JPS6232800A - 補聴器用耳型の製作方法 - Google Patents
補聴器用耳型の製作方法Info
- Publication number
- JPS6232800A JPS6232800A JP60171797A JP17179785A JPS6232800A JP S6232800 A JPS6232800 A JP S6232800A JP 60171797 A JP60171797 A JP 60171797A JP 17179785 A JP17179785 A JP 17179785A JP S6232800 A JPS6232800 A JP S6232800A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- ear mold
- hearing aid
- shell
- ear
- manufacturing
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims description 20
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 10
- 238000012545 processing Methods 0.000 claims description 10
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 9
- 238000004891 communication Methods 0.000 claims description 4
- 239000011159 matrix material Substances 0.000 claims description 3
- 238000010137 moulding (plastic) Methods 0.000 claims description 3
- 238000009966 trimming Methods 0.000 claims description 2
- 238000003754 machining Methods 0.000 claims 1
- 210000000613 ear canal Anatomy 0.000 description 5
- 238000013480 data collection Methods 0.000 description 4
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 4
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 3
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 210000000883 ear external Anatomy 0.000 description 2
- 239000003973 paint Substances 0.000 description 2
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 1
- 230000001419 dependent effect Effects 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 1
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 1
- 239000011505 plaster Substances 0.000 description 1
- 238000007781 pre-processing Methods 0.000 description 1
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 1
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 1
- 238000004904 shortening Methods 0.000 description 1
- 238000003860 storage Methods 0.000 description 1
- 238000003786 synthesis reaction Methods 0.000 description 1
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04R—LOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
- H04R25/00—Deaf-aid sets, i.e. electro-acoustic or electro-mechanical hearing aids; Electric tinnitus maskers providing an auditory perception
- H04R25/65—Housing parts, e.g. shells, tips or moulds, or their manufacture
- H04R25/658—Manufacture of housing parts
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04R—LOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
- H04R25/00—Deaf-aid sets, i.e. electro-acoustic or electro-mechanical hearing aids; Electric tinnitus maskers providing an auditory perception
