[go: up one dir, main page]

JPS62299418A - 車両用サスペンシヨンの制御装置 - Google Patents

車両用サスペンシヨンの制御装置

Info

Publication number
JPS62299418A
JPS62299418A JP61144163A JP14416386A JPS62299418A JP S62299418 A JPS62299418 A JP S62299418A JP 61144163 A JP61144163 A JP 61144163A JP 14416386 A JP14416386 A JP 14416386A JP S62299418 A JPS62299418 A JP S62299418A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
suspension
vehicle
steering
roll
data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61144163A
Other languages
English (en)
Inventor
Kiyoo Ema
江間 清雄
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokico Ltd
Original Assignee
Tokico Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokico Ltd filed Critical Tokico Ltd
Priority to JP61144163A priority Critical patent/JPS62299418A/ja
Priority to DE3720392A priority patent/DE3720392C3/de
Publication of JPS62299418A publication Critical patent/JPS62299418A/ja
Priority to US07/331,044 priority patent/US4975849A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G17/00Resilient suspensions having means for adjusting the spring or vibration-damper characteristics, for regulating the distance between a supporting surface and a sprung part of vehicle or for locking suspension during use to meet varying vehicular or surface conditions, e.g. due to speed or load
    • B60G17/02Spring characteristics, e.g. mechanical springs and mechanical adjusting means
    • B60G17/04Spring characteristics, e.g. mechanical springs and mechanical adjusting means fluid spring characteristics
    • B60G17/0416Spring characteristics, e.g. mechanical springs and mechanical adjusting means fluid spring characteristics regulated by varying the resiliency of hydropneumatic suspensions
    • B60G17/0432Spring characteristics, e.g. mechanical springs and mechanical adjusting means fluid spring characteristics regulated by varying the resiliency of hydropneumatic suspensions by varying the number of accumulators connected to the hydraulic cylinder
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G17/00Resilient suspensions having means for adjusting the spring or vibration-damper characteristics, for regulating the distance between a supporting surface and a sprung part of vehicle or for locking suspension during use to meet varying vehicular or surface conditions, e.g. due to speed or load
    • B60G17/015Resilient suspensions having means for adjusting the spring or vibration-damper characteristics, for regulating the distance between a supporting surface and a sprung part of vehicle or for locking suspension during use to meet varying vehicular or surface conditions, e.g. due to speed or load the regulating means comprising electric or electronic elements
    • B60G17/016Resilient suspensions having means for adjusting the spring or vibration-damper characteristics, for regulating the distance between a supporting surface and a sprung part of vehicle or for locking suspension during use to meet varying vehicular or surface conditions, e.g. due to speed or load the regulating means comprising electric or electronic elements characterised by their responsiveness, when the vehicle is travelling, to specific motion, a specific condition, or driver input
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G17/00Resilient suspensions having means for adjusting the spring or vibration-damper characteristics, for regulating the distance between a supporting surface and a sprung part of vehicle or for locking suspension during use to meet varying vehicular or surface conditions, e.g. due to speed or load
    • B60G17/015Resilient suspensions having means for adjusting the spring or vibration-damper characteristics, for regulating the distance between a supporting surface and a sprung part of vehicle or for locking suspension during use to meet varying vehicular or surface conditions, e.g. due to speed or load the regulating means comprising electric or electronic elements
