[go: up one dir, main page]

JPS6235633Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6235633Y2
JPS6235633Y2 JP1985108830U JP10883085U JPS6235633Y2 JP S6235633 Y2 JPS6235633 Y2 JP S6235633Y2 JP 1985108830 U JP1985108830 U JP 1985108830U JP 10883085 U JP10883085 U JP 10883085U JP S6235633 Y2 JPS6235633 Y2 JP S6235633Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
shaft
take
webbing
rotation
cup member
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1985108830U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6142362U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP10883085U priority Critical patent/JPS6142362U/ja
Publication of JPS6142362U publication Critical patent/JPS6142362U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6235633Y2 publication Critical patent/JPS6235633Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Automotive Seat Belt Assembly (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は自動車用のウエビング引出加速感知型
緊急ロツク機構付シートベルト巻取装置に関す
る。特に本考案はウエビングを所定長引出す迄は
緊急ロツク機構を非作動とするクラツチ機構を備
えた緊急ロツク解除機構付シートベルト巻取装置
に関する。
ウエビングを所定長引出す迄はウエビング引出
加速度感知型緊急ロツク機構を非作動に保持する
手段を備えたシートベルト巻取装置はこれ迄にも
いくつか提案されている。そのうちあるものは、
ウエビング引出加速度感知用の慣性部材を電磁的
に非作動にしているがこれは電磁石、配線および
スイツチ等を有し比較的高価となる。又、巻取軸
上に取付けられたストツプ部材をベース側に設け
られた制御手段によつて制御し、機械的に慣性部
材を非作動にする装置も提案されているが、耐久
性や組立て易さの上で必ずしも問題がないわけで
はない。
例えば、特公昭49−44130号公報に開示されて
いる緊急ロツク解除は、巻取軸上に回動方向に直
交して変位するようケーシングに設けたカム面に
より導びかれる滑動部材を配置し、やはり巻取軸
上でウエビング引出加速度を感知する慣性部材の
作動を上記滑動部材の変位により作動・非作動間
で制御するものである。
この場合、ウエビングの初期引出しの間慣性部
材が作動できないため、ノンロツク状態が維持さ
れる。ただし巻取軸が急回転したとき、慣性部材
には慣性モーメントが発生するので、これを押さ
えつけている滑動部材には充分な強度を必要と
し、材質が限定(好ましくは金属)されてしま
う。
収納状態にあつて静止しているウエビングを引
出す時には必ず加速度が発生する(収納状態に至
る時も同じ)ので乗員がウエビングを装着・解除
のつど、滑動部材には荷重が加わるので、滑動部
材は繰り返し荷重が作用しても変形しないことが
要求される。
滑動部材を案内するにあたつては、上記特公昭
の構成の場合、滑動部材が巻取軸とともに回動さ
れることが必須の要件であり、したがつてこの滑
動部材を案内するカム面は必然的にケーシング
(またはこれと一体部材)に設けられることにな
る。
しかしながら、このように常に移動している滑
動部材をさらにその移動方向とは異なつた方向に
案内するには各部材に高い寸法精度が要求され、
実用上は極めてむずかしい方法である。
すなわち、巻取軸上に支持且つ案内されるとと
もに他の一部分でもカム面により案内される。案
内と支持の機能が分離していない構成となつてい
る。
この場合に、滑動部材が金属でカム面が合成樹
脂製であると、カム面に滑動部材がくい込み、ウ
エビングの引出し一巻込み性に大きな影響を与え
ることがある。
本考案は組立てが容易で、長期間の使用にも耐
え作動が確実な緊急ロツク解除機構付シートベル
ト巻取装置を提供することを目的としている。
本考案の上記目的は、以下の構成により達成さ
れる。即ち、ウエビングを巻取方向に付勢して巻
付けている巻取リールと、ウエビンング引出し加
速度が所定値以下の時該巻取リールと一体的に回
動しウエビング引出し加速度が所定値を越えた時
巻取リールに対して作動する慣性感知手段と、該
慣性感知手段の前記作動により前記巻取リールに
連動して回動するカツプ部材と、該カツプ部材の
回動を受けた時に前記巻取リールのウエビング引
出し方向の回転を停止させるロツク手段と、カツ
プ部材とロツク手段間の連動を継続するクラツチ
手段とを含む緊急ロツク解除機構付シートベルト
巻取装置において、 前記クラツチ手段は、 前記カツプ部材とは別軸上に巻取リールの回動
に連動して回動するよう配置されかつ回動にとも
ない変位するカム面を有するカム部材と; 該カム部材のカム面に当接してカム面の変位に
従動し、巻取リールからの所定量以上のウエビン
グ引出しに伴うカム面の変位に従いカツプ部材に
対し揺動して前記カツプ部材と係合しカツプ部材
