JPS62286526A - 煙道ガスの浄化方法 - Google Patents
煙道ガスの浄化方法Info
- Publication number
- JPS62286526A JPS62286526A JP61128576A JP12857686A JPS62286526A JP S62286526 A JPS62286526 A JP S62286526A JP 61128576 A JP61128576 A JP 61128576A JP 12857686 A JP12857686 A JP 12857686A JP S62286526 A JPS62286526 A JP S62286526A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- electrolytic
- flue gas
- regeneration device
- reaction chamber
- cooling
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 48
- 239000003546 flue gas Substances 0.000 claims description 38
- UGFAIRIUMAVXCW-UHFFFAOYSA-N Carbon monoxide Chemical compound [O+]#[C-] UGFAIRIUMAVXCW-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 35
- MWUXSHHQAYIFBG-UHFFFAOYSA-N Nitric oxide Chemical compound O=[N] MWUXSHHQAYIFBG-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 33
- 239000007789 gas Substances 0.000 claims description 23
- 238000010521 absorption reaction Methods 0.000 claims description 22
- 230000009931 harmful effect Effects 0.000 claims description 20
- 239000007788 liquid Substances 0.000 claims description 18
- QGZKDVFQNNGYKY-UHFFFAOYSA-N Ammonia Chemical compound N QGZKDVFQNNGYKY-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 16
- 230000008929 regeneration Effects 0.000 claims description 16
- 238000011069 regeneration method Methods 0.000 claims description 16
- 238000001816 cooling Methods 0.000 claims description 15
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 claims description 14
- VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-N Hydrochloric acid Chemical compound Cl VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 10
- QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-N Sulfuric acid Chemical compound OS(O)(=O)=O QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 10
- HEMHJVSKTPXQMS-UHFFFAOYSA-M Sodium hydroxide Chemical compound [OH-].[Na+] HEMHJVSKTPXQMS-UHFFFAOYSA-M 0.000 claims description 9
- BFNBIHQBYMNNAN-UHFFFAOYSA-N ammonium sulfate Chemical compound N.N.OS(O)(=O)=O BFNBIHQBYMNNAN-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 9
- 229910052921 ammonium sulfate Inorganic materials 0.000 claims description 9
- 235000011130 ammonium sulphate Nutrition 0.000 claims description 9
- 230000001590 oxidative effect Effects 0.000 claims description 9
- 229910021529 ammonia Inorganic materials 0.000 claims description 8
- 238000005868 electrolysis reaction Methods 0.000 claims description 8
- 239000008151 electrolyte solution Substances 0.000 claims description 8
- 239000003792 electrolyte Substances 0.000 claims description 7
- XTQHKBHJIVJGKJ-UHFFFAOYSA-N sulfur monoxide Chemical class S=O XTQHKBHJIVJGKJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 7
