[go: up one dir, main page]

JPS6234414B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6234414B2
JPS6234414B2 JP52098179A JP9817977A JPS6234414B2 JP S6234414 B2 JPS6234414 B2 JP S6234414B2 JP 52098179 A JP52098179 A JP 52098179A JP 9817977 A JP9817977 A JP 9817977A JP S6234414 B2 JPS6234414 B2 JP S6234414B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
adjustment shaft
plunger
threaded adjustment
graduated
cavity
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP52098179A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5324675A (en
Inventor
Marutoo Dotorii Eritsuku
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Publication of JPS5324675A publication Critical patent/JPS5324675A/ja
Publication of JPS6234414B2 publication Critical patent/JPS6234414B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04BPOSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS
    • F04B9/00Piston machines or pumps characterised by the driving or driven means to or from their working members
    • F04B9/02Piston machines or pumps characterised by the driving or driven means to or from their working members the means being mechanical
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01FMEASURING VOLUME, VOLUME FLOW, MASS FLOW OR LIQUID LEVEL; METERING BY VOLUME
    • G01F11/00Apparatus requiring external operation adapted at each repeated and identical operation to measure and separate a predetermined volume of fluid or fluent solid material from a supply or container, without regard to weight, and to deliver it
    • G01F11/02Apparatus requiring external operation adapted at each repeated and identical operation to measure and separate a predetermined volume of fluid or fluent solid material from a supply or container, without regard to weight, and to deliver it with measuring chambers which expand or contract during measurement
    • G01F11/021Apparatus requiring external operation adapted at each repeated and identical operation to measure and separate a predetermined volume of fluid or fluent solid material from a supply or container, without regard to weight, and to deliver it with measuring chambers which expand or contract during measurement of the piston type
    • G01F11/023Apparatus requiring external operation adapted at each repeated and identical operation to measure and separate a predetermined volume of fluid or fluent solid material from a supply or container, without regard to weight, and to deliver it with measuring chambers which expand or contract during measurement of the piston type with provision for varying the stroke of the piston
