[go: up one dir, main page]

JPH0644196Y2 - 光受信器 - Google Patents

光受信器

Info

Publication number
JPH0644196Y2
JPH0644196Y2 JP1987035981U JP3598187U JPH0644196Y2 JP H0644196 Y2 JPH0644196 Y2 JP H0644196Y2 JP 1987035981 U JP1987035981 U JP 1987035981U JP 3598187 U JP3598187 U JP 3598187U JP H0644196 Y2 JPH0644196 Y2 JP H0644196Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
avalanche photodiode
constant current
current diode
signal
power
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1987035981U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS63144737U (ja
Inventor
冨次雄 林田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP1987035981U priority Critical patent/JPH0644196Y2/ja
Publication of JPS63144737U publication Critical patent/JPS63144737U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0644196Y2 publication Critical patent/JPH0644196Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Optical Communication System (AREA)
  • Control Of Amplification And Gain Control (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本考案は光信号を受信・復調する光受信器に関し,特に
受光素子であるアバランシェフォトダイオード(以下AP
Dと略す)にバイアス電圧を供給するAPDバイアス発生回
路の出力電圧が固定となる様に構成されている光受信器
に関する。
〔従来の技術〕
従来のこの種の光受信器では,第3図に示すように,デ
ィジタル信号によって直接強度変調された光信号pをAP
D2で受信する。APD2はAPDバイアス発生回路1によって
逆バイアス電圧(図示した例では,正の電圧)をかけら
れており,バイアス電圧により決定される増倍率Mに比
例した変換比で光信号pを光電気変換し,前置増幅器3
へ送出する。前置増幅器3は,APD2の出力電流を信号対
雑音比の劣化を少なく保ったまま増幅し,リミッタ増幅
器4へ送出する。リミッタ増幅器4は前置増幅器3より
送出される信号レベルにかかわらず出力レベルを一定に
なる様に増幅し出力端子5に送出する。このようにし
て,出力端子5には,光信号pのレベルによらず振幅が
一定で,光信号pと波形が相似な出力信号が得られる。
この従来の光受信器は,低受光パワー入力時に信号対雑
音比を良好にしてディジタル信号の誤り率を小さくする
ために,受光素子としてAPD2を用い,APD2にかけるバイ
アス電圧を適当に設定して増倍率Mを低受光パワー入力
時に最適(信号対雑音比を最大)になる様にする構成と
なっている。
〔考案が解決しようとする問題点〕
しかし,高受光パワー入力時でもAPD2の増倍率Mは低受
光パワー入力時と同じである。このため,高受光パワー
入力時に,前置増幅器3の出力レベルが大きくなりす
ぎ,波形歪を生じて,高品質な信号の伝送が困難とな
る。この結果,最大受光パワーをあまり高く出来ない。
そこで,前置増幅器3の構成を出力レベルが大きい場合
でも波形が歪まない様にすると,消費電力の増加や雑音
特性の劣化が一般に生じ好ましくない。また,たとえ,
前置増幅器3の出力波形を歪まない様に構成したとして
も,リミッタ増幅器4の大振幅入力時の特性劣化のため
に,同様に高品質な信号伝送が困難になる。
本考案の目的は,低受光パワー入力時のみならず,高受
光パワー入力時にも,高品質な出力信号波形を得ること
ができる光受信器を提供することにある。
〔問題点を解決するための手段〕
本考案によれば、光信号を受けるアバランシェフォトダ
イオードと定電流ダイオードとを直列に接続した直列接
続回路と、前記アバランシェフォトダイオードに、前記
定電流ダイオードを介して、逆バイアス電圧を与えるア
バランシェフォトダイオードバイアス発生回路と、前記
直列接続回路の出力信号を増幅する増幅手段とを有し、
該増幅手段の出力信号を受信器出力信号とし、前記定電
流ダイオードを介して、前記アバランシェフォトダイオ
ードに、前記逆バイアス電圧を与えておくことにより、
前記アバランシェフォトダイオードの受光パワーが所定
パワーより高い時には、前記定電流ダイオードの飽和電
流以上の電流が前記アバランシェフォトダイオードを流
れないように、該アバランシェフォトダイオードの増倍
率を、前記アバランシェフォトダイオードの受光パワー
が前記所定パワーより低い時の前記アバランシェフォト
ダイオードの増倍率よりも、小さくすることを特徴とす
る光受信器が得られる。
〔実施例〕
次に本考案の実施例について図面を参照して説明する。
第1図を参照すると,本考案の一実施例による光受信器
は,APD2と定電流ダイオード6とを直列に接続した直列
接続回路と,APD2に,定電流ダイオード6を介して,逆
バイアス電圧(図示した例では正の電圧)を与えるAPD
バイアス発生回路1と,前記直列接続回路の出力信号を
増幅する増幅手段(前置増幅器3とリミッタ増幅器4と
を含む)とを有し,該増幅手段の出力信号を受信器出力
