JPS62297196A - 印刷物 - Google Patents
印刷物Info
- Publication number
- JPS62297196A JPS62297196A JP61140954A JP14095486A JPS62297196A JP S62297196 A JPS62297196 A JP S62297196A JP 61140954 A JP61140954 A JP 61140954A JP 14095486 A JP14095486 A JP 14095486A JP S62297196 A JPS62297196 A JP S62297196A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- printed
- composition containing
- ink composition
- coin
- metal
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 238000006748 scratching Methods 0.000 title claims description 8
- 230000002393 scratching effect Effects 0.000 title claims description 8
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 34
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 claims description 27
- 239000002184 metal Substances 0.000 claims description 27
- 239000007779 soft material Substances 0.000 claims description 16
- 238000007639 printing Methods 0.000 claims description 14
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims description 4
- 239000000976 ink Substances 0.000 description 44
- GWEVSGVZZGPLCZ-UHFFFAOYSA-N Titan oxide Chemical compound O=[Ti]=O GWEVSGVZZGPLCZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- OGIDPMRJRNCKJF-UHFFFAOYSA-N titanium oxide Inorganic materials [Ti]=O OGIDPMRJRNCKJF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- BQCADISMDOOEFD-UHFFFAOYSA-N Silver Chemical compound [Ag] BQCADISMDOOEFD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 239000012752 auxiliary agent Substances 0.000 description 4
- 238000004040 coloring Methods 0.000 description 4
- 238000007644 letterpress printing Methods 0.000 description 4
- 238000000034 method Methods 0.000 description 4
- 238000007650 screen-printing Methods 0.000 description 4
- 229910052709 silver Inorganic materials 0.000 description 4
- 239000004332 silver Substances 0.000 description 4
- NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-M Acrylate Chemical compound [O-]C(=O)C=C NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 3
- NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N acrylic acid group Chemical group C(C=C)(=O)O NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000000178 monomer Substances 0.000 description 3
- 239000003504 photosensitizing agent Substances 0.000 description 3
- 229920000728 polyester Polymers 0.000 description 3