とロツク手段とを連動関係にもたらす揺動レバー
と;より成り、 該揺動レバーはカツプ部材との係合後のカツプ
部材の回動により更に揺動して前記ロツク手段を
作動させることを特徴とする緊急ロツク解除機構
付シートベルト巻取装置である。
以下、図面を参照して本考案の実施例につき詳
細に説明する。図において、シートベルト巻取装
置のベース1は側板2,3を一体に有しており、
それら側板2,3に対向して形成された孔4,5
には軸6が回転自由にブシユ8,9により軸受さ
れている。側板2と3との間において、軸6には
ウエビング巻取用スプール10が該スプールに固
設された両端のフランジ12,13を介して軸6
に固設されて巻取リールを構成している。フラン
ジ12,13の周部分は緊急ロツク用のラチエツ
トが形成されている。
軸6は側板2よりも外方に延長しており、延長
部6aには軸6をウエビング巻取方向に付勢する
巻取ばね15の内端が封止めされている。巻取ば
ね15は側板2に固設されたばねケース16内に
埋込まれている。なお、本実施例において、巻取
スプール10に一端を固着されるウエビングは図
示を省略してある。
軸6は側板3の外方にも伸長しており、そこに
カツプ部材18がそのフランジ部19に形成され
た孔20を介して回転自由に嵌装されている。カ
ツプ部材18は側板3と反対側に円筒部21を有
しており、該円筒部は内歯ラチエツト21aを形
成している。カツプ部材18のフランジ部19は
側板3と向い合う側に第2図に示す如く軸6と同
心の歯車22を一体に有している。カツプ部材1
8の円筒部21内に伸長している軸6の部分6b
には切欠きが設けてあり、該部分6bには支持板
24が固設され、又慣性感知部材25がその中心
孔をもつて回動可能に並置支承されている。慣性
感知部材25は側部25a,25bを有し軸中心
に対称形のものである。支持板24の第1および
第2の突起24a,24bは慣性感知部材25の
回動範囲を制限するストツパとして設けられてお
り、そして支持板24の第3の突起24cは慣性
感知部材25の孔25cを貫通しており、後述す
るばね掛け部材となつている。軸6は部分6bか
らさらに伸長した部分6cにリテーナ27を固設
保持しており、リテーナ27は軸6と同心のピニ
オン28を一体的に有している。リテーナ27は
慣性感知部材25の側部25aよりも半径方向外
側に先端部27aを有しており前述した支持板2
4に設けられたピン30の先端が該先端部27a
の孔に差し込み固設されており、かくしてリテー
ナ27は慣性感知部材25の側部25aに軸と直
角な面内に並置されてピン30上に回動可能に支
持された爪部材31を保持している。爪部材31
はその一端の突起31aと支持板24の第3の突
起24cの先端部との間に設けられた引張コイル
ばね33によりピン30を中心に時計方向に付勢
されている。したがつて、慣性感知部材25は爪
部材31を介して受けるばね33の付勢力により
通常突起24aに制限された時計方向回動位置に
ある。爪部材31には爪31bが形成されてお
り、該爪31bは爪部材31がこの時計方向回動
位置にある時にはカツプ部材18の内歯ラチエツ
ト21aと非かみ合いの位置にあるが、慣性感知
部材25が後述する如く慣性により軸6に対して
反時計方向に回転する時爪31bは慣性感知部材
25に押されてピン30の周りに反時計方向に回
動し、内歯ラチエツト21aとかみ合う。
ベース1の側板3には又支持プレート35がリ
ベツト36により固設されている。支持プレート
35の突起40はその先端にブシユ41により従
動部材である歯車42を回転自由に支持してい
る。歯車42は支持プレート35に形成された突
起37,38,39により軸方向の移動又は傾き
が防止されている。歯車42は軸6の先端に固設
されたピニオン28とかみ合つており、該ピニオ
ンを介して軸6の回転を受ける。歯車42の背面
すなわちベース側板3と向い合う面には後述する
カム部43が形成されている。
支持プレート35の突出軸45にはベース側板
3とカツプ部材18との中間位置に揺動レバー4
6が軸支されている。揺動レバー46は軸方向突
起46aを有しており、該突起は歯車42のカム
部43に常に係接状態にあるようばね47により
時計方向に付勢されている。揺動レバー46には
歯46bが形成されており、揺動レバー46が後
述する態様でカム部43に追従し反時計方向に回
動した時歯46bはカツプ部材18の歯車22と
かみ合つてカツプ部材の自由な回転を制限する。
揺動レバー46には軸方向に開く開口46cを有
しており、該開口46c内をベース側板2,3の
扇状孔48,49内に橋架されたロツク部材50
の一端が貫通している。ロツク部材50は巻取リ
ールのフランジ12,13の外径部に係合する爪
50a,50bを有している。ばね55はロツク
部材50を時計方向に付勢しており、通常ロツク
部材50の爪50a,50bをフランジ12,1
3から遠のかせているが、ロツク部材がばね55
の付勢に抗して反時計方向に扇状孔48,49内
を回動する時爪50a,50bはフランジ12,
13のラチエツトとかみ合い位置に至る。このよ
うに、フランジ12,13とロツク部材50とは
ロツク手段を形成している。カバー60は軸6上
および支持プレート35上に組付けられた上述の
部品の脱落防止かつ保護用にベース側板3に固設
されている。
歯車42の背面に形成されたカム部43は大き
な半径の第1のカム部分43a、小半径の第2の
カム部分43bとして第1のカム部分43aから
第2のカム部分へ移行する第3のカム部分43c
を有している。巻取リールにウエビングがいつぱ
いに巻取られた状態で揺動レバー46はばね47
の付勢により、支持プレート35に一体のストツ
パ62に係止された時計方向回動制限位置にあ
る。第4図はこの状態を示している。この時揺動
レバー46の突起46aは第1のカム部分43a
と係合状態にある。ウエビングを第4図矢印A方