- 229910052815 sulfur oxide Inorganic materials 0.000 claims description 7
- IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N Atomic nitrogen Chemical compound N#N IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 6
- 238000002485 combustion reaction Methods 0.000 claims description 6
- IXCSERBJSXMMFS-UHFFFAOYSA-N hydrogen chloride Substances Cl.Cl IXCSERBJSXMMFS-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 6
- 229910000041 hydrogen chloride Inorganic materials 0.000 claims description 6
- KZBUYRJDOAKODT-UHFFFAOYSA-N Chlorine Chemical compound ClCl KZBUYRJDOAKODT-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 5
- 239000002253 acid Substances 0.000 claims description 5
- 230000003647 oxidation Effects 0.000 claims description 5
- 238000007254 oxidation reaction Methods 0.000 claims description 5
- 239000000243 solution Substances 0.000 claims description 5
- 239000007864 aqueous solution Substances 0.000 claims description 4
- QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N atomic oxygen Chemical compound [O] QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 4
- 230000003197 catalytic effect Effects 0.000 claims description 4
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 claims description 4
- 239000001301 oxygen Substances 0.000 claims description 4
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 claims description 4
- 238000000746 purification Methods 0.000 claims description 4
- 239000006227 byproduct Substances 0.000 claims description 3
- 238000000502 dialysis Methods 0.000 claims description 3
- 229910052757 nitrogen Inorganic materials 0.000 claims description 3
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 2
- 239000007800 oxidant agent Substances 0.000 claims description 2
- 239000002699 waste material Substances 0.000 claims description 2
- 239000007772 electrode material Substances 0.000 claims 2
- 238000003421 catalytic decomposition reaction Methods 0.000 claims 1
- 230000001172 regenerating effect Effects 0.000 claims 1
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 10
- 239000000779 smoke Substances 0.000 description 8
- -1 chlorine ions Chemical class 0.000 description 4
- 238000004140 cleaning Methods 0.000 description 4
- 239000002803 fossil fuel Substances 0.000 description 4
- 238000006386 neutralization reaction Methods 0.000 description 4
- 239000010802 sludge Substances 0.000 description 4
- 229910002651 NO3 Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000002250 absorbent Substances 0.000 description 3
- 230000002745 absorbent Effects 0.000 description 3
- 239000000460 chlorine Substances 0.000 description 3
