JPS6244156B2 - - Google Patents
Info
- Publication number
- JPS6244156B2 JPS6244156B2 JP54162871A JP16287179A JPS6244156B2 JP S6244156 B2 JPS6244156 B2 JP S6244156B2 JP 54162871 A JP54162871 A JP 54162871A JP 16287179 A JP16287179 A JP 16287179A JP S6244156 B2 JPS6244156 B2 JP S6244156B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- housing
- tightening
- overhanging
- hose band
- side wall
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired
Links
Classifications
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16L—PIPES; JOINTS OR FITTINGS FOR PIPES; SUPPORTS FOR PIPES, CABLES OR PROTECTIVE TUBING; MEANS FOR THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16L33/00—Arrangements for connecting hoses to rigid members; Rigid hose-connectors, i.e. single members engaging both hoses
- F16L33/02—Hose-clips
- F16L33/08—Hose-clips in which a worm coacts with a part of the hose-encircling member that is toothed like a worm-wheel
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T24/00—Buckles, buttons, clasps, etc.
- Y10T24/14—Bale and package ties, hose clamps
- Y10T24/1412—Bale and package ties, hose clamps with tighteners
- Y10T24/1427—Worm and tooth
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T24/00—Buckles, buttons, clasps, etc.
- Y10T24/14—Bale and package ties, hose clamps
- Y10T24/1412—Bale and package ties, hose clamps with tighteners
- Y10T24/1441—Tangential screw
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Clamps And Clips (AREA)
- Joints That Cut Off Fluids, And Hose Joints (AREA)
- Mutual Connection Of Rods And Tubes (AREA)
- Supports For Pipes And Cables (AREA)
Description
【発明の詳細な説明】
本発明は締め付けネジのネジ山胴と、ホースバ
ンド締め付け金具の締め付けバンドを収容し、ま
た半円形上部ハウジング、ハウジング底部、ハウ
ジング側壁とを持ち、ハウジングの開口端縁にお
いて締め付けネジヘツドを支持するためのホース
バンド締め付け金具用ハウジングに関するもので
ある。
ンド締め付け金具の締め付けバンドを収容し、ま
た半円形上部ハウジング、ハウジング底部、ハウ
ジング側壁とを持ち、ハウジングの開口端縁にお
いて締め付けネジヘツドを支持するためのホース
バンド締め付け金具用ハウジングに関するもので
ある。
従来公知のこの種のホースバンド締め付け金具
用ハウジングでは、内のり断面はほぼ、トルネル
形状をなしている。締め付けネジを締めると、締
め付けネジはハウジングを貫通しているホースバ
ンド上端部の上をその回転方向に転動する。その
際締め付けネジは、ハウジング側面に押し付けら
れ、ついには、ハウジングはそれに相当した大き
さの締め付け力により、側方へ傾斜するに至る。
このハウジングの側方への傾斜によつて、非対称
な荷重がかかり、ハウジングが変形しその結果、
ねじはヘツドごとハウジングにめり込んでこれを
押し破ることがある。
用ハウジングでは、内のり断面はほぼ、トルネル
形状をなしている。締め付けネジを締めると、締
め付けネジはハウジングを貫通しているホースバ
ンド上端部の上をその回転方向に転動する。その
際締め付けネジは、ハウジング側面に押し付けら
れ、ついには、ハウジングはそれに相当した大き
さの締め付け力により、側方へ傾斜するに至る。
このハウジングの側方への傾斜によつて、非対称
な荷重がかかり、ハウジングが変形しその結果、
ねじはヘツドごとハウジングにめり込んでこれを
