JPS6240516B2 - - Google Patents
Info
- Publication number
- JPS6240516B2 JPS6240516B2 JP57123306A JP12330682A JPS6240516B2 JP S6240516 B2 JPS6240516 B2 JP S6240516B2 JP 57123306 A JP57123306 A JP 57123306A JP 12330682 A JP12330682 A JP 12330682A JP S6240516 B2 JPS6240516 B2 JP S6240516B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- borehole
- water
- hole
- camera
- tube body
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired
Links
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01V—GEOPHYSICS; GRAVITATIONAL MEASUREMENTS; DETECTING MASSES OR OBJECTS; TAGS
- G01V11/00—Prospecting or detecting by methods combining techniques covered by two or more of main groups G01V1/00 - G01V9/00
- G01V11/002—Details, e.g. power supply systems for logging instruments, transmitting or recording data, specially adapted for well logging, also if the prospecting method is irrelevant
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- General Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Geophysics (AREA)
- Investigation Of Foundation Soil And Reinforcement Of Foundation Soil By Compacting Or Drainage (AREA)
- Geophysics And Detection Of Objects (AREA)
Description
【発明の詳細な説明】
本発明は、ボーリング孔内をカメラで直接撮影
する方法に関する。
する方法に関する。
ボアホールカメラを用いて地質調査のための撮
影を行うことは古くから行われており、近年、そ
の連続観察が可能なテレビカメラも研究されてい
る。
影を行うことは古くから行われており、近年、そ
の連続観察が可能なテレビカメラも研究されてい
る。
かかるボアホールカメラを用いて撮影を行う場
合、ボーリング孔内に水がない場合、又は透明度
が高い水がある場合には鮮明な画像が得られる。
合、ボーリング孔内に水がない場合、又は透明度
が高い水がある場合には鮮明な画像が得られる。
しかし、ボーリング孔内に少しでも濁つた水が
あると画像は不鮮明となり、汚濁度が高いと孔壁
の撮影は全く不可能になる。この孔内汚濁水の発
生原因としては、削孔時に使用するベントナイト
やプラスターなどのボーリング汚水が残ることや
スライムの発生などの他に孔壁の溶解も挙げら
れ、清水注入による孔内洗浄や沈澱促進剤の投入
だけでは汚濁除去に充分な効果を発揮し得なかつ
た。
あると画像は不鮮明となり、汚濁度が高いと孔壁
の撮影は全く不可能になる。この孔内汚濁水の発
生原因としては、削孔時に使用するベントナイト
やプラスターなどのボーリング汚水が残ることや
スライムの発生などの他に孔壁の溶解も挙げら
れ、清水注入による孔内洗浄や沈澱促進剤の投入
だけでは汚濁除去に充分な効果を発揮し得なかつ
た。
本発明の目的はこのような事情を考慮して、ボ
ーリング孔内の汚濁水を簡単かつ確実に清水と置
きかえて鮮明な地質画像が得られる撮影方法を提
供することにある。
ーリング孔内の汚濁水を簡単かつ確実に清水と置
きかえて鮮明な地質画像が得られる撮影方法を提
供することにある。
しかしてこの目的は本発明によれば、ボーリン
グ孔を介して地質をカメラで直接撮影するに際
し、先にボーリング孔内に透明チユーブ体を挿入
し、該透明チユーブ体に透明度の高い液体を注入
してこれが孔壁に密着するように膨張させ、しか
る後にチユーブ体内にカメラを挿入して撮影する
ことにより達成される。
グ孔を介して地質をカメラで直接撮影するに際
し、先にボーリング孔内に透明チユーブ体を挿入
し、該透明チユーブ体に透明度の高い液体を注入
してこれが孔壁に密着するように膨張させ、しか
る後にチユーブ体内にカメラを挿入して撮影する
ことにより達成される。
以下、図面について本発明の実施例を詳細に説
明する。
明する。
第1図〜第4図は本発明方法の工程を示す縦断
側面図であり、第1図はボーリング孔1の掘削を
完了し、孔内に汚濁水2で満されている状態を示
す。この状態では、清水による孔内洗浄や沈澱促
進剤投入などにより極力汚濁度を低くすることが
望ましい。図中3は孔口保護のために設けたケー
シングパイプである。
側面図であり、第1図はボーリング孔1の掘削を
完了し、孔内に汚濁水2で満されている状態を示
す。この状態では、清水による孔内洗浄や沈澱促
進剤投入などにより極力汚濁度を低くすることが
望ましい。図中3は孔口保護のために設けたケー