- 229910052801 chlorine Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000000567 combustion gas Substances 0.000 description 3
- 238000006477 desulfuration reaction Methods 0.000 description 3
- 230000023556 desulfurization Effects 0.000 description 3
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 3
- 239000000428 dust Substances 0.000 description 3
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 3
- 239000000446 fuel Substances 0.000 description 3
- 239000000295 fuel oil Substances 0.000 description 3
- 238000005192 partition Methods 0.000 description 3
- 238000003860 storage Methods 0.000 description 3
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- ZAMOUSCENKQFHK-UHFFFAOYSA-N Chlorine atom Chemical compound [Cl] ZAMOUSCENKQFHK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000003245 coal Substances 0.000 description 2
- 238000003912 environmental pollution Methods 0.000 description 2
- 238000011084 recovery Methods 0.000 description 2
- 238000006722 reduction reaction Methods 0.000 description 2
- 238000003303 reheating Methods 0.000 description 2
- 239000002351 wastewater Substances 0.000 description 2
- NHNBFGGVMKEFGY-UHFFFAOYSA-N Nitrate Chemical compound [O-][N+]([O-])=O NHNBFGGVMKEFGY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- IOVCWXUNBOPUCH-UHFFFAOYSA-M Nitrite anion Chemical compound [O-]N=O IOVCWXUNBOPUCH-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 239000005708 Sodium hypochlorite Substances 0.000 description 1
- 238000003916 acid precipitation Methods 0.000 description 1
- 230000002378 acidificating effect Effects 0.000 description 1
- 239000003513 alkali Substances 0.000 description 1
- 239000012670 alkaline solution Substances 0.000 description 1
- 239000003054 catalyst Substances 0.000 description 1
- 238000010531 catalytic reduction reaction Methods 0.000 description 1
- 238000009833 condensation Methods 0.000 description 1
- 230000005494 condensation Effects 0.000 description 1
- 239000000498 cooling water Substances 0.000 description 1
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 1
- 238000000909 electrodialysis Methods 0.000 description 1
- 230000007613 environmental effect Effects 0.000 description 1
- 238000000605 extraction Methods 0.000 description 1
- 210000000936 intestine Anatomy 0.000 description 1
- 150000002500 ions Chemical class 0.000 description 1
- 239000012528 membrane Substances 0.000 description 1
- YBVAXJOZZAJCLA-UHFFFAOYSA-N nitric acid nitrous acid Chemical compound ON=O.O[N+]([O-])=O YBVAXJOZZAJCLA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000006303 photolysis reaction Methods 0.000 description 1
- 238000000053 physical method Methods 0.000 description 1
- 239000004033 plastic Substances 0.000 description 1
