JPS62299941A - カラ−フイルタの製造法 - Google Patents
カラ−フイルタの製造法Info
- Publication number
- JPS62299941A JPS62299941A JP61145109A JP14510986A JPS62299941A JP S62299941 A JPS62299941 A JP S62299941A JP 61145109 A JP61145109 A JP 61145109A JP 14510986 A JP14510986 A JP 14510986A JP S62299941 A JPS62299941 A JP S62299941A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- color filter
- electrode
- protection film
- transparent electrode
- liquid crystal
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02F—OPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
- G02F1/00—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
- G02F1/01—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour
- G02F1/13—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
- G02F1/133—Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
- G02F1/1333—Constructional arrangements; Manufacturing methods
- G02F1/1335—Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
- G02F1/133509—Filters, e.g. light shielding masks
- G02F1/133514—Colour filters
- G02F1/133516—Methods for their manufacture, e.g. printing, electro-deposition or photolithography
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- Nonlinear Science (AREA)
- Liquid Crystal (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Mathematical Physics (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Optics & Photonics (AREA)
- Optical Filters (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
3、発明の詳細な説明
産業上の利用分野
本発明は、液晶と組み合わせたテレビ、ビデオモニタあ
るいはコンピュータのディスプレイに利用できるカラー
フィルタの製造法に関する。
るいはコンピュータのディスプレイに利用できるカラー
フィルタの製造法に関する。
従来の技術
光の透過量あるいは反射量を制御する液晶とカラーフィ
ルタを構成要素とするカラー液晶表示装置が近年多く開
発されている。そのカラーフィル2I、− タの製造方法には、染色法、印刷法、写真法、蒸着法、
及び電着法などがある。現在パターン形成の精度1色相
の面から染色法によるものが実用化されているが、量産
性の面から印刷法、電着法が試みられている。
ルタを構成要素とするカラー液晶表示装置が近年多く開
発されている。そのカラーフィル2I、− タの製造方法には、染色法、印刷法、写真法、蒸着法、
及び電着法などがある。現在パターン形成の精度1色相
の面から染色法によるものが実用化されているが、量産
性の面から印刷法、電着法が試みられている。
第1図に本発明で使用する染色法によるカラーフィルタ
の断面と液晶TVパネル構成の一例を示す。1,1′は
、ガラス等からなる透明基板、2J2bはゼラチン等の
被染色材と染料からなる有機着色層であり、3は保護層
