[go: up one dir, main page]

JPS62298807A - レーザ加工機用nc自動プログラミング方法 - Google Patents

レーザ加工機用nc自動プログラミング方法

Info

Publication number
JPS62298807A
JPS62298807A JP61141371A JP14137186A JPS62298807A JP S62298807 A JPS62298807 A JP S62298807A JP 61141371 A JP61141371 A JP 61141371A JP 14137186 A JP14137186 A JP 14137186A JP S62298807 A JPS62298807 A JP S62298807A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
working
line
length
start point
automatic programming
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP61141371A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH07117847B2 (ja
Inventor
Yoshihide Kanehara
好秀 金原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP61141371A priority Critical patent/JPH07117847B2/ja
Publication of JPS62298807A publication Critical patent/JPS62298807A/ja
Publication of JPH07117847B2 publication Critical patent/JPH07117847B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P90/00Enabling technologies with a potential contribution to greenhouse gas [GHG] emissions mitigation
    • Y02P90/02Total factory control, e.g. smart factories, flexible manufacturing systems [FMS] or integrated manufacturing systems [IMS]

Landscapes

  • Numerical Control (AREA)
  • Laser Beam Processing (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 3、発明の詳細な説明 〔産業上の利用分野〕 この発明はコンピュータを利用し、そして図形表示装置
上に描いた図形をNC(数値制御装置)データに変換す
るNC自動プログラミング装置に関するものである。
[従来の技術] 第4図はコンピュータを利用したNC自動プログラミン
グ装置の一般例を示す構成図である。図において、(1
0)はコンピュータの中心部分である演算装置、(11
)は文字や図形を表示する図形表示装置、(12)は文
字、数値の入力装置であるキーボード、(13)はマウ
ス等の座標入力手段、(14)はNCデータの出力装置
であり、これはNCテープ(15)等により出力される
第5図は従来のNC自動プログラミング装置により入力
する図形の一例を示す説明図である。この図形はNC自
動プログラミング装置でNCデータに変換され、そして
NGデータ出力装置(14)からNCテープ(15)と
して出力される。次にこのNCテープ(15)をレーザ
加工機にかけることにより被加工物から前記図形を切断
加工する。
〔発明が解決しようとする問題点〕
従来のNC自動プログラミング装置(ま以上のように構
成されているので、第5図の図形(1)を第6図(、)
のようにレーザ加工機(図示せず)におけろ加工・\ラ
ド(6)で被加工物(5)から切断するとき、鉄板また
はステンレス等の金属他端は自重で第6図(b)の切断
ワーク(2)で示すように下に反ってしまう。そこで第
6図(、)のように被加工物(5)を剣山ピン(4)に
より支えると、切断ワーク(2)の自重により(3)の
部分が膨れ上がり、そのtvめ切断ワーク(2)におけ
る切断の終点部分が曲がったり、または落ちたりして加
工精度が悪くなる。まtこ、膨れ」二かった部分(3)
に加工・\ラド(6)が衝突する等の問題点があった。
この発明は上記のような問題点を解消す′ろためになさ
れたもので、CATI (コンピュータエイデツドデザ
イン)で描かれた図形に、任意の位置にミ))ロジョイ
ントを付けることができるNC自動プログラミング装置
を得る乙とを目的とずろ。
〔問題点を解決するための手段〕
この発明に係るNC自動プログラミジグ装置は、ミクロ
シュインドの形状を予め指定するように17たものであ
る。
〔作用〕
この発明におけろNC自動プログラミング装置は、ミク
ロジヨイントを図形の任意の位置に付けることにより、
切断ワークを高精度で加工ずろことができる。
〔発明の実施例〕
第1図および第2図はこの発明の一実施例を説明するた
めの説明図である。なお、この実施例はし・−ザ加工を
例にとって説明する。(20)lよ矢印(21)のよう
にレーザ加工方向を行う加工線である。
(22)は加工停止線であり、これは長さく■7□)の
逃げ距離をとり、そしてその終点(23)に(×)等の
印を表示すると、図形が複雑になった場合にこれが加工
停止点であることの判別が容易になる。次に前記の加工
停止点(23)からブリッジ長(B)1.!け移動した
加工開始点(25)において、レーザビームを駆動して
切断加工を開始ずろ。なお、終点(23)から加工開始
点(25)への移動線を点線等で表示すると、移動の状
態が良く分かる。ここで加工開始点(25)はピアッシ
ングとよばれる穴明は加工を行ない、このピアシッング
線(26)の長さを(L□)として再度加工線(27)
により切断加工を開始する。ここで、このピアッンング
線(26)の長さは1〜5 mmに選ばれ、そしてピア
ッシングによるスパッタ跡が切断ワーク(2)につかな
いようにすることができる。なお、加工開始点(25)
に(・)印等の表示をすると、図形が複雑になった場合