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L2300/00Additional constructional details
    • B01L2300/02Identification, exchange or storage of information
    • B01L2300/025Displaying results or values with integrated means
    • B01L2300/026Drum counters

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Closures For Containers (AREA)
  • Containers And Packaging Bodies Having A Special Means To Remove Contents (AREA)
  • Infusion, Injection, And Reservoir Apparatuses (AREA)
  • Feeding, Discharge, Calcimining, Fusing, And Gas-Generation Devices (AREA)
  • Accessories For Mixers (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は調節可能な液体量の分配装置に関す
る。
従来周知の調節可能な液体分配装置は、縦みぞ
を設けプランジヤの上向き行程を制限する停止部
材を案内するようにした外側制御体を取付けたプ
ランジヤを有する。この停止部材は前記案内みぞ
と協同するねじ部材によつて所望位置に不動とさ
れるようになつている。この形式の装置は、停止
部材の位置が一方で変わつていると、同一液体を
数回にわたり正確に得ることはできない。一方、
表示量と実際に導入される量とは正確に対応する
ことがなく、さらに、これら従来の装置はゼロ調
節ができない。
本発明の目的は、実際の導入量を完全に表わす
信頼性がありかつ正確なデジタル表示装置を取り
付けた調節可能な液体量の分配装置を提供するこ
とにある。本発明による装置は、液体を導入し分
配させるように配置した弁を有する装置を組入れ
かつ、分配管と共に、液体中に浸入する吸込管を
備える、液体を入れたフラスコまたは同様な受容
器の首部に取付けらる栓と;前記栓に密封して取
付けられ、前記吸込管と連通し、さらにその上方
自由端近くに外方に突出する固定環状停止部材を
有する目盛付シリンダと;前記目盛付シリンダと
協同するようにされた目盛付円筒状プランジヤ
と;内部に第1空洞を形成してあり、該第1空洞
に収容され軸線方向に動かないねじ付調節軸と、
該調節軸に係合し調節軸の回転により垂直位置を
変えられ且つ前記環状停止部材との協同によつて
前記目盛付プランジヤの上向き行程を制限する停
止部材として作用する回転しない状態のナツトと
を収容する、前記目盛付プランジヤを作動するた
めのプランジヤ作動器本体と;前記ナツトの垂直
位置、従つて被分配液体量の値を指示するため、
前記調節軸の回転によつて制御されるように前記
ねじ付調節軸の上部に取付けられたデジタル表示
装置と;前記調節軸を回転駆動する部材と;前記
本体を前記目盛付プランジヤの上部と接続する装
置;との組合わせより成る。
本発明の他の特徴によれば、前記本体の横壁に
は、前記目盛付シリンダの近くに、前記本体を分
離させるため、前記本体の下端から前記目盛付シ
リンダの上端まで延びる開口を設け、それによつ
て、プランジヤとそのキヤツプを取りはずしたと
き、本体を本発明による装置の残部より分離でき
るようにしたことである。この形式の装置は時々
殺菌しなければならないので、上記構成は実際上
特に有利である。本体によりまたデジタル表示装
置により構成される組立体が取りはずしできるこ
とにより、それ自身殺菌される装置の残部から作
動が分離できるので、実際にプランジヤとシリン
ダだけが導入される液体に接触する要素になる。
このように、本発明による装置のもつとも感応す
る部分、すなわち、デジタル表示装置は種々殺菌
作動中に悪化するおそれはない。
本発明をよりよく理解するため添付図面につい
て以下説明する。
各図において、まず、第1図は本発明による、
調節可能な液体量を分配する装置を示し、この装
置は、液体を入れた(図示せず)フラスコまたは
同様な受容器の首部に取り付ける栓を有する。こ
の栓10は、たとえばポリプロピレンを成形して
作られ、液体を導入し分配させるよう配置した弁
を有する装置を組入れている。栓10には、該栓
10の上部に開口する垂直導管12が配置され、
この垂直導管12はたとえばアルミナで作られた
ボール14を含み、このボールはたとえばサフア
イヤで作られた弁座16に取付けられそれ自身、
なるべくはこれもポリプロピレンよりなる弁ター
ミナル18によつて前記垂直導管12内に設けら
れている。この第1弁は重力によつて制御され
る。弁ターミナル18の下端に吸込管20が取り
付けられ、この吸込管は、たとえばテフロン(登
録商標)で作られ、フラスコ内の液中に含浸され
ている。栓10の本体はさらに前記垂直導管12
に連通する水平導管22を有し、導管22内にた
とえばサフアイヤで作られた弁座24が取り付け
られ、この弁座には、ばね28によつて制御され
る第2ボール26が配置されている。ばね28に