- 229920003023 plastic Polymers 0.000 description 1
- 239000012716 precipitator Substances 0.000 description 1
- 238000003608 radiolysis reaction Methods 0.000 description 1
- 238000004064 recycling Methods 0.000 description 1
- 238000009877 rendering Methods 0.000 description 1
- SUKJFIGYRHOWBL-UHFFFAOYSA-N sodium hypochlorite Chemical compound [Na+].Cl[O-] SUKJFIGYRHOWBL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000001179 sorption measurement Methods 0.000 description 1
- 239000007785 strong electrolyte Substances 0.000 description 1
- 238000004056 waste incineration Methods 0.000 description 1
- 238000005200 wet scrubbing Methods 0.000 description 1
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02A—TECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
- Y02A50/00—TECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE in human health protection, e.g. against extreme weather
- Y02A50/20—Air quality improvement or preservation, e.g. vehicle emission control or emission reduction by using catalytic converters
Landscapes
- Treating Waste Gases (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
3、発明の詳細な説明
[産業上の利用分野]
本発明は、ものの燃焼や廃棄物の燃焼に際して生じる有
害ガスを含む煙道ガスを浄化するために、湿式に有害ガ
スを除去し、吸収した有害ガス成分を電気化学的に吸収
液から分離回収し、吸収液を再使用し、煙道ガスから有
害ガスを完全に分離浄化する方法に関する。対象とする
有害ガス成分は主に窒素酸化物、塩化水素及びイオウ酸
化物であり、いずれも水にとけて強酸性物質であり強電
解質である。これらの物質は大気lり染や酸性雨問題の
元凶ともいわれるものであって環境汚染を許容限度内に
まで減少させるために有効な方法による煙道ガスからの
浄化を必要とされている。
害ガスを含む煙道ガスを浄化するために、湿式に有害ガ
スを除去し、吸収した有害ガス成分を電気化学的に吸収
液から分離回収し、吸収液を再使用し、煙道ガスから有
害ガスを完全に分離浄化する方法に関する。対象とする
有害ガス成分は主に窒素酸化物、塩化水素及びイオウ酸
化物であり、いずれも水にとけて強酸性物質であり強電
解質である。これらの物質は大気lり染や酸性雨問題の
元凶ともいわれるものであって環境汚染を許容限度内に
まで減少させるために有効な方法による煙道ガスからの
浄化を必要とされている。
ゴミの焼却炉から発生する塩化水素の13度はプラスチ
ック類を混合収集している焼却−で285〜830pp
m、 分別収集している場合でも190〜730p
pm (いずれも酸素12%換算)であるとされている
、窒素酸化物とイオウ酸化物は通常の条件ドではそれぞ
れ120〜200ppm及び40〜120ppm程度の
濃度である、化石燃料特に典型的な例として重油ボイラ
ーの燃焼ガスには、イオウ酸化物は850〜10105
0pp燃料中S分約2%)、 窒素酸化物は1l70
−200pp (燃料中N公約0,17%)含まれてい
る。煙道ガスからこれらの有害ガス成分をまとめて処理
し、無害化と資源化し得る本発明方法はきわめて有効で
ある。
ック類を混合収集している焼却−で285〜830pp
m、 分別収集している場合でも190〜730p
pm (いずれも酸素12%換算)であるとされている
、窒素酸化物とイオウ酸化物は通常の条件ドではそれぞ
れ120〜200ppm及び40〜120ppm程度の
濃度である、化石燃料特に典型的な例として重油ボイラ
ーの燃焼ガスには、イオウ酸化物は850〜10105
0pp燃料中S分約2%)、 窒素酸化物は1l70
−200pp (燃料中N公約0,17%)含まれてい
る。煙道ガスからこれらの有害ガス成分をまとめて処理
し、無害化と資源化し得る本発明方法はきわめて有効で
ある。
[従来の技術]
有害物質を環境汚染の許容範囲内に減少させるため、有
害ガスを煙道ガスから除去する方法として物理的な方法
、化学的な方法、及びイト物学的な方法があり、吸着、
吸収、濃縮、化学反応、光又は放射腺分解法がよく用い
られるが、これらの中で煙道ガスの湿式洗浄による有害
ガスの吸収法が最も一般的である。 従来ゴミ
焼却場においては煙道ガスを集gi器に送ってダストを
除去したあと、洗煙装置で有害ガス特に塩化水素及びイ
オウ酸化物を除去する煙道ガスの浄化方法がとられてい
る。洗煙装置は通常アルカリ溶液による有害ガスの吸収
を行う、この浄化方法では煙道ガス中の窒素酸化物(主
にNoとNo、)の主成分であるNoはほとんど除去さ
れない、この問題に加えてアルカリ薬品費がきわめて高
くつき且つ排水! Igt量が大きいことが問題点とし
てあげられる化石燃料主に重油や石炭の燃焼炉排ガス中
の有害ガスには主としてイオウ酸化物と窒素酸化物があ
げられるが、多くの場合それぞれ単独で浄化する方法が
