
フルオロメトキシ−5−ピリジルメチル−12−トリフ
ルオロメトキシ−5−ピリジルメチル1−(2−トリフ
ルオロメトキシ−5−ピリジル)エチル−1 2−(2−フルオロエトキシ)−5−ピリジルメチル−
1 2−(2−クロロエトキシ)−5−ピリジルメチル−1 2−(2−ブロモエトキシ)−5−ピリジルメチル−1 2−(2,2,2−トリフルオロエトキシ)−5−ピリ
ジルメチル−1 2−(1,1,2,2−テトラフルオロエトキシ)−5
−ピリジルメチル−1 2(1ylsl+3t3*3−へキサフルオロ−2−プ
ロポキシ)−5−ピリジルメグ−ルー、2−ジフルオロ
メチルチオ−5−ピリジルメチル2−トリフルオロメチ
ルチオ−5−ピリジルメチル−1 2−(2,2,2−)リフルオロメチルチ(3)−5−
ピリジルメチに1 5−トリフルオロメチルチオ−2−ビリジルチ第2−(
2−フルオロエチルチオ)−5−ピリジルメチル−1 2−ニトロ−5−ピリジルメチル−1 3−メトキシ−2−二トロー6−ピリジルメチル++1 2−シアノ−5−ピリジルメチル−1 1−(2−シアノ−5−ピリジル)エチル−11−(2
−チオシアナト−5−ピリジル)メチル2−ヒドロキシ
−5−ピリジルメチル−12−メトキシカルボニル−5
−ピリジルメチル−15−メトキシカルボニル−2−ピ
リジルメチル−12−エトキシカルボニル−5−ピリジ
ルメチル−12−(2,2−ジクロロビニル)−5−ピ
リジルメチル−1 2−(3−フルオロプロパルギル)−5−ピリジルメチ
ル−1 2−アミノ−5−ピリジルメチル−1 2−ジメチルアミノ−5−ピリジルメチル−12−アセ
チル−5−ピリジルメチル−12−アセトアミド−5−
ピリジルメチル−12−トIJ フルオロメチルスルホ
ニル−5−ピリジルメチル−1 2−トリフルオロメチルスルフィニル−5−ピリジルメ
チル−1 2−フルオロメチル−5−ピリジルメチル−12−ジフ
ルオロメチル−5−ピリジルメチル−12−トリフルオ
ロメチル−5−ピリジルメチル−12−クロロジフルオ
ロメチル−5−ピリジルメチル−1 1−(2−)リフルオロメチル−5−ピリジル)エチル
−1 2−ブロモジフルオロメチル−5−ピリジルメチル−1 5−トリフルオロメチル−2−ピリジルメチル−12−
(2−フルオロエチル)−5−ピリジルメチル−1 2−(2−クロロエチル)−5−?ニアリシルメチルA 2−(2,2,2−トリフルオロエチル)−5−ピリジ
ルメチル−1 2−(1,1,2,2−テトラフルオロエチル)−5−
ピリジルメチル−1 2−(1tlt21272−ペンタフルオロエチル)−
5−ピリジルメチル−1 3−メト争シー2−ニトロ−6−ピリジルメチル等の一
クロライド又は−ブロマイドを例示することができる。
上記例示のハライド類は、相当するアルコールを例えば
塩化チオニルによって、クロル化する常法により、容易
にクロライドを合成することができ、また側鎖メチル基
をN−プロモサクシンイミド、N−クロロサクシンイミ
ド等のハロゲン化剤でハロゲン化することによっても合
成することができる。
塩化チオニルによって、クロル化する常法により、容易
にクロライドを合成することができ、また側鎖メチル基
をN−プロモサクシンイミド、N−クロロサクシンイミ
ド等のハロゲン化剤でハロゲン化することによっても合
成することができる。
トリフルオロメチル、トリフルオロメトキシ置換ピリジ
ルメチルアルコールのいくつかは、J。
ルメチルアルコールのいくつかは、J。
Med、Chem、 、 13巻、1124〜1130
頁に記載されている。これらの合成手法を用いて、6−
メチルニコチン酸からフッ化水素酸、四フッ化イオウと
の反応によって得られる2−メチル−5−トリフルオロ
メチルビリジンをN−オキサイドにし、そのN−オキサ
イドの転位反応により、5−トリフルオロメチル−2−
ピリジルメチルアルコールに導くことができる。
頁に記載されている。これらの合成手法を用いて、6−
メチルニコチン酸からフッ化水素酸、四フッ化イオウと
の反応によって得られる2−メチル−5−トリフルオロ
メチルビリジンをN−オキサイドにし、そのN−オキサ
イドの転位反応により、5−トリフルオロメチル−2−
ピリジルメチルアルコールに導くことができる。
この反応は、また5−メチルビコリン酸より、5−メチ
ル−2−トリフルオロメチルピリジンの合成にも適用で
きる。所望の出発物質である新規な2−トリフルオロメ
チル−5−ピリジルメチルブロマイド(又はクロライド
)は上述の5−メチル−2−トリフルオロメチルピリジ
ンをN−プロモサクシンイミド、N−クロロサクシンイ
ミドで5−位のメチル基をモノノ・ロゲン化することに
より合成できる。
ル−2−トリフルオロメチルピリジンの合成にも適用で
きる。所望の出発物質である新規な2−トリフルオロメ
チル−5−ピリジルメチルブロマイド(又はクロライド
)は上述の5−メチル−2−トリフルオロメチルピリジ
ンをN−プロモサクシンイミド、N−クロロサクシンイ
ミドで5−位のメチル基をモノノ・ロゲン化することに
より合成できる。
2−トリフルオロメトキシ−5−ピリジルメチルブロマ
イド(又はクロライド)は同様に2−ヒドロキシ−5−
メチルビリジンから得られる5−メチル−2−トリフル
オロメトキシピリジンをN−プロモサクシンイミド、N
−クロロサクシンイミドと反応させることによって得ら
れる。
イド(又はクロライド)は同様に2−ヒドロキシ−5−
メチルビリジンから得られる5−メチル−2−トリフル
オロメトキシピリジンをN−プロモサクシンイミド、N
−クロロサクシンイミドと反応させることによって得ら
れる。
ピリジン環のオルト位のハロゲンは活性であるので、例
えば、6−クロロニコチン酸と過剰のナトリウムアルコ
キシドとの反応により、6−バロアルコキシニコチン酸
釜合成することができ、これを還元すると、出発物質の
2−ハロアルコキン−5−ピリジルメチルアルコールを
合成することができる。
えば、6−クロロニコチン酸と過剰のナトリウムアルコ
キシドとの反応により、6−バロアルコキシニコチン酸
釜合成することができ、これを還元すると、出発物質の
2−ハロアルコキン−5−ピリジルメチルアルコールを
合成することができる。
・・ロアルキル置換ビリソン類を合成する別法として、
メチルブタツエンと、ハロアルカンニトリル例えば、ト
リフルオロアセトニトリルとの縮合反応により、直接、
ハロアルギル置換ビリソン類を合成することもできる。
メチルブタツエンと、ハロアルカンニトリル例えば、ト
リフルオロアセトニトリルとの縮合反応により、直接、
ハロアルギル置換ビリソン類を合成することもできる。
例えば、メチルブタツエンとトリフルオロアセトニトリ
ルとにより、5−メチル−2−トリフルオロメチルビリ
ソンを得ることができる( /、 A、乙’、 S、、
78巻、978〜979頁、J、 Org、 toh
em、、 29巻、569〜571頁記載の分法応用
)。
ルとにより、5−メチル−2−トリフルオロメチルビリ
ソンを得ることができる( /、 A、乙’、 S、、
78巻、978〜979頁、J、 Org、 toh
em、、 29巻、569〜571頁記載の分法応用
)。
ハロアルキルチオ置換ピリジン類については、例えば、
5−メチルビリノン−2−チオン(Syntん。
5−メチルビリノン−2−チオン(Syntん。
0°ommtbn、 11巻、275〜280頁記載)
ヲアルカリの存在下、適当なアルキル化剤を反応させ、
2−ハロアルキルチオ−5−メチルビリソンとし、上記
した様に、N−プロモサクシンイミド、N−クロルサク
シンイミドにより、出発物質のビリツルメチルクロライ
ド(又はブロマイド)類にすることができる。
ヲアルカリの存在下、適当なアルキル化剤を反応させ、
2−ハロアルキルチオ−5−メチルビリソンとし、上記
した様に、N−プロモサクシンイミド、N−クロルサク
シンイミドにより、出発物質のビリツルメチルクロライ
ド(又はブロマイド)類にすることができる。
ニトロビリツルメチルブロマイドはニトロピコリン類と
N−プロモサクシンイミドにより、合成することができ
る。例えば6メチルー2−二トロビリジンより2−二ト
ロー6−ぎりツルメチルブロマイドが得られる( J、
(、’Agm、 Soc 、、 1966.515−
321頁)。この反応を利用し類似のビリツルメチルハ
ライド類を合成することもできる。
N−プロモサクシンイミドにより、合成することができ
る。例えば6メチルー2−二トロビリジンより2−二ト
ロー6−ぎりツルメチルブロマイドが得られる( J、
(、’Agm、 Soc 、、 1966.515−
321頁)。この反応を利用し類似のビリツルメチルハ
ライド類を合成することもできる。
シアン置換ビリツルアルキルハライド類は例えば3−ヒ
ドロキシメチルピリノン−N−オキサイドと、トリメチ
ルシリルシアニドとの反応により、2−シアノ−5−ヒ
ドロキシメチルビリソンが得られ(PC,’T In
t、Appl、lF’08,501,4461、更にハ
ロダン化剤で処理すると、ビリツルメチルハライド類が
得られる。(Gazz、こ°A 4 rn 、 I t
iz Z +1105巻、1001−1009頁) 上記製法(α)の実施に際しては、適当な希釈剤として
すべての不活性な有機溶媒を挙げることができる。
ドロキシメチルピリノン−N−オキサイドと、トリメチ
ルシリルシアニドとの反応により、2−シアノ−5−ヒ
ドロキシメチルビリソンが得られ(PC,’T In
t、Appl、lF’08,501,4461、更にハ
ロダン化剤で処理すると、ビリツルメチルハライド類が
得られる。(Gazz、こ°A 4 rn 、 I t
iz Z +1105巻、1001−1009頁) 上記製法(α)の実施に際しては、適当な希釈剤として
すべての不活性な有機溶媒を挙げることができる。
かかる希釈剤の例としては、水;脂肪族、環脂肪族およ