よつて制御されるこの第2弁全体は、たとえば、
ポリプロピレンで作られた弁ターミナル30によ
つて位置決めされ、その自由端に液体分配管32
を取り付ける。この弁装置を構成する要素はすべ
て種々の液体に耐える材料で作られ、それで、第
2弁のボール26を制御するばね28はテフロン
被覆のステンレス鋼またはイリジジオ白金で作ら
れる。
本発明による分配装置の栓10はその上部に、
吸込管20を連通するよう密封状に取り付けた目
盛付シリンダ34を有する。このシリンダ34
は、たとえば、目盛付ガラスで作られ、その上方
自由端近くに、外方に突入する固定環状停止部材
36を有する。このシリンダ34は、たとえば、
目盛付ガラスで作られ、その上方自由端近くに、
外方に突出する固定環状停止部材36を有する。
液体導入兼分配装置を構成するため、目盛付シリ
ンダ34に、これと協同するようにした目盛付プ
ランジヤ38を収容する。なお、この目盛付プラ
ンジヤ38の上向行程中、フラスコ内に含まれた
液体は吸込管20内で上昇し、第1ボール弁によ
り前記液体を目盛付プランジヤ38内で上昇させ
ることができる。プランジヤ38の下降中、第1
弁は重力によつて閉弁され、一方、第2弁は開弁
し液体を分配管32に通過させる。なお、栓10
はさらに吸気口40を有し液体をフラスコから取
り入れるようになつている。
本発明による装置は前記目盛付プランジヤ38
を作動するプランジヤ作動器本体42を有する。
この本体42は内部に第1空洞44を形成し、そ
の内側にねじ付調節軸46を収容している。この
ねじ付調節軸46は第1空洞44内で完全に軸方
向移動しないように保持されていなければならな
い。ねじ付調節軸46が回転すると、回転が静止
したナツト48の垂直位置を変える。このナツト
48はなるべく円筒状目盛付プランジヤ38に取
り付けられた固定環状停止部材36と協同するよ
うにされた突起50を有し、前記目盛付プランジ
ヤ38の上向き行程を制限する停止部材として作
用する。本体を越えて延長する前記ねじ付調節軸
46の上方自由端にはきざみ付調節ボタン52が
取付けられねじ付調節軸46を回転させることが
できる。回転を固定させるため、たとえば、ナツ
ト48は2つの切欠き54を有し、これら切欠き
は、第1空洞44を形成する本体42の壁体を内
部に突出する縦みぞ56と協同するようになつて
いる。なお、ねじ付調節軸46を回転することに
よつて、目盛付プランジヤ38の行程の大きさは
第1図に示す2つの端位置間の中間位置すべてに
おいてナツト48を変位して修正することができ
る。
ナツト48がねじ付調節軸の下端を脱落しない
ようににするため、前記ねじ付調節軸46にはば
ねリング58または同様な部材を有し、前記ナツ
ト48の下向き変位を制限する。前記ナツト48
の垂直位置と被分配液体量の正確な値とを指示さ
せるため、ねじ付調節軸46にはさらにその上方
部に該軸の回転により制御されるデジタル表示装
置60を取り付けている。最後に本発明による装
置は、前記プランジヤ38の上方部を本体42に
接続する装置を有する。プランジヤ38を前記プ
ランジヤ作動器本体42に接続する装置は、本体
42に設けた第2空洞62とこの第2空洞62に
取りはずしできるように固定されたキヤツプ64
とよりなる。キヤツプ64は適当な手段によつて
目盛付プランジヤ38に固着される。たとえば、
接着剤66によつて固定される。このキヤツプ6
4の上方部分にエヤクツシヨンが形成されないよ
うにするため、穴68を設け、組立て時空気を逃
がすことができるようにしてある。図示例におい
て、プランジヤ38に固着されたキヤツプ64は
その外側面にねじが付され第2空洞内にねじ込ま
れる。
目盛付プランジヤ38と目盛付シリンダ34と
は導入かつ分配される液体に接触するので、これ
ら要素は時々殺菌しなければならない。この殺菌
作用は装置、特にデジタル表示装置60の残部を
悪化させるおそれがあるので本体42を装置の残
部から分離できるようにすることが重要である。
図示例において、本体42を形成する側壁70に
開口72を有する。この開口72は本体の下端7
4から目盛付シリンダ34の上端まで延在する。
この形式の開口は、プランジヤ38とそのキヤツ
プ64が取りはずされると、デジタル表示装置6
0を組入れた、本体42を装置の残部から離すこ
とができる。この開口72は第1図、第4図及び
第5図の断面図ならびに第9図の斜視図に明示さ
れている。装置を殺菌したいときには、まずキヤ
ツプをゆるめそれによつて、キヤツプ目盛付シリ
ンダ組立体を第2空洞62より取りはずすことが
でき、本体42を装置の残部から離脱するだけで
よい。
図示例において、ねじ付調節軸46はその上方
部付近で、デジタル表示装置60を取り付けた大
径部76を有する。さらにまた、第1空洞44に
は、上肩部がねじ付調節軸46の大径部76の下
肩部に協同する狭帯域78を有する。これら2つ
の肩部間に、たとえばテフロンで作られた座金8
6とともに、これもなるべくはテフロンで作られ
た軸受88が介装されている。導入かつ分配され
る量を正確に調節するには不可欠とされる前記ね
じ付調節軸46が軸方向に移動しないようにする
ため、ねじ付調節軸46には、第1空洞44の狭
帯域78の下側肩部と協同するばねリング84を
有する。この下側肩部とリング84との間にも第
2座金80と第2軸受82とが介装されている。
2つの軸受82と88間にOリング90が取付ら
れ、狭帯域78の内面と前記ねじ付調節軸46の
対応外面との間で圧縮される。このOリング90
は制動リングとして作用しねじ付調節軸46を所
定位置に不動にさせる。従つて、Oリング90は
なるべく、耐摩耗材、たとえば、ポリウレタンで