向に引出すと軸先端のピニオン28にかみ合つて
いる歯車42は矢印Bで示す反時計方向に回転す
る。この回転の初期の間(本実施例では軸6すな
わち巻取リールが第4図の出発位置から2回転す
る迄の間)、揺動レバー46の突起46aは大径
のカム部分43aに接触している。続いて、突起
46aは移行カム部分43Cに接触し始め(第5
図)軸6の引続く1回転の間移行カム部分43C
に追従して反時計方向に回動する。第4図の出発
位置から軸6が3回転すると、揺動レバー46の
突起46aは第6図に示す如く小径のカム部分4
3bと接触し始め、この時揺動レバー46の爪4
6bはカツプ部材18の歯車22とかみ合う。こ
のかみ合いにより、これ迄軸6上に回転自由であ
つたカツプ部材18は回転を停止する。揺動レバ
ー46がカツプ部材18にかみ合う迄の間は、慣
性感知部材25が後述する態様で所定以上のウエ
ビングの引出加速度を感知しても、カツプ部材1
8とロツク部材50との連動は揺動レバーにより
断たれているため、緊急ロツク作用は起らない。
ウエビングを装着し(この時軸6は第4図の位
置から3回転以上回転している)、衝突等の緊急
事態のためウエビングが所定以上の引出加速度で
引出されると、慣性感知部材25はそれを感知し
て軸6に対して遅れて回転する。すなわち慣性感
知部材25は軸6に対して反時計方向に回動する
ことになり、そのため爪部材31も該慣性感知部
材25に押されてピン30の周りに反時計方向に
回動する。この回動により爪31bはカツプ部材
18の内歯ラチエツト21aにかみ合う。このか
み合いによりカツプ部材18はウエビングの急激
な引出力を受けて時計方向に回動ししたがつて揺
動レバー46は反時計方向に回動し、ロツク部材
50を巻取リールのフランジ12,13のラチエ
ツトとのかみ合い位置に倒して巻取リールすなわ
ち軸6のウエビング引出し方向の回転を停める。
本実施例において慣性感知部材は図示の小判型
のものを示したが、従来提案されている円板型又
は偏心型のものでも良い。
(考案の効果) 以上述べたように本願考案では、ウエビング初
期引出しの間、揺動レバーとカツプ部材が非係合
であることにより、非ロツク状態が維持される。
したがつて、巻取軸の急回転により慣性感知部
材が作動してもカツプ部材が空転するのみで、特
に荷重をうける部材はなく、したがつて中間伝達
部材として機能する揺動レバー、カツプ部材、従
動部材(歯車)は何ら材質を限定されない。
さらに揺動レバーは巻取軸に従動する従動部材
のカム面によつてのみ案内されるので案内が確実
である。
本考案によれば、組立てが容易で長期間の使用
にも耐え作動が確実な緊急ロツク解除機構付シー
トベルト巻取装置が得られる。
本考案によれば歯車の設定により緊急ロツク解
除の範囲の設定が容易である。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の好適な1実施例の分解図、第
2図はカツプ部材の背面を示す斜視図、第3図は
緊急ロツク解除機構のカム部を示す斜視図、第4
図、第5図、第6図は緊急ロツク解除機構の作動
順序を示す説明図である。 主要部分の符号の説明、10……巻取スプー
ル、12,13……フランジ、18……カツプ部
材、25……慣性感知部材、31……爪部材、4
2……歯車、43……カム部、46……揺動レバ
ー、50……ロツク部材。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 ウエビングが巻回されウエビング巻取方向に付
    勢されている巻取軸と; 該巻取軸のウエビング引出し方向の回動を阻止
    するロツク位置と該ロツク位置より退避して該巻
    取軸の回動を許容する非ロツク位置とを取るロツ
    ク手段と; 通常は前記巻取軸とともに回動するも、ウエビ
    ングの所定値以上の引出速度変化を感知して該巻
    取軸に対して相対移動する慣性感知部材と; 前記巻取軸に遊嵌され該慣性感知部材が相対移
    動したときに係合して巻取軸の回転が伝達される
    カツプ部材と; 前記巻取軸の回動に従動し、カム面が形成され
    た従動部材と; 該従動部材のカム面によつて案内されて、前記
    カツプ部材との非係合位置と、カツプ部材と係合
    する係合位置とをとり得、さらに該カツプ部材か
    らの作用により作動位置へともたらされ、該係合
    位置から該作動位置への移動により前記ロツク手
    段を非ロツク位置よりロツク位置へともたらす揺
    動レバーと;を備え、 前記従動部材のカム面は巻取軸が所定ウエビン
    グ引出位置まで回動したとき、揺動レバーを非係
    合位置から係合位置へと導き、更なるウエビング
    引出しによる巻取軸の回動の間は揺動レバーを該
    係合位置に維持するように形成されていることを
    特徴とする緊急ロツク解除機構付シートベルト巻
    取装置。
JP10883085U 1985-07-18 1985-07-18 緊急ロツク解除機構付シ−トベルト巻取装置 Granted JPS6142362U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10883085U JPS6142362U (ja) 1985-07-18 1985-07-18 緊急ロツク解除機構付シ−トベルト巻取装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10883085U JPS6142362U (ja) 1985-07-18 1985-07-18 緊急ロツク解除機構付シ−トベルト巻取装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6142362U JPS6142362U (ja) 1986-03-18
JPS6235633Y2 true JPS6235633Y2 (ja) 1987-09-10

