JPS6233526A - 気体透過膜 - Google Patents
気体透過膜Info
- Publication number
- JPS6233526A JPS6233526A JP17154085A JP17154085A JPS6233526A JP S6233526 A JPS6233526 A JP S6233526A JP 17154085 A JP17154085 A JP 17154085A JP 17154085 A JP17154085 A JP 17154085A JP S6233526 A JPS6233526 A JP S6233526A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- permeable membrane
- oxygen
- polyacetylene
- gas permeable
- membrane
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 239000012528 membrane Substances 0.000 title claims abstract description 16
- QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N atomic oxygen Chemical compound [O] QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 20
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 claims abstract description 20
- 239000001301 oxygen Substances 0.000 claims abstract description 20
- 239000007789 gas Substances 0.000 claims abstract description 17
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 claims abstract description 15
- HSFWRNGVRCDJHI-UHFFFAOYSA-N alpha-acetylene Natural products C#C HSFWRNGVRCDJHI-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 14
- 229920001197 polyacetylene Polymers 0.000 claims abstract description 13
- 239000013522 chelant Substances 0.000 claims abstract description 12
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 claims abstract description 10
- 239000002184 metal Substances 0.000 claims abstract description 10
- 229910052742 iron Inorganic materials 0.000 claims abstract description 6
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 claims abstract description 4
- 229910052748 manganese Inorganic materials 0.000 claims abstract description 3
- 125000004432 carbon atom Chemical group C* 0.000 claims description 4
- 125000001424 substituent group Chemical group 0.000 claims description 3
- 125000000217 alkyl group Chemical group 0.000 claims description 2
- 125000004665 trialkylsilyl group Chemical group 0.000 claims description 2
- 230000035699 permeability Effects 0.000 abstract description 18
- IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N Atomic nitrogen Chemical compound N#N IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract description 14
- 229910052757 nitrogen Inorganic materials 0.000 abstract description 7
- IEQIEDJGQAUEQZ-UHFFFAOYSA-N phthalocyanine Chemical compound N1C(N=C2C3=CC=CC=C3C(N=C3C4=CC=CC=C4C(=N4)N3)=N2)=C(C=CC=C2)C2=C1N=C1C2=CC=CC=C2C4=N1 IEQIEDJGQAUEQZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract description 5
- 150000004032 porphyrins Chemical class 0.000 abstract description 3
- OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N Phosphorus Chemical compound [P] OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract description 2
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 abstract description 2