とられ一括して浄イヒする方法は少ない、よく用いられ
る排煙脱硫法は吸収剤による方法であるが、この場合も
吸収剤コスト、11生物質の処理方法及び運転トラブル
の問題点を有している。窒素酸化物の排出防止技術には
低N分の燃料の使用、燃焼改善による方法及び非煙脱硝
法がある、前二法によるvll醋酸化物低減が充分でな
い場合は排煙脱硝法がとられる。!f#出ガス量の比較
的大きいクリーンな煙道ガスにはアンモニアを用いる選
択接触還元法が実用化されているが、触媒コスト、負荷
変動への対応及びダストの弊害の問題点が残されている
。排煙脱硫と脱硝を同時に行う方法もあるが実用化の可
能性のあるものは現段階ではきわめて少なく、いずれも
初期設n費が大であったり、薬品費が高くついたり、副
生品の品質や処分方法に問題が残されている。
害ガスを煙道ガスから除去する方法として物理的な方法
、化学的な方法、及びイト物学的な方法があり、吸着、
吸収、濃縮、化学反応、光又は放射腺分解法がよく用い
られるが、これらの中で煙道ガスの湿式洗浄による有害
ガスの吸収法が最も一般的である。 従来ゴミ
焼却場においては煙道ガスを集gi器に送ってダストを
除去したあと、洗煙装置で有害ガス特に塩化水素及びイ
オウ酸化物を除去する煙道ガスの浄化方法がとられてい
る。洗煙装置は通常アルカリ溶液による有害ガスの吸収
を行う、この浄化方法では煙道ガス中の窒素酸化物(主
にNoとNo、)の主成分であるNoはほとんど除去さ
れない、この問題に加えてアルカリ薬品費がきわめて高
くつき且つ排水! Igt量が大きいことが問題点とし
てあげられる化石燃料主に重油や石炭の燃焼炉排ガス中
の有害ガスには主としてイオウ酸化物と窒素酸化物があ
げられるが、多くの場合それぞれ単独で浄化する方法が
とられ一括して浄イヒする方法は少ない、よく用いられ
る排煙脱硫法は吸収剤による方法であるが、この場合も
吸収剤コスト、11生物質の処理方法及び運転トラブル
の問題点を有している。窒素酸化物の排出防止技術には
低N分の燃料の使用、燃焼改善による方法及び非煙脱硝
法がある、前二法によるvll醋酸化物低減が充分でな
い場合は排煙脱硝法がとられる。!f#出ガス量の比較
的大きいクリーンな煙道ガスにはアンモニアを用いる選
択接触還元法が実用化されているが、触媒コスト、負荷
変動への対応及びダストの弊害の問題点が残されている
。排煙脱硫と脱硝を同時に行う方法もあるが実用化の可
能性のあるものは現段階ではきわめて少なく、いずれも
初期設n費が大であったり、薬品費が高くついたり、副
生品の品質や処分方法に問題が残されている。
[発明の作用効果]
本発明方法では環境保5のためにガス状の有害物質例え
ば窒素酸化物、塩化水素及びイオウ酸化物を煙道ガスか
ら一括して除去することを基本としている。 しかも
煙道ガスの浄化装置の新規設備化のほかに、既にある洗
煙装置に若干の設備を付加すれば従来不可能であった!
i、1#酸化物の除去を行うことができる1本発明方法
の第二の大きな利点は吸収液の大部分を再使用し得るこ
とであり、従来の洗煙装置における薬品費を大巾に節減
できることである。このことは排水の減量化を意味して
いると同時にスラッジの濃縮化減量化につながる。塩化
水素はそのほとんどが吸収液の中和後に放流されている
が本発明方法では高純度の塩素として回収し利用価値は
大きい、塩素はゴミ1トン当たり約3kg強回収できる
。場合によって硫安が必要ならば高純度の副生品として
製造することができる0重油や石炭を使用する化石燃料
の燃焼炉の煙道ガスの浄化においても本発明方法の効果
は前述のゴミ焼却の効果とほぼ同様である。
ば窒素酸化物、塩化水素及びイオウ酸化物を煙道ガスか
ら一括して除去することを基本としている。 しかも
煙道ガスの浄化装置の新規設備化のほかに、既にある洗
煙装置に若干の設備を付加すれば従来不可能であった!
i、1#酸化物の除去を行うことができる1本発明方法
の第二の大きな利点は吸収液の大部分を再使用し得るこ
とであり、従来の洗煙装置における薬品費を大巾に節減
できることである。このことは排水の減量化を意味して
いると同時にスラッジの濃縮化減量化につながる。塩化
水素はそのほとんどが吸収液の中和後に放流されている
が本発明方法では高純度の塩素として回収し利用価値は
大きい、塩素はゴミ1トン当たり約3kg強回収できる
。場合によって硫安が必要ならば高純度の副生品として
製造することができる0重油や石炭を使用する化石燃料
の燃焼炉の煙道ガスの浄化においても本発明方法の効果
は前述のゴミ焼却の効果とほぼ同様である。
次に本発明を第−図及び第二図に示した実施例に基づき
説明する。
説明する。
第一図には本発明の1実施例としてゴミ焼却場の工程図
を示している。ゴミは焼却炉1に入れられ、焼却される
。燃焼ガスは800〜900℃の高温の煙道ガスとして
、熱交換8i)2に入り、煙道ガスの熱の一部が奪われ
熱回収を行う、煙道ガス温度は約300℃に低下した後
、煙道ガスは集塵器3に入る。ここで除塵された煙道ガ
スは集Mlh3の出口で約200℃となる。集111i
3の後には冷却/酸化値W!14が設けられている。煙
道ガスは冷却/酸化装置4の上部から入り、水又は水性
液の噴Ei並流的に接触し、煙道ガスの冷却、洗浄及び
凝縮が行われる。冷却/酸化′Ai4の内部に活性a索
発生用の陽横、i電解槽を設けである。
を示している。ゴミは焼却炉1に入れられ、焼却される
。燃焼ガスは800〜900℃の高温の煙道ガスとして
、熱交換8i)2に入り、煙道ガスの熱の一部が奪われ
熱回収を行う、煙道ガス温度は約300℃に低下した後
、煙道ガスは集塵器3に入る。ここで除塵された煙道ガ
スは集Mlh3の出口で約200℃となる。集111i
3の後には冷却/酸化値W!14が設けられている。煙
道ガスは冷却/酸化装置4の上部から入り、水又は水性
液の噴Ei並流的に接触し、煙道ガスの冷却、洗浄及び
凝縮が行われる。冷却/酸化′Ai4の内部に活性a索
発生用の陽横、i電解槽を設けである。
腸極部;8解槽の電解液は冷却/酸化′装置4の冷却用
の水又は水性液と接触しないようにしてあり、当a電解
槽より発生するガスは煙道ガス中に混入される。W:I
極部;主槽の外側に1viI膜又は隔壁を介して陰極部