    • B60G17/016Resilient suspensions having means for adjusting the spring or vibration-damper characteristics, for regulating the distance between a supporting surface and a sprung part of vehicle or for locking suspension during use to meet varying vehicular or surface conditions, e.g. due to speed or load the regulating means comprising electric or electronic elements characterised by their responsiveness, when the vehicle is travelling, to specific motion, a specific condition, or driver input
    • B60G17/0162Resilient suspensions having means for adjusting the spring or vibration-damper characteristics, for regulating the distance between a supporting surface and a sprung part of vehicle or for locking suspension during use to meet varying vehicular or surface conditions, e.g. due to speed or load the regulating means comprising electric or electronic elements characterised by their responsiveness, when the vehicle is travelling, to specific motion, a specific condition, or driver input mainly during a motion involving steering operation, e.g. cornering, overtaking
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2400/00Indexing codes relating to detected, measured or calculated conditions or factors
    • B60G2400/10Acceleration; Deceleration
    • B60G2400/106Acceleration; Deceleration longitudinal with regard to vehicle, e.g. braking
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2400/00Indexing codes relating to detected, measured or calculated conditions or factors
    • B60G2400/20Speed
    • B60G2400/204Vehicle speed
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2400/00Indexing codes relating to detected, measured or calculated conditions or factors
    • B60G2400/25Stroke; Height; Displacement
    • B60G2400/252Stroke; Height; Displacement vertical
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2400/00Indexing codes relating to detected, measured or calculated conditions or factors
    • B60G2400/30Propulsion unit conditions
    • B60G2400/33Throttle position
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2400/00Indexing codes relating to detected, measured or calculated conditions or factors
    • B60G2400/40Steering conditions
    • B60G2400/41Steering angle
    • B60G2400/412Steering angle of steering wheel or column
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2400/00Indexing codes relating to detected, measured or calculated conditions or factors
    • B60G2400/50Pressure
    • B60G2400/51Pressure in suspension unit
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2500/00Indexing codes relating to the regulated action or device
    • B60G2500/30Height or ground clearance
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2600/00Indexing codes relating to particular elements, systems or processes used on suspension systems or suspension control systems
    • B60G2600/18Automatic control means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2600/00Indexing codes relating to particular elements, systems or processes used on suspension systems or suspension control systems
    • B60G2600/85Speed of regulation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2800/00Indexing codes relating to the type of movement or to the condition of the vehicle and to the end result to be achieved by the control action
    • B60G2800/18Starting, accelerating
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2800/00Indexing codes relating to the type of movement or to the condition of the vehicle and to the end result to be achieved by the control action
    • B60G2800/22Braking, stopping
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2800/00Indexing codes relating to the type of movement or to the condition of the vehicle and to the end result to be achieved by the control action
    • B60G2800/24Steering, cornering