作られる。その上方部分において、第1空洞44
はふた92によつて密閉され、また、このふた
は、ねじ付調節軸46の大径部76の上方肩部に
当接する。ふた92の下方部と大径部76の上側
肩部との間にも、たとえばテフロンで作られた軸
受94が介装される。このような構成によりねじ
付調節軸46を完全に位置決めさせるので、その
横移動が防止される。
本発明による装置のゼロ調節を行うため、本体
42はその上方部に、調節ねじ98を受け入れる
ようにしたねじ付穴96を有する。第6図に示す
ように、この調節ねじ98の下端は目盛付シリン
ダ34の固定環状停止部材36の上面と協同す
る。バルクのため、ねじ付穴96はわずかに傾斜
するように設けたので、目盛付シリンダ34の固
定環状停止部材36の上面はわずかに傾斜した面
をなす、ゼロ調節はきわめてまれに行われまた、
このゼロ調節を誤つて作動を誤らないようにする
ため、調節ねじ98の頭部はねじ穴96内に完全
に埋込まれる。
第7図に詳しく示されているデジタル表示装置
60は、ねじ付調節軸46を包囲する複数個の指
示リング100,102及び104を有し、これ
ら指示リングのうちの1つの指示リング100は
前記ねじ付調節軸46に固着されて一緒に回転す
るようになつている。この表示装置60はさら
に、前記リングに結合され、ねじ付調節軸46の
回転の関数として相対的運動を制御する駆動装置
を備えている。このデジタル表示装置60はナツ
ト48の位置を正確で容易に読みやすく指示す
る。各々がねじ付調節軸に取付けられた一連の指
示リング100,102及び104は第1空洞4
4内で座金86とふた92の隣接軸受94との間
に積重ねられている。図示例において、リングは
十と百のマイクロリツトル単位の調節量を指示す
るが、これよりも多くまたは少ないリングを設け
て他の所望単位で目盛付けしてよいことは明らか
である。一位単位リング100は突出部106を
有し、これは内方に突出すると共に、ねじ付調節
軸46と一緒に一位単位リング100を回転させ
るために、たとえば、みぞ108に挿入される。
十位単位リング102と百位単位リング104と
はさらにまた、ねじ付調節軸46のいかなる回転
運動とも別に完全に回転自在である。これらリン
グの相対的移動は普通の方法で行われる。一位単
位リング100を一回転させると、一位単位リン
グ100に1つだけ形成された歯110が本体4
2の空洞44の上部を貫通する軸114に取り付
けた平歯車112の歯と噛み合つて平歯車112
を1歯だけ回転駆動する。歯車112は同時に十
位単位リング102の平歯車116と噛み合い、
一位単位リング100の1回転により十位単位リ
ング102を1/10回転移動させる。同様に、十位
単位リング102が一回転すると、十位単位リン
グ102に1個だけ形成された歯118が軸11
4に回転自在に支持された第2平歯車120の歯
と噛み合つて第2平歯車120を1歯だけ回転駆
動する。第2平歯車120は同時に百位単位リン
グ104の平歯車122と噛み合い、十位単位リ
ング102の1回転により百位単位リング104
を1/10回転移動させる。これにより、一位単位リ
ング100の10回転により十位単位リング102
を1回転し、十位単位リング102の10回転によ
り百位単位リング104が1回転される。
本体42はさらに、その側壁に、指示リング1
00〜104を示す窓124を有する。
目盛付プランジヤ38の直径と共にねじ付調節
軸46のねじはきわめて正確に選ばれなければな
らないので、このねじ付調節軸46の一回転は表
示される量単位の約数に完全に相当することは明
らかである。実際上、ねじ付調節軸に使用される
直径は6ミリで、ねじは1ミリである。装置に0
から500μまでの量を分配させるため、たとえ
ば、直径が3.568ミリのプランジヤを使用する。
最大量として5mlを得たい場合には、11.284mmの
プランジヤが使用され、また、最大量として50ml
を得たい場合には、直径が35.685mmのプランジヤ
が使用される。実際には、この形式の目盛付プラ
ンジヤ38はテフロン被覆のセラミツクまたはテ
フロン被覆のアルミナで作られる。
ナツト48と固定停止部材36とはきわめて正
確に協同しなければならないので、停止部材36
はなるべく、きわめて硬質な材料、たとえば、ガ
ラス補強マクロロンで作られる。ナツトは部分的
に、テフロン被覆アルミニウムまたはガラス補強
マクロロンで作られる。
なお、本発明は以上説明した特定の実施例に限
定されないで、本発明の範囲から逸脱しないでそ
の変型も包含するものである。たとえば、本体4
2をプランジヤ38の上部に接続する装置を変形
してもよい。しかし、本体42とデジタル表示装
置60とにより構成される組立体を、本発明によ
る装置の残部より容易に分離できる装置を使用す
るのがきわめて有利である。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明による装置の断面図、第2図は
第1図の線−についての断面図、第3図は第
1図の線−についての断面図、第4図は第1
図の線−についての断面図、第5図は第1図
の線−についての断面図、第6図は第2図の
線−についての部分図、第7図は本発明によ
る装置のデジタル表示装置の拡大断面図、第8図
及び第9図は本発明による装置の斜視図である。 10…栓、14,26…ボール、20…吸込
管、32…液体分配管、34…目盛付シリンダ、
36…停止部材、38…プランジヤ、42…本
体、44…調整軸、46…ねじ付調節軸、48…
ナツト、52…調節ボタン、60…デジタル表示
装置、62…空洞、64…キヤツプ、72…開
口、82,88…軸受、90…Oリング、92,
124…窓、98…調節ねじ、100,102,