び芳香族炭化水素類(場合によっては塩素化されてもよ
い)例えば、ヘキサン、シクロヘキサン、石油エーテル
、リグロイン、ベンゼン、トルエン、キシレン、メチレ
ンクロライド、クロフホルム、四塩化炭素、エチレンク
ロライドおよヒドリクロロエチレン、クロロベンゼン;
ソの他、エーテル類例えば、ソエチルエーテル、メチル
エチルエーテル、ノー1ro−プロピルエーテル、ツブ
チルエーテル、プロピレンオキサイド、ソオキサン、テ
トラヒドロ7ラン;ケトン類例えばアセトン、メチルエ
チルケトン、メチル−1ro−プロピルケトン、メチル
−igo−1チルケトン:ニトリル類例えば、アセトニ
トリル、プロピオニトリル、アクリロニトリル;アルコ
ール類例えば、メタノール、エタノール、1so−fロ
バノール、ブタノール、エチレングリコール:エステル
M 例、tは為酢酸エチル、酢酸アミル;酸アミド類例
えば、ツメチルホルムアミド、ジメチルアセトアミド;
スルホン、スルホキシド類例えば、ツメチルスルホキシ
ド、ヌルホラン;および塩基例えば、ピリジノ等をあげ
ることができる。
び芳香族炭化水素類(場合によっては塩素化されてもよ
い)例えば、ヘキサン、シクロヘキサン、石油エーテル
、リグロイン、ベンゼン、トルエン、キシレン、メチレ
ンクロライド、クロフホルム、四塩化炭素、エチレンク
ロライドおよヒドリクロロエチレン、クロロベンゼン;
ソの他、エーテル類例えば、ソエチルエーテル、メチル
エチルエーテル、ノー1ro−プロピルエーテル、ツブ
チルエーテル、プロピレンオキサイド、ソオキサン、テ
トラヒドロ7ラン;ケトン類例えばアセトン、メチルエ
チルケトン、メチル−1ro−プロピルケトン、メチル
−igo−1チルケトン:ニトリル類例えば、アセトニ
トリル、プロピオニトリル、アクリロニトリル;アルコ
ール類例えば、メタノール、エタノール、1so−fロ
バノール、ブタノール、エチレングリコール:エステル
M 例、tは為酢酸エチル、酢酸アミル;酸アミド類例
えば、ツメチルホルムアミド、ジメチルアセトアミド;
スルホン、スルホキシド類例えば、ツメチルスルホキシ
ド、ヌルホラン;および塩基例えば、ピリジノ等をあげ
ることができる。
上記の方法は、広い温度範囲内において実施することか
できる。例えば約−20℃と混合物の沸点との間で実施
でき、好ましくけ約0〜約100℃の間で実施できる。
できる。例えば約−20℃と混合物の沸点との間で実施
でき、好ましくけ約0〜約100℃の間で実施できる。
また、反応は常圧の下でおこなうのが望ましいが、加圧
まだは減圧下で操作することも可能である。
まだは減圧下で操作することも可能である。
上記製法を実施するに当っては、例えば、一般式(II
)の化合物1モルに対し、一般式(III lの化合物
を等モル債〜約1.2倍モル景、好ましくは等モル量〜
約1.1倍モル量、不活性溶媒、例えばアルコール(例
えば、メタノール、エタノール)溶媒中で、メルカプタ
ンの発生の止むまで、反応させることによって、目的の
一般式(Ilの新規化合物を得ることができる。
)の化合物1モルに対し、一般式(III lの化合物
を等モル債〜約1.2倍モル景、好ましくは等モル量〜
約1.1倍モル量、不活性溶媒、例えばアルコール(例
えば、メタノール、エタノール)溶媒中で、メルカプタ
ンの発生の止むまで、反応させることによって、目的の
一般式(Ilの新規化合物を得ることができる。
上記製法Cb)の実施に際しては、適当な希釈剤として
、製法(α)で例示したうち水、アルコール系を除くす
べての不活性な有機溶媒を挙げることができ、更に、塩
基としてナトリウムハイドライド、カリウムハイドライ
ド等の水素化物を挙げることができる。
、製法(α)で例示したうち水、アルコール系を除くす
べての不活性な有機溶媒を挙げることができ、更に、塩
基としてナトリウムハイドライド、カリウムハイドライ
ド等の水素化物を挙げることができる。
上記製法(b)は、広い温度範囲内において実施するこ
とかでき、例えば、約00C〜約100℃、好ましくけ
約00C〜約50℃の間で実施できる。
とかでき、例えば、約00C〜約100℃、好ましくけ
約00C〜約50℃の間で実施できる。
また、反応は常圧の下で行なうのが好ましいが、加圧ま
たは減圧の粂件の下で行なうこともできる。
たは減圧の粂件の下で行なうこともできる。
上記製法を実施するに当っては、例えば、一般式(Wr
の化合物1モルに対しご塩基として、ナトリウムハイド
ライドを、約1.1倍〜1.2倍モル量、一般式(Vl
の化合物を等モル量〜約1.2倍モル量、好ましくけ等
モル量〜約1.1倍モルt’t、不活性溶媒、例えばツ
メチルホルムアミド中で反応させることにより、目的の
一般式(Ilの化合物を得ることができる。上記製法に
際しては、一般式(IVIの化合物を、ナトリウム塩・
イドライドにより、予め、ナトリウム塩の形にしておく
ことが、反応上、好ましく、また、斯る反応は、ナトリ
ウムハイドライドの特性から、窒素ガス雰囲気下で行う
ことが望ましい。
の化合物1モルに対しご塩基として、ナトリウムハイド
ライドを、約1.1倍〜1.2倍モル量、一般式(Vl
の化合物を等モル量〜約1.2倍モル量、好ましくけ等
モル量〜約1.1倍モルt’t、不活性溶媒、例えばツ
メチルホルムアミド中で反応させることにより、目的の
一般式(Ilの化合物を得ることができる。上記製法に
際しては、一般式(IVIの化合物を、ナトリウム塩・
イドライドにより、予め、ナトリウム塩の形にしておく
ことが、反応上、好ましく、また、斯る反応は、ナトリ
ウムハイドライドの特性から、窒素ガス雰囲気下で行う
ことが望ましい。
本発明の一般式(Ilの化合物は、下記式で示される通
り、トートマ(互変異性体)を営む。
り、トートマ(互変異性体)を営む。
本発明一般式(I)の化合物は塩の状態で存在すること
もでき、その塩としては、例えば、無機酸塩、スルホン
酸塩、有機酸塩、金鳥塩等を挙げることができる。従っ
て、本発明において式(Ilのニトロメチレン誘導体と
は、その塩類の形を包合する呼称である。
もでき、その塩としては、例えば、無機酸塩、スルホン
酸塩、有機酸塩、金鳥塩等を挙げることができる。従っ
て、本発明において式(Ilのニトロメチレン誘導体と
は、その塩類の形を包合する呼称である。
本発明の式(I)化合物は、強力な殺虫作用を現わす。
従って、それらは、殺虫剤として、使用することができ
る。そして、本発明の式(Il活性化合物は、栽培植物
に対し、薬害を与えることなく、有害昆虫に対し、的確
な防除効果を発揮す貯蔵害虫、衛生害虫等の防除のため
に使用でき)それらの駆除撲滅のために適用できる。
る。そして、本発明の式(Il活性化合物は、栽培植物
に対し、薬害を与えることなく、有害昆虫に対し、的確
な防除効果を発揮す貯蔵害虫、衛生害虫等の防除のため
に使用でき)それらの駆除撲滅のために適用できる。
そのような害虫類の例としては、以下の如き害虫類を例
示することができる。昆虫類として、鞘翅目害虫、例え
ば アズキゾウムシ(乙’allozohrwchut c
ん1ntnziz )、コクゾウムシ(Sitophi
luz zgamair )、コクヌストモドキ(Tr
iboLiwm cattangwm )、=ソユウヤ
ホシテントウ(Epilaclna vi、qitio
ctoma−cuLatα)、トビイロムナプンコメッ
キ(Aダrio−ttz fwzcicoLltir
l、ヒメコガネ(AnomaLarufocTLpra
a l、コoラドボテドビートル(Lgp−tinot
arzαd、tcemkintαtct)、ジアブロテ
イ力(Diabrotica rpp、)、マツノマダ
ラカミキリ(AforLocんarntLz altt
rnatu、r l、イネミズゾウム’/ (Lizt
orんoptruz oryzophiLuz l、ヒ
ラタキクイムシ(Lyctuz hτwrLtuz l
: 購翅目虫、例えば、 マイマイガ(Lymantria dizpar )、
ウメケムシ(MaLacotoma nguztria
l )ア、オムシ(piげi′r(Lp(Lt l、
/’スモ:/iトウ(Spodopttra Litt
L−rα)、ヨトウ(Mamattra braszi
cat l、ニカメイチュウ(C”hiLo tupp
raptaLiz l、アワノメイ、// (pyra
tbtta n!4bitatiz )、コナマダラメ
イf (Ephgttia catctgLla l、
コカクモンハマキ(Ad−oxophyar oran
a )、コドリンが(C’ar−pocapta po
monaLLa l、カブラヤガ(Agrotizft
Lcota l、ハチミツが(GaLLtria ma
LLongllα)、コナガ(PITbtgLLa m
acuLipgnnis l、ミカンハモグリが(Ph
ylLocniytir citrtlLct l :
半翅目虫、例えば ツマ1グC2ヨコバイ(Ntphottttix ci
ncticep、?l、双翅目虫、例えば、 イエパx (Mutca dorngztical、ネ
ツタイシマカ(4tdgr ae6Hpti l、タネ
バx (IiyltrniapLatura l、アカ
イエカ(C’tL1gx pipitnz l、シナハ
マダラカ(AnophaLtz 、5lLntnzir
l、コガタアカイエカ(乙’ttLgx trita
arLiorhyzchu、z l、等を挙げることが
できる。
示することができる。昆虫類として、鞘翅目害虫、例え
ば アズキゾウムシ(乙’allozohrwchut c
ん1ntnziz )、コクゾウムシ(Sitophi
luz zgamair )、コクヌストモドキ(Tr
iboLiwm cattangwm )、=ソユウヤ
ホシテントウ(Epilaclna vi、qitio
ctoma−cuLatα)、トビイロムナプンコメッ
キ(Aダrio−ttz fwzcicoLltir