- 239000003446 ligand Substances 0.000 abstract description 2
- 229910052698 phosphorus Inorganic materials 0.000 abstract description 2
- 239000011574 phosphorus Substances 0.000 abstract description 2
- 239000002904 solvent Substances 0.000 abstract description 2
- 238000005266 casting Methods 0.000 abstract 1
- XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N iron Substances [Fe] XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 7
- 239000000463 material Substances 0.000 description 4
- -1 poly(tert-butylpropyne) Polymers 0.000 description 4
- UHOVQNZJYSORNB-UHFFFAOYSA-N Benzene Chemical compound C1=CC=CC=C1 UHOVQNZJYSORNB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 3
- KSFOVUSSGSKXFI-GAQDCDSVSA-N CC1=C/2NC(\C=C3/N=C(/C=C4\N\C(=C/C5=N/C(=C\2)/C(C=C)=C5C)C(C=C)=C4C)C(C)=C3CCC(O)=O)=C1CCC(O)=O Chemical compound CC1=C/2NC(\C=C3/N=C(/C=C4\N\C(=C/C5=N/C(=C\2)/C(C=C)=C5C)C(C=C)=C4C)C(C)=C3CCC(O)=O)=C1CCC(O)=O KSFOVUSSGSKXFI-GAQDCDSVSA-N 0.000 description 2
- HEDRZPFGACZZDS-UHFFFAOYSA-N Chloroform Chemical compound ClC(Cl)Cl HEDRZPFGACZZDS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 2
- 239000010949 copper Substances 0.000 description 2
- RJYMRRJVDRJMJW-UHFFFAOYSA-L dibromomanganese Chemical compound Br[Mn]Br RJYMRRJVDRJMJW-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- HASCQPSFPAKVEK-UHFFFAOYSA-N dimethyl(phenyl)phosphine Chemical compound CP(C)C1=CC=CC=C1 HASCQPSFPAKVEK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000000706 filtrate Substances 0.000 description 2
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 2
- 239000012456 homogeneous solution Substances 0.000 description 2
- 239000011572 manganese Substances 0.000 description 2
- 239000002244 precipitate Substances 0.000 description 2
- 229950003776 protoporphyrin Drugs 0.000 description 2
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 2
- RIOQSEWOXXDEQQ-UHFFFAOYSA-N triphenylphosphine Chemical compound C1=CC=CC=C1P(C=1C=CC=CC=1)C1=CC=CC=C1 RIOQSEWOXXDEQQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- MCTWTZJPVLRJOU-UHFFFAOYSA-N 1-methyl-1H-imidazole Chemical compound CN1C=CN=C1 MCTWTZJPVLRJOU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- KMHSUNDEGHRBNV-UHFFFAOYSA-N 2,4-dichloropyrimidine-5-carbonitrile Chemical compound ClC1=NC=C(C#N)C(Cl)=N1 KMHSUNDEGHRBNV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N Copper Chemical compound [Cu] RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920001577 copolymer Polymers 0.000 description 1
- 239000006184 cosolvent Substances 0.000 description 1
- LVTCZSBUROAWTE-UHFFFAOYSA-N diethyl(phenyl)phosphane Chemical compound CCP(CC)C1=CC=CC=C1 LVTCZSBUROAWTE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 125000002534 ethynyl group Chemical group [H]C#C* 0.000 description 1
