[go: up one dir, main page]

JPS624621B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS624621B2
JPS624621B2 JP52131950A JP13195077A JPS624621B2 JP S624621 B2 JPS624621 B2 JP S624621B2 JP 52131950 A JP52131950 A JP 52131950A JP 13195077 A JP13195077 A JP 13195077A JP S624621 B2 JPS624621 B2 JP S624621B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hot water
heat generating
temperature
water
water storage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP52131950A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5465853A (en
Inventor
Yoshio Masuko
Hideji Kubota
Kazuo Hara
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP13195077A priority Critical patent/JPS5465853A/ja
Publication of JPS5465853A publication Critical patent/JPS5465853A/ja
Publication of JPS624621B2 publication Critical patent/JPS624621B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Control Of Temperature (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は貯湯形の温水器に関し、特に使用条件
に合せて発熱装置の発熱容量を変化させ自然放熱
等による熱ロスの減少や節電を行なわせようとす
るものである。
例えば、電気使用料が安くなる深夜電力を利用
する押上式の貯湯形温水器(以下単に温水器とい
う)では通電時間が一定に押えられているため、
湯の使用量の多い冬場の条件に合せて通電時間内
に水温5゜〜10℃から湯温85℃程度に沸上げるよ
う発熱装置の発熱容量を設定してある。
しかし、湯の使用量は常に同じとは限らず、日
又は季節によつて異なるものである。例えば湯の
使用量が少い夏場等では貯湯量の半分以上が残る
ことが多い。
従つて、このような場合では深夜通電時間にな
ると一斉に通電が始まり短時間で沸上がつてしま
う。このため、電力負荷の集中が起こり深夜電力
の本来の目的である電力負荷の均一化が図れず、
送電効率的にも悪い結果を招いていた。
また、短時間で沸上がつてしまうことは不必要
に高い温度の湯を長時間使用に供さないで放置す
ることになり、貯湯タンクからの自然放熱及び配
管内に滞留した温水の冷却による放熱等による熱
ロスが大きくなる。
本発明はこれら欠点に鑑みて成されたもので、
使用条件に応じて発熱装置の発熱容量を変化させ
ることにより、従来の欠点を解消することを目的
とするものである。
以下、本発明の1実施例を図面に基づいて説明
する。
第1図は本発明による深夜電力利用の押上式貯
湯形温水器の基本構成を示したものである。第1
図中、1は貯湯タンク、2は貯湯タンク1の下部
側面に設けられ該タンク1内へ水を供給する給水
口、3は貯湯タンク1の上部に設けられ該タンク
1内の湯を例えば風呂等に供給するための給湯
口、4は貯湯タンク1の中央より下方に取付けら
れた発熱装置で、内部に2つの発熱体即ち4aの
第1ヒータ、4bの第2ヒータを備えている。5
は給水口2と発熱装置4との間の貯湯タンク1側
面に取付けられ給水水温検出装置としてのサーモ
スタツトで約20℃以上でOFFとなるよう設定さ
れている。6は発熱装置4直上の貯湯タンク1側
面に取付けられ設定温度と検出温度との対比によ
り第1ヒータ4aをON・OFFする湯温保持装置
としてのサーモスタツトで約85℃以上でOFFと
なるよう設定されている。7は貯湯タンク1の略
中央より上部の側面に取付けられた残湯量検出装
置としてのサーモスタツトで、前記湯温保持装置
により制御された湯温を検知することにより残湯
量が貯湯タンク1に半分以下しかない場合に
ON、半分以上ある場合にはOFFとなる。ON・
OFFは例えば約80℃を境として行なわれるよう
に設定されている。
これらのサーモスタツト5,6,7等により構
成され発熱装置4の発熱容量を変化させる発熱容
量制御装置は第2図のような回路構成となつてい
る。第2図中、8は夫々のサーモスタツト5,
6,7に直列に接続された電源、9はサーモスタ
ツト5と直列に接続されたリレーコイルで10の
リレー接点によつて自己保持される。11はサー
モスタツト7と直列に接続されたリレー接点であ
る。そして、発熱装置4の第1ヒータ4aはサー
モスタツト6に直列に接続され、第2ヒータ4b
はサーモスタツト7に直列に接続されている。
以上のように構成される温水器の動作を説明す
る。
図示しないタイムスイツチにより電源8が自動
的に温水器へ通電されると、給水口2から貯湯タ
ンク1内下部に供給される水の温度を給水水温検
出用のサーモスタツト5が検出する。この時、例
えば夏場で水温が約20℃以上あればサーモスタツ
ト5はOFF状態にある。従つて、リレーコイル
9は励磁されずリレー接点11は開成されたまま
となり、サーモスタツト7と接続する第2ヒータ
4bは通電されずサーモスタツト6と接続する第
1ヒータ4aのみが通電される。このように給水
水温が高い場合は発熱装置4の発熱容量は略1/2
に押えられるので、通電時間内に時間をかけて湯
温を上げることができ、高温の湯を不必要に放置
することがない。そして、湯温が設定温度である
約85℃まで上昇した場合にはサーモスタツト6が
作動して電源8が切れるまで第1ヒータ4aを
ON・OFFして湯温を一定に保持する。
一方、水温が20℃より低くければサーモスタツ
ト5がON状態にある。従つて、リレーコイル9
が励磁されリレー接点11は閉成されるので、第
2ヒータ4bへ通電可能となる。そして、この場
合貯湯タンク1の残湯量が半分以上あるときは湯
がサーモスタツト7の下位より貯湯タンク1上方
を占めるから、サーモスタツト7が湯温を感知し
てOFF状態にある。従つて、第1ヒータ4aの
みが通電され発熱装置4の発熱容量を略1/2に押
えて湯温を上げるので、短時間での沸上がりを防
ぐことができる。又、前記残湯量が半分よりも少
ないときは湯の下面はサーモスタツト7より上方
位置となるからサーモスタツト7は給水水温を感
知しON状態にあり、従つて、第1及び第2ヒー
タ4a,4bの両方が通電される。このため、通
電時間内に貯湯タンク1内の湯温を設定温度であ
る85℃まで上げることができる。このように、給
水水温が所定温度より低い場合は残湯量に応じて
発熱装置4の発熱容量が変化するものである。
ここで、サーモスタツト5により励磁されたリ
レーコイル9はリレー接点10によつて自己保持
され、サーモスタツト5がON状態から貯湯タン
ク1内の温度上昇によりその下部温度が20℃以下
に上昇しOFF状態となつてもリレー接点10は
閉成保持されてリレーコイル9は励磁されたまま
となり第2ヒータ4bへの通電は可能である。こ
のリレー接点10の解除は深夜通電時間を設定す
るタイムスイツチが切れたときに成される。
尚、ヒータの数は2本より多くてもよく、発熱
容量の変化は抵抗値を可変させることでもよい。
又、残湯量検出用のサーモスタツトの位置及び数
は任意に設定できるものである。
そして、この貯湯形温水器は深夜電力を利用す
ることが最もよいが、それ以外の電力利用ができ
ることはいうまでもない。
以上、説明したよう本発明によれば、冬・夏期
の給水水温の変化及び貯湯タンク内の残湯量を自
動的に検出しこれらに応じて発熱装置の発熱容量
を変化させるよう構成したので、電力負荷の集中
化を抑制することができ、また高温の湯を不必要
時に放置することがほとんどなくなるので熱ロス
が極めて少なくなる等極めて経済的な貯湯形温水
器を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係る貯湯形温水器の1実施例
を示す基本構成図、第2図は同上温水器の電気回
路図を示す。 1…貯湯タンク、4…発熱装置、5,6,7…
サーモスタツト、9…リレーコイル、10,11
…リレー接点。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 貯湯タンクに発熱装置を設けた貯湯形温水器
    において、前記発熱装置を前記タンクの中央より
    下方に取り付けると共に、その発熱容量を可変に
    構成する一方、給水口と発熱装置との間のタンク
    側面に取り付けられ、貯湯タンク内への給水水温
    を検出する給水水温検出装置と、該タンクの略中
    央より上部の側面に取り付けられ、貯湯タンク内
    の残湯量を検出する残湯量検出装置と、前記給水
    水温検出装置からの検出信号に基づいて給水水温
    が所定温度以上の時に発熱容量を小に制御すると
    共に、給水水温検出装置と残湯量検出装置からの
    検出信号に基づいて給水水温が所定温度より低い
    時に残湯量が大であれば発熱容量を小に、残湯量
    が小であれば発熱容量を大に制御する発熱容量制
    御装置とを設けたことを特徴とする貯湯形温水
    器。
JP13195077A 1977-11-02 1977-11-02 Storage type water heater Granted JPS5465853A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13195077A JPS5465853A (en) 1977-11-02 1977-11-02 Storage type water heater

