JPS62285955A - 反応染料の液状水性組成物 - Google Patents
反応染料の液状水性組成物Info
- Publication number
- JPS62285955A JPS62285955A JP61128805A JP12880586A JPS62285955A JP S62285955 A JPS62285955 A JP S62285955A JP 61128805 A JP61128805 A JP 61128805A JP 12880586 A JP12880586 A JP 12880586A JP S62285955 A JPS62285955 A JP S62285955A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- dye
- weight
- salt
- glauber
- solution
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 239000000975 dye Substances 0.000 claims abstract description 115
- 239000010446 mirabilite Substances 0.000 claims abstract description 29
- RSIJVJUOQBWMIM-UHFFFAOYSA-L sodium sulfate decahydrate Chemical compound O.O.O.O.O.O.O.O.O.O.[Na+].[Na+].[O-]S([O-])(=O)=O RSIJVJUOQBWMIM-UHFFFAOYSA-L 0.000 claims abstract description 25
- 239000000203 mixture Substances 0.000 claims abstract description 24
- 239000000985 reactive dye Substances 0.000 claims abstract description 17
- 150000003951 lactams Chemical class 0.000 claims abstract description 8
- 150000001414 amino alcohols Chemical class 0.000 claims abstract description 6
- 239000003513 alkali Substances 0.000 claims abstract description 5
- 239000007788 liquid Substances 0.000 claims description 13
- 125000000542 sulfonic acid group Chemical group 0.000 claims description 2
- JBKVHLHDHHXQEQ-UHFFFAOYSA-N epsilon-caprolactam Chemical compound O=C1CCCCCN1 JBKVHLHDHHXQEQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract description 18
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 abstract description 12
- 150000003839 salts Chemical class 0.000 abstract description 12
- 238000003860 storage Methods 0.000 abstract description 6
- GSEJCLTVZPLZKY-UHFFFAOYSA-N Triethanolamine Chemical compound OCCN(CCO)CCO GSEJCLTVZPLZKY-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract description 5
- AVXURJPOCDRRFD-UHFFFAOYSA-N Hydroxylamine Chemical compound ON AVXURJPOCDRRFD-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract 1
- 230000003139 buffering effect Effects 0.000 abstract 1
- 125000000020 sulfo group Chemical group O=S(=O)([*])O[H] 0.000 abstract 1
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 52
- 239000013078 crystal Substances 0.000 description 22
- 235000002639 sodium chloride Nutrition 0.000 description 19
- 238000000034 method Methods 0.000 description 16
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 14
- QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-N Sulfuric acid Chemical compound OS(O)(=O)=O QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 12
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 12
- 239000002253 acid Substances 0.000 description 9
- 239000007864 aqueous solution Substances 0.000 description 9
- 229910017053 inorganic salt Inorganic materials 0.000 description 9
- PMZURENOXWZQFD-UHFFFAOYSA-L Sodium Sulfate Chemical compound [Na+].[Na+].[O-]S([O-])(=O)=O PMZURENOXWZQFD-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 8
- FAPWRFPIFSIZLT-UHFFFAOYSA-M Sodium chloride Chemical compound [Na+].[Cl-] FAPWRFPIFSIZLT-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 8
- 238000002425 crystallisation Methods 0.000 description 8