押し破ることがある。
本発明の目的は強い締め付け力を加えてもハウ
ジングが側方に傾斜し、あるいは変形するような
ことのない、従来のものと同種類に属するホース
バンド締め付け金具用ハウジングを提供すること
である。
ジングが側方に傾斜し、あるいは変形するような
ことのない、従来のものと同種類に属するホース
バンド締め付け金具用ハウジングを提供すること
である。
本発明においては、締め付けネジの回転方向、
ハウジング底部突出部に側面張出し部材を設ける
ことによつて、この問題を解決した。
ハウジング底部突出部に側面張出し部材を設ける
ことによつて、この問題を解決した。
この側面張出し部材はハウジングを締め付け金
具によつて締め付けられるハウジング構成部分の
側面上で支持しており、締め付けネジのホースバ
ンド上の転動により、ハウジングが締め付けねじ
の回転方向へ傾斜することを防止している。従つ
て、ハウジングが横方向にも変形することはな
い。そのためには、なによりも張出し部材にはハ
ウジング底部突出部、およびこれにほぼ平行にな
るようにハウジング側壁を折り曲げた部材を設け
るよう配慮すべきである。この形状は容易に製作
できるものであるべきである。一枚の平らな金属
板を曲げて製作することができ、この際上述した
部材は最も強い力がかかるハウジング部の外にあ
る分離面あるいは突合せ場所で互に溶接あるいは
鋲止めする。ハウジング側面とハウジング底部突
出部を重ね合せることもできるが、なによりも、
ハウジング側面とハウジング底部突出部間にオバ
ーラツプしたホースバンド端の合計厚さに相当す
る間隙を設け、これ等の部材端部を重ね合わせて
曲げ、互に接合する必要がある。これによつて、
相当に高い強度を有するほぼU形をした張出し部
材が作られ、強い締め付け力に耐えることにな
る。同時にホースバンドもそれに応じて広くする
ことができ、また張出し部材の中間の隙間を通す
ことができる。
具によつて締め付けられるハウジング構成部分の
側面上で支持しており、締め付けネジのホースバ
ンド上の転動により、ハウジングが締め付けねじ
の回転方向へ傾斜することを防止している。従つ
て、ハウジングが横方向にも変形することはな
い。そのためには、なによりも張出し部材にはハ
ウジング底部突出部、およびこれにほぼ平行にな
るようにハウジング側壁を折り曲げた部材を設け
るよう配慮すべきである。この形状は容易に製作
できるものであるべきである。一枚の平らな金属
板を曲げて製作することができ、この際上述した
部材は最も強い力がかかるハウジング部の外にあ
る分離面あるいは突合せ場所で互に溶接あるいは
鋲止めする。ハウジング側面とハウジング底部突
出部を重ね合せることもできるが、なによりも、
ハウジング側面とハウジング底部突出部間にオバ
ーラツプしたホースバンド端の合計厚さに相当す
る間隙を設け、これ等の部材端部を重ね合わせて
曲げ、互に接合する必要がある。これによつて、
相当に高い強度を有するほぼU形をした張出し部
材が作られ、強い締め付け力に耐えることにな
る。同時にホースバンドもそれに応じて広くする
ことができ、また張出し部材の中間の隙間を通す
ことができる。
ホースバンドのネジ部は、ハウジングのアーチ
状あるいは円筒状の部分内で、バンド中心より偏
心していてもよい。これらの部材のとくに簡単な
接合方法は溶接である。このような箇所では、と
くに突合せの形で溶接が簡単に行なわれ、またこ
の部分には主として圧縮応力のみがかかり引張応
力はかからない。
状あるいは円筒状の部分内で、バンド中心より偏
心していてもよい。これらの部材のとくに簡単な
接合方法は溶接である。このような箇所では、と
くに突合せの形で溶接が簡単に行なわれ、またこ
の部分には主として圧縮応力のみがかかり引張応
力はかからない。
従つて、張出し部材とハウジング上部との間
に、補強フインを構成することができ、これによ
りハウジング上部と張出し部材の間でのハウジン
グの屈曲を防止する。
に、補強フインを構成することができ、これによ
りハウジング上部と張出し部材の間でのハウジン
グの屈曲を防止する。
次に本発明およびその応用例を図解によりさら
に詳細に述べる。第1図のホースバンド締め付け
金具は図示されていないホース(または類似のも
の)を固定するために、ホースに巻きつけられた
ホースバンド17を有している。ホースバンド1
7には長さの大部分にわたつてネジの1部をなし
ている多くの裂け目19を備えている。ハウジン
グ21の軸方向の移動を防止しているホースバン
ド端25がオフセツトした範囲で、ハウジング2
1はオーバラツプしたホースバンドの端23,2
5および締め付けネジ29のウオーム軸27を包
んでいる。この締め付けネジ29のネジは裂け目
19と噛み合つている。締め付けネジ29のヘツ
ド31は締め付けネジ29がハウジングに対して
軸あるいは半径方向への「ずれること」を防ぎ、
また、ネジを締めるときのハウジングの拡大を防
止する支持軸受を構成している。このためにヘツ
ド31の半径方向リング状スラスト軸受面33で
ハウジング21の正面を、また、ヘツド31と一
体に構成されたリング35でハウジング21の外
面を支持している。下方のホースバンド25の縁
部をカムにより、「ずれ」防止のため裂け目19
と噛み合つた止め板39でおおつている薄鉄板、
プラスチツク、あるいはゴム製の円弧状部品37
が、ホースバンド閉鎖部分において、ホースと締
付け金具との間に形状による結合を確保してい
る。ヘツド31がハウジング21の開口端をリン
