JPS62283134A - プラスチツク部材用プライマ− - Google Patents
プラスチツク部材用プライマ−Info
- Publication number
- JPS62283134A JPS62283134A JP61124747A JP12474786A JPS62283134A JP S62283134 A JPS62283134 A JP S62283134A JP 61124747 A JP61124747 A JP 61124747A JP 12474786 A JP12474786 A JP 12474786A JP S62283134 A JPS62283134 A JP S62283134A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- component
- acid
- weight
- primer
- coating
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 229920003023 plastic Polymers 0.000 title claims abstract description 43
- 239000004033 plastic Substances 0.000 title claims abstract description 43
- 239000000463 material Substances 0.000 title abstract description 9
- 239000000178 monomer Substances 0.000 claims abstract description 35
- 229920001577 copolymer Polymers 0.000 claims abstract description 30
- OFOBLEOULBTSOW-UHFFFAOYSA-N Propanedioic acid Natural products OC(=O)CC(O)=O OFOBLEOULBTSOW-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 20
- VZCYOOQTPOCHFL-UPHRSURJSA-N maleic acid Chemical compound OC(=O)\C=C/C(O)=O VZCYOOQTPOCHFL-UPHRSURJSA-N 0.000 claims abstract description 19
- 239000011976 maleic acid Substances 0.000 claims abstract description 19
- 239000000203 mixture Substances 0.000 claims abstract description 19
- VZCYOOQTPOCHFL-UHFFFAOYSA-N trans-butenedioic acid Natural products OC(=O)C=CC(O)=O VZCYOOQTPOCHFL-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 19
- 239000003431 cross linking reagent Substances 0.000 claims abstract description 9
- 239000011342 resin composition Substances 0.000 claims abstract description 3
- VGGSQFUCUMXWEO-UHFFFAOYSA-N Ethene Chemical compound C=C VGGSQFUCUMXWEO-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 2
- 239000005977 Ethylene Substances 0.000 claims description 2
- QQONPFPTGQHPMA-UHFFFAOYSA-N propylene Natural products CC=C QQONPFPTGQHPMA-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims 1
- 238000000576 coating method Methods 0.000 abstract description 51
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 abstract description 41
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract description 13
- 238000010559 graft polymerization reaction Methods 0.000 abstract description 7
- 229920003180 amino resin Polymers 0.000 abstract description 4
- 230000009477 glass transition Effects 0.000 abstract description 4
- 239000003973 paint Substances 0.000 description 46
- 239000002987 primer (paints) Substances 0.000 description 35
- -1 polypropylene Polymers 0.000 description 28
- 125000000391 vinyl group Chemical group [H]C([*])=C([H])[H] 0.000 description 25
- 239000002253 acid Substances 0.000 description 23
- 229920002554 vinyl polymer Polymers 0.000 description 23
- YXFVVABEGXRONW-UHFFFAOYSA-N Toluene Chemical compound CC1=CC=CC=C1 YXFVVABEGXRONW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 21
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 20
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 20
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 16
- 230000003068 static effect Effects 0.000 description 15
- 238000000034 method Methods 0.000 description 14
- NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N acrylic acid group Chemical group C(C=C)(=O)O NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 13
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 13
- 239000000049 pigment Substances 0.000 description 12
- 239000005057 Hexamethylene diisocyanate Substances 0.000 description 9
- 239000007795 chemical reaction product Substances 0.000 description 9
- RRAMGCGOFNQTLD-UHFFFAOYSA-N hexamethylene diisocyanate Chemical compound O=C=NCCCCCCN=C=O RRAMGCGOFNQTLD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 9
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 9
- SMZOUWXMTYCWNB-UHFFFAOYSA-N 2-(2-methoxy-5-methylphenyl)ethanamine Chemical compound COC1=CC=C(C)C=C1CCN SMZOUWXMTYCWNB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N Ethanol Chemical compound CCO LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- 238000001723 curing Methods 0.000 description 8
- 125000002887 hydroxy group Chemical group [H]O* 0.000 description 8