l、ヒメコガネ(AnomaLarufocTLpra
a l、コoラドボテドビートル(Lgp−tinot
arzαd、tcemkintαtct)、ジアブロテ
イ力(Diabrotica rpp、)、マツノマダ
ラカミキリ(AforLocんarntLz altt
rnatu、r l、イネミズゾウム’/ (Lizt
orんoptruz oryzophiLuz l、ヒ
ラタキクイムシ(Lyctuz hτwrLtuz l
: 購翅目虫、例えば、 マイマイガ(Lymantria dizpar )、
ウメケムシ(MaLacotoma nguztria
l )ア、オムシ(piげi′r(Lp(Lt l、
/’スモ:/iトウ(Spodopttra Litt
L−rα)、ヨトウ(Mamattra braszi
cat l、ニカメイチュウ(C”hiLo tupp
raptaLiz l、アワノメイ、// (pyra
tbtta n!4bitatiz )、コナマダラメ
イf (Ephgttia catctgLla l、
コカクモンハマキ(Ad−oxophyar oran
a )、コドリンが(C’ar−pocapta po
monaLLa l、カブラヤガ(Agrotizft
Lcota l、ハチミツが(GaLLtria ma
LLongllα)、コナガ(PITbtgLLa m
acuLipgnnis l、ミカンハモグリが(Ph
ylLocniytir citrtlLct l :
半翅目虫、例えば ツマ1グC2ヨコバイ(Ntphottttix ci
ncticep、?l、双翅目虫、例えば、 イエパx (Mutca dorngztical、ネ
ツタイシマカ(4tdgr ae6Hpti l、タネ
バx (IiyltrniapLatura l、アカ
イエカ(C’tL1gx pipitnz l、シナハ
マダラカ(AnophaLtz 、5lLntnzir
l、コガタアカイエカ(乙’ttLgx trita
arLiorhyzchu、z l、等を挙げることが
できる。
更に、獣医学の医薬分野においては、本発明の新規化合
物を種々の有害な動物寄生虫(内部および外部寄生虫へ
例えば、昆虫類およびぜん虫に対して使用して有効であ
る。このような動物寄生虫の例としては、以下の如き害
虫を例示することができる。
物を種々の有害な動物寄生虫(内部および外部寄生虫へ
例えば、昆虫類およびぜん虫に対して使用して有効であ
る。このような動物寄生虫の例としては、以下の如き害
虫を例示することができる。
昆虫類としては例えば、
ウマバエ(GaztrophiLwz zpp、l、サ
シバエ(Stomoxys zpp、1、ハジラミ(T
richodgctgt7F?)、1、サシがメ(Rh
odniuz #F、!7.1、イヌノミ(L’tgn
ocgpルaLidaz canip )等を挙げる
ことができる。
シバエ(Stomoxys zpp、1、ハジラミ(T
richodgctgt7F?)、1、サシがメ(Rh
odniuz #F、!7.1、イヌノミ(L’tgn
ocgpルaLidaz canip )等を挙げる
ことができる。
本発明ではこれらすべてを包含する虫類に対する殺虫作
用を有する物質として殺虫剤と呼ぶことがある。
用を有する物質として殺虫剤と呼ぶことがある。
本発明の式(Il活性化合物は通常の製剤形態にするこ
とができる。そして斯る形態としては、液剤、エマルジ
ョン、懸濁液、粉剤、泡沫剤、ペースト、粒状、エアゾ
ール、活性化合物浸漬−天然及び合成物、マイクロカプ
セル、種子用被覆剤、燃焼装置を備えた製剤(例えば燃
焼装置としては、くん蒸及び煙霧カートIJッジ、がん
並びにコイル入そしてULV〔コールドミスト(coL
cL m1st l、ウオームミスト(warm専zy
t1)を挙げることができる。
とができる。そして斯る形態としては、液剤、エマルジ
ョン、懸濁液、粉剤、泡沫剤、ペースト、粒状、エアゾ
ール、活性化合物浸漬−天然及び合成物、マイクロカプ
セル、種子用被覆剤、燃焼装置を備えた製剤(例えば燃
焼装置としては、くん蒸及び煙霧カートIJッジ、がん
並びにコイル入そしてULV〔コールドミスト(coL
cL m1st l、ウオームミスト(warm専zy
t1)を挙げることができる。
これらの製剤は公知の方法で製造することができる。斯
る方法は、例えば、活性化合物を、展開剤、即ち、液体
希釈剤:液化ガス希釈剤;固体希釈剤、又は担体、場合
によっては界面活性剤、即ち、乳化剤及び/又は分散剤
及び/又は泡沫形成剤を用いて、混合することKよって
行なわれる。
る方法は、例えば、活性化合物を、展開剤、即ち、液体
希釈剤:液化ガス希釈剤;固体希釈剤、又は担体、場合
によっては界面活性剤、即ち、乳化剤及び/又は分散剤
及び/又は泡沫形成剤を用いて、混合することKよって
行なわれる。
展開剤として水を用いる場合には、例えば、有機溶媒は
、また補助溶媒として使用されることができる。
、また補助溶媒として使用されることができる。
液体希釈剤又は担体としては、概して、芳香族炭化水素
類(例えば、キシレン、トルエン、アルキルナフタレン
等)、クロル化芳香族又はクロル化脂肪族炭化水素類(
例えば、クロロベンゼン類1、塩化エチレン類、塩化メ
チレン等)、脂肪族炭化水累類〔例えば、シクロヘキサ
ン等パラフィン類(例えば鉱油留分等)〕、アルコール
類(例えば、ブタノール、グリコール及びそれらのエー
テル、エステル等)、ケトン類(例えば、アセトン、メ
チルエチルケトン、メチルインブチルケトン又はシクロ
ヘキサノン等)、強極性溶媒(例えば、ツメチルホルム
アミド、ツメチルスルホキシド等)そして水も挙げるこ
とができる。
類(例えば、キシレン、トルエン、アルキルナフタレン
等)、クロル化芳香族又はクロル化脂肪族炭化水素類(
例えば、クロロベンゼン類1、塩化エチレン類、塩化メ
チレン等)、脂肪族炭化水累類〔例えば、シクロヘキサ
ン等パラフィン類(例えば鉱油留分等)〕、アルコール
類(例えば、ブタノール、グリコール及びそれらのエー
テル、エステル等)、ケトン類(例えば、アセトン、メ
チルエチルケトン、メチルインブチルケトン又はシクロ
ヘキサノン等)、強極性溶媒(例えば、ツメチルホルム
アミド、ツメチルスルホキシド等)そして水も挙げるこ
とができる。
液化がス希釈剤又は担体け、常温常圧でガスであり、そ
の例としては、例えばブタン、プロノソン、窒素ガス、
二酸化炭素、そしてハロゲン化炭化水素類のようなエア
ゾール噴射剤を挙げることができる。
の例としては、例えばブタン、プロノソン、窒素ガス、
二酸化炭素、そしてハロゲン化炭化水素類のようなエア
ゾール噴射剤を挙げることができる。
固体希釈剤としては、土壌天然鉱物(例えば、カオリン
、クレー、タルク、チョーク、石英、アタAルプイド、
モンモリナイト、又は珪藻上等ン、土壌合成鉱物(例え
ば、高分散ケイ酸、アルミナ、ケイ酸塩等)を挙げるこ
とができる。
、クレー、タルク、チョーク、石英、アタAルプイド、
モンモリナイト、又は珪藻上等ン、土壌合成鉱物(例え
ば、高分散ケイ酸、アルミナ、ケイ酸塩等)を挙げるこ
とができる。
粒剤のだめの固体担体としては、粉砕目、つ分別された
岩石(例えば、方解石、大理石、軽石、海泡石、白雲石
等)、無機及び有機物粉の合成粒、セして細粒体又は有
機物質(例えば、おがくず、ココやしの実のから、とう
もろこしの穂軸そしてタバコの茎等)を挙げることがで
きる。
岩石(例えば、方解石、大理石、軽石、海泡石、白雲石
等)、無機及び有機物粉の合成粒、セして細粒体又は有
機物質(例えば、おがくず、ココやしの実のから、とう
もろこしの穂軸そしてタバコの茎等)を挙げることがで
きる。
乳化剤及び/又は泡沫剤としては、非イオン及ヒ陰イオ
ン乳化剤〔例えば、ポリオキシエチレン脂肪酸エステル
、ポリオキシエチレン脂肪酸アルコールエーテルC例え
ば、アルキルアリールポリグリコールエーテル、アルキ
ルスルホン酸塩、アルキル硫酸塩、アリールスルホン酸
塩等)〕、アルブミン加水分解生成物を挙げることがで
きる。
ン乳化剤〔例えば、ポリオキシエチレン脂肪酸エステル
、ポリオキシエチレン脂肪酸アルコールエーテルC例え
ば、アルキルアリールポリグリコールエーテル、アルキ
ルスルホン酸塩、アルキル硫酸塩、アリールスルホン酸
塩等)〕、アルブミン加水分解生成物を挙げることがで
きる。
分散剤としては、例えばリグニンサルファイド廃液そし
てメチルセルロースを包含スる。
てメチルセルロースを包含スる。
固着剤も、製剤(粉剤、粒剤、乳剤IK使用することが
でき、斯る固着剤としては、カル?キシメ≠ルセルロー
スそして天然及び合成ポリマー(例えば、アラビアゴム
、ポリビニルアルコールそしてポリビニルアセテート等
)を挙げることができる。
でき、斯る固着剤としては、カル?キシメ≠ルセルロー
スそして天然及び合成ポリマー(例えば、アラビアゴム
、ポリビニルアルコールそしてポリビニルアセテート等
)を挙げることができる。
着色剤を使用することもでき、斯る着色剤としてけ、無
機顔料(例えば酸化鉄、酸化チタンそしてプルシアンブ
ルー)、そしてアリザリン染料、アゾ染料又は金属フタ
ロシアニン染料のような有機染料、そして更に、鉄、マ
ンガン、ゲロン、銅、コバルト、モリブデン、亜鉛のそ
れらの塩のような微量要素を挙げることができる。
機顔料(例えば酸化鉄、酸化チタンそしてプルシアンブ
ルー)、そしてアリザリン染料、アゾ染料又は金属フタ
ロシアニン染料のような有機染料、そして更に、鉄、マ
ンガン、ゲロン、銅、コバルト、モリブデン、亜鉛のそ
れらの塩のような微量要素を挙げることができる。
該製剤は、一般には、前記活性成分を0.1〜95重量
%、好ましくは0.5〜90重量%含有することができ
る。
%、好ましくは0.5〜90重量%含有することができ
る。
本発明の式(Il活性化合物は、それらの商業上、有用
な製剤及び、それらの製剤によって調製された使用形態
