JPS6232494A - グラフイツクデコ−ダ回路 - Google Patents
グラフイツクデコ−ダ回路Info
- Publication number
- JPS6232494A JPS6232494A JP60172753A JP17275385A JPS6232494A JP S6232494 A JPS6232494 A JP S6232494A JP 60172753 A JP60172753 A JP 60172753A JP 17275385 A JP17275385 A JP 17275385A JP S6232494 A JPS6232494 A JP S6232494A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- signal
- decoder circuit
- color
- image
- graphic
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N9/00—Details of colour television systems
- H04N9/64—Circuits for processing colour signals
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N5/00—Details of television systems
- H04N5/76—Television signal recording
- H04N5/765—Interface circuits between an apparatus for recording and another apparatus
- H04N5/775—Interface circuits between an apparatus for recording and another apparatus between a recording apparatus and a television receiver
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N9/00—Details of colour television systems
- H04N9/79—Processing of colour television signals in connection with recording
- H04N9/80—Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback
- H04N9/82—Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback the individual colour picture signal components being recorded simultaneously only
- H04N9/8205—Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback the individual colour picture signal components being recorded simultaneously only involving the multiplexing of an additional signal and the colour video signal
- H04N9/8233—Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback the individual colour picture signal components being recorded simultaneously only involving the multiplexing of an additional signal and the colour video signal the additional signal being a character code signal
- H04N9/8244—Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback the individual colour picture signal components being recorded simultaneously only involving the multiplexing of an additional signal and the colour video signal the additional signal being a character code signal involving the use of subcodes
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N9/00—Details of colour television systems
- H04N9/79—Processing of colour television signals in connection with recording
- H04N9/87—Regeneration of colour television signals
- H04N9/8715—Regeneration of colour television signals involving the mixing of the reproduced video signal with a non-recorded signal, e.g. a text signal