- 239000003054 catalyst Substances 0.000 description 7
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 7
- 235000019441 ethanol Nutrition 0.000 description 7
- 125000000524 functional group Chemical group 0.000 description 7
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 7
- 239000003960 organic solvent Substances 0.000 description 7
- 239000005056 polyisocyanate Substances 0.000 description 7
- 229920001228 polyisocyanate Polymers 0.000 description 7
- UHOVQNZJYSORNB-UHFFFAOYSA-N Benzene Chemical compound C1=CC=CC=C1 UHOVQNZJYSORNB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- LYCAIKOWRPUZTN-UHFFFAOYSA-N Ethylene glycol Chemical compound OCCO LYCAIKOWRPUZTN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- CERQOIWHTDAKMF-UHFFFAOYSA-N Methacrylic acid Chemical compound CC(=C)C(O)=O CERQOIWHTDAKMF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- OKKJLVBELUTLKV-UHFFFAOYSA-N Methanol Chemical compound OC OKKJLVBELUTLKV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- VVQNEPGJFQJSBK-UHFFFAOYSA-N Methyl methacrylate Chemical compound COC(=O)C(C)=C VVQNEPGJFQJSBK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- VLKZOEOYAKHREP-UHFFFAOYSA-N n-Hexane Chemical compound CCCCCC VLKZOEOYAKHREP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 238000010422 painting Methods 0.000 description 6
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 6
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 6
- DVKJHBMWWAPEIU-UHFFFAOYSA-N toluene 2,4-diisocyanate Chemical class CC1=CC=C(N=C=O)C=C1N=C=O DVKJHBMWWAPEIU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- LRHPLDYGYMQRHN-UHFFFAOYSA-N N-Butanol Chemical compound CCCCO LRHPLDYGYMQRHN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 238000001035 drying Methods 0.000 description 5
- 230000003647 oxidation Effects 0.000 description 5
- 238000007254 oxidation reaction Methods 0.000 description 5
- 229920001225 polyester resin Polymers 0.000 description 5
- 239000004645 polyester resin Substances 0.000 description 5
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 description 5
- 239000000376 reactant Substances 0.000 description 5
- SOGAXMICEFXMKE-UHFFFAOYSA-N Butylmethacrylate Chemical compound CCCCOC(=O)C(C)=C SOGAXMICEFXMKE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 229920000877 Melamine resin Polymers 0.000 description 4
- CERQOIWHTDAKMF-UHFFFAOYSA-M Methacrylate Chemical compound CC(=C)C([O-])=O CERQOIWHTDAKMF-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 4
- BAPJBEWLBFYGME-UHFFFAOYSA-N Methyl acrylate Chemical compound COC(=O)C=C BAPJBEWLBFYGME-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- IMNFDUFMRHMDMM-UHFFFAOYSA-N N-Heptane Chemical compound CCCCCCC IMNFDUFMRHMDMM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 239000004721 Polyphenylene oxide Substances 0.000 description 4
- 239000004743 Polypropylene Substances 0.000 description 4
- PPBRXRYQALVLMV-UHFFFAOYSA-N Styrene Chemical compound C=CC1=CC=CC=C1 PPBRXRYQALVLMV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- ZJCCRDAZUWHFQH-UHFFFAOYSA-N Trimethylolpropane Chemical compound CCC(CO)(CO)CO ZJCCRDAZUWHFQH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 229920000180 alkyd Polymers 0.000 description 4
- 238000004132 cross linking Methods 0.000 description 4
- 239000006185 dispersion Substances 0.000 description 4
- 239000012948 isocyanate Substances 0.000 description 4
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 4
- FPYJFEHAWHCUMM-UHFFFAOYSA-N maleic anhydride Chemical compound O=C1OC(=O)C=C1 FPYJFEHAWHCUMM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 4
- 229920000728 polyester Polymers 0.000 description 4
- 230000000379 polymerizing effect Effects 0.000 description 4
- 229920006380 polyphenylene oxide Polymers 0.000 description 4
- 229920001155 polypropylene Polymers 0.000 description 4
- 125000002924 primary amino group Chemical group [H]N([H])* 0.000 description 4
- 239000000047 product Substances 0.000 description 4