104…指示リング、110…歯、14…軸、1
12…平歯車。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 調節可能な液体量の分配装置において、液体
    を導入し分配させるように配置した弁を有する装
    置を組入れかつ、分配管と共に、液体中に浸入さ
    れる吸込管を備え、液体を入れたフラスコまたは
    同様な受容器の首部に取付けられる栓と;該栓に
    密封して取付けられ、前記吸込管と連通し、さら
    にその上方自由端近くに外方に突出する固定環状
    停止部材を有する目盛付シリンダと;該目盛付シ
    リンダと協同するようにされた目盛付円筒状プラ
    ンジヤと;内部に第1空洞を形成してあり、該第
    1空洞に収容され軸線方向に動かないねじ付調節
    軸と、該調節軸に係合し調節軸の回転により垂直
    位置を変えられ且つ前記環状停止部材との協同に
    よつて前記目盛付プランジヤの上向き行程を制限
    する停止部材として作用する回転しない状態のナ
    ツトとを収容する、前記目盛付プランジヤを作動
    するためのプランジヤ作動器本体と;前記ナツト
    の垂直位置、従つて被分配体量の値を指示するた
    め、前記調節軸の回転によつて制御されるように
    前記ねじ付調節軸の上部に取付けられたデジタル
    表示装置と;前記調節軸を回転駆動する部材と;
    前記本体を前記目盛付プランジヤの上部と接続す
    る装置;との組合せより成る調節可能な液体量の
    分配装置。 2 プランジヤを前記プランジヤ作動器本体に接
    続する装置は、前記本体に形成された第2円筒状
    空洞と、該第2空洞に取りはずし可能に固定され
    前記プランジヤに固着されるキヤツプとよりな
    る、特許請求の範囲第1項に記載の装置。 3 前記プランジヤに固着されるキヤツプはその
    外周面にねじ付けされ前記第2空洞内にねじ込ま
    れるようにしてなる、特許請求の範囲第2項に記
    載の装置。 4 前記本体の横壁には、前記目盛付シリンダの
    近くに、前記本体を分離させるため、前記本体の
    下端から目盛付シリンダの上端まで延びる開口を
    設け、それによつて、プランジヤとそのキヤツプ
    を取りはずしたとき本体を装置の残部より分離で
    きるようにしてなる、特許請求の範囲第2項又は
    第3項に記載の装置。 5 前記ナツトは切欠きを設け、該切欠きは、前
    記ねじ付調節軸を収容した前記第1空洞を形成す
    る本体の壁体の内側に突出する縦みぞと協同する
    ようになつており、前記ナツトが回転しないよう
    にされている、特許請求の範囲第1項〜第4項の
    いずれか1つに記載の装置。 6 前記ねじ付調節軸がその上部近くに、前記デ
    ジタル表示装置を取付けた大径部を有する、特許
    請求の範囲第1項〜第5項のいずれか1つに記載
    の装置。 7 前記第1空洞は狭帯域を有し、該狭帯域の上
    肩部はねじ付調節軸の大径部の下肩部と協同する
    ようにしてなる、特許請求の範囲第6項に記載の
    装置。 8 前記ねじ付調節軸は、前記第1空洞の狭帯域
    における下肩部と協同するばねリングによつて上
    向き移動ができないよにされる、特許請求の範囲
    第7項に記載の装置。 9 前記第1空洞は、その上部がふたによつて密
    閉され、該ふたがねじ付調節軸の完全な位置決め
    を確実にして該調節軸の横運動を阻止するように
    してなる、特許請求の範囲第5項〜第8項のいず
    れか1つに記載の装置。 10 前記ねじ付調節軸はその下端近くにばねク
    リツプを備え、前記ナツトが前記ねじ付調節軸の
    下端を脱落しないようにしてなる、特許請求の範
    囲第1項〜第9項のいずれか1つに記載の装置。 11 前記本体はその上部に、調節ねじを受けい
    れるようにしたねじ付穴を有し、調節ねじの下端
    が前記目盛付シリンダの固定環状停止部材の上面
    と協同するようにしてなる、特許請求の範囲第1
    項〜第10項のいずれか1つに記載の装置。 12 前記目盛付プランジヤの直径と共にねじ付
    調節軸のねじは、前記ねじ付調節軸の1回転が被
    表示量ユニツトの約数に正確に対応するように選
    定される、特許請求の範囲第1項〜第11項のい
    ずれか1つに記載の装置。 13 前記デジタル表示装置は、前記ねじ付調節
    軸を囲む複数個の支持リングからなり、該指示リ
    ングの1つが前記調節軸に固定されて一体に回転
    するようにされ、該指示リングに連結され前記調
    節軸の回転の関数としてそれらの相対的移動を制
    御する駆動装置とからなる、特許請求の範囲第1
    項〜第12項のいずれか1つに記載の装置。 14 前記本体はその側壁に、指示リングを示す
    窓を有する。特許請求の範囲第13項に記載の装
    置。
JP9817977A 1976-08-18 1977-08-16 Separator controllable in liquid quantity Granted JPS5324675A (en)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR7625082A FR2362371A1 (fr) 1976-08-18 1976-08-18 Dispositif distributeur de volumes reglables de liquide