で、他の活性化合物、例えば、殺虫剤、毒餌、殺菌剤、
殺ダニ剤、殺センチュウ剤、殺カビ剤、生長調整剤又は
除草剤との混合剤として、存在することもできる。ここ
で、上記殺虫剤としては、例えば、有機リン剤、カーバ
メート剤、カーボキシレート系薬剤、クロル化炭化水素
系薬剤、微生物より生産される殺虫性物質を挙げること
ができる。
な製剤及び、それらの製剤によって調製された使用形態
で、他の活性化合物、例えば、殺虫剤、毒餌、殺菌剤、
殺ダニ剤、殺センチュウ剤、殺カビ剤、生長調整剤又は
除草剤との混合剤として、存在することもできる。ここ
で、上記殺虫剤としては、例えば、有機リン剤、カーバ
メート剤、カーボキシレート系薬剤、クロル化炭化水素
系薬剤、微生物より生産される殺虫性物質を挙げること
ができる。
更に、本発明の式(Il活性化合物は、共力剤との混合
物としても、存在することができ、斯る製剤及び、使用
形態は、商業上有用なものを挙げることができる。I該
共方剤は、それ自体、活性である必要はなく、′活性化
合物の作用を増幅する化合物である。
物としても、存在することができ、斯る製剤及び、使用
形態は、商業上有用なものを挙げることができる。I該
共方剤は、それ自体、活性である必要はなく、′活性化
合物の作用を増幅する化合物である。
本発明の式(I+活性化合物の商業上有用な使用形態に
おける含有量は、広い範囲内で、変えることができる。
おける含有量は、広い範囲内で、変えることができる。
本発明の式(Il活性化合物の使用上の濃度は、例えば
O,OO00001〜100重量%であって、好ましく
は、0.0001〜1重量%である。
O,OO00001〜100重量%であって、好ましく
は、0.0001〜1重量%である。
本発明式(Il化合物は、使用形態に適合した通常の方
法で使用することができる。
法で使用することができる。
衛生害虫、貯蔵物に対する害虫に使用される際には活性
化合物は、石灰物質上のアルカリに対する良好な安定性
はもちろんのこと、木材及び土壌における優れた残効性
によって、きわだたされている。
化合物は、石灰物質上のアルカリに対する良好な安定性
はもちろんのこと、木材及び土壌における優れた残効性
によって、きわだたされている。
次に実施例により本発明の内容を具体的に説明するが、
本発明はこれのみに限定されるべきものでばない。
本発明はこれのみに限定されるべきものでばない。
製造実施例
実施例1
N−(2−シアノ−5−ビリツルメチル)トリメチレン
ツアミン(1,9M’l、1−ニトロ−2゜2−ビス(
メチルチオ)エチレン(j、6P+、エタノール(50
me lの混合物を攪拌しながら、5時間還流させる。
ツアミン(1,9M’l、1−ニトロ−2゜2−ビス(
メチルチオ)エチレン(j、6P+、エタノール(50
me lの混合物を攪拌しながら、5時間還流させる。
室温に冷却後沈殿している結晶を戸数し、エタノールで
洗浄すると、淡黄色の1−(2−シアノ−5−ピリツル
メチル)−2−にトロメチレン)テトラヒドロぎりミソ
ン(1iFlが得られる。
洗浄すると、淡黄色の1−(2−シアノ−5−ピリツル
メチル)−2−にトロメチレン)テトラヒドロぎりミソ
ン(1iFlが得られる。
up 214〜216°C
実施例2
ニトロメチレンイミダゾリジン(1,3r+を乾燥ツメ
チルホルムアミド(15dlに溶かし、ナトリウムハイ
ドライド(α262)を加え、室温で水素の発生のとま
るまで攪拌する。続いて、3−メトキシ−2−ニトロ−
6−ピリソルメチルブOマイト(2,4f+のツメチル
ホルムアミド5 ml溶液を一度に加え、内容物音60
℃で15分間攪拌する。室温に冷却後、内容物を氷水5
0m1中に加え、ソクロロメタンで抽出する。ソクロロ
メタンを減圧で留去し、残渣にエタノールを加え、結晶
を析出させる。この結晶を戸数し、エタノールで洗浄す
ると、1−(3−メトキシ−2−ニトロ−6−メチルピ
リツルメチル)−2−ニトロメチレンイミダゾリジン(
0,4F +が得られる。
チルホルムアミド(15dlに溶かし、ナトリウムハイ
ドライド(α262)を加え、室温で水素の発生のとま
るまで攪拌する。続いて、3−メトキシ−2−ニトロ−
6−ピリソルメチルブOマイト(2,4f+のツメチル
ホルムアミド5 ml溶液を一度に加え、内容物音60
℃で15分間攪拌する。室温に冷却後、内容物を氷水5
0m1中に加え、ソクロロメタンで抽出する。ソクロロ
メタンを減圧で留去し、残渣にエタノールを加え、結晶
を析出させる。この結晶を戸数し、エタノールで洗浄す
ると、1−(3−メトキシ−2−ニトロ−6−メチルピ
リツルメチル)−2−ニトロメチレンイミダゾリジン(
0,4F +が得られる。
mp 177〜181°C
実力項例3
2.2.2−トリフルオロエタノール(3iflをトル
エン(20ml I VC溶かし、ナトリウムハイドラ
イド(o、 7 y Iを加え、2,2.2−)リフル
オロエタノールのナトリウム塩を1.!!I製スる。次
に、1−(2−ブロモ−5−ビリツルメチル)−2−に
トロメチレン)イミダゾリジン〔特願昭59−132,
943号記載公知化合物)(sl、乾燥ツメチルホルム
アミド(10πr)1刀りえ、内容物を80℃で8時間
加熱する。トルエンを減圧で留去後内容物を2Dtnl
の氷水に注ぎ、次いで中和する。この水溶液をソクロロ
メタンで抽出し、更ニ抽出物をシリカゲルカラムクロマ
トグラフで精製すると、1−(:2−(2,2,2−ト
リフルオロエトキシ)−5−ビリツルメチル)−2−に
トロメチレン)イミダゾリジン(o、4り)が得られる
。
エン(20ml I VC溶かし、ナトリウムハイドラ
イド(o、 7 y Iを加え、2,2.2−)リフル
オロエタノールのナトリウム塩を1.!!I製スる。次
に、1−(2−ブロモ−5−ビリツルメチル)−2−に
トロメチレン)イミダゾリジン〔特願昭59−132,
943号記載公知化合物)(sl、乾燥ツメチルホルム
アミド(10πr)1刀りえ、内容物を80℃で8時間
加熱する。トルエンを減圧で留去後内容物を2Dtnl
の氷水に注ぎ、次いで中和する。この水溶液をソクロロ
メタンで抽出し、更ニ抽出物をシリカゲルカラムクロマ
トグラフで精製すると、1−(:2−(2,2,2−ト
リフルオロエトキシ)−5−ビリツルメチル)−2−に
トロメチレン)イミダゾリジン(o、4り)が得られる
。
mp 132−135℃
上記実施例1.2又は6と同様の方法による本発明一般
式(Ilの化合物例を下記第1表に示す。
式(Ilの化合物例を下記第1表に示す。
実施例4
(化合物上II −211
2−シアノ−5−ビリツルメチルクロライド(4,6f
)のアセトニトリル(20mdl溶液を5〜10℃で、
エチレンジアミン(92)のアセトニトリル(50m1
.l溶液に滴下する。滴下終了後、室温で3時間攪拌し
た後、内容物よりアセトニトリル及び過剰のエチレンジ
アミンを減圧で留去する。残渣にソクロロメタンを加え
、ソクロロメタン可溶分を分取する。ノクロロメタンを
減圧で留去し、更に、50℃:1shmHyで揮発物を
取り去れば、無色油状のN−(2−シアノ−5−ピリジ
ルメチル)エチレンジアミン(4,5S’lが得られる
。
)のアセトニトリル(20mdl溶液を5〜10℃で、
エチレンジアミン(92)のアセトニトリル(50m1
.l溶液に滴下する。滴下終了後、室温で3時間攪拌し
た後、内容物よりアセトニトリル及び過剰のエチレンジ
アミンを減圧で留去する。残渣にソクロロメタンを加え
、ソクロロメタン可溶分を分取する。ノクロロメタンを
減圧で留去し、更に、50℃:1shmHyで揮発物を
取り去れば、無色油状のN−(2−シアノ−5−ピリジ
ルメチル)エチレンジアミン(4,5S’lが得られる
。
?&91.5718
笑施例5
5−トリフルオメチルビコリンアルデヒド(3,5f
+をトリメチレンツアミン(7,4f +のベンゼン(
7oy+溶液に室温で滴下する。滴下終了後、攪拌しな
がら、徐々に加熱し、次いで、共沸する水を分離しなが
ら、2時間還流させる。
+をトリメチレンツアミン(7,4f +のベンゼン(
7oy+溶液に室温で滴下する。滴下終了後、攪拌しな
がら、徐々に加熱し、次いで、共沸する水を分離しなが
ら、2時間還流させる。
ベンゼンを減圧で留去御沃渣をエタノール6100at
) K溶かし、10〜15℃で攪拌しながら、ナトリ
ウムボロハイドライド(0,9f11に少しずつ加える
。その後内容物を室温で2時間攪拌した後、エタノール
を内温30℃以下で留去する。残渣にソクロロメタンを
加え、ソクロロメタン可溶分を分離し、ソクロロメタン
を減圧で留去後、更に、i taH!I、内温60℃以
下で攪拌物を取り去れば、無色油状のN−(5−トリフ
ルオロメチル−2−ビリツルメチル)トリメチレンジア
ミン(3,5f)が得られる。
) K溶かし、10〜15℃で攪拌しながら、ナトリ
ウムボロハイドライド(0,9f11に少しずつ加える
。その後内容物を室温で2時間攪拌した後、エタノール
を内温30℃以下で留去する。残渣にソクロロメタンを
加え、ソクロロメタン可溶分を分離し、ソクロロメタン
を減圧で留去後、更に、i taH!I、内温60℃以
下で攪拌物を取り去れば、無色油状のN−(5−トリフ
ルオロメチル−2−ビリツルメチル)トリメチレンジア
ミン(3,5f)が得られる。
n” 1.4651
上記実施例4及び5と同様の方法による一般式(III
の化合物を下記第2表に具体的に示す。
の化合物を下記第2表に具体的に示す。
実施例6
3−メトキシ−6−メチル−2−ニトロピリソ7 (A
cta Chgm、 S’ca%cL、 25巻、1
791〜1796頁記載+(7,1fl、#−ブロモサ
クシンイミド(7,1r):、四塩化炭素(80dl中
に触媒量のα、α′−アゾビス(イソブチロニトリル)
を加え、混合物を16時間還流する。反応後、まだ熱い