- 230000008025 crystallization Effects 0.000 description 8
- 238000001556 precipitation Methods 0.000 description 8
- 238000004043 dyeing Methods 0.000 description 6
- 239000011780 sodium chloride Substances 0.000 description 6
- 238000005303 weighing Methods 0.000 description 6
- VMHLLURERBWHNL-UHFFFAOYSA-M Sodium acetate Chemical compound [Na+].CC([O-])=O VMHLLURERBWHNL-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 5
- -1 amine alcohols Chemical class 0.000 description 5
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 5
- 235000017281 sodium acetate Nutrition 0.000 description 5
- 239000001632 sodium acetate Substances 0.000 description 5
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 4
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 4
- 229910052938 sodium sulfate Inorganic materials 0.000 description 4
- 235000011152 sodium sulphate Nutrition 0.000 description 4
- 239000006227 byproduct Substances 0.000 description 3
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 3
- 239000002244 precipitate Substances 0.000 description 3
- 239000000047 product Substances 0.000 description 3
- LRFVTYWOQMYALW-UHFFFAOYSA-N 9H-xanthine Chemical compound O=C1NC(=O)NC2=C1NC=N2 LRFVTYWOQMYALW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229920003043 Cellulose fiber Polymers 0.000 description 2
- QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-L Sulfate Chemical compound [O-]S([O-])(=O)=O QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- NINIDFKCEFEMDL-UHFFFAOYSA-N Sulfur Chemical compound [S] NINIDFKCEFEMDL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 125000000664 diazo group Chemical group [N-]=[N+]=[*] 0.000 description 2
- 238000001914 filtration Methods 0.000 description 2
- 239000012456 homogeneous solution Substances 0.000 description 2
- 239000012528 membrane Substances 0.000 description 2
- HNJBEVLQSNELDL-UHFFFAOYSA-N pyrrolidin-2-one Chemical compound O=C1CCCN1 HNJBEVLQSNELDL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000001223 reverse osmosis Methods 0.000 description 2
- 239000011593 sulfur Substances 0.000 description 2
- 229910052717 sulfur Inorganic materials 0.000 description 2
- VEPOHXYIFQMVHW-XOZOLZJESA-N 2,3-dihydroxybutanedioic acid (2S,3S)-3,4-dimethyl-2-phenylmorpholine Chemical compound OC(C(O)C(O)=O)C(O)=O.C[C@H]1[C@@H](OCCN1C)c1ccccc1 VEPOHXYIFQMVHW-XOZOLZJESA-N 0.000 description 1
- HZAXFHJVJLSVMW-UHFFFAOYSA-N 2-Aminoethan-1-ol Chemical compound NCCO HZAXFHJVJLSVMW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- PQJDLYIRTTVMCS-UHFFFAOYSA-N 2-hydroxyacetate;tris(2-hydroxyethyl)azanium Chemical compound OCC(O)=O.OCCN(CCO)CCO PQJDLYIRTTVMCS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- BCHZICNRHXRCHY-UHFFFAOYSA-N 2h-oxazine Chemical compound N1OC=CC=C1 BCHZICNRHXRCHY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XPMMAKUHNMSONL-UHFFFAOYSA-N 6-methylpiperidin-2-one Chemical compound CC1CCCC(=O)N1 XPMMAKUHNMSONL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- LSNNMFCWUKXFEE-UHFFFAOYSA-M Bisulfite Chemical compound OS([O-])=O LSNNMFCWUKXFEE-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 229930192627 Naphthoquinone Natural products 0.000 description 1
