JPS62296882A - グルタチオンs−トランスフェラ−ゼ遺伝子及び該遺伝子を含有する除草剤耐性植物 - Google Patents
グルタチオンs−トランスフェラ−ゼ遺伝子及び該遺伝子を含有する除草剤耐性植物Info
- Publication number
- JPS62296882A JPS62296882A JP62120327A JP12032787A JPS62296882A JP S62296882 A JPS62296882 A JP S62296882A JP 62120327 A JP62120327 A JP 62120327A JP 12032787 A JP12032787 A JP 12032787A JP S62296882 A JPS62296882 A JP S62296882A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- plant
- recombinant dna
- herbicide
- dna molecule
- glutathione
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 108090000623 proteins and genes Proteins 0.000 title claims description 102
- 239000004009 herbicide Substances 0.000 title claims description 92
- 230000002363 herbicidal effect Effects 0.000 title claims description 64
- 108010070675 Glutathione transferase Proteins 0.000 title claims description 23
- 241000196324 Embryophyta Species 0.000 claims description 235
- 239000013612 plasmid Substances 0.000 claims description 85
- RWSXRVCMGQZWBV-WDSKDSINSA-N glutathione Chemical compound OC(=O)[C@@H](N)CCC(=O)N[C@@H](CS)C(=O)NCC(O)=O RWSXRVCMGQZWBV-WDSKDSINSA-N 0.000 claims description 76
- 108020004414 DNA Proteins 0.000 claims description 51
- 108010024636 Glutathione Proteins 0.000 claims description 39
- 108020004511 Recombinant DNA Proteins 0.000 claims description 38
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 37
- 229960003180 glutathione Drugs 0.000 claims description 36
- 102000053602 DNA Human genes 0.000 claims description 33
- 239000013598 vector Substances 0.000 claims description 30
- 239000002299 complementary DNA Substances 0.000 claims description 27
- 108090000765 processed proteins & peptides Proteins 0.000 claims description 21
- 230000000694 effects Effects 0.000 claims description 19
- 102000005720 Glutathione transferase Human genes 0.000 claims description 18
- 229920001184 polypeptide Polymers 0.000 claims description 18
- 102000004196 processed proteins & peptides Human genes 0.000 claims description 18
- 238000012546 transfer Methods 0.000 claims description 16
- 239000002773 nucleotide Substances 0.000 claims description 14
- 125000003729 nucleotide group Chemical group 0.000 claims description 14
- DHMQDGOQFOQNFH-UHFFFAOYSA-N Glycine Chemical compound NCC(O)=O DHMQDGOQFOQNFH-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 12
- 244000068988 Glycine max Species 0.000 claims description 11
- 240000001140 Mimosa pudica Species 0.000 claims description 11
- 235000016462 Mimosa pudica Nutrition 0.000 claims description 11
- 244000061176 Nicotiana tabacum Species 0.000 claims description 11
- 235000002637 Nicotiana tabacum Nutrition 0.000 claims description 11
- 230000012010 growth Effects 0.000 claims description 10
- 235000010469 Glycine max Nutrition 0.000 claims description 9
- 241000894007 species Species 0.000 claims description 9
- 239000004471 Glycine Substances 0.000 claims description 6
- 240000003183 Manihot esculenta Species 0.000 claims description 6
- 241000208125 Nicotiana Species 0.000 claims description 6
- 238000011161 development Methods 0.000 claims description 6
- 235000005739 manihot Nutrition 0.000 claims description 6
- 241000589155 Agrobacterium tumefaciens Species 0.000 claims description 5
- 235000002566 Capsicum Nutrition 0.000 claims description 5
- 240000008574 Capsicum frutescens Species 0.000 claims description 5
- 241000207199 Citrus Species 0.000 claims description 5
- 241000219823 Medicago Species 0.000 claims description 5
- 240000002853 Nelumbo nucifera Species 0.000 claims description 5
- 235000006508 Nelumbo nucifera Nutrition 0.000 claims description 5
- 235000006510 Nelumbo pentapetala Nutrition 0.000 claims description 5
- 229940100389 Sulfonylurea Drugs 0.000 claims description 5
- 239000001390 capsicum minimum Substances 0.000 claims description 5
- 235000020971 citrus fruits Nutrition 0.000 claims description 5
- USIUVYZYUHIAEV-UHFFFAOYSA-N diphenyl ether Chemical class C=1C=CC=CC=1OC1=CC=CC=C1 USIUVYZYUHIAEV-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 5
- 241000234282 Allium Species 0.000 claims description 4
- 241000207875 Antirrhinum Species 0.000 claims description 4
- 235000003911 Arachis Nutrition 0.000 claims description 4
- 244000105624 Arachis hypogaea Species 0.000 claims description 4
- 235000005340 Asparagus officinalis Nutrition 0.000 claims description 4
- 235000011331 Brassica Nutrition 0.000 claims description 4
- 241000219198 Brassica Species 0.000 claims description 4
- 241000209200 Bromus Species 0.000 claims description 4
- 241000234435 Lilium Species 0.000 claims description 4
- 241000121629 Majorana Species 0.000 claims description 4
- 241000234479 Narcissus Species 0.000 claims description 4
- 241000209117 Panicum Species 0.000 claims description 4
- 235000006443 Panicum miliaceum subsp. miliaceum Nutrition 0.000 claims description 4
- 235000009037 Panicum miliaceum subsp. ruderale Nutrition 0.000 claims description 4
- 241000209046 Pennisetum Species 0.000 claims description 4
- 240000007377 Petunia x hybrida Species 0.000 claims description 4
- 241000219833 Phaseolus Species 0.000 claims description 4
- 241000219000 Populus Species 0.000 claims description 4
- 235000011449 Rosa Nutrition 0.000 claims description 4
- 241000207763 Solanum Species 0.000 claims description 4
- 235000002634 Solanum Nutrition 0.000 claims description 4
- 241001312519 Trigonella Species 0.000 claims description 4
- 244000193174 agave Species 0.000 claims description 4
- 239000013604 expression vector Substances 0.000 claims description 4
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 claims description 4
- 244000005700 microbiome Species 0.000 claims description 4
- 244000296825 Amygdalus nana Species 0.000 claims description 3
- 235000003840 Amygdalus nana Nutrition 0.000 claims description 3
- 244000099147 Ananas comosus Species 0.000 claims description 3
- 241000723343 Cichorium Species 0.000 claims description 3
- 241000612153 Cyclamen Species 0.000 claims description 3
- 241000208296 Datura Species 0.000 claims description 3
- 241000208175 Daucus Species 0.000 claims description 3
- 241000208818 Helianthus Species 0.000 claims description 3
- 241000208822 Lactuca Species 0.000 claims description 3
- 241000208204 Linum Species 0.000 claims description 3
- 241000209082 Lolium Species 0.000 claims description 3
- 241000220225 Malus Species 0.000 claims description 3
- 235000011432 Prunus Nutrition 0.000 claims description 3
- 235000011684 Sorghum saccharatum Nutrition 0.000 claims description 3
- 235000021307 Triticum Nutrition 0.000 claims description 3
- 229930186364 cyclamen Natural products 0.000 claims description 3
- 235000014774 prunus Nutrition 0.000 claims description 3
- CAAMSDWKXXPUJR-UHFFFAOYSA-N 3,5-dihydro-4H-imidazol-4-one Chemical class O=C1CNC=N1 CAAMSDWKXXPUJR-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 2
- 240000001879 Digitalis lutea Species 0.000 claims description 2
- 241000208152 Geranium Species 0.000 claims description 2
- 241000756137 Hemerocallis Species 0.000 claims description 2
- 241000124008 Mammalia Species 0.000 claims description 2
- 241001162910 Nemesia <spider> Species 0.000 claims description 2
- 241001092459 Rubus Species 0.000 claims description 2
- 102000023732 binding proteins Human genes 0.000 claims description 2
- 108091008324 binding proteins Proteins 0.000 claims description 2
- 229930002868 chlorophyll a Natural products 0.000 claims description 2
- ATNHDLDRLWWWCB-AENOIHSZSA-M chlorophyll a Chemical compound C1([C@@H](C(=O)OC)C(=O)C2=C3C)=C2N2C3=CC(C(CC)=C3C)=[N+]4C3=CC3=C(C=C)C(C)=C5N3[Mg-2]42[N+]2=C1[C@@H](CCC(=O)OC\C=C(/C)CCC[C@H](C)CCC[C@H](C)CCCC(C)C)[C@H](C)C2=C5 ATNHDLDRLWWWCB-AENOIHSZSA-M 0.000 claims description 2
- 229930002869 chlorophyll b Natural products 0.000 claims description 2
- NSMUHPMZFPKNMZ-VBYMZDBQSA-M chlorophyll b Chemical compound C1([C@@H](C(=O)OC)C(=O)C2=C3C)=C2N2C3=CC(C(CC)=C3C=O)=[N+]4C3=CC3=C(C=C)C(C)=C5N3[Mg-2]42[N+]2=C1[C@@H](CCC(=O)OC\C=C(/C)CCC[C@H](C)CCC[C@H](C)CCCC(C)C)[C@H](C)C2=C5 NSMUHPMZFPKNMZ-VBYMZDBQSA-M 0.000 claims description 2
- 150000003918 triazines Chemical class 0.000 claims description 2
- 241000219194 Arabidopsis Species 0.000 claims 3
- 241000219830 Onobrychis Species 0.000 claims 3
- 101000988800 Rattus norvegicus Hematopoietic prostaglandin D synthase Proteins 0.000 claims 3
- 241001106067 Atropa Species 0.000 claims 2
- 240000002024 Gossypium herbaceum Species 0.000 claims 2
- 235000004341 Gossypium herbaceum Nutrition 0.000 claims 2
- 241000208278 Hyoscyamus Species 0.000 claims 2
- 235000021506 Ipomoea Nutrition 0.000 claims 2
- 241000207783 Ipomoea Species 0.000 claims 2
- 241000227653 Lycopersicon Species 0.000 claims 2
- 235000002262 Lycopersicon Nutrition 0.000 claims 2
- 241000218996 Passiflora Species 0.000 claims 2
- 241000219843 Pisum Species 0.000 claims 2
- 241000218206 Ranunculus Species 0.000 claims 2
- 241000220259 Raphanus Species 0.000 claims 2
- 241001106018 Salpiglossis Species 0.000 claims 2
- 241000220261 Sinapis Species 0.000 claims 2
- 240000006394 Sorghum bicolor Species 0.000 claims 2
- 241000219793 Trifolium Species 0.000 claims 2
- 241000209140 Triticum Species 0.000 claims 2
- 241000288829 Browallia Species 0.000 claims 1
- 244000024469 Cucumis prophetarum Species 0.000 claims 1
- 235000010071 Cucumis prophetarum Nutrition 0.000 claims 1
- 241000220223 Fragaria Species 0.000 claims 1
- 241000208181 Pelargonium Species 0.000 claims 1
- 235000008631 Santalum Nutrition 0.000 claims 1
- 241001496113 Santalum Species 0.000 claims 1
- 241000780602 Senecio Species 0.000 claims 1
- 241000219977 Vigna Species 0.000 claims 1
- 125000005340 bisphosphate group Chemical group 0.000 claims 1
- VXIVSQZSERGHQP-UHFFFAOYSA-N chloroacetamide Chemical group NC(=O)CCl VXIVSQZSERGHQP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims 1
- 230000001172 regenerating effect Effects 0.000 claims 1
- 238000009877 rendering Methods 0.000 claims 1
- 230000001131 transforming effect Effects 0.000 claims 1
- 239000012634 fragment Substances 0.000 description 70
- 210000004027 cell Anatomy 0.000 description 69
- 102000004190 Enzymes Human genes 0.000 description 32
- 108090000790 Enzymes Proteins 0.000 description 32
- 229940088598 enzyme Drugs 0.000 description 32
- 101150066516 GST gene Proteins 0.000 description 21
- 108091026890 Coding region Proteins 0.000 description 20
- MXWJVTOOROXGIU-UHFFFAOYSA-N atrazine Chemical compound CCNC1=NC(Cl)=NC(NC(C)C)=N1 MXWJVTOOROXGIU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 20
- 241000589158 Agrobacterium Species 0.000 description 18
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 16
- LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N Ethanol Chemical compound CCO LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 15
- 229930027917 kanamycin Natural products 0.000 description 15
- 229960000318 kanamycin Drugs 0.000 description 15
- SBUJHOSQTJFQJX-NOAMYHISSA-N kanamycin Chemical compound O[C@@H]1[C@@H](O)[C@H](O)[C@@H](CN)O[C@@H]1O[C@H]1[C@H](O)[C@@H](O[C@@H]2[C@@H]([C@@H](N)[C@H](O)[C@@H](CO)O2)O)[C@H](N)C[C@@H]1N SBUJHOSQTJFQJX-NOAMYHISSA-N 0.000 description 15
- 229930182823 kanamycin A Natural products 0.000 description 15
- 238000001784 detoxification Methods 0.000 description 14
- 210000001938 protoplast Anatomy 0.000 description 14
- 230000021615 conjugation Effects 0.000 description 13
- 241000701489 Cauliflower mosaic virus Species 0.000 description 12
- 241000700159 Rattus Species 0.000 description 12
- 238000000338 in vitro Methods 0.000 description 11
- 239000002609 medium Substances 0.000 description 10
- 239000000047 product Substances 0.000 description 10
- 230000009466 transformation Effects 0.000 description 10
- 241000588724 Escherichia coli Species 0.000 description 9
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 9
- 238000010276 construction Methods 0.000 description 9
- 230000001580 bacterial effect Effects 0.000 description 8
- 210000004185 liver Anatomy 0.000 description 8
- 108091032973 (ribonucleotides)n+m Proteins 0.000 description 7
- 229960000723 ampicillin Drugs 0.000 description 7
- AVKUERGKIZMTKX-NJBDSQKTSA-N ampicillin Chemical compound C1([C@@H](N)C(=O)N[C@H]2[C@H]3SC([C@@H](N3C2=O)C(O)=O)(C)C)=CC=CC=C1 AVKUERGKIZMTKX-NJBDSQKTSA-N 0.000 description 7
- 238000013518 transcription Methods 0.000 description 7
- 230000035897 transcription Effects 0.000 description 7
- HEDRZPFGACZZDS-UHFFFAOYSA-N Chloroform Chemical compound ClC(Cl)Cl HEDRZPFGACZZDS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 108010014303 DNA-directed DNA polymerase Proteins 0.000 description 6
- 102000016928 DNA-directed DNA polymerase Human genes 0.000 description 6
- HKBNQXMLSMKLJV-BQBZGAKWSA-N L-gamma-glutamyl-L-cysteinyl-beta-alanine Chemical compound OC(=O)[C@@H](N)CCC(=O)N[C@@H](CS)C(=O)NCCC(O)=O HKBNQXMLSMKLJV-BQBZGAKWSA-N 0.000 description 6
- 241000209149 Zea Species 0.000 description 6
- 150000001413 amino acids Chemical group 0.000 description 6
- HKBNQXMLSMKLJV-UHFFFAOYSA-N gamma-L-glutamyl-L-cysteinyl-beta-alanine Natural products OC(=O)C(N)CCC(=O)NC(CS)C(=O)NCCC(O)=O HKBNQXMLSMKLJV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 230000014509 gene expression Effects 0.000 description 6
- 108700020537 homoglutathione Proteins 0.000 description 6
- YBYRMVIVWMBXKQ-UHFFFAOYSA-N phenylmethanesulfonyl fluoride Chemical compound FS(=O)(=O)CC1=CC=CC=C1 YBYRMVIVWMBXKQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 102000004169 proteins and genes Human genes 0.000 description 6
- 230000008929 regeneration Effects 0.000 description 6
- 238000011069 regeneration method Methods 0.000 description 6
- 210000001519 tissue Anatomy 0.000 description 6
- 230000009261 transgenic effect Effects 0.000 description 6
- 108091028043 Nucleic acid sequence Proteins 0.000 description 5
- 108091034117 Oligonucleotide Proteins 0.000 description 5
- 239000004098 Tetracycline Substances 0.000 description 5
- 102000004357 Transferases Human genes 0.000 description 5
- 108090000992 Transferases Proteins 0.000 description 5
- 235000005824 Zea mays ssp. parviglumis Nutrition 0.000 description 5
- 235000002017 Zea mays subsp mays Nutrition 0.000 description 5
- 238000003556 assay Methods 0.000 description 5
- 239000000872 buffer Substances 0.000 description 5
- 235000005822 corn Nutrition 0.000 description 5
- 238000010353 genetic engineering Methods 0.000 description 5
- 230000006698 induction Effects 0.000 description 5
- 238000002955 isolation Methods 0.000 description 5
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 5
- 239000008188 pellet Substances 0.000 description 5
- 230000006798 recombination Effects 0.000 description 5
- 238000005215 recombination Methods 0.000 description 5
- 108091008146 restriction endonucleases Proteins 0.000 description 5
- 239000002689 soil Substances 0.000 description 5
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 5
- 239000000725 suspension Substances 0.000 description 5
- 229960002180 tetracycline Drugs 0.000 description 5
- 229930101283 tetracycline Natural products 0.000 description 5
- 235000019364 tetracycline Nutrition 0.000 description 5
- 150000003522 tetracyclines Chemical class 0.000 description 5
- 238000013519 translation Methods 0.000 description 5
- ISWSIDIOOBJBQZ-UHFFFAOYSA-N Phenol Chemical compound OC1=CC=CC=C1 ISWSIDIOOBJBQZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 239000011543 agarose gel Substances 0.000 description 4
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 4
- 235000013339 cereals Nutrition 0.000 description 4
- 210000003763 chloroplast Anatomy 0.000 description 4
- 230000018109 developmental process Effects 0.000 description 4
- 230000029087 digestion Effects 0.000 description 4
- 230000006870 function Effects 0.000 description 4
- 230000002068 genetic effect Effects 0.000 description 4
- 239000011541 reaction mixture Substances 0.000 description 4
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 4
- UCSJYZPVAKXKNQ-HZYVHMACSA-N streptomycin Chemical compound CN[C@H]1[C@H](O)[C@@H](O)[C@H](CO)O[C@H]1O[C@@H]1[C@](C=O)(O)[C@H](C)O[C@H]1O[C@@H]1[C@@H](NC(N)=N)[C@H](O)[C@@H](NC(N)=N)[C@H](O)[C@H]1O UCSJYZPVAKXKNQ-HZYVHMACSA-N 0.000 description 4
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 4
- 239000006228 supernatant Substances 0.000 description 4
- 238000011144 upstream manufacturing Methods 0.000 description 4
- PEDCQBHIVMGVHV-UHFFFAOYSA-N Glycerine Chemical compound OCC(O)CO PEDCQBHIVMGVHV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 206010020649 Hyperkeratosis Diseases 0.000 description 3
- 241000209510 Liliopsida Species 0.000 description 3
- 241000209504 Poaceae Species 0.000 description 3
- 238000001042 affinity chromatography Methods 0.000 description 3
- 235000001014 amino acid Nutrition 0.000 description 3
- 230000003115 biocidal effect Effects 0.000 description 3
- 210000004556 brain Anatomy 0.000 description 3
- 229960003669 carbenicillin Drugs 0.000 description 3
- FPPNZSSZRUTDAP-UWFZAAFLSA-N carbenicillin Chemical compound N([C@H]1[C@H]2SC([C@@H](N2C1=O)C(O)=O)(C)C)C(=O)C(C(O)=O)C1=CC=CC=C1 FPPNZSSZRUTDAP-UWFZAAFLSA-N 0.000 description 3
- 238000010367 cloning Methods 0.000 description 3
- 238000000502 dialysis Methods 0.000 description 3
- 239000000417 fungicide Substances 0.000 description 3
- 239000000499 gel Substances 0.000 description 3
- 238000001727 in vivo Methods 0.000 description 3
- 208000015181 infectious disease Diseases 0.000 description 3
- 238000003780 insertion Methods 0.000 description 3
- 230000037431 insertion Effects 0.000 description 3
- BPHPUYQFMNQIOC-NXRLNHOXSA-N isopropyl beta-D-thiogalactopyranoside Chemical compound CC(C)S[C@@H]1O[C@H](CO)[C@H](O)[C@H](O)[C@H]1O BPHPUYQFMNQIOC-NXRLNHOXSA-N 0.000 description 3
- 235000021374 legumes Nutrition 0.000 description 3
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 3
- 108020004999 messenger RNA Proteins 0.000 description 3
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 3
- 229920001223 polyethylene glycol Polymers 0.000 description 3
- 210000002729 polyribosome Anatomy 0.000 description 3
- 235000018102 proteins Nutrition 0.000 description 3
- 230000010076 replication Effects 0.000 description 3
- 238000011160 research Methods 0.000 description 3
- 239000000523 sample Substances 0.000 description 3
- 229960000268 spectinomycin Drugs 0.000 description 3
- UNFWWIHTNXNPBV-WXKVUWSESA-N spectinomycin Chemical compound O([C@@H]1[C@@H](NC)[C@@H](O)[C@H]([C@@H]([C@H]1O1)O)NC)[C@]2(O)[C@H]1O[C@H](C)CC2=O UNFWWIHTNXNPBV-WXKVUWSESA-N 0.000 description 3
- 231100000331 toxic Toxicity 0.000 description 3
- 230000002588 toxic effect Effects 0.000 description 3
- 230000003612 virological effect Effects 0.000 description 3
- 239000005631 2,4-Dichlorophenoxyacetic acid Substances 0.000 description 2
- RTNUTCOTGVKVBR-UHFFFAOYSA-N 4-chlorotriazine Chemical class ClC1=CC=NN=N1 RTNUTCOTGVKVBR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- USFZMSVCRYTOJT-UHFFFAOYSA-N Ammonium acetate Chemical compound N.CC(O)=O USFZMSVCRYTOJT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000005695 Ammonium acetate Substances 0.000 description 2
- 241000894006 Bacteria Species 0.000 description 2
- 241000557626 Corvus corax Species 0.000 description 2
- 229920000742 Cotton Polymers 0.000 description 2
- 150000008574 D-amino acids Chemical class 0.000 description 2
- KCXVZYZYPLLWCC-UHFFFAOYSA-N EDTA Chemical compound OC(=O)CN(CC(O)=O)CCN(CC(O)=O)CC(O)=O KCXVZYZYPLLWCC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 102100031780 Endonuclease Human genes 0.000 description 2
- 229930182566 Gentamicin Natural products 0.000 description 2
- CEAZRRDELHUEMR-URQXQFDESA-N Gentamicin Chemical compound O1[C@H](C(C)NC)CC[C@@H](N)[C@H]1O[C@H]1[C@H](O)[C@@H](O[C@@H]2[C@@H]([C@@H](NC)[C@@](C)(O)CO2)O)[C@H](N)C[C@@H]1N CEAZRRDELHUEMR-URQXQFDESA-N 0.000 description 2
- WHUUTDBJXJRKMK-UHFFFAOYSA-N Glutamic acid Natural products OC(=O)C(N)CCC(O)=O WHUUTDBJXJRKMK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- HTTJABKRGRZYRN-UHFFFAOYSA-N Heparin Chemical compound OC1C(NC(=O)C)C(O)OC(COS(O)(=O)=O)C1OC1C(OS(O)(=O)=O)C(O)C(OC2C(C(OS(O)(=O)=O)C(OC3C(C(O)C(O)C(O3)C(O)=O)OS(O)(=O)=O)C(CO)O2)NS(O)(=O)=O)C(C(O)=O)O1 HTTJABKRGRZYRN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 102100024319 Intestinal-type alkaline phosphatase Human genes 0.000 description 2
- 101710184243 Intestinal-type alkaline phosphatase Proteins 0.000 description 2
- TWRXJAOTZQYOKJ-UHFFFAOYSA-L Magnesium chloride Chemical compound [Mg+2].[Cl-].[Cl-] TWRXJAOTZQYOKJ-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- CSNNHWWHGAXBCP-UHFFFAOYSA-L Magnesium sulfate Chemical compound [Mg+2].[O-][S+2]([O-])([O-])[O-] CSNNHWWHGAXBCP-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- 235000017587 Medicago sativa ssp. sativa Nutrition 0.000 description 2
- PVNIIMVLHYAWGP-UHFFFAOYSA-N Niacin Chemical compound OC(=O)C1=CC=CN=C1 PVNIIMVLHYAWGP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229920002684 Sepharose Polymers 0.000 description 2
- 241000607715 Serratia marcescens Species 0.000 description 2
- FAPWRFPIFSIZLT-UHFFFAOYSA-M Sodium chloride Chemical compound [Na+].[Cl-] FAPWRFPIFSIZLT-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 2
- 238000002105 Southern blotting Methods 0.000 description 2
- 101150050863 T gene Proteins 0.000 description 2
- IBZHOAONZVJLOB-UHFFFAOYSA-N Tridiphane Chemical compound ClC1=CC(Cl)=CC(C2(CC(Cl)(Cl)Cl)OC2)=C1 IBZHOAONZVJLOB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000002835 absorbance Methods 0.000 description 2
- 238000010521 absorption reaction Methods 0.000 description 2
- 230000002411 adverse Effects 0.000 description 2
- 235000019257 ammonium acetate Nutrition 0.000 description 2
- 229940043376 ammonium acetate Drugs 0.000 description 2
- 239000008346 aqueous phase Substances 0.000 description 2
- 230000008827 biological function Effects 0.000 description 2
- 229960000074 biopharmaceutical Drugs 0.000 description 2
- 244000309466 calf Species 0.000 description 2
- 150000001720 carbohydrates Chemical class 0.000 description 2
- 235000014633 carbohydrates Nutrition 0.000 description 2
- 210000002421 cell wall Anatomy 0.000 description 2
- 239000001913 cellulose Substances 0.000 description 2
- 229920002678 cellulose Polymers 0.000 description 2
- 210000000349 chromosome Anatomy 0.000 description 2
- 238000003776 cleavage reaction Methods 0.000 description 2
- YPHMISFOHDHNIV-FSZOTQKASA-N cycloheximide Chemical compound C1[C@@H](C)C[C@H](C)C(=O)[C@@H]1[C@H](O)CC1CC(=O)NC(=O)C1 YPHMISFOHDHNIV-FSZOTQKASA-N 0.000 description 2
- RGWHQCVHVJXOKC-SHYZEUOFSA-J dCTP(4-) Chemical compound O=C1N=C(N)C=CN1[C@@H]1O[C@H](COP([O-])(=O)OP([O-])(=O)OP([O-])([O-])=O)[C@@H](O)C1 RGWHQCVHVJXOKC-SHYZEUOFSA-J 0.000 description 2
- 238000010790 dilution Methods 0.000 description 2
- 239000012895 dilution Substances 0.000 description 2
- 235000013399 edible fruits Nutrition 0.000 description 2
- 238000010828 elution Methods 0.000 description 2
- 230000002255 enzymatic effect Effects 0.000 description 2
- 238000011049 filling Methods 0.000 description 2
- 229960002518 gentamicin Drugs 0.000 description 2
- 229960002897 heparin Drugs 0.000 description 2
- 229920000669 heparin Polymers 0.000 description 2
- 238000009396 hybridization Methods 0.000 description 2
- 230000033444 hydroxylation Effects 0.000 description 2
- 238000005805 hydroxylation reaction Methods 0.000 description 2
- 239000003112 inhibitor Substances 0.000 description 2
- 239000002917 insecticide Substances 0.000 description 2
- 210000004072 lung Anatomy 0.000 description 2
- 239000012528 membrane Substances 0.000 description 2
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 2
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 2
- 231100000252 nontoxic Toxicity 0.000 description 2
- 230000003000 nontoxic effect Effects 0.000 description 2
- 102000039446 nucleic acids Human genes 0.000 description 2
- 108020004707 nucleic acids Proteins 0.000 description 2
- 150000007523 nucleic acids Chemical class 0.000 description 2
- LXNHXLLTXMVWPM-UHFFFAOYSA-N pyridoxine Chemical compound CC1=NC=C(CO)C(CO)=C1O LXNHXLLTXMVWPM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 150000003839 salts Chemical class 0.000 description 2
- 230000007017 scission Effects 0.000 description 2
- 239000006152 selective media Substances 0.000 description 2
- 229960005322 streptomycin Drugs 0.000 description 2
- -1 sulfonylureas Chemical class 0.000 description 2
- 230000004083 survival effect Effects 0.000 description 2
- 230000007704 transition Effects 0.000 description 2
- 230000005740 tumor formation Effects 0.000 description 2
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000002676 xenobiotic agent Substances 0.000 description 2
- PRPINYUDVPFIRX-UHFFFAOYSA-N 1-naphthaleneacetic acid Chemical compound C1=CC=C2C(CC(=O)O)=CC=CC2=C1 PRPINYUDVPFIRX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- HXKWSTRRCHTUEC-UHFFFAOYSA-N 2,4-Dichlorophenoxyaceticacid Chemical compound OC(=O)C(Cl)OC1=CC=C(Cl)C=C1 HXKWSTRRCHTUEC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- WRRQKFXVKRQPDB-UHFFFAOYSA-N 2-(2-aminophenyl)sulfanylaniline Chemical class NC1=CC=CC=C1SC1=CC=CC=C1N WRRQKFXVKRQPDB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VONWPEXRCLHKRJ-UHFFFAOYSA-N 2-chloro-n-phenylacetamide Chemical class ClCC(=O)NC1=CC=CC=C1 VONWPEXRCLHKRJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- HRPVXLWXLXDGHG-UHFFFAOYSA-N Acrylamide Chemical compound NC(=O)C=C HRPVXLWXLXDGHG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920001817 Agar Polymers 0.000 description 1
- 229920000936 Agarose Polymers 0.000 description 1
- 102000002260 Alkaline Phosphatase Human genes 0.000 description 1
- 108020004774 Alkaline Phosphatase Proteins 0.000 description 1
- DPLFNLDACGGBAK-KKUMJFAQSA-N Arg-Phe-Glu Chemical compound C1=CC=C(C=C1)C[C@@H](C(=O)N[C@@H](CCC(=O)O)C(=O)O)NC(=O)[C@H](CCCN=C(N)N)N DPLFNLDACGGBAK-KKUMJFAQSA-N 0.000 description 1
- 241000972773 Aulopiformes Species 0.000 description 1
- 229930192334 Auxin Natural products 0.000 description 1
- 241000219310 Beta vulgaris subsp. vulgaris Species 0.000 description 1
- 241000283690 Bos taurus Species 0.000 description 1
- 229910001369 Brass Inorganic materials 0.000 description 1
- 101100165918 Caenorhabditis elegans cam-1 gene Proteins 0.000 description 1
- UXVMQQNJUSDDNG-UHFFFAOYSA-L Calcium chloride Chemical compound [Cl-].[Cl-].[Ca+2] UXVMQQNJUSDDNG-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 241001164374 Calyx Species 0.000 description 1
- CURLTUGMZLYLDI-UHFFFAOYSA-N Carbon dioxide Chemical compound O=C=O CURLTUGMZLYLDI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 241000192700 Cyanobacteria Species 0.000 description 1
- FBPFZTCFMRRESA-KVTDHHQDSA-N D-Mannitol Chemical compound OC[C@@H](O)[C@@H](O)[C@H](O)[C@H](O)CO FBPFZTCFMRRESA-KVTDHHQDSA-N 0.000 description 1
- 108010066133 D-octopine dehydrogenase Proteins 0.000 description 1
- 102000012410 DNA Ligases Human genes 0.000 description 1
- 108010061982 DNA Ligases Proteins 0.000 description 1
- 108010008286 DNA nucleotidylexotransferase Proteins 0.000 description 1
- 102100033215 DNA nucleotidylexotransferase Human genes 0.000 description 1
- 230000006820 DNA synthesis Effects 0.000 description 1
- VYZAHLCBVHPDDF-UHFFFAOYSA-N Dinitrochlorobenzene Chemical compound [O-][N+](=O)C1=CC=C(Cl)C([N+]([O-])=O)=C1 VYZAHLCBVHPDDF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- GUVLYNGULCJVDO-UHFFFAOYSA-N EPTC Chemical compound CCCN(CCC)C(=O)SCC GUVLYNGULCJVDO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 108010042407 Endonucleases Proteins 0.000 description 1
- YQYJSBFKSSDGFO-UHFFFAOYSA-N Epihygromycin Natural products OC1C(O)C(C(=O)C)OC1OC(C(=C1)O)=CC=C1C=C(C)C(=O)NC1C(O)C(O)C2OCOC2C1O YQYJSBFKSSDGFO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 241001524679 Escherichia virus M13 Species 0.000 description 1
- 101150034814 F gene Proteins 0.000 description 1
- 241000233866 Fungi Species 0.000 description 1
- 108700039691 Genetic Promoter Regions Proteins 0.000 description 1
- 108700007698 Genetic Terminator Regions Proteins 0.000 description 1
- LLZXNUUIBOALNY-QWRGUYRKSA-N Gly-Leu-Lys Chemical compound NCC(=O)N[C@@H](CC(C)C)C(=O)N[C@H](C(O)=O)CCCCN LLZXNUUIBOALNY-QWRGUYRKSA-N 0.000 description 1
- 241000219146 Gossypium Species 0.000 description 1
- 101000658545 Haemophilus influenzae (strain ATCC 51907 / DSM 11121 / KW20 / Rd) Type I restriction enyme HindI endonuclease subunit Proteins 0.000 description 1
- 241000238631 Hexapoda Species 0.000 description 1
- 101000869690 Homo sapiens Protein S100-A8 Proteins 0.000 description 1
- 101150020741 Hpgds gene Proteins 0.000 description 1
- DGAQECJNVWCQMB-PUAWFVPOSA-M Ilexoside XXIX Chemical compound C[C@@H]1CC[C@@]2(CC[C@@]3(C(=CC[C@H]4[C@]3(CC[C@@H]5[C@@]4(CC[C@@H](C5(C)C)OS(=O)(=O)[O-])C)C)[C@@H]2[C@]1(C)O)C)C(=O)O[C@H]6[C@@H]([C@H]([C@@H]([C@H](O6)CO)O)O)O.[Na+] DGAQECJNVWCQMB-PUAWFVPOSA-M 0.000 description 1
- 241000861223 Issus Species 0.000 description 1
- ONIBWKKTOPOVIA-BYPYZUCNSA-N L-Proline Chemical compound OC(=O)[C@@H]1CCCN1 ONIBWKKTOPOVIA-BYPYZUCNSA-N 0.000 description 1
- ZUKPVRWZDMRIEO-VKHMYHEASA-N L-cysteinylglycine Chemical compound SC[C@H]([NH3+])C(=O)NCC([O-])=O ZUKPVRWZDMRIEO-VKHMYHEASA-N 0.000 description 1
- WHUUTDBJXJRKMK-VKHMYHEASA-N L-glutamic acid Chemical compound OC(=O)[C@@H](N)CCC(O)=O WHUUTDBJXJRKMK-VKHMYHEASA-N 0.000 description 1
- IASQBRJGRVXNJI-YUMQZZPRSA-N Leu-Cys-Gly Chemical compound [H]N[C@@H](CC(C)C)C(=O)N[C@@H](CS)C(=O)NCC(O)=O IASQBRJGRVXNJI-YUMQZZPRSA-N 0.000 description 1
- PRSBSVAVOQOAMI-BJDJZHNGSA-N Lys-Ile-Ser Chemical compound OC[C@@H](C(O)=O)NC(=O)[C@H]([C@@H](C)CC)NC(=O)[C@@H](N)CCCCN PRSBSVAVOQOAMI-BJDJZHNGSA-N 0.000 description 1
- 229930195725 Mannitol Natural products 0.000 description 1
- 241001465754 Metazoa Species 0.000 description 1
- 102000006833 Multifunctional Enzymes Human genes 0.000 description 1
- 108010047290 Multifunctional Enzymes Proteins 0.000 description 1
- 241000549343 Myadestes Species 0.000 description 1
- BAWFJGJZGIEFAR-NNYOXOHSSA-N NAD zwitterion Chemical compound NC(=O)C1=CC=C[N+]([C@H]2[C@@H]([C@H](O)[C@@H](COP([O-])(=O)OP(O)(=O)OC[C@@H]3[C@H]([C@@H](O)[C@@H](O3)N3C4=NC=NC(N)=C4N=C3)O)O2)O)=C1 BAWFJGJZGIEFAR-NNYOXOHSSA-N 0.000 description 1
- 239000000020 Nitrocellulose Substances 0.000 description 1
- 241001482564 Nyctereutes procyonoides Species 0.000 description 1
- 108700026244 Open Reading Frames Proteins 0.000 description 1
- 241000283973 Oryctolagus cuniculus Species 0.000 description 1
- 240000007594 Oryza sativa Species 0.000 description 1
- 235000007164 Oryza sativa Nutrition 0.000 description 1
- 241000282373 Panthera pardus Species 0.000 description 1
- 240000004520 Passiflora ligularis Species 0.000 description 1
- 235000013744 Passiflora ligularis Nutrition 0.000 description 1
- 241001494479 Pecora Species 0.000 description 1
- 229930046231 Phaseol Natural products 0.000 description 1
- 108091000080 Phosphotransferase Proteins 0.000 description 1
- 239000002202 Polyethylene glycol Substances 0.000 description 1
- 108010021757 Polynucleotide 5'-Hydroxyl-Kinase Proteins 0.000 description 1
- 102000008422 Polynucleotide 5'-hydroxyl-kinase Human genes 0.000 description 1
- 244000028344 Primula vulgaris Species 0.000 description 1
- 235000016311 Primula vulgaris Nutrition 0.000 description 1
- ONIBWKKTOPOVIA-UHFFFAOYSA-N Proline Natural products OC(=O)C1CCCN1 ONIBWKKTOPOVIA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 102100032442 Protein S100-A8 Human genes 0.000 description 1
- 108091034057 RNA (poly(A)) Proteins 0.000 description 1
- 108010092799 RNA-directed DNA polymerase Proteins 0.000 description 1
- 101000702488 Rattus norvegicus High affinity cationic amino acid transporter 1 Proteins 0.000 description 1
- 108010003581 Ribulose-bisphosphate carboxylase Proteins 0.000 description 1
- 241000220317 Rosa Species 0.000 description 1
- HXJDWCWJDCOHDG-RYUDHWBXSA-N S-hexylglutathione Chemical compound CCCCCCSC[C@@H](C(=O)NCC(O)=O)NC(=O)CC[C@H](N)C(O)=O HXJDWCWJDCOHDG-RYUDHWBXSA-N 0.000 description 1
- 240000004808 Saccharomyces cerevisiae Species 0.000 description 1
- 240000000111 Saccharum officinarum Species 0.000 description 1
- 235000007201 Saccharum officinarum Nutrition 0.000 description 1
- 101100138712 Schizosaccharomyces pombe (strain 972 / ATCC 24843) puc1 gene Proteins 0.000 description 1
- 238000012300 Sequence Analysis Methods 0.000 description 1
- 108020004682 Single-Stranded DNA Proteins 0.000 description 1
- DBMJMQXJHONAFJ-UHFFFAOYSA-M Sodium laurylsulphate Chemical compound [Na+].CCCCCCCCCCCCOS([O-])(=O)=O DBMJMQXJHONAFJ-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 240000003829 Sorghum propinquum Species 0.000 description 1
- 229930006000 Sucrose Natural products 0.000 description 1
- CZMRCDWAGMRECN-UGDNZRGBSA-N Sucrose Chemical compound O[C@H]1[C@H](O)[C@@H](CO)O[C@@]1(CO)O[C@@H]1[C@H](O)[C@@H](O)[C@H](O)[C@@H](CO)O1 CZMRCDWAGMRECN-UGDNZRGBSA-N 0.000 description 1
- 235000021536 Sugar beet Nutrition 0.000 description 1
- JZRWCGZRTZMZEH-UHFFFAOYSA-N Thiamine Natural products CC1=C(CCO)SC=[N+]1CC1=CN=C(C)N=C1N JZRWCGZRTZMZEH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- GNVMUORYQLCPJZ-UHFFFAOYSA-M Thiocarbamate Chemical compound NC([S-])=O GNVMUORYQLCPJZ-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 239000007984 Tris EDTA buffer Substances 0.000 description 1
- 244000098338 Triticum aestivum Species 0.000 description 1
- 108020005202 Viral DNA Proteins 0.000 description 1
- 241000700605 Viruses Species 0.000 description 1
- JLCPHMBAVCMARE-UHFFFAOYSA-N [3-[[3-[[3-[[3-[[3-[[3-[[3-[[3-[[3-[[3-[[3-[[5-(2-amino-6-oxo-1H-purin-9-yl)-3-[[3-[[3-[[3-[[3-[[3-[[5-(2-amino-6-oxo-1H-purin-9-yl)-3-[[5-(2-amino-6-oxo-1H-purin-9-yl)-3-hydroxyoxolan-2-yl]methoxy-hydroxyphosphoryl]oxyoxolan-2-yl]methoxy-hydroxyphosphoryl]oxy-5-(5-methyl-2,4-dioxopyrimidin-1-yl)oxolan-2-yl]methoxy-hydroxyphosphoryl]oxy-5-(6-aminopurin-9-yl)oxolan-2-yl]methoxy-hydroxyphosphoryl]oxy-5-(6-aminopurin-9-yl)oxolan-2-yl]methoxy-hydroxyphosphoryl]oxy-5-(6-aminopurin-9-yl)oxolan-2-yl]methoxy-hydroxyphosphoryl]oxy-5-(6-aminopurin-9-yl)oxolan-2-yl]methoxy-hydroxyphosphoryl]oxyoxolan-2-yl]methoxy-hydroxyphosphoryl]oxy-5-(5-methyl-2,4-dioxopyrimidin-1-yl)oxolan-2-yl]methoxy-hydroxyphosphoryl]oxy-5-(4-amino-2-oxopyrimidin-1-yl)oxolan-2-yl]methoxy-hydroxyphosphoryl]oxy-5-(5-methyl-2,4-dioxopyrimidin-1-yl)oxolan-2-yl]methoxy-hydroxyphosphoryl]oxy-5-(5-methyl-2,4-dioxopyrimidin-1-yl)oxolan-2-yl]methoxy-hydroxyphosphoryl]oxy-5-(6-aminopurin-9-yl)oxolan-2-yl]methoxy-hydroxyphosphoryl]oxy-5-(6-aminopurin-9-yl)oxolan-2-yl]methoxy-hydroxyphosphoryl]oxy-5-(4-amino-2-oxopyrimidin-1-yl)oxolan-2-yl]methoxy-hydroxyphosphoryl]oxy-5-(4-amino-2-oxopyrimidin-1-yl)oxolan-2-yl]methoxy-hydroxyphosphoryl]oxy-5-(4-amino-2-oxopyrimidin-1-yl)oxolan-2-yl]methoxy-hydroxyphosphoryl]oxy-5-(6-aminopurin-9-yl)oxolan-2-yl]methoxy-hydroxyphosphoryl]oxy-5-(4-amino-2-oxopyrimidin-1-yl)oxolan-2-yl]methyl [5-(6-aminopurin-9-yl)-2-(hydroxymethyl)oxolan-3-yl] hydrogen phosphate Polymers Cc1cn(C2CC(OP(O)(=O)OCC3OC(CC3OP(O)(=O)OCC3OC(CC3O)n3cnc4c3nc(N)[nH]c4=O)n3cnc4c3nc(N)[nH]c4=O)C(COP(O)(=O)OC3CC(OC3COP(O)(=O)OC3CC(OC3COP(O)(=O)OC3CC(OC3COP(O)(=O)OC3CC(OC3COP(O)(=O)OC3CC(OC3COP(O)(=O)OC3CC(OC3COP(O)(=O)OC3CC(OC3COP(O)(=O)OC3CC(OC3COP(O)(=O)OC3CC(OC3COP(O)(=O)OC3CC(OC3COP(O)(=O)OC3CC(OC3COP(O)(=O)OC3CC(OC3COP(O)(=O)OC3CC(OC3COP(O)(=O)OC3CC(OC3COP(O)(=O)OC3CC(OC3COP(O)(=O)OC3CC(OC3COP(O)(=O)OC3CC(OC3CO)n3cnc4c(N)ncnc34)n3ccc(N)nc3=O)n3cnc4c(N)ncnc34)n3ccc(N)nc3=O)n3ccc(N)nc3=O)n3ccc(N)nc3=O)n3cnc4c(N)ncnc34)n3cnc4c(N)ncnc34)n3cc(C)c(=O)[nH]c3=O)n3cc(C)c(=O)[nH]c3=O)n3ccc(N)nc3=O)n3cc(C)c(=O)[nH]c3=O)n3cnc4c3nc(N)[nH]c4=O)n3cnc4c(N)ncnc34)n3cnc4c(N)ncnc34)n3cnc4c(N)ncnc34)n3cnc4c(N)ncnc34)O2)c(=O)[nH]c1=O JLCPHMBAVCMARE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000003869 acetamides Chemical class 0.000 description 1
- 239000002253 acid Substances 0.000 description 1
- 150000007513 acids Chemical class 0.000 description 1
- 239000000654 additive Substances 0.000 description 1
- 239000008272 agar Substances 0.000 description 1
- 238000000246 agarose gel electrophoresis Methods 0.000 description 1
- XCSGPAVHZFQHGE-UHFFFAOYSA-N alachlor Chemical compound CCC1=CC=CC(CC)=C1N(COC)C(=O)CCl XCSGPAVHZFQHGE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000003295 alanine group Chemical group N[C@@H](C)C(=O)* 0.000 description 1
- 239000003242 anti bacterial agent Substances 0.000 description 1
- 229940088710 antibiotic agent Drugs 0.000 description 1
- 238000013459 approach Methods 0.000 description 1
- 239000002363 auxin Substances 0.000 description 1
- 239000000440 bentonite Substances 0.000 description 1
- 229910000278 bentonite Inorganic materials 0.000 description 1
- SVPXDRXYRYOSEX-UHFFFAOYSA-N bentoquatam Chemical compound O.O=[Si]=O.O=[Al]O[Al]=O SVPXDRXYRYOSEX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 235000021028 berry Nutrition 0.000 description 1
- 210000004369 blood Anatomy 0.000 description 1
- 239000008280 blood Substances 0.000 description 1
- 239000010951 brass Substances 0.000 description 1
- 239000011575 calcium Substances 0.000 description 1
- 239000001110 calcium chloride Substances 0.000 description 1
- 229910001628 calcium chloride Inorganic materials 0.000 description 1
- 235000011089 carbon dioxide Nutrition 0.000 description 1
- 238000006555 catalytic reaction Methods 0.000 description 1
- 230000005465 channeling Effects 0.000 description 1
- 238000012512 characterization method Methods 0.000 description 1
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 1
- 239000000460 chlorine Substances 0.000 description 1
- 125000001309 chloro group Chemical group Cl* 0.000 description 1
- 239000013599 cloning vector Substances 0.000 description 1
- 239000000039 congener Substances 0.000 description 1
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 1
- 238000003967 crop rotation Methods 0.000 description 1
- 210000004748 cultured cell Anatomy 0.000 description 1
- 108010016616 cysteinylglycine Proteins 0.000 description 1
- 239000004062 cytokinin Substances 0.000 description 1
- UQHKFADEQIVWID-UHFFFAOYSA-N cytokinin Natural products C1=NC=2C(NCC=C(CO)C)=NC=NC=2N1C1CC(O)C(CO)O1 UQHKFADEQIVWID-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000009089 cytolysis Effects 0.000 description 1
- 230000001086 cytosolic effect Effects 0.000 description 1
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 1
- 238000012217 deletion Methods 0.000 description 1
- 230000037430 deletion Effects 0.000 description 1
- 238000000586 desensitisation Methods 0.000 description 1
- 201000010099 disease Diseases 0.000 description 1
- 208000037265 diseases, disorders, signs and symptoms Diseases 0.000 description 1
- 235000021186 dishes Nutrition 0.000 description 1
- 238000004520 electroporation Methods 0.000 description 1
- 230000013020 embryo development Effects 0.000 description 1
- 210000002257 embryonic structure Anatomy 0.000 description 1
- OYFJQPXVCSSHAI-QFPUQLAESA-N enalapril maleate Chemical compound OC(=O)\C=C/C(O)=O.C([C@@H](C(=O)OCC)N[C@@H](C)C(=O)N1[C@@H](CCC1)C(O)=O)CC1=CC=CC=C1 OYFJQPXVCSSHAI-QFPUQLAESA-N 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 238000012869 ethanol precipitation Methods 0.000 description 1
- 241001233957 eudicotyledons Species 0.000 description 1
- 230000005281 excited state Effects 0.000 description 1
- 230000001747 exhibiting effect Effects 0.000 description 1
- 238000002474 experimental method Methods 0.000 description 1
- 238000000605 extraction Methods 0.000 description 1
- 238000007667 floating Methods 0.000 description 1
- 239000012869 germination medium Substances 0.000 description 1
- 235000013922 glutamic acid Nutrition 0.000 description 1
- 239000004220 glutamic acid Substances 0.000 description 1
- 235000011187 glycerol Nutrition 0.000 description 1
- PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N gold Chemical compound [Au] PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000010931 gold Substances 0.000 description 1
- 229910052737 gold Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010440 gypsum Substances 0.000 description 1
- 229910052602 gypsum Inorganic materials 0.000 description 1
- 210000002216 heart Anatomy 0.000 description 1
- 230000002440 hepatic effect Effects 0.000 description 1
- 108700017835 hexylglutathione Proteins 0.000 description 1
- 239000005556 hormone Substances 0.000 description 1
- 229940088597 hormone Drugs 0.000 description 1
- 238000003119 immunoblot Methods 0.000 description 1
- 238000001114 immunoprecipitation Methods 0.000 description 1
- 238000011534 incubation Methods 0.000 description 1
- SEOVTRFCIGRIMH-UHFFFAOYSA-N indole-3-acetic acid Chemical compound C1=CC=C2C(CC(=O)O)=CNC2=C1 SEOVTRFCIGRIMH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000005764 inhibitory process Effects 0.000 description 1
- 229960000367 inositol Drugs 0.000 description 1
- CDAISMWEOUEBRE-GPIVLXJGSA-N inositol Chemical compound O[C@H]1[C@H](O)[C@@H](O)[C@H](O)[C@H](O)[C@@H]1O CDAISMWEOUEBRE-GPIVLXJGSA-N 0.000 description 1
- 210000003734 kidney Anatomy 0.000 description 1
- 231100000518 lethal Toxicity 0.000 description 1
- 230000001665 lethal effect Effects 0.000 description 1
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 1
- 238000011068 loading method Methods 0.000 description 1
- 239000006166 lysate Substances 0.000 description 1
- 229960000274 lysozyme Drugs 0.000 description 1
- 239000004325 lysozyme Substances 0.000 description 1
- 239000011777 magnesium Substances 0.000 description 1
- 229910001629 magnesium chloride Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052943 magnesium sulfate Inorganic materials 0.000 description 1
- 235000019341 magnesium sulphate Nutrition 0.000 description 1
- 238000012423 maintenance Methods 0.000 description 1
- 210000004962 mammalian cell Anatomy 0.000 description 1
- 210000001161 mammalian embryo Anatomy 0.000 description 1
- 239000000594 mannitol Substances 0.000 description 1
- 235000010355 mannitol Nutrition 0.000 description 1
- 239000003550 marker Substances 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- GJPZDZHEZDANAG-UHFFFAOYSA-N methyl n-(1h-benzimidazol-2-yl)carbamate;propan-2-yl n-(3,4-diethoxyphenyl)carbamate Chemical compound C1=CC=C2NC(NC(=O)OC)=NC2=C1.CCOC1=CC=C(NC(=O)OC(C)C)C=C1OCC GJPZDZHEZDANAG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000000813 microbial effect Effects 0.000 description 1
- 238000013508 migration Methods 0.000 description 1
- 230000005012 migration Effects 0.000 description 1
- 210000003470 mitochondria Anatomy 0.000 description 1
- 230000011278 mitosis Effects 0.000 description 1
- 238000002703 mutagenesis Methods 0.000 description 1
- 231100000350 mutagenesis Toxicity 0.000 description 1
- 230000035772 mutation Effects 0.000 description 1
- 230000001613 neoplastic effect Effects 0.000 description 1
- 235000001968 nicotinic acid Nutrition 0.000 description 1
- 229960003512 nicotinic acid Drugs 0.000 description 1
- 239000011664 nicotinic acid Substances 0.000 description 1
- 150000005181 nitrobenzenes Chemical class 0.000 description 1
- 229920001220 nitrocellulos Polymers 0.000 description 1
- 108010058731 nopaline synthase Proteins 0.000 description 1
- 239000012038 nucleophile Substances 0.000 description 1
- 210000004940 nucleus Anatomy 0.000 description 1
- 231100000590 oncogenic Toxicity 0.000 description 1
- 230000002246 oncogenic effect Effects 0.000 description 1
- 210000000056 organ Anatomy 0.000 description 1
- 210000003463 organelle Anatomy 0.000 description 1
- 239000012074 organic phase Substances 0.000 description 1
- 230000002018 overexpression Effects 0.000 description 1
- AZQWKYJCGOJGHM-UHFFFAOYSA-N para-benzoquinone Natural products O=C1C=CC(=O)C=C1 AZQWKYJCGOJGHM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 244000045947 parasite Species 0.000 description 1
- 239000000575 pesticide Substances 0.000 description 1
- 239000012071 phase Substances 0.000 description 1
- 102000020233 phosphotransferase Human genes 0.000 description 1
- 230000029553 photosynthesis Effects 0.000 description 1
- 238000010672 photosynthesis Methods 0.000 description 1
- 230000000243 photosynthetic effect Effects 0.000 description 1
- 238000004161 plant tissue culture Methods 0.000 description 1
- 239000013600 plasmid vector Substances 0.000 description 1
- 210000002706 plastid Anatomy 0.000 description 1
- HJRIWDYVYNNCFY-UHFFFAOYSA-M potassium;dimethylarsinate Chemical compound [K+].C[As](C)([O-])=O HJRIWDYVYNNCFY-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 210000001236 prokaryotic cell Anatomy 0.000 description 1
- 230000001012 protector Effects 0.000 description 1
- 238000000746 purification Methods 0.000 description 1
- 235000008160 pyridoxine Nutrition 0.000 description 1
- 239000011677 pyridoxine Substances 0.000 description 1
- 229910052704 radon Inorganic materials 0.000 description 1
- SYUHGPGVQRZVTB-UHFFFAOYSA-N radon atom Chemical compound [Rn] SYUHGPGVQRZVTB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000002271 resection Methods 0.000 description 1
- 210000001995 reticulocyte Anatomy 0.000 description 1
- 238000010839 reverse transcription Methods 0.000 description 1
- 235000009566 rice Nutrition 0.000 description 1
- 235000019515 salmon Nutrition 0.000 description 1
- 238000012216 screening Methods 0.000 description 1
- CDAISMWEOUEBRE-UHFFFAOYSA-N scyllo-inosotol Natural products OC1C(O)C(O)C(O)C(O)C1O CDAISMWEOUEBRE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000007226 seed germination Effects 0.000 description 1
- 230000010153 self-pollination Effects 0.000 description 1
- 230000035945 sensitivity Effects 0.000 description 1
- 238000012163 sequencing technique Methods 0.000 description 1
- 101150006137 sir gene Proteins 0.000 description 1
- 210000000813 small intestine Anatomy 0.000 description 1
- 239000011734 sodium Substances 0.000 description 1
- 229910052708 sodium Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011780 sodium chloride Substances 0.000 description 1
- 238000002415 sodium dodecyl sulfate polyacrylamide gel electrophoresis Methods 0.000 description 1
- 239000012064 sodium phosphate buffer Substances 0.000 description 1
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 1
- 101150070450 spc gene Proteins 0.000 description 1
- 238000012453 sprague-dawley rat model Methods 0.000 description 1
- 238000005507 spraying Methods 0.000 description 1
- 239000007858 starting material Substances 0.000 description 1
- 239000005720 sucrose Substances 0.000 description 1
- YROXIXLRRCOBKF-UHFFFAOYSA-N sulfonylurea Chemical class OC(=N)N=S(=O)=O YROXIXLRRCOBKF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 235000019157 thiamine Nutrition 0.000 description 1
- 229960003495 thiamine Drugs 0.000 description 1
- 239000011721 thiamine Substances 0.000 description 1
- KYMBYSLLVAOCFI-UHFFFAOYSA-N thiamine Chemical compound CC1=C(CCO)SCN1CC1=CN=C(C)N=C1N KYMBYSLLVAOCFI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- DPJRMOMPQZCRJU-UHFFFAOYSA-M thiamine hydrochloride Chemical compound Cl.[Cl-].CC1=C(CCO)SC=[N+]1CC1=CN=C(C)N=C1N DPJRMOMPQZCRJU-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 229960000344 thiamine hydrochloride Drugs 0.000 description 1
- 235000019190 thiamine hydrochloride Nutrition 0.000 description 1
- 239000011747 thiamine hydrochloride Substances 0.000 description 1
- 150000003558 thiocarbamic acid derivatives Chemical class 0.000 description 1
- ZIKATJAYWZUJPY-UHFFFAOYSA-N thulium (III) oxide Inorganic materials [O-2].[O-2].[O-2].[Tm+3].[Tm+3] ZIKATJAYWZUJPY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 108700004896 tripeptide FEG Proteins 0.000 description 1
- 235000013311 vegetables Nutrition 0.000 description 1
- 229940011671 vitamin b6 Drugs 0.000 description 1
- 210000004916 vomit Anatomy 0.000 description 1
- 230000008673 vomiting Effects 0.000 description 1
- 238000005406 washing Methods 0.000 description 1
- 238000005303 weighing Methods 0.000 description 1
- 210000004885 white matter Anatomy 0.000 description 1
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C12—BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
- C12N—MICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
- C12N15/00—Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C12—BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
- C12N—MICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
- C12N9/00—Enzymes; Proenzymes; Compositions thereof; Processes for preparing, activating, inhibiting, separating or purifying enzymes
- C12N9/10—Transferases (2.)
- C12N9/1085—Transferases (2.) transferring alkyl or aryl groups other than methyl groups (2.5)
- C12N9/1088—Glutathione transferase (2.5.1.18)
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C12—BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
- C12N—MICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
- C12N15/00—Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
- C12N15/09—Recombinant DNA-technology
- C12N15/63—Introduction of foreign genetic material using vectors; Vectors; Use of hosts therefor; Regulation of expression
- C12N15/79—Vectors or expression systems specially adapted for eukaryotic hosts
- C12N15/82—Vectors or expression systems specially adapted for eukaryotic hosts for plant cells, e.g. plant artificial chromosomes (PACs)
- C12N15/8241—Phenotypically and genetically modified plants via recombinant DNA technology
- C12N15/8261—Phenotypically and genetically modified plants via recombinant DNA technology with agronomic (input) traits, e.g. crop yield
- C12N15/8271—Phenotypically and genetically modified plants via recombinant DNA technology with agronomic (input) traits, e.g. crop yield for stress resistance, e.g. heavy metal resistance
- C12N15/8274—Phenotypically and genetically modified plants via recombinant DNA technology with agronomic (input) traits, e.g. crop yield for stress resistance, e.g. heavy metal resistance for herbicide resistance
- C12N15/8278—Sulfonylurea
Landscapes
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Genetics & Genomics (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Zoology (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
- Wood Science & Technology (AREA)
- Biotechnology (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Biomedical Technology (AREA)
- Molecular Biology (AREA)
- Microbiology (AREA)
- Biochemistry (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Biophysics (AREA)
- Plant Pathology (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Cell Biology (AREA)
- Medicinal Chemistry (AREA)
- Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)
- Breeding Of Plants And Reproduction By Means Of Culturing (AREA)
- Enzymes And Modification Thereof (AREA)
- Saccharide Compounds (AREA)
- Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
〔産業上の利用分野〕
本発明は、除草剤の無毒化(detoxificati
on)によって植物に除草剤耐性(herbicide
tolerance)を付与するための、植物の形質
転換のための組換DNA技法の使用に関する。さらに詳
しくは、本発明はグルタチオン5−t−ランスフェラー
ゼ(GST)ifi伝子を含む組換DNA分子の造成及
び使用に関し、この遺伝子は植物中で発現する際該植物
中のGST酵素活性のレベルを上昇せしめる。
on)によって植物に除草剤耐性(herbicide
tolerance)を付与するための、植物の形質
転換のための組換DNA技法の使用に関する。さらに詳
しくは、本発明はグルタチオン5−t−ランスフェラー
ゼ(GST)ifi伝子を含む組換DNA分子の造成及
び使用に関し、この遺伝子は植物中で発現する際該植物
中のGST酵素活性のレベルを上昇せしめる。
グルタチオンS−)ランスフェラーゼ(EC2,5゜1
.18)は外来物質(xenobiotics)の無毒
化に関与する酵素類である。これらの酵素は微生物、植
物、昆虫、及び動物を包含するほとんどの生物に対して
eiW的である。この類に屈する各グルタチオン5−1
−ランスフェラーゼ(GST)酵素は別個のものである
が、しかしこれらの酵素はある重複した基質特異性を示
す。Jakoby等、“Rat Glutathion
eS−transferases:Binding a
nd I”hysical Properties’+
G1uta(hiO犯トMech n15m and
Function、 r、Ar1as及び−、Jak
oy編(ラーベンプレス、ニューヨーク、1976);
Reddy等、”Purification and
Characteri−zation of I
ndividual Glutathione S
−Transferasefrom 5heep Li
ver’、Archives of Bioche 、
and旦旦吐nユ、 224 : 87 101(
1983) 。
.18)は外来物質(xenobiotics)の無毒
化に関与する酵素類である。これらの酵素は微生物、植
物、昆虫、及び動物を包含するほとんどの生物に対して
eiW的である。この類に屈する各グルタチオン5−1
−ランスフェラーゼ(GST)酵素は別個のものである
が、しかしこれらの酵素はある重複した基質特異性を示
す。Jakoby等、“Rat Glutathion
eS−transferases:Binding a
nd I”hysical Properties’+
G1uta(hiO犯トMech n15m and
Function、 r、Ar1as及び−、Jak
oy編(ラーベンプレス、ニューヨーク、1976);
Reddy等、”Purification and
Characteri−zation of I
ndividual Glutathione S
−Transferasefrom 5heep Li
ver’、Archives of Bioche 、
and旦旦吐nユ、 224 : 87 101(
1983) 。
GSTの多くの機能の内、親電子性化合物へのグルタチ
オンの接合(conjugation) ヘのGSTの
触媒作用が特に興味深い。H,Rennenberg
。
オンの接合(conjugation) ヘのGSTの
触媒作用が特に興味深い。H,Rennenberg
。
Glutathione Metabolism an
d Po5sible BiologicalRole
s in )Iigher Plants’、Ph犯仝
洟明り項、 21 :2771−2781 (1982
) HMeiser及びTate、 ”Glutath
ioneand Re1ated Gamma−Glu
tan+yl Compounds : Blo−5y
nLhesis and Utilization”
、 An 、Rev、Biochem、。
d Po5sible BiologicalRole
s in )Iigher Plants’、Ph犯仝
洟明り項、 21 :2771−2781 (1982
) HMeiser及びTate、 ”Glutath
ioneand Re1ated Gamma−Glu
tan+yl Compounds : Blo−5y
nLhesis and Utilization”
、 An 、Rev、Biochem、。
邦: 560−604(1976)。除草剤、殺菌剤
及び殺虫剤を包含する多くの外来物質が親電子性化合物
である。該化合物の親電子性中心とゲルタデオンとの接
合において、グルタチオンのスル上1゛リル基が前記化
合物の親電子性中心と反応する。グルタチオンは親電子
性化合物との接合により親核性物質として関与する。こ
の接合は特定のGST酵素により触媒される(Renn
enberg、前掲)、。
及び殺虫剤を包含する多くの外来物質が親電子性化合物
である。該化合物の親電子性中心とゲルタデオンとの接
合において、グルタチオンのスル上1゛リル基が前記化
合物の親電子性中心と反応する。グルタチオンは親電子
性化合物との接合により親核性物質として関与する。こ
の接合は特定のGST酵素により触媒される(Renn
enberg、前掲)、。
植物において、この反応は外来化合物の無毒化のための
機構を提供するために重要である。接合体となった親電
子性外来化合物は水溶性で植物に対して無毒となる傾向
がある。
機構を提供するために重要である。接合体となった親電
子性外来化合物は水溶性で植物に対して無毒となる傾向
がある。
従って、遺伝子工学的技法を用いて植物中のグルタチオ
ンs−トランスフェラーゼ酵素活性のレベルを上昇せし
めることにより除草剤に対して耐性(toleranc
e)を有する植物を開発することが望まれる。
ンs−トランスフェラーゼ酵素活性のレベルを上昇せし
めることにより除草剤に対して耐性(toleranc
e)を有する植物を開発することが望まれる。
c問題点を解決するだめの手段〕
本発明は、除草剤を無毒化する蛋白質を生産することに
より植物に除位剤耐性を付与する組換DNA分子に向け
られる。既知の無毒化機構には、グルタチオンs−トラ
ンスフェラーゼにより触媒される親電子性化合物へのグ
ルタチオンの接合、2.4−ジクロロフェノキシ酢酸(
2,4−D)へのD−アミノ酸の接合、並びにスルホニ
ル尿素のヒドロキシル化及び炭水化物接合が含まれる。
より植物に除位剤耐性を付与する組換DNA分子に向け
られる。既知の無毒化機構には、グルタチオンs−トラ
ンスフェラーゼにより触媒される親電子性化合物へのグ
ルタチオンの接合、2.4−ジクロロフェノキシ酢酸(
2,4−D)へのD−アミノ酸の接合、並びにスルホニ
ル尿素のヒドロキシル化及び炭水化物接合が含まれる。
さらに詳しくは、本発明は除草剤を無毒化する酵素をコ
ードする組換DNA分子により形質転換された除草剤耐
性植物に向けられる。特に、この発明はまた、グルタチ
オンS−)ランスフェラーゼポリペプチドをコードする
遺伝子配列を含んで成る組換DNA分子、及びグルタチ
オンS−トランスフェラーゼ酵素活性のレベルが上昇し
ている除草剤耐性の遺伝子移行(transgen i
c)植物細胞に関する。この発明においては植物細胞が
ゲルタデオンS−+−ランスフェラーゼ(GST)遺伝
子により形質転換され、この遺伝子は発現又は過剰発現
(overexpression)の際除草剤耐性を与
える。
ードする組換DNA分子により形質転換された除草剤耐
性植物に向けられる。特に、この発明はまた、グルタチ
オンS−)ランスフェラーゼポリペプチドをコードする
遺伝子配列を含んで成る組換DNA分子、及びグルタチ
オンS−トランスフェラーゼ酵素活性のレベルが上昇し
ている除草剤耐性の遺伝子移行(transgen i
c)植物細胞に関する。この発明においては植物細胞が
ゲルタデオンS−+−ランスフェラーゼ(GST)遺伝
子により形質転換され、この遺伝子は発現又は過剰発現
(overexpression)の際除草剤耐性を与
える。
この発明はまた、形質転換された細胞から再生された植
物及びその種子、並びに遺伝子移転(transgen
ic)植物細胞から再生された、突然変異体(mut
ant)及び変種(variant)子孫を包含する植
物の子孫に関する。
物及びその種子、並びに遺伝子移転(transgen
ic)植物細胞から再生された、突然変異体(mut
ant)及び変種(variant)子孫を包含する植
物の子孫に関する。
この発明はさらに、グルタチオンS−トランスフェラー
ゼ遺伝子を含有するキメラ遺伝子造成物、クローニング
ベクター及び宿主、並びに植物に除草剤耐性を付与する
方法に関する。
ゼ遺伝子を含有するキメラ遺伝子造成物、クローニング
ベクター及び宿主、並びに植物に除草剤耐性を付与する
方法に関する。
以下の詳細な記載において組換DNA及び植物遺伝技法
において使用される多くの用語を用いる。
において使用される多くの用語を用いる。
明!lI書の明瞭且つ一貫した理解のために下記の定義
を与える。
を与える。
、1’ (heterolo ous) ’ −は
DNA遺伝子が挿入される種とは異る種から得られる、
ある特定の生成物又は生物学的機能をコードするDNA
配列であって、外来遺伝子又はDNAとも呼ばれる。
DNA遺伝子が挿入される種とは異る種から得られる、
ある特定の生成物又は生物学的機能をコードするDNA
配列であって、外来遺伝子又はDNAとも呼ばれる。
n 、’(homolo ous)’ −&!DN
−人遺伝子が導入されるのと同じ種から得られる、ある
特定の生成物又は生物学的機能をコードするDNAの配
列である。
−人遺伝子が導入されるのと同じ種から得られる、ある
特定の生成物又は生物学的機能をコードするDNAの配
列である。
皿上13びL二り二
これに作用可能に連結された同種性又は異種性DNA遺
伝子配列の植物中での転写を生じさせることができるD
NA発現制御配列である。
伝子配列の植物中での転写を生じさせることができるD
NA発現制御配列である。
この○PPにより形質転換されていない宿主細胞におい
て天然に観察されるレベルより実質的に高いレベル(m
RNA又はポリペプチドの量により測定される)まで、
任意の作用可能に連結された機能的遺伝子配列(1又は
複数)の遺伝子移転された(transgen ic)
植物細胞での発現を生じさせることができる植物プロモ
ーターである。
て天然に観察されるレベルより実質的に高いレベル(m
RNA又はポリペプチドの量により測定される)まで、
任意の作用可能に連結された機能的遺伝子配列(1又は
複数)の遺伝子移転された(transgen ic)
植物細胞での発現を生じさせることができる植物プロモ
ーターである。
ル ンS−iZ入ヱ互i二丸
この酵素の定義は機能的であり、そしてグルタチオンと
親電子性化合物との接合(conjuga tion)
を触媒するために所与の植物中で機能することができる
すべてのグルタチオンS−トランスフェラーゼ(G S
T)を包含する。従って、この用語は遺伝的形質転換
に関与する特定の植物種からの酵素のみならず、遺伝子
移転植物細胞中で機能することができる限り他の植物種
又は微生物もしくは哺乳類細胞からのGSTをも包含す
る。GSTなる語は、天然GSTの長さよりも長いか又
は短いアミノ酸配列、例えばGSTの機能的バイブリド
もしくは部分的断片、又はこれらの類似体をも包含Vる
。
親電子性化合物との接合(conjuga tion)
を触媒するために所与の植物中で機能することができる
すべてのグルタチオンS−トランスフェラーゼ(G S
T)を包含する。従って、この用語は遺伝的形質転換
に関与する特定の植物種からの酵素のみならず、遺伝子
移転植物細胞中で機能することができる限り他の植物種
又は微生物もしくは哺乳類細胞からのGSTをも包含す
る。GSTなる語は、天然GSTの長さよりも長いか又
は短いアミノ酸配列、例えばGSTの機能的バイブリド
もしくは部分的断片、又はこれらの類似体をも包含Vる
。
植−立
膜に結合した核、染色体中に組織化された遺伝物質、膜
に結合した細胞質オルガネラ、及び有糸分裂を行う能力
により特徴付けられる植物界のすべての光合成する構成
員である。
に結合した細胞質オルガネラ、及び有糸分裂を行う能力
により特徴付けられる植物界のすべての光合成する構成
員である。
植)l土
原形質体及び細胞壁から成る、植物の構造的及び機能的
単位である。
単位である。
1伯」且
構造的又は機能的単位に組織化された植物細胞群である
。
。
以下全白
i物JLjl
植物の別個のそして視覚的に識別される部分、例えば根
、蓼、葉、又は胚である。
、蓼、葉、又は胚である。
この発明は除草剤の無毒化により植物に除草剤耐性を付
与する組換DNA分子に向けられる。既知の無毒化機能
はスルホニル尿素のヒドロキシル化及び炭水化物接合(
flu tch 1son等、h口R同し…匹鳳り旦し
ハ…橡且、競: 243−249(1984) )、
2.4−DへのD−アミノ酸接合(Davidonis
等、■虹しハ■、、測: 357−360(1980
) ) 、及びグルタチオンS−トランスフェラーゼに
より触媒される親電子性化合物へのグルタチオンの接合
が包含される。
与する組換DNA分子に向けられる。既知の無毒化機能
はスルホニル尿素のヒドロキシル化及び炭水化物接合(
flu tch 1son等、h口R同し…匹鳳り旦し
ハ…橡且、競: 243−249(1984) )、
2.4−DへのD−アミノ酸接合(Davidonis
等、■虹しハ■、、測: 357−360(1980
) ) 、及びグルタチオンS−トランスフェラーゼに
より触媒される親電子性化合物へのグルタチオンの接合
が包含される。
さらに詳しくは、この発明は除草剤を無毒化する酵素を
コードする組換D N A分子により形質転換された除
草剤耐性植物に向けられる。特に、この発明はさらに、
グルタチオンS−トランスフェラーゼポリペプチドをコ
ードする遺伝子配列を含んで成る組換DNA分子、並び
に上昇したレベルのグルタチオンS−トランスフェラー
ゼ酵素活性を有する除草剤耐性の遺伝子移転植物細胞及
び植物に関する。グルタチオン含存植物細胞及び植物が
、該植物細胞及び植物中での発現の際にGST酵素活性
のレベルを上昇せしめそしてそれ故に該植物に除草剤耐
性を付与するグルタチオンS−トランスフェラーゼ(G
S T)遺伝子により形質転換される。この発明は、
これらの植物の修飾において遺伝子工学技法を用いる。
コードする組換D N A分子により形質転換された除
草剤耐性植物に向けられる。特に、この発明はさらに、
グルタチオンS−トランスフェラーゼポリペプチドをコ
ードする遺伝子配列を含んで成る組換DNA分子、並び
に上昇したレベルのグルタチオンS−トランスフェラー
ゼ酵素活性を有する除草剤耐性の遺伝子移転植物細胞及
び植物に関する。グルタチオン含存植物細胞及び植物が
、該植物細胞及び植物中での発現の際にGST酵素活性
のレベルを上昇せしめそしてそれ故に該植物に除草剤耐
性を付与するグルタチオンS−トランスフェラーゼ(G
S T)遺伝子により形質転換される。この発明は、
これらの植物の修飾において遺伝子工学技法を用いる。
この明細書において使用する場合、“除草剤耐性植物”
なる語は、除草剤の通常の有効量において生存し、そし
て好ましくは正常に生育する植物として定義される。こ
の発明に従う植物における除草剤耐性は植物中での無毒
化機構に関し、但し除草剤結合又は標的部位はなお感受
性である。抵抗性(res is tance)は達成
され得る最大耐性(tolerance)である。
なる語は、除草剤の通常の有効量において生存し、そし
て好ましくは正常に生育する植物として定義される。こ
の発明に従う植物における除草剤耐性は植物中での無毒
化機構に関し、但し除草剤結合又は標的部位はなお感受
性である。抵抗性(res is tance)は達成
され得る最大耐性(tolerance)である。
無冴化は、除草剤結合又は標的部位がもはや感受性でな
い様に該部位が変化する他の除草剤耐性付与機構と区別
すべきである。本発明においては、除草剤結合部位はな
お感受性のままであるが、除草剤が例えばGST酵素に
よって無毒化されるために該除草剤がもはや前記結合部
位に結合しない。
い様に該部位が変化する他の除草剤耐性付与機構と区別
すべきである。本発明においては、除草剤結合部位はな
お感受性のままであるが、除草剤が例えばGST酵素に
よって無毒化されるために該除草剤がもはや前記結合部
位に結合しない。
すなわち、この発明において使用される“除草剤耐性”
なる語は、例えば上昇したGST酵素活性レベルによる
除草剤の無毒化に基く除草剤への耐性(toleran
ce)及び抵抗性(res is Lance)を包含
することを意味する。この発明の除草剤耐性植物は、除
草剤感受性植物の生育又は活力を損傷するか、又は致命
的である或種の除草剤の存在下で損傷を受けることなく
生存する。
なる語は、例えば上昇したGST酵素活性レベルによる
除草剤の無毒化に基く除草剤への耐性(toleran
ce)及び抵抗性(res is Lance)を包含
することを意味する。この発明の除草剤耐性植物は、除
草剤感受性植物の生育又は活力を損傷するか、又は致命
的である或種の除草剤の存在下で損傷を受けることなく
生存する。
本発明において意図する除草剤は、例えば、植物グルタ
チオン又はグルタチオンの類似体もしくは同族体、典型
的にはあらゆる親電子性化合物と接合体を形成すること
によって無毒化され得るすべての除草剤を包含する。こ
の発明において特に興味あるものは塩素残基を有する除
草剤である。
チオン又はグルタチオンの類似体もしくは同族体、典型
的にはあらゆる親電子性化合物と接合体を形成すること
によって無毒化され得るすべての除草剤を包含する。こ
の発明において特に興味あるものは塩素残基を有する除
草剤である。
この発明において意図される除草剤はトリアジン類例え
ばクロロトリアジン類、アセタミド類、例えばクロロア
セトアニリド類、スルホニル尿素類、イミダゾリノン類
、チオカルバメート類、塩素化ニトロベンゼン類、ジフ
ェニルエーテル’Fl 等ヲ包含するが、しかしこれら
に限定されない。除草剤の若干の特定の例にはアトラジ
ン(atrazine)、アラクロール(a 1ach
for)、S−エチルジプロピルチオカルバメート、
及びジフェニルエチルが含まれる。さらに、Herbi
cjde Re5istance in Plants
(Il、LeBaron及びJ、Gressel g集
、1982)を参照のこと。
ばクロロトリアジン類、アセタミド類、例えばクロロア
セトアニリド類、スルホニル尿素類、イミダゾリノン類
、チオカルバメート類、塩素化ニトロベンゼン類、ジフ
ェニルエーテル’Fl 等ヲ包含するが、しかしこれら
に限定されない。除草剤の若干の特定の例にはアトラジ
ン(atrazine)、アラクロール(a 1ach
for)、S−エチルジプロピルチオカルバメート、
及びジフェニルエチルが含まれる。さらに、Herbi
cjde Re5istance in Plants
(Il、LeBaron及びJ、Gressel g集
、1982)を参照のこと。
除草剤の幾つかは典型的に光合成の有効な阻害剤である
。Frear等、並U匹匡料旦■、工: 2123−2
132 (1970)(クロロトリアジン類) ;
Frear等、傾1亘」±l酬を竺担媛」す5io1.
、%し 299−310(1983) (ジフェニル
エーテル);Lay等、Pe5ticide Bioc
hem、and Ph 5io1. 、6 : 44
2−456(1976) (チオカルバメート’in>
:及びFrear等、Pe5ticide Bioch
em、and I’h 5io1. 、23 : 56
65(1985) (メトリブチン)。他の除草剤は
アミノ酸の生合成のために必要な酵素を不活性化する。
。Frear等、並U匹匡料旦■、工: 2123−2
132 (1970)(クロロトリアジン類) ;
Frear等、傾1亘」±l酬を竺担媛」す5io1.
、%し 299−310(1983) (ジフェニル
エーテル);Lay等、Pe5ticide Bioc
hem、and Ph 5io1. 、6 : 44
2−456(1976) (チオカルバメート’in>
:及びFrear等、Pe5ticide Bioch
em、and I’h 5io1. 、23 : 56
65(1985) (メトリブチン)。他の除草剤は
アミノ酸の生合成のために必要な酵素を不活性化する。
これらの化合物を記載するために“除草剤”な通用され
る多くの殺虫剤及び殺菌剤(病気、寄生体、及び略奪生
物を駆除するための)は植物の活力に不都合な効果を与
える。殺虫剤又は殺菌剤は葉及び茎を通して、又は植物
の根糸を通して土壌から、植物組織に吸収されるであろ
う。さらに、GST酵素活性により触媒される反応であ
るグルタチオンにより接合体を形成され得る親電子性化
合物である多くの外来物質(xenobiotics)
が存在する。これらの外来化合物もこの発明の範囲に属
する。
る多くの殺虫剤及び殺菌剤(病気、寄生体、及び略奪生
物を駆除するための)は植物の活力に不都合な効果を与
える。殺虫剤又は殺菌剤は葉及び茎を通して、又は植物
の根糸を通して土壌から、植物組織に吸収されるであろ
う。さらに、GST酵素活性により触媒される反応であ
るグルタチオンにより接合体を形成され得る親電子性化
合物である多くの外来物質(xenobiotics)
が存在する。これらの外来化合物もこの発明の範囲に属
する。
この発明の1つの態様においては、予想される除草剤は
増感剤(sensiLizer)、すなわちGST酵素
活性の阻害剤である。これらの増感剤はGST−増感剤
接合体の形成により内因性無毒化機構を阻害する。除草
剤及び増感剤、例えばトリジファン(tridipha
ne)の植物への適用はグルタチオンと除草剤との酵素
的接合を阻害するであろう。Ezra等、”Tridi
phane as a Synergfst for
1lerbicidesinCorn(ゼア・マイス(
Zea 髭L) 、及びPr030M1llet (
バニカム・ミリアセラム(Pantcummiliac
eum)、Weed 5cience 、 33 :
287−290(1985)。
増感剤(sensiLizer)、すなわちGST酵素
活性の阻害剤である。これらの増感剤はGST−増感剤
接合体の形成により内因性無毒化機構を阻害する。除草
剤及び増感剤、例えばトリジファン(tridipha
ne)の植物への適用はグルタチオンと除草剤との酵素
的接合を阻害するであろう。Ezra等、”Tridi
phane as a Synergfst for
1lerbicidesinCorn(ゼア・マイス(
Zea 髭L) 、及びPr030M1llet (
バニカム・ミリアセラム(Pantcummiliac
eum)、Weed 5cience 、 33 :
287−290(1985)。
従って、この発明においては、GST酵素活性又は上昇
したレベルのGST酵素活性を植物に付与するために使
用される遺伝子工学的技法が、トリジファンのごとき増
感剤に対して耐性又は抵抗性である遺伝子移転植物をも
たらす。こうして、例えば、増感剤及び除草剤を組合わ
せて除草剤感受性植物にそして同時にこの発明の除草剤
耐性植物に適用することができる。増感剤と除草剤との
組合わせは、典型的には、除草剤感受性植物には毒性で
あるが、しかし遺伝子移転耐性植物に対しては毒性でな
いであろう。
したレベルのGST酵素活性を植物に付与するために使
用される遺伝子工学的技法が、トリジファンのごとき増
感剤に対して耐性又は抵抗性である遺伝子移転植物をも
たらす。こうして、例えば、増感剤及び除草剤を組合わ
せて除草剤感受性植物にそして同時にこの発明の除草剤
耐性植物に適用することができる。増感剤と除草剤との
組合わせは、典型的には、除草剤感受性植物には毒性で
あるが、しかし遺伝子移転耐性植物に対しては毒性でな
いであろう。
ゲルタデオン又はその84以体、例えばホモグルタチオ
ンを含存し、そして遺伝子工学的技法により遺伝子操作
を受けることができるすべての植物をこの発明において
使用することができる。遺伝子転移植物はまたGST遺
伝子を発現することができる。この明細書において使用
する場合、°植物”なる語は植物細胞、植物原形質体、
培養されそして植物体に誘4され得る植物組織培養物、
植物カルス、植物塊 (planLclump)−、及
び植物体又は植物体の部分中で無傷の植物細胞を包含す
る。
ンを含存し、そして遺伝子工学的技法により遺伝子操作
を受けることができるすべての植物をこの発明において
使用することができる。遺伝子転移植物はまたGST遺
伝子を発現することができる。この明細書において使用
する場合、°植物”なる語は植物細胞、植物原形質体、
培養されそして植物体に誘4され得る植物組織培養物、
植物カルス、植物塊 (planLclump)−、及
び植物体又は植物体の部分中で無傷の植物細胞を包含す
る。
“植物”はまた、遺伝子工学的技法で形質転換され得る
花粉を包含する。
花粉を包含する。
植物中のグルタチオンは細胞下(subcel Iul
ar)区画中で最も高濃度で典型的に見出される。最も
高濃度のグルタチオンは植物プラスチド(ρ1asti
d)中、典型的には葉緑体中に存在する。(Renne
nberg。
ar)区画中で最も高濃度で典型的に見出される。最も
高濃度のグルタチオンは植物プラスチド(ρ1asti
d)中、典型的には葉緑体中に存在する。(Renne
nberg。
11、、Ph■匹耽虹旦H、21: 2771−278
1 (1982) )。
1 (1982) )。
グルタチオンはγ−し一グルタミルーし一システイニル
ーグリシンの構造を有する。グルタチオンの同族体であ
るホモグルタチオンは幾つかの植物中で同定されており
、そしてα−L−グルタミルーL−システイニル−β−
アラニンの構造を有する。(Carnegie 、 P
、Biochem、J、 、 89 : 459 4
71(1963)、及びCarnegie 、 P、B
iochem、J、 、 89 : 471−478
(1963) )。植物は種々の量のグルタチオン又は
ホモグルタチオンを含有する。例えば、若干の豆科植物
は主としてホモグルタチオンを含有し、他方他の豆科植
物は主としてグルタチオンを含有する。典型的には、1
つの植物においてホモグルタチオン又はグルタチオンの
いずれかが支配的であり、他方の化合物は少量のみ見出
される。
ーグリシンの構造を有する。グルタチオンの同族体であ
るホモグルタチオンは幾つかの植物中で同定されており
、そしてα−L−グルタミルーL−システイニル−β−
アラニンの構造を有する。(Carnegie 、 P
、Biochem、J、 、 89 : 459 4
71(1963)、及びCarnegie 、 P、B
iochem、J、 、 89 : 471−478
(1963) )。植物は種々の量のグルタチオン又は
ホモグルタチオンを含有する。例えば、若干の豆科植物
は主としてホモグルタチオンを含有し、他方他の豆科植
物は主としてグルタチオンを含有する。典型的には、1
つの植物においてホモグルタチオン又はグルタチオンの
いずれかが支配的であり、他方の化合物は少量のみ見出
される。
(Rennenberg 、前掲)に
の発明において使用することができるグルタチオン5−
)−ランスフェラーゼ(G S T)遺伝子のだめのコ
ード領域は形質転換されるべき植物細胞又は植物に対し
て同種性(homologous)でも異種性(het
erologous)でもよい。しかしながら、生ずる
植物細胞中で、GSTをコードする遺伝子配列が発現さ
れそして機能的酵素又はポリペプチドを生産することが
必要である。すなわち、この発明はGST酵素を発現す
る同種性GST遺伝子又は異種性GSTiJ!伝子のい
ずれかを含有する植物を包含する。さらに、異種性GS
Tは他の植物種から、又は異る界の生物、例えば微生物
又は哺乳類からのものであってもよい。
)−ランスフェラーゼ(G S T)遺伝子のだめのコ
ード領域は形質転換されるべき植物細胞又は植物に対し
て同種性(homologous)でも異種性(het
erologous)でもよい。しかしながら、生ずる
植物細胞中で、GSTをコードする遺伝子配列が発現さ
れそして機能的酵素又はポリペプチドを生産することが
必要である。すなわち、この発明はGST酵素を発現す
る同種性GST遺伝子又は異種性GSTiJ!伝子のい
ずれかを含有する植物を包含する。さらに、異種性GS
Tは他の植物種から、又は異る界の生物、例えば微生物
又は哺乳類からのものであってもよい。
すでに記載したように、GST酵素は多機能酵素の1つ
の類である。従って、グルタチオンと親電子性化合物と
の接合を触媒するGSTの遺伝子を選択することも必要
である。GSTは基質としてグルタチオンを認識するか
ら、グルタチオン接合体形成に特異的なGST酵素が形
質転換された植物中でホモグルタチオンを受は入れるか
否かは本発明の前には不確かであった。Frear等、
ハL1吐印謀吐び、 9 :2123−2123 (
197ONグルタチオン5−1−ランスフェラーゼが還
元されたグルタチオンに特異的であることを示した)。
の類である。従って、グルタチオンと親電子性化合物と
の接合を触媒するGSTの遺伝子を選択することも必要
である。GSTは基質としてグルタチオンを認識するか
ら、グルタチオン接合体形成に特異的なGST酵素が形
質転換された植物中でホモグルタチオンを受は入れるか
否かは本発明の前には不確かであった。Frear等、
ハL1吐印謀吐び、 9 :2123−2123 (
197ONグルタチオン5−1−ランスフェラーゼが還
元されたグルタチオンに特異的であることを示した)。
グルタチオンに特異的な必要なGST酵素は、種々のグ
ルタチオンS−トランスフェラーゼを識別するために基
質特異性を決定するであろうアッセイを用いることによ
り同定しそして選択することができる。典型的なアッセ
イにおいては、グルタチオン特異的GSTはアフィニテ
ィークロマトグラフィーにより特徴付けることができる
。(Tu等、Biochem、and Bio h s
、Re5earch Comm、、ユ餞:461 46
7 (1982) ;Tu等、J、Biol、Chem
、 、 258 :4659−4662(1983)
、及びJakoby等、G I u ta th 1
onC:Metabolismand Functio
n 、 (ラベンプレス、ニューヨーク、1976)
)。
ルタチオンS−トランスフェラーゼを識別するために基
質特異性を決定するであろうアッセイを用いることによ
り同定しそして選択することができる。典型的なアッセ
イにおいては、グルタチオン特異的GSTはアフィニテ
ィークロマトグラフィーにより特徴付けることができる
。(Tu等、Biochem、and Bio h s
、Re5earch Comm、、ユ餞:461 46
7 (1982) ;Tu等、J、Biol、Chem
、 、 258 :4659−4662(1983)
、及びJakoby等、G I u ta th 1
onC:Metabolismand Functio
n 、 (ラベンプレス、ニューヨーク、1976)
)。
この発明の1つの態様においては、GSTは形質転換さ
れるべき植物に対して同種性の植物GSTから成る。こ
の発明の他の態様においては、GSTは形質転換される
べき植物に対して異種性の植物GSTから成る。十分な
GSTを含有する植物としてトウモロコシ及びサトウモ
ロコシ(sorgl+um)が挙げられる。この発明の
他の態様においては、GSTは哺乳類GSTから成る。
れるべき植物に対して同種性の植物GSTから成る。こ
の発明の他の態様においては、GSTは形質転換される
べき植物に対して異種性の植物GSTから成る。十分な
GSTを含有する植物としてトウモロコシ及びサトウモ
ロコシ(sorgl+um)が挙げられる。この発明の
他の態様においては、GSTは哺乳類GSTから成る。
哺乳1GsTは知られており、そしてReddy等、八
rchives of Biochen、and
Bio h 5ics 、 224 :
87−101 (1983) (ヒツジ肝fa)
;TLI等、J、Biol、Chem、 。
rchives of Biochen、and
Bio h 5ics 、 224 :
87−101 (1983) (ヒツジ肝fa)
;TLI等、J、Biol、Chem、 。
258 : 4659−4662(1983) (ラッ
トの組織、例えば心臓、腎臓、肝臓、肺、肺臓及び翠丸
)に記載されている。好ましいGST遺伝子はラット肝
臓GST遺伝子のコード領域、そして特に例IAに記載
するY b200、及び例IBに記載されている様に完
成されたYb187を含んで成る。この発明の他の態様
はラット脳GSTのコード領域、そして特に例I已に記
載されているc DNAクローンGIYbを含んで成る
。しかしながら、他のG S T遺伝子が知られており
、そしてこの発明において使用され得る。Manner
vik+B−+ MムハUmo1.Re1alArea
s Mol Biol、、p: 357 417(1
985)を参照のこと。
トの組織、例えば心臓、腎臓、肝臓、肺、肺臓及び翠丸
)に記載されている。好ましいGST遺伝子はラット肝
臓GST遺伝子のコード領域、そして特に例IAに記載
するY b200、及び例IBに記載されている様に完
成されたYb187を含んで成る。この発明の他の態様
はラット脳GSTのコード領域、そして特に例I已に記
載されているc DNAクローンGIYbを含んで成る
。しかしながら、他のG S T遺伝子が知られており
、そしてこの発明において使用され得る。Manner
vik+B−+ MムハUmo1.Re1alArea
s Mol Biol、、p: 357 417(1
985)を参照のこと。
グルタチオンS−トランスフェラーゼをコードするDN
A配列は全体としてゲノムDNAから、又は全体として
cDNAから造成することができる。この方法に代り、
DNA配列はcDNA及びゲノムDNAの両者のバイブ
リド造成物であることができ、この場合、cDNAがゲ
ノムDNAと同じ遺伝子に由来することができ、あるい
はcDNA及びゲノムDNAが異る遺伝子に由来するこ
とができる。いずれにしても、ゲノムDNA及び/又は
cDNAの両者は同じ遺伝子又は異る遺伝子から別々に
造成される。DNA配列が複数の遺伝子からの複数の部
分を含んで成る場合、Kl ?jT Rの遺伝子部分は
すべて同じ生物に由来することができ、同じ属の複数の
株、変種(νariety)又は種の生物に由来するこ
とができ、あるいは同一の界(kingdom)又は異
る界の複数の属の生物に由来することができる。
A配列は全体としてゲノムDNAから、又は全体として
cDNAから造成することができる。この方法に代り、
DNA配列はcDNA及びゲノムDNAの両者のバイブ
リド造成物であることができ、この場合、cDNAがゲ
ノムDNAと同じ遺伝子に由来することができ、あるい
はcDNA及びゲノムDNAが異る遺伝子に由来するこ
とができる。いずれにしても、ゲノムDNA及び/又は
cDNAの両者は同じ遺伝子又は異る遺伝子から別々に
造成される。DNA配列が複数の遺伝子からの複数の部
分を含んで成る場合、Kl ?jT Rの遺伝子部分は
すべて同じ生物に由来することができ、同じ属の複数の
株、変種(νariety)又は種の生物に由来するこ
とができ、あるいは同一の界(kingdom)又は異
る界の複数の属の生物に由来することができる。
DNA配列の部分を当業界で知られている方法により一
諸に連結して全グルタチオンs−トランスフェラーゼコ
ード配列を形成することができる。
諸に連結して全グルタチオンs−トランスフェラーゼコ
ード配列を形成することができる。
幾つかの適当な方法には、例えば相同領域を有するDN
A配列のインビボ組換、及び適切な制限断片のインビト
ロ連結が含まれる。
A配列のインビボ組換、及び適切な制限断片のインビト
ロ連結が含まれる。
この発明の広い概念に含まれる種々の態様が存在する。
この様な態様の1つにおいては、この発明の遺伝子は、
下記の配列を含んで成るキメラ遺伝子配列から成る: (a)所与の植物細胞中で遺伝子が発現した際にグルタ
チオンS−トランスフェラーゼ活性のために機能的であ
るグルタチオンS−)ランスフェラーゼポリペプチドを
コードする第一の遺伝子配列:及び (b) Pj G S Tコード領域のいずれかの側に
作用可能に連結された1個又は?ji数個の追加の遺伝
子配列。これらの追加の遺伝子配列はプロモーター領域
及び/又はターミネータ−領域を含む。この植物制御配
列は宿主細胞に対して異種性でも同種性でもよい。
下記の配列を含んで成るキメラ遺伝子配列から成る: (a)所与の植物細胞中で遺伝子が発現した際にグルタ
チオンS−トランスフェラーゼ活性のために機能的であ
るグルタチオンS−)ランスフェラーゼポリペプチドを
コードする第一の遺伝子配列:及び (b) Pj G S Tコード領域のいずれかの側に
作用可能に連結された1個又は?ji数個の追加の遺伝
子配列。これらの追加の遺伝子配列はプロモーター領域
及び/又はターミネータ−領域を含む。この植物制御配
列は宿主細胞に対して異種性でも同種性でもよい。
GSTコード領域の発現を誘導することができる任意の
プロモーター及び任意のターミネータ−をキメラ遺伝子
配列中に使用することができる。
プロモーター及び任意のターミネータ−をキメラ遺伝子
配列中に使用することができる。
プロモーター及びターミネータ−の幾つかの適当な例に
はツバリン・シンサーゼ(nopalinesynth
ase) (nos)遺伝子、オクトピン・シンサーゼ
(octopine 5ynthase)(ocs)遺
伝子、及びカリフラワーモザイクウィルス(CaMV)
遺伝子からのものが含まれる。
はツバリン・シンサーゼ(nopalinesynth
ase) (nos)遺伝子、オクトピン・シンサーゼ
(octopine 5ynthase)(ocs)遺
伝子、及びカリフラワーモザイクウィルス(CaMV)
遺伝子からのものが含まれる。
使用し得る効率的な植物プロモーターの1つのタイプは
過剰生産(overproducing)植物プロモー
ターである。GSTのための遺伝子配列と作用可能に連
結されたこれらのプロモーターは前記GSTの発現をプ
ロモートして、GST酵素活性の存在又は上昇したレベ
ルのために形質転換された植物が除草剤に対して耐性で
あるようにするはずである。この発明において使用する
ことができる過剰生産植物プロモーターは大豆からのり
ブロース−1,5−ビスホスフェートカルボキシラーゼ
の小サブユニット(ss)のプロモーター(Berry
−L o w e等、J、Mo1ecular a d
A 1.Gen、、上: 483−.198(1
982) ) 、及びクロロフィルa / b結合蛋白
質のプロモーターを包含する。これら2つのプロモータ
ーは真核植物細胞において光誘導されることが知られて
いる〔例えば、側匣旦り胚訂近■nLof P
nts an A ricultur P
ers ective、 八6Cashmore 、
ブレナム、ニューヨーク(1983)、29−38頁、
Coruzzi G、等、The Journal o
f Biolo 1cal−1Che1)IU−、25
8: 1399(1983)、及びDunsmuir、
P。
過剰生産(overproducing)植物プロモー
ターである。GSTのための遺伝子配列と作用可能に連
結されたこれらのプロモーターは前記GSTの発現をプ
ロモートして、GST酵素活性の存在又は上昇したレベ
ルのために形質転換された植物が除草剤に対して耐性で
あるようにするはずである。この発明において使用する
ことができる過剰生産植物プロモーターは大豆からのり
ブロース−1,5−ビスホスフェートカルボキシラーゼ
の小サブユニット(ss)のプロモーター(Berry
−L o w e等、J、Mo1ecular a d
A 1.Gen、、上: 483−.198(1
982) ) 、及びクロロフィルa / b結合蛋白
質のプロモーターを包含する。これら2つのプロモータ
ーは真核植物細胞において光誘導されることが知られて
いる〔例えば、側匣旦り胚訂近■nLof P
nts an A ricultur P
ers ective、 八6Cashmore 、
ブレナム、ニューヨーク(1983)、29−38頁、
Coruzzi G、等、The Journal o
f Biolo 1cal−1Che1)IU−、25
8: 1399(1983)、及びDunsmuir、
P。
等、Journal of Mo1ecular an
d A l1ed Genetics。
d A l1ed Genetics。
2 : 285(1983)を参照のこと〕。
植物プロモーターに作用可能に連結されたグルタチオン
S−トランスフェラーゼ遺伝子を含んで成るキメラ遺伝
子配列を適当なりローニングベクターに連結することが
できる。一般に、宿主細胞と適合性の種に由来する複製
配列及び制御配列を含有するプラスミドベクター又はウ
ィルス(バタテリオファージ)ベクターが使用される。
S−トランスフェラーゼ遺伝子を含んで成るキメラ遺伝
子配列を適当なりローニングベクターに連結することが
できる。一般に、宿主細胞と適合性の種に由来する複製
配列及び制御配列を含有するプラスミドベクター又はウ
ィルス(バタテリオファージ)ベクターが使用される。
クローニングベクターは典型的には複製開始点、及び形
質転換された宿主細胞中で表現型選択マーカー、典型的
には抗生物質耐性又は選択された除草剤に対する耐性、
を提供することができる特定の遺伝子を担持するごあろ
う。形質転換ベクターは、宿主細胞での形質転換の後こ
れらの表現型マーカーにより選択することができる。
質転換された宿主細胞中で表現型選択マーカー、典型的
には抗生物質耐性又は選択された除草剤に対する耐性、
を提供することができる特定の遺伝子を担持するごあろ
う。形質転換ベクターは、宿主細胞での形質転換の後こ
れらの表現型マーカーにより選択することができる。
この発明において使用することができる宿主細胞には、
原核細胞、例えば細菌宿主、例えばA。
原核細胞、例えば細菌宿主、例えばA。
チュメファシエンス (A、tumefaci7、E。
コリ(E、coli) 、S、ティフィムニウム(S。
u執釦肛り蛙、セラチア・マルセセンス(Serrat
ia−a+arcescens)及びシアノバクテリア
(cyanobacteria)が含まれる。真核宿主
細胞、例えば酵母、糸状菌、及び植物細胞をこの発明に
おいて使用することもできる。
ia−a+arcescens)及びシアノバクテリア
(cyanobacteria)が含まれる。真核宿主
細胞、例えば酵母、糸状菌、及び植物細胞をこの発明に
おいて使用することもできる。
クローニングベクター及び該ベクターにより形質転換さ
れた宿主細胞は、この発明において典型的にはベクター
のコピー数を増加せしめるために使用される。増加した
コピー数を伴って、GST遺伝子を含有するベクターを
単離することができ、そして例えばキメラ遺伝子配列を
植物細胞に導入するために使用することができる。
れた宿主細胞は、この発明において典型的にはベクター
のコピー数を増加せしめるために使用される。増加した
コピー数を伴って、GST遺伝子を含有するベクターを
単離することができ、そして例えばキメラ遺伝子配列を
植物細胞に導入するために使用することができる。
宿主細胞へのDNAの導入は当業界において知られてい
る方法により達成することができる。細菌宿主細胞は、
例えば塩化カルシウムによる細胞の処理の後に形質転換
することができる。
る方法により達成することができる。細菌宿主細胞は、
例えば塩化カルシウムによる細胞の処理の後に形質転換
することができる。
植物細胞の原形質体をDNAと直接的に接触せしめるこ
とによりDNAを植物細胞に挿入することができる。別
の方法として、植物細胞をウィルス又はアグロバクテリ
ウム(戊虹旦加匹↓は1旦り−と接触せしめることによ
りDNAを植物細胞に導入することができる。ウィルス
及びアグロバクテリウムとの接触は、感受性植物細胞の
感染を介して、又は植物細胞の原形質体とアグロバクテ
リウムとの同時培養(co−cultiνation)
を介して起こるであろう。これらの方法は、後で詳細に
検討する。
とによりDNAを植物細胞に挿入することができる。別
の方法として、植物細胞をウィルス又はアグロバクテリ
ウム(戊虹旦加匹↓は1旦り−と接触せしめることによ
りDNAを植物細胞に導入することができる。ウィルス
及びアグロバクテリウムとの接触は、感受性植物細胞の
感染を介して、又は植物細胞の原形質体とアグロバクテ
リウムとの同時培養(co−cultiνation)
を介して起こるであろう。これらの方法は、後で詳細に
検討する。
植物細胞にDNAを直接挿入するための多数の方法が存
在する。例えば、ベクター中に含まれる遺伝物質をマイ
クロピペットを用いて植物細胞中に直接it油注入mi
croinjection)することにより組換DNA
を機械的に移行せしめることができる。
在する。例えば、ベクター中に含まれる遺伝物質をマイ
クロピペットを用いて植物細胞中に直接it油注入mi
croinjection)することにより組換DNA
を機械的に移行せしめることができる。
遺伝物質はまた、植物の原形質体をポリエチレングリコ
ールで処理した後に植物原形質に移行せしめることもで
きる。(Paszkowski等、EMBOJ、。
ールで処理した後に植物原形質に移行せしめることもで
きる。(Paszkowski等、EMBOJ、。
i: 2717−22(1984) )。
この発明の他の態様においては、電気穿孔(エレクトロ
ポレーション; electroporation)に
よりGST遺伝子を植物細胞中に導入することができる
。(Shillito等、Btotechnolo
、 3−二1099−1103(1985) ;
Fromm 等、 Proc、Nat’l Ac
ad、Sci、USA 。
ポレーション; electroporation)に
よりGST遺伝子を植物細胞中に導入することができる
。(Shillito等、Btotechnolo
、 3−二1099−1103(1985) ;
Fromm 等、 Proc、Nat’l Ac
ad、Sci、USA 。
fi2L: 5B24 (1985) )。この技法に
おいては、GST遺伝子造成物を含有するプラスミドの
存在下でJiff物原形体を電気穿孔する。高い電界強
度の電気的インパルスが生物膜を可逆的に透過性にし、
プラスミドの導入を可能にする。電気穿孔された植物原
形質体は細胞壁を再生し、分裂し、そして植物カルスを
形成する。発現されたGST酵素を有する遺伝子移行植
物細胞の選択は前記の表現型マーカーを用いて達成する
ことができる。
おいては、GST遺伝子造成物を含有するプラスミドの
存在下でJiff物原形体を電気穿孔する。高い電界強
度の電気的インパルスが生物膜を可逆的に透過性にし、
プラスミドの導入を可能にする。電気穿孔された植物原
形質体は細胞壁を再生し、分裂し、そして植物カルスを
形成する。発現されたGST酵素を有する遺伝子移行植
物細胞の選択は前記の表現型マーカーを用いて達成する
ことができる。
この発明において植物細胞にG S ”F遺伝子を導入
するためのベクターとしてカリフラワーモザイクウィル
ス(Ca M V)を使用することもできる。
するためのベクターとしてカリフラワーモザイクウィル
ス(Ca M V)を使用することもできる。
(tloln等、Mo1ecular Biology
of Plant Tu+wors”。
of Plant Tu+wors”。
アカデミツクプレス、ニューヨーク、1982.542
−560頁; llowe l 1 、米国特許NQ4
.407.956) 、全Ca M VウィルスDNA
ゲノムを親細菌プラスミドに挿入して、細菌中で増幅す
ることができる組換DNA分子を形成する。GST遺伝
子配列の挿入のため、この組換プラスミドを制限酵素に
よって、組換プラスミドのウィルス部分のランダム部位
又はユニーク非一致命的部位において、例えばアリマキ
−伝達性のための遺伝子において開裂せしめる。ユニー
ク制限部位を存する、リンカ−と称される小オリゴヌク
レオチドも挿入することができる。修飾された組換プラ
スミドを再びクローン化し、そしてユニーク制限部位へ
のGST遺伝子配列の4人によりさらに修飾する。次に
、組換プラスミドの修飾されたウィルス部分を親細菌プ
ラスミドから切り出し、そして植物細胞又は植物に接種
するために使用する。
−560頁; llowe l 1 、米国特許NQ4
.407.956) 、全Ca M VウィルスDNA
ゲノムを親細菌プラスミドに挿入して、細菌中で増幅す
ることができる組換DNA分子を形成する。GST遺伝
子配列の挿入のため、この組換プラスミドを制限酵素に
よって、組換プラスミドのウィルス部分のランダム部位
又はユニーク非一致命的部位において、例えばアリマキ
−伝達性のための遺伝子において開裂せしめる。ユニー
ク制限部位を存する、リンカ−と称される小オリゴヌク
レオチドも挿入することができる。修飾された組換プラ
スミドを再びクローン化し、そしてユニーク制限部位へ
のGST遺伝子配列の4人によりさらに修飾する。次に
、組換プラスミドの修飾されたウィルス部分を親細菌プ
ラスミドから切り出し、そして植物細胞又は植物に接種
するために使用する。
GST遺伝子を細胞に導入するだめの他の方法は、GS
T遺伝子で形質転換されたアグロバクテリウム・チュメ
ファシエンス(A robacteriu*tumef
ac fens)を植物細胞に感染せしめることである
。当業界において知られている適切な条件下で、遺伝子
移転植物細胞を増殖せしめるこ止により芽及び根を形成
せし、め、そしてさらに植物体への発達せしめる。GS
T遺伝子配列を、例えばアグロバクテリウム・チュメフ
ァシエンスのTf プラスミドにより適切な植物細胞に
導入することができる。(DeCleene等、Bot
、Rev、 、 47 : 147−194(198
1) ; Bot、Rev、 、 42 : 389
−466(1976) )。
T遺伝子で形質転換されたアグロバクテリウム・チュメ
ファシエンス(A robacteriu*tumef
ac fens)を植物細胞に感染せしめることである
。当業界において知られている適切な条件下で、遺伝子
移転植物細胞を増殖せしめるこ止により芽及び根を形成
せし、め、そしてさらに植物体への発達せしめる。GS
T遺伝子配列を、例えばアグロバクテリウム・チュメフ
ァシエンスのTf プラスミドにより適切な植物細胞に
導入することができる。(DeCleene等、Bot
、Rev、 、 47 : 147−194(198
1) ; Bot、Rev、 、 42 : 389
−466(1976) )。
Tiプラスミドはアグロバクテリウムによる感染の際に
植物細胞に伝達され、そして植物ゲノムに安定に組み込
まれる。(tl o r s c h等、3cienc
e +233:496 498(1984) ; F
raley等、Proc、Nat’l Acad、−5
ei、USA 、 8(し4803 (1983)
)。
植物細胞に伝達され、そして植物ゲノムに安定に組み込
まれる。(tl o r s c h等、3cienc
e +233:496 498(1984) ; F
raley等、Proc、Nat’l Acad、−5
ei、USA 、 8(し4803 (1983)
)。
その細胞がアグロバクテリウムによる感染に対して感受
性でない植物については、対応する原形質体とアグロバ
クテリウムとの同時培養に頼ることができる。
性でない植物については、対応する原形質体とアグロバ
クテリウムとの同時培養に頼ることができる。
Ti プラスミドは形質転換された細胞の生産のために
必須の2つの領域を含有する。それらの1つ、トランス
ファーDNA (T−DNA)領域は植物に移行し、そ
して腫瘍形成を誘導する。他方、すなわちビルレント(
vir)jJf域はIII瘍の形成には必須であるが、
しかしその維持には必須でない。トランスファーD N
A ’6B域はその移行能力が影響を受けることなく
GST遺伝子配列の挿入によってサイズを増すことがで
きる。遺伝子移転植物細胞が非−腫瘍性であるように腫
瘍発生遺伝子を除去し、そして選択マーカーを付加する
ことにより、適当な植物細胞へのこの発明の遺伝子造成
物の移送のためのベクターとして変形されたTiプラス
ミドを使用することができる。
必須の2つの領域を含有する。それらの1つ、トランス
ファーDNA (T−DNA)領域は植物に移行し、そ
して腫瘍形成を誘導する。他方、すなわちビルレント(
vir)jJf域はIII瘍の形成には必須であるが、
しかしその維持には必須でない。トランスファーD N
A ’6B域はその移行能力が影響を受けることなく
GST遺伝子配列の挿入によってサイズを増すことがで
きる。遺伝子移転植物細胞が非−腫瘍性であるように腫
瘍発生遺伝子を除去し、そして選択マーカーを付加する
ことにより、適当な植物細胞へのこの発明の遺伝子造成
物の移送のためのベクターとして変形されたTiプラス
ミドを使用することができる。
T−DNASU域及びvir領域が同一ベクター上に存
在するか又はアグロバクテリウム細胞中の異るベクター
上に存在するかにかかわらず、vir令頁域はT−DN
Aをアグロバクテリウムから植物細胞のゲノムに移行せ
しめる。染色体上のvi「領域もまたベクターから植物
細胞への1’ −D NAの移行を誘導する。
在するか又はアグロバクテリウム細胞中の異るベクター
上に存在するかにかかわらず、vir令頁域はT−DN
Aをアグロバクテリウムから植物細胞のゲノムに移行せ
しめる。染色体上のvi「領域もまたベクターから植物
細胞への1’ −D NAの移行を誘導する。
T−DNAをアグロバクテリウムから植物細胞に移行せ
しめるための好ましい系は、該T−DNA領域を含有す
るベクター以外のベクター上にvir?IJl域を含ん
で成る。このような系は二元ベクター系として知られて
おり、そしてT−DNAを含有するベクターは二元ベク
ターとして知られている。
しめるための好ましい系は、該T−DNA領域を含有す
るベクター以外のベクター上にvir?IJl域を含ん
で成る。このような系は二元ベクター系として知られて
おり、そしてT−DNAを含有するベクターは二元ベク
ターとして知られている。
植物細胞中に移行することができそして形質転換された
細胞が選択されることを可能にする任意のT−DNA含
有ベクターがこの発明における使用のために適当である
。プロモーター、コード配列及びpCIBloから造成
されるベクターが好ましい。
細胞が選択されることを可能にする任意のT−DNA含
有ベクターがこの発明における使用のために適当である
。プロモーター、コード配列及びpCIBloから造成
されるベクターが好ましい。
アグロバクテリウムから植物細胞へのT−DNA %p
域の移行を生じさせる任意のvir領域含有ベクターを
この発明において使用することができる。好ましいv
i r SJI域含有ベクターはpCI8542である
。
域の移行を生じさせる任意のvir領域含有ベクターを
この発明において使用することができる。好ましいv
i r SJI域含有ベクターはpCI8542である
。
この発明のDNAにより形質転換された植物細胞又は植
物は、GST遺伝子のほかにDNA中に存在する適切な
表現型マーカーにより選択され得る。これらの表現型マ
ーカーには抗生物質耐性マーカー、例えばカナマイシン
遺伝子及びハイグロマイシン遺伝子、又は除草剤耐性遺
伝子が含まれるが、これらに限定されない。他の表現型
マーカーが当業界において知られており、そしてこの発
明において使用することができる。
物は、GST遺伝子のほかにDNA中に存在する適切な
表現型マーカーにより選択され得る。これらの表現型マ
ーカーには抗生物質耐性マーカー、例えばカナマイシン
遺伝子及びハイグロマイシン遺伝子、又は除草剤耐性遺
伝子が含まれるが、これらに限定されない。他の表現型
マーカーが当業界において知られており、そしてこの発
明において使用することができる。
その細胞がDNAの直接挿入により又はアグロバクテリ
ウムとの接触により形質転換され得るすべての植物をこ
の発明の方法にゆだねて、移行したGST遺伝子を含有
する遺伝子移転全体植物を製造することができる。すべ
ての主要穀物種、甜菜、サトウキビ、綿、果樹及び他の
樹木、豆科植物、並びに野菜を包含するがこれらに限定
されない実際上すべての植物が、培養された細胞又は組
織から再生され得ることを示す証拠が増加しつつある。
ウムとの接触により形質転換され得るすべての植物をこ
の発明の方法にゆだねて、移行したGST遺伝子を含有
する遺伝子移転全体植物を製造することができる。すべ
ての主要穀物種、甜菜、サトウキビ、綿、果樹及び他の
樹木、豆科植物、並びに野菜を包含するがこれらに限定
されない実際上すべての植物が、培養された細胞又は組
織から再生され得ることを示す証拠が増加しつつある。
さらに、この発明の範囲に含まれる標的作物には、例え
ば、フラガリア−7、ロツス (Lotus) 、メディカゴコy則並E O)−、オ
ノブリチス迎■両び材(1)d、)!Jフオリウム旦m
l工江打り、トリゴネラ」工1凹俣↓回、ビグナ旦jn
a)、シトルス(Citrus)、リヌム(Linum
) 、ゼラニウム(Geranium)、マニホット(
Manihot) 、ダウクスΩ且製旦、アラビドブシ
ス圏Ω坦並り鎚)、ブランシカ(Brass 1ca)
、ラバヌス■」専虻!紋、シナビス4) 、アトロバ(
A 1画、カプシクム旦且紅匹畦、タッテ(Datur
a)、ヒオシャムス圓ヨお、□針、リコペルシコンユ五
凹er−sicon)、ニコチアナ]七亙■几−,L)
、ソラヌム血1n」)、ペチュニア(Petunia)
、ジギタリス1iLalis)、マジョラナ7、シコ
リウムー包±chorium)、へりアンサス(Hel
ianthus)、ラフツカ(Lactuca)、ブロ
ムス(Bromus)、アスパラガス%arapus)
、アンチリヌム(Antirrhinum) 、ヘメロ
カリス(llemerocallis)、ネメシア(N
emesia) 、ベラルゴニウムザ且巨郵y吐憇)、
バニクム(Panicum) 。
ば、フラガリア−7、ロツス (Lotus) 、メディカゴコy則並E O)−、オ
ノブリチス迎■両び材(1)d、)!Jフオリウム旦m
l工江打り、トリゴネラ」工1凹俣↓回、ビグナ旦jn
a)、シトルス(Citrus)、リヌム(Linum
) 、ゼラニウム(Geranium)、マニホット(
Manihot) 、ダウクスΩ且製旦、アラビドブシ
ス圏Ω坦並り鎚)、ブランシカ(Brass 1ca)
、ラバヌス■」専虻!紋、シナビス4) 、アトロバ(
A 1画、カプシクム旦且紅匹畦、タッテ(Datur
a)、ヒオシャムス圓ヨお、□針、リコペルシコンユ五
凹er−sicon)、ニコチアナ]七亙■几−,L)
、ソラヌム血1n」)、ペチュニア(Petunia)
、ジギタリス1iLalis)、マジョラナ7、シコ
リウムー包±chorium)、へりアンサス(Hel
ianthus)、ラフツカ(Lactuca)、ブロ
ムス(Bromus)、アスパラガス%arapus)
、アンチリヌム(Antirrhinum) 、ヘメロ
カリス(llemerocallis)、ネメシア(N
emesia) 、ベラルゴニウムザ且巨郵y吐憇)、
バニクム(Panicum) 。
ペンニセツム(Penn ise tum)、ラヌツク
ルス皿an−unculus)、セネシオ(Senec
io) 、サルピグロソジスm旦耐、ククミス(Cuc
uII+is)、ブロワリア(Browa■亘)、グリ
シン4)、ロリウム山月11、ゼア(Zea) 、トリ
チクム(Tri Licum)、及びツルガム−7)か
ら成る群の作物、並びにイボモニア置皿懸皿)、パンシ
フロラ狸且護工匡朋文、シクラメンμ匣dl■抛−、マ
ルス(Malus) 、ブルヌス(Prunus)、ロ
サ(Rosa)、ルブス」妨す)、ポプルス4) 、サ
ンタルム(San ta I !−g)、アリウム(八
] I iumΣ、リリウム(Lilium)、ナルジ
ノナス(Narcissus) 、アナナス(Anan
as)、アラキス(Arachis) 、ファセオルス
(Phaseolus)及びピスム(Pisu+++)
から成る群の作物が含まれる。
ルス皿an−unculus)、セネシオ(Senec
io) 、サルピグロソジスm旦耐、ククミス(Cuc
uII+is)、ブロワリア(Browa■亘)、グリ
シン4)、ロリウム山月11、ゼア(Zea) 、トリ
チクム(Tri Licum)、及びツルガム−7)か
ら成る群の作物、並びにイボモニア置皿懸皿)、パンシ
フロラ狸且護工匡朋文、シクラメンμ匣dl■抛−、マ
ルス(Malus) 、ブルヌス(Prunus)、ロ
サ(Rosa)、ルブス」妨す)、ポプルス4) 、サ
ンタルム(San ta I !−g)、アリウム(八
] I iumΣ、リリウム(Lilium)、ナルジ
ノナス(Narcissus) 、アナナス(Anan
as)、アラキス(Arachis) 、ファセオルス
(Phaseolus)及びピスム(Pisu+++)
から成る群の作物が含まれる。
これらすべての植物がアグロバクテリウムによって形質
転換され得るか否かについて現在限定された知識が存在
する。アグロバクテリウムの天然植物宿主でない種でさ
えインビトロで形質転換され得る。例えば、単子葉植物
、そして特に穀類及び草類はアグロバクテリウムの天然
宿主ではない。
転換され得るか否かについて現在限定された知識が存在
する。アグロバクテリウムの天然植物宿主でない種でさ
えインビトロで形質転換され得る。例えば、単子葉植物
、そして特に穀類及び草類はアグロバクテリウムの天然
宿主ではない。
ある種の単子葉植物がアグロバクテリウムにより形質転
換され得ることを示す証拠が増加しつつある。今や利用
可能となった通常の実験的アプローチを用いて穀類及び
草類の形質転換が可能である(Gr ins Iey
、 N 、等、Nature、 325 :177−1
79(1987))。
換され得ることを示す証拠が増加しつつある。今や利用
可能となった通常の実験的アプローチを用いて穀類及び
草類の形質転換が可能である(Gr ins Iey
、 N 、等、Nature、 325 :177−1
79(1987))。
培養された原形質体からの植物の再生はEvans等、
”Protoplast l5olation and
Cu1ture”。
”Protoplast l5olation and
Cu1ture”。
Handbook of Plant Ce1l Cu
1ture、±: 124−176(マクミラン・パ
ブリッシング社、ニューヨーク、1983);M、R,
Davey、’Recent Development
s in tl+eCulture and Rege
r+eration of Plant Protop
lasts″。
1ture、±: 124−176(マクミラン・パ
ブリッシング社、ニューヨーク、1983);M、R,
Davey、’Recent Development
s in tl+eCulture and Rege
r+eration of Plant Protop
lasts″。
Proto 1asts 、 1983−Lec
ture Proceedings、19−29頁(
ピークハウゼル、バーゼル、1983) ;P、J。
ture Proceedings、19−29頁(
ピークハウゼル、バーゼル、1983) ;P、J。
Dale、”Protoplast Cu1ture
and Plant Regenerationof
Cereals and 0ther Recalci
trant Crops’。
and Plant Regenerationof
Cereals and 0ther Recalci
trant Crops’。
h坦」1asts + 1983−Lecture P
roceedings、31−41頁(ビルクハウゼル
、バーゼル、1983) ;及びH,Binding、
”Regeneration of Plants″、
PlantProto 1asts +21−37
頁(CRCプレス、ポカ・ラドン、1985)に記載さ
れている。
roceedings、31−41頁(ビルクハウゼル
、バーゼル、1983) ;及びH,Binding、
”Regeneration of Plants″、
PlantProto 1asts +21−37
頁(CRCプレス、ポカ・ラドン、1985)に記載さ
れている。
再生は植物の種により異るが、−iに、GST遺伝子の
多数コピーを含有する形質転換された原形質体、細胞又
は組織の懸濁液をまず得る。次に、該懸濁液から胚形成
を誘導し、そして天然胚のごとき成熟及び発芽を許容す
ることができる。培地は一般に種々のアミノ酸及びホル
モン類、例えばオーキシン及びサイトカイニン類を含有
するであろう。特にトウモロコシ及びアルファルファの
ごとき種のためにはグルタミン酸及びプロリンを培地に
添加することも有利である。芽及び根は通常同時に発生
する。効率的な再生は培地、遺伝子型及び培養の経歴に
依存するであろう。これら3種の可変条件が制御されれ
ば再生は十分に再現性がありそして反復可能である。
多数コピーを含有する形質転換された原形質体、細胞又
は組織の懸濁液をまず得る。次に、該懸濁液から胚形成
を誘導し、そして天然胚のごとき成熟及び発芽を許容す
ることができる。培地は一般に種々のアミノ酸及びホル
モン類、例えばオーキシン及びサイトカイニン類を含有
するであろう。特にトウモロコシ及びアルファルファの
ごとき種のためにはグルタミン酸及びプロリンを培地に
添加することも有利である。芽及び根は通常同時に発生
する。効率的な再生は培地、遺伝子型及び培養の経歴に
依存するであろう。これら3種の可変条件が制御されれ
ば再生は十分に再現性がありそして反復可能である。
この発明において使用するために適当な植物には、例え
ば次の属:ロツス(Lotus) 、メディカゴ(月e
djcapσ、オノブリチス(Onobrd、トリホリ
ウムー(Trifo!ium) 、)リゴネラ(Tri
onella)、シトルス(Ci Lrus)、リヌ
ム(Linusi) 、マニホット(Manihot)
%ダウクス(Daucus)、アラビドブシスニJ亘
) 、ブラッシ力(BraSSiCa)、ラパヌス旦1
士邦且牡、シナビスぶ汀月且」)、アトロバ亘江ユ紅、
カブシクムjsicum)、ダツラ則桂肛担−、ヒオシ
アムス4s1..リコペリシコン孤バ〃二葺匹煎、ニコ
チアナ(Nicot負ユ)、ソラヌム(Solanum
) 、ペチュニア(Petunia) 、マジョラナ7
j−、シコリウム(Cichorium) 、ヘリアン
サス0lel 1anLhus)、ラフツカ(Lact
uca) 、アスパラガスm) 、アンチリヌム(An
tirrhinum)、パニクム旦且包」)、ペンニセ
ツム理y…」フ刃−、ラヌツクルス(Ranuncu
Ius)、サルビグロッシス旦虹且訃旦牡蛙、グリシン
伍n亘匹)、ゴ、7シピ’) ム7) 、マルス(Ma
lus) 、プルヌス(Prunus)、ロサ(Ros
a)、ボプルス用並吐服)、アリウム(Allium)
、リリウム(Lilium)、ナルシソサス(Narc
issus) 、アナナス(Ananas)、アラキス
(Arachis) 、ファゼオルス(Phaseol
us)及びビスム(Pisull)からの種が含まれる
。
ば次の属:ロツス(Lotus) 、メディカゴ(月e
djcapσ、オノブリチス(Onobrd、トリホリ
ウムー(Trifo!ium) 、)リゴネラ(Tri
onella)、シトルス(Ci Lrus)、リヌ
ム(Linusi) 、マニホット(Manihot)
%ダウクス(Daucus)、アラビドブシスニJ亘
) 、ブラッシ力(BraSSiCa)、ラパヌス旦1
士邦且牡、シナビスぶ汀月且」)、アトロバ亘江ユ紅、
カブシクムjsicum)、ダツラ則桂肛担−、ヒオシ
アムス4s1..リコペリシコン孤バ〃二葺匹煎、ニコ
チアナ(Nicot負ユ)、ソラヌム(Solanum
) 、ペチュニア(Petunia) 、マジョラナ7
j−、シコリウム(Cichorium) 、ヘリアン
サス0lel 1anLhus)、ラフツカ(Lact
uca) 、アスパラガスm) 、アンチリヌム(An
tirrhinum)、パニクム旦且包」)、ペンニセ
ツム理y…」フ刃−、ラヌツクルス(Ranuncu
Ius)、サルビグロッシス旦虹且訃旦牡蛙、グリシン
伍n亘匹)、ゴ、7シピ’) ム7) 、マルス(Ma
lus) 、プルヌス(Prunus)、ロサ(Ros
a)、ボプルス用並吐服)、アリウム(Allium)
、リリウム(Lilium)、ナルシソサス(Narc
issus) 、アナナス(Ananas)、アラキス
(Arachis) 、ファゼオルス(Phaseol
us)及びビスム(Pisull)からの種が含まれる
。
オリザ(Oriza) (稲)が原形質体から全体植物
に再生され得るから、グラミネア(Gramineae
)科に属する他の植物も再生が可能なはずである。従っ
て、この発明において、ロリウム−(Co土ワwy、ゼ
ア(Zea) 、トリチカ1、(Tr i t icu
m)、ツルガム−Q旦邸〜恒岬)及びブロムス(Bro
mus)をこの発明の方法において使用することかでき
よう。
に再生され得るから、グラミネア(Gramineae
)科に属する他の植物も再生が可能なはずである。従っ
て、この発明において、ロリウム−(Co土ワwy、ゼ
ア(Zea) 、トリチカ1、(Tr i t icu
m)、ツルガム−Q旦邸〜恒岬)及びブロムス(Bro
mus)をこの発明の方法において使用することかでき
よう。
この発明の好ましい植物は、属:ニコチアナ(Nico
tiana)spp、 (例えばタバコ)、グリシン刊
旦置皿) ssp、 C特にグリシン・マックス(G1
cine清a×)、大豆]、及びゴソシピウム惧螢至■
工斐)ssp、 (綿)からの植物である。
tiana)spp、 (例えばタバコ)、グリシン刊
旦置皿) ssp、 C特にグリシン・マックス(G1
cine清a×)、大豆]、及びゴソシピウム惧螢至■
工斐)ssp、 (綿)からの植物である。
形質転換された植物細胞から成長した成熟植物を自家受
粉せしめて種子を製造する。これらの種子の幾つかは確
立された遺伝の法則に従う比率で」1昇したGST酵素
活性レベルのための遺伝子を含有する。これらの種子を
生育させて除草剤耐性である植物を生産することができ
る。これらの種子の耐性は、例えば除草剤を含有する土
壌中で種子を生育させることにより決定することができ
る。
粉せしめて種子を製造する。これらの種子の幾つかは確
立された遺伝の法則に従う比率で」1昇したGST酵素
活性レベルのための遺伝子を含有する。これらの種子を
生育させて除草剤耐性である植物を生産することができ
る。これらの種子の耐性は、例えば除草剤を含有する土
壌中で種子を生育させることにより決定することができ
る。
他の方法として、形質転換された植物の除草剤耐性は、
植物に除草剤を適用することにより決定することができ
る。
植物に除草剤を適用することにより決定することができ
る。
自家受粉を反復してホモ接合体を生成することにより除
草剤耐性近文系植物(inbreds)を得ることがで
きる。これらの近交系植物を用いて除草剤耐性雑種を開
発することができる。この方法においては、除草剤耐性
雑種を生産するために除草剤耐性細胞系を他の近交系と
交雑せしめる。
草剤耐性近文系植物(inbreds)を得ることがで
きる。これらの近交系植物を用いて除草剤耐性雑種を開
発することができる。この方法においては、除草剤耐性
雑種を生産するために除草剤耐性細胞系を他の近交系と
交雑せしめる。
再生された植物から得られる部分、例えば花、種子、葉
、枝、果実等は、これらの部分が除草剤耐性細胞を含有
する限り、この発明の範囲に属する。再生された植物の
子孫(M種子係を含む)、変異体(variant)及
び突然変異体(n+u tan t)もこの発明の範囲
に含まれる。
、枝、果実等は、これらの部分が除草剤耐性細胞を含有
する限り、この発明の範囲に属する。再生された植物の
子孫(M種子係を含む)、変異体(variant)及
び突然変異体(n+u tan t)もこの発明の範囲
に含まれる。
GSTj云−′告JIl゛ び7.町、ML!1!L
律9散皿−前記のC3T遺伝子造成物はベクター中で、
除草剤耐性植物細胞、植物器官、植物組織、及び植物体
の製造のための中間体として使用することができる。
律9散皿−前記のC3T遺伝子造成物はベクター中で、
除草剤耐性植物細胞、植物器官、植物組織、及び植物体
の製造のための中間体として使用することができる。
この発明の除草剤耐性植物の重要さは明らかである。こ
れらの植物は、農家が除草剤耐性作物を栽培し、そして
作物に不都合な影響を与えることなく農場の雑草を処置
することを可能にする。さらに、除草剤耐性植物は、例
えば自然に耐性の植物と自然に感受性の植物との輪作の
作物循環において、除草剤により処理された農場で農家
が作物を栽培することを可能にする。これらの除草剤で
処理された農場は土壌中に幾らかの量の“除草剤の持ち
越し”を含有するであろう。除草剤に対して自然に感受
性である輪作々物は、それらが耐性にされない限りこの
様な除草剤の持ち越しにより害を受ける可能性がある(
Sheets、T、 ResidueReviews
、 32 : 287 310(1970) ;Bu
rnside等、Weed 5cience、 19
: 290−293(1971) )。
れらの植物は、農家が除草剤耐性作物を栽培し、そして
作物に不都合な影響を与えることなく農場の雑草を処置
することを可能にする。さらに、除草剤耐性植物は、例
えば自然に耐性の植物と自然に感受性の植物との輪作の
作物循環において、除草剤により処理された農場で農家
が作物を栽培することを可能にする。これらの除草剤で
処理された農場は土壌中に幾らかの量の“除草剤の持ち
越し”を含有するであろう。除草剤に対して自然に感受
性である輪作々物は、それらが耐性にされない限りこの
様な除草剤の持ち越しにより害を受ける可能性がある(
Sheets、T、 ResidueReviews
、 32 : 287 310(1970) ;Bu
rnside等、Weed 5cience、 19
: 290−293(1971) )。
例えば、農家は典型的にはトウモロコシと大豆を交互に
栽培する。トウモロコシはある種の除草剤、例えば幾つ
かのトリアジン除草剤、例えばアトラジンに対して自然
に耐性であるが、トウモロコシ農場が除草剤により処理
された後に栽培されるより感受性の大豆は用傷されるで
あろう。この発明の除草剤耐性植物の使用により、除草
剤の待ち越しによる損害が回避される。(Pink等、
凱叫5cience 、 17膨35−36 (196
9)(大豆) ; Khan等、Weed Re5e
arch 、 21 : 9−12 (1981)
(オート及びオオアワガエリ(timothy pla
nt);口rinkman等、。
栽培する。トウモロコシはある種の除草剤、例えば幾つ
かのトリアジン除草剤、例えばアトラジンに対して自然
に耐性であるが、トウモロコシ農場が除草剤により処理
された後に栽培されるより感受性の大豆は用傷されるで
あろう。この発明の除草剤耐性植物の使用により、除草
剤の待ち越しによる損害が回避される。(Pink等、
凱叫5cience 、 17膨35−36 (196
9)(大豆) ; Khan等、Weed Re5e
arch 、 21 : 9−12 (1981)
(オート及びオオアワガエリ(timothy pla
nt);口rinkman等、。
Cro 5cience、20: 185−189
(1980)(オート):Ecker L等、J、Ra
n e M mt、、25.219 224(1972
)(小麦))。
(1980)(オート):Ecker L等、J、Ra
n e M mt、、25.219 224(1972
)(小麦))。
本発明はまた植物の抑制方法に関し、この方法は除草剤
感受性植物、例えば雑草と本発明の除草剤耐性植物とか
ら成る混合集団を、除草剤感受性植物を抑制するのに十
分な、植物抑制量の除草剤と接触せしめることを含んで
成る。すなわち、除草剤耐性植物及び除草剤感受性雑草
を含む農場における植物の葉面除草剤処理(両タイプの
植物が処理作業中同時に除草剤と接力虫する)が本発明
中に含まれる1つの方法である。
感受性植物、例えば雑草と本発明の除草剤耐性植物とか
ら成る混合集団を、除草剤感受性植物を抑制するのに十
分な、植物抑制量の除草剤と接触せしめることを含んで
成る。すなわち、除草剤耐性植物及び除草剤感受性雑草
を含む農場における植物の葉面除草剤処理(両タイプの
植物が処理作業中同時に除草剤と接力虫する)が本発明
中に含まれる1つの方法である。
さらに、前記のごとく、本発明は除草剤及び増悪剤を同
時に除草剤耐性植物及び除草剤感受性植物の両者に接触
することを含んで成る植物の抑制方法に関する。
時に除草剤耐性植物及び除草剤感受性植物の両者に接触
することを含んで成る植物の抑制方法に関する。
“植物抑制批の除草剤”なる用語は、機能的に、所与の
植物の生育又は発達に影響を与えることができる除草剤
の量である。従って、この量は生育又は発達を単に阻害
又は抑制するのに十分な少量であってもよく、又は感受
性植物を非可逆的に…傷するのに十分な程ど多量であっ
てもよい。
植物の生育又は発達に影響を与えることができる除草剤
の量である。従って、この量は生育又は発達を単に阻害
又は抑制するのに十分な少量であってもよく、又は感受
性植物を非可逆的に…傷するのに十分な程ど多量であっ
てもよい。
除草剤の実際の量は除草剤及び抑制されるべき植物に依
存する。例えば、双子葉植物及び種子はしばしば0.5
〜1.5 kir / haの除草剤濃度でしばしば抑
制される。単子葉植物については、0.5 kg /h
a〜約2.0 k+r/haの除草剤濃度が典型的であ
る。
存する。例えば、双子葉植物及び種子はしばしば0.5
〜1.5 kir / haの除草剤濃度でしばしば抑
制される。単子葉植物については、0.5 kg /h
a〜約2.0 k+r/haの除草剤濃度が典型的であ
る。
若干の除草剤、例えばスルホニル尿素除草剤は有意に低
い?震度で植物を抑制することが知られている。
い?震度で植物を抑制することが知られている。
言うまでもな(、除草剤はよく知られている噴霧又は散
布方法を用いて該当する植物と接触せしめることができ
る。例えば、アトラジンにより雑草を抑制するために従
来技術において使用される葉面適用をこの発明のアトラ
ジン耐性植物に対して使用することができる。
布方法を用いて該当する植物と接触せしめることができ
る。例えば、アトラジンにより雑草を抑制するために従
来技術において使用される葉面適用をこの発明のアトラ
ジン耐性植物に対して使用することができる。
以上、この発明を一般的に記載したが、一層の理解のた
め以下の例によりさらに具体的に説明する。但し、これ
らの例により、本発明の範囲を限定するものではない。
め以下の例によりさらに具体的に説明する。但し、これ
らの例により、本発明の範囲を限定するものではない。
■
以下の例において使用する手順はManiatis等、
ム旦cular Clユ旦1.ゴールドスプリングハー
バ−ラボラトリ−11982に記載されている。酵素は
特にことわらない限りニューイングラットバイオラプス
から得ることができ、そして特にことわらない限り製造
者の推奨に従って使用する。
ム旦cular Clユ旦1.ゴールドスプリングハー
バ−ラボラトリ−11982に記載されている。酵素は
特にことわらない限りニューイングラットバイオラプス
から得ることができ、そして特にことわらない限り製造
者の推奨に従って使用する。
エラーゼ(G’5T)(アフィニティークロマトグラフ
ィー画分)に対する抗血清を、Tu等、Nucleir
Acids Res、+ tcし5407−5419(
1982)に記載されている様にして調製する。IgG
画分をプロティンA−セファロース(ファルマシア)カ
ラムから精製し、そして限外濾過(アミコン、XM−5
011Q)により濃縮する(Kraus及びRosen
berg、Proc、Nat’1d S ’ A、
11:4015−4019(1982)) 、 、:、
れを50%グリセリン及び0.2■/ nJヘパリン中
に一18℃にて貯蔵する。
ィー画分)に対する抗血清を、Tu等、Nucleir
Acids Res、+ tcし5407−5419(
1982)に記載されている様にして調製する。IgG
画分をプロティンA−セファロース(ファルマシア)カ
ラムから精製し、そして限外濾過(アミコン、XM−5
011Q)により濃縮する(Kraus及びRosen
berg、Proc、Nat’1d S ’ A、
11:4015−4019(1982)) 、 、:、
れを50%グリセリン及び0.2■/ nJヘパリン中
に一18℃にて貯蔵する。
匪ユjニ左辺1景
2匹のSprague−Dawleyラット(体重約3
00 g )からの肝臓(約26g)をPotter−
Elvehjemホモジナイザーにより150m17(
最終容量)の50mMTris−IICj! (pH
7,5) 、25mM MgC1t 、0.25Mシュ
ークロース含有ベントナイト (1■/−)、ヘパリン
<0.2nv/mり及びシクロへキシミド(1マイクロ
グラム/m/)中で幾つかの7リコートとしてホモジナ
イズしl 5 (W/V)%ホモジネートとする。K
raus及びRosenberg−、前掲、の公表され
ている方法に正確に従ってポリゾームを単離する。収量
は透析の前13894..。ユニットであり、そして透
析の後1208A260ユニツトである。
00 g )からの肝臓(約26g)をPotter−
Elvehjemホモジナイザーにより150m17(
最終容量)の50mMTris−IICj! (pH
7,5) 、25mM MgC1t 、0.25Mシュ
ークロース含有ベントナイト (1■/−)、ヘパリン
<0.2nv/mり及びシクロへキシミド(1マイクロ
グラム/m/)中で幾つかの7リコートとしてホモジナ
イズしl 5 (W/V)%ホモジネートとする。K
raus及びRosenberg−、前掲、の公表され
ている方法に正確に従ってポリゾームを単離する。収量
は透析の前13894..。ユニットであり、そして透
析の後1208A260ユニツトである。
以下余白
f」]2二に1坑」すLL本p1団=E因待m1130
AZ60ユニットのポリゾームを抗−GST IgG(
7,1■)を用いる免疫吸収により回収した。プロティ
ン−A−セファロースアフィニティークロマトグラフィ
ー及び結合したRNAの溶出はKraus及びRose
nberg−、前掲、に記載されている様にして行う。
AZ60ユニットのポリゾームを抗−GST IgG(
7,1■)を用いる免疫吸収により回収した。プロティ
ン−A−セファロースアフィニティークロマトグラフィ
ー及び結合したRNAの溶出はKraus及びRose
nberg−、前掲、に記載されている様にして行う。
溶出されたRNAをすぐに0.5 M NaC1及び0
.5%ドデシル硫酸ナトリウムに調整し、そしてオリゴ
(dT)−セルロースカラムによりさらに精製する(A
uiv及びLeder、Proc、Nat’l Aca
d。
.5%ドデシル硫酸ナトリウムに調整し、そしてオリゴ
(dT)−セルロースカラムによりさらに精製する(A
uiv及びLeder、Proc、Nat’l Aca
d。
Sci、LISA 、 69 ; 140B−1412
(1972);Bantle等、Anal、Bioch
em、、72: 413−417(1976) )
、精製されたポリ (A”)RNAをインビトロ翻訳及
び免疫沈澱によりアッセイしくTu等、Nucleic
Ac1dsRes、、 10 : 5407−541
9(1982);Pelham及びJackson+E
ur、J、Biochem、、 67 : 247−
256(1976) ) 、次にcDNA合成を行う。
(1972);Bantle等、Anal、Bioch
em、、72: 413−417(1976) )
、精製されたポリ (A”)RNAをインビトロ翻訳及
び免疫沈澱によりアッセイしくTu等、Nucleic
Ac1dsRes、、 10 : 5407−541
9(1982);Pelham及びJackson+E
ur、J、Biochem、、 67 : 247−
256(1976) ) 、次にcDNA合成を行う。
免疫沈澱した物質をドデシル硫酸ナトリウム−ポリアク
リルアミドゲル上で分離し、そしてフルオログラフィー
により可視化する(1.aemmli、Nature、
227 :680 684(1970);Swans
trom及び5henk、八nal、Biochem
、、ξf6: 184−192(1978)) 。
リルアミドゲル上で分離し、そしてフルオログラフィー
により可視化する(1.aemmli、Nature、
227 :680 684(1970);Swans
trom及び5henk、八nal、Biochem
、、ξf6: 184−192(1978)) 。
GST cDNAクローンのUii
Gubler及びIloffman (Gubler
及びIloffman、Gene。
及びIloffman、Gene。
H: 263 269(1983) )により改変さ
れたOkayama及びBergの方法COkayam
a及びBerg、 Mo1.Ce1l紅o1.、2 :
161−170(198)2)にわずかな変更を加
えてcDNAの合成を行った。免疫沈澱したポリゾーム
からの約100−500ngのポリ (AIRNAをc
DNA合成のために使用する。cDNAへのmRNAの
逆転写は、50 mFITris flc4(pH8
,3) 、100mM NaC!!、10mM Mg
Cjl!z、10mMDTT、4mMビロリン酸ナトリ
ウム、1.25mMの4種類のd NTP、 1800
U/m/RNA5in(プロメガ・ビオチク)、110
0p/ndオリゴ−(d ’r)12−111 (7ア
Jl/7 シT/ P L) 及び3,000U/mI
の逆転写酵素(モレキュラーゼネティクス)を含む40
μl中で行う。
れたOkayama及びBergの方法COkayam
a及びBerg、 Mo1.Ce1l紅o1.、2 :
161−170(198)2)にわずかな変更を加
えてcDNAの合成を行った。免疫沈澱したポリゾーム
からの約100−500ngのポリ (AIRNAをc
DNA合成のために使用する。cDNAへのmRNAの
逆転写は、50 mFITris flc4(pH8
,3) 、100mM NaC!!、10mM Mg
Cjl!z、10mMDTT、4mMビロリン酸ナトリ
ウム、1.25mMの4種類のd NTP、 1800
U/m/RNA5in(プロメガ・ビオチク)、110
0p/ndオリゴ−(d ’r)12−111 (7ア
Jl/7 シT/ P L) 及び3,000U/mI
の逆転写酵素(モレキュラーゼネティクス)を含む40
μl中で行う。
反応混合物を43°Cにて25分間インキュベートし、
そして2μlの0.5 M IEDTAの添加により反
応を停止する。反応混合物を1容量のフェノール:クロ
ロホルムで抽出し、そして水相を2分の1容量のクロロ
ホルムで逆抽出する。有機相をTEJI衝液により再度
逆抽出する。
そして2μlの0.5 M IEDTAの添加により反
応を停止する。反応混合物を1容量のフェノール:クロ
ロホルムで抽出し、そして水相を2分の1容量のクロロ
ホルムで逆抽出する。有機相をTEJI衝液により再度
逆抽出する。
一緒にした水性相に1容量の4M酢酸アンモニウムを加
え、そして2容量のエタノールを添加しそしてドライア
イス上で20〜30分間冷却することにより核酸を沈澱
せしめる。次に、溶液を室温に5分間加温しそしてエッ
ペンドルス遠心管中で4℃にて15分間遠心する。生ず
るペレットを254のTE緩衝液に溶解する。酢酸アン
モニウム(25I、4M)及び100t!1のエタノー
ルを加え、そして前記のように核酸を沈澱せしめそして
回収する。ペレットを70%のエタノールで洗浄し、乾
燥し、そして20mの水に溶解する。
え、そして2容量のエタノールを添加しそしてドライア
イス上で20〜30分間冷却することにより核酸を沈澱
せしめる。次に、溶液を室温に5分間加温しそしてエッ
ペンドルス遠心管中で4℃にて15分間遠心する。生ず
るペレットを254のTE緩衝液に溶解する。酢酸アン
モニウム(25I、4M)及び100t!1のエタノー
ルを加え、そして前記のように核酸を沈澱せしめそして
回収する。ペレットを70%のエタノールで洗浄し、乾
燥し、そして20mの水に溶解する。
mRNA : cDNAバイブリド中のmRNAの置換
を、20mM Tris−HCj! (pH7,5
) 、5mM塩化マグネシウム、l0mM硫酸マグネシ
ウム、100100lβ、O,15mMベーターNAD
、 0.04n+との4種類のdNTP、20dの第−
鎖生成物、10〜20mCの”P−dATP、IOU/
m1のE、コリD N A 1ガーゼにューイングラッ
トビオラブス)、230U/a/のDNAポリメラーゼ
(ベーリンガーマンハイム)及び8.5U/−のE、コ
リRNA5eH(ファルマシャ/P L)を含有する5
0d中で行う。反応混合物を90分間12〜14℃にて
インキュベートし、次に室温にて1時間インキュベート
する。二本鎖cDNAをフェノール/クロロホルム抽出
により精製し、そして第−鎖生成物について記載したの
と正確に同様にしてエタノール沈澱により回収する。最
終乾燥ペレットを20Sの水にン容解する。
を、20mM Tris−HCj! (pH7,5
) 、5mM塩化マグネシウム、l0mM硫酸マグネシ
ウム、100100lβ、O,15mMベーターNAD
、 0.04n+との4種類のdNTP、20dの第−
鎖生成物、10〜20mCの”P−dATP、IOU/
m1のE、コリD N A 1ガーゼにューイングラッ
トビオラブス)、230U/a/のDNAポリメラーゼ
(ベーリンガーマンハイム)及び8.5U/−のE、コ
リRNA5eH(ファルマシャ/P L)を含有する5
0d中で行う。反応混合物を90分間12〜14℃にて
インキュベートし、次に室温にて1時間インキュベート
する。二本鎖cDNAをフェノール/クロロホルム抽出
により精製し、そして第−鎖生成物について記載したの
と正確に同様にしてエタノール沈澱により回収する。最
終乾燥ペレットを20Sの水にン容解する。
10μノの二本鎖cDNAを、100mMカコジル酸カ
リウム(pH7,0) 、11Co(: l□、0.2
mMDTT、0.1mMdCTP及び500 U /
In!のターミナルデオキシヌクレオチジルトランスフ
ェラーゼ(ファルマシア/P L)を含有する20μl
の全容量中でdCTPによりテイル形成する。反応混合
物を37℃にて1〜2分間インキュベートし、次に20
、Jの4 mM EDTAを添加し、そして65℃にて
10分間のインキュベーションにより酵素を熱失活せし
める。
リウム(pH7,0) 、11Co(: l□、0.2
mMDTT、0.1mMdCTP及び500 U /
In!のターミナルデオキシヌクレオチジルトランスフ
ェラーゼ(ファルマシア/P L)を含有する20μl
の全容量中でdCTPによりテイル形成する。反応混合
物を37℃にて1〜2分間インキュベートし、次に20
、Jの4 mM EDTAを添加し、そして65℃にて
10分間のインキュベーションにより酵素を熱失活せし
める。
Pstlで消化され、dGでテイル形成されたpBI?
322 (ベセスダ・リサーチ・ラボラドリース社)を
、dCテイル形成された二本鎖cDNAに約1:lのモ
ル比(すなわち、予想される量のcDNAに対して約5
〜10倍分子量過剰のベクター)で添加する。DNA溶
液(cDNA十ベクター)を稀釈して、10mM T
ris−HCII (pH7,5) 、1sM ED
TA及び150mM NaC7!の存在下0.5〜2.
Ong/Iの最終全DNA濃度にする。混合物を65°
Cにて5分間インキュベートし、そして次にDNAを5
5〜58℃にて90分間アニールする。
322 (ベセスダ・リサーチ・ラボラドリース社)を
、dCテイル形成された二本鎖cDNAに約1:lのモ
ル比(すなわち、予想される量のcDNAに対して約5
〜10倍分子量過剰のベクター)で添加する。DNA溶
液(cDNA十ベクター)を稀釈して、10mM T
ris−HCII (pH7,5) 、1sM ED
TA及び150mM NaC7!の存在下0.5〜2.
Ong/Iの最終全DNA濃度にする。混合物を65°
Cにて5分間インキュベートし、そして次にDNAを5
5〜58℃にて90分間アニールする。
アニールされたcDNA:ベクターを、形質転換コンピ
テント細胞の2004のアリコート当り5IのDNAを
用いてE、391294株に形質転換する(Ilana
han、J、Mo1.LLoi、+155 : 5
57−580(1983) )。対照形質転換頻度は共
有結合で閉環された環状pBR322のDNA鱈当り1
〜2X108個の形質転換体である。形質転換された細
胞を17μg/mIのテトラサイクリンを含有するLM
プレート(マグネシウムを含有しない)上にプレートす
る(llanahan、前掲)。生ずるコロニーをアン
ピシリン感受性について試験する。テトラサイクリン耐
性であってアンピシリン感受性のコロニー(約50%)
を拾い上げてさらに分析する。
テント細胞の2004のアリコート当り5IのDNAを
用いてE、391294株に形質転換する(Ilana
han、J、Mo1.LLoi、+155 : 5
57−580(1983) )。対照形質転換頻度は共
有結合で閉環された環状pBR322のDNA鱈当り1
〜2X108個の形質転換体である。形質転換された細
胞を17μg/mIのテトラサイクリンを含有するLM
プレート(マグネシウムを含有しない)上にプレートす
る(llanahan、前掲)。生ずるコロニーをアン
ピシリン感受性について試験する。テトラサイクリン耐
性であってアンピシリン感受性のコロニー(約50%)
を拾い上げてさらに分析する。
pGTR200のバイブリド−゛ インビトロVプラ
スミドDNAをアルカリ溶解法[Bjrnboim及び
Doly、 Nucleir Ac1ds Res、、
7 :1513 1523(1979)を用いて3
54個のアンピシリン感受性形質転換体から精製し、そ
してこれらのD N AをPstlにより消化してc
DNA挿入部のサイズを決定する。これらの内134個
がアガロースゲル電気泳動により観察可能なcDNA挿
入部を含有している。800ヌクレオチドより大きな挿
入部を有するものをサザン・プロット・ハイブリダイゼ
ーション(Southern、 J、Mo1.Biol
、、98: 503517(1975))により、Ya
(pGTI?261)及びYc (pGTR262)
をプローブとして使用して分析する(Lai等、J、B
iol工並叩、1%辺−: 5536−5542(19
84) : Tu等L1匡L−知、、259 : 9
434−9339(1984)) 。
スミドDNAをアルカリ溶解法[Bjrnboim及び
Doly、 Nucleir Ac1ds Res、、
7 :1513 1523(1979)を用いて3
54個のアンピシリン感受性形質転換体から精製し、そ
してこれらのD N AをPstlにより消化してc
DNA挿入部のサイズを決定する。これらの内134個
がアガロースゲル電気泳動により観察可能なcDNA挿
入部を含有している。800ヌクレオチドより大きな挿
入部を有するものをサザン・プロット・ハイブリダイゼ
ーション(Southern、 J、Mo1.Biol
、、98: 503517(1975))により、Ya
(pGTI?261)及びYc (pGTR262)
をプローブとして使用して分析する(Lai等、J、B
iol工並叩、1%辺−: 5536−5542(19
84) : Tu等L1匡L−知、、259 : 9
434−9339(1984)) 。
次に、これらのプローブとハイブリダイズしない12個
のクローンをバイブリド−選択インビトロ翻訳により特
徴付ける(C1eveland等、鮭。
のクローンをバイブリド−選択インビトロ翻訳により特
徴付ける(C1eveland等、鮭。
%):95−105(1980) )。これらのネガテ
ィブクローンの1つをpGTR200と命名する。活性
化されたアミノフェニルチオエーテルセルロース(AP
T−ペーパー)上に固定化されたpGTR200D N
Aにより選択されたラット肝臓ポリ (A” )RN
Aを75℃及び100℃において)容出し、そしてラビ
ット網状赤血球ライセード系でのインビトロ翻訳をプロ
グラムするために使用する。インビトロ翻訳生成物を全
ラット肝臓GsTsに対する抗血清により免疫沈澱せし
め、次にドデシル硫酸ナトリウム−ポリアクリルアミド
ゲル電気泳動にかける。
ィブクローンの1つをpGTR200と命名する。活性
化されたアミノフェニルチオエーテルセルロース(AP
T−ペーパー)上に固定化されたpGTR200D N
Aにより選択されたラット肝臓ポリ (A” )RN
Aを75℃及び100℃において)容出し、そしてラビ
ット網状赤血球ライセード系でのインビトロ翻訳をプロ
グラムするために使用する。インビトロ翻訳生成物を全
ラット肝臓GsTsに対する抗血清により免疫沈澱せし
め、次にドデシル硫酸ナトリウム−ポリアクリルアミド
ゲル電気泳動にかける。
免疫沈澱した生成物はYb移動度のものであり、他のク
ラスのGSTサブユニットはpGTR200により選択
されない。Ya及びYcを用いる先のバイブリド−選択
インビトロ翻訳実験はybサブユニット生成物をなんら
示さない(Lai等、前掲;Tu等、前掲〕。
ラスのGSTサブユニットはpGTR200により選択
されない。Ya及びYcを用いる先のバイブリド−選択
インビトロ翻訳実験はybサブユニット生成物をなんら
示さない(Lai等、前掲;Tu等、前掲〕。
GTI1200 cDN八瞥へ合のヌクレオチド配置p
GTR200中のcDNAのDNA配列を第1図に示す
方針に従って、Maxam及びG11bertの化学的
方法(Maxam及びG11bert、Methods
Enz mol、+ 65:499−560(198
0) )により決定する。種々の制服エンドヌクレアー
ゼ開裂により生じたDNA断片を3′末端において開裂
せしめる。各決定を少なくとも1回反復する。
GTR200中のcDNAのDNA配列を第1図に示す
方針に従って、Maxam及びG11bertの化学的
方法(Maxam及びG11bert、Methods
Enz mol、+ 65:499−560(198
0) )により決定する。種々の制服エンドヌクレアー
ゼ開裂により生じたDNA断片を3′末端において開裂
せしめる。各決定を少なくとも1回反復する。
ヌクレオチド配列を下記に示す。218残基のオープン
リーディングフレームについてアミノ酸の単文字コード
を使用する。(Old及びPrimrose。
リーディングフレームについてアミノ酸の単文字コード
を使用する。(Old及びPrimrose。
賞力咀帥セs of声囚しり側上1規2区、(1985
) 、ブラノクウエルスパブリケーションズ、ロンドン
、346頁)。ポリA付加シグナルAATAAAに下線
が付しである。
) 、ブラノクウエルスパブリケーションズ、ロンドン
、346頁)。ポリA付加シグナルAATAAAに下線
が付しである。
CTGAAGCCAA八TTGAGAAGACCACA
GCGCCAGAACCDYDI?5QWLNIEKF
K PDFEKQKPEFLKT GAGCTGCCCCAGGCCTGTCTCATCT
TTAATAAAGCCTGA実質的に同様の方法によ
りcDNAクローンYb187を得た。Yb187はコ
ード配列の5′末端において96ヌクレオチドを欠く部
分的C,D N Aクローンである。欠けている96ヌ
クレオチド及びYb187のヌクレオチド配列及び対応
するアミノ酸配列を次に示す。
GCGCCAGAACCDYDI?5QWLNIEKF
K PDFEKQKPEFLKT GAGCTGCCCCAGGCCTGTCTCATCT
TTAATAAAGCCTGA実質的に同様の方法によ
りcDNAクローンYb187を得た。Yb187はコ
ード配列の5′末端において96ヌクレオチドを欠く部
分的C,D N Aクローンである。欠けている96ヌ
クレオチド及びYb187のヌクレオチド配列及び対応
するアミノ酸配列を次に示す。
以下余白
組換によりインビボで、又は適切な制限断片の連結によ
りインビトロで、欠失しているヌクレオチドをY b1
87に加える。これらの方法をそれぞれ第4B図及び第
4C図に示す。
りインビトロで、欠失しているヌクレオチドをY b1
87に加える。これらの方法をそれぞれ第4B図及び第
4C図に示す。
組換は、colE1プラスミド(例えばpLI8又はp
BR322)に担持されているゲノムDNAクローン及
びinc PIプラスミド(例えばpH1K290)に
担持されているCDNAクローンをE、コリ5R43株
(1986年9月22日に寄託されたATCC阻672
17)に導入することにより行うことができる。5R3
4株はユ■L ユ1変異を担持しており(Tacon浦
及び5herratt、D、、Mo1.Gen、Gen
eむ、、 147 : 331−335(L976
) ) 、colE1プラスミドの複製は制限的温度(
42°C)において阻害される。colE1プラスミド
により担持された抗生物質耐性(例えば、pBR322
のAρ耐性)についての選択を維持しながらの、これら
2種類のプラスミドを含有する5R34株の許容温度(
28℃)から42°Cへの移行が、これら2種類のプラ
スミドの同時組込形(cointe−grated f
orlm)を含む細菌の選択を可能にする。この様な同
時組込み(co i n tegra te)プラスミ
ドはDNA相同領域における組換により形成される。
BR322)に担持されているゲノムDNAクローン及
びinc PIプラスミド(例えばpH1K290)に
担持されているCDNAクローンをE、コリ5R43株
(1986年9月22日に寄託されたATCC阻672
17)に導入することにより行うことができる。5R3
4株はユ■L ユ1変異を担持しており(Tacon浦
及び5herratt、D、、Mo1.Gen、Gen
eむ、、 147 : 331−335(L976
) ) 、colE1プラスミドの複製は制限的温度(
42°C)において阻害される。colE1プラスミド
により担持された抗生物質耐性(例えば、pBR322
のAρ耐性)についての選択を維持しながらの、これら
2種類のプラスミドを含有する5R34株の許容温度(
28℃)から42°Cへの移行が、これら2種類のプラ
スミドの同時組込形(cointe−grated f
orlm)を含む細菌の選択を可能にする。この様な同
時組込み(co i n tegra te)プラスミ
ドはDNA相同領域における組換により形成される。
同時組込みプラスミドの単離が、単−Pstl又はBa
mHI断片としての十分な長さのcDNA配列及び上流
ゲノムDNAのクローニングを可能にする。
mHI断片としての十分な長さのcDNA配列及び上流
ゲノムDNAのクローニングを可能にする。
上流DNAのBa131切断(resec t 1on
)及びこれにhE < B a mリンカ−の付加が、
十分な長さのコード領域を含有するクローンの単離を可
能にする<DNA配列分析により確認される)。
)及びこれにhE < B a mリンカ−の付加が、
十分な長さのコード領域を含有するクローンの単離を可
能にする<DNA配列分析により確認される)。
十分な長さのコード領域をBam1l I断片として例
IAに記載したようにしてpCIB710にクローン化
して、植物細胞に移行せしめる。この同じ断片を例4に
後記するようにpDR540にクローン化してE、コリ
中で発現せしめる。
IAに記載したようにしてpCIB710にクローン化
して、植物細胞に移行せしめる。この同じ断片を例4に
後記するようにpDR540にクローン化してE、コリ
中で発現せしめる。
別の方法として、cDNAの適切な制限断片とゲノムク
ローンを連結することによりYb187に対応する完全
クローンを造成することができる(第4C図) 、 P
st t −11indI[l断片として挿入されたゲ
ノムクローンの5′末端を含有するプラスミドpuc1
9はコード配列の最初の約400塩基を含有する。cD
NAコード配列の3′末端を630塩基のH4nfJ断
片としてBR325の部分的cDNAから単離すること
ができる。そのユニークtlinfI部位で切断された
pUCプラスミド及び遺伝子の3′末端を含有する旧n
fl断片を連結してGST遺伝子の完全なコード配列を
再構成する。この完全な遺伝子をBgl I −Pst
l断片として単離する。上流DNAのBa131切断
(resection)及びこれに続くBamHIリン
カ−の付加が上流配列を含まない十分な長さのコード領
域の単離を可能にする。前記のようにして、このBam
1l l断片をp(:IB710及びpDR540に挿
入する。
ローンを連結することによりYb187に対応する完全
クローンを造成することができる(第4C図) 、 P
st t −11indI[l断片として挿入されたゲ
ノムクローンの5′末端を含有するプラスミドpuc1
9はコード配列の最初の約400塩基を含有する。cD
NAコード配列の3′末端を630塩基のH4nfJ断
片としてBR325の部分的cDNAから単離すること
ができる。そのユニークtlinfI部位で切断された
pUCプラスミド及び遺伝子の3′末端を含有する旧n
fl断片を連結してGST遺伝子の完全なコード配列を
再構成する。この完全な遺伝子をBgl I −Pst
l断片として単離する。上流DNAのBa131切断
(resection)及びこれに続くBamHIリン
カ−の付加が上流配列を含まない十分な長さのコード領
域の単離を可能にする。前記のようにして、このBam
1l l断片をp(:IB710及びpDR540に挿
入する。
±土旦、バイブ1 ドクローン
部分的cDNAクローンYb187と欠失したヌクレオ
チドとの組合せについて前記した方法(例IC)と実質
的に同様にして、2つのDNA断片源として異種性遺伝
子を用いて、異る遺伝子のコード配列に由来するバイブ
リドクローンを造成する。
チドとの組合せについて前記した方法(例IC)と実質
的に同様にして、2つのDNA断片源として異種性遺伝
子を用いて、異る遺伝子のコード配列に由来するバイブ
リドクローンを造成する。
廿ローE、 GST−cDN^クローンGIYbのL
liファージ発現ベクターλgtll中のcDNAライ
ブラリー(Young、R,A、及びDavis、R,
W、+ Proc、Natl。
liファージ発現ベクターλgtll中のcDNAライ
ブラリー(Young、R,A、及びDavis、R,
W、+ Proc、Natl。
Acad、Sci、USA、 8(し1194 (19
83)を、前記の方法(例IA)に従って、ラットの脳
から単離されたポリ (A)RNAから造成する。ラッ
ト脳GSTに対して生じた抗体を用いる抗体スクリーニ
ング法によりcDNAを単離する。RNAの単離、並び
に対応するcDNAの造成及び単離は従来技術において
記載されている方法、例えばYoung及びDavis
の方法(Young、H1八、及びDavis、R,W
、。
83)を、前記の方法(例IA)に従って、ラットの脳
から単離されたポリ (A)RNAから造成する。ラッ
ト脳GSTに対して生じた抗体を用いる抗体スクリーニ
ング法によりcDNAを単離する。RNAの単離、並び
に対応するcDNAの造成及び単離は従来技術において
記載されている方法、例えばYoung及びDavis
の方法(Young、H1八、及びDavis、R,W
、。
5cience 、 222 : 778−782
(1983) )により達成する。
(1983) )により達成する。
得られるcDNAクローンGIYbのヌクレオチド配列
及び対応するアミノ酸配列を下に示す。
及び対応するアミノ酸配列を下に示す。
Leu Cys Gly Glu Thr Gl
u Ulu (ilu Arg tteAla
Arg Phe Glu Gly Leu Lys
Lys Ile SerプラスミドpLW111(
ATCC階40235)は9M89にクローン化された
カリフラワー・モザイク・ウィルス(Ca M V)
(Fanck等、Ce1l 、 21 : 285−
294(1980) )のBJI株の3個の小EcoR
I断片から成る。pl、讐111をBglIIで消化し
、そして1149bp断片(# 6494−7643塩
基対)を単離する。この断片をp[Ic19のBam1
l 1部位に連結する。この制限断片はその転写のため
の、CaMν35S l?NAのためのプロモーター及
びポリA付加シグナル(すなわちターミネータ−)の両
者をコードする。
u Ulu (ilu Arg tteAla
Arg Phe Glu Gly Leu Lys
Lys Ile SerプラスミドpLW111(
ATCC階40235)は9M89にクローン化された
カリフラワー・モザイク・ウィルス(Ca M V)
(Fanck等、Ce1l 、 21 : 285−
294(1980) )のBJI株の3個の小EcoR
I断片から成る。pl、讐111をBglIIで消化し
、そして1149bp断片(# 6494−7643塩
基対)を単離する。この断片をp[Ic19のBam1
l 1部位に連結する。この制限断片はその転写のため
の、CaMν35S l?NAのためのプロモーター及
びポリA付加シグナル(すなわちターミネータ−)の両
者をコードする。
土l旦上ユ変異誘発
ユニークBam111部位を、このプロモーター及びタ
ーミネータ−の間にインビトロ変異誘発により挿入する
。配列中の塩基対# 7464にBam1l r制限部
位が挿入されている点を除きその領域中のCaM■配と
同一である36−塩基オリゴヌクレオチドを合成する。
ーミネータ−の間にインビトロ変異誘発により挿入する
。配列中の塩基対# 7464にBam1l r制限部
位が挿入されている点を除きその領域中のCaM■配と
同一である36−塩基オリゴヌクレオチドを合成する。
上記からの1149bp Bgl II断片をM13
mp19にクローン化し、そして単鎖ファージDNAを
単離する。この単鎖DNAを前記の合成オリゴヌクレオ
チドとアニールし、該オリゴヌクレオチドをプライマー
として新たな鎖を合成し、そしてこのDNAをE、コリ
JMIOI株にトランスフェクトする(Zoller及
びSm1th、 D N A 3 :479−488
(1980))。
mp19にクローン化し、そして単鎖ファージDNAを
単離する。この単鎖DNAを前記の合成オリゴヌクレオ
チドとアニールし、該オリゴヌクレオチドをプライマー
として新たな鎖を合成し、そしてこのDNAをE、コリ
JMIOI株にトランスフェクトする(Zoller及
びSm1th、 D N A 3 :479−488
(1980))。
挿入されたBamtl 1部位を有するM13ファージ
を、Zoller及びSm1th(前掲)に記載されて
いる様にして単離する。
を、Zoller及びSm1th(前掲)に記載されて
いる様にして単離する。
゛ フ −ジの゛
前記36塩基オリゴヌクレオチドを”P−ATPと共に
キナーゼ処理する。1セツトの形質転換されたMI3フ
ァージをニトロセルロースフィルター上に存在せしめる
。このフィルターを上記のラベルされた36−7−とハ
イブリダイズせしめる。
キナーゼ処理する。1セツトの形質転換されたMI3フ
ァージをニトロセルロースフィルター上に存在せしめる
。このフィルターを上記のラベルされた36−7−とハ
イブリダイズせしめる。
フィルターを上昇する温度段階において洗浄する。
変異したファージに結合したラベルされた36−マーは
より高い洗浄温度において安定である。高温において安
定なこれらのファージの1つを単離し、そして配列決定
してBamH1部位の存在を確認する。
より高い洗浄温度において安定である。高温において安
定なこれらのファージの1つを単離し、そして配列決定
してBamH1部位の存在を確認する。
匹■且虹■遺威
このファージから単離された二本鎖DNAをll1nd
lI[及びIEcoRIにより消化する。pUc19を
1ltnd■及びEcoRIにより開裂せしめる。これ
ら2種類の消化されたDNAを連結する。形質転換体を
アンピシリン耐性により選択する。この連結からの1つ
の形質転換体がpCIB710である。このプラスミド
を第2図に示す。
lI[及びIEcoRIにより消化する。pUc19を
1ltnd■及びEcoRIにより開裂せしめる。これ
ら2種類の消化されたDNAを連結する。形質転換体を
アンピシリン耐性により選択する。この連結からの1つ
の形質転換体がpCIB710である。このプラスミド
を第2図に示す。
1、 プラスミドpGTR200をHaelI 、 P
stl及びPvollにより消化し、そしてGSTコー
ド配列を含有する678bp HaeEI / Ps口
断片をアガロースゲルから単離する。
stl及びPvollにより消化し、そしてGSTコー
ド配列を含有する678bp HaeEI / Ps口
断片をアガロースゲルから単離する。
2、 このHaeH/Pstl断片をT4DNAポリメ
ラーゼによる処理によって平滑末端化し、そしてこの平
滑末端にBam1l Iリンカ−(dCGGATCCG
、ニューイングラットビオラプス)をT4DNAリガー
ゼを用いて連結する。
ラーゼによる処理によって平滑末端化し、そしてこの平
滑末端にBam1l Iリンカ−(dCGGATCCG
、ニューイングラットビオラプス)をT4DNAリガー
ゼを用いて連結する。
3、 プラスミドpCIB710をBam1l Iで切
断し、そしてウシ腸アルカリ性ホスファターゼ(ベーリ
ンガーマンハイム)で処理する。
断し、そしてウシ腸アルカリ性ホスファターゼ(ベーリ
ンガーマンハイム)で処理する。
4、 上記からのBam1l I−リンカ−を有するG
ST断片をBa111で消化されたpCIB710に連
結し、連結混合物をE、31118101株に形質転換
し、そして目的の形質転換体をアンピシリンに対する耐
性により選択する。CaMVプロモーター(pCIB1
2)からの転写のために適切な方向であり且つ逆の方向
(pCIBll)にGSTコード配列を担持する形質転
換体を特徴付ける。
ST断片をBa111で消化されたpCIB710に連
結し、連結混合物をE、31118101株に形質転換
し、そして目的の形質転換体をアンピシリンに対する耐
性により選択する。CaMVプロモーター(pCIB1
2)からの転写のために適切な方向であり且つ逆の方向
(pCIBll)にGSTコード配列を担持する形質転
換体を特徴付ける。
5、プラスミドpCIB10 (例4を参照のこと)を
Xbal及びEcoRTで消化する。
Xbal及びEcoRTで消化する。
6、 プラスミドp(jB12をXbal及びEcoR
Iで消化し、そして小断片をアガロースゲルから単離す
る。
Iで消化し、そして小断片をアガロースゲルから単離す
る。
7、 キメラ遺伝子を担持する単離されたXbaT/E
coRI断片を消化されたpcI810に連結し、連結
生成物をE、31月18101に形質転換し、そして形
質転換体をカナマイシン耐性により選択する。
coRI断片を消化されたpcI810に連結し、連結
生成物をE、31月18101に形質転換し、そして形
質転換体をカナマイシン耐性により選択する。
CaMVプロモーターからの転写のために適切な方向に
GSTコード配列を担持するこれらの形質転換体をpC
IB14と命名する(第3図参照のこと)。
GSTコード配列を担持するこれらの形質転換体をpC
IB14と命名する(第3図参照のこと)。
8、 プラスミドpCIB11を同様に操作してpCI
B13を造成する。このプラスミドはCaMVプロモー
ターからの転写のために適切な方向とは逆の方向にGS
Tコード配列を有する。
B13を造成する。このプラスミドはCaMVプロモー
ターからの転写のために適切な方向とは逆の方向にGS
Tコード配列を有する。
アグロバクテリウムへのClB13 びClB14の
道pc[B13又はpCIB14の精製されたプラスミ
ドDNAを形質転換により、ρClB542(例7を参
照のこと)を1■持するアグロバクテリウム・チュメフ
ァシエンスへ136 (Watson等、J、Bact
eriol、、 lブ2号3、:255−264(1
975) )に導入した。形質転換体をカナマイシン(
50μg/a/)及びスペクヂノマイシン(25μg/
−)上で選択した。
道pc[B13又はpCIB14の精製されたプラスミ
ドDNAを形質転換により、ρClB542(例7を参
照のこと)を1■持するアグロバクテリウム・チュメフ
ァシエンスへ136 (Watson等、J、Bact
eriol、、 lブ2号3、:255−264(1
975) )に導入した。形質転換体をカナマイシン(
50μg/a/)及びスペクヂノマイシン(25μg/
−)上で選択した。
プラスミドpcI[112をBamtl !で消化し、
そして708bpのBam−リンカ−を有するGST遺
伝子断片を単離した。プラスミドpDR540(ファル
マシアP−Lバイオチミカルス)、trp−1ac発現
ベクター(Russel、 D、R,及びBennet
t、G、N、、 Gene。
そして708bpのBam−リンカ−を有するGST遺
伝子断片を単離した。プラスミドpDR540(ファル
マシアP−Lバイオチミカルス)、trp−1ac発現
ベクター(Russel、 D、R,及びBennet
t、G、N、、 Gene。
20: 231−243(1982) )をBam1
l Iで消化し、そしてGST断片を連結した。生ずる
組換プラスミドをE、コリ月103株に形質転換した。
l Iで消化し、そしてGST断片を連結した。生ずる
組換プラスミドをE、コリ月103株に形質転換した。
得られる株の培養物’c 所望の時点で1.0mMのイ
ソプロピルβ−D−チオガラクトシド(IPTG)を添
加することにより誘導した。
ソプロピルβ−D−チオガラクトシド(IPTG)を添
加することにより誘導した。
IPTGによる誘導及びGSTYb200遺伝子の発現
の後、細菌宿主細胞をペレット化する。この形成された
ベレットを59−の0.2 M Tris−11C/
(pH8,0)及び1mM EDTA中に再懸濁す
る。この懸濁液に0.5−のエタノール中1100ff
1フェニルメチルスルホニルフルオリド(PMSF)及
び51TL/の緩衝液中10■/−リゾチームを添加す
る。このQi液を、37℃にて約15分間、細菌細胞カ
リ岩屑するまでインキュベートする。溶解した細菌細胞
)懸濁液をペレット化し、そして上清を集める。この上
清を、1/100容量のPMSFを含有する25mMT
ris−11C1(pH8,0)に対して透析する。
の後、細菌宿主細胞をペレット化する。この形成された
ベレットを59−の0.2 M Tris−11C/
(pH8,0)及び1mM EDTA中に再懸濁す
る。この懸濁液に0.5−のエタノール中1100ff
1フェニルメチルスルホニルフルオリド(PMSF)及
び51TL/の緩衝液中10■/−リゾチームを添加す
る。このQi液を、37℃にて約15分間、細菌細胞カ
リ岩屑するまでインキュベートする。溶解した細菌細胞
)懸濁液をペレット化し、そして上清を集める。この上
清を、1/100容量のPMSFを含有する25mMT
ris−11C1(pH8,0)に対して透析する。
透析された上清をGST酵素活性についてアッセイした
。この後、透析された上清をS−ヘキシルグルタチオン
−アガロースアフィニティーカラムに、0.5 nU
/分の流速で負荷した。このカラムを、280nmにお
ける吸光が0.005未満になるまで25mM Tr
is−11Cj!及び0.2 M KClにより洗浄
した。すべての未結合物質がカラムから洗浄された後、
結合した物質を、5mM S−ヘキシルグルタチオン
及び2.5 mMグルタチオンを含有する25mM
Tris−11(J! 0.2 M K!J (p
H8,0)によりン容出した。溶出画分を280nmに
おける吸光によりモニターした。精製された酵素を含有
すると信じられる画分を別々に、PEGを含有する0、
1 MNaPO4(pHb、 5 )に対して透析し
て画分を濃縮し、次にPEGを含まない同じ緩衝液中で
透析した。
。この後、透析された上清をS−ヘキシルグルタチオン
−アガロースアフィニティーカラムに、0.5 nU
/分の流速で負荷した。このカラムを、280nmにお
ける吸光が0.005未満になるまで25mM Tr
is−11Cj!及び0.2 M KClにより洗浄
した。すべての未結合物質がカラムから洗浄された後、
結合した物質を、5mM S−ヘキシルグルタチオン
及び2.5 mMグルタチオンを含有する25mM
Tris−11(J! 0.2 M K!J (p
H8,0)によりン容出した。溶出画分を280nmに
おける吸光によりモニターした。精製された酵素を含有
すると信じられる画分を別々に、PEGを含有する0、
1 MNaPO4(pHb、 5 )に対して透析し
て画分を濃縮し、次にPEGを含まない同じ緩衝液中で
透析した。
透析された各両分の体積を記録した。各百分について濃
縮の程度及びサンプルの量を計算し、そして稀釈して各
両分中に出発画分に対して同じ比率が存在するようにし
た。各両分を酵素活性についてアッセイした。
縮の程度及びサンプルの量を計算し、そして稀釈して各
両分中に出発画分に対して同じ比率が存在するようにし
た。各両分を酵素活性についてアッセイした。
GST活性は基質として1−クロロ−2,4−ジニトロ
ベンゼン(CIDNB)を使用して測定した。
ベンゼン(CIDNB)を使用して測定した。
各反応について、1 mM CIDNB (エタノール
中20.2■/−)を51還元型グルタチオン(0,1
Mリン酸ナトリウム緩衝液(pH6,5)中30.8啄
/−〕及びGST酵素に加えた。CICNB及び還元型
グルタチオンは毎日新しく調製した。反応は最終合計体
積IWJで行った。反応は室温で行い、CFDNBの添
加により開始した。反応をギルホード分光光度計により
340nmにてモニターした。典型的な反応は10〜5
0ユニー/ )のGSTを含み、−当り1分間当り基質
1ナノモルを転換する量を1ユニツトとした。
中20.2■/−)を51還元型グルタチオン(0,1
Mリン酸ナトリウム緩衝液(pH6,5)中30.8啄
/−〕及びGST酵素に加えた。CICNB及び還元型
グルタチオンは毎日新しく調製した。反応は最終合計体
積IWJで行った。反応は室温で行い、CFDNBの添
加により開始した。反応をギルホード分光光度計により
340nmにてモニターした。典型的な反応は10〜5
0ユニー/ )のGSTを含み、−当り1分間当り基質
1ナノモルを転換する量を1ユニツトとした。
酵素的に活性な百分の蛋白質濃度を出発材料において決
定した(ビオラド、BSA標準)。酵素的に活性な両分
のそれぞれを、定量標準として標準酵素の稀釈物(1,
OIJg、0.3JIg、及び0.1μg)を用いて1
5%のレムリー(Laemmli)ゲル上で分析した。
定した(ビオラド、BSA標準)。酵素的に活性な両分
のそれぞれを、定量標準として標準酵素の稀釈物(1,
OIJg、0.3JIg、及び0.1μg)を用いて1
5%のレムリー(Laemmli)ゲル上で分析した。
特異的抗体を用いるイムノブロッティングにより精製さ
れた酵素を検出した。
れた酵素を検出した。
Mトーヨ顆 CIB γ゛ CIB a の
告」プラスミドpcI[110及びpcI810aの造
成は’Transformaむion of f月
astjds and Mitochondria
”と題する、1985年7月19日に出願された出Wi
It757.098に記載されている。この明細占の記
載を引用により不発明細に組み入れる。前記の特許出願
中の下記の段階をこれらのプラスミドの造成のために使
用した(第7a図及び第7b図を参照のこと)。
告」プラスミドpcI[110及びpcI810aの造
成は’Transformaむion of f月
astjds and Mitochondria
”と題する、1985年7月19日に出願された出Wi
It757.098に記載されている。この明細占の記
載を引用により不発明細に組み入れる。前記の特許出願
中の下記の段階をこれらのプラスミドの造成のために使
用した(第7a図及び第7b図を参照のこと)。
パ七汁侃刀艷或
15、 pTiT37からの左側ボーダーを含有するT
−DNAIi片をpBR325(EcoRI 29)
(Yadav等、Pro、Nat’ l Acad
、 Sci、 USA、 ユ9 : 632
2(1982)) から単離する。pBR325(E
coRI 29)をEcol’l Iで切断し、そして
1,1kbitl′r片を1lindllリンカ−にュ
ーイングラットビオラブス)と連絡する。
−DNAIi片をpBR325(EcoRI 29)
(Yadav等、Pro、Nat’ l Acad
、 Sci、 USA、 ユ9 : 632
2(1982)) から単離する。pBR325(E
coRI 29)をEcol’l Iで切断し、そして
1,1kbitl′r片を1lindllリンカ−にュ
ーイングラットビオラブス)と連絡する。
16、プラスミドpBR322(Boliver等、G
ene、 2 ニア5)をl1indillで切断す
る。
ene、 2 ニア5)をl1indillで切断す
る。
17、段階15に記載した左ボーダー含有断片をpB!
?322のl1jndlII消化物に連結する。
?322のl1jndlII消化物に連結する。
18、段階17の左ボーダー含存pB11322プラス
ミドをC1al及びHindIIIで消化し、そして1
.1kb11ind I[I / CIa I断片をi
sする(Ilepburn等、J、 Mo1. A
1. Genet、、 2 :211(1983)
)。
ミドをC1al及びHindIIIで消化し、そして1
.1kb11ind I[I / CIa I断片をi
sする(Ilepburn等、J、 Mo1. A
1. Genet、、 2 :211(1983)
)。
19、プラスミドpUc13 (Norrander
等、並匹。
等、並匹。
26 : 1OH1983) )をHindllI及び
EcoRIで切断し、60bpのポリリンカーをT4ポ
リヌクレオチドキナーゼ及びγ”p−dATPを用いて
末端ラベルし、そしてアクリルアミドゲルがら単klす
る。
EcoRIで切断し、60bpのポリリンカーをT4ポ
リヌクレオチドキナーゼ及びγ”p−dATPを用いて
末端ラベルし、そしてアクリルアミドゲルがら単klす
る。
20、プラスミドpBR322をEcoRI及びC1a
lで切断し、そして大断片を単離する。
lで切断し、そして大断片を単離する。
21、前記60 bp l1ind m / Eco
RIポリリンカー及びEcoRT 29の1.1kb
HindI[I/C1a!断片を、C1a!及びEc
oRIで切断されたpBIl1322に連結し、pCI
B5を造成する(段階15〜21は第7a図を参照のこ
と)。
RIポリリンカー及びEcoRT 29の1.1kb
HindI[I/C1a!断片を、C1a!及びEc
oRIで切断されたpBIl1322に連結し、pCI
B5を造成する(段階15〜21は第7a図を参照のこ
と)。
22、カナマイシン耐性付与するキメラ遺伝子Cnos
−neo−nos) をB1n6 CBevan、
Nucleic AcdsRes、、 12 :
8711(1984))からS al I / Ec
oRI断片として取る。
−neo−nos) をB1n6 CBevan、
Nucleic AcdsRes、、 12 :
8711(1984))からS al I / Ec
oRI断片として取る。
23、プラスミドpUc1111をEcoRI及び5a
lrにより切断する。
lrにより切断する。
24、段階22からのキメラ遺伝子を含有するS al
I / EcoRI断片をEcoRI及び5allに
より切断されたpLIc18に連結する。
I / EcoRI断片をEcoRI及び5allに
より切断されたpLIc18に連結する。
25、このキメラ遺伝子のターミネーション配列中のB
amHI認識部位を、Bamtllで切断し、T4DN
Aポリメラーゼを用いてフィルインし、そして連結する
ことにより破壊する。
amHI認識部位を、Bamtllで切断し、T4DN
Aポリメラーゼを用いてフィルインし、そして連結する
ことにより破壊する。
26、生ずるプラスミドを5stll (ベセスダリサ
ーチラボラトリーズ)及び旧ndll[により切断する
。
ーチラボラトリーズ)及び旧ndll[により切断する
。
27、 pBI?325 (IIind23)を旧nd
m及び5stI[により切断しそして1.Okb断片を
単離することにより、nosプロモーターの5′部分及
びpTiT37の右ボーダーを含有する断片を単離する
。
m及び5stI[により切断しそして1.Okb断片を
単離することにより、nosプロモーターの5′部分及
びpTiT37の右ボーダーを含有する断片を単離する
。
2日、この1.Okb Ifindl/5stf!断
片を段階26の制限酵素処理されたpUclBに連結し
てpCIB4を造成する(段階22〜28は第7b図を
参照のこと)。
片を段階26の制限酵素処理されたpUclBに連結し
てpCIB4を造成する(段階22〜28は第7b図を
参照のこと)。
29、左側T−DNAボーダーを含有するpCIB5を
Aatnで切断し、T4DNAポリメラーゼを用いる処
理によって平滑末端化し、そして次にεcoRIで切断
する。
Aatnで切断し、T4DNAポリメラーゼを用いる処
理によって平滑末端化し、そして次にεcoRIで切断
する。
30、 PCIB4をHindnlで切断し、E、コリ
DNAポリメラーゼのにIeno−断片を用いる処理に
より平滑末端化し、そしてEcoRIにより切断する。
DNAポリメラーゼのにIeno−断片を用いる処理に
より平滑末端化し、そしてEcoRIにより切断する。
31、段階29の制限酵素処理されたpCIB5を制御
1#素処理されたpcI84 (段階30)と連結し
、キメラ・カナマイシン耐性遺伝子及びポリリンカーを
挟む左側及び右側T−DNAボーダーを含むcolEl
レプリコンであるpcTB2を造成する(段階29〜
31は第7c図を参照のこと)。
1#素処理されたpcI84 (段階30)と連結し
、キメラ・カナマイシン耐性遺伝子及びポリリンカーを
挟む左側及び右側T−DNAボーダーを含むcolEl
レプリコンであるpcTB2を造成する(段階29〜
31は第7c図を参照のこと)。
32、プラスミドpRZ102 (Jorgensen
等\及o1゜Gen、 Genet、、ljユニ 65
(1979) )をBamHlで消化し、そしてKle
nowを用いてフィルインする。
等\及o1゜Gen、 Genet、、ljユニ 65
(1979) )をBamHlで消化し、そしてKle
nowを用いてフィルインする。
33、プラスミドpAO3(Oka 、 J、 Mo1
. Bio+、。
. Bio+、。
174 : 217(1981) )のAlu1部分消
化を行う。
化を行う。
34、 Alul消化物を段階32の制限酵素処理され
たpRZ102に連結し、カナマイシンに対する耐性に
より所望の形質転換体を選択する。
たpRZ102に連結し、カナマイシンに対する耐性に
より所望の形質転換体を選択する。
35、生ずるプラスミドは1.05kb Bam1l
+断片上に存在するTn903コード配列を存し、該
断片はBam1l I消化の後に単離される。この断片
をKlenowDNAポリメラーゼで処理する。
+断片上に存在するTn903コード配列を存し、該
断片はBam1l I消化の後に単離される。この断片
をKlenowDNAポリメラーゼで処理する。
36、広宿主域プラスミドf?に2の誘導体であるプラ
スミドpRK252はサンジエゴ、カリホルニア大学の
Don tlelinski博士から入手可能である。
スミドpRK252はサンジエゴ、カリホルニア大学の
Don tlelinski博士から入手可能である。
このプラスミドは親プラスミドpRK290 (Dit
ta等、Proc。
ta等、Proc。
Nat’l Acad、 Sci、 tlsA、 77
裟7347(1980))中に存在するBgln部位を
欠(、pRK252をSmal及び5allで消化し、
Kleno−を用いてフィルインし、そしてこの消化に
由来する大断片を単離する。
裟7347(1980))中に存在するBgln部位を
欠(、pRK252をSmal及び5allで消化し、
Kleno−を用いてフィルインし、そしてこの消化に
由来する大断片を単離する。
37、段階35で単離されたTn903含有断片をpR
K252からの大断片に連結し、pRK252kmを造
成する(段階32〜37は第7d図を参照のこと)。
K252からの大断片に連結し、pRK252kmを造
成する(段階32〜37は第7d図を参照のこと)。
38.1ラスミドpRK252kmをEcoll 1で
切断し、Klenowを用いて平滑末端化し、そしてB
glIIリンカ−にューイングラットビオラブス)と連
結する。
切断し、Klenowを用いて平滑末端化し、そしてB
glIIリンカ−にューイングラットビオラブス)と連
結する。
39、プラスミF−″p(jB2をEcoRVで切断し
、そして右側ボーダー及びnos−neo−nosを含
有する小断片を単離する。この断片をKleno−ポリ
メラーゼを用いてフィルインし、そしてBglUリンカ
−にューイングラットビオラブス)を付加する。
、そして右側ボーダー及びnos−neo−nosを含
有する小断片を単離する。この断片をKleno−ポリ
メラーゼを用いてフィルインし、そしてBglUリンカ
−にューイングラットビオラブス)を付加する。
40、段階39からのBgIn断片を段階38のリンカ
−を付与したpRK252にlと連結し、pcLBlo
を調製する(段階38〜40は第7図eを参照のこと)
。
−を付与したpRK252にlと連結し、pcLBlo
を調製する(段階38〜40は第7図eを参照のこと)
。
西旦刊とΩ遺戒
41、プラスミドpRZ102 (Jorgenscn
等、(1979))をBan+fltで消化し、そして
Klenowを用いてフィルインする。
等、(1979))をBan+fltで消化し、そして
Klenowを用いてフィルインする。
42、プラスミドpAO3C0ka等、(1978)
)のAlu1部分消化を用う。
)のAlu1部分消化を用う。
43、 AluI消化物を段階32からの制限酵素処理
されたpRZ102に連結し、カナマイシンに対する耐
性により所望の形質転換体を選択する。
されたpRZ102に連結し、カナマイシンに対する耐
性により所望の形質転換体を選択する。
44、得られるプラスミドは1.05kb Bam1
l I断片上に存在するTm2O3のコード配列を有す
る。この断片をBamHIによる消化の後に単離し、そ
してに1eno−によりフィルインする。
l I断片上に存在するTm2O3のコード配列を有す
る。この断片をBamHIによる消化の後に単離し、そ
してに1eno−によりフィルインする。
45.広宿主域プラスミドRK2の誘導体であるプラス
ミドpl?に290がサンジエゴ、カリホルニア大学の
Don tlelinski博士から入手可能である。
ミドpl?に290がサンジエゴ、カリホルニア大学の
Don tlelinski博士から入手可能である。
pRK290をSmal及び5altで消化し、にIe
nowを用いてフィルインし、そしてこの消化により生
ずる大断片を単離する。
nowを用いてフィルインし、そしてこの消化により生
ずる大断片を単離する。
46、段階35において単離されたTn903含有断片
をpl?に290からの大断片に連結し、pRK290
Kmを造成する。
をpl?に290からの大断片に連結し、pRK290
Kmを造成する。
47、段階46のプラスミドをBglnで消化し、K
lenowを用いてフィルインし、そして連結してその
Bg111部位を破壊するとこによりpRK290Km
を造成する(段階41〜47については第7f図を参照
のこと)。
lenowを用いてフィルインし、そして連結してその
Bg111部位を破壊するとこによりpRK290Km
を造成する(段階41〜47については第7f図を参照
のこと)。
48、プラスミドpRK290KmをEcoRIで切断
し、Klenowを用いて平滑末端化し、そして8gl
llリンカ−にニューイングラットビオラプス)と連結
する。
し、Klenowを用いて平滑末端化し、そして8gl
llリンカ−にニューイングラットビオラプス)と連結
する。
49、プラスミドpCIB2をEcoRVで切断し、そ
して8glllリンカ−にニューイングラットビオラプ
ス)と連結する。
して8glllリンカ−にニューイングラットビオラプ
ス)と連結する。
50、段階39のBgl■リンカ−を付したpcI82
を段階47のベクターに連結してpCIBloaを造成
する(段階48〜50については第7g図を参照のこと
)。
を段階47のベクターに連結してpCIBloaを造成
する(段階48〜50については第7g図を参照のこと
)。
プラスミドpRK290とpRK251をとりかえて段
階41〜50を反復することができる。
階41〜50を反復することができる。
リブロースビス−ホスフェートカルボキシラーゼ(Ru
BPC) (Berry−Lowe等、J、 Mo1.
旺吋。
BPC) (Berry−Lowe等、J、 Mo1.
旺吋。
Genet、 +上: 483−498(1982)
)の大豆−大サブユニット(S S U)の5′配列を
含有するプラスミドpsR52,1を、アテンス、ジョ
ーシア30602 、ジョーシア大学遺伝学部、Ric
hard Meagt+er博士から得る。このプラス
ミドをEcoRIで消化する。大豆5SU5 ’領域を
含有する2、1kb断片をアガロースゲルから単離する
。2.1 kb EcoRI断片をDdelにより消
化する。471bp Dde T断片を単離する。この
断片はトランシット(transit)ペプチド及び第
二エクソンの部分を含有する。
)の大豆−大サブユニット(S S U)の5′配列を
含有するプラスミドpsR52,1を、アテンス、ジョ
ーシア30602 、ジョーシア大学遺伝学部、Ric
hard Meagt+er博士から得る。このプラス
ミドをEcoRIで消化する。大豆5SU5 ’領域を
含有する2、1kb断片をアガロースゲルから単離する
。2.1 kb EcoRI断片をDdelにより消
化する。471bp Dde T断片を単離する。この
断片はトランシット(transit)ペプチド及び第
二エクソンの部分を含有する。
471bp Dde I断片をKlenow (−s−
イングラットビオラプス)により処理する。この断片に
キナーゼ処理されたBglUリンカ−Cd (CAGA
TCTG)、ニューイングラットビオラプス〕を連結す
る。このBglII断片をTaqlで消化する。生ずる
Taql断片をKlenow (ベセスダ・リサーチ・
ラプス、DNAポリメラーゼ)で処理する。生ずる平滑
断片をキナーゼ処理されたBam1l fリンカ−(d
(CGCGGATCCGCG) 、ニューイングラット
・ビオラプス〕に連結し、そして精製する。これらのB
am1l I断片をBglII及びBamtl Iによ
り消化する。
イングラットビオラプス)により処理する。この断片に
キナーゼ処理されたBglUリンカ−Cd (CAGA
TCTG)、ニューイングラットビオラプス〕を連結す
る。このBglII断片をTaqlで消化する。生ずる
Taql断片をKlenow (ベセスダ・リサーチ・
ラプス、DNAポリメラーゼ)で処理する。生ずる平滑
断片をキナーゼ処理されたBam1l fリンカ−(d
(CGCGGATCCGCG) 、ニューイングラット
・ビオラプス〕に連結し、そして精製する。これらのB
am1l I断片をBglII及びBamtl Iによ
り消化する。
約400bpのBamtl I / B gl II断
片を精製する。この断片は5SU5 ’領域を含有する
。
片を精製する。この断片は5SU5 ’領域を含有する
。
pCIB710をBam1l Iで切断し、そしてウシ
腸アルカリ性ホスファターゼで処理する。400bp
BamHI/BglII断片をこのp]B710に連結
する。この連結生成物をE、コリ IIBIOIに形質
転換し、そして形質転換体をアンピシリン上で選択する
。
腸アルカリ性ホスファターゼで処理する。400bp
BamHI/BglII断片をこのp]B710に連結
する。この連結生成物をE、コリ IIBIOIに形質
転換し、そして形質転換体をアンピシリン上で選択する
。
両方向にBa5alt I / B gl II断片を
担持する形質転換体が見出される。 pSCR2は35
Sプロモーターに隣してトランシットペプチドの5′領
域を有する。
担持する形質転換体が見出される。 pSCR2は35
Sプロモーターに隣してトランシットペプチドの5′領
域を有する。
C,pscrllは逆方向にBamHI / B gl
If断片を有する。
If断片を有する。
pcI812をBam1lrで消化し、そしてc s
”r”遺伝子を担持する708bp Bam1l I断
片を単離する。プラスミドpSCR2をBam1l I
で切断し、そしてウシ小腸アルカリ性ホスファターゼで
処理する。pcI1312からの708bp BamH
I断片を、Bamtl Iで処理されたpsc!ン2に
連結する。連結生成物をIt B 101に形質転換し
、そして形質転換体をアンピシリン上で選択する。
”r”遺伝子を担持する708bp Bam1l I断
片を単離する。プラスミドpSCR2をBam1l I
で切断し、そしてウシ小腸アルカリ性ホスファターゼで
処理する。pcI1312からの708bp BamH
I断片を、Bamtl Iで処理されたpsc!ン2に
連結する。連結生成物をIt B 101に形質転換し
、そして形質転換体をアンピシリン上で選択する。
5′制限N域に対してそれぞれの方向にGST遺伝子を
担持する形質転換体が見出される。クローンρClB2
2はCaMVプロモーターからの転写のために適切な方
法にGST遺伝子を有する。クローンpCIB21は逆
方向にGST遺伝子を有する。
担持する形質転換体が見出される。クローンρClB2
2はCaMVプロモーターからの転写のために適切な方
法にGST遺伝子を有する。クローンpCIB21は逆
方向にGST遺伝子を有する。
pcrB22をXbal及びEcoRIにより消化する
。キメラ遺伝子を担持する断片をゲルから精製する。
。キメラ遺伝子を担持する断片をゲルから精製する。
プラスミドpCIB10をXbal及びEcoRIで消
化する。キメラ遺伝子を担持するX ba I / E
coRI断片を、消化されたpCIBloに連結し、そ
して形質転換体をカナマイシン耐性により選択する。生
ずるプラスミドpCIB24は葉緑体トランシフトペプ
チド配列に付加されたキメラGST遺伝子をill持す
る広宿主域プラスミドである。
化する。キメラ遺伝子を担持するX ba I / E
coRI断片を、消化されたpCIBloに連結し、そ
して形質転換体をカナマイシン耐性により選択する。生
ずるプラスミドpCIB24は葉緑体トランシフトペプ
チド配列に付加されたキメラGST遺伝子をill持す
る広宿主域プラスミドである。
同様の操作を用いそしてpcIn22の代りにクローン
pcI821から出発してプラスミドpCIB23を造
成する。このプラスミドはpCIB24のGST遺伝子
に対して逆方向にGST遺伝子を担持する。
pcI821から出発してプラスミドpCIB23を造
成する。このプラスミドはpCIB24のGST遺伝子
に対して逆方向にGST遺伝子を担持する。
前記pCIB13及びρCIBI4と同様にして、これ
らのプラスミドをアグロバクテリウム株に導入する。
らのプラスミドをアグロバクテリウム株に導入する。
Ti プラスミドpTiBo542 (Sciaky
、 D、 Montoya+A、 L、及びChilt
on、 M−D+Plasnid、土: 238−25
3(1978) )は興味深い。なぜなら、このTiプ
ラスミドを担持するアグロバクテリウムは農業上重要な
豆科植物であるアルファルファ、及び大豆に感染するこ
とができるからである。(it o o d + ε。
、 D、 Montoya+A、 L、及びChilt
on、 M−D+Plasnid、土: 238−25
3(1978) )は興味深い。なぜなら、このTiプ
ラスミドを担持するアグロバクテリウムは農業上重要な
豆科植物であるアルファルファ、及び大豆に感染するこ
とができるからである。(it o o d + ε。
El等、肛収1襲〃赴Jd+ 2 ニア02−708
(1984) )。
(1984) )。
T−DNA上で除去が行われたpTiBo542誘導体
の造成が記載されている(tlood、 Elizab
eth E、。
の造成が記載されている(tlood、 Elizab
eth E、。
(1985)、博士論文、ワシントン大学、セントルイ
ス、Mo) 、 EHAIOIと称されるこの造成物に
おいてはT−DNAがカナマイシン耐性遺伝子により置
き換えられている。IEIIAIOIの親であるA28
1はATCCIt53487としてATCCに寄託され
ている。
ス、Mo) 、 EHAIOIと称されるこの造成物に
おいてはT−DNAがカナマイシン耐性遺伝子により置
き換えられている。IEIIAIOIの親であるA28
1はATCCIt53487としてATCCに寄託され
ている。
カナマイシン耐性遺伝子がスベクチノマイシン耐性遺伝
子により置き換えられたEHAIOIの誘導体を造成し
た。プラスミドppiδ307 (IE、 Hood
、ワシントン大学、論文(1985) )はpTiBo
542 (llood等(1984,))のBam a
の左側に同相な1.7kbRJl域及びpTiBo54
2のBam2aの右側に相同なQkbfilI域を有し
、これらの領域はユニークEcoR1部位により分離さ
れている。プラスミドpMON30 (、へTCC隘6
711.3)はTn7 (llollingshea
d、 S、及びVapnek、 D、。
子により置き換えられたEHAIOIの誘導体を造成し
た。プラスミドppiδ307 (IE、 Hood
、ワシントン大学、論文(1985) )はpTiBo
542 (llood等(1984,))のBam a
の左側に同相な1.7kbRJl域及びpTiBo54
2のBam2aの右側に相同なQkbfilI域を有し
、これらの領域はユニークEcoR1部位により分離さ
れている。プラスミドpMON30 (、へTCC隘6
711.3)はTn7 (llollingshea
d、 S、及びVapnek、 D、。
Plasmid、 13 : 17−30(1985)
)からのスペクチノマイシン/ストレプトマイシン耐性
遺伝子(spc/s tr)を担持する。phoN3o
をEcoRIにより消化し、spc/sir遺伝子を含
有する5、 5 kb断片をアガロースゲルから単離し
、そしてEcoRIにより処理されたプラスミドp p
iδ307に連結する。目的の形質転換体をスベクチノ
マイシン耐性(50μg/−)テトラサイクリン感性(
log/m)形質転換体として選択する。このプラスミ
ドをアグロバクテリウム4136/EIIAIOIに形
質転換し、そしてそのストレプトマイシン耐性、テトラ
サイクリン耐性、カナマイシン耐性表現型により選択す
る。EIIAIOIのホモ部分二倍体(homogen
ote) (Matzke。
)からのスペクチノマイシン/ストレプトマイシン耐性
遺伝子(spc/s tr)を担持する。phoN3o
をEcoRIにより消化し、spc/sir遺伝子を含
有する5、 5 kb断片をアガロースゲルから単離し
、そしてEcoRIにより処理されたプラスミドp p
iδ307に連結する。目的の形質転換体をスベクチノ
マイシン耐性(50μg/−)テトラサイクリン感性(
log/m)形質転換体として選択する。このプラスミ
ドをアグロバクテリウム4136/EIIAIOIに形
質転換し、そしてそのストレプトマイシン耐性、テトラ
サイクリン耐性、カナマイシン耐性表現型により選択す
る。EIIAIOIのホモ部分二倍体(homogen
ote) (Matzke。
八、 J、 L及びChHton、 門 D、
J Mol A I。
J Mol A I。
Genet、、土: 39−49(1981))及びス
ペクチノマイシンブラスミドを、放逐(エビクション、
eviction)プラスミドR751−pMG2 (
Jacoby、 G、等、J、 Bacteriol、
、127 : 1278−1285(1976))の導
入並びにゲンタマイシン(50g/@l)及びスベクチ
ノマイシン上での選択の後に選択した。目的のホモ部分
二倍体はゲンタマイシン耐性、スペクチノマイシン耐性
、テトラサイクリン感受性及びカナマイシン感受性表現
型を有していた。生ずるプラスミドの構造をサザンブロ
ノトのブロービングにより確認した。
ペクチノマイシンブラスミドを、放逐(エビクション、
eviction)プラスミドR751−pMG2 (
Jacoby、 G、等、J、 Bacteriol、
、127 : 1278−1285(1976))の導
入並びにゲンタマイシン(50g/@l)及びスベクチ
ノマイシン上での選択の後に選択した。目的のホモ部分
二倍体はゲンタマイシン耐性、スペクチノマイシン耐性
、テトラサイクリン感受性及びカナマイシン感受性表現
型を有していた。生ずるプラスミドの構造をサザンブロ
ノトのブロービングにより確認した。
■−1ヱ上立乏上謝上X二■口3旧旭凱仄狂GSTij
!伝子造成物pcI814を担持する再生されたタバコ
植物は、 (2)対照植物又は雑草に対して毒性であるアトラジン
レベルにおいて実生が生育する能力;を含む幾つかの測
定唄口により決定した場合、アトラジンに対して耐性で
ある。
!伝子造成物pcI814を担持する再生されたタバコ
植物は、 (2)対照植物又は雑草に対して毒性であるアトラジン
レベルにおいて実生が生育する能力;を含む幾つかの測
定唄口により決定した場合、アトラジンに対して耐性で
ある。
蛍光誘導アッセイは植物中の光化学装置の状態を示すも
のである。(Voss等、14eed 5cicnce
+ 32:675−680(1984) )。このアッ
セイにおいては、葉組織に特定の波長の光を照射し、そ
して生ずる第二波長の蛍光を記録する。第5図は、切断
された葉柄(葉)を通しての取り込みにより緩衝液が浸
潤した切り取られたタバコ (形質転換されていない)
の葉の蛍光誘導の典型的なパターンを示す(下方の曲線
)。光照射開始時の蛍光の急速な上昇、及びピーク後の
時間経過にともなうシグナルのなめらかな下降が見られ
る。このパターンは、葉緑体が入射光により励起され、
そして系に特徴的な波長の蛍光を発することを示してい
る。この時点で、エネルギーが先糸■及びIの電子伝達
経路を通る電子の流れとして先糸から流出する。このこ
とは、蛍光シグナルのなめらかな下降曲線により示され
る。しかしながら、葉が10−’Mアトラジンの溶液に
より浸潤されれば、第5図の上方の曲線のようなパター
ンが見られる。ここでは、光エネルギーが吸収され、葉
緑体が励起され、そして蛍光を発するが、先糸■のキノ
ン結合段階において電子の流れがブロックされるのでエ
ネルギーの流出(channel ing)が起らない
。これはあたかも先糸が励起された状態で凍結されたご
ときである。従って、蛍光の急速な上昇は見られるがそ
れに続く下降が全く起らない。
のである。(Voss等、14eed 5cicnce
+ 32:675−680(1984) )。このアッ
セイにおいては、葉組織に特定の波長の光を照射し、そ
して生ずる第二波長の蛍光を記録する。第5図は、切断
された葉柄(葉)を通しての取り込みにより緩衝液が浸
潤した切り取られたタバコ (形質転換されていない)
の葉の蛍光誘導の典型的なパターンを示す(下方の曲線
)。光照射開始時の蛍光の急速な上昇、及びピーク後の
時間経過にともなうシグナルのなめらかな下降が見られ
る。このパターンは、葉緑体が入射光により励起され、
そして系に特徴的な波長の蛍光を発することを示してい
る。この時点で、エネルギーが先糸■及びIの電子伝達
経路を通る電子の流れとして先糸から流出する。このこ
とは、蛍光シグナルのなめらかな下降曲線により示され
る。しかしながら、葉が10−’Mアトラジンの溶液に
より浸潤されれば、第5図の上方の曲線のようなパター
ンが見られる。ここでは、光エネルギーが吸収され、葉
緑体が励起され、そして蛍光を発するが、先糸■のキノ
ン結合段階において電子の流れがブロックされるのでエ
ネルギーの流出(channel ing)が起らない
。これはあたかも先糸が励起された状態で凍結されたご
ときである。従って、蛍光の急速な上昇は見られるがそ
れに続く下降が全く起らない。
10−5Mアトラジンの存在下で、この発明に従って遺
伝子操作されたタバコ植物について上記のごとき測定を
行った場合、すべての対照植物は非−遺伝子移行タバコ
と同じ蛍光誘導パターンを示す。
伝子操作されたタバコ植物について上記のごとき測定を
行った場合、すべての対照植物は非−遺伝子移行タバコ
と同じ蛍光誘導パターンを示す。
実験植物に対して測定を行った場合、これらはその蛍光
誘導パターンに従って3クラスに分けられる(第6図)
。
誘導パターンに従って3クラスに分けられる(第6図)
。
遺伝子移行植物の幾つかはアトラジンの無毒化の証拠を
示さず(最上部の曲線)、幾つかは控えめな無毒化を示
しく中間の曲線)、そして幾つかは有意なアトラジン無
毒化を示した(下方の曲線)。
示さず(最上部の曲線)、幾つかは控えめな無毒化を示
しく中間の曲線)、そして幾つかは有意なアトラジン無
毒化を示した(下方の曲線)。
これは先糸を通しての正光な電子の流出により示される
。こうして特徴付けられた27の植物の内、5植物がア
トラジンを無毒化する能力の有意な証拠を示した。
。こうして特徴付けられた27の植物の内、5植物がア
トラジンを無毒化する能力の有意な証拠を示した。
■−12のアグロバクーリウム感−0
異る遺伝子型のアグロバクテリウム・チュメファシエン
スをAB最少培地[Watson、 B、等、ムBac
terio1..123 : 255 264(197
5) ) +マンニトール上で28℃にて40時間増殖
せしめた。細菌をペレット化し、2倍稀釈でMSBN培
地中に再懸濁し、そして25°Cにて3時間保持した。
スをAB最少培地[Watson、 B、等、ムBac
terio1..123 : 255 264(197
5) ) +マンニトール上で28℃にて40時間増殖
せしめた。細菌をペレット化し、2倍稀釈でMSBN培
地中に再懸濁し、そして25°Cにて3時間保持した。
(MSBN培地は前包装された混合物(KCビオロシカ
ルス)を用いて調製し、バurashige及びSko
ogの高塩濃度及び低塩濃度とし、次の添加物(最後濃
度)を加えた:ヘンジルアデニン(Img/j2)
;ナフチル酢酸(0,1■/l);ミオ−イノシトール
(1■/β);ニコチン酸(1m+r/j2);ピリド
キシン(1++v/A);チアミンIICj!(10■
);及びシュークロス(30■/l)〕。ρ■を5.7
〜5.8に調製した。インビトロ培養されたニコチアナ
・タバカム・CV・ペタイト・ハバナ5RI(Nico
tiana tabacum cv、 petite
1lavana 5RI)植物の葉片を、1lorsh
、 R,等、5cience、 227 : 1229
−1231 (1985)の方法の変法において、細菌
懸濁液上に10分間浮べた。次に、これらを抗生物質を
含有しないMSBN上の濾紙に移した。48時間目に葉
片を500■/lのカルベニシリンを含有する液体MS
BNに浸たし、そして100mg/lのカナマイシン及
び500■/lのカルベニシリンを含有する固体i!択
培地に移した。
ルス)を用いて調製し、バurashige及びSko
ogの高塩濃度及び低塩濃度とし、次の添加物(最後濃
度)を加えた:ヘンジルアデニン(Img/j2)
;ナフチル酢酸(0,1■/l);ミオ−イノシトール
(1■/β);ニコチン酸(1m+r/j2);ピリド
キシン(1++v/A);チアミンIICj!(10■
);及びシュークロス(30■/l)〕。ρ■を5.7
〜5.8に調製した。インビトロ培養されたニコチアナ
・タバカム・CV・ペタイト・ハバナ5RI(Nico
tiana tabacum cv、 petite
1lavana 5RI)植物の葉片を、1lorsh
、 R,等、5cience、 227 : 1229
−1231 (1985)の方法の変法において、細菌
懸濁液上に10分間浮べた。次に、これらを抗生物質を
含有しないMSBN上の濾紙に移した。48時間目に葉
片を500■/lのカルベニシリンを含有する液体MS
BNに浸たし、そして100mg/lのカナマイシン及
び500■/lのカルベニシリンを含有する固体i!択
培地に移した。
k良釦灯り℃11粒
選択培地上のカルスから生じた芽を取り出し、そして1
00■/lのカナマイシン及び250■/lのカルベニ
シリンを含有すOMSに移し、そして3週間発育を続け
させた。次にこれらを土壌に植え付け、そしてグリーン
ハウスに移した。グリーンハウスに移した後4〜8週間
で花を形成した。
00■/lのカナマイシン及び250■/lのカルベニ
シリンを含有すOMSに移し、そして3週間発育を続け
させた。次にこれらを土壌に植え付け、そしてグリーン
ハウスに移した。グリーンハウスに移した後4〜8週間
で花を形成した。
開花しそしてその釣が伊裂 したとき、ビンセットを
使って豹を取りそして杓を柱頭にこすりつけることによ
り各花を自家受粉せしめた。40日間で種子のさやが成
熟した。
使って豹を取りそして杓を柱頭にこすりつけることによ
り各花を自家受粉せしめた。40日間で種子のさやが成
熟した。
まず、種子を成熟したさやから無菌的に取り出し、そし
て無菌ベトリ皿に貯蔵した。次に種子を、完全濃度のM
urashige及びSkoogの多量塩及び微量塩(
KCビオロジカルス)、1■/!のチアミン塩酸塩及び
0.6%の精製寒天(ディフコ)を含んで成る半軟性種
子発芽培地(SGM)上に置いた。分析グレードのアト
ラジンを10−7M、3×10−’M、5 Xl0−’
M、’ 8 Xl0−7M及び10−bMの濃度の培地
に加えた。実生の生育及び生存をこれらの濃度上及び0
レベルのアトラジン上で14日目に評価した。結果を第
1表に示す。すべての対照植物及び対照遺伝子移転植物
は発芽したが、しかし5XIQ−’M以上のアトラジン
濃度において、生育の子葉の段階の後生育に失敗した。
て無菌ベトリ皿に貯蔵した。次に種子を、完全濃度のM
urashige及びSkoogの多量塩及び微量塩(
KCビオロジカルス)、1■/!のチアミン塩酸塩及び
0.6%の精製寒天(ディフコ)を含んで成る半軟性種
子発芽培地(SGM)上に置いた。分析グレードのアト
ラジンを10−7M、3×10−’M、5 Xl0−’
M、’ 8 Xl0−7M及び10−bMの濃度の培地
に加えた。実生の生育及び生存をこれらの濃度上及び0
レベルのアトラジン上で14日目に評価した。結果を第
1表に示す。すべての対照植物及び対照遺伝子移転植物
は発芽したが、しかし5XIQ−’M以上のアトラジン
濃度において、生育の子葉の段階の後生育に失敗した。
すべての自家受粉pc[[11/l植物の種子から生育
した実子の内約75%が5X10−’Mにおいて緑色の
ままであり、そして−成葉を形成したが、アトラジン濃
度8×10−’M以上での実生は子葉のみを形成した後
変色しそして乾燥した。耐性実生は、アトリジン不含有
培地上はどには良好にアトラジン培地上で生育しなかっ
たが、これらは同じ培地上で感受性実生から容易に識別
することができた。
した実子の内約75%が5X10−’Mにおいて緑色の
ままであり、そして−成葉を形成したが、アトラジン濃
度8×10−’M以上での実生は子葉のみを形成した後
変色しそして乾燥した。耐性実生は、アトリジン不含有
培地上はどには良好にアトラジン培地上で生育しなかっ
たが、これらは同じ培地上で感受性実生から容易に識別
することができた。
以下余白
LBA 4404 + +
○ ○ 0Bin 6
+ + O○ ○pCIB1
3 + + ○
O0表中には、pCIB14遺伝子移転植物からの子
孫とすべての対照からの子孫との間の生育及び生存の差
を示す。陽性生育反応は十で示し、○は生育しなかった
ことを示す。
○ ○ 0Bin 6
+ + O○ ○pCIB1
3 + + ○
O0表中には、pCIB14遺伝子移転植物からの子
孫とすべての対照からの子孫との間の生育及び生存の差
を示す。陽性生育反応は十で示し、○は生育しなかった
ことを示す。
以上、本発明を具体的に説明したが、本発明の範囲がこ
れらの具体例に限定されるものではない。
れらの具体例に限定されるものではない。
与えられた具体的なヌクレオチド配列を有しそしてゲル
タデオンS−トランスフェラーゼポリペプチドをコード
するDNA分子のみならず、グルタチオンS−)ランス
フェラーゼ活性を示すポリペプチドをコードする変異体
又は突然変異体も、この発明の態様である。
タデオンS−トランスフェラーゼポリペプチドをコード
するDNA分子のみならず、グルタチオンS−)ランス
フェラーゼ活性を示すポリペプチドをコードする変異体
又は突然変異体も、この発明の態様である。
第1図は、ラット肝臓グルタチオンs−トランスフェラ
ーゼ遺伝子Y b200のpGTR200c D N
A挿入部のための配列決定方法を示す。 第2図は、CaMV35S DNA転写のためのプロ
モーター及びそのターミネータ−並びにポリA付加シグ
ナルを含有するE、コリ (E、coli) レプリ
コンであるプラスミドpCIB710を示す。 第3図は、ラソ(・肝臓グルタチオンs−トランフフェ
ラーゼc DNA遺伝子Y b200に連結されたCa
MV35S プロモーター及びCaMVターミネータ
−を有するキメラ遺伝子を含むE、コリ(E、coli
) レプリコンであるプラスミドpCIB12の造成
を示す。 第4A図は、ラット肝臓グルタチオンS−トランスフェ
ラーゼ遺伝子Y b200に連結されたCaMV 35
S プロモーター、CaMVターミネータ−及びカ
ナマイシン耐性遺伝子nos−neo−nosを含むキ
メラ遺伝子を伴い、T−DNAボーダー内に2個のキメ
ラ遺伝子を含有する広宿主域レプリコンであるプラスミ
ドp(JB14の造成を示す。 第4B図は、インビボ組換法による部分クローンの完成
を示す。 第4C図は、インビトロ連結法による部分クローンの完
成を示す。 第5図は、遺伝子移転されないタバコの葉に典型的な蛍
光の誘導のパターンを示す。上方の曲線は葉が10−’
Mアトラジンを48時間吸収した後に見られる。下方の
曲線は緩衝液のみによる阻害の後に見られる。 第6図は、pCI814遺伝子移転タバコ植物の葉にお
いて、10−5Mアトラジンを48時間吸収した後に見
られる。3種類の応答が見られ、(i)アトラジンの無
毒化を示さない上方曲線;(ii)アトラジンの有意の
無毒化を示す下方曲線1及び(iii )幾らかの中程
度の無毒化を示す中央曲線である。 第7a図はpCIB5の造成を示す。 第7b図はpCIB4の造成を示す。 第7C図はρCl82の造成を示す。 第7d図及び第7e図はρClB10の造成を示す。 第7f図及び第7g図はp(jBloaの造成を示す。
ーゼ遺伝子Y b200のpGTR200c D N
A挿入部のための配列決定方法を示す。 第2図は、CaMV35S DNA転写のためのプロ
モーター及びそのターミネータ−並びにポリA付加シグ
ナルを含有するE、コリ (E、coli) レプリ
コンであるプラスミドpCIB710を示す。 第3図は、ラソ(・肝臓グルタチオンs−トランフフェ
ラーゼc DNA遺伝子Y b200に連結されたCa
MV35S プロモーター及びCaMVターミネータ
−を有するキメラ遺伝子を含むE、コリ(E、coli
) レプリコンであるプラスミドpCIB12の造成
を示す。 第4A図は、ラット肝臓グルタチオンS−トランスフェ
ラーゼ遺伝子Y b200に連結されたCaMV 35
S プロモーター、CaMVターミネータ−及びカ
ナマイシン耐性遺伝子nos−neo−nosを含むキ
メラ遺伝子を伴い、T−DNAボーダー内に2個のキメ
ラ遺伝子を含有する広宿主域レプリコンであるプラスミ
ドp(JB14の造成を示す。 第4B図は、インビボ組換法による部分クローンの完成
を示す。 第4C図は、インビトロ連結法による部分クローンの完
成を示す。 第5図は、遺伝子移転されないタバコの葉に典型的な蛍
光の誘導のパターンを示す。上方の曲線は葉が10−’
Mアトラジンを48時間吸収した後に見られる。下方の
曲線は緩衝液のみによる阻害の後に見られる。 第6図は、pCI814遺伝子移転タバコ植物の葉にお
いて、10−5Mアトラジンを48時間吸収した後に見
られる。3種類の応答が見られ、(i)アトラジンの無
毒化を示さない上方曲線;(ii)アトラジンの有意の
無毒化を示す下方曲線1及び(iii )幾らかの中程
度の無毒化を示す中央曲線である。 第7a図はpCIB5の造成を示す。 第7b図はpCIB4の造成を示す。 第7C図はρCl82の造成を示す。 第7d図及び第7e図はρClB10の造成を示す。 第7f図及び第7g図はp(jBloaの造成を示す。
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 1、除草剤を無毒化することにより植物に除草剤耐性を
付与する組換DNA分子。 2、前記除草剤がクロロアセタミド類、スルホニル尿素
類、トリアジン類、ジフェニルエーテル類、イミダゾリ
ノン類又はトリカルバメート類である特許請求の範囲第
1項に記載の組換DNA分子。 3、グルタチオンS−トランスフェラーゼポリペプチド
をコードする遺伝子配列を含んで成る特許請求の範囲第
1項に記載の組換DNA分子。 4、前記遺伝子配列が植物細胞中で発現されるものであ
る特許請求の範囲第1項に記載の組換DNA分子。 5、前記植物細胞がタバコ植物の細胞、大豆植物の細胞
又は綿植物の細胞である特許請求の範囲第4項に記載の
組換DNA分子。 6、前記植物細胞が全体植物の部分である特許請求の範
囲第4項に記載の組換DNA分子。 7、グルタチオンS−トランスフェラーゼポリペプチド
をコードする前記遺伝子配列が哺乳類由来のものである
特許請求の範囲第3項に記載の組換DNA分子。 8、グルタチオンS−トランスフェラーゼポリペプチド
をコードする前記遺伝子配列がラット由来のものである
特許請求の範囲第7項に記載の組換DNA分子。 9、ラット−グルタチオンS−トランスフェラーゼポリ
ペプチドをコードする前記遺伝子配列が次のヌクレオチ
ド配列: 【遺伝子配列があります】 を含んで成る特許請求の範囲第8項に記載の組換DNA
分子並びにグルタチオン5−トランスフェラーゼ活性を
有するポリペプチドをコードするその突然変異体及び変
異体。 10、ラット−グルタチオンS−トランスフェラーゼポ
リペプチドをコードする前記遺伝子配列が次のヌクレオ
チド配列: 【遺伝子配列があります】 を含んで成る特許請求の範囲第8項に記載の組換DNA
分子並びにグルタチオンS−トランスフェラーゼ活性を
有するポリペプチドをコードするその突然変異体及び変
異体。 11、ラット−グルタチオンS−トランスフェラーゼポ
リペプチドをコードする前記遺伝子配列が次のヌクレオ
チド配列: 【遺伝子配列があります】 を含んで成る特許請求の範囲第8項に記載の組換DNA
分子並びにグルタチオン5−トランスフェラーゼ活性を
有するポリペプチドをコードするその突然変異体及び変
異体。 12、次のヌクレオチド配列: 【遺伝子配列があります】 を有する特許請求の範囲第8項に記載の組換DNA分子
並びにグルタチオンS−トランスフェラーゼ活性を有す
るポリペプチドをコードするその突然変異体及び変異体
。 13、前記遺伝子配列がゲノムDNA又はcDNAから
成る特許請求の範囲第1項、第2項又は第8項のいずれ
かに記載の組換DNA分子。 14、前記遺伝子配列がゲノムDNA及びcDNAの両
者を含んで成る特許請求の範囲第1項、第2項又は第8
項のいずれかに記載の組換DNA分子。 15、前記遺伝子配列が複数の属の生物の遺伝子の部分
を含んで成る特許請求の範囲第1項、第2項、又は第8
項のいずれかに記載の組換DNA分子。 16、前記遺伝子配列が同一生物の複数の株、変種又は
種に由来する複数の遺伝子の部分を含んで成る特許請求
の範囲第1項、第2項又は第8項のいずれかに記載の組
換DNA分子。 17、前記遺伝子配列が同一生物の複数の遺伝子の部分
を含んで成る特許請求の範囲第1項、第2項又は第8項
のいずれかに記載の組換DNA分子。 18、植物プロモーターに作用可能に連結されている、
グルタチオンS−トランスフェラーゼポリペプチドをコ
ードする遺伝子配列を含んで成る組換DNA分子。 19、前記遺伝子配列が植物プロモーターに関して異種
性である特許請求の範囲第18項に記載の組換DNA分
子。 20、前記遺伝子配列が植物細胞中で発現されるもので
ある特許請求の範囲第18項に記載の組換DNA分子。 21、前記遺伝子配列が植物細胞中で発現されるもので
ある特許請求の範囲第19項に記載の組換DNA分子。 22、前記植物細胞がタバコ植物の細胞、大豆植物の細
胞又は綿植物の細胞である特許請求の範囲第20項に記
載の組換DNA分子。 23、前記植物細胞が全体植物の部分である特許請求の
範囲第20項に記載の組換DNA分子。 24、前記植物プロモーターがnosプロモーター、o
csプロモーター及びCaMVプロモーターから選択さ
れたものである特許請求の範囲第18項に記載の組換D
NA分子。 25、前記植物プロモーターがリプロースビス−ホスフ
ェートカルボキシラーゼの大豆小サブユニットのプロモ
ーター、及びクロロフィルa/b結合蛋白質のプロモー
ターから選択されたものである特許請求の範囲第18項
に記載の組換DNA分子。 26、特許請求の範囲第1項、第2項、又は第8項〜第
13項のいずれかに記載の組換DNA分子を含んで成る
DNA移動ベクター。 27、特許請求の範囲第1項、第2項、又は第8項〜第
13項のいずれか1項に記載の組換DNA分子を含んで
成るDNA発現ベクター。 28、特許請求の範囲第26項に記載のDNA移動ベク
ターを含んで成る宿主細胞。 29、特許請求の範囲第27項に記載のDNA発現ベク
ターを含んで成る宿主細胞。 30、前記宿主細胞が微生物である特許請求の範囲第2
8項又は第29項に記載の宿主細胞。 31、前記細胞が植物細胞である特許請求の範囲第28
項又は第29項に記載の宿主細胞。 32、特許請求の範囲第1項、第2項、又は第8項〜第
13項のいずれか1項に記載の組換DNA分子を含んで
成る宿主細胞。 33、前記宿主細胞が微生物である特許請求の範囲第3
2項に記載の宿主細胞。 34、前記宿主細胞が植物細胞である特許請求の範囲第
32項に記載の宿主細胞。 35、特許請求の範囲第34項に記載の植物細胞を含ん
で成る植物及びその種子。 36、特許請求の範囲第35項に記載の植物細胞から再
生された、突然変異体及び変種子孫を包含する植物の子
孫。 37、ロツス¥(Lotus¥)、メディカゴ¥(Me
dicago)¥、オノブリチス(Onobrychi
s)、トリフォリウム¥(Triro1ium¥)、ト
リゴネラ¥(Trigonella)¥、シトルス¥(
Citrus)¥、リヌム¥(Linum¥)、マニホ
ット¥(Manihot¥)、ダウクス¥(Daucu
s)¥、アラビドプシス¥(Arabidopsis¥
)、ブラッシカ¥(Brassica)¥、ラパヌス¥
(Raphanus)¥、シナピス¥(Sinapis
¥)、アトロパ¥(Atropa)¥、カプシクム¥(
Capsicum)¥、ダツラ¥(Datura)¥、
ヒオスシアムス¥(Hyoscyamus)¥、リコペ
ルシコン¥(Lycopersicon)¥、ニコチァ
ナ¥(Nicotiana¥)、ソラヌム¥(Sola
num¥)、ペツニア¥(Petunia¥)、マジョ
ラナ¥(Majorana¥)、シコリウム¥(Cic
horium¥)、ヘリアンサス¥(Helianth
us)¥、ラクツカ¥(Lactuca¥)、アスパラ
ガス¥(Asparagus¥)、アンチリヌム¥(A
ntirrhinum¥)、パニクム¥(Panicu
m¥)、ペンニセツム¥(Pennisetum)¥、
ラヌンクルス(Ranunculus)、サルピグロッ
シス¥(Salpiglossis)¥、グリシン¥(
Glycine¥)、ゴッシピウム¥(Gossypi
um¥)、マルス¥(Malus¥)、プルヌス¥(P
runus)¥、ロサ¥(Rosa)¥、ポプルス¥(
Populus¥)、アリウム¥(Allium)¥、
リリウム¥(Lilium)¥、ナルシッスス¥(Na
rcissus¥)、アナナス¥(Ananas)¥、
アラチス¥(Arachis¥)、ファセオルス¥(P
haseolus¥)、及びピスム¥(Pisum¥)
から成る群から選択された特許請求の範囲第35項に記
載の植物。 38、ロリウム¥(Lolium)¥、ゼア¥(Zea
)¥、トリチカム¥(Triticum)¥、ソルガム
¥(Sorghum¥)、及びブロムス¥(Bromu
s)¥から成る群から選択された特許請求の範囲第35
項に記載の植物。 39、特許請求の範囲第35項に記載の植物の種子。 40、特許請求の範囲第36項に記載の植物の種子。 41、特許請求の範囲第37項に記載の植物から再生さ
れた、変異体及び変種子孫を包含する植物の子孫。 42、特許請求の範囲第38項に記載の植物から再生さ
れた、変異体及び変子を包含する植物の子孫。 43、特許請求の範囲第1項、第2項、又は第8項〜第
13項のいずれか1項に記載の組換DNA分子により植
物細胞を形質転換することを含んで成る除草剤耐性植物
細胞の製造方法。 44、特許請求の範囲第34項に記載の植物細胞から植
物を再生することを含んで成る除草剤耐性植物の製造方
法。 45、除草剤感受性植物と特許請求の範囲第35項又は
第36項に記載の除草剤耐性植物とから成る混合集団中
の除草剤感受性植物を選択的に抑制する方法であって、
前記混合集団を前記除草剤感受性植物の生育又は発達に
影響を与えるのに十分な植物抑制量の除草剤と接触せし
めることを含んで成る方法。 46、除草剤感受性植物と特許請求の範囲第35項又は
第36項に記載の除草剤耐性植物とから成る混合集団中
の除草剤感受性植物を選択的に抑制する方法であって、
前記混合集団を前記除草剤感受性植物の生育又は発達に
影響を与えるのに十分な植物抑制量の除草剤及び増感剤
と接触せしめることを含んで成る方法。 47、¥vir¥プラスミドpCIB542。 48、プラスミドpCIB542及びT−DNAプラス
ミドを含有するアグロバクテリウム・チュメファシエン
ス(Agrobacterium tumefacie
ns)により形質転換された細胞を含む植物。 49、フラガリア¥(Fragaria)¥、ロツス¥
(Lotus¥)、メディカゴ¥(Medicago)
¥、オノブリチス¥(Onobrychis)¥、トリ
フォリウム¥(Trifolium¥)、トリゴネラ¥
(Trigonella)¥、ビグナ¥(Vigna¥
)、シトルス¥(Citrus)¥、リヌム¥(Lin
um¥)、ゼラニウム¥(Geranium)¥、マニ
ホット¥(Manihot¥)、ダウカス¥(Dauc
us)¥、アラビドプシス¥(Arabidopsis
¥)、ブラッシカ¥(Brassica)¥、ラパヌス
¥(Raphanus)¥、シナピス¥(Sinapi
s)¥、アトロパ¥(Atropa)¥、カプシカム¥
(Capsicum)¥、ダツラ¥(Datura)¥
、ヒオシアムス¥(Hyoscyamus)¥、リコペ
ルシコン¥(Lycopersicon)¥、ニコチァ
ナ¥(Nicotiana)¥、ソラヌム¥(Sola
num¥)、ペチュニア¥(Petunia¥)、ジギ
タリス¥(Digitalis¥)、マジョラナ¥(M
ajorana)¥、シコリウム¥(Cichoriu
m¥)、ヘリアンサス¥(Helianthus)¥、
ラクツカ¥(Lactuca¥)、ブロムス¥(Bro
mus)¥、アスパラガス¥(Asparagus¥)
、アンチリヌム¥(Antirrhinum¥)、ヘメ
ロカリス¥(Hemerocallis)¥、ネメシア
¥(Nemesia¥)、ペラルゴニウム¥(Pela
rgonium¥)、パニクム¥(Panicum¥)
、ペンニセツム¥(Pennisetum)¥、ラヌン
クルス¥(Ranunculus)¥、セネシオ¥(S
enecio¥)、サルピグロッシス¥(Salpig
lossis)¥、ククミス¥(Cucumis¥)、
ブロワリア¥(Browallia¥)、グリシン¥(
Glycine¥)、ロリウム¥(Lolium)¥、
ゼア¥(Zea¥)、トリチカム¥(Triticum
)¥、ソルガム¥(Sorghum¥)、イポモエア¥
(Ipomoea¥)、パッシフロラ¥(Passif
lora)¥、シクラメン¥(Cyclamen)¥、
マルス¥(Malus¥)、ペルヌス¥(prunus
)¥、ロサ¥(Rosa)¥、ルブス¥(Rubus¥
)、ポプルス¥(Populus¥)、サンタルム¥(
Santalum)¥、アリウム¥(Allium)¥
、リリウム¥(Lilium)¥、ナルシッサス¥(N
arcissus¥)、アナナス¥(Ananas)¥
、アラチス¥(Arachis¥)、ファセオルス¥(
Phaseolus¥)及びピスム¥(Pisum¥)
から成る群から選択された特許請求の範囲第48項に記
載の植物。 50、特許請求の範囲第49項に記載の植物細胞から再
生された植物及びその種子。 51、特許請求の範囲第49項に記載の植物細胞から再
生された、突然変異体及び変種子孫を包含する植物の子
孫。
Applications Claiming Priority (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US86446786A | 1986-05-19 | 1986-05-19 | |
US864467 | 1986-05-19 | ||
US91275586A | 1986-09-26 | 1986-09-26 | |
US912755 | 1986-09-26 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS62296882A true JPS62296882A (ja) | 1987-12-24 |
JP2511036B2 JP2511036B2 (ja) | 1996-06-26 |
Family
ID=27127840
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP62120327A Expired - Lifetime JP2511036B2 (ja) | 1986-05-19 | 1987-05-19 | グルタチオンs−トランスフェラ−ゼ遺伝子及び該遺伝子を含有する除草剤耐性植物 |
Country Status (20)
Country | Link |
---|---|
EP (1) | EP0256223A1 (ja) |
JP (1) | JP2511036B2 (ja) |
KR (1) | KR870011250A (ja) |
CN (1) | CN1024021C (ja) |
AU (1) | AU610825B2 (ja) |
BR (1) | BR8702542A (ja) |
CA (1) | CA1339629C (ja) |
CH (1) | CH689454A5 (ja) |
DD (1) | DD273855A5 (ja) |
DK (1) | DK250687A (ja) |
FI (1) | FI872178L (ja) |
HU (1) | HU210505B (ja) |
IL (1) | IL82557A (ja) |
MA (1) | MA20977A1 (ja) |
MY (1) | MY102446A (ja) |
NO (1) | NO872075L (ja) |
NZ (1) | NZ220351A (ja) |
PL (1) | PL265769A1 (ja) |
PT (1) | PT84888B (ja) |
ZW (1) | ZW8987A1 (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6187996B1 (en) * | 1995-07-14 | 2001-02-13 | Sumitomo Chemical Co., Ltd. | Plant promoter comprising a G-box element, GCCACGTGCC or GCCACGTGAG, and an application thereof |
WO2018008617A1 (ja) * | 2016-07-04 | 2018-01-11 | クミアイ化学工業株式会社 | 除草剤耐性を有する形質転換植物 |
Families Citing this family (31)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
NZ224663A (en) * | 1987-05-28 | 1990-11-27 | Amrad Corp Ltd | Fusion proteins containing glutathione-s-transferase and expression of foreign polypeptides using glutathione-s-transferase encoding vectors |
FR2629098B1 (fr) * | 1988-03-23 | 1990-08-10 | Rhone Poulenc Agrochimie | Gene chimerique de resistance herbicide |
GB8818706D0 (en) * | 1988-08-05 | 1988-09-07 | Ici Plc | Dna constructs & plants incorporating them |
GB9114259D0 (en) * | 1991-07-02 | 1991-08-21 | Ici Plc | Plant derived enzyme and dna sequences |
US6066456A (en) * | 1993-12-30 | 2000-05-23 | Zeneca Limited | Plant-derived enzyme and DNA sequences and uses thereof |
DE19501840A1 (de) * | 1995-01-23 | 1996-07-25 | Bayer Ag | Desoxyribonukleinsäure und ihre Verwendung |
CN1064405C (zh) * | 1996-04-08 | 2001-04-11 | 中国农业科学院上海家畜寄生虫病研究所 | 利用家蚕系统生产重组日本血吸虫谷胱甘肽-转移酶 |
US6168954B1 (en) | 1997-09-05 | 2001-01-02 | E. I. Du Pont De Nemours & Company | Soybean glutathione-S-transferase enzymes |
US6063570A (en) | 1997-09-05 | 2000-05-16 | E. I. Du Pont De Nemours And Company | Soybean glutathione-S-transferase enzymes |
US6096504A (en) * | 1997-09-05 | 2000-08-01 | E. I. Du Pont Nemours And Company | Maize glutathione-S-transferase enzymes |
CN1496403B (zh) | 2001-02-08 | 2010-12-08 | 赫希玛有限公司 | 植物来源分子、其编码遗传序列及其用途 |
AU2003902253A0 (en) | 2003-05-12 | 2003-05-29 | The University Of Queensland | Method for increasing product yield |
AR069440A1 (es) | 2007-11-27 | 2010-01-20 | Commw Scient Ind Res Org | Plantas con metabolismo de almidon modificado y moleculas de acido nucleico vegetales que codifican enzimas intervinientes |
CN102202498B (zh) | 2008-07-21 | 2016-09-07 | 澳大利亚联邦科学与工业研究组织 | 改良的棉籽油及应用 |
AU2009317860B2 (en) | 2008-11-18 | 2014-03-27 | Commonwealth Scientific And Industrial Research Organisation | Enzymes and methods for producing omega-3 fatty acids |
RU2636344C2 (ru) | 2010-06-28 | 2017-11-22 | Коммонуэлт Сайентифик энд Индастриал Рисерч Организейшн | Способы получения липидов |
CN102718851B (zh) * | 2011-03-31 | 2014-04-02 | 中国农业科学院作物科学研究所 | 培育转植物耐逆相关蛋白GmG2编码基因的转基因植物的方法 |
EP2798065B1 (en) | 2011-12-27 | 2019-06-05 | Commonwealth Scientific and Industrial Research Organisation | Simultaneous gene silencing and supressing gene silencing in the same cell |
PH12014501474B1 (en) | 2011-12-27 | 2024-01-19 | Nuseed Global Innovation Ltd | Processes for producing lipids |
EP2798063B1 (en) | 2011-12-27 | 2022-03-30 | Commonwealth Scientific and Industrial Research Organisation | Production of dihydrosterculic acid and derivatives thereof |
CA3082388A1 (en) | 2012-06-15 | 2013-12-19 | Commonwealth Scientific And Industrial Research Organisation | Genetic constructs for producing long chain polyunsaturated fatty acids in plant cells |
CN103026962A (zh) * | 2012-12-11 | 2013-04-10 | 江苏省农业科学院 | 一种紫色辣椒新品种的培育方法 |
CN103194466B (zh) * | 2013-04-24 | 2014-05-07 | 昆明理工大学 | 一种岷江百合谷胱甘肽S-转移酶基因LrGSTU5及其应用 |
EP3036328B1 (en) | 2013-08-21 | 2021-10-27 | Commonwealth Scientific and Industrial Research Organisation | Rust resistance gene |
WO2015089587A1 (en) | 2013-12-18 | 2015-06-25 | Commonwealth Scientific And Industrial Research Organisation | Lipid comprising long chain polyunsaturated fatty acids |
WO2015196250A1 (en) | 2014-06-27 | 2015-12-30 | Commonwealth Scientific And Industrial Research Organisation | Lipid comprising docosapentaenoic acid |
BR122020005879B1 (pt) | 2014-07-07 | 2022-09-27 | Commonwealth Scientific And Industrial Research Organisation | Processo para produzir um produto industrial, processo para a produção de lipídeos extraídos, processo para a obtenção de uma célula eucariótica recombinante, método de produção de uma planta, processo para produzir semente, lipídeos recuperados ou extraídos, produto industrial, processo para produzir combustível, processo para produzir combustível diesel sintético, processo para produção de um biocombustível, processo para produzir um ingrediente alimentar, alimentos e processo para a alimentação de um animal |
MX2018006192A (es) | 2015-11-18 | 2018-12-19 | Commw Scient Ind Res Org | Grano de arroz con aleurona engrosada. |
CN109182292B (zh) * | 2018-09-25 | 2022-02-08 | 安徽农业大学 | 一种草莓谷胱甘肽转移酶FaGST基因及其表达蛋白和应用 |
CA3136356A1 (en) | 2019-04-12 | 2020-10-15 | Ecolab Usa Inc. | Antimicrobial multi-purpose cleaner and methods of making and using the same |
CN111118025B (zh) * | 2020-01-16 | 2021-04-27 | 四川农业大学 | 基因Zm00001d040827在提高玉米产量中的应用 |
Family Cites Families (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
ATE100141T1 (de) * | 1984-03-06 | 1994-01-15 | Mgi Pharma Inc | Herbizide resistenz in pflanzen. |
DE3581633D1 (de) * | 1984-10-01 | 1991-03-07 | Gen Hospital Corp | Gegen unkrautvertilgende glutaminsynthetase-inhibitoren resistente pflanzenzellen. |
AU612569B2 (en) * | 1986-03-13 | 1991-07-18 | Rorer International (Overseas) Inc. | Quinolinyl ether or thioether tetrazoles as agents for the treatment of hypersensitive ailments |
-
1987
- 1987-03-18 MA MA21215A patent/MA20977A1/fr unknown
- 1987-05-15 CH CH01874/87A patent/CH689454A5/de not_active IP Right Cessation
- 1987-05-15 MY MYPI87000660A patent/MY102446A/en unknown
- 1987-05-18 HU HU872208A patent/HU210505B/hu not_active IP Right Cessation
- 1987-05-18 PT PT84888A patent/PT84888B/pt not_active IP Right Cessation
- 1987-05-18 EP EP87107137A patent/EP0256223A1/de not_active Withdrawn
- 1987-05-18 FI FI872178A patent/FI872178L/fi not_active IP Right Cessation
- 1987-05-18 NO NO872075A patent/NO872075L/no unknown
- 1987-05-18 IL IL82557A patent/IL82557A/xx unknown
- 1987-05-18 ZW ZW89/87A patent/ZW8987A1/xx unknown
- 1987-05-18 DK DK250687A patent/DK250687A/da not_active Application Discontinuation
- 1987-05-18 AU AU73146/87A patent/AU610825B2/en not_active Ceased
- 1987-05-18 NZ NZ220351A patent/NZ220351A/en unknown
- 1987-05-18 DD DD30287387A patent/DD273855A5/de not_active IP Right Cessation
- 1987-05-19 KR KR870004956A patent/KR870011250A/ko not_active Withdrawn
- 1987-05-19 CA CA000537339A patent/CA1339629C/en not_active Expired - Fee Related
- 1987-05-19 PL PL1987265769A patent/PL265769A1/xx unknown
- 1987-05-19 JP JP62120327A patent/JP2511036B2/ja not_active Expired - Lifetime
- 1987-05-19 CN CN87104489A patent/CN1024021C/zh not_active Expired - Fee Related
- 1987-05-19 BR BR8702542A patent/BR8702542A/pt unknown
Non-Patent Citations (4)
Title |
---|
PLANT MOLECULAR BIOLOGY=1986 * |
THE EMBO JOURNAL=1983 * |
THE JOURNAL OF BIOLOGICAL CHEMISTRY=1985 * |
THE JOURNAL OF BIOLOGICAL CHEMISTRY=1986 * |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6187996B1 (en) * | 1995-07-14 | 2001-02-13 | Sumitomo Chemical Co., Ltd. | Plant promoter comprising a G-box element, GCCACGTGCC or GCCACGTGAG, and an application thereof |
WO2018008617A1 (ja) * | 2016-07-04 | 2018-01-11 | クミアイ化学工業株式会社 | 除草剤耐性を有する形質転換植物 |
JPWO2018008617A1 (ja) * | 2016-07-04 | 2019-05-09 | クミアイ化学工業株式会社 | 除草剤耐性を有する形質転換植物 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
KR870011250A (ko) | 1987-12-22 |
MA20977A1 (fr) | 1987-12-31 |
PT84888B (pt) | 1990-02-08 |
JP2511036B2 (ja) | 1996-06-26 |
FI872178A0 (fi) | 1987-05-18 |
NZ220351A (en) | 1991-07-26 |
FI872178L (fi) | 1987-11-20 |
AU7314687A (en) | 1987-11-26 |
CN1024021C (zh) | 1994-03-16 |
DK250687A (da) | 1987-11-20 |
IL82557A0 (en) | 1987-11-30 |
NO872075L (no) | 1987-11-20 |
CN87104489A (zh) | 1988-05-04 |
AU610825B2 (en) | 1991-05-30 |
DD273855A5 (de) | 1989-11-29 |
CH689454A5 (de) | 1999-04-30 |
PL265769A1 (en) | 1988-05-12 |
ZW8987A1 (en) | 1987-12-16 |
HU210505B (en) | 1995-04-28 |
PT84888A (en) | 1987-06-01 |
NO872075D0 (no) | 1987-05-18 |
HUT44075A (en) | 1988-01-28 |
DK250687D0 (da) | 1987-05-18 |
CA1339629C (en) | 1998-01-20 |
IL82557A (en) | 1993-02-21 |
EP0256223A1 (de) | 1988-02-24 |
BR8702542A (pt) | 1988-02-23 |
MY102446A (en) | 1992-06-30 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPS62296882A (ja) | グルタチオンs−トランスフェラ−ゼ遺伝子及び該遺伝子を含有する除草剤耐性植物 | |
US4975374A (en) | Expression of wild type and mutant glutamine synthetase in foreign hosts | |
EP0257993B1 (en) | Nucleic acid fragment encoding herbicide resistant plant acetolactate synthase | |
DK175642B1 (da) | Planteceller frembragt ved genetisk konstruktion, som er resistente over for glutaminsyntetaseinhibitiorer | |
JP3346561B2 (ja) | スルホンアミド耐性遺伝子およびその用途 | |
US5605011A (en) | Nucleic acid fragment encoding herbicide resistant plant acetolactate synthase | |
CN105802933B (zh) | 除草剂耐受性蛋白质、其编码基因及用途 | |
US5145777A (en) | Plant cells resistant to herbicidal glutamine synthetase inhibitors | |
US5073677A (en) | Herbicidal tolerant plants containing rat glutathione S-transferase gene | |
EP0239801B1 (en) | Plant cells resistant to herbicidal glutamine synthetase inhibitors | |
AU576402B2 (en) | Plant cells resistant to herbicidal glutamine synthetase inhibitors | |
US5098838A (en) | Expression of wild type and mutant glutamine synthetase in foreign hosts | |
JP3964701B2 (ja) | 病害抵抗性イネ科植物 | |
CN114585731B (zh) | 突变的羟基苯丙酮酸双加氧酶多肽、其编码基因及用途 | |
AU609391C (en) | Plant cells resistant to herbicidal glutamine synthetase inhibitors | |
Ilett | The characterisation of barley and wheat oxalate oxidases expressed in transgenic plants | |
DD279269A5 (de) | Verfahren zur herstellung einer herbizid-toleranten pflanze |