JPS6242881B2 - - Google Patents
Info
- Publication number
- JPS6242881B2 JPS6242881B2 JP53087652A JP8765278A JPS6242881B2 JP S6242881 B2 JPS6242881 B2 JP S6242881B2 JP 53087652 A JP53087652 A JP 53087652A JP 8765278 A JP8765278 A JP 8765278A JP S6242881 B2 JPS6242881 B2 JP S6242881B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- tricosene
- composition
- methomyl
- cis
- sugar
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired
Links
Classifications
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A01—AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
- A01N—PRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
- A01N25/00—Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators, characterised by their forms, or by their non-active ingredients or by their methods of application, e.g. seed treatment or sequential application; Substances for reducing the noxious effect of the active ingredients to organisms other than pests
- A01N25/002—Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators, characterised by their forms, or by their non-active ingredients or by their methods of application, e.g. seed treatment or sequential application; Substances for reducing the noxious effect of the active ingredients to organisms other than pests containing a foodstuff as carrier or diluent, i.e. baits
- A01N25/006—Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators, characterised by their forms, or by their non-active ingredients or by their methods of application, e.g. seed treatment or sequential application; Substances for reducing the noxious effect of the active ingredients to organisms other than pests containing a foodstuff as carrier or diluent, i.e. baits insecticidal
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A01—AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
- A01N—PRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
- A01N47/00—Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic compounds containing a carbon atom not being member of a ring and having no bond to a carbon or hydrogen atom, e.g. derivatives of carbonic acid
- A01N47/08—Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic compounds containing a carbon atom not being member of a ring and having no bond to a carbon or hydrogen atom, e.g. derivatives of carbonic acid the carbon atom having one or more single bonds to nitrogen atoms
- A01N47/10—Carbamic acid derivatives, i.e. containing the group —O—CO—N<; Thio analogues thereof