- KXGFMDJXCMQABM-UHFFFAOYSA-N 2-methoxy-6-methylphenol Chemical class [CH]OC1=CC=CC([CH])=C1O KXGFMDJXCMQABM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- WGLPBDUCMAPZCE-UHFFFAOYSA-N Trioxochromium Chemical compound O=[Cr](=O)=O WGLPBDUCMAPZCE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- TZCXTZWJZNENPQ-UHFFFAOYSA-L barium sulfate Chemical compound [Ba+2].[O-]S([O-])(=O)=O TZCXTZWJZNENPQ-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- 229910000423 chromium oxide Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000002480 mineral oil Substances 0.000 description 2
- 235000010446 mineral oil Nutrition 0.000 description 2
- 238000007645 offset printing Methods 0.000 description 2
- TWNQGVIAIRXVLR-UHFFFAOYSA-N oxo(oxoalumanyloxy)alumane Chemical compound O=[Al]O[Al]=O TWNQGVIAIRXVLR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000000377 silicon dioxide Substances 0.000 description 2
- 235000012239 silicon dioxide Nutrition 0.000 description 2
- 235000015112 vegetable and seed oil Nutrition 0.000 description 2
- 239000008158 vegetable oil Substances 0.000 description 2
- RSWGJHLUYNHPMX-UHFFFAOYSA-N Abietic-Saeure Natural products C12CCC(C(C)C)=CC2=CCC2C1(C)CCCC2(C)C(O)=O RSWGJHLUYNHPMX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 206010011469 Crying Diseases 0.000 description 1
- 239000004606 Fillers/Extenders Substances 0.000 description 1
- KHPCPRHQVVSZAH-HUOMCSJISA-N Rosin Natural products O(C/C=C/c1ccccc1)[C@H]1[C@H](O)[C@@H](O)[C@@H](O)[C@@H](CO)O1 KHPCPRHQVVSZAH-HUOMCSJISA-N 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 239000000975 dye Substances 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 239000004744 fabric Substances 0.000 description 1
- 230000006870 function Effects 0.000 description 1
- 238000007646 gravure printing Methods 0.000 description 1
- 150000002739 metals Chemical class 0.000 description 1
- 239000012860 organic pigment Substances 0.000 description 1
- 239000000049 pigment Substances 0.000 description 1
- 239000004033 plastic Substances 0.000 description 1
- 238000007790 scraping Methods 0.000 description 1
- 239000010936 titanium Substances 0.000 description 1
- KHPCPRHQVVSZAH-UHFFFAOYSA-N trans-cinnamyl beta-D-glucopyranoside Natural products OC1C(O)C(O)C(CO)OC1OCC=CC1=CC=CC=C1 KHPCPRHQVVSZAH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000012463 white pigment Substances 0.000 description 1
Landscapes
- Credit Cards Or The Like (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
3、発明の詳細な説明
〔産業上の利用分野〕
本発明は摩擦、ひつかき等により画像があらわれる印刷