- 229910019142 PO4 Inorganic materials 0.000 description 1
- PCNDJXKNXGMECE-UHFFFAOYSA-N Phenazine Natural products C1=CC=CC2=NC3=CC=CC=C3N=C21 PCNDJXKNXGMECE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004952 Polyamide Substances 0.000 description 1
- YFPSDOXLHBDCOR-UHFFFAOYSA-N Pyrene-1,6-dione Chemical compound C1=CC(C(=O)C=C2)=C3C2=CC=C2C(=O)C=CC1=C32 YFPSDOXLHBDCOR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- PJANXHGTPQOBST-VAWYXSNFSA-N Stilbene Natural products C=1C=CC=CC=1/C=C/C1=CC=CC=C1 PJANXHGTPQOBST-VAWYXSNFSA-N 0.000 description 1
- 150000004056 anthraquinones Chemical class 0.000 description 1
- 239000003125 aqueous solvent Substances 0.000 description 1
- 125000004429 atom Chemical group 0.000 description 1
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 1
- 238000009835 boiling Methods 0.000 description 1
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 1
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 1
- 238000010612 desalination reaction Methods 0.000 description 1
- PPSZHCXTGRHULJ-UHFFFAOYSA-N dioxazine Chemical compound O1ON=CC=C1 PPSZHCXTGRHULJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000004090 dissolution Methods 0.000 description 1
- 238000001035 drying Methods 0.000 description 1
- 239000000428 dust Substances 0.000 description 1
- 238000000909 electrodialysis Methods 0.000 description 1
- 239000000835 fiber Substances 0.000 description 1
- 125000005843 halogen group Chemical group 0.000 description 1
- 229910052500 inorganic mineral Inorganic materials 0.000 description 1
- NYGZLYXAPMMJTE-UHFFFAOYSA-M metanil yellow Chemical group [Na+].[O-]S(=O)(=O)C1=CC=CC(N=NC=2C=CC(NC=3C=CC=CC=3)=CC=2)=C1 NYGZLYXAPMMJTE-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 235000010755 mineral Nutrition 0.000 description 1
- 239000011707 mineral Substances 0.000 description 1
- VMGAPWLDMVPYIA-HIDZBRGKSA-N n'-amino-n-iminomethanimidamide Chemical compound N\N=C\N=N VMGAPWLDMVPYIA-HIDZBRGKSA-N 0.000 description 1
- 150000002791 naphthoquinones Chemical class 0.000 description 1
- 125000000449 nitro group Chemical group [O-][N+](*)=O 0.000 description 1
- BTLSLHNLDQCWKS-UHFFFAOYSA-N oxocan-2-one Chemical compound O=C1CCCCCCO1 BTLSLHNLDQCWKS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000010452 phosphate Substances 0.000 description 1
- 239000001007 phthalocyanine dye Substances 0.000 description 1
- 229920002239 polyacrylonitrile Polymers 0.000 description 1
- 229920002647 polyamide Polymers 0.000 description 1
- 230000001376 precipitating effect Effects 0.000 description 1
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 1
- 239000004627 regenerated cellulose Substances 0.000 description 1
- BOLDJAUMGUJJKM-LSDHHAIUSA-N renifolin D Natural products CC(=C)[C@@H]1Cc2c(O)c(O)ccc2[C@H]1CC(=O)c3ccc(O)cc3O BOLDJAUMGUJJKM-LSDHHAIUSA-N 0.000 description 1
- 238000005185 salting out Methods 0.000 description 1
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 1
- PJANXHGTPQOBST-UHFFFAOYSA-N stilbene Chemical compound C=1C=CC=CC=1C=CC1=CC=CC=C1 PJANXHGTPQOBST-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 235000021286 stilbenes Nutrition 0.000 description 1