うちに吸引p過し、不溶のサクシンイミドを分離する。
cta Chgm、 S’ca%cL、 25巻、1
791〜1796頁記載+(7,1fl、#−ブロモサ
クシンイミド(7,1r):、四塩化炭素(80dl中
に触媒量のα、α′−アゾビス(イソブチロニトリル)
を加え、混合物を16時間還流する。反応後、まだ熱い
うちに吸引p過し、不溶のサクシンイミドを分離する。
F液を室温に冷却すると、未反応の3−メトキシ−6−
メチル−2−二トロピリジンが結晶となって、析出する
ので、これを戸別した後、残渣を濃縮し、続いて、真空
蒸留すると、3−メトキシ−2−二トロー6−ピリジル
メチルブロマイド(2,12)が得られる。
メチル−2−二トロピリジンが結晶となって、析出する
ので、これを戸別した後、残渣を濃縮し、続いて、真空
蒸留すると、3−メトキシ−2−二トロー6−ピリジル
メチルブロマイド(2,12)が得られる。
hP 128〜131℃10.6關El実施例7
2−シアノ−5−ヒドロキシメチルビリソン(13,a
r+、ピリジノ(a711をトルエン(150dlに溶
かし、この溶液に室温でp−トルエンスルホニルクロラ
イド(19,1f lのトルエン(507!l溶液を滴
下する。滴下後、徐々に加温し、70〜80℃で4時間
攪拌する。室温に冷却後、内容物を水洗し、有機層を乾
燥する。トルエンを減圧で留去後、残渣をシリカグルカ
ラムクロマトグラフにて、精製すると無色の結晶の2−
シアノ−5−ピリツルメチルクロライド(7,71)が
得られる。
r+、ピリジノ(a711をトルエン(150dlに溶
かし、この溶液に室温でp−トルエンスルホニルクロラ
イド(19,1f lのトルエン(507!l溶液を滴
下する。滴下後、徐々に加温し、70〜80℃で4時間
攪拌する。室温に冷却後、内容物を水洗し、有機層を乾
燥する。トルエンを減圧で留去後、残渣をシリカグルカ
ラムクロマトグラフにて、精製すると無色の結晶の2−
シアノ−5−ピリツルメチルクロライド(7,71)が
得られる。
mp45〜47°C
実施例8
5−メチル−2−トリフルオロメチルビリソン(/、
Orl、 (、”hgyi、、 29巻、569〜57
1頁参照〕(alflを四塩化炭素50−に溶かし、N
−グロモサクシンイミド(a9y)、触媒量のベンゾイ
ルパーオキサイドを加え、混合物を攪拌しながら、7時
間還流させる。冷却後、不溶物を戸数し、デ液を減圧で
濃縮した後、残液をシリカグルクロマトグラフづ−で精
製すると、無色の結晶の2−トリフルオロメチル−5−
ピリツルメチルブロマイド〔別名5−ブロモメチル−2
−トリフルオロメチルピリジン)(7,3tlが得らツ
ル。
Orl、 (、”hgyi、、 29巻、569〜57
1頁参照〕(alflを四塩化炭素50−に溶かし、N
−グロモサクシンイミド(a9y)、触媒量のベンゾイ
ルパーオキサイドを加え、混合物を攪拌しながら、7時
間還流させる。冷却後、不溶物を戸数し、デ液を減圧で
濃縮した後、残液をシリカグルクロマトグラフづ−で精
製すると、無色の結晶の2−トリフルオロメチル−5−
ピリツルメチルブロマイド〔別名5−ブロモメチル−2
−トリフルオロメチルピリジン)(7,3tlが得らツ
ル。
、 mp 56〜57℃
生物試験ニー
比較化合物A−1:
G″HNO。
実施例9 (生物試験)
有機リン剤抵抗性ツマグロヨコバイに対する試験
供試薬液の調製
溶 剤:キシロール3重量部
乳化剤: 、t”ジオキシエチレンアルキルフェニルエ
ーテル1重量部 適当な活性化合物の調合物を作るために活性化合物1重
量部を前記量の乳化剤を含有する前記量の溶剤と混合し
、その混合物を水で所定濃度まで希釈した。
ーテル1重量部 適当な活性化合物の調合物を作るために活性化合物1重
量部を前記量の乳化剤を含有する前記量の溶剤と混合し
、その混合物を水で所定濃度まで希釈した。
試験方法:
直径12cmのポットに植えた草丈10α位の稲に、上
記のように調製した活性化合物の所定濃度の水希釈液を
1ポツト轟り10d散布した。散布薬液を乾燥後、直径
7crtt、高さ14σの金網をかぶせ、その中に有機
リン剤に抵抗性を示す系統のツマグロヨコバイの雌成虫
を60頭放ち、恒温室に置き2日後に死虫数を調べ殺虫
率を算出した。
記のように調製した活性化合物の所定濃度の水希釈液を
1ポツト轟り10d散布した。散布薬液を乾燥後、直径
7crtt、高さ14σの金網をかぶせ、その中に有機
リン剤に抵抗性を示す系統のツマグロヨコバイの雌成虫
を60頭放ち、恒温室に置き2日後に死虫数を調べ殺虫
率を算出した。
代表例をもって、その結果を第3表に示す。
第3表
実施例10 (生物試験)
ウンカ類に対する試験
試験方法:
直径12儂のポットに植えた草丈1OcrIL位の稲に
、前記実施例8と同様に調製した活性化合物の所定濃度
の水希釈液を1ポット当り1〇−散布した。散布薬液を
乾燥後、直径7c!IL1高さ14cmの金網をかぶせ
、その中に有機リン剤に抵抗性を示ス系統のトビイロウ
ンカの雌成虫を30頭放ち、恒温室に置き2日後に死虫
数を調べ殺虫率を算出した。
、前記実施例8と同様に調製した活性化合物の所定濃度
の水希釈液を1ポット当り1〇−散布した。散布薬液を
乾燥後、直径7c!IL1高さ14cmの金網をかぶせ
、その中に有機リン剤に抵抗性を示ス系統のトビイロウ
ンカの雌成虫を30頭放ち、恒温室に置き2日後に死虫
数を調べ殺虫率を算出した。
上記方法と則様にして、七ソロウンカ、及び有機リン剤
抵抗性ヒメトビウンカに対する殺虫率を算出した。代表
例をもって、その結果を第4表に示す。
抵抗性ヒメトビウンカに対する殺虫率を算出した。代表
例をもって、その結果を第4表に示す。
第4表
実施例11 (生物試験)
有機リン剤、及びカーバメート剤抵抗性モモアカアブラ
ムシに対する試験 試験方法: 直径15αの素焼鉢に植えた高さ約201のナス苗(真
黒長ナス1Kfn育した有機リン剤、及びカーバメート
剤抵抗性モモアカアブラムシを1苗当り約200順接種
し、接種1日後に1実施例8の様に調整した活性化合物
の所定濃度の水希釈液をスプレーがンを用いて、元分量
散布した。散布後28℃の温度に放置し、散布24時間
後に殺虫率を算出した。尚、試験は2@反復で行なった
。
ムシに対する試験 試験方法: 直径15αの素焼鉢に植えた高さ約201のナス苗(真
黒長ナス1Kfn育した有機リン剤、及びカーバメート
剤抵抗性モモアカアブラムシを1苗当り約200順接種
し、接種1日後に1実施例8の様に調整した活性化合物
の所定濃度の水希釈液をスプレーがンを用いて、元分量
散布した。散布後28℃の温度に放置し、散布24時間
後に殺虫率を算出した。尚、試験は2@反復で行なった
。
代表例をもって、その結果を第5表に示す。
第5表
上記実施例9.10及び11け殺虫用途の代表例であり
、そして、ここに例示された本発明化合物も、その代表
例であって、本発明は、これらのみに限定されるべきも
のでない。
、そして、ここに例示された本発明化合物も、その代表
例であって、本発明は、これらのみに限定されるべきも
のでない。
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 1)一般式: ▲数式、化学式、表等があります▼ 式中、Rは水素原子又はアルキル基を示し、Xはハロア
ルキル基、ハロアルコキシ基、ハロアルキルチオ基、ハ
ロアルキルスルフィニル基、ハロアルキルスルホニル基
、ニトロ基、シアノ基、チオシアナト基、ハロアルケニ
ル基、ハロアルキニル基、ヒドロキシ基、アルコキシカ
ルボニル基、アミノ基、アシル基、ジアルキルアミノ基
、アシルアミノ基又はアルコキシ基を示し、 lは1、2又は3を示し、ただし、lが1のとき、Xは
アルコキシ基を示すことはなく、lが2又は3のとき、
すべてのXがアルコキシ基を示すことはない、 mは2、3又は4を示し、そして nは0又は1を示す、 で表わされるニトロメチレン誘導体。 2)Rが水素原子又は炭素数1〜4のアルキル基で、 Xが炭素数1〜4のフルオル、クロル及び/又はブロム
置換アルキル基、炭素数1〜4のフルオル及び/又はク
ロル置換アルコキシ基、炭素数1〜4のフルオル及び/
又はクロル置換アルキルチオ基、炭素数1〜4のフルオ
ル及び/又はクロル置換アルキルスルフィニル基、炭素
数1〜4のフルオル及び/又はクロル置換アルキルスル
ホニル基、ニトロ基、シアノ基、チオシアナト基、炭素
数2〜3のフルオル及び/又はクロル置換アルケニル基
、炭素数2〜3のフルオル及び/又はクロル置換アルキ
ニル基、ヒドロキシ基、炭素数1〜2のアルキルを有す
るアルコキシカルボニル基、アミノ基、アセチル基、炭
素数1〜2のアルキルを有するジアルキルアミノ基、ア
セトアミド基又はメトキシ基で、 lが1又は2で、ただし、lが1のとき、Xはメトキシ
基を示すことはなく、lが2のとき、すべてのXがメト
キシ基を示すことはなく、 mが2又は3で、且つ nが0である特許請求の範囲第1項記載の化合物。 3)Rが水素原子又はメチルで、 Xが炭素数1〜2のフルオル置換アルキル基、炭素数1
〜2のフルオル置換アルコキシ基、炭素数1〜2のフル
オル置換アルキルチオ基、炭素数1〜2のフルオル置換
アルキルスルフィニル基、炭素数1〜2のフルオル置換
アルキルスルホニル基、ニトロ基、シアノ基、チオシア
ナト基、クロル置換のビニル基、フルオル置換プロパル
ギル基、ヒドロキシ基、メトキシカルボニル基、アミノ
基、アセチル基、ジメチルアミノ基又はアセトアミド基
で、lが1又は2で、mが2又は3で、且つnが0であ
る特許請求の範囲第1項記載の化合物。 4)一般式: ▲数式、化学式、表等があります▼ 式中、Rは水素原子又はアルキル基を示し、Xはハロア
ルキル基、ハロアルコキシ基、ハロアルキルチオ基、ハ
ロアルキルスルフィニル基、ハロアルキルスルホニル基
、ニトロ基、シアノ基、チオシアナト基、ハロアルケニ