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Vehicle Body Suspensions (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 3、発明の詳細な説明 「産業上の利用分野」 本発明は車両用サスペンションの制御装置に係り、特に
、車両がコーナリングする際の姿勢制御を的確に行い得
るようにした制御装置に関する乙のである。
「従来の技術」 一般に、車両のコーナリング時には、回転に伴う求心力
と重力との合力が車体に作用するから、車体の左右でサ
スペンションが異なる変位をして車体が傾き、結果的に
、車内の床面に対して垂直な方向以外に向かう求心加速
度が乗容に作用することとなって乗り心地がわるくなる
ことが避けられない。
従来、このような車体の傾きを防止するため技術として
下記の方式の6のが知られている。
ずなわち、車速センサからの車速信号とステアリングセ
ンサからの操舵角信号とにより横方向への求心加速度を
演算し、この求心加速度から目標ロール角を演算すると
ともに、演算結果に基づいて車高調整手段を操作し、さ
らに、ロール角センザによって測定されたロール角と前
記目標ロール角とを比較して車高調整手段を制御するこ
とによりコーナリング時の車体り傾きを抑えるようにし
ている。
「発明が解決しようとする問題点」 しかしながら、上記制御はロール発生後にこれを検出し
て修正を行おうとするものであるから、車体の傾きを完
全に抑制することができず、依然として、十分な乗り心
地改善効果を得ることができないという問題がある。
本発明は上記事情に鑑みて提案されたもので、車両のコ
ーナリングに際して的確にロールを抑制することのでき
るサスペンション制御装置を提供することを目的とする
ものである。
「問題点を解決するための手段」 上記目的を達成するため、本発明は、流体C)圧力を利
用してTII体の一部または全部の荷重を支えて軍高!
17J整をする車両用サスペンション装置において、ス
テアリングの操作角度をステアリングセンサに検出させ
るととらに、該ステアリングセンサの測定信号からステ
アリング回転方向と回転角度と単位時間当たりの操作速
度とを読み取る第1の読み取り手段を設け、さらに、車
速を読み取る読み取り手段を設けておき、一方、これら
のデータの組み合わ仕パターン毎に、車体の床面を車体
の床面を求心加速度と重力との合力の方向に対してほぼ
垂直な方向に維持し得るサスペンション伸縮mを記憶手
段に記憶さけておき、前記第1第2の読み取り手段に読
み取られたデータのパターンに該当するサスペンション
伸縮量のデータを前記記憶手段から読み出してサスペン
ション制御用の油圧系を操作させるようにしたものであ
る。
「作用」 サスペンションの操作に関するデータと車速データとか
ら、車体のロール角が推定され、このロール角を打ち消
すべくサスペンションを伸縮させるようにサスペンショ
ン駆動用の油圧系が調整される。
「実施例」 以下、図面を参照して本発明の一実施例を説明する。
第1図はサスペンションユニットおよび各センサの配置
を示すものである。
すなわち、サスペンションユニット1a・1bオよび2
a・2bは車輪PR,FL、n11.およびRLをそれ
ぞれ支持している。一方、前記車輪PRお上びF[、の
高さく車体に対する相対変位量)はハイドセンサ3a・
3bによってそれぞれ測定され、また、車輪RRおよび
RLの高さは、これらをともに駆動している車軸4の移
動量を介してハイドセンサ5に測定されるようになって
いる。さらに、ステアリング6の回転はステアリングセ
ンサ7に検出されるようになっている。なお、この実施
例のハイドセンサは、第2図に示すように、中立位置(
N)から最高位置(HI−1)および最低位置(LL)
までの7段階に亙って高さ検出信号を出力するようにな
っている。
次いで、第3図により前記サスペンションユニットI 
a −1dの詳細を説明する。
符号10はサスペンション本体である。このサスペンシ
ョン本体10は、円筒状のシリンダ+、n造とされた外
殻11と、この外殻lI内に相対的に移動可能に挿入さ
れたロッド12と、該ロッド12の先端に取り付けられ
たピストン13とから構成されており、該ピストン13
の下方の外殻11内に油室14が形成されるようになっ
ている。一方、前記ロッドt2の中心部には、このロッ
ド12を軸線方向に貫通さU・て、圧油の流路16が形
成されている。そして、該油室14に圧油を送り込んで
ピストン13を伸張させることにより車体が押し上げら
れて車高調整が行なわれるようになっている。さらに、
前記外殻12の下端部は車軸15に連結され、また、前
記ロッド14の上端部は、車体側の取り付はフレーム1
7に設けられたマウントラバー18の下面に固定される
ようになっている。
前記圧油の流路6には、分岐19が接続されており、こ
の分岐19には流量制御弁20が設けられ、さらに、切
替弁21を介して複数のガス封入式アキュームレータ2
2A・22Bが接続されて、選択的に油圧系に接続され
るようになっている。
また、前記流路16は配管23を介して油圧ユニット2
・鷹の吐出側ボート24aおよび戻り側ボート24bに
接続されており、それぞれのボートに向かう流路には、
流量制御弁25A・25r3および切替弁26八・26
Bが設けられている。そして前記油圧ユニット24は、
ポンプ27、モータ28、タンク29、およびリリーフ
弁30から構成されている。
さらに、前記吐出側ボート24aと前記切替弁26Aと
の間には、ヂエツク弁31を介して蓄圧タンク32が設
けられている。この蓄圧タンク32は、前記アキューム
レータと同様にガス封入式とされており、その内部圧力
の変化によりプレッシャスイッチ33が作動させられる
ようになっている。
なお、各サスペンションユニット1a−1bおよび2a
・2bの油圧配管23は、いずれも同一の構成とされる
とと乙に、前記油圧ユニット24に並列に接続されるよ
うになっている。
そして、上記構造のサスペンションユニットにあっては
、給涌側の切換弁26Aを操作してサスペンション本体
10を油圧ユニット24の吐出側ボートに接続すること
により圧油が供給されて車高が高められ、また、戻り側
の切換弁26Bを操作してサスペンション本体10を油
圧ユニット24の戻り側ボートに接続することにより圧
油が排出されて車高が下げられるようになっている。さ
らに、切換弁21を操作することにより、サスペンショ
ン本体10に接続されるアキュームレータ22A・22
Bの数を変更して、いわゆるサスペンションの硬さおよ
び紘衰率を調整することができるようになっている。
次いで、前記サスペンション系の制御回路の構成を説明
する。
すなわちサスペンション系の制御(と、演算部と記憶部
を備えたマイクロコンピュータなどからなるコントロー
ルユニット34により行なわれる乙ので、該コントロー
ルユニット34には、前記ハイドセンサ3a・3b・5
の検出信号、ステアリングセンサ7の検出信号、プレー
ラシャスイッチ33の検出信号、および、車速を検出す
るスピードセンサ35の検出信号が入力されるととらに
、各サスペンションユニットla =1dそれぞれにつ
いての給油側切替弁26A1戻り側切替弁26B1およ
び減衰力調整用の切替弁21が接続され、さらには、油
圧ユニット24のモータ28が接続されてこれらを制御
するようになっている。
また、前記コントロールユニット34の記憶部には、ス
テアリングセンサ7から得られるステアリング操作量に
関する3項目のデータと、スピードセンサ35から得ら
れる1項目のデータとの各種の組み合わせが記憶される
とともに、各組み合わU−に対応して、それぞれの条件
における各サスベンジタンユニットの最適な伸縮量(各
ザスペンシ;ンに送り込むべき油のm)七がテーブル化
されて記憶されている。
なお、前記ステアリングセンサ7は、第8図に示すよう
に、中立点から右方向に操作された場合をプラス、左方
向に操作された場合をマイナスとして操作角度の大きさ
に比例した検出信号を出力し、この信号から、ハンドル
操作方向、操作速度(操作角度の変化率)、中立点から
の操作角度をコントロールユニット34が演算するよう
になっている。また、スピードセンサ35は第9図に示
すようにスピードの変化を電圧に変換して出力している
次いで、前記サスペンション制御装置の動作を説明する
まず、サスペンションの制御を行わないでコーナリング
する場合における車体の傾斜について説明する。
車両がコーナリングに入ると、車体4の各点には、第5
図に示すように求心加速度αと重力加速度Gとの合力が
作用する。前記求心加速度αは、車両4の速度をV1回
転半径をRとすると、α=V″/R・・・・・・(1)
式 と定義されものであるから、結果的に、内側の車輪には
外側の車輪より大きな力が作用してサスペンションがよ
り大きく収縮し、第6図に示すように車体4が傾くこと
になる。したがって、ステアリングセンサ7から求めら
れた3項目のデータと、車速、センサ、35から得られ
た1項目のデータとから、この条件における求心加速度
を推定することができる。
次いで、本発明の制御装置によりサスペンション制御し
た場合の車高調整動作を説明する。
車両を特定の曲率半径で旋回させるべくハンドルが操作
されると、ステアリングセンサ7から、第8図に示すよ
うに、中立点から右方向に操作された場合をプラス、左
方向に操作された場合をマイナスとして操作角度の大き
さに比例した検出信号が出力され、この信号から、ハン
ドル操作方向、操作速度(操作角度の変化率)、中立点
からの操作角度をコントロールユニット34が演算する
。また、スピードセンサ35は第9図に示すようにスピ
ードに対応した信号を出力する。
そして、各センサの検出信号から得られた4つの項目の
データを記憶部の記憶内容と比較し、該当するパターン
における最適なサスペンション伸縮mを求め、この伸縮
量を得るべく各サスペンションユニットta・1b・2
a・2bの切替弁26Aもしくは2GI3を操作する。
そして、コーナリングに際して、刻々変化する各データ
をテーブルの記憶データと比較しながら各サスベンジク
ンユニットta・1b・2a・2bに適性な伸縮量を与
えてやることにより、第7図に示す如く車体の傾きを調
整して、コーナリング時の車両の床面の角度を、求心加
速度GCと重力GMとの合力Fの方向に対してほぼ垂直
な方向に維持することができる。
ま゛た、コントロールユニット34は、蓄圧タンク32
の内圧が規定値より低下したことを検知したプレッシャ
スイッヂ33の信号により、油圧源用モータ28を起動
させて、サスペンション制御系の油圧を適性値に維持す
る。
さらにまた、前記サスペンションユニット1a・Ib・
2a・2bは、切替弁21を操作してアキュームレータ
22A・22Bを適宜油圧系に接続することによりその
ばね定数を調整することが可能であるから、例えば、サ
スペンションユニットIa −1dの調整の応答速度が
不十分であるとコントロールユニットが判断した場合に
は、サスペンションユニット1a−1b・2a・2bの
減衰特性がハードになるように切替弁21を操作して安
全性を保つようになっている。
なお、サスペンションユニットを操作する油圧系の具体
的構成が上記一実施例に限定されるものでないのはもち
ろんである。
「発明の効果」 以上の説明で明らかなように、本発明は、ステアリング
の操作方向、操作角度、操作速度、および車速に基づい
て車体のロールmを予め求めて記憶しておき、車両が実
際にコーナリングする際に前記各データを逐次求めて、
その結果を記憶されたパターンと比較し、発生ずべきロ
ール量を予測してこれを修正すべくサスペンションユニ
ットの油圧系を制御するようにした乙のであるから、予
想されるロール量に見合うように床面を傾斜さU・て、
求心加速度の方向と平行な方向に向けて乗り心地を向上
させることができるという効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明の一実施例を示すもので、第1図は各セン
サの車輪に対する位置を示す斜視図、第2図はハイドセ
ンサの信号の種類の説明図、第3図はサスペンションユ
ニット操作用の油圧系統図、第4図は制御系のブロック
図、第5図は車体に加わる加速度の方向の説明図、第6
図はサスペンションを制御を行わない場合の車体のロー
ル状態を示す正面図、第7図はサスペンションの制御に
よりロールの修正が行なわれた車体の正面図、第8図は
ステアリングセンサの出力特性図、第9図は車速センサ
の出力特性図である。 1a−Ib・2a・2b・・・・・・サスペンションユ
ニット、3a・3b・・・・・・ハイドセンサ、4−−
−−−− 車軸、5・・・・・・ハイドセンサ、6・・
・・・・ステアリング、70.。 ・・・ステアリングセンサ、lO・・・・・・サスペン
ション本体、16・・・・・・流路、19・・・・・・
分岐、21・・・・・・切替弁、22Δ・22B・・・
・・・アキュームレータ、24・・・・・・油圧ユニッ
ト、26A・26B・・・・・・切替弁、32・・・・
・・蓄圧タンク、33・・・・・・プレッシャスイッヂ
、34・・・・・・コントロールユニット、35・・・
・・・スピードセンサ、PR−PL−Rrt−RL・・
・・・・車輪。 出願人  ト キ フ 株式会社 第1図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 流体の圧力を利用して車体の一部または全部の荷重を支
    えて車高調整をする車両用サスペンションにおいて、ス
    テアリングの回転方向と回転角度と単位時間当たりの操
    作速度とを読み取る第1の読み取り手段と、車両の車速
    を読み取る第2の読み取り手段と、前記第1および第2
    の読み取り手段に読み取られたデータの組み合わせパタ
    ーン毎に、各条件において車体の床面を求心加速度と重
    力との合力の方向に対してほぼ垂直な方向に維持し得る
    サスペンション伸縮量のデータを記憶する記憶手段と、
    前記第1および第2の読み取り手段に読み取られたデー
    タのパターンに該当するサスペンション伸縮量のデータ
    を前記記憶手段から読み出すとともに該伸縮量を実現す
    べくサスペンション制御用の油圧系を操作する制御手段
    とからなることを特徴とする車両用サスペンションの制
    御装置。
JP61144163A 1986-06-20 1986-06-20 車両用サスペンシヨンの制御装置 Pending JPS62299418A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61144163A JPS62299418A (ja) 1986-06-20 1986-06-20 車両用サスペンシヨンの制御装置
DE3720392A DE3720392C3 (de) 1986-06-20 1987-06-19 Fahrzeug-Lagesteuerung
US07/331,044 US4975849A (en) 1986-06-20 1989-03-27 Suspension controller for vehicle

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61144163A JPS62299418A (ja) 1986-06-20 1986-06-20 車両用サスペンシヨンの制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62299418A true JPS62299418A (ja) 1987-12-26

Family

ID=15355665

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61144163A Pending JPS62299418A (ja) 1986-06-20 1986-06-20 車両用サスペンシヨンの制御装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US4975849A (ja)
JP (1) JPS62299418A (ja)
DE (1) DE3720392C3 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006518302A (ja) * 2003-02-20 2006-08-10 コンティネンタル・テーベス・アクチエンゲゼルシヤフト・ウント・コンパニー・オッフェネ・ハンデルスゲゼルシヤフト 車両の運転安定性を制御する方法及びシステム並びにこのシステムの使用

Families Citing this family (65)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5004264A (en) * 1988-07-29 1991-04-02 Nippondenso Co., Ltd. Position control device and automotive suspension system employing same
JPH02106419A (ja) * 1988-10-14 1990-04-18 Fuji Heavy Ind Ltd 自動車の車高調整装置
JPH02283512A (ja) * 1989-04-22 1990-11-21 Mitsubishi Electric Corp サスペンション制御装置
JP2867448B2 (ja) * 1989-08-11 1999-03-08 株式会社日立製作所 アクティブサスペンション制御装置
JP2530372B2 (ja) * 1989-08-28 1996-09-04 トヨタ自動車株式会社 サスペンションの圧力制御装置
EP0424784A3 (en) * 1989-10-26 1991-08-07 Volkswagen Aktiengesellschaft Hydraulic positioning equipment producing a positioning force which is controllable with regards to its direction and magnitude
KR930010906B1 (ko) * 1989-12-14 1993-11-17 니뽄 에어브레이크 가부시끼가이샤 유압 모터의 제어 회로
DE4014561A1 (de) * 1990-05-04 1991-11-07 Teves Gmbh Alfred Regelsystem fuer kraftfahrzeuge
US5097419A (en) * 1990-06-08 1992-03-17 Monroe Auto Equipment Company Method and apparatus for dynamic leveling
JP2541353B2 (ja) * 1990-09-18 1996-10-09 三菱自動車工業株式会社 車両用アクティブサスペンション装置
JP3009756B2 (ja) * 1991-05-02 2000-02-14 トヨタ自動車株式会社 流体圧式アクティブサスペンション
JPH05238224A (ja) * 1992-03-03 1993-09-17 Atsugi Unisia Corp 車両懸架装置
US6148252A (en) * 1992-04-10 2000-11-14 Unisia Jecs Corporation Automotive suspension control system utilizing variable damping force shock absorber
US5639119A (en) * 1992-12-04 1997-06-17 Trak International, Inc. Forklift stabilizing apparatus
USRE39477E1 (en) * 1992-12-04 2007-01-23 Jlg Omniquip, Inc. Forklift stabilizing apparatus
FR2706815B1 (ja) * 1993-06-23 1995-09-08 Samm
US5979616A (en) * 1993-07-12 1999-11-09 Cloud Farm Associates, L.P. Tilt control apparatus for vehicles
US5813697A (en) * 1994-12-05 1998-09-29 Trak International, Inc. Forklift stabilizing apparatus
US5517847A (en) * 1994-12-16 1996-05-21 Ford Motor Company Open compartment load leveling ride height control
US5682980A (en) * 1996-02-06 1997-11-04 Monroe Auto Equipment Company Active suspension system
SE9701443L (sv) * 1997-04-18 1998-02-23 Scania Cv Ab Anordning för ett fordon
JP3470577B2 (ja) * 1997-12-18 2003-11-25 トヨタ自動車株式会社 車高調整装置
US6076837A (en) * 1998-02-03 2000-06-20 Ford Motor Company Method and apparatus for improving quality of actuator motion in a vehicle active tilt control system
DE10028749B4 (de) * 2000-06-10 2009-10-29 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Verfahren und Vorrichrung zum Erkennen von Dämpferschäden
US7063334B2 (en) * 2000-11-22 2006-06-20 Howard Tak Su Lim Vehicle stability system using active tilting mechanism
US20060076741A1 (en) * 2000-11-22 2006-04-13 Lim Howard T S Vehicle stability system: using active tilting mechanism as a counter measure to natural tilt
US6679504B2 (en) * 2001-10-23 2004-01-20 Liquidspring Technologies, Inc. Seamless control of spring stiffness in a liquid spring system
US6598885B2 (en) * 2001-10-23 2003-07-29 Liquidspring Technologies, Inc. Single valve control of damping and stiffness in a liquid spring system
US6668222B2 (en) * 2002-03-19 2003-12-23 Delphi Technologies, Inc. Vehicle suspension control having electronic bumpstop with trimset compensation
US6851679B2 (en) * 2002-05-01 2005-02-08 Meritor Light Vehicle Technology, Llc Simplifed adaptive suspension
US6876909B2 (en) * 2002-08-21 2005-04-05 Mando Corporation Electronically controlled suspension apparatus for use in anti-squat control
EP1974965A1 (en) * 2007-03-26 2008-10-01 C.R.F. Società Consortile per Azioni System for controlling damping and roll and pitch body movements of a motor vehicle, having adjustable hydraulic actuators
SE532590C2 (sv) * 2007-11-09 2010-03-02 Bae Systems Haegglunds Ab Fjädringsanordning samt förfarande vid fjädring och/eller dämpning för fordon
US8857580B2 (en) 2009-01-07 2014-10-14 Fox Factory, Inc. Remotely operated bypass for a suspension damper
US9033122B2 (en) 2009-01-07 2015-05-19 Fox Factory, Inc. Method and apparatus for an adjustable damper
US20120305350A1 (en) 2011-05-31 2012-12-06 Ericksen Everet O Methods and apparatus for position sensitive suspension damping
US8627932B2 (en) 2009-01-07 2014-01-14 Fox Factory, Inc. Bypass for a suspension damper
US9452654B2 (en) 2009-01-07 2016-09-27 Fox Factory, Inc. Method and apparatus for an adjustable damper
US20100170760A1 (en) 2009-01-07 2010-07-08 John Marking Remotely Operated Bypass for a Suspension Damper
US11306798B2 (en) 2008-05-09 2022-04-19 Fox Factory, Inc. Position sensitive suspension damping with an active valve
US10047817B2 (en) * 2009-01-07 2018-08-14 Fox Factory, Inc. Method and apparatus for an adjustable damper
US10060499B2 (en) 2009-01-07 2018-08-28 Fox Factory, Inc. Method and apparatus for an adjustable damper
US8393446B2 (en) 2008-08-25 2013-03-12 David M Haugen Methods and apparatus for suspension lock out and signal generation
US9422018B2 (en) 2008-11-25 2016-08-23 Fox Factory, Inc. Seat post
US9140325B2 (en) 2009-03-19 2015-09-22 Fox Factory, Inc. Methods and apparatus for selective spring pre-load adjustment
US10036443B2 (en) 2009-03-19 2018-07-31 Fox Factory, Inc. Methods and apparatus for suspension adjustment
US9556925B2 (en) 2009-01-07 2017-01-31 Fox Factory, Inc. Suspension damper with by-pass valves
US9038791B2 (en) 2009-01-07 2015-05-26 Fox Factory, Inc. Compression isolator for a suspension damper
US10821795B2 (en) 2009-01-07 2020-11-03 Fox Factory, Inc. Method and apparatus for an adjustable damper
US12122205B2 (en) 2009-01-07 2024-10-22 Fox Factory, Inc. Active valve for an internal bypass
US11299233B2 (en) 2009-01-07 2022-04-12 Fox Factory, Inc. Method and apparatus for an adjustable damper
DE102009027939A1 (de) * 2009-02-03 2010-08-05 Robert Bosch Gmbh Verfahren zur Fahrwerkregelung eines Kraftfahrzeugs, sowie Vorrichtung zur Durchführung
US8936139B2 (en) 2009-03-19 2015-01-20 Fox Factory, Inc. Methods and apparatus for suspension adjustment
US8838335B2 (en) 2011-09-12 2014-09-16 Fox Factory, Inc. Methods and apparatus for suspension set up
US8672106B2 (en) 2009-10-13 2014-03-18 Fox Factory, Inc. Self-regulating suspension
US8955653B2 (en) 2009-10-13 2015-02-17 Fox Factory, Incorporated Methods and apparatus for controlling a fluid damper
US10697514B2 (en) 2010-01-20 2020-06-30 Fox Factory, Inc. Remotely operated bypass for a suspension damper
EP3778358B1 (en) 2010-07-02 2023-04-12 Fox Factory, Inc. Positive lock adjustable seat post
US11279199B2 (en) 2012-01-25 2022-03-22 Fox Factory, Inc. Suspension damper with by-pass valves
US10330171B2 (en) 2012-05-10 2019-06-25 Fox Factory, Inc. Method and apparatus for an adjustable damper
JP6221693B2 (ja) * 2013-11-29 2017-11-01 アイシン精機株式会社 車高調整装置
US10737546B2 (en) 2016-04-08 2020-08-11 Fox Factory, Inc. Electronic compression and rebound control
US10703359B2 (en) 2017-01-27 2020-07-07 Ford Global Technologies, Llc Controlling vehicle orientation
US10358010B2 (en) 2017-06-05 2019-07-23 Tenneco Automotive Operating Company Inc. Interlinked active suspension
DE102017218905B4 (de) 2017-10-24 2023-11-30 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Feder-Dämpfersystem mit variabler Federrate

