[go: up one dir, main page]

JPS623625B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS623625B2
JPS623625B2 JP56171353A JP17135381A JPS623625B2 JP S623625 B2 JPS623625 B2 JP S623625B2 JP 56171353 A JP56171353 A JP 56171353A JP 17135381 A JP17135381 A JP 17135381A JP S623625 B2 JPS623625 B2 JP S623625B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
apd
circuit
optical
output
voltage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP56171353A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5873251A (ja
Inventor
Risuke Shimodaira
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
Nippon Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Electric Co Ltd filed Critical Nippon Electric Co Ltd
Priority to JP56171353A priority Critical patent/JPS5873251A/ja
Publication of JPS5873251A publication Critical patent/JPS5873251A/ja
Publication of JPS623625B2 publication Critical patent/JPS623625B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B10/00Transmission systems employing electromagnetic waves other than radio-waves, e.g. infrared, visible or ultraviolet light, or employing corpuscular radiation, e.g. quantum communication
    • H04B10/60Receivers
    • H04B10/66Non-coherent receivers, e.g. using direct detection
    • H04B10/69Electrical arrangements in the receiver
    • H04B10/691Arrangements for optimizing the photodetector in the receiver
    • H04B10/6911Photodiode bias control, e.g. for compensating temperature variations

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Control Of Amplification And Gain Control (AREA)
  • Optical Communication System (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は光パルス信号を受信する光受信回路、
特にアバランシエ・フオト・ダイオード(略称し
てAPDともいう)を用いた光受信回路に関する
ものである。
従来光パルスの受信回路では光から電気への変
換素子として増巾作用を持つているAPDを使用
することが多い。APDは逆バイアスで使用し、
バイアス電圧を変化させてその増倍率Mを変化さ
せる。しかしMの値を大きくするとMに対応して
APD内部から発生する雑音も増倍される為、増
倍率Mが大きいからといつて必ずしも信号雑音比
S/Mが良くはならず、S/Mを最良とするある
Mの値が存在する。またAPDのバイアス電圧対
増倍率M特性は、あとに詳しく説明するが、温度
に対して大きく変化するので、温度の如何にかか
わらずS/Mを最良とする為には、温度によらず
Mを一定とする必要がある。
更に光受信回路の出力信号は、以降の電気回路
の動作上入力光信号の大きさによらず一定の振巾
であることが望ましい。この為に入力光信号の大
きさに対応してAPDの増倍率Mを変化させ、光
受信回路出力を一定とする必要がある。
以上2つの必要条件を満足させる為に従来は、
あとに詳しく説明するが、光受信回路出力の振巾
をピーク検出回路で検出し、検出値を基準電圧と
比較してその誤差電圧からAPDの逆バイアス電
圧即ちMを決定して、入力光信号の大きさや
APDの温度による変化に依らず光受信回路出力
を一定とする方式がとられている。
第1図は上に説明した従来の光受信回路の構成
図であつて、1はAPD、2は増巾回路、3はピ
ーク検出回路、4は直流増巾回路、5は入力電圧
に応じて出力電圧の変化するDC/DC変換回路、
6は光入力端子、7は受信回路出力端子、8は基
準電圧端子をそれぞれ表わしている。この第1図
の回路において、増幅回路3で出力のピーク値を
検出して端子8に加えられた基準電圧(VREF
と比較し、その誤差電圧をDC/DC変換器5で
APDのバイアス電圧に変換してAPDの増倍率M
を変化させ、出力端子7の振巾を一定とするよう
に動作する。
本発明では従来方式のような増巾回路を含む大
きな制御ループを構成せずに、受信回路出力の振
巾一定に保つ回路構成とするものである。
光伝送路の符号を直流平衡のとれた符号とする
と、符号の直流成分は情報の種類にかかわらず一
定である。APDでは入力光信号を電流に変換す
る機能を持つているので、直流平衡のとれた光パ
ルス列が入力光として入つた場合には、入力光信
号の振巾の大きさに応じてAPDの出力電流が変
化する。直流平衡のとれていない符号では符号の
マーク率等が変化するので、APD出力電流と光
パルスの振巾は1対1に対応しないことは明らか
である。以上のことから、APDのバイアス電源
を定電流源とすれば、入力光信号の大きさ又は
APDの特性の温度による変化があつても、APD
の出力電流(出力振幅)は一定即ち受信回路の出
力が一定となり従来方式と同等の機能を果す。
第2図は本発明による光受信回路の構成の概要
を示す図であつて、11はAPD、12は増巾回
路、13は定電流電源を表わし、14は光入力端
子、15は受信回路出力端子を表わす。本構成で
は13の定電流源によりAPD出力電流が一定に
保たれるので、APD出力信号の振幅は入力光信
号振巾及び温度によるAPD特性変化によらず一
定となる。
第3図は第2図の本発明による受信回路の詳細
な構成の一例を示す図であつて、21はAPD、
22は信号増巾回路、23,24は直流増巾回
路、25は入力電圧により出力電圧を変化させる
DC/DC変換回路、26は抵抗、27は光入力端
子、28は出力端子、29は基準電圧入力端子を
表わす。本実施例では、APD21に流れる電流
を抵抗26で電圧に変換して検出し、その検出電
圧を直流増幅回路23で増幅し、増幅した信号の
電圧と基準電圧VREFとの差電圧である誤差信号
を直流増幅回路24で増幅してDC/DC変換回路
25を動作させ、APD21に流れる電流を一定
としている。
以上説明したように、APDのバイアス電源に
定電流源を使用することにより、光受信回路の構
成を簡略化することが出来る。
【図面の簡単な説明】
第1図従来方式の光受信回路の構成をあらわし
た図、第2図本発明の一実施例の構成の概略を示
した図、第3図は第2図の本発明による回路の構
成の詳細を示した図である。 記号の説明:11はAPD、12は増幅回路、
13は定電流電源、21はAPD、22は信号増
幅回路、23と24は直流増幅回路、25は
DC/DC変換回路、26は抵抗をそれぞれあらわ
している。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 直流平衡のとれた伝送路符号を用いた光中継
    伝送路において、光パルス列を電気パルス列に変
    換するアバランシエ・フオト・ダイオードと、該
    アバランシエ・フオト・ダイオードを逆バイアス
    する定電流源とから成ることを特徴とする光受信
    回路。
JP56171353A 1981-10-28 1981-10-28 光受信回路 Granted JPS5873251A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56171353A JPS5873251A (ja) 1981-10-28 1981-10-28 光受信回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56171353A JPS5873251A (ja) 1981-10-28 1981-10-28 光受信回路