ル基、ハロアルキニル基、ヒドロキシ基、アルコキシカ
ルボニル基、アミノ基、アシル基、ジアルキルアミノ基
、アシルアミノ基又はアルコキシ基を示し、 lは1、2又は3を示し、ただし、lが1のとき、Xは
アルコキシ基を示すことはなく、lが2又は3のとき、
すべてのXがアルコキシ基を示すことはない、 mは2、3又は4を示し、そして nは0又は1を示す、 で表わされる化合物と、 一般式: ▲数式、化学式、表等があります▼ 式中、R′は低級アルキル基もしくはベンジル基を示す
か、又は2つのR′は一緒になってC_2以上の低級ア
ルキレン基を示しそれらが隣接するイオウ原子と共に環
を形成してもよい、 で表わされる化合物とを反応させることを特徴とする、 一般式 ▲数式、化学式、表等があります▼ 式中、R、X、l、m及びnは前記と同じ、で表わされ
るニトロメチレン誘導体の製造方法。 5)一般式: ▲数式、化学式、表等があります▼ 式中、mは2、3又は4を示す、 で表わされる化合物と、 一般式: ▲数式、化学式、表等があります▼ 式中、Rは水素原子又はアルキル基を示し、Xはハロア
ルキル基、ハロアルコキシ基、ハロアルキルチオ基、ハ
ロアルキルスルフィニル基、ハロアルキルスルホニル基
、ニトロ基、シアノ基、チオシアナト基、ハロアルケニ
ル基、ハロアルキニル基、ヒドロキシ基、アルコキシカ
ルボニル基、アミノ基、アシル基、ジアルキルアミノ基
、アシルアミノ基又はアルコキシ基を示し、 lは1、2又は3を示し、ただし、lが1のとき、Xは
アルコキシ基を示すことはなく、lが2又は3のとき、
すべてのXがアルコキシ基を示すことはない、 nは0又は1を示し、そして、 Yはハロゲン原子又は基−OSO_2R″を示し、ここ
で、R″は低級アルキル基又はアリール基を示す、 で表わされる化合物とを反応させることを特徴とする、 一般式: ▲数式、化学式、表等があります▼ 式中、R、X、l、m及びnは前記と同じ、で表わされ
るニトロメチレン誘導体の製造方法。 6)一般式: ▲数式、化学式、表等があります▼ 式中、Rは水素原子又はアルキル基を示し、Xはハロア
ルキル基、ハロアルコキシ基、ハロアルキルチオ基、ハ
ロアルキルスルフィニル基、ハロアルキルスルホニル基
、ニトロ基、シアノ基、チオシアナト基、ハロアルケニ
ル基、ハロアルキニル基、ヒドロキシ基、アルコキシカ
ルボニル基、アミノ基、アシル基、ジアルキルアミノ基
、アシルアミノ基又はアルコキシ基を示し、 lは1、2又は3を示し、ただし、lが1のとき、Xは
アルコキシ基を示すことはなく、lが2又は3のとき、
すべてのXがアルコキシ基を示すことはない、 mは2、3又は4を示し、そして nは0又は1を示す、 で表わされるニトロメチレン誘導体を有効成分として含
有する殺虫剤。
Priority Applications (19)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP60186592A JPH072736B2 (ja) | 1985-08-27 | 1985-08-27 | ニトロメチレン誘導体、その製法及び殺虫剤 |
EP86111375A EP0212600B1 (de) | 1985-08-27 | 1986-08-18 | Neue Nitromethylen-Derivate |
AT86111375T ATE69815T1 (de) | 1985-08-27 | 1986-08-18 | Neue nitromethylen-derivate. |
DE8686111375T DE3682633D1 (de) | 1985-08-27 | 1986-08-18 | Neue nitromethylen-derivate. |
SU864027973A SU1435139A3 (ru) | 1985-08-27 | 1986-08-20 | Инсектицидное средство в форме эмульсионного концентрата |
PH34164A PH23068A (en) | 1985-08-27 | 1986-08-20 | Novel nitromethylene derivatives |
US06/899,190 US4772620A (en) | 1985-08-27 | 1986-08-22 | Nitromethylene derivatives and their use as insecticides |
IL79830A IL79830A0 (en) | 1985-08-27 | 1986-08-25 | Nitromethylene derivatives,their preparation and their use as insecticides |
GR862189A GR862189B (en) | 1985-08-27 | 1986-08-25 | Novel nitromethylen derivatives |
DD86293836A DD249175A5 (de) | 1985-08-27 | 1986-08-25 | Insektizide mittel |
ES8601360A ES2001396A6 (es) | 1985-08-27 | 1986-08-26 | Procedimiento para la obtencion de derivados de nitrometileno de efecto insecticida. |
KR1019860007065A KR950005740B1 (ko) | 1985-08-27 | 1986-08-26 | 니트로메틸렌 유도체의 제조 방법 |
DK405786A DK405786A (da) | 1985-08-27 | 1986-08-26 | Nitromethylenderivater, deres fremstilling og anvendelse |
ZA866448A ZA866448B (en) | 1985-08-27 | 1986-08-26 | Noval nitromethylene derivatives |
BR8604076A BR8604076A (pt) | 1985-08-27 | 1986-08-27 | Processo para a preparacao de derivados do nitometileno,composicoes inseticidas,processo para o combate de insetos prejudiciais e para a preparacao de composicoes |
HU863708A HUT42272A (en) | 1985-08-27 | 1986-08-27 | Insecticides containing derivatives of nitro-methilen and process for production of the derivatives of nitromethilen |
AU61875/86A AU583651B2 (en) | 1985-08-27 | 1986-08-27 | Novel nitromethylene derivatives |
CN198686106238A CN86106238A (zh) | 1985-08-27 | 1986-08-27 | 新的硝基亚甲基衍生物 |
US07/109,803 US4812454A (en) | 1985-08-27 | 1987-10-19 | Nitromethylene derivatives and their use as insecticides |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP60186592A JPH072736B2 (ja) | 1985-08-27 | 1985-08-27 | ニトロメチレン誘導体、その製法及び殺虫剤 |
Related Child Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP25208892A Division JPH0676381B2 (ja) | 1992-08-27 | 1992-08-27 | 新規ジアミン類及びその製法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS6248680A true JPS6248680A (ja) | 1987-03-03 |
JPH072736B2 JPH072736B2 (ja) | 1995-01-18 |
Family
ID=16191245
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP60186592A Expired - Fee Related JPH072736B2 (ja) | 1985-08-27 | 1985-08-27 | ニトロメチレン誘導体、その製法及び殺虫剤 |
Country Status (18)
Country | Link |
---|---|
US (2) | US4772620A (ja) |
EP (1) | EP0212600B1 (ja) |
JP (1) | JPH072736B2 (ja) |
KR (1) | KR950005740B1 (ja) |
CN (1) | CN86106238A (ja) |
AT (1) | ATE69815T1 (ja) |
AU (1) | AU583651B2 (ja) |
BR (1) | BR8604076A (ja) |
DD (1) | DD249175A5 (ja) |
DE (1) | DE3682633D1 (ja) |
DK (1) | DK405786A (ja) |
ES (1) | ES2001396A6 (ja) |