- 238000003786 synthesis reaction Methods 0.000 description 1
- 238000010189 synthetic method Methods 0.000 description 1
- AAAQKTZKLRYKHR-UHFFFAOYSA-N triphenylmethane Chemical compound C1=CC=CC=C1C(C=1C=CC=CC=1)C1=CC=CC=C1 AAAQKTZKLRYKHR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000000391 vinyl group Chemical group [H]C([*])=C([H])[H] 0.000 description 1
- 210000002268 wool Anatomy 0.000 description 1
- 229940075420 xanthine Drugs 0.000 description 1
Landscapes
- Coloring (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
8、 発明の詳細な説明
本発明は反応染料を含有する低温貯蔵安定性(こ優れた
液状水性組成物(こ関する。
液状水性組成物(こ関する。
下記一般式(I)
D−(SO3M)n (I)〔式中、D
はスルホン酸基を1〜8個有する有機 染料残基、X
11M−OEL=CEi2 又バー(J2CH2Y(Y
はアルカリの作用で脱離する基を表わす。)、nは1又
は2を表わす。〕 で表わされる反応染料は特にセルロース組維の染色又は
捺染に多用されている。
はスルホン酸基を1〜8個有する有機 染料残基、X
11M−OEL=CEi2 又バー(J2CH2Y(Y
はアルカリの作用で脱離する基を表わす。)、nは1又
は2を表わす。〕 で表わされる反応染料は特にセルロース組維の染色又は
捺染に多用されている。
このような反応染料を用いて工業的に染色又は捺染する
場合、通常水溶媒系で行なわれており普通市販されてい
る粉末状又は顆粒状の染料では、一旦熱湯により溶解し
、染色又は捺染に供されている。
場合、通常水溶媒系で行なわれており普通市販されてい
る粉末状又は顆粒状の染料では、一旦熱湯により溶解し
、染色又は捺染に供されている。
一万、近年染色工場では自動化及びFMS化の動きが採
入であり、染料自動秤量システム(こ対応できる染料形
態の要求が増大している。
入であり、染料自動秤量システム(こ対応できる染料形
態の要求が増大している。
反応染料の液状水性組成物は取扱い時に粉塵飛散による
作業朦境の汚染もlJ<。溶解プロセスが不要で省力化
、省エネルギー化に寄与するのみならず液状である時性
を生かし、自動秤量システムにも対応が若易に可能であ
り、現在ではより好ましい染料の商品形態として注目さ
れ、液状水性組成物の工業化への要求が増大している。
作業朦境の汚染もlJ<。溶解プロセスが不要で省力化
、省エネルギー化に寄与するのみならず液状である時性
を生かし、自動秤量システムにも対応が若易に可能であ
り、現在ではより好ましい染料の商品形態として注目さ
れ、液状水性組成物の工業化への要求が増大している。
しかるに反応染料の液状水性組成物は、常温条件下では
比較的安定であるが、工業的な製品は製造、保管、運搬
、貯蔵等の取扱いに際し、冬期は5℃以下の低温条件下
に置かれろことが多い。その場合反応染料の液状水性組
成物は、その反応染料の溶解度が低下し、染料の結晶を
析出して沈澱を起こす。低温で染料の結晶が析出した場
合、結晶が析出した状態のままで染色に供することは計
量の面から不適当であり、また自動秤量装置を使用する
場合には、計量面での問題のみならず、パイプのつまり
などのトラブルも起こす。更にもし結晶を再溶解して、
もとの均一な液状染料に戻そうとする場合には、80’
C程度まで加熱する必要があり、振作面および染料自体
の高温安定性の面で不都合が多い。
比較的安定であるが、工業的な製品は製造、保管、運搬
、貯蔵等の取扱いに際し、冬期は5℃以下の低温条件下
に置かれろことが多い。その場合反応染料の液状水性組
成物は、その反応染料の溶解度が低下し、染料の結晶を
析出して沈澱を起こす。低温で染料の結晶が析出した場
合、結晶が析出した状態のままで染色に供することは計
量の面から不適当であり、また自動秤量装置を使用する
場合には、計量面での問題のみならず、パイプのつまり
などのトラブルも起こす。更にもし結晶を再溶解して、
もとの均一な液状染料に戻そうとする場合には、80’
C程度まで加熱する必要があり、振作面および染料自体
の高温安定性の面で不都合が多い。
本発明者らは、か\ろ低温貯蔵安定性の問題はとりわけ
、前記一般式(p″′C表わされろ反応染料がその製造
工程で芒硝を副生する製造方法によって製造されたもの
である場合に著しいことに看目し、低温貯蔵安定性に優
れた前記一般式CI)で表わされる反応染料の液状水性
組成物を見出すために鋭意検討した結果、芒硝含量が特
定値以下の組成物が目的に適うことを見出し本発明を完
成するに至り1こ。
、前記一般式(p″′C表わされろ反応染料がその製造
工程で芒硝を副生する製造方法によって製造されたもの
である場合に著しいことに看目し、低温貯蔵安定性に優
れた前記一般式CI)で表わされる反応染料の液状水性
組成物を見出すために鋭意検討した結果、芒硝含量が特
定値以下の組成物が目的に適うことを見出し本発明を完
成するに至り1こ。
本発明は、前記一般式(I)で表わされる反応染料の少
なくとも1mを5〜50重量%、およびラクタム類又は
アミンアルコール類の少なくとも1mを0.1〜2Of
fi量%含有してなる組成物にして、芒硝含量が2.5
mjHb以下である反応染料の液状水性組成物を提供す
る。
なくとも1mを5〜50重量%、およびラクタム類又は
アミンアルコール類の少なくとも1mを0.1〜2Of
fi量%含有してなる組成物にして、芒硝含量が2.5
mjHb以下である反応染料の液状水性組成物を提供す
る。
本発明において、一般式LI)で表わされる染料につい
て、スルホン酸を有する有機染料の残基りとしては、モ
ノアゾ、ジスアゾなどのポリアゾ染料、金属錯塩モノア
ゾ染料又はジスアゾ染料、金属ホルマザン、アントラキ
ノン、金属フタロシアニン、スチルベン、オキサジン、
ジオキサジン、トリフェニルメタン、フェナジン、キサ
ンチン、チオキサンチン、ナフトキノン、ピレンキノン
、ペリレンテトラカルボイミド、ニトロ又はアゾメチン
などの染料残基が例示される。なお金属錯塩、金属ホル
マザン及び金属フタロシアニン系染料の中心原子として
は、Cu%Or、Co、Ni、Fe などを挙げろこ
とができる。
て、スルホン酸を有する有機染料の残基りとしては、モ
ノアゾ、ジスアゾなどのポリアゾ染料、金属錯塩モノア
ゾ染料又はジスアゾ染料、金属ホルマザン、アントラキ
ノン、金属フタロシアニン、スチルベン、オキサジン、
ジオキサジン、トリフェニルメタン、フェナジン、キサ
ンチン、チオキサンチン、ナフトキノン、ピレンキノン
、ペリレンテトラカルボイミド、ニトロ又はアゾメチン
などの染料残基が例示される。なお金属錯塩、金属ホル