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6064014A (ja) * 1983-09-20 1985-04-12 Nissan Motor Co Ltd 車両の姿勢制御装置
JPS60248414A (ja) * 1984-05-22 1985-12-09 Daihatsu Motor Co Ltd 車両の姿勢制御装置

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4468050A (en) * 1983-08-15 1984-08-28 Woods Lonnie K Computer optimized adaptive suspension system
US4573705A (en) * 1982-11-22 1986-03-04 Mazda Motor Corporation Suspension and steering control of motor vehicles
JPS59120509A (ja) * 1982-12-27 1984-07-12 Toyota Motor Corp 車両のサスペンシヨン機構におけるシヨツクアブソ−バの減衰力制御装置
EP0114757B1 (en) * 1983-01-21 1990-08-08 Group Lotus Plc Vehicle suspension system
US4730843A (en) * 1984-01-24 1988-03-15 Mitsubishi Jidosha Kogyo Kabushiki Kaisha Vehicle suspension apparatus
GB2155409B (en) * 1984-01-24 1987-03-11 Mitsubishi Motors Corp Vehicle suspension apparatus
FR2558776B1 (fr) * 1984-01-24 1990-09-14 Mitsubishi Motors Corp Appareil de suspension de vehicule
JPS60183211A (ja) * 1984-02-29 1985-09-18 Nissan Motor Co Ltd 車両用サスペンシヨン装置
JPS60203510A (ja) * 1984-03-27 1985-10-15 Mitsubishi Motors Corp 自動車の懸架装置
US4589676A (en) * 1984-12-13 1986-05-20 General Motors Corporation Adaptive ride control for motor vehicle
JPS61150806A (ja) * 1984-12-25 1986-07-09 Toyota Motor Corp サスペンシヨン制御装置
US4650212A (en) * 1985-03-20 1987-03-17 Mazda Motor Corporation Vehicle suspension system
JPS61287808A (ja) * 1985-06-14 1986-12-18 Nissan Motor Co Ltd 車両のサスペンシヨン制御装置
US4693493A (en) * 1985-10-22 1987-09-15 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha System for vehicle body roll control utilizing steering angle detection
JPH0780410B2 (ja) * 1986-06-13 1995-08-30 日産自動車株式会社 車両用サスペンシヨン

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6064014A (ja) * 1983-09-20 1985-04-12 Nissan Motor Co Ltd 車両の姿勢制御装置
JPS60248414A (ja) * 1984-05-22 1985-12-09 Daihatsu Motor Co Ltd 車両の姿勢制御装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006518302A (ja) * 2003-02-20 2006-08-10 コンティネンタル・テーベス・アクチエンゲゼルシヤフト・ウント・コンパニー・オッフェネ・ハンデルスゲゼルシヤフト 車両の運転安定性を制御する方法及びシステム並びにこのシステムの使用

Also Published As

Publication number Publication date
DE3720392A1 (de) 1988-02-04
DE3720392C3 (de) 1995-02-23
DE3720392C2 (ja) 1991-09-26
US4975849A (en) 1990-12-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS62299418A (ja) 車両用サスペンシヨンの制御装置
US5601307A (en) Vehicle suspension system
US5556115A (en) Vehicle suspension systems
JP4770712B2 (ja) サスペンション装置
EP3157805B1 (en) Improved control system of the trim of vehicles with more than two wheels
JPS6299204A (ja) サスペンシヨン制御装置
JPH03511A (ja) 車高調整装置付車両の車高制御方法
JPH09202122A (ja) アクティブ型アンチロール制御装置
US4826206A (en) Tension actuator load suspension system
JPH089288B2 (ja) 液圧―空気圧懸架装置
JPS61146612A (ja) 車両用姿勢制御装置
JPH07257143A (ja) 車両のスタビライザ装置
JPS5953223A (ja) ハイドロニユ−マチツク懸架装置
JPS6067210A (ja) 車輌のアンチロ−ル制御装置
JPS59190016A (ja) 自動車の重心移動装置
JP2997984B2 (ja) 車両用エアサスペンション装置
JPS63232014A (ja) 車両用サスペンシヨンの制御装置
JP4238677B2 (ja) 車両懸架システム
JPS60203516A (ja) 自動車の車高調整装置
JPS5934908A (ja) ハイドロニユ−マチツク懸架装置
JPS62234708A (ja) 車両の姿勢制御装置
JP2625165B2 (ja) 車両用アンチローリング装置
JPH01106718A (ja) 車両用サスペンションの制御装置
JPS6223808A (ja) 多軸走行車の姿勢制御装置
JPH07228124A (ja) 車両のスタビライザ装置