グ35でおおつているので、強い締め付け力が主
として締め付けネジ、ネジ底部分に加えられると
きに、締め付けネジ29の長手方向軸とホースバ
ンドリングの面とが合致する平面、すなわち図面
平面で、この平面に垂直な軸のまわりに時計針の
方向(右ネジと仮定して)へネジ29が回転する
のを防止することができる。
に詳細に述べる。第1図のホースバンド締め付け
金具は図示されていないホース(または類似のも
の)を固定するために、ホースに巻きつけられた
ホースバンド17を有している。ホースバンド1
7には長さの大部分にわたつてネジの1部をなし
ている多くの裂け目19を備えている。ハウジン
グ21の軸方向の移動を防止しているホースバン
ド端25がオフセツトした範囲で、ハウジング2
1はオーバラツプしたホースバンドの端23,2
5および締め付けネジ29のウオーム軸27を包
んでいる。この締め付けネジ29のネジは裂け目
19と噛み合つている。締め付けネジ29のヘツ
ド31は締め付けネジ29がハウジングに対して
軸あるいは半径方向への「ずれること」を防ぎ、
また、ネジを締めるときのハウジングの拡大を防
止する支持軸受を構成している。このためにヘツ
ド31の半径方向リング状スラスト軸受面33で
ハウジング21の正面を、また、ヘツド31と一
体に構成されたリング35でハウジング21の外
面を支持している。下方のホースバンド25の縁
部をカムにより、「ずれ」防止のため裂け目19
と噛み合つた止め板39でおおつている薄鉄板、
プラスチツク、あるいはゴム製の円弧状部品37
が、ホースバンド閉鎖部分において、ホースと締
付け金具との間に形状による結合を確保してい
る。ヘツド31がハウジング21の開口端をリン
グ35でおおつているので、強い締め付け力が主
として締め付けネジ、ネジ底部分に加えられると
きに、締め付けネジ29の長手方向軸とホースバ
ンドリングの面とが合致する平面、すなわち図面
平面で、この平面に垂直な軸のまわりに時計針の
方向(右ネジと仮定して)へネジ29が回転する
のを防止することができる。
この反面、点線37で輪郭を示した、あるいは
円錐状の従来の締め付けネジヘツドでは、ハウジ
ング21の開口端下部は上記の平面内で、時計の
針の方向へ傾斜し、ハウジング21の開口縁の下
部がホースバンド23を通すため中断されている
ので、ヘツドはハウジング21内にもぐり込み、
ハウジングが破れる危険がある。開口縁41を半
径方向に、通常、内側に曲げることにより、とく
にヘツド31にリング35を設けて、半径方向支
持軸受とすることと併せて、この部分のハウジン
グ21の強度が増す。リング35の外径は自由端
に向つて減少しており、リングの外面は円錐をな
している。これによつて、ヘツド31とホースバ
ンド端25間へ、ホースバンド端23を通すこと
が容易になる。
円錐状の従来の締め付けネジヘツドでは、ハウジ
ング21の開口端下部は上記の平面内で、時計の
針の方向へ傾斜し、ハウジング21の開口縁の下
部がホースバンド23を通すため中断されている
ので、ヘツドはハウジング21内にもぐり込み、
ハウジングが破れる危険がある。開口縁41を半
径方向に、通常、内側に曲げることにより、とく
にヘツド31にリング35を設けて、半径方向支
持軸受とすることと併せて、この部分のハウジン
グ21の強度が増す。リング35の外径は自由端
に向つて減少しており、リングの外面は円錐をな
している。これによつて、ヘツド31とホースバ
ンド端25間へ、ホースバンド端23を通すこと
が容易になる。
第2図は1実施例を示したものであり、この例
ではヘツド31aは外面も、内面も6角の部分4
3を有しヘツドを刃つきネジ回しを用いて締める
ばかりでなく、6角スパナを用いて更に強い力で
締め付けることができる。
ではヘツド31aは外面も、内面も6角の部分4
3を有しヘツドを刃つきネジ回しを用いて締める
ばかりでなく、6角スパナを用いて更に強い力で
締め付けることができる。
さらに、リング外径を自由端に向け減少するた
めに、リング35aは自由端に丸味をつけてあ
る。このような形状のリング35aは冷間成型、
あるいは切削用施盤により簡単に製造することが
できる。
めに、リング35aは自由端に丸味をつけてあ
る。このような形状のリング35aは冷間成型、
あるいは切削用施盤により簡単に製造することが
できる。
ネジ軸27aの自由端にはリング状のカラー4
5を有する。このカラーは、締め付けネジの差込
みの後、半径方向に、内側に向けて折り曲げた部
材47と共に、ヘツド31aと反対側にあるハウ
ジング21aの開口縁で、締め付けネジがゆるん
だとき、ネジ29aの戻り止めとなつている。ハ
ウジング21aには補強のため長手フイン49を
設ける。端部部材41aは軸方向に延びており、
上記と同様に長手フイン49aを有する(第5
図、第6図も参照) 第3図および第4図は、一枚の薄鉄板を曲げて
作つたハウジング21の透視図および正面図を示
したものである。ハウジング底部突出部に張出し
部材71を有する。張出し部材71はハウジング
側壁を約90゜折り曲げたハウジング部材、73と
部材75により構成される。部材73,75は直
接重ね合わされ互に溶接あるいは鋲止めされてい
る。この場合、ハウジング壁の突き合せ部77は
部材73と75の間に来るようにする。張出し部
材71はフイン79により補強され、締め付けネ
ジを締めたときに、ハウジングが締め付けネジの
回転軸のまわりに傾斜することを防止している。
締め付けネジはホースバンド上を転動しようとし
ており、その場合、ハウジングも回転方向へ移動