物に関する。
物に関する。
紙、プラスチック等の被印刷物の表面に所望の絵画1文
字1図形などの印刷画像を設け、その上に前記印刷画像
を遮蔽し得る、摩擦、ひつかき等により脱落する不透明
印刷膜1例えばシルクスクリーン印刷による銀インキ被
膜を設けた摩擦、ひっかき等により上層の不透明印刷膜
が脱落し、下層の印刷画像が顕現する印刷物が考案され
(実公昭44−12094号公報参照)、コインスクラ
ッチくじ等に利用されている。
字1図形などの印刷画像を設け、その上に前記印刷画像
を遮蔽し得る、摩擦、ひつかき等により脱落する不透明
印刷膜1例えばシルクスクリーン印刷による銀インキ被
膜を設けた摩擦、ひっかき等により上層の不透明印刷膜
が脱落し、下層の印刷画像が顕現する印刷物が考案され
(実公昭44−12094号公報参照)、コインスクラ
ッチくじ等に利用されている。
しかしながら、従来用いられているスクラッチクジは隠
し銀シルクスクリーン印刷の工程を必要とするため、低
コストで、局生産性で製造することができない欠点があ
る。
し銀シルクスクリーン印刷の工程を必要とするため、低
コストで、局生産性で製造することができない欠点があ
る。
そこで本発明が解決しようとする問題点は銀シルクスク
リーン印刷を必要とせずして低コストで効率良く製造す
ることができる摩擦、ひつかき等により画像があらわれ
る印刷物を提供することにある。
リーン印刷を必要とせずして低コストで効率良く製造す
ることができる摩擦、ひつかき等により画像があらわれ
る印刷物を提供することにある。
本発明者は上記の問題点を解決すべく研究の、結果、硬
貨の金属よりも硬度の大きい材料を含むインキ組成物で
印刷形成した印刷画像はその印刷部分を硬貨でこすると
硬貨の金属が削り取られ、削り取られた金属によって印
刷部分が着色され、より明瞭に視認しうる状態となるこ
とを見いだし、かかる知見にもとづいて本発明を完成し
たものである。
貨の金属よりも硬度の大きい材料を含むインキ組成物で
印刷形成した印刷画像はその印刷部分を硬貨でこすると
硬貨の金属が削り取られ、削り取られた金属によって印
刷部分が着色され、より明瞭に視認しうる状態となるこ
とを見いだし、かかる知見にもとづいて本発明を完成し
たものである。
即ち、第1の発明は「印刷基材上に硬貨の金属よりも硬
度の大きい材料を含むインキ組成物で画像が印刷されて
いる摩擦、ひっかき等により画像があらわれる印刷物。
度の大きい材料を含むインキ組成物で画像が印刷されて
いる摩擦、ひっかき等により画像があらわれる印刷物。
」を要旨とするものである。
また、上記の発明に係る印刷物において、印刷部分を硬
貨でこすると色が変るものであるから、硬貨の金属より
も硬度の大きい材料を含むインキ組成物で第1の画1′
象を印刷形成すると共に硬貨の金属よりも硬度の小さな
比較内軟かい材料を含むインキ組成物で第1の画像と外
観が同様な第2の画像を印刷形成し、摩擦したり、ひり
かいたりしてすることにより一方の画像のみが変色する
印刷物を形成することができる。
貨でこすると色が変るものであるから、硬貨の金属より
も硬度の大きい材料を含むインキ組成物で第1の画1′
象を印刷形成すると共に硬貨の金属よりも硬度の小さな
比較内軟かい材料を含むインキ組成物で第1の画像と外
観が同様な第2の画像を印刷形成し、摩擦したり、ひり
かいたりしてすることにより一方の画像のみが変色する
印刷物を形成することができる。
第2の発明はかかる知見にもとづいて完成したもので、
「印刷基材の一領域に硬貨の金属よりも硬度の大きい材
料を含むインキ組成物で第1の画像が印刷され、且つ他
の領域に硬貨の金属と同等か、もしくはそれよりも小さ
な硬度を有する比較内軟かい材料を含むインキ組成物で
第2の画像が印刷されている摩擦、ひっかき等により画
像があらわれる印刷物」を要旨とするものである。硬度
の大きい材料を含むインキ組成物で印刷したシート領域
と軟かい材料を含むインキ組成物で印刷したシート領域
が同一印刷基材シート内に存在する場合に限られること
なく、硬度の大きい材料を含むインキ組成物で印刷した
シートと軟かい材料を含むインキ組成物で印刷したシー
トが相互に別体であっても良い。
「印刷基材の一領域に硬貨の金属よりも硬度の大きい材
料を含むインキ組成物で第1の画像が印刷され、且つ他
の領域に硬貨の金属と同等か、もしくはそれよりも小さ
な硬度を有する比較内軟かい材料を含むインキ組成物で
第2の画像が印刷されている摩擦、ひっかき等により画
像があらわれる印刷物」を要旨とするものである。硬度
の大きい材料を含むインキ組成物で印刷したシート領域
と軟かい材料を含むインキ組成物で印刷したシート領域
が同一印刷基材シート内に存在する場合に限られること
なく、硬度の大きい材料を含むインキ組成物で印刷した
シートと軟かい材料を含むインキ組成物で印刷したシー
トが相互に別体であっても良い。
第1及び第2の発明における硬貨の金属よりも硬度の大
きい材料として酸化チタン、酸化アルミニウム、二酸化
ケイ素、酸化クロムなどを利用できる。これらの材料の
Mohs硬度は下記の通りである。
きい材料として酸化チタン、酸化アルミニウム、二酸化
ケイ素、酸化クロムなどを利用できる。これらの材料の
Mohs硬度は下記の通りである。
ちなみに硬質の材料として一般に用いられている金属の
Mohs硬度は次の通りである。
Mohs硬度は次の通りである。
硬貨の金属と同等かもしくはこれ以下の硬度の比較内軟
い材料としてはBaSO4、CaC01。
い材料としてはBaSO4、CaC01。
kl(OH)S # H4AJ2 S I x O?
、 3Mg0 ・4 Si 02 ・H2O、Mgco
、 。
、 3Mg0 ・4 Si 02 ・H2O、Mgco
、 。
有機顔料、染料などを用いることができる。
硬貨の金属よりも硬度の大きい材料を含むインキ組成物
を用いた印刷は、オフセット印刷。
を用いた印刷は、オフセット印刷。
UVオフセット印刷、活版印刷、グラビア印刷。
シルクスクリーン印刷、UV活版印刷のいずれでも可能
である。硬質の金属よりも硬度の大きい材料を含むイン
キ組成物中の硬貨の金属よりも硬度の大きい材料の割合
は10〜80チが適当である。10%以下のときは硬貨
の金属により削り取られる度合が少なく、また着色が不
十分である。一方80%以上のときはインキ化が困難と
なる。
である。硬質の金属よりも硬度の大きい材料を含むイン
キ組成物中の硬貨の金属よりも硬度の大きい材料の割合
は10〜80チが適当である。10%以下のときは硬貨
の金属により削り取られる度合が少なく、また着色が不
十分である。一方80%以上のときはインキ化が困難と
なる。
次に印刷基材として、硬度の大きい材料(酸化チタン、
酸化アルミニウム、二酸化ケイ素。
酸化アルミニウム、二酸化ケイ素。
酸化クロム等)を、原反自体にできるだけ含まないを使
用するのが望ましい。
用するのが望ましい。
(作 用〕
硬貨の金属よりも硬度の大きい材料を含むインキ組成物
のインキ被膜は硬貨でこすると、硬貨の金属が削り取ら
れ、削り取られた金属によって印刷部分が着色され、
Ti 02. Al20B 、 8i 02などよりな
る白色のインキ被膜は黒色化し、明瞭に視認し得る状態
となる。
のインキ被膜は硬貨でこすると、硬貨の金属が削り取ら
れ、削り取られた金属によって印刷部分が着色され、
Ti 02. Al20B 、 8i 02などよりな
る白色のインキ被膜は黒色化し、明瞭に視認し得る状態
となる。
〔実施例〕
実施例I
Jet 5tar Jet Aマニラ(大昭和裏紙製1
坪社310に管)上に下記組成の硬貨の金属よりも硬度
の大きい材料を含むインキ組成物を用いて活版印刷によ
りぬりえの線画を印刷した。
坪社310に管)上に下記組成の硬貨の金属よりも硬度
の大きい材料を含むインキ組成物を用いて活版印刷によ
りぬりえの線画を印刷した。
〔硬度の大きい材料を含むインキ組成物の組成〕酸化チ
タン 35チ体質顔料
15960ジン変性フエノール樹脂
15%。
タン 35チ体質顔料
15960ジン変性フエノール樹脂
15%。
植物油 15チ鉱物油
15チ助剤 5% 印刷された線画は白色の顔料しか含まないインキを用い
て印刷したものであるため視認が困難なものであった。
15チ助剤 5% 印刷された線画は白色の顔料しか含まないインキを用い
て印刷したものであるため視認が困難なものであった。
上記のようにして形成した印刷物の表面を硬貨でこする
ことによりぬりえのり画を黒色化して明瞭に視認しつる
状態とすることができた。
ことによりぬりえのり画を黒色化して明瞭に視認しつる
状態とすることができた。
実施例2
実施例1と同様にして硬貨の金属よりも硬度の大きい材
料を含むインキ組成物で第1図(a1図示の如く′アタ
リ′の文字(1)をJet 5tar Jet Aマニ
ラ(大昭和製紙製1坪@ 3109/rxl )上に印
刷した。また、硬貨の金属よりも硬度の低い比較的軟か
い材料を含むインキ組成物を用いて活版印刷法により′
アタリ′の文字(2)を印刷した。尚、前者の印刷と後
者の印刷は両者の区別がつかないように行なった。
料を含むインキ組成物で第1図(a1図示の如く′アタ
リ′の文字(1)をJet 5tar Jet Aマニ
ラ(大昭和製紙製1坪@ 3109/rxl )上に印
刷した。また、硬貨の金属よりも硬度の低い比較的軟か
い材料を含むインキ組成物を用いて活版印刷法により′
アタリ′の文字(2)を印刷した。尚、前者の印刷と後
者の印刷は両者の区別がつかないように行なった。
〔軟かい材料を含むインキ組成物の組成〕ロジン変性フ
ェノール樹脂 20%植物油
20チ鉱物油 15
チ助剤 5チ 両部刷物のうち、硬い材料を含むインキ組成物を用いて
なる印刷物の文字は硬貨でこすることにより黒色化して
第1図(b1図示の如く、明瞭に視認しうる状態とする
ことができた。一方軟かい材料を含むインキ組成物を用
いてなる′アタリ′の文字の方は硬貨でこすっても状態
は変らなかった。
ェノール樹脂 20%植物油
20チ鉱物油 15
チ助剤 5チ 両部刷物のうち、硬い材料を含むインキ組成物を用いて
なる印刷物の文字は硬貨でこすることにより黒色化して
第1図(b1図示の如く、明瞭に視認しうる状態とする
ことができた。一方軟かい材料を含むインキ組成物を用
いてなる′アタリ′の文字の方は硬貨でこすっても状態
は変らなかった。
実施例3
第2図示の如く、笑い顔と泣き顔を複合させた図柄をく
じの図柄とし、あたりくじにおいて笑い顔の目9口の画
線(3)を硬貨の金属よりも硬度の大きい材料を含むイ
ンキ組成物を用いて印刷し、泣き顔の目1口の画線(4
)は比較的軟らかい材料を含むインキ組成物を用いて印
刷した。
じの図柄とし、あたりくじにおいて笑い顔の目9口の画
線(3)を硬貨の金属よりも硬度の大きい材料を含むイ
ンキ組成物を用いて印刷し、泣き顔の目1口の画線(4
)は比較的軟らかい材料を含むインキ組成物を用いて印
刷した。
一方はずれくじにおい【は泣き顔の目0口の画線(4)
を硬貨の金属よりも硬度の大きい材料を含むインキ組成
物を用いて印刷し、笑い顔の目。
を硬貨の金属よりも硬度の大きい材料を含むインキ組成
物を用いて印刷し、笑い顔の目。
口め画線(4)は比較的軟かい材料を含むインキ組成物
を用いて印刷した。尚、印刷方法は実施例2と同様とし
た。
を用いて印刷した。尚、印刷方法は実施例2と同様とし
た。
実施例4
設問に対する多岐の解答が記載されており、各解答の前
にO印が印刷されている問題集において、正しい解答の
前のO印(5)は硬貨の金属よりも硬度の大きい材料を
含むインキ組成物で印刷され、それ以外の解答の前のO
印(6)は比較的軟かい材料を含むインキ組成物で印刷
されている第3図示のような学習具を形成した。
にO印が印刷されている問題集において、正しい解答の
前のO印(5)は硬貨の金属よりも硬度の大きい材料を
含むインキ組成物で印刷され、それ以外の解答の前のO
印(6)は比較的軟かい材料を含むインキ組成物で印刷
されている第3図示のような学習具を形成した。
印刷方法は実施例2と同様とした。
実施例5
実施例1と同様にして、但し、硬度の大きい材料を含む
インキ組成物として、下記のような紫外線硬化性活版イ
ンキを用い、印刷後紫外線硬化してぬりえの線画を印刷
した。
インキ組成物として、下記のような紫外線硬化性活版イ
ンキを用い、印刷後紫外線硬化してぬりえの線画を印刷
した。
〔硬度の大きい材料を含むインキ組成物の組成〕酸化チ
タン 51%ポリエステルアクリレ
ート 32%アクリルモノマー 10
%光増感剤 3%助 剤
4 %実施例6 実施例2と同様にして、但し、硬度の大きい材料を含む
インキ組成物、及び軟かい材料を含むインキ組成物とし
て下記のような紫外線硬化性活版インキを用い、印刷後
紫外線硬化した。
タン 51%ポリエステルアクリレ
ート 32%アクリルモノマー 10
%光増感剤 3%助 剤
4 %実施例6 実施例2と同様にして、但し、硬度の大きい材料を含む
インキ組成物、及び軟かい材料を含むインキ組成物とし
て下記のような紫外線硬化性活版インキを用い、印刷後
紫外線硬化した。
〔硬度の大きい材料を含むインキ組成物の組成〕酸化チ
タン 51チポリエステルアクリレ
ート32 % アクリルモノマー 10%光増感剤
3チ助剤 4% 〔軟かい材料を含むインキ組成物の組成〕ポリエステル
アクリレート 26チアクリルモノマー
35チ光増感剤 3チ助剤
8チ 実施例7,8 実施例3及び実施例4と同様にして、但し、硬度の大き
い材料を含むインキ組成物、及び軟かい材料を含むイン
キ組成物として実施例6に記載のものを用いた。
タン 51チポリエステルアクリレ
ート32 % アクリルモノマー 10%光増感剤
3チ助剤 4% 〔軟かい材料を含むインキ組成物の組成〕ポリエステル
アクリレート 26チアクリルモノマー
35チ光増感剤 3チ助剤
8チ 実施例7,8 実施例3及び実施例4と同様にして、但し、硬度の大き
い材料を含むインキ組成物、及び軟かい材料を含むイン
キ組成物として実施例6に記載のものを用いた。
実施例9.10
入場券の一部に実施例1.及び実施例5と同様にして硬
度の大きい材料を含むインキ組成物を用いて使用済の文
字を印刷した。
度の大きい材料を含むインキ組成物を用いて使用済の文
字を印刷した。
この入場券は入場するときに表面をスクラッチする装置
に通し、入場後は黒く使用済の文字を顕現させることが
でき、それKよって入場券が使われたことを明瞭にする
ことができた。
に通し、入場後は黒く使用済の文字を顕現させることが
でき、それKよって入場券が使われたことを明瞭にする
ことができた。
以上詳記した通り、本発明によれば銀インキを用いてン
ルクスクリーン印刷により隠蔽層を形成する必要がない
ので低コストで高生産性で製造することができる利点を
有する。
ルクスクリーン印刷により隠蔽層を形成する必要がない
ので低コストで高生産性で製造することができる利点を
有する。
また、従来品はスクラッチクジなどの用途に限られたが
、本発明品は学習具、玩具、入場券などの種々の用途に
用いることができる。
、本発明品は学習具、玩具、入場券などの種々の用途に
用いることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図(al(b)は第2実施例を示し、第1図(31
)は硬貨でこする前の状態を示す平面図、第1図(b)
は硬貨でこすった後の状態を示す平面図、第2図は第3
実施例の平面図、第3図は第4実施例の平面図である。
)は硬貨でこする前の状態を示す平面図、第1図(b)
は硬貨でこすった後の状態を示す平面図、第2図は第3
実施例の平面図、第3図は第4実施例の平面図である。
Claims (2)
- (1)印刷基材上に硬貨の金属よりも硬度の大きい材料
を含むインキ組成物で画像が印刷されている摩擦、ひっ
かき等により画像があらわれる印刷物。 - (2)印刷基材上の一領域に硬貨の金属よりも硬度の大
きい材料を含むインキ組成物で第1の画像が印刷され、
且つ他の領域に硬貨の金属と同等か、もしくはそれより
も小さな硬度を有する比較的軟かい材料を含むインキ組
成物で第2の画像が印刷されている摩擦、ひっかき等に
より画像があらわれる印刷物。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP61140954A JPH0678039B2 (ja) | 1986-06-17 | 1986-06-17 | 印刷物 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP61140954A JPH0678039B2 (ja) | 1986-06-17 | 1986-06-17 | 印刷物 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS62297196A true JPS62297196A (ja) | 1987-12-24 |
JPH0678039B2 JPH0678039B2 (ja) | 1994-10-05 |
Family
ID=15280677
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP61140954A Expired - Lifetime JPH0678039B2 (ja) | 1986-06-17 | 1986-06-17 | 印刷物 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH0678039B2 (ja) |
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2006116757A (ja) * | 2004-10-20 | 2006-05-11 | Dainippon Printing Co Ltd | インクジェット印刷物 |
JP2006225627A (ja) * | 2004-09-30 | 2006-08-31 | Sakura Color Prod Corp | 水性スクラッチ組成物 |
JP4577909B1 (ja) * | 2010-05-07 | 2010-11-10 | 株式会社Cbjスクラッチ | スクラッチ印刷物及びその製造方法 |
JP2013006973A (ja) * | 2011-06-24 | 2013-01-10 | Cbj Scratch:Kk | スクラッチ印刷用白色インキ |
JP2013075508A (ja) * | 2011-09-15 | 2013-04-25 | Cbj Scratch:Kk | スクラッチ印刷物、スクラッチ印刷用媒体及びその製造方法 |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2004351625A (ja) * | 2003-05-27 | 2004-12-16 | Dainippon Printing Co Ltd | チェックシート |
JP4749315B2 (ja) * | 2006-12-07 | 2011-08-17 | 大和グランド株式会社 | 印刷物 |
JP2008150527A (ja) | 2006-12-19 | 2008-07-03 | Mitsubishi Paper Mills Ltd | スクラッチ発色用インキおよび不可視情報印刷シート |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS4428444Y1 (ja) * | 1965-10-26 | 1969-11-26 | ||
JPS57191577U (ja) * | 1981-05-30 | 1982-12-04 |
-
1986
- 1986-06-17 JP JP61140954A patent/JPH0678039B2/ja not_active Expired - Lifetime
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS4428444Y1 (ja) * | 1965-10-26 | 1969-11-26 | ||
JPS57191577U (ja) * | 1981-05-30 | 1982-12-04 |