- A01N47/24—Carbamic acid derivatives, i.e. containing the group —O—CO—N<; Thio analogues thereof containing the groups, or; Thio analogues thereof
Landscapes
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Pest Control & Pesticides (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Agronomy & Crop Science (AREA)
- Plant Pathology (AREA)
- Dentistry (AREA)
- Wood Science & Technology (AREA)
- Zoology (AREA)
- Environmental Sciences (AREA)
- Food Science & Technology (AREA)
- Toxicology (AREA)
- Insects & Arthropods (AREA)
- Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)
Description
【発明の詳細な説明】
本発明は双翅類(Diptera)、特にイエバエ
(Musca domestica)に非常に有効な殺虫性組成
物に関する。
(Musca domestica)に非常に有効な殺虫性組成
物に関する。
特に本発明は双翅類昆虫を撲滅するのに異常な
程有効であるシス―9―トリコセン、メソミル
(methomyl)および適当なキヤリヤー物質を含有
する新規組成物に関する。
程有効であるシス―9―トリコセン、メソミル
(methomyl)および適当なキヤリヤー物質を含有
する新規組成物に関する。
当業者にはシス―9―トリコセンがイエバエの
性フエロモンであること(サイエンス、第174巻
第76頁、1971年)、および双翅類昆虫の抑制のた
め殺虫剤と組合せて使用されていること(オース
トラリア特許第477526号)が知られているが、先
行技術の組成物よりも本発明の組成物が非常にす
ぐれた有効性を有することは全く意外なことであ
り、予期されなかつたことである。
性フエロモンであること(サイエンス、第174巻
第76頁、1971年)、および双翅類昆虫の抑制のた
め殺虫剤と組合せて使用されていること(オース
トラリア特許第477526号)が知られているが、先
行技術の組成物よりも本発明の組成物が非常にす
ぐれた有効性を有することは全く意外なことであ
り、予期されなかつたことである。
本発明の実施に当つて、シス―9―トリコセン
は適当なキヤリヤー物質と共にメソミルと混合し
て本発明の新規な組成物を作り、これを昆虫抑制
のために通常の方法で使用する。本発明の組成物
を作るための一つの好適な方法は、メソミルを溶
媒を用いまたは用いずに、適当なキヤリヤー物質
と混合し、次いで形成された組成物を溶媒を用い
または用いずにシス―9―トリコセンと混合する
ことである。
は適当なキヤリヤー物質と共にメソミルと混合し
て本発明の新規な組成物を作り、これを昆虫抑制
のために通常の方法で使用する。本発明の組成物
を作るための一つの好適な方法は、メソミルを溶
媒を用いまたは用いずに、適当なキヤリヤー物質
と混合し、次いで形成された組成物を溶媒を用い
または用いずにシス―9―トリコセンと混合する
ことである。
本発明の新規な殺虫性組成物は、通常の害虫抑
制添加剤、稀釈剤、変性剤またはコンデイシヨナ
ーを含有できる、ここに「適当なキヤリヤー物
質」なる語には、溶液、乳濁液、分散液、粉末、
ダスト、顆粒、ペレツト等の形で組成物を提供す
るための上記各薬剤を含ましめるものとする。従
つて殺虫性組成物は液体または固体であることが
できる。液体組成物は、組成物を水中に容易に分
散しうるようにするためのコンデイシヨナーとし
て1種以上の界面活性剤を含有しうる。界面活性
剤には湿潤剤、分散剤、乳化剤等を含む。粉末、
ダスト、ペレツトまたは顆粒の形の本発明の固体
配合物は、タルク、天然クレー、バイロフイライ
ト、ケイソウ土、クルミ殻、とうもろこしの穂
軸、糖等の如き物質を用いて作りうる。
制添加剤、稀釈剤、変性剤またはコンデイシヨナ
ーを含有できる、ここに「適当なキヤリヤー物
質」なる語には、溶液、乳濁液、分散液、粉末、
ダスト、顆粒、ペレツト等の形で組成物を提供す
るための上記各薬剤を含ましめるものとする。従
つて殺虫性組成物は液体または固体であることが
できる。液体組成物は、組成物を水中に容易に分
散しうるようにするためのコンデイシヨナーとし
て1種以上の界面活性剤を含有しうる。界面活性
剤には湿潤剤、分散剤、乳化剤等を含む。粉末、
ダスト、ペレツトまたは顆粒の形の本発明の固体
配合物は、タルク、天然クレー、バイロフイライ
ト、ケイソウ土、クルミ殻、とうもろこしの穂
軸、糖等の如き物質を用いて作りうる。
本発明の組成物中の活性成分の量は、組成物を
適用すべき方法によつて変化する、しかし一般に
は全組成物の約0.25〜95重量%である。通常活性
成分の量は約0.50〜10%である。ここで使用する
ときの活性成分はシス―9―トリコセンおよびメ
ソミルである。シス―9―トリコセン対メソミル
の比は一般に約1:50〜25:1である。シス―9
―トリコセン対メソミルの1:25〜2:1の比の