- RBTKNAXYKSUFRK-UHFFFAOYSA-N heliogen blue Chemical compound [Cu].[N-]1C2=C(C=CC=C3)C3=C1N=C([N-]1)C3=CC=CC=C3C1=NC([N-]1)=C(C=CC=C3)C3=C1N=C([N-]1)C3=CC=CC=C3C1=N2 RBTKNAXYKSUFRK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VLKZOEOYAKHREP-UHFFFAOYSA-N hexane Substances CCCCCC VLKZOEOYAKHREP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000000977 initiatory effect Effects 0.000 description 1
- 238000000691 measurement method Methods 0.000 description 1
- BLTIOLPUMPDFSF-UHFFFAOYSA-N methyl(prop-1-ynyl)silane Chemical compound C[SiH2]C#CC BLTIOLPUMPDFSF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004570 mortar (masonry) Substances 0.000 description 1
- UDEISTCPVNLKRJ-UHFFFAOYSA-N oct-3-yne Chemical compound CCCCC#CCC UDEISTCPVNLKRJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000005375 organosiloxane group Chemical group 0.000 description 1
- 150000003003 phosphines Chemical class 0.000 description 1
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 1
- 150000000000 tetracarboxylic acids Chemical class 0.000 description 1
- 238000002834 transmittance Methods 0.000 description 1
Landscapes
- Separation Using Semi-Permeable Membranes (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
産業上の利用分野
本発明は、空気中より酸素を濃縮分離するための気体透
過膜に関するものである。
過膜に関するものである。
従来の技術
気体透過性に秀れる膜材料として既に幾つかの提案がな
されている。特に透過の大きい材料としてはポリオルガ
ノシロキサン系高分子が秀れる。
されている。特に透過の大きい材料としてはポリオルガ
ノシロキサン系高分子が秀れる。
更に最近、これらオルガノシロキサン系高分子の透過性
を凌ぐものとして、ポリアセチレン系、たとえばポリト
リメチルシリルプロピン(特開昭57−154106号
公報参照)が提案されており、この場合前記オルガノシ
ロキサン系ポリマーにくらべ一桁程度酸素の透過がすぐ
れるものである。
を凌ぐものとして、ポリアセチレン系、たとえばポリト
リメチルシリルプロピン(特開昭57−154106号
公報参照)が提案されており、この場合前記オルガノシ
ロキサン系ポリマーにくらべ一桁程度酸素の透過がすぐ
れるものである。
発明が解決しようとする問題点
前記ポIJ l−リメチルシリルプロピンは極めて気体
透過性にすぐれるが、本発明者らの観測に依れば、例え
ば空気を分離する場合、その酸素と窒素の分離比は、1
.5〜1.8と極めて小さく、またその気体透過性は不
安定であり、数時間の運転により透過係数は初期値の一
桁以上低下してしまうことが認められた。この不安定さ
に対する原因は明らかでは無いが、本ポリマーは第三物
質を包含し易く、包含された第三物質によって気体透過
性が阻害されたものと想像しうる。
透過性にすぐれるが、本発明者らの観測に依れば、例え
ば空気を分離する場合、その酸素と窒素の分離比は、1
.5〜1.8と極めて小さく、またその気体透過性は不
安定であり、数時間の運転により透過係数は初期値の一
桁以上低下してしまうことが認められた。この不安定さ
に対する原因は明らかでは無いが、本ポリマーは第三物
質を包含し易く、包含された第三物質によって気体透過
性が阻害されたものと想像しうる。
問題点を解決するための手段
本発明者らは斯かる欠点を克服し、上記置換ポリアセチ
レンが有する性質を利用すべく、このポリマーに各種材
料をドーピングしその気体透過性、安定性を検討した。
レンが有する性質を利用すべく、このポリマーに各種材
料をドーピングしその気体透過性、安定性を検討した。
その結果、上記置換ポリアセチレンをベースとし、これ
に酸素親和性を有する金属キレートを含有せしめた膜が
、すぐれた気体透過性を有し、且つ安定性にすぐれる事
を見出し本発明に到達した。
に酸素親和性を有する金属キレートを含有せしめた膜が
、すぐれた気体透過性を有し、且つ安定性にすぐれる事
を見出し本発明に到達した。
即ち本発明は、モノ、またはジ置換ポリアセチレンをホ
スト高分子とし、前記ホスト高分子に酸素親和性を有す
る金属キレート分子を含有せしめたことを特徴とする気
体透過膜である。
スト高分子とし、前記ホスト高分子に酸素親和性を有す
る金属キレート分子を含有せしめたことを特徴とする気
体透過膜である。
作 用
本発明はホスト高分子に、酸素親和性を有する金属キレ
ート分子を含有させることにより、極れた気体透過性と
安定性を得ている。
ート分子を含有させることにより、極れた気体透過性と
安定性を得ている。
本発明のホスト高分子として用いるモノ、またはジ置換
ポリアセチレンは、嵩高い置換基を有し、その置換基が
、炭素数1から10のアルキル基、炭素数1から3のト
リアルキルシリル基より選ばれたグループより成る比較
的歪みの大きいと考えられる高分子であり、例えば、ポ
リI−IJメチルシリルプロピン、ポリジメチルエチル
シリルプロピン、ポリtert−ブチルプロピン、ポリ
ーtert−ブチルアセチレン、ポリーtertペンチ
ルアセチレン、ポリ−2−ヘキサン、ポリ−2−オクチ