マザン及び金属フタロシアニン系染料の中心原子として
は、Cu%Or、Co、Ni、Fe などを挙げろこ
とができる。
またXは基−CH= CH2又は基−0H2C旦2Yを
表わしここにYはアルカリで脱離する基であり、例えば
硫酸エステル基、チオ硫酸エステル基、リン酸エステル
基、酢酸エステル基、ハロゲン原子等がこれに該当する
。
表わしここにYはアルカリで脱離する基であり、例えば
硫酸エステル基、チオ硫酸エステル基、リン酸エステル
基、酢酸エステル基、ハロゲン原子等がこれに該当する
。
本発明において用いられる反応染料は、前記一般式(I
)で表わされるいずれのものでもよいが、特に、その製
造工程において芒硝を副生ずる製造方法によって製造さ
れるものであって、具体的には、遊離酸の形で下記(υ
〜(7)式で表わされろ反応染料a 0■ CoUL( li3 また本発明に使用するラクタム類としては、ε−カプロ
ラクタム、r−カプロラクタム、δ−カプロラクタム、
r−パレロラクタム、γ−ブチロラクタムなどが挙げら
れ中でもむ一カプロラクタムが好ましい。
)で表わされるいずれのものでもよいが、特に、その製
造工程において芒硝を副生ずる製造方法によって製造さ
れるものであって、具体的には、遊離酸の形で下記(υ
〜(7)式で表わされろ反応染料a 0■ CoUL( li3 また本発明に使用するラクタム類としては、ε−カプロ
ラクタム、r−カプロラクタム、δ−カプロラクタム、
r−パレロラクタム、γ−ブチロラクタムなどが挙げら
れ中でもむ一カプロラクタムが好ましい。
さらにアミノアルコール類としては、トリエタノ−ルア
疋ン、ジェタノールアミン、モノエタノールアミン、ト
リエタノールアミンのグリコール酸塩などが挙げられ中
でもトリエタノールアミンが好ましい。
疋ン、ジェタノールアミン、モノエタノールアミン、ト
リエタノールアミンのグリコール酸塩などが挙げられ中
でもトリエタノールアミンが好ましい。
本発明の染料組成物のv3製に当っては、公知の方法に
よる合成段階で得られた反応液(その場合、水の量が規
定より多い時は適当な染料含量になるまで濃縮・・・・
・・例えば真空下に水の一部を留去するか、その染料溶
液の一部を乾燥して得られた粉末染料を残りの染料溶液
に添加するなどして濃度を調整する0 )をそのまま、
又は染料の反応液から染料分を分離する通常の方法、即
ら塩析、濾過により得られたウェットケーキを水に再溶
解して得1こ染料溶液、あるいはウェットケーキを乾燥
させたものを水に再溶解して得た染料溶液を用いる。
よる合成段階で得られた反応液(その場合、水の量が規
定より多い時は適当な染料含量になるまで濃縮・・・・
・・例えば真空下に水の一部を留去するか、その染料溶
液の一部を乾燥して得られた粉末染料を残りの染料溶液
に添加するなどして濃度を調整する0 )をそのまま、
又は染料の反応液から染料分を分離する通常の方法、即
ら塩析、濾過により得られたウェットケーキを水に再溶
解して得1こ染料溶液、あるいはウェットケーキを乾燥
させたものを水に再溶解して得た染料溶液を用いる。
この場合、芒硝を副生ずる合成方法によって得られた染
料の溶液は、通常、5It量%以上の芒硝を含有してい
るから、この芒硝含量を2.5重量%以下、好ましくは
2重量%以下に調整する必要がある。
料の溶液は、通常、5It量%以上の芒硝を含有してい
るから、この芒硝含量を2.5重量%以下、好ましくは
2重量%以下に調整する必要がある。
この芒硝含量の調整は、逆浸透膜脱塩法、電気透析法、
溶解度差を応用する冷却法など公知のいずれの方法によ
ってもよいが、工業的には冷却法によるのが好ましい。
溶解度差を応用する冷却法など公知のいずれの方法によ
ってもよいが、工業的には冷却法によるのが好ましい。
冷却法による場合は、上記した染料溶液にラクタム類又
はアミノアルコール類の少なくとも1種の所要量の全量
又は1部を添加し均一な溶液としtコ後、−10℃〜5
℃に冷却し1〜IO時間保冷することにより芒硝を含む
無機塩を晶析せしめ濾過などの方法で染料液と分離する
ことが好ましい。
はアミノアルコール類の少なくとも1種の所要量の全量
又は1部を添加し均一な溶液としtコ後、−10℃〜5
℃に冷却し1〜IO時間保冷することにより芒硝を含む
無機塩を晶析せしめ濾過などの方法で染料液と分離する
ことが好ましい。
本発明の染料組成物の調製に当って用いられろラクタム
類又はアミノアルコール類の使用態は、染料組成物の重
量に対し0.1〜20重i1%、好ましくは0.5〜8
重盆%である。
類又はアミノアルコール類の使用態は、染料組成物の重
量に対し0.1〜20重i1%、好ましくは0.5〜8
重盆%である。
本発明の染料組成物は、上述の染料溶液にラクタム類又
はアミノアルコール類の少なくとも1種を添加し均一な
溶液とすることによって製造されるか、望ましくは、通
常の鉱酸又はアルカリを用いてpH値を8〜71こ調製
する。また、本発明の染料組成物は、所望により、更に
pH緩批剤などを含有してもよい。
はアミノアルコール類の少なくとも1種を添加し均一な
溶液とすることによって製造されるか、望ましくは、通
常の鉱酸又はアルカリを用いてpH値を8〜71こ調製
する。また、本発明の染料組成物は、所望により、更に
pH緩批剤などを含有してもよい。
このようにして製造された一般式CI)で表わされる反
応染料の液状水性組成物は、5℃以下の低温において長
1期間、例えは5℃において2ケ月間保存しても染料の
結晶を析出することなく安定である。
応染料の液状水性組成物は、5℃以下の低温において長
1期間、例えは5℃において2ケ月間保存しても染料の
結晶を析出することなく安定である。
さらに本発明の液状水性組成物は低い粘度(I0Cp8
以下)で、長期1こ渡って安定であることより種々の自
wJ秤量装置にj用でき、その工業的な応用価値は極め
て高いものである。
以下)で、長期1こ渡って安定であることより種々の自
wJ秤量装置にj用でき、その工業的な応用価値は極め
て高いものである。
また本発明の反応染料の欣状水性組成物は天然又は再生
のセルロース繊維あるいは羊毛、絹、合成ポリアミドな
どの繊維の染色および捺染において、通常の粉末品と全
く変らない染色性を示す。
のセルロース繊維あるいは羊毛、絹、合成ポリアミドな
どの繊維の染色および捺染において、通常の粉末品と全
く変らない染色性を示す。
以下、実施例(こより本発明をより詳細に説明するが、
本発明はこれらの実施例に限定されるものではない。
本発明はこれらの実施例に限定されるものではない。
実施例1
公知の方法で合成された遊離酸の形で(I)式で表わさ
れる染料の反応液(染料分2071tm%、食塩02重
量%、芒硝8,0部量%含有の水溶液)990重量部(
こε−カプロラクタム10重量部を添加溶解させ、0℃
に冷却後約5時間保冷を行なって芒硝結晶を析出させた
。この間染料は晶析されることなく安定で染料液と無機
塩の分離が効率的に実施された。
れる染料の反応液(染料分2071tm%、食塩02重
量%、芒硝8,0部量%含有の水溶液)990重量部(
こε−カプロラクタム10重量部を添加溶解させ、0℃
に冷却後約5時間保冷を行なって芒硝結晶を析出させた
。この間染料は晶析されることなく安定で染料液と無機