GR (1) | GR862189B (ja) |
HU (1) | HUT42272A (ja) |
IL (1) | IL79830A0 (ja) |
PH (1) | PH23068A (ja) |
SU (1) | SU1435139A3 (ja) |
ZA (1) | ZA866448B (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2010511608A (ja) * | 2006-11-30 | 2010-04-15 | ダウ アグロサイエンシィズ エルエルシー | 2−置換−5−(1−アルキルチオ)アルキルピリミジンの製造方法 |
Families Citing this family (30)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
ZW5085A1 (en) * | 1984-04-13 | 1985-09-18 | Nihon Tokushu Noyaku Seizo Kk | Nitromethylene derivatives,intermediates thereof,processes for production thereof,and insecticides |
DE3681465D1 (ja) * | 1985-02-04 | 1991-10-24 | Nihon Bayer Agrochem K.K., Tokio/Tokyo, Jp | |
JPH07121909B2 (ja) * | 1986-09-10 | 1995-12-25 | 日本バイエルアグロケム株式会社 | 新規複素環式化合物及び殺虫剤 |
DE3717837A1 (de) * | 1987-05-27 | 1988-12-08 | Bayer Ag | Heterocyclisch substituierte 2-(1'-nitroalkyliden)-1,3-heterocyclen |
JP2583429B2 (ja) * | 1987-11-06 | 1997-02-19 | 日本バイエルアグロケム株式会社 | イミダゾリン類及び殺虫剤 |
MY106503A (en) * | 1989-12-28 | 1995-06-30 | Ishihara Sangyo Kaisha | Imidazolidine derivatives, process for producing the same and pesticides containing the same |
CZ284872B6 (cs) * | 1991-10-11 | 1999-03-17 | The Du Pont Merck Pharmaceutical Company | Cyklické močoviny a jejich analogy a farmaceutické přípravky na jejich bázi |
DE4232561A1 (de) * | 1992-09-29 | 1994-03-31 | Bayer Ag | Bekämpfung von Fischparasiten |
DE4414569A1 (de) * | 1994-04-27 | 1995-11-02 | Bayer Ag | Verwendung von substituierten Aminen zur Behandlung von Hirnleistungsstörungen |
DE4426753A1 (de) | 1994-07-28 | 1996-02-01 | Bayer Ag | Mittel zur Bekämpfung von Pflanzenschädlingen |
US6828275B2 (en) * | 1998-06-23 | 2004-12-07 | Bayer Aktiengesellschaft | Synergistic insecticide mixtures |
DE19548872A1 (de) | 1995-12-27 | 1997-07-03 | Bayer Ag | Synergistische insektizide Mischungen |
DE19622355A1 (de) | 1996-06-04 | 1997-12-11 | Bayer Ag | Formkörper die agrochemische Mittel freisetzen |
DE19807630A1 (de) | 1998-02-23 | 1999-08-26 | Bayer Ag | Wasserhaltige Mittel zur Bekämpfung parasitierender Insekten und Milben an Menschen |
DE19823396A1 (de) * | 1998-05-26 | 1999-12-02 | Bayer Ag | Synergistische insektizide Mischungen |
US6149913A (en) * | 1998-11-16 | 2000-11-21 | Rhone-Poulenc Ag Company, Inc. | Compositions and methods for controlling insects |
DE19913174A1 (de) * | 1999-03-24 | 2000-09-28 | Bayer Ag | Synergistische insektizide Mischungen |
US6156703A (en) * | 1999-05-21 | 2000-12-05 | Ijo Products, Llc | Method of inhibiting fruit set on fruit producing plants using an aqueous emulsion of eicosenyl eicosenoate and docosenyl eicosenoate |
DE19948129A1 (de) | 1999-10-07 | 2001-04-12 | Bayer Ag | Wirkstoffkombinationen mit insektiziden und akariziden Eigenschaften |
DE10024934A1 (de) | 2000-05-19 | 2001-11-22 | Bayer Ag | Wirkstoffkombinationen mit insektiziden akariziden Eigenschaften |
US20020103233A1 (en) * | 2000-11-30 | 2002-08-01 | Arther Robert G. | Compositions for enhanced acaricidal activity |
DE10117676A1 (de) * | 2001-04-09 | 2002-10-10 | Bayer Ag | Dermal applizierbare flüssige Formulierungen zur Bekämpfung von parasitierenden Insekten an Tieren |
EP1306374A1 (en) * | 2001-10-29 | 2003-05-02 | Council of Scientific and Industrial Research | 1-(2-chloro-5-methyl-3-pyridylmethyl)-2-nitroiminoimadozolidine and a process for the preparation thereof |
US8232261B2 (en) | 2003-07-18 | 2012-07-31 | Bayer Cropscience Lp | Method of minimizing herbicidal injury |
DE102004006075A1 (de) | 2003-11-14 | 2005-06-16 | Bayer Cropscience Ag | Wirkstoffkombinationen mit insektiziden Eigenschaften |
JP2007536917A (ja) * | 2004-05-13 | 2007-12-20 | バイエル・クロツプサイエンス・アクチエンゲゼルシヤフト | 植物成長の促進方法 |
SG155230A1 (en) * | 2004-08-25 | 2009-09-30 | Bayer Cropscience Lp | Method of controlling termites |
DE102004054960A1 (de) * | 2004-11-13 | 2006-05-18 | Bayer Cropscience Ag | Fliegen-Gelköder |
US9919979B2 (en) | 2005-01-21 | 2018-03-20 | Bayer Cropscience Lp | Fertilizer-compatible composition |
CN103524489B (zh) * | 2012-07-04 | 2018-02-09 | 华东理工大学 | 2‑氯‑5‑((2‑(硝基亚甲基)咪唑烷‑1‑基)甲基)吡啶的合成工艺 |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE2514402A1 (de) * | 1975-04-02 | 1976-10-21 | Hoechst Ag | Insektizide mittel |
JPH0629256B2 (ja) * | 1983-10-06 | 1994-04-20 | 日本バイエルアグロケム株式会社 | ニトロメチレン−テトラヒドロピリミジン誘導体,その製法及び殺虫,殺ダニ,殺センチユウ剤 |