ン、これらの共重合体、などが好適である。
ポリアセチレンは、嵩高い置換基を有し、その置換基が
、炭素数1から10のアルキル基、炭素数1から3のト
リアルキルシリル基より選ばれたグループより成る比較
的歪みの大きいと考えられる高分子であり、例えば、ポ
リI−IJメチルシリルプロピン、ポリジメチルエチル
シリルプロピン、ポリtert−ブチルプロピン、ポリ
ーtert−ブチルアセチレン、ポリーtertペンチ
ルアセチレン、ポリ−2−ヘキサン、ポリ−2−オクチ
ン、これらの共重合体、などが好適である。
また本発明の酸素親和性を有する金属キレートとしては
、Mn 、 Fe 、 Co 、 Cuなどを金属とし
て含み、これに窒素系、リン系、酸素系などのリガンド
から成るものが好適で、ポルフィリン類、フタロシアニ
ン類、などがすぐれている。たとえば、鉄プロトポルフ
ィリン、銅プロトポルフィリン、あるいはジ(N−メチ
ルイミダゾール)メソーラトラ(α、α、α、α−O−
ピバルアミドフェニル)ポリフィナート鉄などのピケッ
トフェンスポルフィリン、Mnフタロシアニン、鉄フタ
ロシアニン1.銅フタロシアニン、COフタロシアニン
、などが良い。
、Mn 、 Fe 、 Co 、 Cuなどを金属とし
て含み、これに窒素系、リン系、酸素系などのリガンド
から成るものが好適で、ポルフィリン類、フタロシアニ
ン類、などがすぐれている。たとえば、鉄プロトポルフ
ィリン、銅プロトポルフィリン、あるいはジ(N−メチ
ルイミダゾール)メソーラトラ(α、α、α、α−O−
ピバルアミドフェニル)ポリフィナート鉄などのピケッ
トフェンスポルフィリン、Mnフタロシアニン、鉄フタ
ロシアニン1.銅フタロシアニン、COフタロシアニン
、などが良い。
あるいはサルコミン、のどときCO錯体、ポリエチレン
イミン−CO錯体も好適である。臭化マンガンとホスフ
ィン類、例えば、トリフェニルホスフィン、ジメチルフ
ェニルホスフィン、ジエチルフェニルホるフィンなどと
の錯体も好適であった。
イミン−CO錯体も好適である。臭化マンガンとホスフ
ィン類、例えば、トリフェニルホスフィン、ジメチルフ
ェニルホスフィン、ジエチルフェニルホるフィンなどと
の錯体も好適であった。
これらの錯体は、適当な溶媒中に溶解させた状態で、こ
れζこポリアセチン系のフィルムを含浸させる事により
容易に膜中に取り込ませる事が出来る。またはキレート
とポリアセチレン系の共溶媒両者を溶解しておき、キャ
ストしても良い。あるいは、ポリアセチレンフィルムに
対し、キレート類を真空含浸させる事も可能であった。
れζこポリアセチン系のフィルムを含浸させる事により
容易に膜中に取り込ませる事が出来る。またはキレート
とポリアセチレン系の共溶媒両者を溶解しておき、キャ
ストしても良い。あるいは、ポリアセチレンフィルムに
対し、キレート類を真空含浸させる事も可能であった。
このようにして得られた膜に対し、酸素、窒素などの気
体の透過を調べたところ、ホスト高分子単独の透過性に
対し、キレートを含む膜では、透過係数は若干低下する
ものの、酸素/窒素の分離比′は大きく向上し、例えば
分離比として2〜5程度の大きい値が得られた。また安
定性も向上し、長期にわたって、初期特性が維持された
。
体の透過を調べたところ、ホスト高分子単独の透過性に
対し、キレートを含む膜では、透過係数は若干低下する
ものの、酸素/窒素の分離比′は大きく向上し、例えば
分離比として2〜5程度の大きい値が得られた。また安
定性も向上し、長期にわたって、初期特性が維持された
。
実施例
以下本発明の代表的な実施例につき具体的に詳述する。
(実施例−1)
テトラカルボン酸フタロシアニン鉄1部をベンゼンに溶
解し、この溶液にフタロシアニンに対し約10部のポリ
トリメチルシリルプロピンを加え均一溶液とした。溶液
を濾過し、濾液をガラス板上にてキャスト乾燥後、フィ
ルムを得た。フィルムの厚さは約35μで、このフィル
ムを用い酸素、窒素の透過率を低真空透過測定法により
測定した。
解し、この溶液にフタロシアニンに対し約10部のポリ
トリメチルシリルプロピンを加え均一溶液とした。溶液
を濾過し、濾液をガラス板上にてキャスト乾燥後、フィ
ルムを得た。フィルムの厚さは約35μで、このフィル
ムを用い酸素、窒素の透過率を低真空透過測定法により
測定した。
酸素透過係数として、2.8 X 10 cc−cm
lcl−5ec−ank−Ig、酸素/窒素透過係数比
(α)は、3.4であった。
lcl−5ec−ank−Ig、酸素/窒素透過係数比
(α)は、3.4であった。
(実施例−2)
サルコミン1部をクロロホルムに溶解し、これにサルコ
ミンに対し約10部のポIJ −1−ブチルアセチレン
を溶解させ、均一溶液とした。溶液を濾過し、濾液をガ
ラス板上にキャストし、約50μのフィルムを得た。
ミンに対し約10部のポIJ −1−ブチルアセチレン
を溶解させ、均一溶液とした。溶液を濾過し、濾液をガ
ラス板上にキャストし、約50μのフィルムを得た。
このフィルムの酸素透過係数は4.3X10 CC・α
1crl−sec−cvllg 、 aは、4.1を示
した。
1crl−sec−cvllg 、 aは、4.1を示
した。
(実施例−3)
臭化マンガン及びジメチルフェニルホスフィンを等モル
、シトラヒドロフランに加え約2時間加熱置流させた。
、シトラヒドロフランに加え約2時間加熱置流させた。
生成した沈澱を冷却後濾別した。
沈澱を乳鉢中で微粉化し、ポリ−3−オクチンのフィル
ム(〜70μ)上に一様に分散させ、これを真空乾燥機
内にセットした。減圧下乾燥機を約150℃に加熱し、
3時間放置した。冷却後フィルムを取り出し、フィルム
表面上の粉末を除去後、透過率を測定した。酸素の透過
係数は7.8 X 10’CC−弓々かSec・α地、
αz2.2を示した。
ム(〜70μ)上に一様に分散させ、これを真空乾燥機
内にセットした。減圧下乾燥機を約150℃に加熱し、
3時間放置した。冷却後フィルムを取り出し、フィルム
表面上の粉末を除去後、透過率を測定した。酸素の透過
係数は7.8 X 10’CC−弓々かSec・α地、
αz2.2を示した。
発明の効果
以上要するに本発明は、モノまたはジ置換ポリアセチし
・ンからなるホスト高分子に、酸素親和性を有する金属
キレート分子を含有せしめてなる気体透過膜を提供する
もので、気体透過性に秀れ、また極めて安定しており使
用による経時劣化が少ない利点を有する。
・ンからなるホスト高分子に、酸素親和性を有する金属
キレート分子を含有せしめてなる気体透過膜を提供する