塩の分離が効率的に実施された。
この脱塩染料液(染料分221量%、食塩0.2重量%
、芒硝1.8部斧%)950重輩部を10%硫酸で染料
液のpH値を5.3に調整し全量を水で1、000重層
部とした7この染料液の一部を0℃で2ケ月間貯蔵した
が、染料の結晶を析出することなく安定な溶解状態を保
った。
、芒硝1.8部斧%)950重輩部を10%硫酸で染料
液のpH値を5.3に調整し全量を水で1、000重層
部とした7この染料液の一部を0℃で2ケ月間貯蔵した
が、染料の結晶を析出することなく安定な溶解状態を保
った。
実施例2
公知の方法で合成されtコ遊nE徴の形で(7ン式で表
わされる染料の反応液(染料分17道塁%、食塩2.2
M詰%、芒硝8.01丞%含有の水溶液)をポリアクリ
ルニトリルを素材とする逆浸透膜を用いて脱塩を行ない
、染料分22Mm%、食塩0.2重量%、芒硝2.4重
量%含有の染料液を得1こ。この染料液900重量部に
ε−カブaラクタム1ON量置部添加溶解溶解させ、さ
らに酢酸ナトリウム5重量部を添加溶解し、109b硫
徴で染料液のpH値を4.8に調整、全量を水でt、o
oo重量部とした。この染料液の一部を0℃で2ケ月間
貯蔵したが、染料の結晶を析出することなく安定な溶解
状態を保った。
わされる染料の反応液(染料分17道塁%、食塩2.2
M詰%、芒硝8.01丞%含有の水溶液)をポリアクリ
ルニトリルを素材とする逆浸透膜を用いて脱塩を行ない
、染料分22Mm%、食塩0.2重量%、芒硝2.4重
量%含有の染料液を得1こ。この染料液900重量部に
ε−カブaラクタム1ON量置部添加溶解溶解させ、さ
らに酢酸ナトリウム5重量部を添加溶解し、109b硫
徴で染料液のpH値を4.8に調整、全量を水でt、o
oo重量部とした。この染料液の一部を0℃で2ケ月間
貯蔵したが、染料の結晶を析出することなく安定な溶解
状態を保った。
実施例3
公知の方法で合成された遊離酸の形で(])式で表わさ
れろ染料の反応液(染料分20重量%、食塩0、2重量
%、芒硝8.0重量%含有の水溶液)990重量部にε
−カプロラクタム10重量部を添加溶解させ、0℃に冷
却後約5時間保冷を行なって芒硝結晶を析出させた。こ
の同染料は晶析されることなく安定で染料液と無機塩の
分離が効率的に実施された。
れろ染料の反応液(染料分20重量%、食塩0、2重量
%、芒硝8.0重量%含有の水溶液)990重量部にε
−カプロラクタム10重量部を添加溶解させ、0℃に冷
却後約5時間保冷を行なって芒硝結晶を析出させた。こ
の同染料は晶析されることなく安定で染料液と無機塩の
分離が効率的に実施された。
この脱塩染料液(染料分22Km%、食塩0.2重量%
、芒硝1.8重量%、と−カプロラクタムt、iis%
)950mn部にε−カプロラクタム19重ゑ部を添加
溶解し10%PC酸で染料液のpH値を5.0に調整し
全量を水で1,0002R部としtこ。この染料液の一
部を0℃で2ケ月間貯蔵したが、染料の結晶を析出する
ことなく安定な溶解状態を保った。
、芒硝1.8重量%、と−カプロラクタムt、iis%
)950mn部にε−カプロラクタム19重ゑ部を添加
溶解し10%PC酸で染料液のpH値を5.0に調整し
全量を水で1,0002R部としtこ。この染料液の一
部を0℃で2ケ月間貯蔵したが、染料の結晶を析出する
ことなく安定な溶解状態を保った。
実施例4
公知の方法で合成された遊離酸の形で(2)式で表わさ
れろ染料の反応液(染料分241ffi s多、食塩0
.05[1%、苦情5.51清%、酢酸ナトリウムo、
sia%含有の水溶液)990重量部にε−カプロラク
タム101遺部を添加溶解させ、0℃に冷却後約5時間
保冷を行なって芒硝結晶を析出させた。この同染料は晶
析されることなく安定で染料液と無機塩の分離が効率的
に実施された。
れろ染料の反応液(染料分241ffi s多、食塩0
.05[1%、苦情5.51清%、酢酸ナトリウムo、
sia%含有の水溶液)990重量部にε−カプロラク
タム101遺部を添加溶解させ、0℃に冷却後約5時間
保冷を行なって芒硝結晶を析出させた。この同染料は晶
析されることなく安定で染料液と無機塩の分離が効率的
に実施された。
この脱塩染料液(染料分26重量%、食m0.05重量
%、芒硝1.5重1%)970i量部を1096硫酸で
染料液のpH値5.01ζ調整し全1を水で1、000
!置部とした。この染料液の一部を0℃で2ケ月間貯
蔵したが、染料の結晶を析出することなく安定な溶解状
態を保った。
%、芒硝1.5重1%)970i量部を1096硫酸で
染料液のpH値5.01ζ調整し全1を水で1、000
!置部とした。この染料液の一部を0℃で2ケ月間貯
蔵したが、染料の結晶を析出することなく安定な溶解状
態を保った。
実施例5
公知の方法で合成された遊離酸の形で(3)式で表わさ
れろ染料の反応液(染料分15重量%、食塩0.5M凰
%、芒硝lOv量%含有の水溶液)980重量部にC−
カプロラクタム20重量部を添加溶解させ、0℃に冷却
後約6時間保冷を行なって芒硝結晶を析出させた。この
同染料は晶析されることなく安定で染料液と無機塩の分
離が効率的に実施された。
れろ染料の反応液(染料分15重量%、食塩0.5M凰
%、芒硝lOv量%含有の水溶液)980重量部にC−
カプロラクタム20重量部を添加溶解させ、0℃に冷却
後約6時間保冷を行なって芒硝結晶を析出させた。この
同染料は晶析されることなく安定で染料液と無機塩の分
離が効率的に実施された。
この脱塩染料液(染料分17重量%、食塩0.5l1%
、芒硝2.0重jI9b)950重量部に酢酸ナトリウ
ム20重量部添加溶解し、10%硫駿で染料液のpH値
を 4.5に調整し全量を水で1,000!量部とした
。この染料液の一部を5℃で2ケ月間貯蔵したか、染料
の結晶を析出することなく安定な溶解状態を保つfこ。
、芒硝2.0重jI9b)950重量部に酢酸ナトリウ
ム20重量部添加溶解し、10%硫駿で染料液のpH値
を 4.5に調整し全量を水で1,000!量部とした
。この染料液の一部を5℃で2ケ月間貯蔵したか、染料
の結晶を析出することなく安定な溶解状態を保つfこ。
実施例6
公知の方法で合成された遊*酸の形で(I)式で表わさ
れる染料の反応液(染料分20重量%、食塩0、21負
%、芒硝8,0重量%含有の水溶液)990″M量部に
トリエタノールアミン10ii部を添加溶解させ、O″
C1こ冷却後約5時間保冷を行なって芒硝結晶を析出さ
せt:。この同染料は晶析されろことなく安定で染料液
と無機塩の分離か先率的に実施された。
れる染料の反応液(染料分20重量%、食塩0、21負
%、芒硝8,0重量%含有の水溶液)990″M量部に
トリエタノールアミン10ii部を添加溶解させ、O″
C1こ冷却後約5時間保冷を行なって芒硝結晶を析出さ
せt:。この同染料は晶析されろことなく安定で染料液
と無機塩の分離か先率的に実施された。
この脱塩染料液(染料分22重世%、食塩0.2重量%
、芒硝2.0Thffi%、トリエタノールアミン1.
1重量%)950重量部を10%硫酸で染料液のpEI
値を5.1に調整し全量を水で1,000重量部としf
こ。この染料液の一部を0℃で2ケ月間貯蔵し1こが、
染料の結晶を析出することなく安定な溶解状態を保った
。
、芒硝2.0Thffi%、トリエタノールアミン1.