電解槽を設けである。陽極部電解槽より発生する活性酸
素は煙道ガス中の主にNoの一部をNO+に酸化するた
めのものである。冷却/#化表装置を出た後煙道ガスは
温度10o℃以下となって反応室5に導かれる0反応室
5は煙道ガス中のNOのNO,への完全酸化を行うため
に煙道ガスの滞留時間を充分とるために設けてあり、反
応室5下部には活性酸素を補充的に供するためのI’!
X部電解槽をa ’v!2 している0反応室5のこ
の陽極部電解槽も冷却/酸化装置4とIi′1様に反応
室5の外部に隔11g又は隔壁を介して陰極部電解槽を
設けである0反応室5を出た煙道ガスは吸収塔6に下部
から入り吸収液と向流接触して煙道ガス中の有害ガスの
完全除去および一部の有害物質の除去が行われる。吸収
塔6を通過した煙道ガスのII!度は80℃以下となる
ので、白煙防止対策のために再加熱装置7に導かれ煙道
ガス温度を約180℃に上げ清浄ガスとして煙突8から
排出される、冷却/酸化装置4の冷却用の水又は水性液
は貯留槽9を経て循環使用されpH約4以下に低下すれ
ばその一部を酸タンク10又は電解槽に送られる。X1
!解液槽11には約1N塩酸水溶wjLte入れてあり
、これを冷却/酸化装置4及び反応室5の電解槽に送る
。電解槽に用いるffi極にはPd(陽極、以F+とす
る) −P−d、Pd (+)−Pt。
の水又は水性液と接触しないようにしてあり、当a電解
槽より発生するガスは煙道ガス中に混入される。W:I
極部;主槽の外側に1viI膜又は隔壁を介して陰極部
電解槽を設けである。陽極部電解槽より発生する活性酸
素は煙道ガス中の主にNoの一部をNO+に酸化するた
めのものである。冷却/#化表装置を出た後煙道ガスは
温度10o℃以下となって反応室5に導かれる0反応室
5は煙道ガス中のNOのNO,への完全酸化を行うため
に煙道ガスの滞留時間を充分とるために設けてあり、反
応室5下部には活性酸素を補充的に供するためのI’!
X部電解槽をa ’v!2 している0反応室5のこ
の陽極部電解槽も冷却/酸化装置4とIi′1様に反応
室5の外部に隔11g又は隔壁を介して陰極部電解槽を
設けである0反応室5を出た煙道ガスは吸収塔6に下部
から入り吸収液と向流接触して煙道ガス中の有害ガスの
完全除去および一部の有害物質の除去が行われる。吸収
塔6を通過した煙道ガスのII!度は80℃以下となる
ので、白煙防止対策のために再加熱装置7に導かれ煙道
ガス温度を約180℃に上げ清浄ガスとして煙突8から
排出される、冷却/酸化装置4の冷却用の水又は水性液
は貯留槽9を経て循環使用されpH約4以下に低下すれ
ばその一部を酸タンク10又は電解槽に送られる。X1
!解液槽11には約1N塩酸水溶wjLte入れてあり
、これを冷却/酸化装置4及び反応室5の電解槽に送る
。電解槽に用いるffi極にはPd(陽極、以F+とす
る) −P−d、Pd (+)−Pt。
又はC(+)−Pdを用いることができる。これらの条
件下においては冷却/Iv化装置4及び反応室5の電解
槽の電解液は長時間清澄な状態で電解を続けることがで
きる。 吸収塔6の吸収液も吸収液槽12を経て循!5
2使用される。
件下においては冷却/Iv化装置4及び反応室5の電解
槽の電解液は長時間清澄な状態で電解を続けることがで
きる。 吸収塔6の吸収液も吸収液槽12を経て循!5
2使用される。
吸収液の一部は電解再生′A置13に送られ、吸収液中
から主に塩素イオン及び硝酸イオンを除くためここで電
解酸化および電解還元を行う、電解再生装置13の電解
液中に含まれる水酸化ナトリウムの濃度は12〜27重
量%に調整する。 用いる電極にはPd (+)
Cu又はpt(+)−Cu用いる。 電解再生装置13
の陰極電解槽では電解液中に空気を吹込んで生成するア
ンモニアを液中から完全に追い出し、接触分解装置14
に送る。接触分解装置14においてはアンモニアは窒素
にまで分解される。電解終了後の電解液はアルカリタン
ク15に送り吸収液に再使用される。
から主に塩素イオン及び硝酸イオンを除くためここで電
解酸化および電解還元を行う、電解再生装置13の電解
液中に含まれる水酸化ナトリウムの濃度は12〜27重
量%に調整する。 用いる電極にはPd (+)
Cu又はpt(+)−Cu用いる。 電解再生装置13
の陰極電解槽では電解液中に空気を吹込んで生成するア
ンモニアを液中から完全に追い出し、接触分解装置14
に送る。接触分解装置14においてはアンモニアは窒素
にまで分解される。電解終了後の電解液はアルカリタン
ク15に送り吸収液に再使用される。
電解再生装置13の陽極電解槽では電解により塩素ガス
が発生し塩素ガス回収装置16に導く。
が発生し塩素ガス回収装置16に導く。
回収される塩素ガスは純度も高く、必要に応じて酸タン
ク10に送り電解液や中和用として使用し、余剰分は他
に利用される0例えば次亜塩素酸ナトリウム水溶液とし
て利用することもできる。貯留槽9と電解液WIll及
び電解再生装に13の余剰液は中和槽17において中和
し、有害物質を含まない澄明な溶液として排水路18に
放流される、上記三種及び吸収液槽12に生成するスラ
ッジはその多くが電解槽において分解するがごく少量生
成するので、スラッジ処理装置19において集塵器3の
熱煙灰の一部を送り固形化した後廃棄処分に供する。
ク10に送り電解液や中和用として使用し、余剰分は他
に利用される0例えば次亜塩素酸ナトリウム水溶液とし
て利用することもできる。貯留槽9と電解液WIll及
び電解再生装に13の余剰液は中和槽17において中和
し、有害物質を含まない澄明な溶液として排水路18に
放流される、上記三種及び吸収液槽12に生成するスラ
ッジはその多くが電解槽において分解するがごく少量生
成するので、スラッジ処理装置19において集塵器3の
熱煙灰の一部を送り固形化した後廃棄処分に供する。
第二図の実施例では化石燃料燃焼ガスの煙道における排
煙脱硝/脱硫工程を示している。基本的には前述のゴミ
焼却場の工程と同様であるが、本実施例においては高純
度の硫酸アンモニウムを副生品として′lAl2+する
ことを特徴としている。NOのM化に必要な活性a索発
生に用いる電解液槽11の電解液は約INH,So、で
ある。