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Multimedia (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Processing Of Color Television Signals (AREA)
- Controls And Circuits For Display Device (AREA)
- Television Signal Processing For Recording (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
け)産業上の利用分野
本発明は、コンパクトディスクより得られる1GB映像
信号に基く画像と、他の映像41号に基く画像の間の画
像切換え(スーパーインポーズ)機能を有する、コンパ
クトディスクプレーヤ用のグラフィックデコーダ回路に
関する。
信号に基く画像と、他の映像41号に基く画像の間の画
像切換え(スーパーインポーズ)機能を有する、コンパ
クトディスクプレーヤ用のグラフィックデコーダ回路に
関する。
(01従来の技術
]ンパクトディスクと称されるデジタルオーディオディ
スクには、デジタルオーディオ信号の他にサブコード信
号と称される信号が記録されており、このサブコード信
号は、曲番、曲の演奏時間の情報の他にグラフィック情
報を含んでいる。このグラフィック情報は静止画情報で
ある。
スクには、デジタルオーディオ信号の他にサブコード信
号と称される信号が記録されており、このサブコード信
号は、曲番、曲の演奏時間の情報の他にグラフィック情
報を含んでいる。このグラフィック情報は静止画情報で
ある。
一方、パーソナルコンビ1−夕より得られる画像とテレ
ビジ3ン受像機やビデオテープレコーダより得られる画
像の間のスーパーインポーズは、従来より実施されてい
る(例えば、雑誌[テレビ技術J 1984年6月号第
33〜38頁参照)。
ビジ3ン受像機やビデオテープレコーダより得られる画
像の間のスーパーインポーズは、従来より実施されてい
る(例えば、雑誌[テレビ技術J 1984年6月号第
33〜38頁参照)。
この従来技術に於いては、パーソナルコンピュータより
得られるこのRGB画像信号の有無に基いて画像切換え
信号を作成しており、任意の色に対するスーパーインポ
ーズはできなかった。
得られるこのRGB画像信号の有無に基いて画像切換え
信号を作成しており、任意の色に対するスーパーインポ
ーズはできなかった。
fW 発明が解決しようとする問題点本発明は、コン
パクトディスクより得られるRGB画像と他のテレビジ
ラン受痺機やビデオテープレコーダより得られる画像と
のスーパーインポーズを可能とし、且つ、このスーパー
インポーズの為の画像切換え信号をRGB画像信号の任
意の色より容易に得るように構成するものである。
パクトディスクより得られるRGB画像と他のテレビジ
ラン受痺機やビデオテープレコーダより得られる画像と
のスーパーインポーズを可能とし、且つ、このスーパー
インポーズの為の画像切換え信号をRGB画像信号の任
意の色より容易に得るように構成するものである。
に)問題点を解決する為の手段
]ンパクトディスクプレーヤに於けるグラフィックデコ
ーダ回路は、カラー・ルック・アップ・テーブル(CL
UT)と称される色信号生成回路を有しており、この色
信号生成回路は色コード信号にてアドレス指定された部
分に記憶されたRGB映像信号を出方する。本発明に於
いては、色コード信号をデコード(選択)するデコーダ
回路を設け、このデコーダ回路の出方より画像切換え信
号を得る。
ーダ回路は、カラー・ルック・アップ・テーブル(CL
UT)と称される色信号生成回路を有しており、この色
信号生成回路は色コード信号にてアドレス指定された部
分に記憶されたRGB映像信号を出方する。本発明に於
いては、色コード信号をデコード(選択)するデコーダ
回路を設け、このデコーダ回路の出方より画像切換え信
号を得る。
(ホ)作用
色コード信号を4ビツトの信号とすれば、色信号生成回
路に記憶された16(1)通りの色を指定できる。それ
故、デコーダ回路を適宜デコード化することにより、1
6色のうちの任意の色を画像切換えの対象の色として、
選択することができる。
路に記憶された16(1)通りの色を指定できる。それ
故、デコーダ回路を適宜デコード化することにより、1
6色のうちの任意の色を画像切換えの対象の色として、
選択することができる。
色信号生成回路に記憶される色は変えることができる。
即ち、色テーブルを変えることができる。
例えば、ある色テーブルではアドレス(色コード信号)
(0001)の色を赤色とし、他の色テーブルでは同じ
アドレス(0001)の色を黄色とすることができる。
(0001)の色を赤色とし、他の色テーブルでは同じ
アドレス(0001)の色を黄色とすることができる。
それ故、色信号生成回路より出力されるRGB映像信号
がR,G、B夫々4ビットで構成されているとすれば、
4096(2’x2 x2 )通りの色に対する画像切
換え信号を4ビツトの色コード信号をデコード(選択)
するデコーダ回路の出力側より得ることができる。
がR,G、B夫々4ビットで構成されているとすれば、
4096(2’x2 x2 )通りの色に対する画像切
換え信号を4ビツトの色コード信号をデコード(選択)
するデコーダ回路の出力側より得ることができる。
(へ)実施例
第1図は、本発明に係るスーパーインポーズ機能を有す
るグラフィックデコーダ回路を示して奢り、破線内は一
般的なグラフィックデコーダ回路と同様である。コンパ
クトディスクより再生されたサブコード信号はマイクロ
コンビエータ(1)に印加され、このマイクロコンピュ
ータ(1)によりサブコード信号(R乃至Wチャンネル
信号)にテ指示される各種命令の処理、エラー訂正等が
行われ、このサブコード信号に含まれる画像情報が、画
像情報用リフレッシュメモリ(2)に書込まれる。この
メモリ(2)に書込まれた画像情報は、クロック制御回
路(3)より出力されるクロック及びCRTコントロー
ラ(4)に基いて24ビツトのパラレル信号として読出
され、この信号が並列・直列変換回路(5)にて4ビツ
トの色コード信号に変換される。この色コード信号は色
信号生成回路(カラー・ルック・アップ・テーブル、C
LUT)(Q)のアドレス信号として、CLUT(61
に入力される。一つの色テーブルは16(2)通りの色
を指定することができる。このCLUT(61より、指
定アドレスに対応するRGB画像信号(R,G、B各4
ビット)が出力され、D/A変換回路(7)にてアナロ
グRGB画像信号に変換された後、マルチコネクタ(8
)に入力される。このマルチコネクタ旧)には、同期信
号を含むビデオ信号も入力され、ビデオ信号に基く画像
とアナログRGB画像信号に基く画像との間でスーパー
インポーズが行われる。スーパーインポーズが達成され
る為には、前記両画像を同期させる必要がある。それ故
、リフレッシュメモリ(2)より画像情報を読出す為の
クロック制御回路(3)及びCRTコントローラ(4)
には、同期分離回路(9)により抜出されたビデオ信号
の水平、垂直同期信号(H,SNC,V、5NC)が印
加され、以って両回路(3,4)は両同期信号に同期し
て作動される。
るグラフィックデコーダ回路を示して奢り、破線内は一
般的なグラフィックデコーダ回路と同様である。コンパ
クトディスクより再生されたサブコード信号はマイクロ
コンビエータ(1)に印加され、このマイクロコンピュ
ータ(1)によりサブコード信号(R乃至Wチャンネル
信号)にテ指示される各種命令の処理、エラー訂正等が
行われ、このサブコード信号に含まれる画像情報が、画
像情報用リフレッシュメモリ(2)に書込まれる。この
メモリ(2)に書込まれた画像情報は、クロック制御回
路(3)より出力されるクロック及びCRTコントロー
ラ(4)に基いて24ビツトのパラレル信号として読出
され、この信号が並列・直列変換回路(5)にて4ビツ
トの色コード信号に変換される。この色コード信号は色
信号生成回路(カラー・ルック・アップ・テーブル、C
LUT)(Q)のアドレス信号として、CLUT(61
に入力される。一つの色テーブルは16(2)通りの色
を指定することができる。このCLUT(61より、指
定アドレスに対応するRGB画像信号(R,G、B各4
ビット)が出力され、D/A変換回路(7)にてアナロ
グRGB画像信号に変換された後、マルチコネクタ(8
)に入力される。このマルチコネクタ旧)には、同期信
号を含むビデオ信号も入力され、ビデオ信号に基く画像
とアナログRGB画像信号に基く画像との間でスーパー
インポーズが行われる。スーパーインポーズが達成され
る為には、前記両画像を同期させる必要がある。それ故
、リフレッシュメモリ(2)より画像情報を読出す為の
クロック制御回路(3)及びCRTコントローラ(4)
には、同期分離回路(9)により抜出されたビデオ信号
の水平、垂直同期信号(H,SNC,V、5NC)が印
加され、以って両回路(3,4)は両同期信号に同期し
て作動される。
さて、本発明の特徴は、前記色コード信号(CLUTア
ドレス)に基いて画像切換え信号(Ys )を作成する
デコーダ回路叫を設けた点にある。そして、このデコー
ダ回路[株]にて選択(デコード)すべき色コード信号
は切換えスイッチ(11)にて指定される。この切換え
スイッチ(11)にて指定された色コード信号が出現し
たとき、デコーダ回路頭の出力がハレイレベルとなり、
これが画像切換え信号(Ys)となる。この画像切換え
信号(Ys )もコネクタ(8)に入力される。コネク
タ(8)は、例えばEIAJの規格TTC−003を満
足する構成とする。
ドレス)に基いて画像切換え信号(Ys )を作成する
デコーダ回路叫を設けた点にある。そして、このデコー
ダ回路[株]にて選択(デコード)すべき色コード信号
は切換えスイッチ(11)にて指定される。この切換え
スイッチ(11)にて指定された色コード信号が出現し
たとき、デコーダ回路頭の出力がハレイレベルとなり、
これが画像切換え信号(Ys)となる。この画像切換え
信号(Ys )もコネクタ(8)に入力される。コネク
タ(8)は、例えばEIAJの規格TTC−003を満
足する構成とする。
このコネクタ(8)を介して、ビデオ信号、RGB画像
信号、画像切換え信号(Ys )をモニターテレビジョ
ンに印加する。
信号、画像切換え信号(Ys )をモニターテレビジョ
ンに印加する。
斯様にして切換えスイッチ(11)にて指定された色コ
ード信号を・デコーダ回路側にて検出したとき、即ちR
GB画像信号の色が指定した色になったとき、この色の
部分のRGB画像がビデオ信号に基く画像に対して、ス
ーパーインポーズされることになる。
ード信号を・デコーダ回路側にて検出したとき、即ちR
GB画像信号の色が指定した色になったとき、この色の
部分のRGB画像がビデオ信号に基く画像に対して、ス
ーパーインポーズされることになる。
第2図はデコーダ回路[株]及び切換えスイッチIの第
一の実施例を示している。この実施例に於いて、デコー
ダ回路[相]は、排他的論理和回路(12〜16)及び
ゲートαηより構成されており、切換えスイッチα1)
は・6個のスイッチ(s1〜S6)より構成されている
。スイッチ(s1〜S4)は画像切換えの対象とする色
の選択スイッチであり、スイッチ(Ss)はスーパーイ
ンポーズを有効とするか無効にするかの選択スイッチで
ある。スイッチ(Ss)をオフ位置に設定したときには
ゲート0ηの一人力がハイレベルとなる為、スイッチ(
s1〜54)の設定状態に拘らず、ゲートaηの出力は
常にローレベルとなり、画像切換え信号(Ys)は得ら
れない。即ち、スーパーインポーズは行われない。
一の実施例を示している。この実施例に於いて、デコー
ダ回路[相]は、排他的論理和回路(12〜16)及び
ゲートαηより構成されており、切換えスイッチα1)
は・6個のスイッチ(s1〜S6)より構成されている
。スイッチ(s1〜S4)は画像切換えの対象とする色
の選択スイッチであり、スイッチ(Ss)はスーパーイ
ンポーズを有効とするか無効にするかの選択スイッチで
ある。スイッチ(Ss)をオフ位置に設定したときには
ゲート0ηの一人力がハイレベルとなる為、スイッチ(
s1〜54)の設定状態に拘らず、ゲートaηの出力は
常にローレベルとなり、画像切換え信号(Ys)は得ら
れない。即ち、スーパーインポーズは行われない。
例えば、スイッチ(S2,53)をオフ位置にスイッチ
(51,84)をオン位置に設定した場合ζこは画像切
換えの対象として色コード信号即ちCLUTアドレスと
して(0,1,1,0)が選択されたことになる。この
場合、CLUTアドレスが(0゜1 、1.0)となっ
たときにのみ、ゲートαηの入力が全てローレベルとな
り〔もちろんスイッチ(55)はオン位置に設定〕ゲー
ト(17]の出力はハイレベルとなって画像切換え信号
(Yl )を得ることができる。
(51,84)をオン位置に設定した場合ζこは画像切
換えの対象として色コード信号即ちCLUTアドレスと
して(0,1,1,0)が選択されたことになる。この
場合、CLUTアドレスが(0゜1 、1.0)となっ
たときにのみ、ゲートαηの入力が全てローレベルとな
り〔もちろんスイッチ(55)はオン位置に設定〕ゲー
ト(17]の出力はハイレベルとなって画像切換え信号
(Yl )を得ることができる。
例えば、選択された色が赤であり、ディスクに録音され
た曲の歌詞を赤色の文字として表示する情報がグラフィ
ック情報としてサブコード信号に記録されていた場合、
ビデオ信号に基く画像にこの赤色の歌詞がスーパーイン
ポーズされることになる。
た曲の歌詞を赤色の文字として表示する情報がグラフィ
ック情報としてサブコード信号に記録されていた場合、
ビデオ信号に基く画像にこの赤色の歌詞がスーパーイン
ポーズされることになる。
尚、スイッチ(S6)をオフ位置に設定した場合には、
画像切換え信号(Ys)の論理が反転するので、結局、
スイッチ(81〜S4)にて指定した色以外の残りの1
5色が全て画像切換えの対象の色として選択されたこと
になる。
画像切換え信号(Ys)の論理が反転するので、結局、
スイッチ(81〜S4)にて指定した色以外の残りの1
5色が全て画像切換えの対象の色として選択されたこと
になる。
第3図は、他の実施例を示すものであり、この実施例で
は、デコーダ回路頭はアドレスデコーダ側、ゲート群(
頂、オアゲート(2)刀にて構成されており、切換えス
イッチ(11)は(So〜515)で構成されている。
は、デコーダ回路頭はアドレスデコーダ側、ゲート群(
頂、オアゲート(2)刀にて構成されており、切換えス
イッチ(11)は(So〜515)で構成されている。
アドレスデコーダα(至)は、例えば、CLUTアドレ
スが(0,1,1,0)である場合にはこのアドレスに
対応する3番の端子のみがローレベルの信号を出力する
構成となっている。それ故、スイッチ(Ss)をオン位
置に設定すれば、にLUTアドレスが(0,1,1,0
)になったとき、オアゲート■がハイレベルとなり、画
像切換え信号(Ys )を得ることができる。
スが(0,1,1,0)である場合にはこのアドレスに
対応する3番の端子のみがローレベルの信号を出力する
構成となっている。それ故、スイッチ(Ss)をオン位
置に設定すれば、にLUTアドレスが(0,1,1,0
)になったとき、オアゲート■がハイレベルとなり、画
像切換え信号(Ys )を得ることができる。
この実施例の場合、切換えスイッチ(50〜515)の
うち、複数個をオン位置に設定することにより、複数の
色を画像切換えの対象の色として選択することができる
。
うち、複数個をオン位置に設定することにより、複数の
色を画像切換えの対象の色として選択することができる
。
(ト)発明の効果
以上述べた本発明に依れば、任意の色に対する画像切換
え信号を、簡単な構成のデコーダ回路より得ることがで
きる。また、複数の色を画像切換え信号の対象とするこ
ともできる。
え信号を、簡単な構成のデコーダ回路より得ることがで
きる。また、複数の色を画像切換え信号の対象とするこ
ともできる。
9J1図は本発明に係るグラフィックデコータ回路を示
す図、第2図はデコーダ回路及び切換えスイッチの第一
の実施例を示す図、第3図は同じく第2の実施例を示す
図である。 (6)・・・色信号作成回路(カラー・ルック・アップ
・テーブル)、唾・・・デコーダ回路、(11)・・・
切換えスイッチ。
す図、第2図はデコーダ回路及び切換えスイッチの第一
の実施例を示す図、第3図は同じく第2の実施例を示す
図である。 (6)・・・色信号作成回路(カラー・ルック・アップ
・テーブル)、唾・・・デコーダ回路、(11)・・・
切換えスイッチ。
Claims (3)
- (1)グラフィック信号に基いて規定される色コード信
号にてアドレス指定される色信号作成回路を有し、この
色信号生成回路の出力より前記指定アドレスに対応する
RGB映像信号を得る構成としたグラフィックデコーダ
回路であつて、前記色コード信号をデコードするデコー
ダ回路を有し、このデコーダ回路より前記RGB映像信
号に基く画像と他の映像信号に基く画像との間の画像切
換え信号を得ることを特徴とするグラフィックデコーダ
回路。 - (2)デコーダ回路が、切換えスイッチにより一つの色
コード信号を選択するようデコード化される構成を有す
る特許請求の範囲第1項記載のグラフィックデコーダ回
路。 - (3)デコーダ回路が、切換えスイッチにより複数の色
コード信号を選択するようデコード化される構成を有す
る特許請求の範囲第1項記載のグラフィックデコーダ回
路。
Priority Applications (5)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP60172753A JPS6232494A (ja) | 1985-08-06 | 1985-08-06 | グラフイツクデコ−ダ回路 |
KR1019860005864A KR930005752B1 (ko) | 1985-08-06 | 1986-07-19 | 그래픽 디코더 회로 |
EP86110441A EP0212359B1 (en) | 1985-08-06 | 1986-07-29 | Graphic decoder circuit |
DE8686110441T DE3686924T2 (de) | 1985-08-06 | 1986-07-29 | Graphischer dekoderkreis. |
US06/891,698 US4697176A (en) | 1985-08-06 | 1986-07-29 | Video superimposition system with chroma keying |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP60172753A JPS6232494A (ja) | 1985-08-06 | 1985-08-06 | グラフイツクデコ−ダ回路 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS6232494A true JPS6232494A (ja) | 1987-02-12 |
Family
ID=15947683
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP60172753A Pending JPS6232494A (ja) | 1985-08-06 | 1985-08-06 | グラフイツクデコ−ダ回路 |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US4697176A (ja) |
EP (1) | EP0212359B1 (ja) |
JP (1) | JPS6232494A (ja) |
KR (1) | KR930005752B1 (ja) |
DE (1) | DE3686924T2 (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0246077A (ja) * | 1988-08-06 | 1990-02-15 | Sony Corp | 映像処理装置 |
JPH03198125A (ja) * | 1989-12-22 | 1991-08-29 | Internatl Business Mach Corp <Ibm> | エラスチックバッファ |
Families Citing this family (25)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH071428B2 (ja) * | 1986-09-29 | 1995-01-11 | 株式会社アスキ− | 表示制御装置 |
JPH0670876B2 (ja) * | 1987-02-10 | 1994-09-07 | ソニー株式会社 | 光学ディスク及び光学ディスク再生装置 |
DE3804938C2 (de) * | 1987-02-18 | 1994-07-28 | Canon Kk | Bildverarbeitungseinrichtung |
US5293481A (en) * | 1987-02-18 | 1994-03-08 | Canon Kabushiki Kaisha | Data parallel processing apparatus |
JP2679050B2 (ja) * | 1987-07-10 | 1997-11-19 | ソニー株式会社 | 映像信号処理装置 |
US5179642A (en) * | 1987-12-14 | 1993-01-12 | Hitachi, Ltd. | Image synthesizing apparatus for superposing a second image on a first image |
EP0325325B1 (en) * | 1988-01-19 | 1996-09-04 | Koninklijke Philips Electronics N.V. | System for transferring information using an information carrier |
JPH07118798B2 (ja) * | 1988-02-29 | 1995-12-18 | パイオニア株式会社 | 画像情報の記録方法及び再生方法 |
JP2938077B2 (ja) * | 1988-03-11 | 1999-08-23 | パイオニア株式会社 | 画像信号の記録方法及び画像の再生方法 |
US5016113A (en) * | 1988-04-04 | 1991-05-14 | Pioneer Electronic Corporation | Apparatus for reproducing and processing picture information including graphic codes from a recording medium |
JPH01256071A (ja) * | 1988-04-04 | 1989-10-12 | Pioneer Electron Corp | 記録媒体及び記録再生方式 |
US5282186A (en) * | 1988-04-25 | 1994-01-25 | Pioneer Electronic Corporation | Method and apparatus for recording and reproducing picture information and recording medium |
US5103317A (en) * | 1988-04-25 | 1992-04-07 | Pioneer Electronic Corporation | Apparatus for playing recording medium having a selective special reproduction playback mode |
JPH02263361A (ja) * | 1989-04-03 | 1990-10-26 | Pioneer Electron Corp | ディスク演奏装置 |
US5258750A (en) * | 1989-09-21 | 1993-11-02 | New Media Graphics Corporation | Color synchronizer and windowing system for use in a video/graphics system |
JP3223512B2 (ja) * | 1990-12-19 | 2001-10-29 | ソニー株式会社 | 画像表示方法及び装置 |
EP0520765B1 (en) * | 1991-06-25 | 1999-05-12 | Canon Kabushiki Kaisha | Movement vector detecting method/apparatus and encoding method/apparatus using such method/apparatus |
JPH05108043A (ja) * | 1991-10-16 | 1993-04-30 | Pioneer Video Corp | グラフイツクスデコーダ |
AU5154093A (en) * | 1992-10-13 | 1994-05-09 | Gilbarco Inc. | Apparatus and method for encoding/recovering multimedia control signals in an audio/video program |
KR100289857B1 (ko) * | 1993-06-30 | 2001-05-15 | 이데이 노부유끼 | 자막 데이터 부호화/복호화 장치 및 방법 |
US5808691A (en) * | 1995-12-12 | 1998-09-15 | Cirrus Logic, Inc. | Digital carrier synthesis synchronized to a reference signal that is asynchronous with respect to a digital sampling clock |
JPH09182109A (ja) * | 1995-12-21 | 1997-07-11 | Sony Corp | 複合映像機器 |
US6078896A (en) * | 1997-11-05 | 2000-06-20 | Marconi Commerce Systems Inc. | Video identification for forecourt advertising |
US6912313B2 (en) * | 2001-05-31 | 2005-06-28 | Sharp Laboratories Of America, Inc. | Image background replacement method |
US20160373735A1 (en) * | 2015-06-18 | 2016-12-22 | Telekom Malaysia Berhad | Method For Encoding Four Bits Color Construct Code |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5895786A (ja) * | 1981-12-03 | 1983-06-07 | 富士通株式会社 | 画像表示装置 |
JPS5967588A (ja) * | 1982-10-09 | 1984-04-17 | シャープ株式会社 | Ramデータの選択表示装置 |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4149184A (en) * | 1977-12-02 | 1979-04-10 | International Business Machines Corporation | Multi-color video display systems using more than one signal source |
US4218698A (en) * | 1978-03-13 | 1980-08-19 | Rca Corporation | TV Graphics and mixing control |
DE3027054A1 (de) * | 1980-07-17 | 1982-02-11 | Robert Bosch Gmbh, 7000 Stuttgart | Verfahren zur ableitung eines digitalen steuersignals |
DE3037779A1 (de) * | 1980-10-07 | 1982-05-13 | Robert Bosch Gmbh, 7000 Stuttgart | System zum mischen zweier farbfernsehsignale |
US4599611A (en) * | 1982-06-02 | 1986-07-08 | Digital Equipment Corporation | Interactive computer-based information display system |
-
1985
- 1985-08-06 JP JP60172753A patent/JPS6232494A/ja active Pending
-
1986
- 1986-07-19 KR KR1019860005864A patent/KR930005752B1/ko not_active IP Right Cessation
- 1986-07-29 DE DE8686110441T patent/DE3686924T2/de not_active Expired - Lifetime
- 1986-07-29 EP EP86110441A patent/EP0212359B1/en not_active Expired - Lifetime
- 1986-07-29 US US06/891,698 patent/US4697176A/en not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5895786A (ja) * | 1981-12-03 | 1983-06-07 | 富士通株式会社 | 画像表示装置 |
JPS5967588A (ja) * | 1982-10-09 | 1984-04-17 | シャープ株式会社 | Ramデータの選択表示装置 |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0246077A (ja) * | 1988-08-06 | 1990-02-15 | Sony Corp | 映像処理装置 |
JPH03198125A (ja) * | 1989-12-22 | 1991-08-29 | Internatl Business Mach Corp <Ibm> | エラスチックバッファ |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
EP0212359B1 (en) | 1992-10-07 |
DE3686924D1 (de) | 1992-11-12 |
EP0212359A3 (en) | 1989-05-03 |
DE3686924T2 (de) | 1993-03-18 |
US4697176A (en) | 1987-09-29 |
KR930005752B1 (ko) | 1993-06-24 |
KR870002731A (ko) | 1987-04-06 |
EP0212359A2 (en) | 1987-03-04 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPS6232494A (ja) | グラフイツクデコ−ダ回路 | |
JPH0243398B2 (ja) | ||
JPH08163516A (ja) | ビデオ信号処理装置 | |
JPH0220037B2 (ja) | ||
US5504534A (en) | Video signal processing apparatus with synchronization control | |
US5155600A (en) | Video disk playback apparatus | |
KR20030005001A (ko) | 픽쳐-인-픽쳐 능력을 갖는 비디오 장치 | |
KR930010485B1 (ko) | 자막정보 처리장치 | |
JPH0346619Y2 (ja) | ||
JPH0721012Y2 (ja) | 子画面形成回路 | |
JP2675791B2 (ja) | 信号記録装置 | |
JP2789594B2 (ja) | デジタル記録再生装置 | |
JPH0828047B2 (ja) | デイジタルデイスク及びその再生装置 | |
KR0141135B1 (ko) | 재생방식절환장치 및 방법 | |
JPH05219525A (ja) | ビデオ信号の記録再生装置 | |
KR950007302B1 (ko) | 디지탈 테이프 레코더를 이용한 디지탈 화상 및 텍스트 데이타 기록 재생회로 | |
JPS63283369A (ja) | 画像メモリ装置 | |
JPS62230288A (ja) | 映像信号処理装置 | |
JPH0265591A (ja) | デジタルカラー映像信号処理回路 | |
JPH05219480A (ja) | メモリ制御回路 | |
JPS62210795A (ja) | 映像信号処理装置 | |
JPH0198081A (ja) | 色情報検出装置 | |
JPH035713B2 (ja) | ||
JPH0865540A (ja) | 同期信号伝送方法 | |
JPH05103290A (ja) | 未使用音声記録エリアに付加情報を記録するビデオテープレコーダ |