信号とする。該受信器出力信号は,出力端子5に得られ
る。
第1図における定電流ダイオード6の端子間電圧VDと通
過電流Iの関係を第2図に示す。第2図から明らかな様
に,端子間電圧VDがVP以下では通過電流Iは端子間電圧
VDの増加に伴い徐々に増加する。VDがVPに達するとIは
IP(即ち、定電流ダイオード6の飽和電流)に達する。
更に,VDを増加してもVBまでは通過電流IはほぼIPのま
まである。
第1図における本考案の実施例においては,定電流ダイ
オード6の端子間電圧VDはVB以下で使用され,IPは,APD
2をIPなる直流電流及びIPと一定のレベル関係にある信
号電流が流れても前置増幅器3の出力波形が歪まず,か
つ,前置増幅器3の出力波形を入力されたリミッタ増幅
器4の出力波形にも歪が生じないような値となるものが
使用される。第1図において,ディジタル信号によって
直接強度変調された光信号pはAPD2に入力される。APD2
はAPDバイアス発生回路1によって,定電流ダイオード
6を介してVAなるバイアス電圧がかけられており,バイ
アス電圧VAによって決まる増倍率Mに比例した変換比に
て光信号pを光電気変換し,前置増幅器3へ送出する。
コンデンサ7はAPD2を流れる信号電流によってVAが変化
しない様にするバイパスコンデンサであり,APD2を流れ
る信号電流の最低周波数において充分インピーダンスガ
小さくなる様に値は選ばれる。
従来例と同じ様に低受光パワー入力時にAPDバイアスVA
は最適な増倍率Mを与える様に選ばれる。低受光パワー
入力時にはAPD2を流れる直流電流は少さいのでAPD2を流
れる直流電流と等しいところの定電流ダイオード6を流
れる電流Iも当然小さく,第2図から分かる様に定電流
ダイオード6の端子間電圧はVPより小さくなっている。
次に,APD2の受光パワーが増加していくとAPD2を流れる
直流電流すなわち定電流ダイオードを流れる電流Iは増
加してIPに達し,同様に定電流ダイオード6の端子間電
圧VDはVPに達する。更にAPD2の受光パワーが増加する
と,前述した第2図に示す定電流ダイオードの性質によ
り,定電流ダイオード6を流れる電流IすなわちAPD2を
流れる直流電流は,IPより増加せず,APD2を流れる直流
電流がIPになる様に,VAが小さく(すなわち増倍率Mが
小さく)なる。他方,定電流ダイオードの端子間電圧VD
はVAが小さくなった電圧だけ増加し安定する。
このようにして,APD2の高受光パワー入力時にもAPD2を
流れる直流電流はIPを越えず,すなわちIPと一定のレベ
ル関係にあるAPD2を流れる信号電流も同様にある一定レ
ベルを越えず,前置増幅器3の出力波形も歪まず,高品
質な信号伝送が可能となる。
なお,APDバイアス発生回路1は,APD2に,定電流ダイオ
ード6を介して,逆バイアス電圧を与えるものであれば
よく,APDバイアス発生回路は,APDのアノードに,定電流
ダイオードを介して,負の電圧を与えるものであっても
よい。この場合,定電流ダイオードはAPDバイアス回路
及びAPDに対して逆に接続されなければならない。
〔考案の効果〕
以上説明したように本考案は,定電流ダイオードを介し
てアバランシェフォトダイオードにバイアス電圧を印加
するという簡単な構成をとることにより,低受光パワー
入力時に,アバランシェフォトダイオードの増倍率を最
適に出来,かつ高受光パワー入力時においても,アバラ
ンシェフォトダイオードの出力電流を増幅する前置増幅
器の出力波形の歪を減少させることが出来る。この結
果,高品質な信号伝送ができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の一実施例による光受信器のブロック
図,第2図は定電流ダイオードの端子間電圧と通過電流
の関係を示した図,第3図は従来の光受信器のブロック
図である。 1…APDバイアス発生回路,2…アバランシェフォトダイ
オード,3…前置増幅器,4…リミッタ増幅器,5…出力端
子,6…定電流ダイオード,7…コンデンサ。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】光信号を受けるアバランシェフォトダイオ
    ードと定電流ダイオードとを直列に接続した直列接続回
    路と、前記アバランシェフォトダイオードに、前記定電
    流ダイオードを介して、逆バイアス電圧を与えるアバラ
    ンシェフォトダイオードバイアス発生回路と、前記直列
    接続回路の出力信号を増幅する増幅手段とを有し、該増
    幅手段の出力信号を受信器出力信号とし、前記定電流ダ
    イオードを介して、前記アバランシェフォトダイオード
    に、前記逆バイアス電圧を与えておくことにより、前記
    アバランシェフォトダイオードの受光パワーが所定パワ
    ーより高い時には、前記定電流ダイオードの飽和電流以
    上の電流が前記アバランシェフォトダイオードを流れな
    いように、該アバランシェフォトダイオードの増倍率
    を、前記アバランシェフォトダイオードの受光パワーが
    前記所定パワーより低い時の前記アバランシェフォトダ
    イオードの増倍率よりも、小さくすることを特徴とする
    光受信器。
JP1987035981U 1987-03-13 1987-03-13 光受信器 Expired - Lifetime JPH0644196Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1987035981U JPH0644196Y2 (ja) 1987-03-13 1987-03-13 光受信器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1987035981U JPH0644196Y2 (ja) 1987-03-13 1987-03-13 光受信器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63144737U JPS63144737U (ja) 1988-09-22
JPH0644196Y2 true JPH0644196Y2 (ja) 1994-11-14