煙脱硝/脱硫工程を示している。基本的には前述のゴミ
焼却場の工程と同様であるが、本実施例においては高純
度の硫酸アンモニウムを副生品として′lAl2+する
ことを特徴としている。NOのM化に必要な活性a索発
生に用いる電解液槽11の電解液は約INH,So、で
ある。
電解再生装置13の陰極電解槽より発生するアンモニア
を硫安製造装置20に送る。電解再生装置L3の陰極電
解液を電解透析V&置21に導き。
を硫安製造装置20に送る。電解再生装置L3の陰極電
解液を電解透析V&置21に導き。
電解透析法により硫酸及び吸収液を回収する。
硫酸は酸タンク1o、硫安製造装置20及び中和槽17
で使用し余剰分は他に利用する。
で使用し余剰分は他に利用する。
次に本発明の成果について記述する。
■ 有害ガスの除去効率
NOは150〜200ppmの濃度で除去率は77〜9
8%、 同程度の濃度のHCL及びSO,の除去率は
いずれも90%以上である。
8%、 同程度の濃度のHCL及びSO,の除去率は
いずれも90%以上である。
■ 電解再生′A置■3中での硝酸イオンの還元につい
て バッチ式での電解1を主装置13の陰極電解槽中の亜硝
酸及び硝酸イオンの濃度と電解時間の関係はつぎのとお
りで電解時間3時間で硝酸イオン濃度の98%の減衰を
しめす。
て バッチ式での電解1を主装置13の陰極電解槽中の亜硝
酸及び硝酸イオンの濃度と電解時間の関係はつぎのとお
りで電解時間3時間で硝酸イオン濃度の98%の減衰を
しめす。
VA #@: Cu 、陽極: Pd、隔膜:セラミノ
ク。
ク。
時間 イオン濃度 ppmmtn、
亜硝酸 硝酸30 .580
6250 5 。 8 V 、 6 A /
d m ’水酸化ナトリウム初期濃度15重量%
亜硝酸 硝酸30 .580
6250 5 。 8 V 、 6 A /
d m ’水酸化ナトリウム初期濃度15重量%
第一図は本発明方法の一実施例を示す工程図、第二図は
他の実施例を示す工程図である。 l:焼却炉又は燃焼炉、 2:熱交換器、3:集III
器、 4:冷却/酸化装置、 5:反応室56:吸収塔
、 7:再加熱装置、 8:Pl、突。 9I貯留槽、lO:酸タンク、 11:電解液槽、
12:吸収液槽、 13:電解再生装置。 14:接触分解装置、 15:アルカリタンク、16
:塩素ガス回収装置、’17:中和槽。 18:排水路、 19スラツジ処理装置。 20:硫安製造装置、 2L:電解透析装置。
他の実施例を示す工程図である。 l:焼却炉又は燃焼炉、 2:熱交換器、3:集III
器、 4:冷却/酸化装置、 5:反応室56:吸収塔
、 7:再加熱装置、 8:Pl、突。 9I貯留槽、lO:酸タンク、 11:電解液槽、
12:吸収液槽、 13:電解再生装置。 14:接触分解装置、 15:アルカリタンク、16
:塩素ガス回収装置、’17:中和槽。 18:排水路、 19スラツジ処理装置。 20:硫安製造装置、 2L:電解透析装置。
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 1)ものの燃焼や廃棄物の燃焼過程において生じる有害
ガスを含む煙道ガスを浄化するために、熱煙道ガスを冷
却/酸化装置(4)内で冷却し、冷却/酸化装置(4)
及び反応室(5)内で酸化窒素を気相で活性酸素により
酸化した後、吸収塔(6)内でアルカリ吸収液により有
害ガスを吸収する方法において、アルカリ吸収液を電解
再生装置(13)で電解還元して吸収液を再生し窒素酸
化物をアンモニアとしたあと、硫酸アンモニウムとして
副生するか接触分解法により窒素に無害化し、塩化水素
は電解再生装置(13)で電解法により回収し、イオウ
酸化物は電解透析装置(21)にて硫酸として回収する
か中和した後放流することによって工程から有害ガスを
除去することを特徴とする煙道ガスの浄化方法。 2)煙道ガス中の酸化窒素を酸化させるため、電解再生
装置(13)内及び反応室(5)下部に電解装置を設け
て活性酸素を発生させることを特徴とする特許請求の範
囲第1項記載の方法。 3)冷却/酸化装置(4)及び反応室(5)内の電解槽
に用いる電解液は0.5〜5規定度の塩酸または硫酸水
溶液を使用することを特徴とする特許請求の範囲第1項
又は第2項記載の方法。 4)冷却/酸化装置(4)及び反応室(5)内の電解槽
に用いる電極材料は、陽極及び陰極にそれぞれPd−P
d又はPd−Pt又はC−Pdとすることを特徴とする
特許請求の範囲第1項乃至第3項のいずれかに記載の方
法。 5)反応室(5)における煙道ガスの平均滞留時間は0
.5〜5秒であることを特徴とする特許請求の範囲第1
項乃至第4項のいずれかに記載の方法。 6)電解再生装置(13)の電解液として用いる水酸化
ナトリウム水溶液の濃度は12〜27重量%であること
を特徴とする特許請求の範囲第1項乃至第5項のいずれ
かに記載の方法。 7)電解再生装置(13)の電解槽の電極材料は、陽極
にはPd又はPt、陰極にはCuをそれぞれ用いること
を特徴とする特許請求の範囲第1項乃至第6項のいずれ
かに記載の方法。 8)吸収液に吸収された窒素酸化物は電解再生装置(1
3)の陰極電解槽でアンモニアに電解還元した後接触分
解装置(14)において窒素に分解することを特徴とす
る特許請求の範囲第1項乃至第7項のいずれかに記載の
方法。 9)電解再生装置(13)陽極電解槽において発生する
塩素ガスを回収し、その一部を酸タンク(10)に送り
電解液として使用することを特徴とする特許請求の範囲
第1項乃至第8項のいずれかに記載の方法。 10)電解再生装置(13)陰極電解槽において電解終
了後の電解液は吸収液として再使用することを特徴とす
る特許請求の範囲第1項乃至第9項のいずれかに記載の
方法。 11)場合によって電解再生装置(13)において発生
するアンモニアを硫安製造装置(20)に送って硫安を
製造することを特徴とする特許請求の範囲第1項乃至第
10項のいずれかに記載の方法。 12)場合によって硫酸を電解透析装置(21)におい
て回収し一部を電解液及び/又は硫安製造に使用するこ
とを特徴とする特許請求の範囲第1項乃至第11項のい