範囲内でシス―9―トリコセンを含有し、1%の
メトミルを含む糖粒状配合物は、プロポクジユル
(propoxur)商標名バイゴンの如き他の殺虫剤を
含有する同様の粒状配合物の数百%ないし何百%
もの有効度の増大をもたらす。シス―9―トリコ
センの不存在下におけるメソミルとプロポクジユ
ルの糖粒状配合物の比較では、実質的に同じ有効
性を示す。
適用すべき方法によつて変化する、しかし一般に
は全組成物の約0.25〜95重量%である。通常活性
成分の量は約0.50〜10%である。ここで使用する
ときの活性成分はシス―9―トリコセンおよびメ
ソミルである。シス―9―トリコセン対メソミル
の比は一般に約1:50〜25:1である。シス―9
―トリコセン対メソミルの1:25〜2:1の比の
範囲内でシス―9―トリコセンを含有し、1%の
メトミルを含む糖粒状配合物は、プロポクジユル
(propoxur)商標名バイゴンの如き他の殺虫剤を
含有する同様の粒状配合物の数百%ないし何百%
もの有効度の増大をもたらす。シス―9―トリコ
センの不存在下におけるメソミルとプロポクジユ
ルの糖粒状配合物の比較では、実質的に同じ有効
性を示す。
メソミル(methomyl)は米国特許第3576834号
明細書に記載されているメチルN―〔(メチルカ
ルバモイル)―オキシ〕―チオアセトアミドに対
する普通名称である。米国特許第3576834号明細
書に記載されているように、他の殺虫剤をメソミ
ルと混合した形で使用できる。米国特許第
3576834号明細書に教示され、記載されている混
合物はここに参考資料として加える。しかしなが
ら、本発明の範囲内には、他の殺虫剤を組成物中
に存在させたときでも、シス―9―トリコセン対
メソミルの比は前述した比の範囲内にとどめるこ
とが重要である。
明細書に記載されているメチルN―〔(メチルカ
ルバモイル)―オキシ〕―チオアセトアミドに対
する普通名称である。米国特許第3576834号明細
書に記載されているように、他の殺虫剤をメソミ
ルと混合した形で使用できる。米国特許第
3576834号明細書に教示され、記載されている混
合物はここに参考資料として加える。しかしなが
ら、本発明の範囲内には、他の殺虫剤を組成物中
に存在させたときでも、シス―9―トリコセン対
メソミルの比は前述した比の範囲内にとどめるこ
とが重要である。
以下に実施例を挙げて本発明を説明するが、本
発明をこれらに限定するものではない。部および
%は全て重量である。
発明をこれらに限定するものではない。部および
%は全て重量である。
実施例 1
活性成分メソミルまたはプロポクジユルをメチ
レンクロライドに溶解し、比較的均一な粒子の大
きさを有する微粒子ビート糖と均質になるまで混
合して下記配合物を作つた。シス―9―トリコセ
ンを含有する配合物は、シス―9―トリコセンを
メチレンクロライドに溶解し、次いで乾燥して流
動性になるまで糖および活性成物と完全に混合し
て作つた。 配合物 部 (A) プロポクジユル 1 糖 10 (B) メソミル 1 糖 10 (c) プロポクジユル 1 糖 10 シス―9―トリコセン 0.1 (D) メソミル 1 糖 10 シス―9―トリコセン 0.1 配合物A,B,CおよびDを、分散餌として配
合物を用いて大きな豚舎中で試験した。結果を表
1に示す。本発明の組成物である配合物Dのすぐ
れた有効性が証明されている。試験は30分で終了
させた。死んだハエの数を15分と30分で計算し
た。便宜上、平均のハエの計算は比として示し
た。各試験において各配合物は4平方フイートに
ついて0.8gを使用した。
レンクロライドに溶解し、比較的均一な粒子の大
きさを有する微粒子ビート糖と均質になるまで混
合して下記配合物を作つた。シス―9―トリコセ
ンを含有する配合物は、シス―9―トリコセンを
メチレンクロライドに溶解し、次いで乾燥して流
動性になるまで糖および活性成物と完全に混合し
て作つた。 配合物 部 (A) プロポクジユル 1 糖 10 (B) メソミル 1 糖 10 (c) プロポクジユル 1 糖 10 シス―9―トリコセン 0.1 (D) メソミル 1 糖 10 シス―9―トリコセン 0.1 配合物A,B,CおよびDを、分散餌として配
合物を用いて大きな豚舎中で試験した。結果を表
1に示す。本発明の組成物である配合物Dのすぐ
れた有効性が証明されている。試験は30分で終了
させた。死んだハエの数を15分と30分で計算し
た。便宜上、平均のハエの計算は比として示し
た。各試験において各配合物は4平方フイートに
ついて0.8gを使用した。
表 1
配合物 平均のハエの計算(比)
A 1.0
B 1.0
C 2.2
D 4.6
試験を大きな家禽舎で配合物A〜Dを用いて行
なつた。配合物は4平方フイートに0.8gを用い
て撤布した。計数は15分および25分後に行ない、
試験を終了させた。
なつた。配合物は4平方フイートに0.8gを用い
て撤布した。計数は15分および25分後に行ない、
試験を終了させた。
表 2
配合物 平均のハエの計算(比)
A 2.0
B 1.0
C 6.0
D 14.4
大きな家禽舎の第二の場所で、配合物Cおよび
Dを、4平方フイートの地面に対して0.8gを用
いて試験した。各試験を2回繰返し、計算は30分
後に行なつた。
Dを、4平方フイートの地面に対して0.8gを用
いて試験した。各試験を2回繰返し、計算は30分
後に行なつた。
表 3
配合物 平均のハエの計算(比)
C 1.0
D 7.3
実施例 2
実施例1の方法を用い、キヤリヤーとして粒状
糖(ざらめ)を用い1%のメソミルおよび0.04%
のシス―9―トリコセンを含有する配合物Eを作