シングパイプである。
次に第2図に示すように、上端開口から排水ホ
ース4と先端に閉塞した伸縮性を有する肉薄の透
明チユーブ体5とを適宜深さ(孔底近く)まで孔
1内に挿入し、第3図に示すように前記透明チユ
ーブ体5に透明度の高い液体、例えば清水6を注
入してゆく。このようにすれば、透明チユーブ体
5の清水6の注入圧で次第に膨張し、やがて孔壁
に密着するようになり、同時に汚濁水2を孔1外
に排水するものである。
ース4と先端に閉塞した伸縮性を有する肉薄の透
明チユーブ体5とを適宜深さ(孔底近く)まで孔
1内に挿入し、第3図に示すように前記透明チユ
ーブ体5に透明度の高い液体、例えば清水6を注
入してゆく。このようにすれば、透明チユーブ体
5の清水6の注入圧で次第に膨張し、やがて孔壁
に密着するようになり、同時に汚濁水2を孔1外
に排水するものである。
なお、清水6の圧入は通常は孔1内の水位とチ
ユーブ体5内の水位差が水頭圧として作用するこ
とを利用すれば、汚濁水2を排出するのに充分足
り得る。
ユーブ体5内の水位差が水頭圧として作用するこ
とを利用すれば、汚濁水2を排出するのに充分足
り得る。
しかし、汚濁水2の比重が大きく単なる清水6
の圧力では不充分な場合は清水6に替えてグリセ
リン等の比重が高くかつ透明度が高い液体を使用
するか、または送水ポンプ圧を高め孔口にパツカ
ーを施してこのポンプ圧がチユーブ体5内に充分
伝達されるようにすればよい。
の圧力では不充分な場合は清水6に替えてグリセ
リン等の比重が高くかつ透明度が高い液体を使用
するか、または送水ポンプ圧を高め孔口にパツカ
ーを施してこのポンプ圧がチユーブ体5内に充分
伝達されるようにすればよい。
また、排水ホース4には排水ポンプを備えてお
くと効率的に汚濁水2を排出できる。
くと効率的に汚濁水2を排出できる。
最後に第4図に示すように、清水6で膨み孔壁
に密着したチユーブ体5内に上方からボアホール
ビデオカメラ7を挿入し、撮影を行う。
に密着したチユーブ体5内に上方からボアホール
ビデオカメラ7を挿入し、撮影を行う。
第5図に示すように、該ボアホールビデオカメ
ラ7は、防水ケース7a内にビデオカメラ本体7
bを収納し、ケース7a内に設けた回転ミラー7
c又はプリズムにより光軸を90゜曲げるようにし
てレンズ7dに焦点を合せるようにしたものであ
るが、撮影の際にカメラ7を極力孔壁に近づける
ことができ、また清水6と孔壁間にはチユーブ体
5が介在するので孔壁の溶解も防止することがで
きる。
ラ7は、防水ケース7a内にビデオカメラ本体7
bを収納し、ケース7a内に設けた回転ミラー7
c又はプリズムにより光軸を90゜曲げるようにし
てレンズ7dに焦点を合せるようにしたものであ
るが、撮影の際にカメラ7を極力孔壁に近づける
ことができ、また清水6と孔壁間にはチユーブ体
5が介在するので孔壁の溶解も防止することがで
きる。
以上述べたように本発明の地質の撮影方法は、
ボーリング孔を介して地質をカメラで直接撮影す
るに際し簡単かつ安価な手段で効率的にボーリン
グ孔内の汚濁水を排出し、しかも孔壁の溶解を防
止しながら鮮明な画像を確実に得ることができ、
地質調査にきわめて有効なものである。
ボーリング孔を介して地質をカメラで直接撮影す
るに際し簡単かつ安価な手段で効率的にボーリン
グ孔内の汚濁水を排出し、しかも孔壁の溶解を防
止しながら鮮明な画像を確実に得ることができ、
地質調査にきわめて有効なものである。
第1図〜第4図は本発明の撮影方法の工程を示
す縦断側面図、第5図はボアホールビデオカメラ
の説明図である。 1……ボーリング孔、2……汚濁水、3……ケ
ーシングパイプ、4……排水ホース、5……透明
チユーブ体、6……清水、7……ボアホールビデ
オカメラ、7a……防水ケース、7b……ビデオ
カメラ本体、7c……回転ミラー、7d……レン
ズ。
す縦断側面図、第5図はボアホールビデオカメラ
の説明図である。 1……ボーリング孔、2……汚濁水、3……ケ
ーシングパイプ、4……排水ホース、5……透明
チユーブ体、6……清水、7……ボアホールビデ
オカメラ、7a……防水ケース、7b……ビデオ
カメラ本体、7c……回転ミラー、7d……レン
ズ。
Claims (1)
- 1 ボーリング孔を介して地質をカメラで直接撮
影するに際し、先にボーリング孔内に透明チユー
ブ体を挿入し、該透明チユーブ体に透明度の高い
液体を注入してこれが孔壁に密着するように膨張
させ、しかる後にチユーブ体内にカメラを挿入し
て撮影することを特徴とした地質の撮影方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP57123306A JPS5913970A (ja) | 1982-07-15 | 1982-07-15 | 地質の撮影方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP57123306A JPS5913970A (ja) | 1982-07-15 | 1982-07-15 | 地質の撮影方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS5913970A JPS5913970A (ja) | 1984-01-24 |
JPS6240516B2 true JPS6240516B2 (ja) | 1987-08-28 |
Family
ID=14857271
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP57123306A Granted JPS5913970A (ja) | 1982-07-15 | 1982-07-15 | 地質の撮影方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS5913970A (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH05311977A (ja) * | 1992-05-12 | 1993-11-22 | Hasai Kogyo Kk | 削孔坑内の観察方法及び地盤削孔工法とその装置 |