1重量%)950重量部を10%硫酸で染料液のpEI
値を5.1に調整し全量を水で1,000重量部としf
こ。この染料液の一部を0℃で2ケ月間貯蔵し1こが、
染料の結晶を析出することなく安定な溶解状態を保った
。
実施例7
公知の方法で合成された遊離酸の形で(4)式で表わさ
れる染料の反応液(染料分22MIk%、食塩0.1重
量%、芒硝6.5重fi%含有の水溶液)970重量部
にε−カプロラクタム80重重量を添加溶解させ、−8
℃に冷却後約5時間保冷を行なって芒硝結晶を析出させ
tこ。この間染料は晶析されろことなく安定で染料液と
無機塩の分離が効率的に実施されtこ。
れる染料の反応液(染料分22MIk%、食塩0.1重
量%、芒硝6.5重fi%含有の水溶液)970重量部
にε−カプロラクタム80重重量を添加溶解させ、−8
℃に冷却後約5時間保冷を行なって芒硝結晶を析出させ
tこ。この間染料は晶析されろことなく安定で染料液と
無機塩の分離が効率的に実施されtこ。
この脱塩染料液(染料分25重量%、食塩0.1重量%
、芒硝1.5重量%)990重量部を10%硫酸で染料
液のpEt値を5.5に調整し全1を水でi、 o o
o重量部とした。この染料液の一部を0℃で2ケ月間
貯蔵したが、染料の結晶を析出することなく安定な溶解
状態を保った。
、芒硝1.5重量%)990重量部を10%硫酸で染料
液のpEt値を5.5に調整し全1を水でi、 o o
o重量部とした。この染料液の一部を0℃で2ケ月間
貯蔵したが、染料の結晶を析出することなく安定な溶解
状態を保った。
実施例8
公知の方法で合成された遊離酸の形で(5)式で表わさ
れる染料の反応液(染料分15重量%、食塩0、7 M
量%、芒硝8.5重量%含有の水溶液)980重量部に
C−カプロラクタム20M量部を添加溶解させ、0℃に
冷却後約5時間保冷を行なって芒硝結晶を析出させた。
れる染料の反応液(染料分15重量%、食塩0、7 M
量%、芒硝8.5重量%含有の水溶液)980重量部に
C−カプロラクタム20M量部を添加溶解させ、0℃に
冷却後約5時間保冷を行なって芒硝結晶を析出させた。
この間染料は晶析されることなく安定で染料液と無機塩
の分離が効率的に実施された。
の分離が効率的に実施された。
この脱塩染料液(染料分17ij1%、食塩0.7重量
%、芒硝1.5重1%)950[1部に酢酸ナトリウム
20ilij1部添加溶解し10%硫酸で染料液のpH
値を4.8に調整し全1を水で1,000重量部とした
。この染料液の一部を5℃で2ケ月間貯蔵したが、染料
の結晶を析出することなく安定な溶解状態を保った。
%、芒硝1.5重1%)950[1部に酢酸ナトリウム
20ilij1部添加溶解し10%硫酸で染料液のpH
値を4.8に調整し全1を水で1,000重量部とした
。この染料液の一部を5℃で2ケ月間貯蔵したが、染料
の結晶を析出することなく安定な溶解状態を保った。
実施例9
公知の方法で合成された遊a]にの形で(6)式で表わ
される染料の反応液(染料分12mm%、食塩0.8重
量%、芒硝1ONii%含有の水溶g)970重量部に
t−カプロラクタム80這澁部を添加溶解させ、0℃に
冷却後約5時間保冷を行なって芒硝結晶を析出させた。
される染料の反応液(染料分12mm%、食塩0.8重
量%、芒硝1ONii%含有の水溶g)970重量部に
t−カプロラクタム80這澁部を添加溶解させ、0℃に
冷却後約5時間保冷を行なって芒硝結晶を析出させた。
この間染料は晶析されることなく安定で染料液と無機塩
の分離が効率的に実施された。
の分離が効率的に実施された。
この脱塩染料液(染料分14重量%、食塩08M没%、
芒硝2.OMた%)950重1部に酢酸ナトリウム20
重量部添加溶解し10%硫酸で染料液のpH値を5.0
に調整し全量を水で1.000 重量部とした。この染
料液の一部を5℃で2ケ月間貯蔵したが、染料の結晶を
析出することなく安定な溶解状態を保つ1こ。
芒硝2.OMた%)950重1部に酢酸ナトリウム20
重量部添加溶解し10%硫酸で染料液のpH値を5.0
に調整し全量を水で1.000 重量部とした。この染
料液の一部を5℃で2ケ月間貯蔵したが、染料の結晶を
析出することなく安定な溶解状態を保つ1こ。
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 下記一般式( I ) D−(SO_2X)_n( I ) 〔式中、Dはスルホン酸基を1〜3個有する有機染料残
基、Xは基−CH=CH_2又は−CH_2CH_2Y
(Yはアルカリの作用で脱離する基を表わす。)、nは
1又は2を表わす。〕 で表わされる反応染料の少なくとも1種を5〜50重量
%、およびラクタム類又はアミノアルコール類の少なく
とも1種を0.1〜20重量%含有してなる組成物にし
て、芒硝含量が2.5重量%以下である反応染料の液状
水性組成物。
Priority Applications (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP61128805A JPH0781092B2 (ja) | 1986-06-03 | 1986-06-03 | 反応染料の液状水性組成物 |
KR1019870003733A KR950009541B1 (ko) | 1986-04-30 | 1987-04-18 | 수성의 액체염료조성물 및 그 제조방법 |
US07/039,954 US4842614A (en) | 1986-04-30 | 1987-04-20 | Demineralization of aqueous liquid dye composition |
IT47884/87A IT1205841B (it) | 1986-04-30 | 1987-04-24 | Procedimento per la produzione di una composizione colorante liquida acquosa demineralizzata e prodotto ottenuto |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP61128805A JPH0781092B2 (ja) | 1986-06-03 | 1986-06-03 | 反応染料の液状水性組成物 |
Related Child Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP6209775A Division JP2660666B2 (ja) | 1994-09-02 | 1994-09-02 | 反応染料の液状水性組成物の製造法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS62285955A true JPS62285955A (ja) | 1987-12-11 |
JPH0781092B2 JPH0781092B2 (ja) | 1995-08-30 |
Family
ID=14993857
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP61128805A Expired - Lifetime JPH0781092B2 (ja) | 1986-04-30 | 1986-06-03 | 反応染料の液状水性組成物 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH0781092B2 (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5559215A (en) * | 1994-05-02 | 1996-09-24 | Hoechst Aktiengesellschaft | Black mixture of fibre-reactive azo dyes containing essentially a navy-blue disazo dye and an orange monoazo dye, as well as novel fibre-reactive phenylazonaphthol dyes containing A 2-(2'-sufophenylamino)-4-fluoro-1,3,5-triazin-6-ylamino group |