もので、気体透過性に秀れ、また極めて安定しており使
用による経時劣化が少ない利点を有する。
Claims (3)
- (1)モノ、またはジ置換ポリアセチレンをホスト高分
子とし、前記ホスト高分子に酸素親和性を有する金属キ
レート分子を含有せしめたことを特徴とする気体透過膜
。 - (2)モノ、またはジ置換ポリアセチレンの置換基が、
炭素数1から10のアルキル基、炭素数1から3のトリ
アルキルシリル基より選ばれたグループであることを特
徴とする特許請求の範囲第1項記載の気体透過膜。 - (3)酸素親和性を有する金属キレートが、Mn、Fe
、Co、Cuを含む金属から成るキレートであることを
特徴とする特許請求の範囲第1項記載の気体透過膜。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP60171540A JPH0691928B2 (ja) | 1985-08-02 | 1985-08-02 | 気体透過膜 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP60171540A JPH0691928B2 (ja) | 1985-08-02 | 1985-08-02 | 気体透過膜 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS6233526A true JPS6233526A (ja) | 1987-02-13 |
JPH0691928B2 JPH0691928B2 (ja) | 1994-11-16 |
Family
ID=15925014
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP60171540A Expired - Lifetime JPH0691928B2 (ja) | 1985-08-02 | 1985-08-02 | 気体透過膜 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH0691928B2 (ja) |
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS62136226A (ja) * | 1985-12-07 | 1987-06-19 | Agency Of Ind Science & Technol | ガス分離膜 |
US4859215A (en) * | 1988-05-02 | 1989-08-22 | Air Products And Chemicals, Inc. | Polymeric membrane for gas separation |
US5176724A (en) * | 1987-11-10 | 1993-01-05 | Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. | Permselective composite membrane having improved gas permeability and selectivity |
US5501722A (en) * | 1992-11-04 | 1996-03-26 | Membrane Technology And Research, Inc. | Natural gas treatment process using PTMSP membrane |
US5707423A (en) * | 1996-06-14 | 1998-01-13 | Membrane Technology And Research, Inc. | Substituted polyacetylene separation membrane |
CN113574369A (zh) * | 2019-03-19 | 2021-10-29 | 费加罗技研株式会社 | 气体检测器 |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5998706A (ja) * | 1982-11-29 | 1984-06-07 | Toshiba Corp | 酸素ガス選択透過性複合膜 |
JPS6012103A (ja) * | 1983-06-29 | 1985-01-22 | Sanyo Chem Ind Ltd | 気体分離膜 |
-
1985
- 1985-08-02 JP JP60171540A patent/JPH0691928B2/ja not_active Expired - Lifetime
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5998706A (ja) * | 1982-11-29 | 1984-06-07 | Toshiba Corp | 酸素ガス選択透過性複合膜 |
JPS6012103A (ja) * | 1983-06-29 | 1985-01-22 | Sanyo Chem Ind Ltd | 気体分離膜 |
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS62136226A (ja) * | 1985-12-07 | 1987-06-19 | Agency Of Ind Science & Technol | ガス分離膜 |
US5176724A (en) * | 1987-11-10 | 1993-01-05 | Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. | Permselective composite membrane having improved gas permeability and selectivity |
US4859215A (en) * | 1988-05-02 | 1989-08-22 | Air Products And Chemicals, Inc. | Polymeric membrane for gas separation |
US5501722A (en) * | 1992-11-04 | 1996-03-26 | Membrane Technology And Research, Inc. | Natural gas treatment process using PTMSP membrane |