する。とくに締め付けネジヘツドは半径方向にさ
らにハウジングに支持されているので、軸方向の
みの支持の場合よりも強い締め付け力を加えるこ
とができる。
5を有する。このカラーは、締め付けネジの差込
みの後、半径方向に、内側に向けて折り曲げた部
材47と共に、ヘツド31aと反対側にあるハウ
ジング21aの開口縁で、締め付けネジがゆるん
だとき、ネジ29aの戻り止めとなつている。ハ
ウジング21aには補強のため長手フイン49を
設ける。端部部材41aは軸方向に延びており、
上記と同様に長手フイン49aを有する(第5
図、第6図も参照) 第3図および第4図は、一枚の薄鉄板を曲げて
作つたハウジング21の透視図および正面図を示
したものである。ハウジング底部突出部に張出し
部材71を有する。張出し部材71はハウジング
側壁を約90゜折り曲げたハウジング部材、73と
部材75により構成される。部材73,75は直
接重ね合わされ互に溶接あるいは鋲止めされてい
る。この場合、ハウジング壁の突き合せ部77は
部材73と75の間に来るようにする。張出し部
材71はフイン79により補強され、締め付けネ
ジを締めたときに、ハウジングが締め付けネジの
回転軸のまわりに傾斜することを防止している。
締め付けネジはホースバンド上を転動しようとし
ており、その場合、ハウジングも回転方向へ移動
する。とくに締め付けネジヘツドは半径方向にさ
らにハウジングに支持されているので、軸方向の
みの支持の場合よりも強い締め付け力を加えるこ
とができる。
第5図および第6図は、部材47を曲げる前の
ハウジング21aの透視図および正面図を図示し
たものである。第5図ではホースバンド端部23
a,25aはすでに差込まれている。ハウジング
21aは、ほぼU形状断面の張出し部材71aを
有する。部材73a,75aの自由端はほぼ直角
に曲げられ、その突き合せ部77aは突き合せ溶
接されている。部材73a,75aの間隔dはオ
ーバラツプしたホースバンドの合計厚さに等しい
ので、第5図に示す如く、ホースバンドは部材7
3aと部材75aの間に配置することができる。
バンド端部23aは、ウオームと噛み合わせるた
めのネジ状フイン19aが偏心して設けてある。
ネジ状フイン19aの代わりに第1図の裂け目1
9に相当する裂け目を設けてもよい。張出し部材
71aの設置により、さらに幅の広いホースバン
ド17aの使用が可能となり、そのU形状により
ハウジング21aの長手方向強度を増す作用をす
る。ハウジングの方向と直交する張出し部材71
あるいは71aの長さは、少なくとも締め付けネ
ジ軸27あるいは27aの直径に等しい。これに
より、ハウジングは締め付けられたホースパイプ
あるいは類似のものの上で、広い面で確実に横方
向に支持される。これら両方の実施例において
は、第1,3,4図の概略図および第7図に詳細
に図示した如く、ハウジングには、締め付けネジ
ヘツドのリング表面に軸方向の歯81を設ける
か、あるいは締め付けネジヘツドに面する正面
に、第5,6図の概略図および第7図に詳細に図
示した如く、半径方向歯83が設けられている。
さらに締め付けネジヘツドの歯81および/ある
いは83に向いた表面には、第7図に図示する如
くそれぞれ歯85が設けられている。互に噛み合
う歯81,85および/あるいは83,85のは
すば状の歯は締め過ぎ防止の働きをしている。こ
れらの歯は、回転モーメントの調整が段階的にの
みできるようになつているので、締め付けネジに
過大な回転モーメントが加わるのを防止する。作
業者の側で全力を尽してやつと一段だけ締めるこ
とができても、つぎの段まで締めることはできな
い。ハウジングあるいは締め付けネジに歯を設け
ても、同じことが言える。これらの歯は、相対す
る面の材料を圧迫して、この方法自体によつて反
対側にも歯形が出来る。
ハウジング21aの透視図および正面図を図示し
たものである。第5図ではホースバンド端部23
a,25aはすでに差込まれている。ハウジング
21aは、ほぼU形状断面の張出し部材71aを
有する。部材73a,75aの自由端はほぼ直角
に曲げられ、その突き合せ部77aは突き合せ溶
接されている。部材73a,75aの間隔dはオ
ーバラツプしたホースバンドの合計厚さに等しい
ので、第5図に示す如く、ホースバンドは部材7
3aと部材75aの間に配置することができる。
バンド端部23aは、ウオームと噛み合わせるた
めのネジ状フイン19aが偏心して設けてある。
ネジ状フイン19aの代わりに第1図の裂け目1
9に相当する裂け目を設けてもよい。張出し部材
71aの設置により、さらに幅の広いホースバン
ド17aの使用が可能となり、そのU形状により
ハウジング21aの長手方向強度を増す作用をす
る。ハウジングの方向と直交する張出し部材71
あるいは71aの長さは、少なくとも締め付けネ
ジ軸27あるいは27aの直径に等しい。これに
より、ハウジングは締め付けられたホースパイプ
あるいは類似のものの上で、広い面で確実に横方
向に支持される。これら両方の実施例において
は、第1,3,4図の概略図および第7図に詳細
に図示した如く、ハウジングには、締め付けネジ
ヘツドのリング表面に軸方向の歯81を設ける
か、あるいは締め付けネジヘツドに面する正面
に、第5,6図の概略図および第7図に詳細に図
示した如く、半径方向歯83が設けられている。
さらに締め付けネジヘツドの歯81および/ある
いは83に向いた表面には、第7図に図示する如
くそれぞれ歯85が設けられている。互に噛み合
う歯81,85および/あるいは83,85のは
すば状の歯は締め過ぎ防止の働きをしている。こ
れらの歯は、回転モーメントの調整が段階的にの
みできるようになつているので、締め付けネジに
過大な回転モーメントが加わるのを防止する。作
業者の側で全力を尽してやつと一段だけ締めるこ
とができても、つぎの段まで締めることはできな
い。ハウジングあるいは締め付けネジに歯を設け
ても、同じことが言える。これらの歯は、相対す
る面の材料を圧迫して、この方法自体によつて反
対側にも歯形が出来る。
第7図に図示する如く、対称形状の歯は、締め
付けネジに反対方向のモーメントを加えてネジを
ゆるめることができるが、第8図に示されている
ような、場合によつては同様に使用できる81
a,83aあるいは85aの非対称な歯形におい
て、および締め付けネジの締め付けの際の回転方
向が矢印87に相応している非対称型歯形では、
上記のようにネジをゆるめることは不可能であ
る。
付けネジに反対方向のモーメントを加えてネジを
ゆるめることができるが、第8図に示されている
ような、場合によつては同様に使用できる81
a,83aあるいは85aの非対称な歯形におい
て、および締め付けネジの締め付けの際の回転方
向が矢印87に相応している非対称型歯形では、
上記のようにネジをゆるめることは不可能であ
る。
以上説明したように、本発明のホースバンド締
め付け金具用ハウジングによれば、ハウジング底
部から締め付けネジのウオーム軸を締め込んだ時
に圧縮力が作用する側の方向にのみ延出する張出
し部材を有し、ハウジング上部の円弧の中心線が
ハウジングの全幅の中心線から偏心しており、張
出し部材の反対側のハウジング側壁が張出し部材
にほぼ垂直な平坦面であるので、ウオーム軸を大
きな締め付け力で締め付けることができ、かつ締
め付けによりハウジングがウオーム軸周りに回転
しようとするのを防止し、さらに、ハウジング上
部とハウジング底部とハウジング側壁と張出し部
材が一体に成形されているので、ハウジングの構
造が簡単で製造が容易であり、また、張出し部材
にのみ接合部があり、この接合部はウオーム軸の
締め込み時に圧縮力が作用する側にあるので、接
合部がはがれることがなく、総じて構造が簡単で
製造が容易な、大きな力で締め付けることのでき
るハウジングを提供することができる。
め付け金具用ハウジングによれば、ハウジング底
部から締め付けネジのウオーム軸を締め込んだ時
に圧縮力が作用する側の方向にのみ延出する張出
し部材を有し、ハウジング上部の円弧の中心線が
ハウジングの全幅の中心線から偏心しており、張
出し部材の反対側のハウジング側壁が張出し部材
にほぼ垂直な平坦面であるので、ウオーム軸を大
きな締め付け力で締め付けることができ、かつ締
め付けによりハウジングがウオーム軸周りに回転
しようとするのを防止し、さらに、ハウジング上
部とハウジング底部とハウジング側壁と張出し部
材が一体に成形されているので、ハウジングの構
造が簡単で製造が容易であり、また、張出し部材
にのみ接合部があり、この接合部はウオーム軸の
締め込み時に圧縮力が作用する側にあるので、接
合部がはがれることがなく、総じて構造が簡単で
製造が容易な、大きな力で締め付けることのでき
るハウジングを提供することができる。
第1図は本発明によるハウジングを有するホー
スバンド締め付け金具の1部を断面で示したも
の、第2図は本発明を変形したハウジングを有す
るホースバンド締め付け金具の1部を断面で示し
たもの、第3図は第1図のハウジングの透視図的
な描写図、第4図は第1図のハウジング正面図、
第5図はホースバンドを挿入した第2図のハウジ
ングの透視図的な描写図、第6図は第2図のハウ
ジングの正面図、第7図はハウジングおよび締め
付けネジのはすば状の歯の部分図、第8図はハウ
ジングおよび締め付けネジのはすば状の歯の第2
の実施方法の部分図である。 17……ホースバンド、19……裂け目、21
……ハウジング、23,25……端、27……ウ
オーム軸、29……締め付けネジ、31……ヘツ
ド、33……スラスト端受面、35……リング、
37……円弧状部品、39……止め板。
スバンド締め付け金具の1部を断面で示したも
の、第2図は本発明を変形したハウジングを有す
るホースバンド締め付け金具の1部を断面で示し
たもの、第3図は第1図のハウジングの透視図的
な描写図、第4図は第1図のハウジング正面図、
第5図はホースバンドを挿入した第2図のハウジ
ングの透視図的な描写図、第6図は第2図のハウ
ジングの正面図、第7図はハウジングおよび締め
付けネジのはすば状の歯の部分図、第8図はハウ
ジングおよび締め付けネジのはすば状の歯の第2
の実施方法の部分図である。 17……ホースバンド、19……裂け目、21
……ハウジング、23,25……端、27……ウ
オーム軸、29……締め付けネジ、31……ヘツ
ド、33……スラスト端受面、35……リング、
37……円弧状部品、39……止め板。
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 1 円弧状のハウジング上部と、ハウジング底部
と、ハウジング側壁からなり、締め付けネジ2
9,29aのウオーム軸27,27aとホースバ
ンド締め付け金具のホースバンド17を収容し、
かつハウジング21,21aの開口縁41,41
a上で締め付けネジのヘツド31,31aを支持
するホースバンド締め付け金具用ハウジングにお
いて、前記ハウジング底部から前記締め付けネジ
29,29aのウオーム軸27,27aを締め込