つた。配合物B,DおよびEを養鶏場で撤布試験
でそれぞれ同じ量を用いて試験した。試験は4時
間後に終了させた。
糖(ざらめ)を用い1%のメソミルおよび0.04%
のシス―9―トリコセンを含有する配合物Eを作
つた。配合物B,DおよびEを養鶏場で撤布試験
でそれぞれ同じ量を用いて試験した。試験は4時
間後に終了させた。
表 4
配合物 平均のハエの計算(比)
B 1.0
D 7.5
E 4.6
実施例1および2と同様にして、約8メツシユ
以下のケイソウ土、メソミルおよびシス―9―ト
リコセンを用いた配合物を作つた。配合物は、家
畜飼育場、中庭(patios)、鶏舎等の周りに撤布
することによつてイエバエの抑制に有用である。
以下のケイソウ土、メソミルおよびシス―9―ト
リコセンを用いた配合物を作つた。配合物は、家
畜飼育場、中庭(patios)、鶏舎等の周りに撤布
することによつてイエバエの抑制に有用である。
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 1 シス―9―トリコセン、メソミルおよび適当
なキヤリヤー物質の混合物を含む殺虫性組成物。 2 上記キヤリヤー物質が糖である特許請求の範
囲第1項記載の組成物。 3 上記混合物が組成物の0.25〜95重量%の合計
量でシス―9―トリコセンおよびメソミルを含有
する特許請求の範囲第2項記載の組成物。 4 シス―9―トリコセンと殺虫剤の比が約150
〜25:1である特許請求の範囲第3項記載の組成
物。 5 上記比が約1:25〜2:1である特許請求の
範囲第4項記載の組成物。 6 シス―9―トリコセンおよびメソミルの合計
量が約0.50〜10%である特許請求の範囲第5項記
載の組成物。 7 (Z)―9―トリコセンとメソミルを1:25
〜1:10の重量比で含む特許請求の範囲第5項記
載の組成物。 8 糖がざらめである特許請求の範囲第6項記載
の組成物。 9 シス―9―トリコセン、メソミルおよび適当
なキヤリヤー物質を含有する混合物を保護すべき
場所に付与することを特徴とする双翅類昆虫を駆
除する方法。 10 キヤリヤー物質がざらめである特許請求の
範囲第8項記載の方法。
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US05/833,402 US4122165A (en) | 1977-09-15 | 1977-09-15 | Insecticidal composition containing cis-9-tricosene and methomyl |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS5444020A JPS5444020A (en) | 1979-04-07 |
JPS6242881B2 true JPS6242881B2 (ja) | 1987-09-10 |
Family
ID=25264315
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP8765278A Granted JPS5444020A (en) | 1977-09-15 | 1978-07-18 | Novel composition |
Country Status (19)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US4122165A (ja) |
JP (1) | JPS5444020A (ja) |
AR (1) | AR218662A1 (ja) |
AU (1) | AU506197B1 (ja) |
BE (1) | BE870517A (ja) |
BR (1) | BR7804447A (ja) |
CA (1) | CA1092969A (ja) |
CH (1) | CH638373A5 (ja) |
DE (1) | DE2816275A1 (ja) |
ES (1) | ES471642A1 (ja) |
FR (1) | FR2403026A1 (ja) |
GB (1) | GB1575169A (ja) |
GR (1) | GR66166B (ja) |
IL (1) | IL54978A (ja) |
IT (1) | IT1158696B (ja) |
NL (1) | NL7807669A (ja) |
NZ (1) | NZ187354A (ja) |
TR (1) | TR20232A (ja) |
ZA (1) | ZA783237B (ja) |
Families Citing this family (14)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5141744A (en) * | 1974-10-08 | 1976-04-08 | Ishikawa Takashi | Taika tainetsuseigoseijushi |
LU78277A1 (fr) * | 1977-10-10 | 1979-06-01 | Airwick Ag | Appats attractifs utilisables dans la lutte contre les mouches synanthropes |
US4692468A (en) * | 1980-08-01 | 1987-09-08 | Eli Lilly And Company | Control of colonial insects employing o-phenylenediamines |