- XNWFRZJHXBZDAG-UHFFFAOYSA-N 2-METHOXYETHANOL Chemical compound COCCO XNWFRZJHXBZDAG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- POAOYUHQDCAZBD-UHFFFAOYSA-N 2-butoxyethanol Chemical compound CCCCOCCO POAOYUHQDCAZBD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- QTBSBXVTEAMEQO-UHFFFAOYSA-N Acetic acid Chemical compound CC(O)=O QTBSBXVTEAMEQO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-M Acrylate Chemical compound [O-]C(=O)C=C NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 3
- 239000004593 Epoxy Substances 0.000 description 3
- CTQNGGLPUBDAKN-UHFFFAOYSA-N O-Xylene Chemical compound CC1=CC=CC=C1C CTQNGGLPUBDAKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 125000003368 amide group Chemical group 0.000 description 3
- 150000004945 aromatic hydrocarbons Chemical class 0.000 description 3
- 239000002981 blocking agent Substances 0.000 description 3
- CQEYYJKEWSMYFG-UHFFFAOYSA-N butyl acrylate Chemical compound CCCCOC(=O)C=C CQEYYJKEWSMYFG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 125000003178 carboxy group Chemical group [H]OC(*)=O 0.000 description 3
- 150000002148 esters Chemical class 0.000 description 3
- HQQADJVZYDDRJT-UHFFFAOYSA-N ethene;prop-1-ene Chemical group C=C.CC=C HQQADJVZYDDRJT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- WGCNASOHLSPBMP-UHFFFAOYSA-N hydroxyacetaldehyde Natural products OCC=O WGCNASOHLSPBMP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- JDSHMPZPIAZGSV-UHFFFAOYSA-N melamine Chemical compound NC1=NC(N)=NC(N)=N1 JDSHMPZPIAZGSV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 3
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 3
- 238000005507 spraying Methods 0.000 description 3
- 238000003860 storage Methods 0.000 description 3
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 3
- CXWXQJXEFPUFDZ-UHFFFAOYSA-N tetralin Chemical compound C1=CC=C2CCCCC2=C1 CXWXQJXEFPUFDZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000008096 xylene Substances 0.000 description 3
- FKTHNVSLHLHISI-UHFFFAOYSA-N 1,2-bis(isocyanatomethyl)benzene Chemical compound O=C=NCC1=CC=CC=C1CN=C=O FKTHNVSLHLHISI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- OMIGHNLMNHATMP-UHFFFAOYSA-N 2-hydroxyethyl prop-2-enoate Chemical compound OCCOC(=O)C=C OMIGHNLMNHATMP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- BNCADMBVWNPPIZ-UHFFFAOYSA-N 2-n,2-n,4-n,4-n,6-n,6-n-hexakis(methoxymethyl)-1,3,5-triazine-2,4,6-triamine Chemical compound COCN(COC)C1=NC(N(COC)COC)=NC(N(COC)COC)=N1 BNCADMBVWNPPIZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- GZVHEAJQGPRDLQ-UHFFFAOYSA-N 6-phenyl-1,3,5-triazine-2,4-diamine Chemical compound NC1=NC(N)=NC(C=2C=CC=CC=2)=N1 GZVHEAJQGPRDLQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000004925 Acrylic resin Substances 0.000 description 2
- 229920000178 Acrylic resin Polymers 0.000 description 2
- NLHHRLWOUZZQLW-UHFFFAOYSA-N Acrylonitrile Chemical compound C=CC#N NLHHRLWOUZZQLW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- ZAMOUSCENKQFHK-UHFFFAOYSA-N Chlorine atom Chemical compound [Cl] ZAMOUSCENKQFHK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- RTZKZFJDLAIYFH-UHFFFAOYSA-N Diethyl ether Chemical compound CCOCC RTZKZFJDLAIYFH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- YNQLUTRBYVCPMQ-UHFFFAOYSA-N Ethylbenzene Chemical compound CCC1=CC=CC=C1 YNQLUTRBYVCPMQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000004606 Fillers/Extenders Substances 0.000 description 2
- UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N Hydrogen Chemical compound [H][H] UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- KFZMGEQAYNKOFK-UHFFFAOYSA-N Isopropanol Chemical compound CC(C)O KFZMGEQAYNKOFK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000004640 Melamine resin Substances 0.000 description 2
- OFBQJSOFQDEBGM-UHFFFAOYSA-N Pentane Chemical compound CCCCC OFBQJSOFQDEBGM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- ISWSIDIOOBJBQZ-UHFFFAOYSA-N Phenol Chemical compound OC1=CC=CC=C1 ISWSIDIOOBJBQZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- GWEVSGVZZGPLCZ-UHFFFAOYSA-N Titan oxide Chemical compound O=[Ti]=O GWEVSGVZZGPLCZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- XSQUKJJJFZCRTK-UHFFFAOYSA-N Urea Chemical compound NC(N)=O XSQUKJJJFZCRTK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000005856 abnormality Effects 0.000 description 2