JP2011080038A (ja) * | 2009-08-21 | 2011-04-21 | Everlight Usa Inc | 反応性プリント染料、およびその水性組成物の応用 |
Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS51138719A (en) * | 1974-12-11 | 1976-11-30 | Hoechst Ag | Stable dense solutions of sulfonic acid groupp containing dyestuffs and process for manufacture thereof |
JPS5219723A (en) * | 1975-08-05 | 1977-02-15 | Bayer Ag | Dyestuff salts |
JPS588765A (ja) * | 1981-07-02 | 1983-01-18 | ヘキスト・アクチエンゲゼルシヤフト | 反応染料−液体配合物及びその使用法 |
JPS60229958A (ja) * | 1984-04-09 | 1985-11-15 | ヘキスト・アクチエンゲゼルシヤフト | 液状の、塩の乏しい水性染料配合物の製造方法 |
EP0167107A2 (de) * | 1984-07-04 | 1986-01-08 | Hoechst Aktiengesellschaft | Verfahren zur Herstellung salzarmer, flüssiger, wässriger Zubereitungen von faserreaktiven Farbstoffen |
-
1986
- 1986-06-03 JP JP61128805A patent/JPH0781092B2/ja not_active Expired - Lifetime
Patent Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS51138719A (en) * | 1974-12-11 | 1976-11-30 | Hoechst Ag | Stable dense solutions of sulfonic acid groupp containing dyestuffs and process for manufacture thereof |
JPS5219723A (en) * | 1975-08-05 | 1977-02-15 | Bayer Ag | Dyestuff salts |
JPS588765A (ja) * | 1981-07-02 | 1983-01-18 | ヘキスト・アクチエンゲゼルシヤフト | 反応染料−液体配合物及びその使用法 |
JPS60229958A (ja) * | 1984-04-09 | 1985-11-15 | ヘキスト・アクチエンゲゼルシヤフト | 液状の、塩の乏しい水性染料配合物の製造方法 |
EP0167107A2 (de) * | 1984-07-04 | 1986-01-08 | Hoechst Aktiengesellschaft | Verfahren zur Herstellung salzarmer, flüssiger, wässriger Zubereitungen von faserreaktiven Farbstoffen |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5559215A (en) * | 1994-05-02 | 1996-09-24 | Hoechst Aktiengesellschaft | Black mixture of fibre-reactive azo dyes containing essentially a navy-blue disazo dye and an orange monoazo dye, as well as novel fibre-reactive phenylazonaphthol dyes containing A 2-(2'-sufophenylamino)-4-fluoro-1,3,5-triazin-6-ylamino group |
JP2011080038A (ja) * | 2009-08-21 | 2011-04-21 | Everlight Usa Inc | 反応性プリント染料、およびその水性組成物の応用 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH0781092B2 (ja) | 1995-08-30 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5250773B2 (ja) | アニオン性有機化合物の溶液の調製方法 | |
AU2001278427A1 (en) | Process for preparing solutions of anionic organic compounds | |
US4832698A (en) | Aqueous liquid composition of vinylsulfone type reactive dyes in lithium salt form and buffer | |
JPS61285264A (ja) | アニオン染料と染料添加剤の濃厚溶液の調製法 | |
JPS62285955A (ja) | 反応染料の液状水性組成物 | |
US6719906B1 (en) | Process for the preparation of solutions of anionic organic compounds | |
KR930000308B1 (ko) | 염을 1중량% 미만으로 함유하는 아미노트리아지닐 반응성 염료의 농축 수용액의 제조방법 및 이에 의해 제조된 염료 용액 | |
KR950006949B1 (ko) | 반응성 염료 함유 수성액체 조성물 | |
JPS6018358B2 (ja) | セルロ−ズ系繊維材料の染色方法 | |
JPS63238169A (ja) | 反応染料の液状水性組成物 | |
JPS62256869A (ja) | 反応染料の液状水性組成物の製法 | |
JPH07166087A (ja) | 反応染料の液状水性組成物 | |
JPH0662874B2 (ja) | ジスアゾ染料とその製法及び黒色反応染料混合物 | |
KR950009541B1 (ko) | 수성의 액체염료조성물 및 그 제조방법 | |
JP3589700B2 (ja) | 反応性染料の液状組成物の製法及び染色法 | |
JPS61195168A (ja) | アニオン染料の液状水性組成物およびそれを用いる染色方法 | |
JPH11106673A (ja) | 直接染料の水溶液 | |
US399480A (en) | Rene boiin | |
JPS61296069A (ja) | 水性濃厚染料溶液組成物 | |
US4052375A (en) | Water-soluble trisazosulfonated dyestuff derived from 2-aminophenol-4-sulfonic acid, resorcinol, 4,4'-diaminobenzanilide and m-aminophenol | |
JPS63210171A (ja) | 反応染料の液状水性組成物 | |
SU1046264A1 (ru) | Крас щий раствор дл бумаги | |
JPH0154375B2 (ja) | ||
JPH05209136A (ja) | 反応性染料混合物及びそれを用いる染色法 | |
JPH09235482A (ja) | 水性液状組成物及びこれを用いる染色法 |