US4851218A (en) * | 1985-05-01 | 1989-07-25 | S. C. Johnson & Son, Inc. | Method for controlling insects of the family vespidae utilizing interspecific insecticidal bait |
NZ215991A (en) * | 1985-05-01 | 1988-10-28 | Johnson & Son Inc S C | Method of controlling wasps |
US4775534A (en) * | 1986-02-05 | 1988-10-04 | Fermone Chemicals, Inc. | Miticidal composition and method for controlling spider mite populations |
JPH01106801A (ja) * | 1987-10-19 | 1989-04-24 | H Edward Lowe | 農業用グラニュール及びその製造方法 |
US5008107A (en) * | 1990-01-31 | 1991-04-16 | Farnam Companies, Inc. | Attractant composition for synanthropic flies |
IL113447A (en) * | 1994-04-22 | 1999-01-26 | Us Agriculture | Attractant for controlling insects and apparatus containing the same |
US5766617A (en) * | 1996-08-23 | 1998-06-16 | The United States Of America As Represented By The Secretary Of Agriculture | Trapping system for mediterranean fruit flies |
GB2370775A (en) * | 2001-01-04 | 2002-07-10 | Nimrod Israely | Insecticidal composition based on attractant, insecticide and stabilizer, the outer surface of which expands & loses viscosity on contact with humidity |
EP1504664A1 (en) * | 2003-07-29 | 2005-02-09 | Novartis AG | Organic compounds |
JP5656286B2 (ja) * | 2009-12-28 | 2015-01-21 | 住友化学株式会社 | ハエ類誘引駆除剤及びハエ類の誘引駆除方法 |
BE1024239B1 (nl) * | 2016-05-30 | 2018-01-09 | Globachem Nv | Gebruik van 9-tricoseen ter bestrijding van drosophila suzukii (suzuki's fruitvlieg) |
Family Cites Families (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US3824320A (en) * | 1967-08-31 | 1974-07-16 | Du Pont | Substituted o-carbamylhydroxamate insecticides |
US3576834A (en) * | 1967-08-31 | 1971-04-27 | Du Pont | Substituted o-carbamylhydroxamates |
DE2357799A1 (de) * | 1972-11-27 | 1974-06-06 | Thuron Industries | Insektizide praeparate |
-
1977
- 1977-09-15 US US05/833,402 patent/US4122165A/en not_active Expired - Lifetime
- 1977-11-29 CA CA292,007A patent/CA1092969A/en not_active Expired
-
1978
- 1978-03-29 GB GB12303/78A patent/GB1575169A/en not_active Expired
- 1978-04-14 DE DE19782816275 patent/DE2816275A1/de not_active Ceased
- 1978-04-18 AR AR271817A patent/AR218662A1/es active
- 1978-04-27 IT IT7822778A patent/IT1158696B/it active
- 1978-05-23 FR FR7815288A patent/FR2403026A1/fr active Granted
- 1978-05-24 NZ NZ187354A patent/NZ187354A/xx unknown
- 1978-06-06 ZA ZA00783237A patent/ZA783237B/xx unknown
- 1978-06-22 IL IL54978A patent/IL54978A/xx unknown