で、耐湿性、耐酸化性及び耐傷性の機能をもつアクリル
系樹脂等からなる。着色層は、赤、緑、青の一定形状の
画素2aを形成し配列されてカラーフィルタが構成され
ている。又色純度等を良好にするために画素間に黒色ス
トライプ2bを設けることもある。4はITO等からな
る無機透明共通電極、6はポリイばド等からなる配向膜
、6は液晶、7はTPT (薄膜トランジスタ)、8は
ソース線、9は透明画素電極、10はゲート電極である
。
の断面と液晶TVパネル構成の一例を示す。1,1′は
、ガラス等からなる透明基板、2J2bはゼラチン等の
被染色材と染料からなる有機着色層であり、3は保護層
で、耐湿性、耐酸化性及び耐傷性の機能をもつアクリル
系樹脂等からなる。着色層は、赤、緑、青の一定形状の
画素2aを形成し配列されてカラーフィルタが構成され
ている。又色純度等を良好にするために画素間に黒色ス
トライプ2bを設けることもある。4はITO等からな
る無機透明共通電極、6はポリイばド等からなる配向膜
、6は液晶、7はTPT (薄膜トランジスタ)、8は
ソース線、9は透明画素電極、10はゲート電極である
。
発明が解決しようとする問題点
前述したカラー液晶パネル作製において、カラーフィル
タのITO電極電極作製面配向膜膜するだめに電極表面
の清浄化、及び配向膜の樹脂皮膜を作るために従来、1
50’C以上の温度で熱処理する工程が必要であった。
タのITO電極電極作製面配向膜膜するだめに電極表面
の清浄化、及び配向膜の樹脂皮膜を作るために従来、1
50’C以上の温度で熱処理する工程が必要であった。
この時、有機層とITOの無機層の熱膨張係数の差によ
りシワが発生し、画素間に亀裂がはいり、断線状態にガ
ったり、又は画素及びブラックマトリック上のITO膜
が剥離しその導電性片が対向電極に接触して短絡状態に
なり、映像信号にともなったTPTの駆動がなされず、
液晶による光透過率の制御が不可能になり、ディスプレ
ーの画像を構成している画素が所定の色及び濃度を示さ
ない欠陥部となり著しく画質を悪化させる不都合があっ
た。
りシワが発生し、画素間に亀裂がはいり、断線状態にガ
ったり、又は画素及びブラックマトリック上のITO膜
が剥離しその導電性片が対向電極に接触して短絡状態に
なり、映像信号にともなったTPTの駆動がなされず、
液晶による光透過率の制御が不可能になり、ディスプレ
ーの画像を構成している画素が所定の色及び濃度を示さ
ない欠陥部となり著しく画質を悪化させる不都合があっ
た。
問題点を解決するだめの手段
透明基板上の有機着色層及び保護膜を重ねて構成される
カラーフィルタにおいて、前記保護膜上に無機質の透明
電極を形成後、80〜110℃。
カラーフィルタにおいて、前記保護膜上に無機質の透明
電極を形成後、80〜110℃。
111〜130′c、131〜170℃の各温度範囲で
少なくとも1点以上の温度で1o分間以上一定に保持す
ることにより上記問題を解決出来た。
少なくとも1点以上の温度で1o分間以上一定に保持す
ることにより上記問題を解決出来た。
作用
上記熱処理工程により、カラーフィルタ及び透明電極に
発生するシワの発生を抑制し、それによってカラーフィ
ルタの画素間の亀裂による電極の断線、及び画素上又は
ブラックマトリック」二のITO電極の剥離による対向
電極との短絡現象を無くし、それにともなうディスプレ
ー画像の欠陥による画質の低下を無くすることができる
。
発生するシワの発生を抑制し、それによってカラーフィ
ルタの画素間の亀裂による電極の断線、及び画素上又は
ブラックマトリック」二のITO電極の剥離による対向
電極との短絡現象を無くし、それにともなうディスプレ
ー画像の欠陥による画質の低下を無くすることができる
。
実施例
透明ガラス基板上に重クロム酸ゼラチンを塗布したもの
をパターニング後、染料により着色l−て赤、緑、青の
各画素2aと画素間のブラックマトリックス2bを作成
し、次のその表面に熱硬化系のアクリル系樹脂の保護膜
を塗布、熱硬化し、さらにその面にスパッタ蒸着装置で
ITO電極を設ケタカラーフィルタを作成した。このカ
ラーフィルタを、(A)so〜110℃、111〜13
0℃。
をパターニング後、染料により着色l−て赤、緑、青の
各画素2aと画素間のブラックマトリックス2bを作成
し、次のその表面に熱硬化系のアクリル系樹脂の保護膜
を塗布、熱硬化し、さらにその面にスパッタ蒸着装置で
ITO電極を設ケタカラーフィルタを作成した。このカ
ラーフィルタを、(A)so〜110℃、111〜13
0℃。
131〜170℃の各温度範囲でステップ熱処理をした
サンプル、(B)111〜130℃、131〜5ベーン
゛ 170℃の各温度範囲でステップ熱処理したサンプル、
(C)131〜170℃の温度範囲で熱処理したサンプ
ルにおいて、各温度範囲で一定温度で保持する時間とカ
ラーフィルタの゛全面積を100とした場合のシワ発生
面積の割合(シワ発生率)を第2図に示した。又、シワ
の発生状態の一例を第3図に示した。第2図から明らか
な様に(ム)の場合は10分以上の保持時間でシワ発生
率は0となったが、(B) 、 (C)の場合は、シワ
発生率は0とはならなかった。
サンプル、(B)111〜130℃、131〜5ベーン
゛ 170℃の各温度範囲でステップ熱処理したサンプル、
(C)131〜170℃の温度範囲で熱処理したサンプ
ルにおいて、各温度範囲で一定温度で保持する時間とカ
ラーフィルタの゛全面積を100とした場合のシワ発生
面積の割合(シワ発生率)を第2図に示した。又、シワ
の発生状態の一例を第3図に示した。第2図から明らか
な様に(ム)の場合は10分以上の保持時間でシワ発生
率は0となったが、(B) 、 (C)の場合は、シワ
発生率は0とはならなかった。
上記と同様のカラーフィルタを100℃1時間。
120℃1時間、150℃1時間のステップ熱処理をし
、次に水洗し、160℃で30分間乾燥後、さらに芳香
族ポリイミド配向膜を160℃の成膜条件で作成したも
の用いて液晶表示装置を作製した。次に、熱処理を全く
せずに同工程で液晶表示装置を作製した。この二種類の
液晶表示装置を80℃の環境下で寿命試験を1000時
間行なった結果、ITO剥離にともなう点欠陥は、本発
明品のものは、0であったが、従来品は、9万画素6、
−2・ 中8〜10個の範囲で発生した。
、次に水洗し、160℃で30分間乾燥後、さらに芳香
族ポリイミド配向膜を160℃の成膜条件で作成したも
の用いて液晶表示装置を作製した。次に、熱処理を全く
せずに同工程で液晶表示装置を作製した。この二種類の
液晶表示装置を80℃の環境下で寿命試験を1000時
間行なった結果、ITO剥離にともなう点欠陥は、本発
明品のものは、0であったが、従来品は、9万画素6、
−2・ 中8〜10個の範囲で発生した。
なお、ポリメチルアクリレート等の合成被染色材を用い
たカラーフィルタ、保護膜が光硬化型アクリル樹脂、無
機酸化化合物からなるカラーフィルタにおいても同様な
効果が得られた。
たカラーフィルタ、保護膜が光硬化型アクリル樹脂、無
機酸化化合物からなるカラーフィルタにおいても同様な
効果が得られた。
上記のように、有機着色層が、ゼラチン、カゼイン等の
天然被染色材と赤、緑、青及び黒のいづれかの染料から
構成されるもの、及び、感光部と染色部を有するポリメ
チルアクリレート等ノ合成被染色材と赤、緑、青及び黒
のいづれかの染料から構成されるものに適用できる。
天然被染色材と赤、緑、青及び黒のいづれかの染料から
構成されるもの、及び、感光部と染色部を有するポリメ
チルアクリレート等ノ合成被染色材と赤、緑、青及び黒
のいづれかの染料から構成されるものに適用できる。
また、保護膜が、熱硬化型アクリル樹脂や光硬化型アク
リル樹脂からなるもの、及びSi 、 Ti 。
リル樹脂からなるもの、及びSi 、 Ti 。
zr及びムlの少なくとも一つの金属のアルコレート化
合物を加水分解し重合した酸化化合物薄膜からなるもの
に適用できる。
合物を加水分解し重合した酸化化合物薄膜からなるもの
に適用できる。
発明の効果
以上のように、本発明によれば、カラーフィルタの作成
工程において一定の熱処理を行なうととにより、品質の
安定な高寿命の液晶表示体を提供7/、− することができる。
工程において一定の熱処理を行なうととにより、品質の
安定な高寿命の液晶表示体を提供7/、− することができる。
第1図は液晶表示体の構成例を示す断面図、第2図はカ
ラーフィルタの熱処理条件とシワ発生率との関係を示す
図、第3図はシワ発生状態の一例を示した模式図である
。 1・・・・・・透明基板、21L・・・・・・カラーフ
ィルタ(画素)、2b・・・・・・ブラックマトリック
、3・・・・・・保護膜、4・・・・・・透明電極。 代理人の氏名 弁理士 中 尾 敏 男 ほか1名1.
1’−一遣湖り板 4−一一艷6月電4石に 第2図 深看E8間
ラーフィルタの熱処理条件とシワ発生率との関係を示す
図、第3図はシワ発生状態の一例を示した模式図である
。 1・・・・・・透明基板、21L・・・・・・カラーフ
ィルタ(画素)、2b・・・・・・ブラックマトリック
、3・・・・・・保護膜、4・・・・・・透明電極。 代理人の氏名 弁理士 中 尾 敏 男 ほか1名1.