- H04R25/65—Housing parts, e.g. shells, tips or moulds, or their manufacture
- H04R25/652—Ear tips; Ear moulds
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Neurosurgery (AREA)
- Otolaryngology (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Acoustics & Sound (AREA)
- Signal Processing (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
〔産業上の利用分野〕
この発明は、補聴器用耳型の製作方法に関するものであ
り、さらに詳しくいうと、印象材を用いて、採取した個
人の一次耳型から、カスタムインタイヤ形補聴器のシェ
ル、あるいは補聴器用耳せんを得るための二次耳型を製
作する補聴器用耳型の製作方法に関するものである。
り、さらに詳しくいうと、印象材を用いて、採取した個
人の一次耳型から、カスタムインタイヤ形補聴器のシェ
ル、あるいは補聴器用耳せんを得るための二次耳型を製
作する補聴器用耳型の製作方法に関するものである。
近来、補聴器のサイズは、小形化の一途をたどり、現在
では、各個人の外耳道やその周辺の形状に適合するシェ
ルをもつ、小形の、いわゆるカスタム補聴器が、世界的
に普及するにいたっている。
では、各個人の外耳道やその周辺の形状に適合するシェ
ルをもつ、小形の、いわゆるカスタム補聴器が、世界的
に普及するにいたっている。
従来、上記のシェルを製作する方法として・各個人の外
耳道やその周辺の形状を、印象材によって型取りして一
次耳型を採取し、この−次亜型を、郵送などの手段でメ
ーカーへ送り、メーカーでは、−次亜型を母型として、
手作業により二次耳型を得て、シェルや耳せんを作製し
ていた。
耳道やその周辺の形状を、印象材によって型取りして一
次耳型を採取し、この−次亜型を、郵送などの手段でメ
ーカーへ送り、メーカーでは、−次亜型を母型として、
手作業により二次耳型を得て、シェルや耳せんを作製し
ていた。
また、かような耳型製作方法は、世界的にほとんど同様
である。
である。
以上のような従来の補聴器用耳型の製作方法では、−次
亜型のメーカーへの輸送中に・−次亜型が変形し、その
ため、製作したシェルや耳せんの外形に微妙な誤差を生
じるという問題点があった。
亜型のメーカーへの輸送中に・−次亜型が変形し、その
ため、製作したシェルや耳せんの外形に微妙な誤差を生
じるという問題点があった。
また、シェルや耳せんを得るための二次耳型の製作を手
作業で行っていたため、製品の品質や工数などが、作業
者の熟練度に大きく依存し、素材となるプラスチック材
料の選択範囲も狭いなどの問題点もあった・ この発明は、かような問題点を解消しようとするもので
、−次亜型のメーカーへの輸送を排除することができ、
かつ、二次耳型の手作業による裏作も省くことにより、
高品質の製品を短時間に製作することができ、かつ、材
料の選択も任意である補聴器用耳型の製作方法を得るこ
とを目的とする。
作業で行っていたため、製品の品質や工数などが、作業
者の熟練度に大きく依存し、素材となるプラスチック材
料の選択範囲も狭いなどの問題点もあった・ この発明は、かような問題点を解消しようとするもので
、−次亜型のメーカーへの輸送を排除することができ、
かつ、二次耳型の手作業による裏作も省くことにより、
高品質の製品を短時間に製作することができ、かつ、材
料の選択も任意である補聴器用耳型の製作方法を得るこ
とを目的とする。
なお、ここでいう二次耳型とは、それ自体が補聴器のシ
ェルまたは耳せんである場合に限らず、プラスチック成
形によってシェルまたは耳せんを製作するための母型を
も含むものとする。
ェルまたは耳せんである場合に限らず、プラスチック成
形によってシェルまたは耳せんを製作するための母型を
も含むものとする。
この発明に係る補聴器用耳型の製作方法は、印象材を用
いて個人から採取した一次耳型の形状を計測し、この計
測値をデジタル数値情報に変換し、このデジタル数値情
報により、プラスチック材料を数値制御加工して二次耳
型を形成する。
いて個人から採取した一次耳型の形状を計測し、この計
測値をデジタル数値情報に変換し、このデジタル数値情
報により、プラスチック材料を数値制御加工して二次耳
型を形成する。
この発明においては、−次亜型のデジタル数値情報をメ
ーカーへ伝送し、メーカーは、デジタル数値情報で制御
される加工機によって二次耳型を製作する。
ーカーへ伝送し、メーカーは、デジタル数値情報で制御
される加工機によって二次耳型を製作する。
以下、二次耳型自体でカスタムインレイヤ形補聴器のシ
ェルを加工形成する場合の一実施例について説明する。
ェルを加工形成する場合の一実施例について説明する。
まず、−次亜型の採取であるが、個人の外耳道、あるい
は外耳道と耳殻に適合するように、粘塑性の液状樹脂を
外耳に注入し、それを外耳内で固化させて第6図に示す
一次耳型を得る周知の方法があり、病院や補聴器販売店
において容易に採取することができる〇 一次耳型1は、外耳道に対応する突起部1aと耳殻に対
応する膨出部1bとが一体のものである。
は外耳道と耳殻に適合するように、粘塑性の液状樹脂を
外耳に注入し、それを外耳内で固化させて第6図に示す
一次耳型を得る周知の方法があり、病院や補聴器販売店
において容易に採取することができる〇 一次耳型1は、外耳道に対応する突起部1aと耳殻に対
応する膨出部1bとが一体のものである。
次に、採取した一次耳型の形状を計測し、この計測値を
デジタル数値情報に変換するのであるが、それには、本
出願人の先願に係る特願昭60−111560号で開示
した技術を好適に実施することができる。すなわち、互
いに等しい角度で交差する3つの平面を座標面とし、こ
れら座標面で囲まれた空間に一次耳型1を配置し、−次
亜型1の所要の各点の座標から一次耳型1の形状を計測
し、この計測値をデジタル数値情報に変換するものであ
る。これを、第2図によって、もう少し詳しく説明する
と、第2図はデータ収拾装置10を示し、3つの座標面
それぞれについての距離検出器11A、11B、110
は、−次亜型1の各点から座標面へ下ろした垂線の長さ
を検出する。走査偏向手段12に、12B、12Cは、
距離検出器11A〜11Cをそれぞれの座標面と平行に
移動するもので、上記垂線の足の位置、すなわち、−次
亜型1の各点の座標面上の位置を決定する。座標設定手
段15は、各距離検出器11A〜11Cで走査すべき位
置および距離の範囲を予め設定する。
デジタル数値情報に変換するのであるが、それには、本
出願人の先願に係る特願昭60−111560号で開示
した技術を好適に実施することができる。すなわち、互
いに等しい角度で交差する3つの平面を座標面とし、こ
れら座標面で囲まれた空間に一次耳型1を配置し、−次
亜型1の所要の各点の座標から一次耳型1の形状を計測
し、この計測値をデジタル数値情報に変換するものであ
る。これを、第2図によって、もう少し詳しく説明する
と、第2図はデータ収拾装置10を示し、3つの座標面
それぞれについての距離検出器11A、11B、110
は、−次亜型1の各点から座標面へ下ろした垂線の長さ
を検出する。走査偏向手段12に、12B、12Cは、
距離検出器11A〜11Cをそれぞれの座標面と平行に
移動するもので、上記垂線の足の位置、すなわち、−次
亜型1の各点の座標面上の位置を決定する。座標設定手
段15は、各距離検出器11A〜11Cで走査すべき位
置および距離の範囲を予め設定する。
以上による一次耳型1の各点の座標データは、データ合
成処理手段14に入力され、二次耳型を製作するのに必
要な形式に処理され、かつ、対応するデジタル数値情報
に変換される。
成処理手段14に入力され、二次耳型を製作するのに必
要な形式に処理され、かつ、対応するデジタル数値情報
に変換される。
データ収拾装置10は、補聴器の販売店等に設置され、
ここで得られた一次耳型のデジタル数値情報は、第1図
に示すように、電話通信回線のような伝送手段15を介
して、メーカーに設置されている表示手段16に入力さ
れる。表示手段16は、送られたデジタル数値情報を一
次耳型1の形状に戻してグラフィックデスプレイし、情
報に欠落や誤りがなかったかどうかを確かめたり、また
、シェル内へ組込む部品をスーパーインポーズしてデス
プレイすることにより、シェルのトリミングを決定する
等、加工の前段処理を行う。
ここで得られた一次耳型のデジタル数値情報は、第1図
に示すように、電話通信回線のような伝送手段15を介
して、メーカーに設置されている表示手段16に入力さ
れる。表示手段16は、送られたデジタル数値情報を一
次耳型1の形状に戻してグラフィックデスプレイし、情
報に欠落や誤りがなかったかどうかを確かめたり、また
、シェル内へ組込む部品をスーパーインポーズしてデス
プレイすることにより、シェルのトリミングを決定する
等、加工の前段処理を行う。
表示手段16で処理された信号は、蓄積手段17へ送ら
れて所望の個数分のデジタル数値情報が蓄積されると共
に、数値制御加工機18へ入力される。数値制御加工機
18では、プラスチック材料を自動加工して、−次亜型
1に対応する二次耳型、すなわち・カスタムインレイヤ
形補聴器のシェルを製作する。
れて所望の個数分のデジタル数値情報が蓄積されると共
に、数値制御加工機18へ入力される。数値制御加工機
18では、プラスチック材料を自動加工して、−次亜型
1に対応する二次耳型、すなわち・カスタムインレイヤ
形補聴器のシェルを製作する。
なお、−次亜型1の形状をデジタル数値情報に変換する
手段としては、上記のほか、彫刻などの原型から模型を
作るための周知の装置があり、適宜に用いることができ
る。
手段としては、上記のほか、彫刻などの原型から模型を
作るための周知の装置があり、適宜に用いることができ
る。
また、伝送手段15としては、無線による情報通信回線
でもよい◇このようにして、−次亜型のデジタル数値情
報をメーカーへ送るに要する時間の短縮の効果は、製品
をユーザーへ速やかに納品することができるばかりでな
く、−次亜型の採取地とメーカーとが遠隔である場合は
特に顕著であり、通信回線を利用することにより、国際
間であっても情報伝達が短時間にできるので、完成した
製品を航空便などで輸送する場合、妥当な輸送コストを
考慮して、ある程度の注文量をまとめるようにすれば、
世界的な製品供給網を形成することも可能となる。
でもよい◇このようにして、−次亜型のデジタル数値情
報をメーカーへ送るに要する時間の短縮の効果は、製品
をユーザーへ速やかに納品することができるばかりでな
く、−次亜型の採取地とメーカーとが遠隔である場合は
特に顕著であり、通信回線を利用することにより、国際
間であっても情報伝達が短時間にできるので、完成した
製品を航空便などで輸送する場合、妥当な輸送コストを
考慮して、ある程度の注文量をまとめるようにすれば、
世界的な製品供給網を形成することも可能となる。
さらに、数値制御加工機18は、上記実施例。
では、各個人用の単一の二次耳型を製作するものを念頭
においたが、一般には、中1生産に適した、いわゆるN
oマシンが現存しており、適宜に選択使用することが考
えられる。
においたが、一般には、中1生産に適した、いわゆるN
oマシンが現存しており、適宜に選択使用することが考
えられる。
かように、二次耳型を数値制御により自動加工するので
、作業者の熟練度に左右される′ことがない。しかも、
ユーザーの注文により、わずか小さめ、あるいは大きめ
に二次耳型を作るのに、従来は、たとえば、石膏型の内
面に塗料を塗布して、この塗料の厚さによりシェルの外
形寸法を調節していたため、高精度の寸法制御が゛ 困
雉であったが、この発明によれば、ユーザーの好みに精
度よく応じることができる。すなわち、仕上り寸法の制
御は、デジタル数値情報に任意の係数を与えることによ
り、精密な調節が可能となる。また、製品の硬軟につい
ても、ユーザーの要求に容易に応えることができる。
、作業者の熟練度に左右される′ことがない。しかも、
ユーザーの注文により、わずか小さめ、あるいは大きめ
に二次耳型を作るのに、従来は、たとえば、石膏型の内
面に塗料を塗布して、この塗料の厚さによりシェルの外
形寸法を調節していたため、高精度の寸法制御が゛ 困
雉であったが、この発明によれば、ユーザーの好みに精
度よく応じることができる。すなわち、仕上り寸法の制
御は、デジタル数値情報に任意の係数を与えることによ
り、精密な調節が可能となる。また、製品の硬軟につい
ても、ユーザーの要求に容易に応えることができる。
さらに、機械的な自動加工によって二次耳型を製作する
ことから、二次耳型の素材の選択範囲が広くなり、この
面からも高品質の二次耳型を得ることができる。
ことから、二次耳型の素材の選択範囲が広くなり、この
面からも高品質の二次耳型を得ることができる。
なお、上記実施例では、二次耳型が補聴器用シェルであ
る場合について説明したが、この発明における二次耳型
は、補聴器用耳せん、さらには、特願昭60−1376
69号で開示したような技術により、プラスチック成形
でシェルや耳せんを製作するための母型であってもよい
ことは前記のとおりであり、同様の効果を奏する。
る場合について説明したが、この発明における二次耳型
は、補聴器用耳せん、さらには、特願昭60−1376
69号で開示したような技術により、プラスチック成形
でシェルや耳せんを製作するための母型であってもよい
ことは前記のとおりであり、同様の効果を奏する。
以上の説明から明らかなように、この発明は、−次亜型
の形状を計測して得たデジタル数値情報を用いて、数値
制御加工により二次耳型を製作することから、−次亜型
の輸送や、手作業による二次耳型の加工を排除し、高品
質の製品を短時間に製作することができる効果がある。
の形状を計測して得たデジタル数値情報を用いて、数値
制御加工により二次耳型を製作することから、−次亜型
の輸送や、手作業による二次耳型の加工を排除し、高品
質の製品を短時間に製作することができる効果がある。
図面はこの発明の一実施例を説明するためのもので、第
1図は製作装置のブロック図、第2図はデータ収拾装置
のブロック図、第3図は一次耳型の正面図である。 1・・−次亜型、10・・データ収拾装置、15・・伝
送手段、16・・表示手段、18・・数値制御加工機。 第 1図 第2図
1図は製作装置のブロック図、第2図はデータ収拾装置
のブロック図、第3図は一次耳型の正面図である。 1・・−次亜型、10・・データ収拾装置、15・・伝
送手段、16・・表示手段、18・・数値制御加工機。 第 1図 第2図
Claims (5)
- (1)印象材を用いて採取した一次耳型の形状を計測し
てデジタル数値情報を得、このデジタル数値情報に基づ
く数値制御加工によりプラスチック材料でなる二次耳型
を得る補聴器用耳型の製作方法。 - (2)通信回線により、二次耳型を加工する場所へデジ
タル数値情報を伝送する特許請求の範囲第1項記載の補
聴器用耳型の製作方法。 - (3)二次耳型が、補聴器のシェルおよび耳せんのいず
れかである特許請求の範囲第1項記載の補聴器用耳型の
製作方法。 - (4)二次耳型が、プラスチック成形により補聴器のシ
ェルおよび耳せんのいずれかを製作するための母型であ
る特許請求の範囲第1項記載の補聴器用耳型の製作方法
。 - (5)シェルと、このシェルに組込む部品の形状とをス
ーパーインポーズしてグラフイツクデスプレイし、数値
制御加工に入る前に予め前記シェルのトリミングを決定
する特許請求の範囲第3項または第4項記載の補聴器用
耳型の製作方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP60171797A JPS6232800A (ja) | 1985-08-06 | 1985-08-06 | 補聴器用耳型の製作方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP60171797A JPS6232800A (ja) | 1985-08-06 | 1985-08-06 | 補聴器用耳型の製作方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS6232800A true JPS6232800A (ja) | 1987-02-12 |
JPH0435120B2 JPH0435120B2 (ja) | 1992-06-10 |
Family
ID=15929876
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP60171797A Granted JPS6232800A (ja) | 1985-08-06 | 1985-08-06 | 補聴器用耳型の製作方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS6232800A (ja) |
Cited By (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP0398237A2 (de) * | 1989-05-17 | 1990-11-22 | Ascom Audiosys Ag | Verfahren zur Herstellung von Hörgeräten |
BE1010200A3 (nl) * | 1996-04-26 | 1998-03-03 | Variphone Benelux Naamloze Ven | Werkwijze en inrichting voor het vervaardigen van oorstukjes. |
JP2004502392A (ja) * | 2000-06-30 | 2004-01-22 | フォーナック アーゲー | 耳内補聴器の製造方法及び耳内補聴器 |
US6748093B2 (en) | 2001-03-26 | 2004-06-08 | Tøpholm & Westermann APS | Hearing aid with a tightening ring |
JP2004521661A (ja) * | 2001-07-26 | 2004-07-22 | フォーナック アーゲー | 耳用装置の製造方法 |
US6879697B2 (en) | 2001-03-26 | 2005-04-12 | Widex A/S | Hearing aid with a face plate that is automatically manufactured to fit the hearing aid shell |
US6920414B2 (en) | 2001-03-26 | 2005-07-19 | Widex A/S | CAD/CAM system for designing a hearing aid |
US7050876B1 (en) | 2000-10-06 | 2006-05-23 | Phonak Ltd. | Manufacturing methods and systems for rapid production of hearing-aid shells |
JP2007209532A (ja) * | 2006-02-09 | 2007-08-23 | Hamamatsu Univ School Of Medicine | 生体印象取得装置、方法及びプログラム |
JP2009540705A (ja) * | 2006-06-20 | 2009-11-19 | ヴェーデクス・アクティーセルスカプ | 補聴器ハウジング,補聴器,および補聴器の製造方法 |
WO2018074500A1 (ja) * | 2016-10-21 | 2018-04-26 | 学 天野 | 自己注射の補助具、情報管理装置および補助具生成システム |
Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS59166455A (ja) * | 1983-03-11 | 1984-09-19 | Yamatake Honeywell Co Ltd | 自動加工装置 |
-
1985
- 1985-08-06 JP JP60171797A patent/JPS6232800A/ja active Granted
Patent Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS59166455A (ja) * | 1983-03-11 | 1984-09-19 | Yamatake Honeywell Co Ltd | 自動加工装置 |
Cited By (14)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP0398237A2 (de) * | 1989-05-17 | 1990-11-22 | Ascom Audiosys Ag | Verfahren zur Herstellung von Hörgeräten |
BE1010200A3 (nl) * | 1996-04-26 | 1998-03-03 | Variphone Benelux Naamloze Ven | Werkwijze en inrichting voor het vervaardigen van oorstukjes. |
JP2004502392A (ja) * | 2000-06-30 | 2004-01-22 | フォーナック アーゲー | 耳内補聴器の製造方法及び耳内補聴器 |
US7050876B1 (en) | 2000-10-06 | 2006-05-23 | Phonak Ltd. | Manufacturing methods and systems for rapid production of hearing-aid shells |
US7328080B2 (en) | 2000-10-06 | 2008-02-05 | Phonak Ltd. | Manufacturing methods and systems for rapid production of hearing-aid shells |
US6748093B2 (en) | 2001-03-26 | 2004-06-08 | Tøpholm & Westermann APS | Hearing aid with a tightening ring |
US6920414B2 (en) | 2001-03-26 | 2005-07-19 | Widex A/S | CAD/CAM system for designing a hearing aid |
US6879697B2 (en) | 2001-03-26 | 2005-04-12 | Widex A/S | Hearing aid with a face plate that is automatically manufactured to fit the hearing aid shell |
US7694418B2 (en) | 2001-03-26 | 2010-04-13 | Widex A/S | Hearing aid with a face plate that is automatically manufactured to fit the hearing aid shell |
JP2004521661A (ja) * | 2001-07-26 | 2004-07-22 | フォーナック アーゲー | 耳用装置の製造方法 |
JP4755798B2 (ja) * | 2001-07-26 | 2011-08-24 | フォーナック アーゲー | 耳用装置の製造方法 |
JP2007209532A (ja) * | 2006-02-09 | 2007-08-23 | Hamamatsu Univ School Of Medicine | 生体印象取得装置、方法及びプログラム |
JP2009540705A (ja) * | 2006-06-20 | 2009-11-19 | ヴェーデクス・アクティーセルスカプ | 補聴器ハウジング,補聴器,および補聴器の製造方法 |
WO2018074500A1 (ja) * | 2016-10-21 | 2018-04-26 | 学 天野 | 自己注射の補助具、情報管理装置および補助具生成システム |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH0435120B2 (ja) | 1992-06-10 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US5056204A (en) | Method of producing hearing aids | |
EP1356709B1 (en) | Manufacturing methods and systems for rapid production of hearing-aid shells | |
JPS6232800A (ja) | 補聴器用耳型の製作方法 | |
US7542574B2 (en) | Generation of customised three dimensional sound effects for individuals | |
US20120232857A1 (en) | Individually tailored soft components | |
US7480387B2 (en) | In the ear hearing aid utilizing annular acoustic seals | |
US20050117765A1 (en) | Hearing aid assembly | |
EP2150077A1 (en) | Simultaneous negative cast and shell fabrication for custom hearing aids | |
US20060239481A1 (en) | Method for producing a hearing device component and a mold therefor, and component and mold produced by the method | |
CA2076682A1 (en) | Method of Preparing an Otoplasty or Adaptive Ear Piece Individually Matched to the Shape of an Auditory Canal | |
JP2837649B2 (ja) | 挿耳形補聴器用シェルの製造方法 | |
CN105538723A (zh) | 利用3d打印的制鞋方法 | |
KR20160148885A (ko) | 2d 이미지를 이용한 3d모델링 및 3차원 형상 제작 기법 | |
AU2009232050A1 (en) | Method for machining a blank having an individual scale-up factor, and blank therefor | |
JPWO2018151212A1 (ja) | 成形型の修正方法 | |
JP5688253B2 (ja) | 金型修正方法 | |
US20070147642A1 (en) | Method for constructing an otoplastic and calibrating a hearing device | |
JP2837642B2 (ja) | 補聴器用シェル等の製造方法 | |
JP5504089B2 (ja) | 金型修正方法 | |
JP3817744B2 (ja) | 歯科補綴物の設計時における歯科補綴物内面の調整方法及び歯科補綴物の製造方法及び製造装置 | |
KR100872680B1 (ko) | 음향장치 제조 시스템 및 음향장치 제조방법 | |
JPH0811017A (ja) | 放電加工機用電極製作データ及び放電加工機制御データの生成方法及び生成装置 | |
JP4191683B2 (ja) | 耳孔装着用部材の製造方法及び耳孔装着用部材並びにデータ処理プログラム | |
JPH04213704A (ja) | 金型の製作方法 | |
JPH0910253A (ja) | オーダーメイド補聴器の製造方法と補聴器製造装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |