JPS62289300A - 汚泥脱水剤 - Google Patents
汚泥脱水剤Info
- Publication number
- JPS62289300A JPS62289300A JP61131764A JP13176486A JPS62289300A JP S62289300 A JPS62289300 A JP S62289300A JP 61131764 A JP61131764 A JP 61131764A JP 13176486 A JP13176486 A JP 13176486A JP S62289300 A JPS62289300 A JP S62289300A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- organic polymer
- polymer flocculant
- sludge
- agent
- cationic
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 239000010802 sludge Substances 0.000 title claims abstract description 43
- 239000012024 dehydrating agents Substances 0.000 title abstract description 17
- 125000002091 cationic group Chemical group 0.000 claims abstract description 41
- 125000000129 anionic group Chemical group 0.000 claims abstract description 34
- 150000003839 salts Chemical class 0.000 claims abstract description 21
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 claims abstract description 19
- 229920000620 organic polymer Polymers 0.000 claims description 74
- 239000007864 aqueous solution Substances 0.000 claims description 8
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract description 20
- HRPVXLWXLXDGHG-UHFFFAOYSA-N Acrylamide Chemical compound NC(=O)C=C HRPVXLWXLXDGHG-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract description 17
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 abstract description 15
- 239000008394 flocculating agent Substances 0.000 abstract description 12
- 229920001577 copolymer Polymers 0.000 abstract description 8
- PQUXFUBNSYCQAL-UHFFFAOYSA-N 1-(2,3-difluorophenyl)ethanone Chemical compound CC(=O)C1=CC=CC(F)=C1F PQUXFUBNSYCQAL-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract description 6
- 229940047670 sodium acrylate Drugs 0.000 abstract description 6
- 229920002401 polyacrylamide Polymers 0.000 abstract description 5
- 230000007062 hydrolysis Effects 0.000 abstract description 4
- 238000006460 hydrolysis reaction Methods 0.000 abstract description 4
- JKNCOURZONDCGV-UHFFFAOYSA-N 2-(dimethylamino)ethyl 2-methylprop-2-enoate Chemical group CN(C)CCOC(=O)C(C)=C JKNCOURZONDCGV-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract description 3
- UXVMQQNJUSDDNG-UHFFFAOYSA-L Calcium chloride Chemical compound [Cl-].[Cl-].[Ca+2] UXVMQQNJUSDDNG-UHFFFAOYSA-L 0.000 abstract description 3
- 239000001110 calcium chloride Substances 0.000 abstract description 3
- 229910001628 calcium chloride Inorganic materials 0.000 abstract description 3
- 235000002639 sodium chloride Nutrition 0.000 description 20
- 238000000034 method Methods 0.000 description 14
- 238000004090 dissolution Methods 0.000 description 10
- NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-M Acrylate Chemical compound [O-]C(=O)C=C NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 8
- 229940048053 acrylate Drugs 0.000 description 8
- 230000018044 dehydration Effects 0.000 description 8
- 238000006297 dehydration reaction Methods 0.000 description 8
- DGAQECJNVWCQMB-PUAWFVPOSA-M Ilexoside XXIX Chemical compound C[C@@H]1CC[C@@]2(CC[C@@]3(C(=CC[C@H]4[C@]3(CC[C@@H]5[C@@]4(CC[C@@H](C5(C)C)OS(=O)(=O)[O-])C)C)[C@@H]2[C@]1(C)O)C)C(=O)O[C@H]6[C@@H]([C@H]([C@@H]([C@H](O6)CO)O)O)O.[Na+] DGAQECJNVWCQMB-PUAWFVPOSA-M 0.000 description 6
- 238000005345 coagulation Methods 0.000 description 6
- 230000015271 coagulation Effects 0.000 description 6
- 239000011734 sodium Substances 0.000 description 6
- 229910052708 sodium Inorganic materials 0.000 description 6
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 6
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 5
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 5
- 239000000047 product Substances 0.000 description 5
- 229920001897 terpolymer Polymers 0.000 description 5
- IRLPACMLTUPBCL-KQYNXXCUSA-N 5'-adenylyl sulfate Chemical compound C1=NC=2C(N)=NC=NC=2N1[C@@H]1O[C@H](COP(O)(=O)OS(O)(=O)=O)[C@@H](O)[C@H]1O IRLPACMLTUPBCL-KQYNXXCUSA-N 0.000 description 4
- NLXLAEXVIDQMFP-UHFFFAOYSA-N Ammonia chloride Chemical compound [NH4+].[Cl-] NLXLAEXVIDQMFP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- FAPWRFPIFSIZLT-UHFFFAOYSA-M Sodium chloride Chemical compound [Na+].[Cl-] FAPWRFPIFSIZLT-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 4
- 239000002253 acid Substances 0.000 description 4
- 239000010800 human waste Substances 0.000 description 4
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 4
- 239000010865 sewage Substances 0.000 description 4
- VWDWKYIASSYTQR-UHFFFAOYSA-N sodium nitrate Chemical compound [Na+].[O-][N+]([O-])=O VWDWKYIASSYTQR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 238000003287 bathing Methods 0.000 description 3
- 239000000084 colloidal system Substances 0.000 description 3
- -1 dimethylaminoethyl Chemical group 0.000 description 3
- 229920001519 homopolymer Polymers 0.000 description 3
- CSNNHWWHGAXBCP-UHFFFAOYSA-L magnesium sulphate Substances [Mg+2].[O-][S+2]([O-])([O-])[O-] CSNNHWWHGAXBCP-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 3
- ROSDSFDQCJNGOL-UHFFFAOYSA-N protonated dimethyl amine Natural products CNC ROSDSFDQCJNGOL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N Iron Chemical compound [Fe] XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- TWRXJAOTZQYOKJ-UHFFFAOYSA-L Magnesium chloride Chemical compound [Mg+2].[Cl-].[Cl-] TWRXJAOTZQYOKJ-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- CERQOIWHTDAKMF-UHFFFAOYSA-N Methacrylic acid Chemical compound CC(=C)C(O)=O CERQOIWHTDAKMF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- WCUXLLCKKVVCTQ-UHFFFAOYSA-M Potassium chloride Chemical compound [Cl-].[K+] WCUXLLCKKVVCTQ-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 2
- 229940117913 acrylamide Drugs 0.000 description 2
- NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N acrylic acid group Chemical group C(C=C)(=O)O NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 235000019270 ammonium chloride Nutrition 0.000 description 2
- 150000001450 anions Chemical class 0.000 description 2
- 235000011148 calcium chloride Nutrition 0.000 description 2
- 125000003178 carboxy group Chemical group [H]OC(*)=O 0.000 description 2
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 2
- 238000000354 decomposition reaction Methods 0.000 description 2
- 238000010494 dissociation reaction Methods 0.000 description 2
- 230000005593 dissociations Effects 0.000 description 2
- 238000011978 dissolution method Methods 0.000 description 2
- 239000012153 distilled water Substances 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 150000002148 esters Chemical class 0.000 description 2
- 230000001771 impaired effect Effects 0.000 description 2
- 239000010842 industrial wastewater Substances 0.000 description 2
- 230000003993 interaction Effects 0.000 description 2
- 235000019341 magnesium sulphate Nutrition 0.000 description 2
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 2
- JLSGYVNIIASPIZ-UHFFFAOYSA-N n-methylmethanamine;propyl 2-methylprop-2-enoate Chemical compound CNC.CCCOC(=O)C(C)=C JLSGYVNIIASPIZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- FGIUAXJPYTZDNR-UHFFFAOYSA-N potassium nitrate Chemical compound [K+].[O-][N+]([O-])=O FGIUAXJPYTZDNR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 2
- 239000011780 sodium chloride Substances 0.000 description 2
- 239000004317 sodium nitrate Substances 0.000 description 2
- 235000010344 sodium nitrate Nutrition 0.000 description 2
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 2
- IXPNQXFRVYWDDI-UHFFFAOYSA-N 1-methyl-2,4-dioxo-1,3-diazinane-5-carboximidamide Chemical compound CN1CC(C(N)=N)C(=O)NC1=O IXPNQXFRVYWDDI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- PAWQVTBBRAZDMG-UHFFFAOYSA-N 2-(3-bromo-2-fluorophenyl)acetic acid Chemical compound OC(=O)CC1=CC=CC(Br)=C1F PAWQVTBBRAZDMG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ACERFIHBIWMFOR-UHFFFAOYSA-N 2-hydroxy-3-[(1-hydroxy-2-methylpropan-2-yl)azaniumyl]propane-1-sulfonate Chemical compound OCC(C)(C)NCC(O)CS(O)(=O)=O ACERFIHBIWMFOR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920001661 Chitosan Polymers 0.000 description 1
- VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-M Chloride anion Chemical compound [Cl-] VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 229910021578 Iron(III) chloride Inorganic materials 0.000 description 1
- 241000047703 Nonion Species 0.000 description 1
- 108091006629 SLC13A2 Proteins 0.000 description 1
- QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-L Sulfate Chemical compound [O-]S([O-])(=O)=O QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 150000001242 acetic acid derivatives Chemical class 0.000 description 1
- 239000003929 acidic solution Substances 0.000 description 1
- 230000002378 acidificating effect Effects 0.000 description 1
- 229920006322 acrylamide copolymer Polymers 0.000 description 1
- 239000004480 active ingredient Substances 0.000 description 1
- 230000004520 agglutination Effects 0.000 description 1
- 238000004220 aggregation Methods 0.000 description 1
- 230000002776 aggregation Effects 0.000 description 1
- DIZPMCHEQGEION-UHFFFAOYSA-H aluminium sulfate (anhydrous) Chemical compound [Al+3].[Al+3].[O-]S([O-])(=O)=O.[O-]S([O-])(=O)=O.[O-]S([O-])(=O)=O DIZPMCHEQGEION-UHFFFAOYSA-H 0.000 description 1
- BFNBIHQBYMNNAN-UHFFFAOYSA-N ammonium sulfate Chemical compound N.N.OS(O)(=O)=O BFNBIHQBYMNNAN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052921 ammonium sulfate Inorganic materials 0.000 description 1
- 235000011130 ammonium sulphate Nutrition 0.000 description 1
- 229920006318 anionic polymer Polymers 0.000 description 1
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 1
- 150000001768 cations Chemical class 0.000 description 1
- 239000000701 coagulant Substances 0.000 description 1
- 238000005260 corrosion Methods 0.000 description 1
- 230000007797 corrosion Effects 0.000 description 1
- 230000003111 delayed effect Effects 0.000 description 1
- YIOJGTBNHQAVBO-UHFFFAOYSA-N dimethyl-bis(prop-2-enyl)azanium Chemical class C=CC[N+](C)(C)CC=C YIOJGTBNHQAVBO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000003311 flocculating effect Effects 0.000 description 1
- 238000005189 flocculation Methods 0.000 description 1
- 230000016615 flocculation Effects 0.000 description 1
- 239000012530 fluid Substances 0.000 description 1
- 230000005484 gravity Effects 0.000 description 1
- 238000002347 injection Methods 0.000 description 1
- 239000007924 injection Substances 0.000 description 1
- 229920000831 ionic polymer Polymers 0.000 description 1
- 150000002500 ions Chemical class 0.000 description 1
- 229910052742 iron Inorganic materials 0.000 description 1
- RBTARNINKXHZNM-UHFFFAOYSA-K iron trichloride Chemical compound Cl[Fe](Cl)Cl RBTARNINKXHZNM-UHFFFAOYSA-K 0.000 description 1
- 229910001629 magnesium chloride Inorganic materials 0.000 description 1
- 235000011147 magnesium chloride Nutrition 0.000 description 1
- 229910052943 magnesium sulfate Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 229940063559 methacrylic acid Drugs 0.000 description 1
- 229920003145 methacrylic acid copolymer Polymers 0.000 description 1
- 125000005395 methacrylic acid group Chemical group 0.000 description 1
- 239000012466 permeate Substances 0.000 description 1
- 229920001495 poly(sodium acrylate) polymer Polymers 0.000 description 1
- 239000001103 potassium chloride Substances 0.000 description 1
- 235000011164 potassium chloride Nutrition 0.000 description 1
- 239000004323 potassium nitrate Substances 0.000 description 1
- 235000010333 potassium nitrate Nutrition 0.000 description 1
- OTYBMLCTZGSZBG-UHFFFAOYSA-L potassium sulfate Chemical compound [K+].[K+].[O-]S([O-])(=O)=O OTYBMLCTZGSZBG-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 229910052939 potassium sulfate Inorganic materials 0.000 description 1
- 235000011151 potassium sulphates Nutrition 0.000 description 1
- 238000001556 precipitation Methods 0.000 description 1
- 150000003242 quaternary ammonium salts Chemical class 0.000 description 1
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 1
- 235000010413 sodium alginate Nutrition 0.000 description 1
- 239000000661 sodium alginate Substances 0.000 description 1
- 229940005550 sodium alginate Drugs 0.000 description 1
- NNMHYFLPFNGQFZ-UHFFFAOYSA-M sodium polyacrylate Chemical compound [Na+].[O-]C(=O)C=C NNMHYFLPFNGQFZ-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 1
- 238000003892 spreading Methods 0.000 description 1
- 238000003756 stirring Methods 0.000 description 1
- 238000010998 test method Methods 0.000 description 1
- 230000001052 transient effect Effects 0.000 description 1
Landscapes
- Separation Of Suspended Particles By Flocculating Agents (AREA)
- Treatment Of Sludge (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
五 発明の詳細な説明
(イ)発明の目的
〔産業上の利用分野〕
本発明は、下水、し尿および各種産業排水の処理によっ
て生じる汚泥の脱水剤に関するものである。
て生じる汚泥の脱水剤に関するものである。
下水、し尿および各種産業排水の処理によって生じる汚
泥は、脱水剤の添加、混合によってみt集させた後、遠
心脱水機、圧搾型脱水機等の脱水機によって脱水処理さ
れている。従来、上記汚泥の脱水方法として ■カチオ
ン性有機高分子凝集剤を単独で使用する方法、■カチオ
ン性有機高分子凝集剤とアニオン性有機高分子凝集剤を
順次添加または同時に添加する方法が知られている。し
かしながら、近年、カチオン性有機高分子凝集剤とアニ
オン性有機高分子凝集剤等を有効成分とする脱水剤を使
用する方法が注目を浴びている。
泥は、脱水剤の添加、混合によってみt集させた後、遠
心脱水機、圧搾型脱水機等の脱水機によって脱水処理さ
れている。従来、上記汚泥の脱水方法として ■カチオ
ン性有機高分子凝集剤を単独で使用する方法、■カチオ
ン性有機高分子凝集剤とアニオン性有機高分子凝集剤を
順次添加または同時に添加する方法が知られている。し
かしながら、近年、カチオン性有機高分子凝集剤とアニ
オン性有機高分子凝集剤等を有効成分とする脱水剤を使
用する方法が注目を浴びている。
一般に、カチオン性有機高分子凝集剤とアニオン性有機
高分子凝集剤を同−溶解槽中に投入するとポリイオンコ
ンプレックスを生成し不溶化するが、カチオン性有機高
分子凝集剤KMを配合したり(例えば特開昭58−21
6706号公報)、もしくはアルカリ剤を配合(例すば
特開昭58−216707号公報)すること罠より不溶
化を回避した脱水性の良好な汚泥脱水剤が提案されてい
る1、 〔発明が解決しようとする問題〕 前記特開昭58−216706号公報にみられるような
、カチオン性有機高分子凝集剤とアニオン性有機高分子
凝集剤に酸を配合する方法は、強酸性の溶解液となるた
めに鉄製の溶解槽や配管の腐食が起こったり、アニオン
性有機高分子凝集剤の溶解性が悪(なるといった悪影響
があり、必ずしも好ましい方法ではない。また、特開昭
58−216707号公報にみられるようなアルカリ剤
を配合する方法は、第4級アンモニウム塩を含まないカ
チオン性有機高分子凝集剤に限定される。さらには、水
溶液のp ttが強アルカリ性となるためにジメチルア
ミノエチル(メタ)アクリレート(以下アクリルとメタ
クリルを総称して(メタ)アクリルという)系等のエス
テル系カチオン性有機高分子凝集剤は、カチオン性基の
加水分解が生じ安定性に欠ける。
高分子凝集剤を同−溶解槽中に投入するとポリイオンコ
ンプレックスを生成し不溶化するが、カチオン性有機高
分子凝集剤KMを配合したり(例えば特開昭58−21
6706号公報)、もしくはアルカリ剤を配合(例すば
特開昭58−216707号公報)すること罠より不溶
化を回避した脱水性の良好な汚泥脱水剤が提案されてい
る1、 〔発明が解決しようとする問題〕 前記特開昭58−216706号公報にみられるような
、カチオン性有機高分子凝集剤とアニオン性有機高分子
凝集剤に酸を配合する方法は、強酸性の溶解液となるた
めに鉄製の溶解槽や配管の腐食が起こったり、アニオン
性有機高分子凝集剤の溶解性が悪(なるといった悪影響
があり、必ずしも好ましい方法ではない。また、特開昭
58−216707号公報にみられるようなアルカリ剤
を配合する方法は、第4級アンモニウム塩を含まないカ
チオン性有機高分子凝集剤に限定される。さらには、水
溶液のp ttが強アルカリ性となるためにジメチルア
ミノエチル(メタ)アクリレート(以下アクリルとメタ
クリルを総称して(メタ)アクリルという)系等のエス
テル系カチオン性有機高分子凝集剤は、カチオン性基の
加水分解が生じ安定性に欠ける。
(口1 発明の構成
〔問題点を解決するための手段〕
本発明者らは、前記した問題点について検討を行なった
結果、本発明を完成した。
結果、本発明を完成した。
νpち本発明は、カチオン性有機高分子凝集剤、アニオ
ン性有機高分子凝集剤、ノニオン性有機高分子凝集剤及
び5Nm%水溶液のpHが4.5〜8.0である水浴性
塩からなる汚泥脱水剤である。
ン性有機高分子凝集剤、ノニオン性有機高分子凝集剤及
び5Nm%水溶液のpHが4.5〜8.0である水浴性
塩からなる汚泥脱水剤である。
本発明におけるカチオン性有機高分子凝集剤は、既知の
方法で製造されろもので、例えば、ジメチルアミンエチ
ル(メタ)アクリレート、ジメチルアミンプロピルメタ
クリレート、ジメチルアミノプロビル(メタ)アクリル
アミド、またはそれらの4級化物もしくは6級化物の単
独重合体、ジメチルアミンエチル(メタ)アクリレート
、ジメチルアミンプロピルメタクリレート、ジメチルア
ミンプロピル(メタ)アクリルアミドg、またはそれら
の4級化物もしくは3級化物と(メタ)アクリルアミド
との共重合体、ポリ(メタ)アクリルアミドのマンニッ
ヒ変性物またはその4級化物、ポリ(メタ)アクリルア
ミドのホフマン分解物、ジアリルジメチルアンモニウム
塩の単独重合体およびキトサンの酢酸塩などが挙げられ
る。
方法で製造されろもので、例えば、ジメチルアミンエチ
ル(メタ)アクリレート、ジメチルアミンプロピルメタ
クリレート、ジメチルアミノプロビル(メタ)アクリル
アミド、またはそれらの4級化物もしくは6級化物の単
独重合体、ジメチルアミンエチル(メタ)アクリレート
、ジメチルアミンプロピルメタクリレート、ジメチルア
ミンプロピル(メタ)アクリルアミドg、またはそれら
の4級化物もしくは3級化物と(メタ)アクリルアミド
との共重合体、ポリ(メタ)アクリルアミドのマンニッ
ヒ変性物またはその4級化物、ポリ(メタ)アクリルア
ミドのホフマン分解物、ジアリルジメチルアンモニウム
塩の単独重合体およびキトサンの酢酸塩などが挙げられ
る。
これらのうちジメチルアミノエチルメタクリレート4級
化物又は3級化物の単独重合体又は該4級化物又は6級
化物を40モルチ以上含む共重合体、いわゆる中〜高カ
チオンが好適である。
化物又は3級化物の単独重合体又は該4級化物又は6級
化物を40モルチ以上含む共重合体、いわゆる中〜高カ
チオンが好適である。
また、コロイド当量値としては3.0〜5.2meq/
gの範囲が好ましい。
gの範囲が好ましい。
本発明におけるアニオン性有機高分子凝集剤は既知の方
法で製造されるもので、例えば(メ、シ タ)アクリルアクト(メタ)アクリル酸ナトリウムとの
共重合体、ポリ(メタ)アクリルアミドの部’tr加水
分解物にアクリルアミドと2−アクリルアミド−2−メ
チルプロパンスルホン酸ナトリウム(以下AMPSとい
う)の共重合1′アクリルアミドとアクリル酸ナトリウ
ム及びメタクリル酸ナトリウムの三元共1合体、(メタ
)アクリルアミド、(メタ)アクリル酸ナトリウム及び
A〜IPSの三元共重合体およびアルギン酸ナトリウム
、ポリアクリル酸ナトリウムなどが挙げられろ。
法で製造されるもので、例えば(メ、シ タ)アクリルアクト(メタ)アクリル酸ナトリウムとの
共重合体、ポリ(メタ)アクリルアミドの部’tr加水
分解物にアクリルアミドと2−アクリルアミド−2−メ
チルプロパンスルホン酸ナトリウム(以下AMPSとい
う)の共重合1′アクリルアミドとアクリル酸ナトリウ
ム及びメタクリル酸ナトリウムの三元共1合体、(メタ
)アクリルアミド、(メタ)アクリル酸ナトリウム及び
A〜IPSの三元共重合体およびアルギン酸ナトリウム
、ポリアクリル酸ナトリウムなどが挙げられろ。
これらのうち、いわゆる弱アニオン〜強アニオンのもの
が好適であり、コロイド当量値として(ti −0,7
〜−5,5meq/7の範囲が好ましく、コロイド当量
値がこの範囲にある、ポリアクリルアミドの部分加水分
解物、アクリルアミドと(メタ)アクリル酸ナトリウム
の共重合体、アクリルアミドとアクリル酸ナトリウムと
メタクリル酸ナトリウムの三元共重合体、アクリルアミ
ドとアクリル酸ナトリウムとAMPSの三元共重合体及
びアクリルアミドとAMPSO共重合体が凝集脱水性に
優れる点でさらに好ましい。
が好適であり、コロイド当量値として(ti −0,7
〜−5,5meq/7の範囲が好ましく、コロイド当量
値がこの範囲にある、ポリアクリルアミドの部分加水分
解物、アクリルアミドと(メタ)アクリル酸ナトリウム
の共重合体、アクリルアミドとアクリル酸ナトリウムと
メタクリル酸ナトリウムの三元共重合体、アクリルアミ
ドとアクリル酸ナトリウムとAMPSの三元共重合体及
びアクリルアミドとAMPSO共重合体が凝集脱水性に
優れる点でさらに好ましい。
本発明におけるノニオン性有機高分子凝集剤は、既知の
方法で製造されるもので、例えばポリアクリルアミド、
(メタ)アクリルアミドと(メタ)アクリル酸ナトリウ
ムとの共重合体、ポリ(メタ)アクリルアミドの部分加
水分解物、これらのうち、カチオン性有機高分子凝集剤
と混合した際に水不溶性のコンプレックスを生成するも
のが好ましい。またコロイド当量値はO〜−0,6me
q / i のものが好適であり、コロイド当量値が
その範囲にある、ポリアクリルアミド、ポリアクリルア
ミドの部分加水分解物、アクリルアミドと(メタ)アク
リル酸ナトリウムの共重合体、アクリルアミドとアクリ
ル酸ナトリウム及びAMPSの三元共重合体、アクリル
アミドとアクリル酸ナトリウム及びメタクリル酸す)
IJウムの三元共重合体及びアクリルアミドとAMPS
の共重合体が凝集脱水性に優れる点でさらに好ましい。
方法で製造されるもので、例えばポリアクリルアミド、
(メタ)アクリルアミドと(メタ)アクリル酸ナトリウ
ムとの共重合体、ポリ(メタ)アクリルアミドの部分加
水分解物、これらのうち、カチオン性有機高分子凝集剤
と混合した際に水不溶性のコンプレックスを生成するも
のが好ましい。またコロイド当量値はO〜−0,6me
q / i のものが好適であり、コロイド当量値が
その範囲にある、ポリアクリルアミド、ポリアクリルア
ミドの部分加水分解物、アクリルアミドと(メタ)アク
リル酸ナトリウムの共重合体、アクリルアミドとアクリ
ル酸ナトリウム及びAMPSの三元共重合体、アクリル
アミドとアクリル酸ナトリウム及びメタクリル酸す)
IJウムの三元共重合体及びアクリルアミドとAMPS
の共重合体が凝集脱水性に優れる点でさらに好ましい。
本発明で使用される水溶性塩は、5重量係水溶液のpH
が4.5〜8.0となる塩より選ばれ、これらの塩のう
ち少な(とも1種が配合される。
が4.5〜8.0となる塩より選ばれ、これらの塩のう
ち少な(とも1種が配合される。
これらの塩は、例えば、硫酸アンモニウム、塩化アンモ
ニウム、硝酸アンモニウム、硫酸マグネシウム、塩化マ
グネシウム、塩化カルシウム、塩化ナトリウム、塩化カ
リウム、硝酸ナトリウム、硝酸カリウム、硝酸ナトリウ
ム、硫酸カリウム、などが挙げられる。これらのうち塩
化カルシウム及び塩化アンモニウムが好適である。
ニウム、硝酸アンモニウム、硫酸マグネシウム、塩化マ
グネシウム、塩化カルシウム、塩化ナトリウム、塩化カ
リウム、硝酸ナトリウム、硝酸カリウム、硝酸ナトリウ
ム、硫酸カリウム、などが挙げられる。これらのうち塩
化カルシウム及び塩化アンモニウムが好適である。
水浴性塩//)量はカチオン性有機高分子凝集剤及びア
ニオン性有機高分子凝集剤の種類及び重量比によって異
なるがカチオン性有機高分子凝集剤とアニオン性有機高
分子凝集剤の合計量又はカチオン性有機高分子凝集剤と
ノニオン性有機高分子凝集剤の合計量に対して1倍以上
の添加が必要である。好ましくは、5〜10倍以上であ
る。1倍未満では不溶性凝固物質の析出あるいは白濁が
観察されることがあるので好ましくない。またあまり多
いと凝集剤の性能が低下しやすい。
ニオン性有機高分子凝集剤の種類及び重量比によって異
なるがカチオン性有機高分子凝集剤とアニオン性有機高
分子凝集剤の合計量又はカチオン性有機高分子凝集剤と
ノニオン性有機高分子凝集剤の合計量に対して1倍以上
の添加が必要である。好ましくは、5〜10倍以上であ
る。1倍未満では不溶性凝固物質の析出あるいは白濁が
観察されることがあるので好ましくない。またあまり多
いと凝集剤の性能が低下しやすい。
本発明において使用されるカチオン性有機高分子凝集剤
、アニオン性有機高分子凝集剤及びノニオン性有機高分
子凝集剤の比率は重量比でカチオン性有機高分子凝集剤
50〜9gwt%アニオン性有機高分子凝集剤2〜35
wt%、ノニオン性有機高分子凝集剤2〜25wt%が
好ましい。さらに好ましくはカチオン性有機高分子凝集
剤60〜90〜tメア=オ・性有機高分子凝集剤5〜3
0・t %V/ −オン性有機高分子凝集剤5〜20W
1%の範囲が良い。これらの範囲を外れるといずれも汚
泥の脱水性能が低下しやすい。
、アニオン性有機高分子凝集剤及びノニオン性有機高分
子凝集剤の比率は重量比でカチオン性有機高分子凝集剤
50〜9gwt%アニオン性有機高分子凝集剤2〜35
wt%、ノニオン性有機高分子凝集剤2〜25wt%が
好ましい。さらに好ましくはカチオン性有機高分子凝集
剤60〜90〜tメア=オ・性有機高分子凝集剤5〜3
0・t %V/ −オン性有機高分子凝集剤5〜20W
1%の範囲が良い。これらの範囲を外れるといずれも汚
泥の脱水性能が低下しやすい。
ジメチルアミノエチル(メタ)アクリレート系等のエス
テル系カチオン性有機高分子凝集剤は、アルカリ性水溶
液中ではカチオン性基の加水分解が生じるので、溶解液
のpHが3.5以上好ましくは4〜7となるような量で
汚泥脱水剤に酸を添加し、水溶液の安定化を図ることが
できる。特に、水溶液のpHがアルカリ性となる水浴性
塩を用いる場合においては、酸を添加することが好まし
い。
テル系カチオン性有機高分子凝集剤は、アルカリ性水溶
液中ではカチオン性基の加水分解が生じるので、溶解液
のpHが3.5以上好ましくは4〜7となるような量で
汚泥脱水剤に酸を添加し、水溶液の安定化を図ることが
できる。特に、水溶液のpHがアルカリ性となる水浴性
塩を用いる場合においては、酸を添加することが好まし
い。
(溶解のメカニズム)
本発明の汚泥脱水剤は、その溶解液のpHが3.5を超
え、95未満という範囲においても適当な量、種類の水
溶性塩の存在下であれば水不溶性の凝固物質は生成しな
い。従って本発明σノ汚泥脱水剤は、!!!f開昭58
−216706号あるいは特開昭58−216707号
公報に記載された発明とは異なるメカニズムにより構成
されているものである。前者においては、pH値を著し
く下げろことによりアニオン性fi機高分子凝集剤のア
ニオン性を消失させ、カチオン性有機高分子凝集剤との
相互作用を解消させるものである。また、後者において
は逆に、pHを著しく上げることによりカチオン性有機
高分子凝集剤のカチオン性を消失させて、アニオン性有
機高分子凝集剤との相互作用を解消させたものである。
え、95未満という範囲においても適当な量、種類の水
溶性塩の存在下であれば水不溶性の凝固物質は生成しな
い。従って本発明σノ汚泥脱水剤は、!!!f開昭58
−216706号あるいは特開昭58−216707号
公報に記載された発明とは異なるメカニズムにより構成
されているものである。前者においては、pH値を著し
く下げろことによりアニオン性fi機高分子凝集剤のア
ニオン性を消失させ、カチオン性有機高分子凝集剤との
相互作用を解消させるものである。また、後者において
は逆に、pHを著しく上げることによりカチオン性有機
高分子凝集剤のカチオン性を消失させて、アニオン性有
機高分子凝集剤との相互作用を解消させたものである。
本発明の汚泥脱水剤のftf解メカニズムは必ずしも明
らかではな(・が、恐ら(太借g) ”iJ’:解質の
共存のためカチオン性基ある(・はまたアニオン性基の
解離が抑制されるためか、あるいはまたポリマー鎖の広
がt)が著しく抑制されるとともに、ポリマー鎖間シこ
介在するイオンによりカチオン性基とアニオン性基の接
触がな(なって(・るためであると思われる。
らかではな(・が、恐ら(太借g) ”iJ’:解質の
共存のためカチオン性基ある(・はまたアニオン性基の
解離が抑制されるためか、あるいはまたポリマー鎖の広
がt)が著しく抑制されるとともに、ポリマー鎖間シこ
介在するイオンによりカチオン性基とアニオン性基の接
触がな(なって(・るためであると思われる。
(凝集・脱水メカニズム)
本発明の汚泥脱水剤を添加、攪拌すると、例えば下水、
し尿等の余剰汚泥のSSは負の電荷を帯びているので、
まずカチオン性有機高分子凝集剤が作用して電荷を中和
するとともに、微細なフロックを生成する。フロックを
生成[−だ後、第1に作用したカチオン性有機高分子凝
集剤とは反対の電荷を有する、もう一方のアニオン性及
びノニオン性有機高分子凝集剤が次いで作用し、粗大で
強固な21″J過性、脱水性に漬れたフロックを生成す
るものと考えられる。
し尿等の余剰汚泥のSSは負の電荷を帯びているので、
まずカチオン性有機高分子凝集剤が作用して電荷を中和
するとともに、微細なフロックを生成する。フロックを
生成[−だ後、第1に作用したカチオン性有機高分子凝
集剤とは反対の電荷を有する、もう一方のアニオン性及
びノニオン性有機高分子凝集剤が次いで作用し、粗大で
強固な21″J過性、脱水性に漬れたフロックを生成す
るものと考えられる。
本発明の汚泥脱水剤は、カチオン性有機高分子凝集剤、
アニオン性有機高分子凝集剤、ノニオン性有機、11分
子凝集剤及び水溶性塩を同−溶解槽中に溶解し、これを
汚泥に添加するものであるが、溶解方法としては次のよ
うな方法をはじめとして種々の方法が採用可能であろっ
■ カチオン性有機高分子凝集剤、アニオン性有機高分
子凝集剤及びノニオン性有機高分子凝集剤並びに水溶性
塩を同時に混合添加する方法 ■ 水溶性塩を溶解した後、カチオン性有機高分子凝集
剤、アニオン性有機高分子凝集剤及びノニオン性有機高
分子凝集剤を混合添加する方法 ■ アニオン性およびノニオン性又はカチオン性有機高
分子凝集剤を溶解した後、水溶性塩を溶解し、最後にカ
チオン性又はアニオン性及びノニオン性有機高分子凝集
剤を添加する方法 溶解液の安定化を目的として添加する酸は、あらかじめ
カチオン性有機高分子凝集剤、アニオン性有機高分子凝
集剤、ノニオン性有機高分子凝集剤および水浴性塩に配
合しておくことも可能であり、また上記組成物の溶解後
に添加してもよい。
アニオン性有機高分子凝集剤、ノニオン性有機、11分
子凝集剤及び水溶性塩を同−溶解槽中に溶解し、これを
汚泥に添加するものであるが、溶解方法としては次のよ
うな方法をはじめとして種々の方法が採用可能であろっ
■ カチオン性有機高分子凝集剤、アニオン性有機高分
子凝集剤及びノニオン性有機高分子凝集剤並びに水溶性
塩を同時に混合添加する方法 ■ 水溶性塩を溶解した後、カチオン性有機高分子凝集
剤、アニオン性有機高分子凝集剤及びノニオン性有機高
分子凝集剤を混合添加する方法 ■ アニオン性およびノニオン性又はカチオン性有機高
分子凝集剤を溶解した後、水溶性塩を溶解し、最後にカ
チオン性又はアニオン性及びノニオン性有機高分子凝集
剤を添加する方法 溶解液の安定化を目的として添加する酸は、あらかじめ
カチオン性有機高分子凝集剤、アニオン性有機高分子凝
集剤、ノニオン性有機高分子凝集剤および水浴性塩に配
合しておくことも可能であり、また上記組成物の溶解後
に添加してもよい。
本発明の汚泥脱水剤の溶解における特長として次のよう
な点が挙げられる。
な点が挙げられる。
(11水溶解性が良い
(2) ポリマーの水分散性が良い(但し上記■の溶
解方法) (水溶解性) 本発明の汚泥脱水剤は、酸を配合する特開昭58−21
6706号よりも水溶解性に優れている。特開昭58−
216706号においては、強酸性の水溶液となるため
アニオン性有機高分子凝集剤粒子表面の−COONa基
がまず−COOH基に変換され、徐々に粒子中心部まで
−COOH基への変換が進むその結果として、解離が抑
えられてアニオン性有機高分子凝集剤粒子の、溶解性お
よび溶解速度が著しく損われてしまう。甚しい場合、ア
ニオン性有機高分子凝集剤粒子は、わずかに膨潤しただ
けの透明なゲルとしてその形をとどめる。
解方法) (水溶解性) 本発明の汚泥脱水剤は、酸を配合する特開昭58−21
6706号よりも水溶解性に優れている。特開昭58−
216706号においては、強酸性の水溶液となるため
アニオン性有機高分子凝集剤粒子表面の−COONa基
がまず−COOH基に変換され、徐々に粒子中心部まで
−COOH基への変換が進むその結果として、解離が抑
えられてアニオン性有機高分子凝集剤粒子の、溶解性お
よび溶解速度が著しく損われてしまう。甚しい場合、ア
ニオン性有機高分子凝集剤粒子は、わずかに膨潤しただ
けの透明なゲルとしてその形をとどめる。
本発明の汚泥脱水剤は、アニオン性基のこのような変換
が起こらないため、アニオン性有機高分子凝集剤の水溶
解性が損われることもなく、溶解速度も遅延することが
ない。
が起こらないため、アニオン性有機高分子凝集剤の水溶
解性が損われることもなく、溶解速度も遅延することが
ない。
(水分散性)
本発明の汚泥脱水剤は、多量の水溶性の塩を使用するた
め、非常に微細な高分子凝集剤粉末を使用しても、まま
こになることがなく、水分散性に優れている。また、微
粉末を使用することにより溶解速度が著しく向上する。
め、非常に微細な高分子凝集剤粉末を使用しても、まま
こになることがなく、水分散性に優れている。また、微
粉末を使用することにより溶解速度が著しく向上する。
(溶解濃度)
本発明の汚泥脱水剤の水中における溶解濃度は、凝集、
脱水fおける有効取分である有機高分子凝集剤が水中で
01〜2重f%の範囲で使用される。
脱水fおける有効取分である有機高分子凝集剤が水中で
01〜2重f%の範囲で使用される。
(添加+i)
本発明の汚泥脱水剤の添加量は、汚泥の性状によって異
なるが凝集脱水の有効成分であるポリマーとして通常、
汚泥固型分(SS)に対して05〜6重′ji%程度で
ある。
なるが凝集脱水の有効成分であるポリマーとして通常、
汚泥固型分(SS)に対して05〜6重′ji%程度で
ある。
凝集方法としては、凝集槽を用いても配管の流れを利用
してもよい。
してもよい。
凝集槽の攪拌羽根の周速は、通常0.5〜5m/see
である。
である。
本発明の汚泥脱水剤により生成したフロックは、そのま
まあるいはf過分離した後、従来と同様に遠心脱水機、
真空脱水機、ベルトプレス型脱水機、スクリュープレス
またはフィルタープレス等の脱水機で脱水される。
まあるいはf過分離した後、従来と同様に遠心脱水機、
真空脱水機、ベルトプレス型脱水機、スクリュープレス
またはフィルタープレス等の脱水機で脱水される。
〔無機凝集剤との併用〕
本発明の汚泥脱水剤は、従来と同様に硫酸バンド、ポリ
塩化アルミニウム、塩化第二鉄、ポリ硫酸鉄などの無機
凝集剤と併用することも可能である。併用するに際して
は、無機凝集剤は本発明の汚泥脱水剤の添加前または後
で添加される。
塩化アルミニウム、塩化第二鉄、ポリ硫酸鉄などの無機
凝集剤と併用することも可能である。併用するに際して
は、無機凝集剤は本発明の汚泥脱水剤の添加前または後
で添加される。
以下に実施例及び比較例をあげて本発明をさらに具体的
に説Jする。
に説Jする。
なお、6例における有機高分子凝集剤を表わす記号は表
−1のとおりである。
−1のとおりである。
実施例1
カチオン性有機高分子凝集剤C,0,8,9アニオン性
有機高分子凝集剤A、0.1.Fノニオン注性機高分子
凝集剤N、0.1.9をとり、200耐の蒸留水に溶解
する際に同時に添加した塩化ナトリウムの量と得られる
溶液の溶解状態およびpH値の関係について調べた結果
は表−2のとおりである。
有機高分子凝集剤A、0.1.Fノニオン注性機高分子
凝集剤N、0.1.9をとり、200耐の蒸留水に溶解
する際に同時に添加した塩化ナトリウムの量と得られる
溶液の溶解状態およびpH値の関係について調べた結果
は表−2のとおりである。
表−2
(5]完全醇解 5.31
実施例2
実施例1と同様な方法で、カチオン性有機高分子凝集剤
、アニオン性有機高分子凝集剤及びノニオン性有機高分
子凝集剤の種類と割合を変えて200mの蒸留水に溶解
する際に、得られろ溶液中に不溶性凝固物質を生成させ
ないために併用すべき各種水溶性塩の最少量およびそれ
を添加した溶液のpH値について調べた。その結果を表
−5に示した。
、アニオン性有機高分子凝集剤及びノニオン性有機高分
子凝集剤の種類と割合を変えて200mの蒸留水に溶解
する際に、得られろ溶液中に不溶性凝固物質を生成させ
ないために併用すべき各種水溶性塩の最少量およびそれ
を添加した溶液のpH値について調べた。その結果を表
−5に示した。
実施例3及び比較例1
下水処理における余剰汚泥(性状:pH7,3、S
S 1 1700 冨9/1 、 VS S
7 9 0 0x9/l)を用いて脱水テストを行なっ
た。その結果を表=4に示した。テスト法は次に示すと
おりである。即ち、余剰汚泥1001M17C0,5%
ポリマー儂度に密解した汚泥脱水剤を対SS1.7%添
加し1000 rpmで60秒攪拌、混合した。その後
、ヌノテエテストで重力脱水を行ない、1過液量を測定
した。得られたケーキを遠心脱水機(200Orpm1
0分間)で脱水し脱水ケーキの含水率を測定した。
S 1 1700 冨9/1 、 VS S
7 9 0 0x9/l)を用いて脱水テストを行なっ
た。その結果を表=4に示した。テスト法は次に示すと
おりである。即ち、余剰汚泥1001M17C0,5%
ポリマー儂度に密解した汚泥脱水剤を対SS1.7%添
加し1000 rpmで60秒攪拌、混合した。その後
、ヌノテエテストで重力脱水を行ない、1過液量を測定
した。得られたケーキを遠心脱水機(200Orpm1
0分間)で脱水し脱水ケーキの含水率を測定した。
表−4より本発明の汚泥脱水剤は、凝集・脱水剤として
優れていることがわかる。
優れていることがわかる。
実施例4及び比較例2
水溶性塩としてNaC1に代えてCaC,g□・2H2
0を用い、他は実施例3と同様な方法により同一の汚泥
に対して脱水性能テストを行な実施例5及び比較例6 し尿処理場における余剰汚泥(性状:pH6,2,5S
9850翼g/A、VSS8320mg/lを用いて脱
水テストを行なった。その結果を表=6に示した。
0を用い、他は実施例3と同様な方法により同一の汚泥
に対して脱水性能テストを行な実施例5及び比較例6 し尿処理場における余剰汚泥(性状:pH6,2,5S
9850翼g/A、VSS8320mg/lを用いて脱
水テストを行なった。その結果を表=6に示した。
テストは、0.5%ポリマー濃度に溶解した汚泥脱水剤
を対S S 2.0%添加したこと及び水溶性塩として
CaCl2・2H20を用いたことの他は実施例3と同
様の方法で実施した。
を対S S 2.0%添加したこと及び水溶性塩として
CaCl2・2H20を用いたことの他は実施例3と同
様の方法で実施した。
(ハ)発明の効果
本発明の汚泥脱水剤は、水溶解性・水分散性が良く、カ
チオン性基の加水分解が生じないために得られる溶解液
の安定性も良く、従来からあるカチオン性有機高分子凝
集剤のみよりなる汚泥脱水剤、或いはカチオン性有機高
分子凝集剤と水溶性塩及び/又はアニオン性有機高分子
凝集剤とよりなる汚泥脱水剤と比較して、汚泥の凝集性
及び生成したフロ、りの脱水性が優れ、さらに機器に対
する腐食性もなく、工業的に有用である。
チオン性基の加水分解が生じないために得られる溶解液
の安定性も良く、従来からあるカチオン性有機高分子凝
集剤のみよりなる汚泥脱水剤、或いはカチオン性有機高
分子凝集剤と水溶性塩及び/又はアニオン性有機高分子
凝集剤とよりなる汚泥脱水剤と比較して、汚泥の凝集性
及び生成したフロ、りの脱水性が優れ、さらに機器に対
する腐食性もなく、工業的に有用である。
Claims (1)
- 1、カチオン性有機高分子凝集剤、アニオン性有機高分
子凝集剤、ノニオン性有機高分子凝集剤及び5重量%水
溶液のpHが4.5〜8.0である水溶性塩からなる汚
泥脱水剤。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP61131764A JPS62289300A (ja) | 1986-06-09 | 1986-06-09 | 汚泥脱水剤 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP61131764A JPS62289300A (ja) | 1986-06-09 | 1986-06-09 | 汚泥脱水剤 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS62289300A true JPS62289300A (ja) | 1987-12-16 |
JPH04720B2 JPH04720B2 (ja) | 1992-01-08 |
Family
ID=15065620
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP61131764A Granted JPS62289300A (ja) | 1986-06-09 | 1986-06-09 | 汚泥脱水剤 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS62289300A (ja) |
Cited By (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0263600A (ja) * | 1988-08-30 | 1990-03-02 | Ebara Infilco Co Ltd | 有機性汚泥の脱水方法 |
WO1994001370A1 (en) * | 1992-07-04 | 1994-01-20 | Kurita Water Industries Ltd. | Sludge dehydrating agent |
WO1994027916A1 (en) * | 1993-06-01 | 1994-12-08 | B.G. Roberts Chemicals Inc. | Method of removing toxic resin acids and fatty acids from pulp and paper effluent and other streams |
JPH10152683A (ja) * | 1996-11-22 | 1998-06-09 | Shimizu Corp | 泥水の処理方法及びその方法に用いる処理剤 |
US5872301A (en) * | 1992-10-26 | 1999-02-16 | Hoechst Aktiengesellschaft | Bifunctional precursors for the preparation of liquid crystals |
JP2000326000A (ja) * | 1999-05-24 | 2000-11-28 | Toagosei Co Ltd | 泥水の脱水処理法 |
JP2005219006A (ja) * | 2004-02-09 | 2005-08-18 | Keiichiro Asaoka | 高分子凝集剤溶液、その製造方法及びその高分子凝集剤溶液を用いた凝集方法 |
US20120071608A1 (en) * | 2008-09-22 | 2012-03-22 | Hercules Incorporated | Copolymer Blend Compositions for Use to Increase Paper Filler Content |
US20130299433A1 (en) * | 2011-01-14 | 2013-11-14 | Sony Corporation | Plant-derived flocculant, flocculant mixture, method of flocculation, and method for preparing plant-derived flocculant |
JP2020097004A (ja) * | 2018-12-18 | 2020-06-25 | オルガノ株式会社 | 水処理方法 |
-
1986
- 1986-06-09 JP JP61131764A patent/JPS62289300A/ja active Granted
Cited By (14)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0263600A (ja) * | 1988-08-30 | 1990-03-02 | Ebara Infilco Co Ltd | 有機性汚泥の脱水方法 |
WO1994001370A1 (en) * | 1992-07-04 | 1994-01-20 | Kurita Water Industries Ltd. | Sludge dehydrating agent |
US5776362A (en) * | 1992-07-04 | 1998-07-07 | Kurita Water Industries Ltd. | Sludge dehydrating agent |
US5872301A (en) * | 1992-10-26 | 1999-02-16 | Hoechst Aktiengesellschaft | Bifunctional precursors for the preparation of liquid crystals |
WO1994027916A1 (en) * | 1993-06-01 | 1994-12-08 | B.G. Roberts Chemicals Inc. | Method of removing toxic resin acids and fatty acids from pulp and paper effluent and other streams |
JPH10152683A (ja) * | 1996-11-22 | 1998-06-09 | Shimizu Corp | 泥水の処理方法及びその方法に用いる処理剤 |
JP2000326000A (ja) * | 1999-05-24 | 2000-11-28 | Toagosei Co Ltd | 泥水の脱水処理法 |
JP2005219006A (ja) * | 2004-02-09 | 2005-08-18 | Keiichiro Asaoka | 高分子凝集剤溶液、その製造方法及びその高分子凝集剤溶液を用いた凝集方法 |
US20120071608A1 (en) * | 2008-09-22 | 2012-03-22 | Hercules Incorporated | Copolymer Blend Compositions for Use to Increase Paper Filler Content |
US8518216B2 (en) * | 2008-09-22 | 2013-08-27 | Hercules Incorporated | Copolymer blend compositions for use to increase paper filler content |
US20130299433A1 (en) * | 2011-01-14 | 2013-11-14 | Sony Corporation | Plant-derived flocculant, flocculant mixture, method of flocculation, and method for preparing plant-derived flocculant |
EP2664585A4 (en) * | 2011-01-14 | 2016-10-26 | Sony Corp | PLANT FLOCCULANT, FLOCCULANT MIXTURE, FLOCCULATION PROCESS, AND PROCESS FOR PREPARING PLANT FLOCCULANT |
US9611157B2 (en) * | 2011-01-14 | 2017-04-04 | Sony Corporation | Plant-derived flocculant, flocculant mixture, method of flocculation, and method for preparing plant-derived flocculant |
JP2020097004A (ja) * | 2018-12-18 | 2020-06-25 | オルガノ株式会社 | 水処理方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH04720B2 (ja) | 1992-01-08 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
EP0201237B1 (en) | Flocculation processes | |
JPS62289300A (ja) | 汚泥脱水剤 | |
CN103964554B (zh) | 聚合硫酸钛-聚二甲基二烯丙基氯化铵复合混凝剂及其制备与应用方法 | |
JPS6352527B2 (ja) | ||
JPS63252600A (ja) | 汚泥脱水剤 | |
JPH0137200B2 (ja) | ||
JP3064878B2 (ja) | 有機汚泥の処理法 | |
JP2014159018A (ja) | 含油洗浄廃水の凝集処理方法 | |
JPH0231899A (ja) | 汚泥の脱水方法 | |
JP4479095B2 (ja) | 高分子凝集剤及び汚泥の脱水方法 | |
CN113896306B (zh) | 一种聚合氯化铝铁絮凝剂及其制备方法 | |
JPH09323005A (ja) | 重金属含有廃液の処理剤及びその処理方法 | |
JP3709825B2 (ja) | 汚泥の脱水方法 | |
JP3906636B2 (ja) | 両性高分子凝集剤及び汚泥の脱水方法 | |
JP2668711B2 (ja) | 紙・パルプ廃水の凝集処理方法 | |
JPS62129200A (ja) | 汚泥脱水剤 | |
JPH0118800B2 (ja) | ||
JP4619978B2 (ja) | ニッケル含有廃水の処理方法 | |
JP2010215867A (ja) | 水溶性高分子組成物 | |
CN103496771A (zh) | 一种聚硫酸铝锌复合絮凝剂的制备方法 | |
JP2890406B2 (ja) | アニオン性高分子重合体の溶解方法 | |
JPH0218160B2 (ja) | ||
JP2002079005A (ja) | 浄水用有機性高分子凝集剤及び凝集処理方法 | |
JP3225266B2 (ja) | 藻類含有水の処理方法 | |
JPH0122803B2 (ja) |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
EXPY | Cancellation because of completion of term |