US5707423A (en) * | 1996-06-14 | 1998-01-13 | Membrane Technology And Research, Inc. | Substituted polyacetylene separation membrane |
CN113574369A (zh) * | 2019-03-19 | 2021-10-29 | 费加罗技研株式会社 | 气体检测器 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH0691928B2 (ja) | 1994-11-16 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
Kuwabata et al. | Investigation of the gas-transport properties of polyaniline | |
Li et al. | Rapid fabrication of high‐permeability mixed matrix membranes at mild condition for CO2 capture | |
Yun et al. | Defect‐Free Mixed‐Matrix Membranes with Hydrophilic Metal‐Organic Polyhedra for Efficient Carbon Dioxide Separation | |
JPS59500098A (ja) | 電導性重合体混合物 | |
Collman et al. | Cooperativity in O2 binding to iron porphyrins. | |
EP0473511A1 (fr) | Matériau à base de polymère conducteur électronique comprenant des particules magnétiques et son procédé de fabrication | |
JPS63120759A (ja) | 電導性重合体組成物の製法 | |
US5229465A (en) | Oxygen-permeable polymeric membranes | |
Lever et al. | A manganese phthalocyanine-dioxygen molecular adduct | |
JPS6233526A (ja) | 気体透過膜 | |
KR960004619B1 (ko) | 산소투과성 중합체막 | |
Sahiner et al. | Synthesis and Characterization of Terephthalic Acid Based Cr 3+, Sb 3+, In 3+ and V 3+ Metal-Organic Frameworks | |
Tsuchida et al. | Complexes between synthetic polymer ligands and ferri-and ferro-protoporphyrin ix | |
Mazurek et al. | Preparation and spectral, magnetic, and electrochemical characterization of a flexible phenoxo-bridged binuclear copper (II) complex | |
EP0304818B1 (en) | Gas separation membrane | |
Wisian-Neilson et al. | Alcohol derivatives of poly (methylphenylphosphazene) | |
Yang et al. | Epoxidized styrene-butadiene-styrene block copolymer membrane complexes with cobalt schiff bases for oxygen permeation | |
Seong et al. | Highly Permeable Mixed Matrix Membranes for Gas Separation via Dual Defect‐Engineered Zeolitic Imidazolate Framework‐8 | |
KR960004618B1 (ko) | 산소투과 중합막 | |
Dehghani et al. | Synthesis and spectroscopic characterization of new molecular complexes of bismuth (III) chloride with free base meso-tetraarylporphyrins | |
Yang et al. | Modified styrene-butadiene-styrene block copolymer membranes complexed with (N, N′-disalicylideneethylenediamine) cobalt (II) for oxygen permeation: polymeric axial ligand effect | |
FR2828197A1 (fr) | Nouveaux materiaux a base de derives de corrole pour le piegeage du monoxyde de carbone | |
Schauer et al. | Synthesis and reactivity of (. eta. 6-C6H6) Mn (CO) 2SC (S) H and (. eta. 6-C6 (CH3) 6) Mn (CO) 2SC (S) H | |
Takamizawa et al. | A novel inclusion complex between molybdenum (II) fumarate and poly (ethylene glycol): first supramolecule formation between a microporous complex and an organic polymer | |
Nishide et al. | Oxygenation of cobalt (II) protoporphyrin IX dimethyl ester bound to copolymer of 4‐vinylpyridine and styrene |