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13195077A JPS5465853A (en) 1977-11-02 1977-11-02 Storage type water heater

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5465853A JPS5465853A (en) 1979-05-26
JPS624621B2 true JPS624621B2 (ja) 1987-01-31

Family

ID=15069991

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13195077A Granted JPS5465853A (en) 1977-11-02 1977-11-02 Storage type water heater

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5465853A (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57202446A (en) * 1981-06-05 1982-12-11 Omron Tateisi Electronics Co Controlling device of water heater using midnight electric power supply
JPS61124841U (ja) * 1985-01-23 1986-08-06
KR20020006208A (ko) * 2000-07-11 2002-01-19 김철병 심야 전기 보일러의 온도 제어 장치 및 방법

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5465853A (en) 1979-05-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS586856B2 (ja) シンヤデンリヨクリヨウデンキオンスイキ
JPS624621B2 (ja)
JPS6143617B2 (ja)
JPS5922145B2 (ja) 太陽熱給湯装置
JPS58130942A (ja) 貯湯式電気温水器の制御装置
JPH0243987B2 (ja)
JPS63131949A (ja) 貯溜形液体加熱器
JPH028727B2 (ja)
JPH0213222B2 (ja)
JPS6260625B2 (ja)
JPS5820848Y2 (ja) 定温湯供給装置
JPS6030934A (ja) 貯湯式電気温水器の制御装置
JPS6227801Y2 (ja)
JPH03176009A (ja) 電気湯沸かし器
JPS6143180Y2 (ja)
JPS608599Y2 (ja) 燃焼装置
JPH0315972Y2 (ja)
JPS59138850A (ja) 電気温水器
JPH01239344A (ja) 貯湯式電気温水器
JPS5811060B2 (ja) 衣類プレス器の温度制御装置
JPS6320929Y2 (ja)
JPS6030935A (ja) 貯湯式電気温水器の制御装置
JPS608807Y2 (ja) 電気湯沸し器
JPH02217747A (ja) 電気温水器
JPS6030932A (ja) 貯湯式電気温水器の制御装置