んだ時に圧縮力が作用する側の方向にのみ延出し
て、該締め付けネジ29,29aが締め込まれる
時にハウジング21,21aのウオーム軸27,
27a周りの回転を防止するための張出し部材7
1,71aを有し、かつ前記ハウジング上部の円
弧の中心軸がハウジング21,21aの全幅の中
心線から偏心しており、前記張出し部材71,7
1aの反対側のハウジング側壁が該張出し部材7
1,71aにほぼ垂直な平坦面であり、前記ハウ
ジング上部と前記ハウジング底部と前記ハウジン
グ側壁と前記張出し部材71,71aが一体に成
形されかつ該張出し部材71,71aにのみ接合
部が存在することを特徴とするホースバンド締め
付け金具用ハウジング。 2 張出し部材71,71aが、ハウジング底部
の突出部75,75aとケーシング側壁の一方側
から前記突出部75,75aと平行に横方向に曲
げられた部材73,73aとから形成される特許
請求の範囲第1項記載のハウジング。 3 ハウジング側壁の曲げられた部材73aとハ
ウジング底部の突出部75aの間に、重ね合わさ
れたホースバンドの端部23a,25aの合計厚
さに等しい間隙dを有し、該曲げられた部材73
aの端部と該突出部75aの端部が互いの方向に
曲げられ、かつ相互に接合している特許請求の範
囲第2項記載のハウジング。 4 張出し部材71,71aの曲げられた部材7
3,73aと突出部75,75aとが相互に溶接
されている特許請求の範囲第3項記載のハウジン
グ。 5 張出し部材71,71aとハウジング上部と
の間に補強フイン79が形成されている特許請求
の範囲第1項ないし第4項のいずれかに記載のハ
ウジング。 6 張出し部材71,71aが円弧状のハウジン
グ上部から横方向に突出する長さが、少なくとも
締め付けネジ29,29aのウオーム軸27,2
7aの直径に等しい特許請求の範囲第1項ないし
第5項のいずれかに記載のハウジング。
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
DE2854675A DE2854675C2 (de) | 1978-12-18 | 1978-12-18 | Schneckengewindeschellen-Gehäuse |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS5582890A JPS5582890A (en) | 1980-06-21 |
JPS6244156B2 true JPS6244156B2 (ja) | 1987-09-18 |
Family
ID=6057560
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP16287179A Granted JPS5582890A (en) | 1978-12-18 | 1979-12-17 | Housing for hose band clamping fixture |
Country Status (10)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US4300270A (ja) |
JP (1) | JPS5582890A (ja) |
CA (1) | CA1130082A (ja) |
DE (1) | DE2854675C2 (ja) |
ES (1) | ES486490A1 (ja) |
FR (1) | FR2444829B1 (ja) |
GB (1) | GB2040346B (ja) |
IT (2) | IT7953812V0 (ja) |
MX (1) | MX150131A (ja) |
NL (1) | NL178349C (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS63173638U (ja) * | 1987-04-27 | 1988-11-10 |
Families Citing this family (16)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE3235329C1 (de) * | 1982-09-24 | 1984-02-16 | Rasmussen Gmbh, 6457 Maintal | Schraublose Bandschelle |
JPS60179103U (ja) * | 1984-05-09 | 1985-11-28 | 松山株式会社 | 農作業機用機器取付装置 |
DE8419624U1 (de) * | 1984-06-30 | 1984-10-25 | Kurt Allert Gmbh & Co Kg, 7238 Oberndorf | Schlauchschelle mit spannschloss |
US4887334A (en) * | 1988-03-10 | 1989-12-19 | Band-It-Idex, Inc. | Clamping assembly with side entry connection of a clamp unit to a band |
DE19546077A1 (de) * | 1995-12-11 | 1997-06-12 | Rasmussen Gmbh | Einteiliges Gehäuse einer Schneckengewindeschelle |