に加工開始点であることの判別が容易になる。
第2図はミクロジヨイントの各種形状を示したもので、
h)図は(I、り 、 (Ll)の長さが異なり、(b
)図(よ(1,2)の長さをO,(e)図は(Ll)、
(Lm)の長さを共に0としたものである。
なお、ミクロジヨイントの形状は(d1図に示すように
ピアシッング線(2B)、加工停止線(22)は任意の
角度の形状であってもよい。また、ミクロジョインl−
(24)は図形の任意の位置に任意の数を付けることが
できるのは言うまでもない。第3図は乙の発明により図
形(1)にミクロジヨイントを2個取り付けた状態を示
す説明図である。
〔発明の効果〕
以上のようにこの発明によれば、図形を描いた後で任意
の位置にミクロジヨイントを容易に付けろことができ、
これにより切断ワーク(2)の仕」二がりと精度を高め
、そして加工・\ラド(6)がこの切断ワーク(2)に
衝突するのを防止する乙とができる等の効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図および第2図は乙の発明の一実施例にJ:ろ動作
を説明するための図形説明図、第3図はこの発明による
NC自動プログラミング装置により図形にミクロジヨイ
ントを付けた状態を示す説明図、第4図はコンピュータ
を利用したNC自動プログラミング装置の一般例を示す
構成図、第5図は従来のNC自動プログラミング装置に
より入力する図形の説明図、第6図はこの図形を切断す
るための説明図である。 図中、(1)は図形、(2)は切断ワーク、(4)は剣
山ピン、(5)は被加工物、(6)は加工l\ラッド(
10)は演算装置、(11)は表示装置、(12)は文
字入力装置、(13)は座標入力装置、(14)はNC
Cデック力装置、(15)はNCテープ、(22)Iま
加工作+1−線、(I、2)はその長さ、(24)はミ
クロレヨイントの移動線、(B)はそのブリッジ長、(
26)はピア・ソシ、グ線、(Ll)はその長さである
。 なお、図中同一符号は同一または相当部分を示す。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)図形表示機能と文字および座標入力手段とを具え
    、そしてコンピュータ図形表示装置上に描いた図形をN
    Cテープに変換するNC自動プログラミングにおいて、
    指定した線分に加工停止線の長さとピアッシング線の長
    さおよびブリッジ長とを予め指定したミクロジョイント
    を図形の任意の位置に付け加えることを特徴とするNC
    自動プログラミング装置。
  2. (2)ミクロジョイントの形状として加工停止線長さと
    ピアッシング線の長さおよびブリッジ長とを予め指定す
    るようにしたことを特徴とする特許請求の範囲第1項記
    載のNC自動プログラミング装置。
  3. (3)図形表示装置において、加工開始点と加工停止線
    の終点に、所定の印を付けることを特徴とする特許請求
    の範囲第1項記載のNC自動プログラミング装置。
JP61141371A 1986-06-19 1986-06-19 レーザ加工機用nc自動プログラミング方法 Expired - Lifetime JPH07117847B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61141371A JPH07117847B2 (ja) 1986-06-19 1986-06-19 レーザ加工機用nc自動プログラミング方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61141371A JPH07117847B2 (ja) 1986-06-19 1986-06-19 レーザ加工機用nc自動プログラミング方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62298807A true JPS62298807A (ja) 1987-12-25
JPH07117847B2 JPH07117847B2 (ja) 1995-12-18

Family

ID=15290435

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61141371A Expired - Lifetime JPH07117847B2 (ja) 1986-06-19 1986-06-19 レーザ加工機用nc自動プログラミング方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07117847B2 (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01237801A (ja) * 1988-03-18 1989-09-22 Mitsubishi Electric Corp Cad/cam装置
JPH03251343A (ja) * 1990-02-27 1991-11-08 Nec Corp 板金加工用ncデータ作成装置
JPH03251342A (ja) * 1990-02-26 1991-11-08 Nec Corp ミクロジョイント切断加工用ncデータ作成装置
JPH0439706A (ja) * 1990-06-05 1992-02-10 Mitsubishi Electric Corp Ncプログラム生成方法
JP2012096262A (ja) * 2010-11-02 2012-05-24 Komatsu Ntc Ltd レーザ加工方法
JP2013128972A (ja) * 2011-12-22 2013-07-04 Amada Co Ltd レーザ加工機の自動プログラミング装置及びその方法およびレーザ加工システム
DE102014200208B3 (de) * 2014-01-09 2015-06-11 Trumpf Werkzeugmaschinen Gmbh + Co. Kg Verfahren zur trennenden Bearbeitung eines Werkstücks
DE102020210673A1 (de) 2020-08-21 2022-02-24 Trumpf Werkzeugmaschinen Gmbh + Co. Kg Verfahren zum Laserschneiden eines Gutteils mit einem nach innen in das Gutteil zurückversetzten Microjoint

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59144588A (ja) * 1983-02-07 1984-08-18 Amada Co Ltd レ−ザ加工による積層金型の製作方法
JPS6049885A (ja) * 1983-08-31 1985-03-19 Matsushita Electric Ind Co Ltd レ−ザ加工方法

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59144588A (ja) * 1983-02-07 1984-08-18 Amada Co Ltd レ−ザ加工による積層金型の製作方法
JPS6049885A (ja) * 1983-08-31 1985-03-19 Matsushita Electric Ind Co Ltd レ−ザ加工方法

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01237801A (ja) * 1988-03-18 1989-09-22 Mitsubishi Electric Corp Cad/cam装置
JPH03251342A (ja) * 1990-02-26 1991-11-08 Nec Corp ミクロジョイント切断加工用ncデータ作成装置
JPH03251343A (ja) * 1990-02-27 1991-11-08 Nec Corp 板金加工用ncデータ作成装置
JPH0439706A (ja) * 1990-06-05 1992-02-10 Mitsubishi Electric Corp Ncプログラム生成方法
JP2012096262A (ja) * 2010-11-02 2012-05-24 Komatsu Ntc Ltd レーザ加工方法
JP2013128972A (ja) * 2011-12-22 2013-07-04 Amada Co Ltd レーザ加工機の自動プログラミング装置及びその方法およびレーザ加工システム
DE102014200208B3 (de) * 2014-01-09 2015-06-11 Trumpf Werkzeugmaschinen Gmbh + Co. Kg Verfahren zur trennenden Bearbeitung eines Werkstücks
WO2015104071A1 (de) * 2014-01-09 2015-07-16 Trumpf Werkzeugmaschinen Gmbh + Co. Kg Verfahren und vorrichtung zur trennenden bearbeitung eines werkstücks
DE102020210673A1 (de) 2020-08-21 2022-02-24 Trumpf Werkzeugmaschinen Gmbh + Co. Kg Verfahren zum Laserschneiden eines Gutteils mit einem nach innen in das Gutteil zurückversetzten Microjoint
DE102020210673B4 (de) 2020-08-21 2022-03-24 Trumpf Werkzeugmaschinen Gmbh + Co. Kg Verfahren zum Laserschneiden eines Gutteils mit einem nach innen in das Gutteil zurückversetzten Microjoint

Also Published As

Publication number Publication date
JPH07117847B2 (ja) 1995-12-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1769891B1 (en) Offline teaching apparatus for robot
JPS62298807A (ja) レーザ加工機用nc自動プログラミング方法
JPH11345011A (ja) 軌跡曲線を非線形表示する方法
WO1987005131A1 (en) Method of inputting graphic form
JPS59127108A (ja) 数値制御装置
JPH0428486A (ja) 折曲加工用ワークのレーザけがき加工方法及びレーザ加工用自動プログラミング装置
JPH11123678A (ja) ワークの位置検出方法
US5357445A (en) Taper angle setting and displaying method for programming unit
JP2868343B2 (ja) 三次元レーザ加工機のオフライン教示方法
JPS62289392A (ja) レ−ザ加工機用プログラム変換装置
JPH07174547A (ja) 測定プログラム自動作成機能を有する測定システム
US20230324877A1 (en) Waveform display device
JPH0695293B2 (ja) 数値制御装置における加工シミュレーション方法
JPS60189505A (ja) 数値制御装置の図形表示装置
JPH07104712B2 (ja) ロボットアームの手動制御方法
JPS62298809A (ja) Nc自動プログラミング装置
JP2949730B2 (ja) 数値制御加工機の工具干渉チェック装置
JPH02180539A (ja) Cad/cam装置
JPH03184104A (ja) 3次元工具径路表示方式
JPS63212406A (ja) 自動字彫り加工装置
WO2025062627A1 (ja) 工作機械
JPH07110706A (ja) 数値制御方法および数値制御システム
JPS60126708A (ja) 数値制御加工方法
JPH0718872A (ja) 識別記号表示法
JPS63146107A (ja) Nc装置の作図機能における拡大範囲表示方法