Cited By (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2006225627A (ja) * | 2004-09-30 | 2006-08-31 | Sakura Color Prod Corp | 水性スクラッチ組成物 |
JP2006116757A (ja) * | 2004-10-20 | 2006-05-11 | Dainippon Printing Co Ltd | インクジェット印刷物 |
JP4549804B2 (ja) * | 2004-10-20 | 2010-09-22 | 大日本印刷株式会社 | インクジェット印刷物 |
JP4577909B1 (ja) * | 2010-05-07 | 2010-11-10 | 株式会社Cbjスクラッチ | スクラッチ印刷物及びその製造方法 |
JP2013049136A (ja) * | 2010-05-07 | 2013-03-14 | Cbj Scratch:Kk | スクラッチ印刷物及びその製造方法 |
JP2013006973A (ja) * | 2011-06-24 | 2013-01-10 | Cbj Scratch:Kk | スクラッチ印刷用白色インキ |
JP2013075508A (ja) * | 2011-09-15 | 2013-04-25 | Cbj Scratch:Kk | スクラッチ印刷物、スクラッチ印刷用媒体及びその製造方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH0678039B2 (ja) | 1994-10-05 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
Ivins et al. | How prints look: photographs with commentary | |
US5544881A (en) | Erasable scratch-off lottery ticket | |
PT755207E (pt) | Ficha de jogo e processo de marcacao duma tal ficha | |
US3068010A (en) | Game card | |
JPH0323984A (ja) | 印刷物 | |
JPS62297196A (ja) | 印刷物 | |
AU709806B2 (en) | Paintings | |
US5791910A (en) | Reusable writing board having single polyester overlay sheet | |
DE60220294T2 (de) | Sicherheitsvignette zum anbringen wechselnder aufschriften | |
KR100860536B1 (ko) | 가죽무늬 문양을 갖는 플라스틱카드 | |
JPS62203190A (ja) | 接着用ラベル、ステッカー等の製造方法 | |
US3600827A (en) | Method of drawing a design | |
DE102014210819A1 (de) | Anpassbare Drucketikette | |
JP3767911B2 (ja) | 特殊印刷物 | |
JPH0732729A (ja) | スクラッチ発色印刷方法及びスクラッチ発色印刷体 | |
DE19642262A1 (de) | Einkratzbare oder druckempfindliche Beschichtung von Produkten, zum Zwecke der Kennzeichnung des Produktes oder der Hinterlassung einer Information in der Beschichtung | |
JP2004034384A (ja) | 特殊印刷物 | |
US6159274A (en) | Coloring mechanism and a recording material with the mechanism | |
US7984927B2 (en) | Secret scratch sticker and method of manufacturing the same | |
JPH07257080A (ja) | 特殊印刷物 | |
JP6013131B2 (ja) | 隠蔽層付き印刷物、及びその製造方法 | |
JP3068944U (ja) | 書込み及び拭取り可能な練習ノ―トの内ペ―ジ構造 | |
JPH05246188A (ja) | 剥離可能な印刷物 | |
JPH0640145A (ja) | 彫刻シ−ト | |
DE810251C (de) | Schreibgeraet |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term |