DE19650985C2 (de) * | 1996-12-09 | 2001-02-01 | Oetiker Hans Maschinen | Positionierklemme sowie Verfahren zu ihrer Herstellung |
DE19653005B4 (de) * | 1996-12-19 | 2005-11-24 | Hans Oetiker Ag Maschinen- Und Apparatefabrik | Schlauchschelle |
RU2187738C1 (ru) * | 2000-12-06 | 2002-08-20 | Соколов Олег Игоревич | Червячный хомут |
US6763555B2 (en) * | 2002-02-07 | 2004-07-20 | The United Seal Company | Uni-directional worm drive clamp |
US20040016085A1 (en) * | 2002-07-23 | 2004-01-29 | Caveney Jack E. | Ball lock cable tie having stiffening ribs |
US6742223B1 (en) * | 2003-01-28 | 2004-06-01 | Chun Yuan Chang | Clamping device for storing bundled items |
JP4529457B2 (ja) | 2004-01-26 | 2010-08-25 | 横浜ゴム株式会社 | ホイールへの装着物の取り付け具及び取り付け方法 |
EP1736699B1 (en) * | 2004-04-12 | 2009-06-03 | Takagi Mfg. Co. Ltd. | Clamp device for connection |
EP2541117B1 (en) * | 2011-06-29 | 2014-10-22 | Dong-A Metal Co., Ltd. | Hose clamp |
US10539259B2 (en) * | 2016-06-06 | 2020-01-21 | KSI Group, LLC | Locking ratchet effect clamp |
DE102017107727A1 (de) | 2017-04-10 | 2018-10-11 | Norma Germany Gmbh | Schlauchschelle |
Family Cites Families (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US2571659A (en) * | 1942-05-22 | 1951-10-16 | Bergstrom Knut Edwin | Clamp |
US2386629A (en) * | 1943-05-31 | 1945-10-09 | Nat Lock Co | Hose clamp |
GB682935A (en) * | 1951-06-15 | 1952-11-19 | Alfred Tom Hemmings | Improvements in hose clips |
JPS31677Y1 (ja) * | 1954-05-24 | 1956-01-20 | ||
US2825113A (en) * | 1955-02-07 | 1958-03-04 | Edward E Schaefer | Hose clamp |
US2990599A (en) * | 1958-01-20 | 1961-07-04 | Mikro Verktyg Ab | Hose clamp |
US3296674A (en) * | 1965-07-13 | 1967-01-10 | Avram M Meshulam | Hose clamp |
FR1518283A (fr) * | 1967-04-07 | 1968-03-22 | Dispositif de serrage pour assembler des tuyaux | |
SE329058B (ja) * | 1967-12-04 | 1970-09-28 | K Bergstroem | |
DE2506589C3 (de) * | 1975-02-17 | 1978-08-03 | Rasmussen Gmbh, 6457 Maintal | Schneckengewindeschelle |
FR2313584A1 (fr) * | 1975-06-04 | 1976-12-31 | Sogpi | Collier de serrage perfectionne du type a vis |
US3981053A (en) * | 1975-10-08 | 1976-09-21 | Dupage Manufacturing Company | Two-part worm drive clamp with variable length band-forming part |
-
1978
- 1978-12-18 DE DE2854675A patent/DE2854675C2/de not_active Expired
-
1979
- 1979-11-30 ES ES486490A patent/ES486490A1/es not_active Expired
- 1979-12-04 US US06/100,060 patent/US4300270A/en not_active Expired - Lifetime