- YRKCREAYFQTBPV-UHFFFAOYSA-N acetylacetone Chemical compound CC(=O)CC(C)=O YRKCREAYFQTBPV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000032683 aging Effects 0.000 description 2
- 150000001298 alcohols Chemical class 0.000 description 2
- 150000001299 aldehydes Chemical class 0.000 description 2
- 150000001338 aliphatic hydrocarbons Chemical class 0.000 description 2
- 239000000956 alloy Substances 0.000 description 2
- 229910045601 alloy Inorganic materials 0.000 description 2
- 125000003118 aryl group Chemical group 0.000 description 2
- 239000012298 atmosphere Substances 0.000 description 2
- HUMNYLRZRPPJDN-UHFFFAOYSA-N benzaldehyde Chemical compound O=CC1=CC=CC=C1 HUMNYLRZRPPJDN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- IISBACLAFKSPIT-UHFFFAOYSA-N bisphenol A Chemical compound C=1C=C(O)C=CC=1C(C)(C)C1=CC=C(O)C=C1 IISBACLAFKSPIT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- YCIMNLLNPGFGHC-UHFFFAOYSA-N catechol Chemical compound OC1=CC=CC=C1O YCIMNLLNPGFGHC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000000460 chlorine Substances 0.000 description 2
- 229910052801 chlorine Inorganic materials 0.000 description 2
- 238000004040 coloring Methods 0.000 description 2
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 2
- 238000007334 copolymerization reaction Methods 0.000 description 2
- NNBZCPXTIHJBJL-UHFFFAOYSA-N decalin Chemical compound C1CCCC2CCCCC21 NNBZCPXTIHJBJL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- DIOQZVSQGTUSAI-UHFFFAOYSA-N decane Chemical compound CCCCCCCCCC DIOQZVSQGTUSAI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 235000014113 dietary fatty acids Nutrition 0.000 description 2
- 125000005442 diisocyanate group Chemical group 0.000 description 2
- XBDQKXXYIPTUBI-UHFFFAOYSA-N dimethylselenoniopropionate Natural products CCC(O)=O XBDQKXXYIPTUBI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- POULHZVOKOAJMA-UHFFFAOYSA-N dodecanoic acid Chemical compound CCCCCCCCCCCC(O)=O POULHZVOKOAJMA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229920001971 elastomer Polymers 0.000 description 2
- 239000003822 epoxy resin Substances 0.000 description 2
- JBKVHLHDHHXQEQ-UHFFFAOYSA-N epsilon-caprolactam Chemical compound O=C1CCCCCN1 JBKVHLHDHHXQEQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000000194 fatty acid Substances 0.000 description 2
- 229930195729 fatty acid Natural products 0.000 description 2
- 238000010528 free radical solution polymerization reaction Methods 0.000 description 2
- 229920000578 graft copolymer Polymers 0.000 description 2
- 238000013007 heat curing Methods 0.000 description 2
- 229910052739 hydrogen Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000001257 hydrogen Substances 0.000 description 2
- 125000004435 hydrogen atom Chemical group [H]* 0.000 description 2
- 239000004615 ingredient Substances 0.000 description 2
- 239000011229 interlayer Substances 0.000 description 2
- ZFSLODLOARCGLH-UHFFFAOYSA-N isocyanuric acid Chemical compound OC1=NC(O)=NC(O)=N1 ZFSLODLOARCGLH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000014759 maintenance of location Effects 0.000 description 2
- UAEPNZWRGJTJPN-UHFFFAOYSA-N methylcyclohexane Chemical compound CC1CCCCC1 UAEPNZWRGJTJPN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000000465 moulding Methods 0.000 description 2
- 229920006122 polyamide resin Polymers 0.000 description 2
- 229920001707 polybutylene terephthalate Polymers 0.000 description 2
- 229920000515 polycarbonate Polymers 0.000 description 2
- 239000004417 polycarbonate Substances 0.000 description 2
- 229920000647 polyepoxide Polymers 0.000 description 2
- 239000003505 polymerization initiator Substances 0.000 description 2
- 239000004814 polyurethane Substances 0.000 description 2
- 229920002635 polyurethane Polymers 0.000 description 2
- 229920005749 polyurethane resin Polymers 0.000 description 2