JPS60172976A (ja) * | 1984-02-16 | 1985-09-06 | Nippon Tokushu Noyaku Seizo Kk | ニトロメチレン誘導体,その製法及び殺虫,殺ダニ,殺センチユウ剤 |
ZW5085A1 (en) * | 1984-04-13 | 1985-09-18 | Nihon Tokushu Noyaku Seizo Kk | Nitromethylene derivatives,intermediates thereof,processes for production thereof,and insecticides |
DE3681465D1 (ja) * | 1985-02-04 | 1991-10-24 | Nihon Bayer Agrochem K.K., Tokio/Tokyo, Jp |
-
1985
- 1985-08-27 JP JP60186592A patent/JPH072736B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
1986
- 1986-08-18 DE DE8686111375T patent/DE3682633D1/de not_active Expired - Lifetime
- 1986-08-18 EP EP86111375A patent/EP0212600B1/de not_active Expired - Lifetime
- 1986-08-18 AT AT86111375T patent/ATE69815T1/de not_active IP Right Cessation
- 1986-08-20 SU SU864027973A patent/SU1435139A3/ru active
- 1986-08-20 PH PH34164A patent/PH23068A/en unknown
- 1986-08-22 US US06/899,190 patent/US4772620A/en not_active Expired - Lifetime
- 1986-08-25 IL IL79830A patent/IL79830A0/xx unknown
- 1986-08-25 GR GR862189A patent/GR862189B/el unknown
- 1986-08-25 DD DD86293836A patent/DD249175A5/de not_active IP Right Cessation
- 1986-08-26 DK DK405786A patent/DK405786A/da not_active Application Discontinuation
- 1986-08-26 KR KR1019860007065A patent/KR950005740B1/ko not_active Expired - Fee Related
- 1986-08-26 ZA ZA866448A patent/ZA866448B/xx unknown
- 1986-08-26 ES ES8601360A patent/ES2001396A6/es not_active Expired
- 1986-08-27 HU HU863708A patent/HUT42272A/hu unknown
- 1986-08-27 CN CN198686106238A patent/CN86106238A/zh active Pending
- 1986-08-27 AU AU61875/86A patent/AU583651B2/en not_active Ceased
- 1986-08-27 BR BR8604076A patent/BR8604076A/pt unknown
-
1987
- 1987-10-19 US US07/109,803 patent/US4812454A/en not_active Expired - Lifetime
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2010511608A (ja) * | 2006-11-30 | 2010-04-15 | ダウ アグロサイエンシィズ エルエルシー | 2−置換−5−(1−アルキルチオ)アルキルピリミジンの製造方法 |
JP2013056912A (ja) * | 2006-11-30 | 2013-03-28 | Dow Agrosciences Llc | 2−置換−5−(1−アルキルチオ)アルキルピリミジンの製造方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
ES2001396A6 (es) | 1988-05-16 |
GR862189B (en) | 1986-12-23 |
IL79830A0 (en) | 1986-11-30 |
US4812454A (en) | 1989-03-14 |
KR950005740B1 (ko) | 1995-05-30 |
ZA866448B (en) | 1987-04-29 |
BR8604076A (pt) | 1987-04-14 |
DK405786A (da) | 1987-02-28 |
JPH072736B2 (ja) | 1995-01-18 |
EP0212600A3 (en) | 1988-03-30 |
EP0212600B1 (de) | 1991-11-27 |
ATE69815T1 (de) | 1991-12-15 |
EP0212600A2 (de) | 1987-03-04 |
SU1435139A3 (ru) | 1988-10-30 |
KR870002127A (ko) | 1987-03-30 |
AU583651B2 (en) | 1989-05-04 |
PH23068A (en) | 1989-03-27 |
HUT42272A (en) | 1987-07-28 |
DK405786D0 (da) | 1986-08-26 |
CN86106238A (zh) | 1987-04-08 |
DE3682633D1 (de) | 1992-01-09 |
DD249175A5 (de) | 1987-09-02 |
US4772620A (en) | 1988-09-20 |
AU6187586A (en) | 1987-03-05 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPS6248680A (ja) | ニトロメチレン誘導体、その製法及び殺虫剤 | |
JP3250825B2 (ja) | 置換ニトログアニジン誘導体、その製造方法及び殺虫剤 | |
JPH01121287A (ja) | イミダゾリン類及び殺虫剤 | |
JPH07121909B2 (ja) | 新規複素環式化合物及び殺虫剤 | |
BG61813B1 (bg) | Пестицидни 1-(2-пиридил)пиразоли,методи за тяхното получаване, пестицидни средства и методи за използването им срещу вредители по културни растения | |
JPH085859B2 (ja) | 新規アルキレンジアミン類 | |
JPH0717621B2 (ja) | 新規ヘテロ環式化合物 | |
AU641905B2 (en) | 1-substituted-phenyl pyrrole derivatives as insecticides and methods for their production | |
JPH013184A (ja) | ニトロ置換ヘテロ環式化合物及び殺虫剤 | |
SK279252B6 (sk) | 1-aryl-5-(substituovaný alkylidénimino)pyrazoly, s | |
JPS60215671A (ja) | 含窒素複素環化合物、その製造法およびそれを有効成分とする有害生物防除剤 | |
JPH02223564A (ja) | アミノピリミジン誘導体、その製法及び殺虫・殺菌剤 | |
JPH07506097A (ja) | 殺ダニ性,殺虫性および殺線虫性の置換された(ヘテロ)アリールアルキルケトンオキシムo−エーテル,それらの製造方法,それらを含む薬剤,およびそれらの有害生物防除剤としての使用 | |
JPH03169861A (ja) | ジアミノエチレン誘導体、その製造法及びその殺虫組成物 | |
JPS63307857A (ja) | シアノアルキル―ヘテロ環式化合物を含有する殺虫剤 | |
JPS61267575A (ja) | ニトロイミノ誘導体、その製法及び殺虫剤 | |
JPH066585B2 (ja) | ニトロメチレン誘導体、その製法及び殺虫剤 | |
JPH05239034A (ja) | 新規ジアミン類 | |
JP2710088B2 (ja) | ポリフッ化チアゾリン誘導体、その製法及び有害生物防除剤 | |
JP2605651B2 (ja) | グアニジン誘導体、その製造法及び殺虫剤 | |
JPS6281382A (ja) | 新規複素環式化合物 | |
JPS60218386A (ja) | ニトロメチレン誘導体、その製法及び殺虫剤 | |
JPS62404A (ja) | 農業用殺菌剤 | |
JPS61178982A (ja) | ニトロメチレン誘導体、その製法及び殺虫剤 | |
JPS61227571A (ja) | ニトロメチレン−テトラヒドロピリミジン誘導体、その製法及び殺虫剤 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |