[go: up one dir, main page]

JPS6230202A - 赤外線反射性材料 - Google Patents

赤外線反射性材料

Info

Publication number
JPS6230202A
JPS6230202A JP60168540A JP16854085A JPS6230202A JP S6230202 A JPS6230202 A JP S6230202A JP 60168540 A JP60168540 A JP 60168540A JP 16854085 A JP16854085 A JP 16854085A JP S6230202 A JPS6230202 A JP S6230202A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
parts
diamino
black
printing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60168540A
Other languages
English (en)
Inventor
Shiro Yamamiya
士郎 山宮
Shojiro Horiguchi
堀口 正二郎
Shozo Ohira
大平 省三
Yoshio Abe
阿部 好夫
Yoshiyuki Zama
義之 座間
Hiroaki Nishikatsu
宏明 西勝
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dainichiseika Color and Chemicals Mfg Co Ltd
Original Assignee
Dainichiseika Color and Chemicals Mfg Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dainichiseika Color and Chemicals Mfg Co Ltd filed Critical Dainichiseika Color and Chemicals Mfg Co Ltd
Priority to JP60168540A priority Critical patent/JPS6230202A/ja
Priority to JP60206613A priority patent/JPS6279269A/ja
Priority to EP86109493A priority patent/EP0211272A3/en
Priority to AU65897/86A priority patent/AU596387B2/en
Publication of JPS6230202A publication Critical patent/JPS6230202A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09BORGANIC DYES OR CLOSELY-RELATED COMPOUNDS FOR PRODUCING DYES, e.g. PIGMENTS; MORDANTS; LAKES
    • C09B29/00Monoazo dyes prepared by diazotising and coupling
    • C09B29/34Monoazo dyes prepared by diazotising and coupling from other coupling components
    • C09B29/36Monoazo dyes prepared by diazotising and coupling from other coupling components from heterocyclic compounds
    • C09B29/3604Monoazo dyes prepared by diazotising and coupling from other coupling components from heterocyclic compounds containing only a nitrogen as heteroatom
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09BORGANIC DYES OR CLOSELY-RELATED COMPOUNDS FOR PRODUCING DYES, e.g. PIGMENTS; MORDANTS; LAKES
    • C09B29/00Monoazo dyes prepared by diazotising and coupling
    • C09B29/0003Monoazo dyes prepared by diazotising and coupling from diazotized anilines
    • C09B29/0011Monoazo dyes prepared by diazotising and coupling from diazotized anilines from diazotized anilines directly substituted by a heterocyclic ring (not condensed)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09BORGANIC DYES OR CLOSELY-RELATED COMPOUNDS FOR PRODUCING DYES, e.g. PIGMENTS; MORDANTS; LAKES
    • C09B33/00Disazo and polyazo dyes of the types A->K<-B, A->B->K<-C, or the like, prepared by diazotising and coupling
    • C09B33/02Disazo dyes
    • C09B33/12Disazo dyes in which the coupling component is a heterocyclic compound
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F41WEAPONS
    • F41HARMOUR; ARMOURED TURRETS; ARMOURED OR ARMED VEHICLES; MEANS OF ATTACK OR DEFENCE, e.g. CAMOUFLAGE, IN GENERAL
    • F41H3/00Camouflage, i.e. means or methods for concealment or disguise

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)
  • Aiming, Guidance, Guns With A Light Source, Armor, Camouflage, And Targets (AREA)
  • Coloring (AREA)
  • Optical Elements Other Than Lenses (AREA)
  • Optical Filters (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は赤外線反射性材料に関し、更に詳しく云えば、
従来のカーボンブラックやアニリンブラック等の如き黒
色顔料による着色物に比してより高い赤外線反射性を有
する赤外線反射性材料に関する。
(従来の技術および発明が解決しようとしている問題点
) 従来、カーボンブラック等の黒色顔料により種々の物品
が黒色に着色されているが、これらの黒色着色物は、熱
、すなわち赤外線を吸収し易く、直射日光等により異常
に高温になり易いという問題点がある。
また、このような黒色着色材料等を保温材に用いると赤
外線放射による放熱が大で十分な保温を達成できないと
いう問題がある。
従って、黒色に十分に着色しても赤外線を吸収せずに反
射する黒色材料が要望されている。
(問題点を解決するための手段) 本発明者は、上述の如き従来技術の要望に応えるべく鋭
意研究の結果、ある特定の構造のアゾ化合物が、従来の
カーボンブラック顔料に比して著しく高い赤外線反射性
を示すことを知見し、該アゾ化合物を用いて1例えば着
色剤、塗料あるいは樹脂成形品とすることによって、優
れた赤外線反射性を有する赤外線反射性材料が得られる
ことを知見して本発明を完成した。
すなわち、本発明は、下記一般式(1)で表されるアゾ
化合物および担体材料からなる赤外線反射性材料である
但し、上記式中のXおよびYは、水素原子、l\ロゲン
原子であり、見およびmは1〜4の整数でア’l、R1
は、ハロゲン原子、メチル基、メトキシ基、エトキシ基
、ニトロ基を有してもよいフェニレン基、またはビフェ
ニレン基であり、nは1または2であり、nが1の場合
、R2は、ノ\ロゲン原子、メチル基、メトキシ基、エ
トキシ基、ニトロ基、アセチルアミノ基、ベンゾイルア
ミノ基を有してもよいフェニル基であり、nが2の場合
は、nが1の場合のR2と同様な置換基を有してもよい
フェニレン基またはビフェニレン基である。
本発明を更に詳細に説明すると、本発明で使用し、主と
して本発明を特徴づける上記一般式(1)のアゾ化合物
は、下記一般式(II)で表わされている化合物を、下
記一般式(III)で表わされるカップリング成分に常
法に従ってカップリングさせる方法によって得られるも
のである。
N−R1−NO3 上記式中(7)R1、X、m、R2、Y、交およびnは
前記と同意義である。
上記一般式(11)で表わされる化合物それ自体は従来
公知であり、例えばその製造方法の一例をあげて説明す
ると、3−イミノ−1−オキソイソインドリンまたは3
.3−ジクロル−1−オキソイソインドリンまたはその
核塩素化誘導体或は核塩素化誘導体1モルあたり、約1
モルのフェニレンジアミンまたはジフェニレンジアミン
或はそのフェニル基にハロゲン原子、メチル基、エチル
基、メトキシ基、エトキシ基、ニトロ基等を有してもよ
いフェニレンジアミンまたはジフェニレンジアミンを反
応させることにより容易に得られるものである。このよ
うなジアミンとしては従来公知のものを使用することが
でき1例えば1,4−ジアミノ−2−クロルベンゼン、
1,4−ジアミノ−2−メチルベンゼン、l、4−ジア
ミノ−2,5−ジメチルベンゼン、1.4−ジアミノ−
2−二トロベンゼン、1.4−ジアミノ−2−メチル−
5−メトキシベンゼン、1.4−ジアミノ−2−メトキ
シベンゼン、1.4−ジアミノ−2,5−ジェトキシベ
ンゼン、■、3−ジアミノ−ベンゼン、1.3−ジアミ
ノ−4−メチルベンセン、1.3−ジアミノ−4−クロ
ルベンゼン、1.3−ジアミノ−4−メトキシベンゼン
、1゜3−ジアミノ−2,4,5,6−テトラクロルベ
ンゼン、1.4−ジアミノ−2,3,5,6−チトラク
ロ?レベンゼン、1.2−ジアミノ−ベンゼン、l、2
−ジアミノ−4−二トロベンゼン、1.3−ジアミノ−
2−メチルベンゼン、1.4−ジアミノベンゼン、4,
4′−ジアミノ−2゜2′−ジクロルジフェニル、4.
4′−ジアミノ−3,3’−ジクロルジフェニル、4.
4′−ジアミノ−3−3′−ジメチルジフェニル、4,
4′−ジアミノ−3,3′−ジメトキシジフェニル、4
,4′−ジアミノ−2−ニトロジフェニル、4,4′−
ジアミノ−3−メチルジフェニル、4.4′−ジアミノ
−3,3′−ジェトキシジフェニル、4.4′−ジアミ
ノ−3,3′−ジメチル−6,6′−ジニトロジフェニ
ル、4.4′−ジアミノ−2,2′−ジクロル−5,5
′−ジメトキシジフェニル、4.4′−ジアミノ−2,
2′、5.5′−テトラクロlレジフェニル、4.4′
−ジアミノ−3,3′、5.5′−テトラメチルジフェ
ニル、4.4′−ジアミノ−オクタクロルジフェニル、
4,4′−ジアミノ−ジフェニル等が使用される。
次に上記一般式(II )で表わされる芳香族アミンを
ジアゾ化する方法は、従来の芳香族アミンのジアゾ化法
をそのまま使用することができ、例えば一般式(II)
で表わされる芳香族アミンの鉱酸塩の冷水溶液に亜硝酸
ナトリウム溶液を加え冷却下しばらく撹拌してジアゾ化
し、ジアゾニウム塩の水溶液を得る方法や、特公昭45
−18383号公報、同46−37189号公報、同5
6−2102、特開昭49−120923号公報に開示
の方法で行なうことができる。
本発明において使用する一般式(III)で表わされる
カップリング成分としては、従来公知のものを使用でき
、例えば前記一般式(III)で表わされる化合物は、
2−ヒドロキシ−1’、2’−ベンゾカルバゾール−3
−カルボン酸あるいはその官能誘導体と芳香族モノアミ
ンとを約1=1のモル比で反応させるか、または2−ヒ
ドロキシ−11−H−ベンゾ(a)カルバゾール−3−
カルシボン醜あるいはその官能誘導体と芳香族ジアミン
とを約2=1のモル比で反応させて得られるものであり
、使用する芳香族モノアミンとしてはアニリンの他にハ
ロゲン原子、メチル基、メトキシ基、エトキシ基、ニト
ロ基、アセチルアミ7基等を有するアニリン誘導体であ
り、例えば0、m、p−クロルアニリン、o、m、p−
メチルアニリン、0、m、p−メトキシアニリン、0、
m、p−エトキシアニリン、o、m、p−ニトロアニリ
ン、0、m、p−7セチルアミノアニリン、2−メチル
−4−クロルアニリン、2−メチル−5−クロルアニリ
ン、2.4−キシリジン、2−メトキシ−5−クロルア
ニリン、?−メトキシー5−ブロモアニリン、2−メチ
ル−4−メトキシアニリン、2,5−ジメトキシ−5−
クロ11−アニリン、2.5−ジメトキシ−4−クロル
アニリン、2゜5−ジメトキシ−4−ベンゾイルアミノ
アニリン等があげられる。芳香族ジアミンとしては前記
の如き芳香族ジアミンである。上記の如きカップリング
成分は8該技術分野においていずれも周知の化合物であ
る。
本発明において使用するアゾ化合物は上記一般式(II
 )で表わされる芳香族アミンのジアゾニウム塩と一般
式(III)で表わされるカップリング成分とを、従来
行なわれているアゾ化合物の製造方法に準じてカップリ
ングすることにより得られる。
即ち、上記カップリング成分をアルカリ水溶液に加えて
加熱溶解させ、次いでその溶液を25℃近くに冷却し、
これ緩衝剤を加え、更にpHを調整し、しかる後これに
上記一般式(II)で表わされる芳香族アミンのジアゾ
ニウム塩水溶液を滴下してアルカリ性にて常温でカー、
ブリング反応を行ない、粗アゾ化合物を生成し、次いで
濾過、水洗し乾燥して目的とするアゾ化合物を得る。更
に本発明において有機溶媒中においてもカンプリング反
応を行なうことができる。
上記の如くして製造された本発明方法で使用するアゾ化
合物は、暗緑色〜黒色であり、耐溶剤性、耐光性、耐熱
性、耐水性、耐薬品性も良好であり、着色力が高くアゾ
顔料として充分使用され得る。
本発明の赤外線反射性材料は、上記のアゾ化合物と担体
材料からなるものである。ここに本発明における担体材
料とは、従来、顔料捺染、印刷インキ、塗料等において
使用されているバインダー樹脂を云い、また、合成m#
I、例えばアセチルセルロース、ビニロン、ポリエステ
ル、ポリアミド、ポリプロピレン等を前記アゾ化合物で
原液着色する場合には、これらの合成繊維も本発明の担
体材料に包含されるものである。更に前記のアゾ化合物
を用いて、上記の如き合成樹脂、その他ポリエチレン、
ポリプロピレン、ポリスチレン、ポリ塩化ビニル、ポリ
カーボネート、ポリイミド、フェノール樹脂、尿素樹脂
、メラミン樹脂等の熱可塑性あるいは熱硬化性樹脂を着
色して、フィルム、シートその他の各種着色成形品を得
る場合には、これらの熱可塑性および熱硬化性の合成樹
脂も本発明における担体材料に包含されるものである従
って、本発明の赤外線反射性材料の1例は、従来の顔料
捺染剤、印刷インキ、塗料等の液状材料における従来の
顔料に代えて、前記一般式(■)のアゾ化合物を用いた
ものに相当し、これらの例においては従来技術における
と同様に、液状材料100重量部で前記一般式CI)の
アゾ化合物を約0.1〜50重量部の割合で用いるのが
一般的である。また担体材料は1〜30重量部、そして
媒体は10〜95重量部の割合で用いるのが一般的であ
る。
また、別の1例である着色合成misあるいは着色樹脂
成形品においては、前記一般式(I)のアゾ化合物はそ
れらの繊維や成形品を実質的に着色できる程度、例えば
0.1〜30重量%の割合で包含させるのが一般的であ
る。
以上の如き本発明の赤外線反射性材料は、上記の如き液
状材料であっても、また上記の如き着色繊維または樹脂
成形品であっても、いずれも従来公知の顔料捺染剤、塗
料、印刷インキの製造方法あるいは原液着色方法、合成
樹脂の着色成形方法と同様な方法で得ることができる。
(作用・効果) 以上の如き本発明の赤外線反射性材料は、従来の顔料捺
染剤、塗料、印刷インキと同様に使用でき、織布、不織
布の捺染、各種物品の塗装、および印刷に有用であり、
暗緑色〜黒色の彩色を与え、これらの着色物品の赤外線
反射率は、従来のカーボンブラック顔料を用いた着色物
に比して著しく高い値を示す。
また1本発明の赤外線反射性材料が着色繊維や成形品で
ある場合にも同様であり、同様な赤外線反射性を有する
繊維や成形品を与える。
従って、本発明の赤外線反射性材料により、各種の物品
を得ることによって、黒色でありながら、赤外線を吸収
せず、直射日光等によって過度には昇温しない物品を得
ることができ、また、これらの物品を保温材に使用すれ
ば、内容物の赤外線放射による放熱を抑制す°ることが
できる。
次に実施例を挙げて本発明を更に具体的に説明する。尚
、女中、部または%とあるのは特に断りのない限り重量
基準である。
実施例1 3.75部の3−(4−7ミノフエニルイミノ)−1−
オキソ−4,5,6,7−チトラクロルイソインドリン
を、氷酢酸、11.3部に懸濁し、これに濃塩酸3.7
部を加えて撹拌した。これに水2.6部を加え温度θ〜
5℃に保ち、40%亜硝酸ナトリウム水溶液2.0部を
加え、約30分間同温度にて撹拌して黄色のジアゾニウ
ム塩の溶液を得た。これに酢酸ナトリウム3水和物4.
8部を加えて、ジアゾニウム塩の溶液を調製した。
一方、2−ヒドロキシーN−(4−メトキシフェニル)
−11S捩′ンゾ(a)−力ルバゾール−3−カルボキ
シアミド3.82部をO−ジクロルベンゼン250部中
に懸濁させ1.20〜30℃で上記ジアゾニウム塩溶液
を加え、30〜40℃に保ち氷酢酸20部を加えた。こ
の温度で5〜6時間保ちカップリングを行ない、アゾ化
合物が得られた。該アゾ化合物は黒色を呈し、373℃
の分解点を有する。
実施例2 ジアゾ化された3−(3′−7ミノフエニルイミノ)−
1−才キソー4.5,6.7−チトラクロルイソインド
リンをアルカリ性媒体中でピペリジンと反応させて製造
したジアゾ化合物3.7部と、1,4−ビス−(2−1
=ドロ*シー1l−H−ベンゾ(a)−力ルバゾール−
3−カルボニルアミノコベンゼン6.3部とを0−ジク
ロルベンゼン300部中に懸濁させ、70〜75℃に温
め氷酢酸20部を加えた0次に混合物を120−130
℃で2時間撹拌するとカップリングが進行し、アゾ化合
物が得られた。該アゾ化合物はやや赤味の黒色を呈し、
342℃の分解点を有する。
実施例3〜11 実施例1または実施例2と同様な方法で下記の一般式(
II)の化合物および一般式(m)の化合物を用いて本
発明で使用するアゾ化合物を得た。
夫直遺」 −■  ヒ  ;3−(4’−アミノフェニルイミノ)
−1−オキソ−4,5゜6.7−チトラクロルイソイン
ドリン ニ   [oLα句; 2− ヒト0 * シー N 
−(2′−メチル−4′−メトキシフェニル)−11−
H−ベンゾ(a)−カルバゾール−3−カルボキシアミ
ド 色−1;やや赤味の黒色 分麓羞;359℃炎ム舊」 −■ のヒ  ;3−(2′、5′−ジクロル−4′−
7ミノフエニルイミノ)−1−オキソ−4,5,6,フ
ーチトラクはルイソインドリン 一   ■ のヒ  ;2−ヒドロキシ−N−(2′−
メチル4′−メトキシフェニル)−11−H−ベンゾ(
a)−力ルバゾール−3−カルボキシアミド 色−1:黒色      外−ん;341”C実m −■      ヒ      ;3−(2′ 、5 
 ′ −ジメチル−4′−アミノフェニルイミノ)−1
−オキソ−4,5,6,7−チトラクロルイソインドリ
ン ー   ■ のヒ  ;2−ヒドロキシ−N−(2′−
エチルフェニル)−11−H−ベンゾ(a)−力ルバゾ
ール−3−カルボキシアミド 色−1;やや赤味の黒色 立鼠力;346℃夾ム眉J −II      ;3−(2′−メチル−5′−クロ
ル−4′−アミノフェニルイミノ)−1−オキソ−4,
5,6,7−チトラクロルイソインドリン ー   ■ の   ;2−ヒドロキシ−9−クロル−
N−(4’−メトキシフェニル)−11−H−ベンゾ(
a)−力ルバゾール−3−カルボキシアミド ム−】;黒色      立叢賑;369℃尖電逍1 −   Hのヒ  ;3−(3’、3”−ジメチル−4
″−アミノビフェニル−4−イルイミノ)−1−オキソ
−4,5,6,7−チトラクロルイソインドリン ー   m の   :ビスー2−ヒドロキシーN−(
3’−メチルフェニル) −11−H−ベンゾ(a)−
カルバゾール− ルポキシアミド 色−訓;黒色      江叢ん;347℃実11澄 一一I■   の     ;3−(3’,3  ″ー
ジクロルー4″ーアミノビフェニル−4−イルイミノ)
−1−オキソ−4.5,6.7−チトラクロルイソイン
ドリン ー −゛ ■ の   ;l,4−ビス〔2′−ヒドロ
キシ−11−H−ベンザ(a)−力ルバゾール−3−カ
ルボニルアミノコベンゼン 色−1;黒色      立解Δ;342℃実】11乏 二肱にエエL二1Aセ;3−(3’−アミノフェニルイ
ミノ)−1−オキソ−4,5。
6.7−チトラクロルイソインドリン ー   ■ のヒ  ;2−ヒドロキシ−N−(4′−
メトキシフェニル)−11−H−ベンゾ(a)−力ルバ
ゾール−3−カルボキシアミド 色−1; 黒?!     全μ主 359°C丈Ji
JLL!2 −   Hの   、3−(5’−クロル−3′アミノ
フエニルイミノ)−1−オキソ−4,5,6,7−チト
ラクロルイソインドリン ー   m の   ;2−ヒドロキシ−N−(2′−
メチル−4′メトキシフエニル)−tt−i−t−へン
ゾ(a)−力ルへゾールー3−カルボキシアミド 伍−1;やや青味黒色  外簾Δ;345℃支立■ユ1 −    II      ;3−(4’−アミノフェ
ニルイミノ)−1−オキソ−4,7−シクロルイソイン
ドリン ー1  ■ のヒ  ;2−ヒドロキシ−N−(2′−
エチルフェニル)−11−H−ベンゾ(a)−カルバゾ
ール−3−カルボキシアミド 色−1:やや赤味の黒色 分叢Δ;375℃実施例12 アクリル酸エステルエマルジョン (活性剤フリータイプ、固形分40%)30部実施例1
で得られたアゾ化合物    35部消 泡 剤   
       0.5部分 散 剤         
  1部[]aiwonex  E H−6(大日精化
製)    3部ターペン             
 15部メタノール             8部上
記処方にてアゾ化合物を分散させた糊状の黒色ペースト
に、エチレンイミン系の架橋剤を1%併用し、エントラ
ンス(東し製)布上にシルクスクリーンにてプリントし
、120℃、15分のキュアーを行うことにより、黒色
のプリント物が得られる。このプリント物のプリント部
分の赤外線反射率を測定したところ、第1図に示す如く
、カーボンブラック顔料による同物品の赤外線反射率よ
りも著しく反射率が高かった。
実施例13 実施例2で得られたアゾ化合物    17部熱可塑性
アクリル樹脂         70部ドルオール  
         6.8部キジロール       
     3.2部ブタノール           
2.2部上記組成物をボールミルで分散処理して黒色の
塗料とした。これを、銅被に塗布して塗膜を形成し、該
塗膜の赤外線反射率を測定したところ、実施例12と同
様な結果が得られた。
実施例14 実施例3で得たアゾ化合物のフラッシドカラ−(純分5
0%)          38.0部オフセット平版
インキ用調合ワニス 60.0部 5%コバルトドライヤー      0.2部8%ヤン
ガンドライヤー      1.0部上記成分を十分に
混合線内してオフセット印刷インキを得た。この印刷イ
ンキにて上質紙にベタ印刷し、その赤外線反射率を測定
したところ、実施例12と同様な結果を得た。
実施例15 実施例4で得たアゾ化合物0.5部とパンソルブH1,
O部とを混練したものをポリ塩化ビニル樹脂コンパウン
ド50部と混合し、6インチロールで155〜160℃
で3分間ロール練りしてシートを形成し、このシートを
170℃で50kgの圧力で厚さ5厘層にプレス成形し
て黒縁色の着色シートを得た。このシートの赤外線反射
率を測定したところ実施例12と同様な結果を得た。
実施例16 実施例5で得たアゾ化合物lO部、分散剤1部およびエ
チレングリコール89部をボールミルで磨砕し、この磨
砕物15部を、テレフタル酸ジメチル1モルとエチレン
グリコール2モルとから得られるエステル交換生成物1
00部に添加し、減圧下約280℃で4時間加熱重合し
、均一美麗に着色された黒色のポリエステルを得た。こ
の着色ポリエステルを常法に従って紡糸して得られた黒
色繊維からなる織布の赤外線反射率を測定したところ、
実施例12と同様な結果を得た。
尚、実施例6〜12で得られたアゾ化合物を用いていず
れも実施例12〜16と同様に着色したものは、優れた
赤外線反射率を示した。
【図面の簡単な説明】
第1図は、カーボンブラックによる着色物の赤外線反射
率曲線(破線)と、実施例12で得られた赤外線反射性
材料の赤外線反射率面&!(実線)を示す。 特許出願人 大日精化工又株式会社 (以千億−白)

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)下記一般式( I )で表されるアゾ化合物および
    担体材料からなる赤外線反射性材料。 ▲数式、化学式、表等があります▼( I ) 〔但し、上記式中のXおよびYは、水素原子またはハロ
    ゲン原子であり、lおよびmは1〜4の整数であり、R
    1は、ハロゲン原子、メチル基、メトキシ基、エトキシ
    基、ニトロ基を有してもよいフェニレン基またはビフェ
    ニレン基であり、nは1または2であり、nが1の場合
    、R2は、ハロゲン原子、メチル基、メトキシ基、エト
    キシ基、ニトロ基、アセチルアミノ基、ベンゾイルアミ
    ノ基を有してもよいフェニル基であり、nが2の場合は
    、nが1の場合のR2と同様な置換基を有してもよいフ
    ェニレン基またはビフェニレン基である。〕
JP60168540A 1985-08-01 1985-08-01 赤外線反射性材料 Pending JPS6230202A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60168540A JPS6230202A (ja) 1985-08-01 1985-08-01 赤外線反射性材料
JP60206613A JPS6279269A (ja) 1985-08-01 1985-09-20 迷彩用材料
EP86109493A EP0211272A3 (en) 1985-08-01 1986-07-11 Azo compound and colored composition containing same
AU65897/86A AU596387B2 (en) 1985-08-01 1986-12-02 Azo compound and colored composition containing same

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60168540A JPS6230202A (ja) 1985-08-01 1985-08-01 赤外線反射性材料
JP60206613A JPS6279269A (ja) 1985-08-01 1985-09-20 迷彩用材料

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4856486A Division JPS6232149A (ja) 1986-03-07 1986-03-07 アゾ化合物および着色組成物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6230202A true JPS6230202A (ja) 1987-02-09

Family

ID=37057931

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60168540A Pending JPS6230202A (ja) 1985-08-01 1985-08-01 赤外線反射性材料
JP60206613A Granted JPS6279269A (ja) 1985-08-01 1985-09-20 迷彩用材料

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60206613A Granted JPS6279269A (ja) 1985-08-01 1985-09-20 迷彩用材料

Country Status (3)

Country Link
EP (1) EP0211272A3 (ja)
JP (2) JPS6230202A (ja)
AU (1) AU596387B2 (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01250349A (ja) * 1987-12-02 1989-10-05 Ricoh Co Ltd 2−ヒドロキシ−3−カルバモイルベンゾ〔a〕カルバゾール誘導体及びその製造方法
JPH02216102A (ja) * 1989-02-17 1990-08-29 Dainichiseika Color & Chem Mfg Co Ltd カラーフイルター用着色組成物、カラーフイルターの製造方法及びカラーフイルター
JPH0345703A (ja) * 1989-07-14 1991-02-27 Dainichiseika Color & Chem Mfg Co Ltd 人工毛髪
JP2000072990A (ja) * 1998-08-31 2000-03-07 Nippon Paint Co Ltd 熱線遮蔽塗料
JP2000129172A (ja) * 1998-10-27 2000-05-09 Nagashima Tokushu Toryo Kk 遮熱性塗料及びその塗装方法
JP2003329176A (ja) * 2002-03-06 2003-11-19 Sekisui Chem Co Ltd 硬質塩化ビニル系樹脂管
JP2004027241A (ja) * 2003-10-14 2004-01-29 Nagashima Tokushu Toryo Kk 遮熱性塗料及びその塗装方法
JP2011145346A (ja) * 2010-01-12 2011-07-28 Dainippon Printing Co Ltd カラーフィルタ基板及びそれを搭載した有機el表示装置
JP2022166194A (ja) * 2018-04-11 2022-11-01 株式会社きもと 光学機器用遮光フィルム及び光学機器用積層遮光フィルム、並びに、これを用いた光学機器用遮光リング、光学機器用絞り部材、光学機器用シャッター部材、レンズユニット及びカメラモジュール

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2252399B (en) * 1990-06-30 1994-05-04 Wright M & Sons Ltd Woven material
DE4409902A1 (de) * 1994-03-23 1995-09-28 Basf Ag Isoindolinazopigmente
DE60113957T2 (de) * 2000-12-26 2006-04-20 Dainichiseika Color & Chemicals Mfg. Co. Ltd., Nihonbashi Im nahen Infrarot durchlaessige schwarze Azo-Pigmente
JP5324387B2 (ja) * 2008-10-15 2013-10-23 大日精化工業株式会社 アゾ顔料、着色組成物、着色方法および着色物品
WO2012091083A1 (ja) * 2010-12-28 2012-07-05 大日精化工業株式会社 黒色アゾ色素、製造方法、着色組成物、着色方法及び着色物品類
TWI707905B (zh) * 2019-08-21 2020-10-21 南亞塑膠工業股份有限公司 一種未包含金屬成分的深色紅外線反射纖維、其製造方法、及深色紅外線反射纖維紡織品

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54141821A (en) * 1978-04-27 1979-11-05 Dainichi Seika Kogyo Kk Azo pigment
ATE10642T1 (de) * 1981-02-13 1984-12-15 Guenter Dr.-Ing. Pusch Tarnbeschichtung mit breitbandwirkung.

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01250349A (ja) * 1987-12-02 1989-10-05 Ricoh Co Ltd 2−ヒドロキシ−3−カルバモイルベンゾ〔a〕カルバゾール誘導体及びその製造方法
JPH02216102A (ja) * 1989-02-17 1990-08-29 Dainichiseika Color & Chem Mfg Co Ltd カラーフイルター用着色組成物、カラーフイルターの製造方法及びカラーフイルター
JPH0345703A (ja) * 1989-07-14 1991-02-27 Dainichiseika Color & Chem Mfg Co Ltd 人工毛髪
JP2566464B2 (ja) * 1989-07-14 1996-12-25 大日精化工業株式会社 人工毛髪
JP2000072990A (ja) * 1998-08-31 2000-03-07 Nippon Paint Co Ltd 熱線遮蔽塗料
JP2000129172A (ja) * 1998-10-27 2000-05-09 Nagashima Tokushu Toryo Kk 遮熱性塗料及びその塗装方法
JP2003329176A (ja) * 2002-03-06 2003-11-19 Sekisui Chem Co Ltd 硬質塩化ビニル系樹脂管
JP2004027241A (ja) * 2003-10-14 2004-01-29 Nagashima Tokushu Toryo Kk 遮熱性塗料及びその塗装方法
JP2011145346A (ja) * 2010-01-12 2011-07-28 Dainippon Printing Co Ltd カラーフィルタ基板及びそれを搭載した有機el表示装置
JP2022166194A (ja) * 2018-04-11 2022-11-01 株式会社きもと 光学機器用遮光フィルム及び光学機器用積層遮光フィルム、並びに、これを用いた光学機器用遮光リング、光学機器用絞り部材、光学機器用シャッター部材、レンズユニット及びカメラモジュール

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6279269A (ja) 1987-04-11
JPS6338382B2 (ja) 1988-07-29
AU596387B2 (en) 1990-05-03
AU6589786A (en) 1988-06-02
EP0211272A3 (en) 1989-11-08
EP0211272A2 (en) 1987-02-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6230202A (ja) 赤外線反射性材料
JPH0415265B2 (ja)
DE1544460B2 (de) Bfs (Acetoacet)-arykliamid-Disazopigmentfarbstoffe
US4392999A (en) Monoazo pigments containing hydroxynaphthoylamino benzimidazolone radical
JPS6268855A (ja) 赤外線反射性材料
JPS6230166A (ja) 迷彩用材料
US3336288A (en) Mono-azo pigments
CA1091224A (en) Monoazo pigments and processes for producing them
US3555002A (en) Water-insoluble benzimidazolone containing monoazo dyestuffs
US3147283A (en) New dyestuffs of the naphthofurandione series
JPH064939B2 (ja) 赤外線反射性織布の製造方法
JPH0426348B2 (ja)
JPS6268856A (ja) 迷彩用材料
GB1586724A (en) Monoazo acetoacetarylide pigments and process for their production
DE1942507A1 (de) Wasserunloesliche Monoazofarbstoffe und Verfahren zu ihrer Herstellung
DE1544459A1 (de) Verfahren zur Herstellung von Disazopigmenten
US3174961A (en) Azo-dyestuffs
US3449425A (en) N,n&#39;-bis(beta-benzophenone)-arylenediamines
CA1113459A (en) Monoazo pigments
GB1595489A (en) Process for the production of azo pigments
JPH0211663A (ja) 複素環式ピグメントおよび染料
CA1097618A (en) Modification of a disazo pigment
DE2416810C2 (de) Wasserunlösliche Azofarbstoffe und deren Verwendung
JPS63235376A (ja) 顔料組成物及びその製造方法
SU428614A3 (ru) Способ получения водонерастворимых моноазокрасителей