[go: up one dir, main page]

JPS6246551A - 半導体集積回路装置 - Google Patents

半導体集積回路装置

Info

Publication number
JPS6246551A
JPS6246551A JP60185682A JP18568285A JPS6246551A JP S6246551 A JPS6246551 A JP S6246551A JP 60185682 A JP60185682 A JP 60185682A JP 18568285 A JP18568285 A JP 18568285A JP S6246551 A JPS6246551 A JP S6246551A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
insulating film
capacitor
integrated circuit
circuit device
semiconductor integrated
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60185682A
Other languages
English (en)
Inventor
Masahiro Nishiuma
西馬 正博
Masahiro Ogio
荻尾 正博
Masaru Kazumura
数村 勝
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electronics Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electronics Corp filed Critical Matsushita Electronics Corp
Priority to JP60185682A priority Critical patent/JPS6246551A/ja
Publication of JPS6246551A publication Critical patent/JPS6246551A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10DINORGANIC ELECTRIC SEMICONDUCTOR DEVICES
    • H10D1/00Resistors, capacitors or inductors
    • H10D1/60Capacitors
    • H10D1/68Capacitors having no potential barriers

Landscapes

  • Semiconductor Integrated Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、金属−絶縁膜−金属構造(以下MIM構造と
いう)のコンデンサを含み、かつ二層配線構造を有する
半導体集積回路装置に関するものである。
剛化が活発に行なわれつつある。例えば、ガリウムヒ素
(GaAs )を用いたマイクロ波帯用の増幅装置は、
その最も代表的なものの1つである。このマイクロ波帯
用の増幅装置等のGaAs半導体集積回路装置は、通常
GaAs+ FET、インダクタ、コンデンサ等で構成
されている。とのコンデンサを形成する方法としては、
各種の方法があるが、非常に小さな容量値である場合を
除いて、MIM構造を用いる場合が多い。このMIM構
造のコンデンサは、絶縁膜(I層)の厚さが薄い程、単
位面積当りの容量値が大きくなるので、コンデンサの占
有面積は小さくてよい。
一方、GaAs半導体集積回路装置では、各素子間の配
線は眉間絶縁膜を挾んで上下に電極・配線層を配した二
層配線構造で形成されている。従って、MIM構造のコ
ンデンサを含むGaAs半導体集積回路装置では、一般
に第2図に示すように、MIMコンデンサの絶縁膜と二
層配線間の絶縁膜とが同一の ゛絶縁膜で構成されてい
た。なおこの図で、lはMIMコンデンサ部、2は抵抗
素子部、3はFET部、4は半絶縁性のGaAs基板、
5は注入層、6は下部電極・配線層、6a、6bはそれ
ぞれFETのソース、ドレイン電極、7はダート電極、
8は絶縁膜、9は上部電極・配線層である。
(発明が解決しようとする問題点) しかしながら、上記のような構成では、MIMコンデン
サの絶縁膜と二層配線間の眉間絶縁膜とが同一の絶縁膜
8で構成されているために、下記のような不都合があっ
た。MIMコンデンサの単位面積当たシの容量を大きく
して集積回路装置のチップサイズを小さくするために、
絶縁膜の厚さを薄くすれば、同時にFETの配線容量等
の寄生容量が増大し、集積回路装置の高い周波数領域に
おける特性を悪化させる。逆に、配線による寄生容量を
小さくするために絶縁膜の厚さを厚くすれば、MIMコ
ンデンサの単位面積当たシの容量が小さくなって、コン
デンサの占有面積が大きくなるという問題が生じ、いず
れにしても実用上の大きな問題でおりた。
(問題点を解決するための手段) 上記問題点を解決するために、本発明の半導体集積回路
装置では、層間絶縁膜を二層の積層構造とし、その二層
のうちの何れか一方をコンデンサの絶縁膜として使用す
るものである。
(作用) この構成によって、眉間絶縁膜をMIMコンデンサの絶
縁膜よりも厚くすることができ、配線による寄生容量を
極力小さくし、MIMコンデンサの単位面積当たりの容
量値を大きくすることが可能になる。
(実施例) 以下、本発明の一実施例について、図面を参照しながら
説明する。第1図は、本発明の一実施例におけるGaA
g半導体集積回路装置の断面を示したものである。なお
、第2図と同一符号のものは同一のものを示している。
まず半絶縁性GaA@基板4にStのイオン注入を行な
い、注入層5を形成する。
その後、 MIMコンデンサの下部電極、およびFET
 。
抵抗素子のオーミック金属を構成する下部電極・配線層
6をAuGe/Ni/Auで、/fた、FETのゲート
電極7をTi/Atで形成する。ここで絶縁膜を形成す
るが、本実施例では、まず第一層目の絶縁膜Allとし
一’c 5to2s o o OXをCVD法で形成し
た後、MIMコンデンサ部分のみ、このSiO□膜を除
去し、次いでその上に第二層目の絶縁膜B12として5
13N43000Xをプラ、I” マC’VD法で形成
する。
その後、 Ti/AuでMIMコンデンサの上部電極を
含む上部電極・配線層9を形成する。
以上のように、本実施例では、 MIMコンデンサの絶
縁膜としては、5tsN43000 Aのみが用いられ
ており、眉間絶縁膜としては、81025000 X/
5i3N430001の二層構造となっている。
MIM構造のコンデンサの容量Cは、次式で与えられる
ここで、εrは絶縁膜の比誘電率、ε0は真空の誘電率
、Sは電極面積、dは絶縁膜厚である。この式から明ら
かなように、本発明の構造では、絶縁膜厚dの差による
効果と共に、絶縁膜を構成する材料の種類を適当に選ぶ
ことによって、比誘電率の差による効果も期待すること
ができる。
本実施例においては、例えば絶縁膜として5iO250
00Xを用いた従来構成に比べて、MIMコンデンサの
容量は約2.9倍に増加し、逆に配線による寄生容量は
約0874倍と減少する。また、絶縁膜として5i3N
43000Xを用いた場合の従来構成に比べて、MIM
コンデンサの容量は変わらないが、配線による寄生容量
は約0.25倍に小さくなる。
また、本発明の構造は、前述のように、絶縁膜厚の差に
よる効果だけではなく、絶縁膜A、Bの比誘電率の差に
よれ効果も期待できる。例えば、MINコンデンサの絶
縁膜Bとして、比誘電率の大きな材料を用いてMIMコ
ンデンサの単位面積当たりの容量値をできる限シ大きく
すると共に、絶縁膜Aとして、比誘電率の小さな材料を
用いて配線による寄生容量を極力小さくすることが可能
である。
なお1本実施例では、第一層目の絶縁膜としてSiO2
を、第二層目の絶縁膜としてS i 3N4を用いだが
、他の絶縁膜でもよい。まだ、第一層、第二層が同−組
成の絶縁膜であってもよい。さらに、本実施例では、G
aAs f用いた半導体集積回路装置で説明したが、 
Siあるいは他の化合物手導体を用いた集積回路装置で
もよいことは言うまでもない。
(発明の効果) 以上のように本発明では、MIM構造のコンデンサを含
み、かつ層間絶縁膜を挾んで上下に電極・配線層を配し
た二層配線構造を有する半導体集積回路装置において、
眉間絶縁膜を二層の積層構造とし、MZMコンデンサの
絶縁膜上そのいずれか一方の絶縁膜のみで構成すること
によシ、層間絶縁膜i MIMコンデンサの絶縁膜より
も厚くして配線による寄生容量を極力小さくし、MIM
コンデンサの単位面積当たりの容量値を大きくすること
ができ、その実用的効果は大なるものがある。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明の一実施例におけるGaAs #4体
集積回路装置の断面図、第2図は、従来のにaAg半導
体集積回路装置の断面図である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 半導体基板上に、層間絶縁膜を挾んで上下に電極・配線
    層を配した二層配線構造と、金属−絶縁膜−金属構造の
    コンデンサとを備え、前記層間絶縁膜が二層の積層構造
    を有するとともに、前記コンデンサの絶縁膜が前記層間
    絶縁膜の二層のうちのいずれか一方と同一組成からなる
    ことを特徴とする半導体集積回路装置。
JP60185682A 1985-08-26 1985-08-26 半導体集積回路装置 Pending JPS6246551A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60185682A JPS6246551A (ja) 1985-08-26 1985-08-26 半導体集積回路装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60185682A JPS6246551A (ja) 1985-08-26 1985-08-26 半導体集積回路装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6246551A true JPS6246551A (ja) 1987-02-28

Family

ID=16175023

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60185682A Pending JPS6246551A (ja) 1985-08-26 1985-08-26 半導体集積回路装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6246551A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02226755A (ja) * 1989-02-28 1990-09-10 Nec Corp 半導体装置の製造方法
US5162258A (en) * 1988-10-17 1992-11-10 Lemnios Zachary J Three metal personalization of application specific monolithic microwave integrated circuit
US6420739B1 (en) 1998-05-19 2002-07-16 Murata Manufacturing Co., Ltd. GaAs semiconductor device having a capacitor
US6476427B2 (en) 2000-02-08 2002-11-05 Fujitsu Quantum Devices Limited Microwave monolithic integrated circuit and fabrication process thereof

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5162258A (en) * 1988-10-17 1992-11-10 Lemnios Zachary J Three metal personalization of application specific monolithic microwave integrated circuit
JPH02226755A (ja) * 1989-02-28 1990-09-10 Nec Corp 半導体装置の製造方法
US6420739B1 (en) 1998-05-19 2002-07-16 Murata Manufacturing Co., Ltd. GaAs semiconductor device having a capacitor
US6476427B2 (en) 2000-02-08 2002-11-05 Fujitsu Quantum Devices Limited Microwave monolithic integrated circuit and fabrication process thereof

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5978206A (en) Stacked-fringe integrated circuit capacitors
US4042952A (en) R. F. power transistor device with controlled common lead inductance
JPH02246261A (ja) コンデンサ構造とモノリシック電圧掛算器
US6090647A (en) Capacitor for a semiconductor device
KR960030422A (ko) 반도체장치
JPS594175A (ja) 電界効果半導体装置
US4969032A (en) Monolithic microwave integrated circuit having vertically stacked components
US5187636A (en) Dielectric device
JPS6246551A (ja) 半導体集積回路装置
JPH0521710A (ja) 半導体装置
US5031006A (en) Semiconductor device having a Schottky decoupling diode
JPH05335487A (ja) 伝送回路素子
JPH05226582A (ja) 化合物半導体装置
JP2874596B2 (ja) モノリシック電圧制御発振器
JPH10256850A (ja) 半導体装置及び高周波電力増幅器
JPS61224348A (ja) 半導体集積回路装置
JPS62104067A (ja) 半導体装置
JPH05291500A (ja) 化合物半導体集積回路
JPS58197762A (ja) 半導体装置
JPS58147165A (ja) 半導体装置
JPH07135296A (ja) 半導体集積回路装置
JPH0218603B2 (ja)
JPH0436112Y2 (ja)
JP2591420B2 (ja) 化合物半導体装置
JPS61187278A (ja) 半導体装置