Family

ID=30668003

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10883085U Granted JPS6142362U (ja) 1985-07-18 1985-07-18 緊急ロツク解除機構付シ−トベルト巻取装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6142362U (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102051770B1 (ko) 2011-07-26 2019-12-03 원드 매터리얼 엘엘씨 나노구조화 배터리 활물질 및 이의 제조 방법
WO2018013991A2 (en) 2016-07-15 2018-01-18 Oned Material Llc Manufacturing apparatus and method for making silicon nanowires on carbon based powders for use in batteries

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4944130A (ja) * 1972-09-01 1974-04-25

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4944130A (ja) * 1972-09-01 1974-04-25

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6142362U (ja) 1986-03-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3787001B2 (ja) シートベルト用リトラクター
JP4521798B2 (ja) シートベルト巻き取り装置
US5297752A (en) Seat belt retractor with an automatic belt tension reducer
US4565338A (en) Emergency locking seat belt retractor with automatic locking mechanism
JPH10119719A (ja) シートベルト用リトラクター
JP2002127870A (ja) ウエビング巻取装置
JP3745201B2 (ja) ウェビング巻取装置
JP2002509052A (ja) タイミングクラッチ機構付き自動ロッキングリトラクタ
US6732967B2 (en) Webbing retractor and method of assembling webbing retractor
JP2004090672A (ja) ウエビング巻取装置
JP4758967B2 (ja) シートベルトのウェビングロッキング防止装置
JP3645445B2 (ja) ウエビング巻取装置
JPH0616164U (ja) シートベルト用リトラクター
US5938138A (en) Webbing retractor
US4726541A (en) Emergency locking retractor
JP3996779B2 (ja) シートベルト用リトラクター
JP3616966B2 (ja) シートベルト用リトラクター
US4834313A (en) Emergency locking retractor
JPS6235633Y2 (ja)
US4234209A (en) Seat belt
JPH10230817A (ja) シートベルト用リトラクター
JP2780808B2 (ja) シートベルトリトラクタ
JPH0427717Y2 (ja)
JPH0314443Y2 (ja)
JPH09150712A (ja) ウエビング巻取装置