ずれかに記載の方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP61128576A JPS62286526A (ja) | 1986-06-03 | 1986-06-03 | 煙道ガスの浄化方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP61128576A JPS62286526A (ja) | 1986-06-03 | 1986-06-03 | 煙道ガスの浄化方法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS62286526A true JPS62286526A (ja) | 1987-12-12 |
Family
ID=14988167
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP61128576A Pending JPS62286526A (ja) | 1986-06-03 | 1986-06-03 | 煙道ガスの浄化方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS62286526A (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN114832596A (zh) * | 2022-07-04 | 2022-08-02 | 浙江百能科技有限公司 | 活性分子氧化烟气双循环脱硝制氨的方法与装置 |
JP7376744B1 (ja) * | 2023-07-13 | 2023-11-08 | 一般財団法人電力中央研究所 | 燃焼プロセスにおける反応性窒素の回収システム、発電設備 |
-
1986
- 1986-06-03 JP JP61128576A patent/JPS62286526A/ja active Pending
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN114832596A (zh) * | 2022-07-04 | 2022-08-02 | 浙江百能科技有限公司 | 活性分子氧化烟气双循环脱硝制氨的方法与装置 |
JP7376744B1 (ja) * | 2023-07-13 | 2023-11-08 | 一般財団法人電力中央研究所 | 燃焼プロセスにおける反応性窒素の回収システム、発電設備 |
WO2025013317A1 (ja) * | 2023-07-13 | 2025-01-16 | 一般財団法人電力中央研究所 | 燃焼プロセスにおける反応性窒素の回収システム、発電設備 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
EP0487102B1 (en) | Recycling system for the recovery and utilization of CO2 gas | |
US4670234A (en) | Process for stripping nitrogen oxides and sulphur oxides as well as optionally other noxious elements of flue gas from combustion plants | |
CN103230734B (zh) | 联合脱除烟气中二氧化硫和氮氧化物的方法 | |
US20090028767A1 (en) | Waste Treatment and Energy Production Utilizing Halogenation Processes | |
Kaczur | Oxidation chemistry of chloric acid in NOx/SOx and air toxic metal removal from gas streams | |
US3855386A (en) | Catalytic fused salt extraction process for removal of sulfur oxides from flue or other gases | |
CN109012086A (zh) | 一种净化烟气中二氧化硫和氮氧化物的装置及方法 | |
CN101428195B (zh) | 利用氯化钠治理烟气氮氧化物并回收亚硝酸盐的系统 | |
CN103007718B (zh) | 一种烟气湿式氧化还原脱硫及资源化利用方法 | |
CN113069921B (zh) | 一种船舶废气湿法脱硫脱硝一体化装置及方法 | |
JP2006137620A (ja) | 排ガス中の二酸化炭素の回収システムおよび回収方法 | |
WO2014040541A1 (zh) | 一种烟气湿式氧化一体化脱硫脱硝方法 | |
CN111603915B (zh) | 一种烟气净化工艺 | |
CN102824843B (zh) | 一种烟气中硫、汞、硝联合脱除装置及其脱除方法 | |
KR20220097723A (ko) | 해수 또는 염수 전기분해를 이용한 고효율 배연 미세먼지, NOx, SOx 및 CO 동시 제거 시스템 | |
KR101638971B1 (ko) | 폐수로부터 생산된 산화제를 이용한 습식 가스 세정 시스템 | |
CN113883543A (zh) | 一种高含氯危废焚烧烟气净化及盐酸回收利用系统及方法 | |
CN101745312A (zh) | 催化氧化脱硫及粉煤灰利用方法 | |
JPS62286526A (ja) | 煙道ガスの浄化方法 | |
CN104118851A (zh) | 一种含高浓度有机物废硫酸再生方法 | |
CN106512611A (zh) | 火电厂锅炉烟气脱硫处理方法 | |
CN1225303C (zh) | 利用氯化钠治理二氧化硫烟气并生产二氧化硫的方法 | |
EP0728698A1 (en) | Process for removing SO2 from gases which contain it, with direct production of elemental sulfur | |
CN106390704A (zh) | 一种利用亚硫酸钠处理含硫烟气的系统 | |
CN220878315U (zh) | 烟气脱硝装置 |