- 1979-12-06 GB GB7942119A patent/GB2040346B/en not_active Expired
- 1979-12-07 MX MX180376A patent/MX150131A/es unknown
- 1979-12-13 NL NLAANVRAGE7908985,A patent/NL178349C/xx not_active IP Right Cessation
- 1979-12-17 IT IT7953812U patent/IT7953812V0/it unknown
- 1979-12-17 JP JP16287179A patent/JPS5582890A/ja active Granted
- 1979-12-17 IT IT69422/79A patent/IT1119606B/it active
- 1979-12-18 FR FR7931000A patent/FR2444829B1/fr not_active Expired
- 1979-12-18 CA CA342,156A patent/CA1130082A/en not_active Expired
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS63173638U (ja) * | 1987-04-27 | 1988-11-10 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
FR2444829B1 (fr) | 1985-09-13 |
NL178349B (nl) | 1985-10-01 |
GB2040346B (en) | 1982-09-02 |
IT7953812V0 (it) | 1979-12-17 |
MX150131A (es) | 1984-03-19 |
IT1119606B (it) | 1986-03-10 |
IT7969422A0 (it) | 1979-12-17 |
ES486490A1 (es) | 1980-05-16 |
DE2854675B1 (de) | 1980-03-06 |
NL178349C (nl) | 1986-03-03 |
NL7908985A (nl) | 1980-06-20 |
DE2854675C2 (de) | 1980-11-06 |
JPS5582890A (en) | 1980-06-21 |
CA1130082A (en) | 1982-08-24 |
FR2444829A1 (fr) | 1980-07-18 |
GB2040346A (en) | 1980-08-28 |
US4300270A (en) | 1981-11-17 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPS6244156B2 (ja) | ||
US6322273B1 (en) | Joint restraint assembly | |
US4310956A (en) | Hose clamp with tangential screw | |
US4813720A (en) | Band clamp with improved clamping arrangement | |
JPH0217758B2 (ja) | ||
JPH05248574A (ja) | 管継手 | |
JPS5822676B2 (ja) | ホ−スバンド締め付け金具 | |
US9939092B2 (en) | Clamp with a mounting element content | |
US4473246A (en) | Pipe coupling | |
US5116083A (en) | Clamp for coupling and sealing pipe joints | |
EP0430713B1 (en) | Turnbuckle assembly | |
JP3945469B2 (ja) | ホースクランプを事前に位置決めするためのホースクランプとホースとの接続 | |
US4083588A (en) | Coupling | |
US4078281A (en) | Hose clamp with tangential screw | |
JP3799097B2 (ja) | 異形鉄筋の継手構造 | |
US4246690A (en) | Method of making a hose clamp with tangential screw | |
US4281863A (en) | Exhaust tube clamp | |
JP3468812B2 (ja) | パイプの接合部の外周壁にパッキンを嵌合する方法 | |
JP3654749B2 (ja) | 杭頭接合鉄筋の取付構造 | |
JP3024761B1 (ja) | 管体の継手構造 | |
EP0428566B1 (en) | Clamp for coupling and sealing pipe joints | |
JP2892309B2 (ja) | 樹脂チューブ用金属製管継手 | |
US4173816A (en) | Method of making a hose clamp with tangential screw | |
US6637076B2 (en) | Fabricated steel lug pipe repair clamp | |
JPH04362391A (ja) | 管継手 |