1’−一遣湖り板 4−一一艷6月電4石に 第2図 深看E8間
Claims (1)
- 透明基板上に有機着色層及び保護膜を重ねて構成される
カラーフィルタの製造法であって、前記保護膜上に無機
質の透明電極を形成後、80〜110℃、111〜13
0℃、131〜170℃の各温度範囲で少なくとも1点
以上の温度で10分間以上保持する工程を有することを
特徴とするカラーフィルタの製造法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP14510986A JPH0792565B2 (ja) | 1986-06-20 | 1986-06-20 | カラ−フイルタの製造法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP14510986A JPH0792565B2 (ja) | 1986-06-20 | 1986-06-20 | カラ−フイルタの製造法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS62299941A true JPS62299941A (ja) | 1987-12-26 |
JPH0792565B2 JPH0792565B2 (ja) | 1995-10-09 |
Family
ID=15377588
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP14510986A Expired - Lifetime JPH0792565B2 (ja) | 1986-06-20 | 1986-06-20 | カラ−フイルタの製造法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH0792565B2 (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH03120516A (ja) * | 1989-10-04 | 1991-05-22 | Stanley Electric Co Ltd | カラーフィルタの製造方法 |
US5879973A (en) * | 1992-08-07 | 1999-03-09 | Fujitsu Limited | Method for fabricating thin-film transistor |
-
1986
- 1986-06-20 JP JP14510986A patent/JPH0792565B2/ja not_active Expired - Lifetime
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH03120516A (ja) * | 1989-10-04 | 1991-05-22 | Stanley Electric Co Ltd | カラーフィルタの製造方法 |
US5879973A (en) * | 1992-08-07 | 1999-03-09 | Fujitsu Limited | Method for fabricating thin-film transistor |
US6338990B1 (en) | 1992-08-07 | 2002-01-15 | Fujitsu Limited | Method for fabricating thin-film transistor |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH0792565B2 (ja) | 1995-10-09 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2808480B2 (ja) | 液晶カラー表示素子用基板の製造方法 | |
JPH0372322A (ja) | カラー液晶表示装置およびその製造方法 | |
JP3210791B2 (ja) | カラー液晶表示装置の製造方法 | |
JPH02294622A (ja) | 液晶表示装置 | |
JPH10142628A (ja) | アクティブマトリクス基板およびその製造方法 | |
JPH01235903A (ja) | カラーフイルターの製造方法 | |
JPH04317027A (ja) | 多色表示装置 | |
JPH0237326A (ja) | カラー液晶表示用透明基板 | |
JPS62299941A (ja) | カラ−フイルタの製造法 | |
JPS6360425A (ja) | 強誘電性液晶素子およびその製造方法 | |
JP2573355B2 (ja) | 電極基板、液晶表示装置及びそれらの製造方法 | |
JP3059049B2 (ja) | 液晶電気光学装置及びその製造方法 | |
JPH03120516A (ja) | カラーフィルタの製造方法 | |
JPH082654Y2 (ja) | 液晶表示素子用電極基板 | |
JPS63253302A (ja) | カラ−フイルタ | |
JP2003156735A (ja) | 反射型液晶表示装置用カラーフィルター基板 | |
JPH02308105A (ja) | カラーフィルタ及びその製造方法 | |
RU2030775C1 (ru) | Способ изготовления многоцветного оптического фильтра для жидкокристаллического устройства | |
JPH0477717A (ja) | カラー液晶表示素子 | |
JPS60244932A (ja) | カラ−液晶表示装置 | |
JPS63129322A (ja) | 強誘電性液晶素子の製造方法 | |
KR100291266B1 (ko) | 액정표시 패널용 색필터 및 그 제조방법 | |
JPS63179325A (ja) | 液晶カラ−表示装置用カラ−フイルタ | |
KR100272555B1 (ko) | 액정 디스플레이용 칼라필터 제조 방법 | |
JPH1048642A (ja) | 液晶表示装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
EXPY | Cancellation because of completion of term |