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5324675A JPS5324675A (en) 1978-03-07
JPS6234414B2 true JPS6234414B2 (ja) 1987-07-27

Family

ID=9176966

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9817977A Granted JPS5324675A (en) 1976-08-18 1977-08-16 Separator controllable in liquid quantity

Country Status (5)

Country Link
US (1) US4159784A (ja)
JP (1) JPS5324675A (ja)
DE (1) DE2735967C3 (ja)
FR (1) FR2362371A1 (ja)
GB (1) GB1589586A (ja)

Families Citing this family (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4546859A (en) * 1977-09-27 1985-10-15 American Hospital Supply Corporation Adjustable stop for dispensing syringe
DE8208367U1 (de) * 1982-02-05 1982-12-09 Jencons (Scientific) Ltd., Leighton Buzzard, Bedfordshire Dosiergeraet zur abgabe von fluessigkeit aus einem behaelter
US4494677A (en) * 1982-11-24 1985-01-22 E. I. Du Pont De Nemours And Company Apparatus for delivering accurate volume of liquid
JPS60145282U (ja) * 1984-03-08 1985-09-26 株式会社吉野工業所 手動ポンプ
GB2174459B (en) * 1985-05-04 1988-05-25 Jencons Liquid dispensing means
DE8800844U1 (de) * 1988-01-25 1988-06-23 Walter Graf U. Co Gmbh & Co, 6980 Wertheim Dispenser
JP2890449B2 (ja) * 1989-04-07 1999-05-17 東ソー株式会社 試薬分注装置
US5022563A (en) * 1990-01-10 1991-06-11 Electron Fusion Devices, Inc. Dispenser-gun assembly for viscous fluids and dispenser therefor
DE4107479A1 (de) * 1991-03-08 1992-09-10 Dynamic Antriebstechnik Gmbh Dosiervorrichtung fuer fluessige oder pastoese medien
DE9202990U1 (de) * 1992-03-06 1992-08-06 Walu-Apparatetechnik GmbH, 6980 Wertheim Aufsteckmodul für ein Flaschendosiergerät
US5713723A (en) * 1996-05-17 1998-02-03 Tuthill Corporation Volumetric hand pump
DE29622929U1 (de) * 1996-06-24 1997-10-23 Industrieplanung Theodor Fessel GmbH, 91522 Ansbach Dispenser
DE19647491A1 (de) * 1996-11-16 1998-05-20 Brand Gmbh & Co Flaschenaufsatzdispenser
GB2342406A (en) * 1998-10-03 2000-04-12 Dow Corning Sa Dispensing device
JP2004293443A (ja) * 2003-03-27 2004-10-21 Katsutoshi Masuda 流動体吐出ポンプ装置
US20100111721A1 (en) * 2008-09-25 2010-05-06 Idex Health & Science Llc Dual piston pump assembly with anti-rotation guide rails
DE112009004745T5 (de) * 2009-04-22 2013-02-07 Chirag Narendrahai Shah Flaschenaufsatzspender mit Rücklauf- und Abtropfmechanismus
US8839990B2 (en) * 2010-12-22 2014-09-23 Robert G. Barton Machine for dispensing chocolate clusters
WO2018222845A1 (en) * 2017-05-31 2018-12-06 R.H. Sheppard Co., Inc. Plunger assembly for a power steering system