JP2020111875A (ja) * | 2019-01-08 | 2020-07-27 | 株式会社ボア | 地質調査に用いる透明管の開口端を塞ぐジョイント部材 |
Families Citing this family (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
NZ222424A (en) * | 1986-11-25 | 1989-10-27 | Grace W R & Co | Producing oxygen-barrier film with outside ethylene vinyl alcohol copolymer layer by coextrusion and hot water treatment |
JP5362507B2 (ja) * | 2009-09-29 | 2013-12-11 | 関西電力株式会社 | 地盤調査装置 |
JP5472998B2 (ja) * | 2010-07-02 | 2014-04-16 | 株式会社鴻池組 | トンネルの切羽前方の地山・地質構造の探査方法 |
CN110196451B (zh) * | 2019-06-06 | 2020-09-29 | 自然资源部第一海洋研究所 | 一种海床土体液化深度测量装置 |
-
1982
- 1982-07-15 JP JP57123306A patent/JPS5913970A/ja active Granted
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH05311977A (ja) * | 1992-05-12 | 1993-11-22 | Hasai Kogyo Kk | 削孔坑内の観察方法及び地盤削孔工法とその装置 |
JP2020111875A (ja) * | 2019-01-08 | 2020-07-27 | 株式会社ボア | 地質調査に用いる透明管の開口端を塞ぐジョイント部材 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS5913970A (ja) | 1984-01-24 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPS6240516B2 (ja) | ||
CA2177021A1 (en) | Microscopy imaging of earth formations | |
JP6858414B2 (ja) | 地質調査に用いる透明管の開口端を塞ぐジョイント部材 | |
IT1246082B (it) | Cassaforma tubolare per la realizzazione di pali di fondazione in calcestruzzo | |
JP6231866B2 (ja) | 鋼管矢板継手内の撮影装置 | |
JPS63305977A (ja) | 地下の空洞中へ環境汚染の危険のある廃棄物を収容する方法 | |
GB2018552A (en) | Method and system for draining soil water | |
DE1451068A1 (de) | Fernseh-Aufnahmegeraet | |
JP2005195712A (ja) | 無視界及び不良視界水中撮影ハウジング機構 | |
SU84494A1 (ja) | ||
US2940370A (en) | Bottom hole camera | |
SU1476227A1 (ru) | Способ устройства обратной засыпки в траншее с трубопроводом | |
EP0950912A3 (en) | Image forming apparatus with intermediate image surface | |
FR2709826B1 (fr) | Dispositif d'observation du niveau de liquide contenu dans un réservoir. | |
KR102169121B1 (ko) | 상수도관 내부 수중 촬영 시스템 및 이를 이용한 상수도관 내부 촬영 방법. | |
CN205370553U (zh) | 钻孔窥视仪防污装置 | |
NO972762D0 (no) | Kulefanger | |
FR2597595B3 (fr) | Dispositif pour detecter le niveau d'un liquide dans un reservoir | |
JPS5918488B2 (ja) | 安定液掘削工法におけるスライムの処理方法 | |
JPS6015789Y2 (ja) | 掘削孔のコンクリ−ト打設装置 | |
KR101702294B1 (ko) | 서징 효율을 높인 지하수 채취장치 | |
CN221218756U (zh) | 钻孔采样装置 | |
CN214799605U (zh) | 一种具有保护功能的工业面阵相机 | |
FR2599497B1 (fr) | Dispositif pour detecter le niveau d'un liquide dans un reservoir | |
JPS5921887A (ja) | 可撓性薄膜チユ−ブのボ−リング孔への挿入方法 |