- 1978-07-04 CH CH728478A patent/CH638373A5/de not_active IP Right Cessation
- 1978-07-07 BR BR7804447A patent/BR7804447A/pt unknown
- 1978-07-12 ES ES471642A patent/ES471642A1/es not_active Expired
- 1978-07-18 NL NL7807669A patent/NL7807669A/xx not_active Application Discontinuation
- 1978-07-18 JP JP8765278A patent/JPS5444020A/ja active Granted
- 1978-07-20 AU AU38217/78A patent/AU506197B1/en not_active Expired
- 1978-08-04 TR TR20232A patent/TR20232A/xx unknown
- 1978-08-20 GR GR57095A patent/GR66166B/el unknown
- 1978-09-15 BE BE190515A patent/BE870517A/xx not_active IP Right Cessation
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
DE2816275A1 (de) | 1979-03-29 |
ES471642A1 (es) | 1979-02-01 |
GR66166B (ja) | 1981-01-20 |
FR2403026B1 (ja) | 1983-02-18 |
AR218662A1 (es) | 1980-06-30 |
AU506197B1 (en) | 1979-12-13 |
CH638373A5 (de) | 1983-09-30 |
FR2403026A1 (fr) | 1979-04-13 |
ZA783237B (en) | 1979-09-26 |
TR20232A (tr) | 1980-11-07 |
GB1575169A (en) | 1980-09-17 |
CA1092969A (en) | 1981-01-06 |
IT7822778A0 (it) | 1978-04-27 |
IL54978A (en) | 1981-10-30 |
IL54978A0 (en) | 1978-08-31 |
JPS5444020A (en) | 1979-04-07 |
BR7804447A (pt) | 1979-04-10 |
NL7807669A (nl) | 1979-03-19 |
BE870517A (fr) | 1979-03-15 |
US4122165A (en) | 1978-10-24 |
NZ187354A (en) | 1980-03-05 |
IT1158696B (it) | 1987-02-25 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US4564631A (en) | Baits for combating vermin | |
JPS6242881B2 (ja) | ||
US2920993A (en) | Insecticidal composition and method of destroying insects | |
JP2692213B2 (ja) | 放出制御された水田除草用粒剤 | |
BR112017028414B1 (pt) | Método de controle de pragas | |
JP3139167B2 (ja) | 安定な液状防菌防カビ製剤 | |
JPH02164803A (ja) | 安定な殺菌組成物 | |
JPH06500533A (ja) | メタアルデヒド含有農薬 | |
JP3348946B2 (ja) | 除草剤組成物 | |
US2948654A (en) | Insecticidal composition comprising sesoxane and methoxychlor | |
US3148048A (en) | Synergistic herbicidal composition | |
JPH0524881B2 (ja) | ||
US3408384A (en) | 4-methoxy-3, 5-dimethylphenyl methylcarbamate | |
JP2805648B2 (ja) | 除草効果増強剤およびこれを含む水面施用除草粒剤 | |
JPS5840922B2 (ja) | 殺虫剤組成物 | |
WO2002063960A1 (de) | Schneckenlockstoffe | |
CN109006844A (zh) | 一种含金雀花碱衍生物的农药杀虫组合物及其运用 | |
US3564600A (en) | 3,4 - dimethyl - 5 - fthylphenyl methyl carbamate | |
JP3001169B2 (ja) | ハエ取線香 | |
KR910002219B1 (ko) | 살충제 조성물 | |
KR830002859B1 (ko) | 제초제 조성물 | |
JPS593446B2 (ja) | サツチユウザイソセイブツ | |
JPS5890506A (ja) | ツマグロヨコバイ防除剤 | |
JPH0329762B2 (ja) | ||
JPS5828848B2 (ja) | 抵抗性ツマグロヨコバイ防除剤 |