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2819934A (en) * 1954-04-05 1958-01-14 Diced Cream Of America Co Removable plunger arrangement
US3013435A (en) * 1959-04-06 1961-12-19 Microchemical Specialties Co Buret
US3003470A (en) * 1960-05-16 1961-10-10 Gen Motors Corp Actuator with variable position stroke limiter
US3143252A (en) * 1962-03-05 1964-08-04 Justin J Shapiro Liquid dispensing apparatus
US3613952A (en) * 1970-04-23 1971-10-19 Cole Parmer Instr Co Fluid dispenser with adjustable stroke piston and register
US3827305A (en) * 1972-10-24 1974-08-06 R Gilson Adjustable pipette
US3805998A (en) * 1972-11-17 1974-04-23 M Croslin Dispensing pipette
DE2343687C3 (de) * 1973-08-30 1982-02-11 Rudolf Brand GmbH & Co, 6980 Wertheim Flaschendispenser zur Abgabe von Flüssigkeit
JPS5892Y2 (ja) * 1976-02-19 1983-01-05 株式会社ニチリョ− 液体分注器
US4003499A (en) * 1976-05-26 1977-01-18 Justin Joel Shapiro Precision liquid dispensing device

Also Published As

Publication number Publication date
GB1589586A (en) 1981-05-13
US4159784A (en) 1979-07-03
DE2735967C3 (de) 1980-05-29
FR2362371B1 (ja) 1981-09-04
FR2362371A1 (fr) 1978-03-17
DE2735967A1 (de) 1978-02-23
DE2735967B2 (de) 1979-08-30
JPS5324675A (en) 1978-03-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6234414B2 (ja)
US4273257A (en) Jar mounted pipettor
EP0598867B1 (de) Vorrichtung zur gezielten, steuerbaren abgabe einer flüssigkeit oder einer viskosen masse
CN100594513C (zh) 吸入器装置的计量器
US4074831A (en) Liquid metering device with adjustable stops
US4023716A (en) Micro-dispensing liquid pipet
US4306670A (en) Liquid dispensing device
US4020698A (en) Pipette which may be calibrated
US4072247A (en) Liquid dispensing device
US3805998A (en) Dispensing pipette
US6877639B1 (en) Liquid measuring and dispensing device
US4501163A (en) Adjustable micro-dispensing liquid pipet
CN105531030A (zh) 具有用于调节并显示将要被取样的体积的改良装置的取样吸量管
JPS6150017B2 (ja)
US4362063A (en) Device for sampling and dispensing adjustable volumes of liquid, with numerical display
US1009550A (en) Liquid-dispensing device.
JPS58139022A (ja) 液体分配装置
US398528A (en) Measuring apparatus for liquids
US4995532A (en) Fluid metering apparatus for supplying fluid out of a storage vessel to a receiver
US4003499A (en) Precision liquid dispensing device
US4876891A (en) Product-dispensing method and apparatus
US3863807A (en) Liquid dispensing and transfer device
CA1323003C (en) Fluid dispensing apparatus
US5988434A (en) Dosage withdrawal apparatus
US4509566A (en) Separatory funnel and valve device