Family

ID=30845969

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1987035981U Expired - Lifetime JPH0644196Y2 (ja) 1987-03-13 1987-03-13 光受信器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0644196Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017116340A (ja) * 2015-12-22 2017-06-29 株式会社デンソー 測距装置

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5838041A (ja) * 1981-08-31 1983-03-05 Asahi Optical Co Ltd Apdバイアス回路

Also Published As

Publication number Publication date
JPS63144737U (ja) 1988-09-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3418654B2 (ja) プリアンプ
JPH10200342A (ja) バイアス電圧供給回路
JP2508352B2 (ja) 増幅器
JP3863613B2 (ja) 変調された光波によって搬送される信号の検出装置
JPH0644196Y2 (ja) 光受信器
JPS6172406A (ja) 低電力伝送インピーダンスを用いた光受信器
JPS5873251A (ja) 光受信回路
JP4083551B2 (ja) 前置増幅器
US20100028023A1 (en) Optical receiver
JPH0644197Y2 (ja) 光受信器
EP1481488B1 (en) TRANSMITTER/RECEIVER FOR BIDIRECTIONAL COMMUNICATIONS
EP1049249A1 (en) Variable gain amplifiers
JPH066308A (ja) 光受信用agc回路
JP2510520Y2 (ja) 光受信器用プリアンプ
JPH09246878A (ja) 電流電圧変換増幅回路
JP2590008Y2 (ja) 信号受信装置
JP2000357929A (ja) 前置増幅回路
JPH03106133A (ja) 光送信回路
JPH04265004A (ja) Apdバイアス電圧制御回路
JPH05145360A (ja) 光受信回路および光送信回路
JPH04225611A (ja) 広ダイナミックレンジ受光回路
JPH021945Y2 (ja)
JPH02108349A (ja) 光受信器
JPH0732370B2 (ja) Apd受光回路
JP3177115B2 (ja) 受光アンプ