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5873251A JPS5873251A (ja) 1983-05-02
JPS623625B2 true JPS623625B2 (ja) 1987-01-26

Family

ID=15921619

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56171353A Granted JPS5873251A (ja) 1981-10-28 1981-10-28 光受信回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5873251A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03207030A (ja) * 1990-01-09 1991-09-10 Canon Inc 情報記録再生装置

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61502996A (ja) * 1984-04-26 1986-12-18 アルカテル・エヌ・ブイ 光受信装置
JPS6337705A (ja) * 1986-08-01 1988-02-18 Nec Corp 光受信回路
JPS63250230A (ja) * 1987-04-07 1988-10-18 Nec Corp 光受信回路
GB2209105A (en) * 1987-08-26 1989-04-26 Philips Nv Infra-red receiver
US7155133B2 (en) * 2002-02-12 2006-12-26 Finisar Corporation Avalanche photodiode controller circuit for fiber optics transceiver
EP1372261A1 (en) * 2002-06-12 2003-12-17 Agilent Technologies, Inc. - a Delaware corporation - Control loop apparatus, current measuring circuit apparatus and methods therefor
JP2017116340A (ja) * 2015-12-22 2017-06-29 株式会社デンソー 測距装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03207030A (ja) * 1990-01-09 1991-09-10 Canon Inc 情報記録再生装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5873251A (ja) 1983-05-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4229831A (en) Drift compensated fiber optic-receiver
US6181454B1 (en) Adaptive threshold controlled decision circuit immune to ringing components of digital signals
JP3418654B2 (ja) プリアンプ
JPS62145938A (ja) 受光器
JPH10200342A (ja) バイアス電圧供給回路
JPS623625B2 (ja)
JP2655130B2 (ja) ディジタル受信回路
JPS59230307A (ja) 光受信装置
JPH01286655A (ja) 光受信回路
EP1372261A1 (en) Control loop apparatus, current measuring circuit apparatus and methods therefor
JP2606163B2 (ja) 光受信器の自動利得回路
JPH07231307A (ja) 光パルス受信回路
US4160157A (en) Signal transmission circuit with improved digital signal recovery
JPH04265004A (ja) Apdバイアス電圧制御回路
JPH066308A (ja) 光受信用agc回路
JPH0222873A (ja) アバランシエホトダイオードのバイアス回路の温度補償回路
JPH0644196Y2 (ja) 光受信器
JP3157364B2 (ja) 信号絶縁回路
JPH0194707A (ja) アバランシェホトダイオードのバイアス回路
JPH05259777A (ja) 光受信回路
JP2841743B2 (ja) 光センサ用発受光回路
JP2002217833A (ja) 光受信器
JPS6041498B2 (ja) 入力信号断検出回路
JPH02126710A (ja) アバランシェフォトダイオードバイアス電圧制御回路
JPS63181536A (ja) 光受信装置