- BDERNNFJNOPAEC-UHFFFAOYSA-N propan-1-ol Chemical compound CCCO BDERNNFJNOPAEC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- GHMLBKRAJCXXBS-UHFFFAOYSA-N resorcinol Chemical compound OC1=CC=CC(O)=C1 GHMLBKRAJCXXBS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000007921 spray Substances 0.000 description 2
- 238000003756 stirring Methods 0.000 description 2
- 230000035882 stress Effects 0.000 description 2
- 229920001187 thermosetting polymer Polymers 0.000 description 2
- 230000007704 transition Effects 0.000 description 2
- 239000002966 varnish Substances 0.000 description 2
- 125000006839 xylylene group Chemical group 0.000 description 2
- WRIDQFICGBMAFQ-UHFFFAOYSA-N (E)-8-Octadecenoic acid Natural products CCCCCCCCCC=CCCCCCCC(O)=O WRIDQFICGBMAFQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920002818 (Hydroxyethyl)methacrylate Polymers 0.000 description 1
- CJYDNDLQIIGSTH-UHFFFAOYSA-N 1-(3,5,7-trinitro-1,3,5,7-tetrazocan-1-yl)ethanone Chemical compound CC(=O)N1CN([N+]([O-])=O)CN([N+]([O-])=O)CN([N+]([O-])=O)C1 CJYDNDLQIIGSTH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- IANQTJSKSUMEQM-UHFFFAOYSA-N 1-benzofuran Chemical compound C1=CC=C2OC=CC2=C1 IANQTJSKSUMEQM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- STMDPCBYJCIZOD-UHFFFAOYSA-N 2-(2,4-dinitroanilino)-4-methylpentanoic acid Chemical compound CC(C)CC(C(O)=O)NC1=CC=C([N+]([O-])=O)C=C1[N+]([O-])=O STMDPCBYJCIZOD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- JAHNSTQSQJOJLO-UHFFFAOYSA-N 2-(3-fluorophenyl)-1h-imidazole Chemical compound FC1=CC=CC(C=2NC=CN=2)=C1 JAHNSTQSQJOJLO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- HZAXFHJVJLSVMW-UHFFFAOYSA-N 2-Aminoethan-1-ol Chemical compound NCCO HZAXFHJVJLSVMW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- MTLWTRLYHAQCAM-UHFFFAOYSA-N 2-[(1-cyano-2-methylpropyl)diazenyl]-3-methylbutanenitrile Chemical compound CC(C)C(C#N)N=NC(C#N)C(C)C MTLWTRLYHAQCAM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- WBIQQQGBSDOWNP-UHFFFAOYSA-N 2-dodecylbenzenesulfonic acid Chemical compound CCCCCCCCCCCCC1=CC=CC=C1S(O)(=O)=O WBIQQQGBSDOWNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ZNQVEEAIQZEUHB-UHFFFAOYSA-N 2-ethoxyethanol Chemical compound CCOCCO ZNQVEEAIQZEUHB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- TZYRSLHNPKPEFV-UHFFFAOYSA-N 2-ethyl-1-butanol Chemical compound CCC(CC)CO TZYRSLHNPKPEFV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- HFCUBKYHMMPGBY-UHFFFAOYSA-N 2-methoxyethyl prop-2-enoate Chemical compound COCCOC(=O)C=C HFCUBKYHMMPGBY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- KGIGUEBEKRSTEW-UHFFFAOYSA-N 2-vinylpyridine Chemical compound C=CC1=CC=CC=N1 KGIGUEBEKRSTEW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- LQJBNNIYVWPHFW-UHFFFAOYSA-N 20:1omega9c fatty acid Natural products CCCCCCCCCCC=CCCCCCCCC(O)=O LQJBNNIYVWPHFW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- GNSFRPWPOGYVLO-UHFFFAOYSA-N 3-hydroxypropyl 2-methylprop-2-enoate Chemical compound CC(=C)C(=O)OCCCO GNSFRPWPOGYVLO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- QZPSOSOOLFHYRR-UHFFFAOYSA-N 3-hydroxypropyl prop-2-enoate Chemical compound OCCCOC(=O)C=C QZPSOSOOLFHYRR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VXASQTMYWZHWMX-UHFFFAOYSA-N 4-ethoxybutyl 2-methylprop-2-enoate Chemical compound CCOCCCCOC(=O)C(C)=C VXASQTMYWZHWMX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OYFJWLSZXKXLAT-UHFFFAOYSA-N 4-ethoxybutyl prop-2-enoate Chemical compound CCOCCCCOC(=O)C=C OYFJWLSZXKXLAT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- DIVUSAVKQOLTNR-UHFFFAOYSA-N 4-methoxybutyl 2-methylprop-2-enoate Chemical compound COCCCCOC(=O)C(C)=C DIVUSAVKQOLTNR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- GAKWESOCALHOKH-UHFFFAOYSA-N 4-methoxybutyl prop-2-enoate Chemical compound COCCCCOC(=O)C=C GAKWESOCALHOKH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- QSBYPNXLFMSGKH-UHFFFAOYSA-N 9-Heptadecensaeure Natural products CCCCCCCC=CCCCCCCCC(O)=O QSBYPNXLFMSGKH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- HRPVXLWXLXDGHG-UHFFFAOYSA-N Acrylamide Chemical compound NC(=O)C=C HRPVXLWXLXDGHG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910000497 Amalgam Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000004342 Benzoyl peroxide Substances 0.000 description 1
- OMPJBNCRMGITSC-UHFFFAOYSA-N Benzoylperoxide Chemical compound C=1C=CC=CC=1C(=O)OOC(=O)C1=CC=CC=C1 OMPJBNCRMGITSC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- GAWIXWVDTYZWAW-UHFFFAOYSA-N C[CH]O Chemical group C[CH]O GAWIXWVDTYZWAW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XDTMQSROBMDMFD-UHFFFAOYSA-N Cyclohexane Chemical compound C1CCCCC1 XDTMQSROBMDMFD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- LCGLNKUTAGEVQW-UHFFFAOYSA-N Dimethyl ether Chemical compound COC LCGLNKUTAGEVQW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 241000196324 Embryophyta Species 0.000 description 1
- 102000004190 Enzymes Human genes 0.000 description 1
- 108090000790 Enzymes Proteins 0.000 description 1
- JIGUQPWFLRLWPJ-UHFFFAOYSA-N Ethyl acrylate Chemical compound CCOC(=O)C=C JIGUQPWFLRLWPJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- QMXOFBXZEKTJIK-UHFFFAOYSA-N Glycinol Natural products C1=C(O)C=C2OCC3(O)C4=CC=C(O)C=C4OC3C2=C1 QMXOFBXZEKTJIK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- WOBHKFSMXKNTIM-UHFFFAOYSA-N Hydroxyethyl methacrylate Chemical compound CC(=C)C(=O)OCCO WOBHKFSMXKNTIM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NHTMVDHEPJAVLT-UHFFFAOYSA-N Isooctane Chemical compound CC(C)CC(C)(C)C NHTMVDHEPJAVLT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000005058 Isophorone diisocyanate Substances 0.000 description 1
- 239000005639 Lauric acid Substances 0.000 description 1
- KDXKERNSBIXSRK-UHFFFAOYSA-N Lysine Natural products NCCCCC(N)C(O)=O KDXKERNSBIXSRK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004472 Lysine Substances 0.000 description 1
- CNCOEDDPFOAUMB-UHFFFAOYSA-N N-Methylolacrylamide Chemical compound OCNC(=O)C=C CNCOEDDPFOAUMB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004677 Nylon Substances 0.000 description 1
- 239000005642 Oleic acid Substances 0.000 description 1
- ZQPPMHVWECSIRJ-UHFFFAOYSA-N Oleic acid Natural products CCCCCCCCC=CCCCCCCCC(O)=O ZQPPMHVWECSIRJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 241000277277 Oncorhynchus nerka Species 0.000 description 1
- 240000007594 Oryza sativa Species 0.000 description 1
- 235000007164 Oryza sativa Nutrition 0.000 description 1
- 229910019142 PO4 Inorganic materials 0.000 description 1
- 229930040373 Paraformaldehyde Natural products 0.000 description 1
- CYTYCFOTNPOANT-UHFFFAOYSA-N Perchloroethylene Chemical group ClC(Cl)=C(Cl)Cl CYTYCFOTNPOANT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 241001465382 Physalis alkekengi Species 0.000 description 1
- 239000004952 Polyamide Substances 0.000 description 1
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 description 1
- XSTXAVWGXDQKEL-UHFFFAOYSA-N Trichloroethylene Chemical group ClC=C(Cl)Cl XSTXAVWGXDQKEL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- YZCKVEUIGOORGS-NJFSPNSNSA-N Tritium Chemical compound [3H] YZCKVEUIGOORGS-NJFSPNSNSA-N 0.000 description 1
- BZHJMEDXRYGGRV-UHFFFAOYSA-N Vinyl chloride Chemical compound ClC=C BZHJMEDXRYGGRV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 235000008853 Zanthoxylum piperitum Nutrition 0.000 description 1
- 244000131415 Zanthoxylum piperitum Species 0.000 description 1
- IKHGUXGNUITLKF-XPULMUKRSA-N acetaldehyde Chemical compound [14CH]([14CH3])=O IKHGUXGNUITLKF-XPULMUKRSA-N 0.000 description 1
- NJYZCEFQAIUHSD-UHFFFAOYSA-N acetoguanamine Chemical compound CC1=NC(N)=NC(N)=N1 NJYZCEFQAIUHSD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000000654 additive Substances 0.000 description 1
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 1
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 1
- 239000004844 aliphatic epoxy resin Substances 0.000 description 1
- 125000001931 aliphatic group Chemical group 0.000 description 1
- 125000005907 alkyl ester group Chemical group 0.000 description 1
- 125000000217 alkyl group Chemical group 0.000 description 1
- XYLMUPLGERFSHI-UHFFFAOYSA-N alpha-Methylstyrene Chemical compound CC(=C)C1=CC=CC=C1 XYLMUPLGERFSHI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- CEGOLXSVJUTHNZ-UHFFFAOYSA-K aluminium tristearate Chemical compound [Al+3].CCCCCCCCCCCCCCCCCC([O-])=O.CCCCCCCCCCCCCCCCCC([O-])=O.CCCCCCCCCCCCCCCCCC([O-])=O CEGOLXSVJUTHNZ-UHFFFAOYSA-K 0.000 description 1
- 229940063655 aluminum stearate Drugs 0.000 description 1
- 239000007864 aqueous solution Substances 0.000 description 1
- 239000010425 asbestos Substances 0.000 description 1
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 1
- 235000019400 benzoyl peroxide Nutrition 0.000 description 1
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 1
- 230000000903 blocking effect Effects 0.000 description 1
- 125000000484 butyl group Chemical group [H]C([*])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])[H] 0.000 description 1
- 239000004202 carbamide Substances 0.000 description 1
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 description 1
- 125000004432 carbon atom Chemical group C* 0.000 description 1
- 239000006229 carbon black Substances 0.000 description 1
- 229940072282 cardura Drugs 0.000 description 1
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 1
- 239000004927 clay Substances 0.000 description 1
- 229910052570 clay Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000008199 coating composition Substances 0.000 description 1
- 238000006258 combinatorial reaction Methods 0.000 description 1
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 1
- 239000012141 concentrate Substances 0.000 description 1
- 239000002537 cosmetic Substances 0.000 description 1
- 238000005336 cracking Methods 0.000 description 1
- LDHQCZJRKDOVOX-NSCUHMNNSA-N crotonic acid Chemical compound C\C=C\C(O)=O LDHQCZJRKDOVOX-NSCUHMNNSA-N 0.000 description 1
- OIWOHHBRDFKZNC-UHFFFAOYSA-N cyclohexyl 2-methylprop-2-enoate Chemical compound CC(=C)C(=O)OC1CCCCC1 OIWOHHBRDFKZNC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- KBLWLMPSVYBVDK-UHFFFAOYSA-N cyclohexyl prop-2-enoate Chemical compound C=CC(=O)OC1CCCCC1 KBLWLMPSVYBVDK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000006378 damage Effects 0.000 description 1
- 210000003298 dental enamel Anatomy 0.000 description 1
- JVSWJIKNEAIKJW-UHFFFAOYSA-N dimethyl-hexane Natural products CCCCCC(C)C JVSWJIKNEAIKJW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000007598 dipping method Methods 0.000 description 1
- LQZZUXJYWNFBMV-UHFFFAOYSA-N dodecan-1-ol Chemical compound CCCCCCCCCCCCO LQZZUXJYWNFBMV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- GMSCBRSQMRDRCD-UHFFFAOYSA-N dodecyl 2-methylprop-2-enoate Chemical compound CCCCCCCCCCCCOC(=O)C(C)=C GMSCBRSQMRDRCD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229940060296 dodecylbenzenesulfonic acid Drugs 0.000 description 1
- RUZYUOTYCVRMRZ-UHFFFAOYSA-N doxazosin Chemical compound C1OC2=CC=CC=C2OC1C(=O)N(CC1)CCN1C1=NC(N)=C(C=C(C(OC)=C2)OC)C2=N1 RUZYUOTYCVRMRZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000000428 dust Substances 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 238000009503 electrostatic coating Methods 0.000 description 1
- 238000010556 emulsion polymerization method Methods 0.000 description 1
- 230000007613 environmental effect Effects 0.000 description 1
- 150000002170 ethers Chemical class 0.000 description 1
- SUPCQIBBMFXVTL-UHFFFAOYSA-N ethyl 2-methylprop-2-enoate Chemical compound CCOC(=O)C(C)=C SUPCQIBBMFXVTL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000001495 ethyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])* 0.000 description 1
- 239000004744 fabric Substances 0.000 description 1
- 150000004665 fatty acids Chemical class 0.000 description 1
- 239000011888 foil Substances 0.000 description 1
- 239000003365 glass fiber Substances 0.000 description 1
- 235000010985 glycerol esters of wood rosin Nutrition 0.000 description 1
- 125000003055 glycidyl group Chemical group C(C1CO1)* 0.000 description 1
- LNCPIMCVTKXXOY-UHFFFAOYSA-N hexyl 2-methylprop-2-enoate Chemical compound CCCCCCOC(=O)C(C)=C LNCPIMCVTKXXOY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- LNMQRPPRQDGUDR-UHFFFAOYSA-N hexyl prop-2-enoate Chemical compound CCCCCCOC(=O)C=C LNMQRPPRQDGUDR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229930195733 hydrocarbon Natural products 0.000 description 1
- 150000002430 hydrocarbons Chemical class 0.000 description 1
- 239000012770 industrial material Substances 0.000 description 1
- ZXEKIIBDNHEJCQ-UHFFFAOYSA-N isobutanol Chemical compound CC(C)CO ZXEKIIBDNHEJCQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- QXJSBBXBKPUZAA-UHFFFAOYSA-N isooleic acid Natural products CCCCCCCC=CCCCCCCCCC(O)=O QXJSBBXBKPUZAA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NIMLQBUJDJZYEJ-UHFFFAOYSA-N isophorone diisocyanate Chemical compound CC1(C)CC(N=C=O)CC(C)(CN=C=O)C1 NIMLQBUJDJZYEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000002576 ketones Chemical class 0.000 description 1
- PBOSTUDLECTMNL-UHFFFAOYSA-N lauryl acrylate Chemical compound CCCCCCCCCCCCOC(=O)C=C PBOSTUDLECTMNL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 1
- 239000001630 malic acid Substances 0.000 description 1
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 1
- QSHDDOUJBYECFT-UHFFFAOYSA-N mercury Chemical compound [Hg] QSHDDOUJBYECFT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052753 mercury Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
- WSFSSNUMVMOOMR-NJFSPNSNSA-N methanone Chemical compound O=[14CH2] WSFSSNUMVMOOMR-NJFSPNSNSA-N 0.000 description 1
- 125000000956 methoxy group Chemical group [H]C([H])([H])O* 0.000 description 1
- GYNNXHKOJHMOHS-UHFFFAOYSA-N methyl-cycloheptane Natural products CC1CCCCCC1 GYNNXHKOJHMOHS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- LVHBHZANLOWSRM-UHFFFAOYSA-N methylenebutanedioic acid Natural products OC(=O)CC(=C)C(O)=O LVHBHZANLOWSRM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 239000006082 mold release agent Substances 0.000 description 1
- 229940102016 monocal Drugs 0.000 description 1
- 150000002763 monocarboxylic acids Chemical class 0.000 description 1
- UTSYWKJYFPPRAP-UHFFFAOYSA-N n-(butoxymethyl)prop-2-enamide Chemical compound CCCCOCNC(=O)C=C UTSYWKJYFPPRAP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000002832 nitroso derivatives Chemical class 0.000 description 1
- 125000001400 nonyl group Chemical group [H]C([*])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])[H] 0.000 description 1
- 229920001778 nylon Polymers 0.000 description 1
- TVMXDCGIABBOFY-UHFFFAOYSA-N octane Chemical compound CCCCCCCC TVMXDCGIABBOFY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NZIDBRBFGPQCRY-UHFFFAOYSA-N octyl 2-methylprop-2-enoate Chemical compound CCCCCCCCOC(=O)C(C)=C NZIDBRBFGPQCRY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000002347 octyl group Chemical group [H]C([*])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])[H] 0.000 description 1
- ZQPPMHVWECSIRJ-KTKRTIGZSA-N oleic acid Chemical compound CCCCCCCC\C=C/CCCCCCCC(O)=O ZQPPMHVWECSIRJ-KTKRTIGZSA-N 0.000 description 1
- 238000007591 painting process Methods 0.000 description 1
- QNGNSVIICDLXHT-UHFFFAOYSA-N para-ethylbenzaldehyde Natural products CCC1=CC=C(C=O)C=C1 QNGNSVIICDLXHT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920002866 paraformaldehyde Polymers 0.000 description 1
- PNJWIWWMYCMZRO-UHFFFAOYSA-N pent‐4‐en‐2‐one Natural products CC(=O)CC=C PNJWIWWMYCMZRO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000011056 performance test Methods 0.000 description 1
- 239000003208 petroleum Substances 0.000 description 1
- 239000010452 phosphate Substances 0.000 description 1
- 230000036314 physical performance Effects 0.000 description 1
- 239000004014 plasticizer Substances 0.000 description 1
- 229920002647 polyamide Polymers 0.000 description 1
- 229920000139 polyethylene terephthalate Polymers 0.000 description 1
- 239000005020 polyethylene terephthalate Substances 0.000 description 1
- 239000004848 polyfunctional curative Substances 0.000 description 1
- 239000002685 polymerization catalyst Substances 0.000 description 1
- 238000006116 polymerization reaction Methods 0.000 description 1
- 229920000098 polyolefin Polymers 0.000 description 1
- HJWLCRVIBGQPNF-UHFFFAOYSA-N prop-2-enylbenzene Chemical compound C=CCC1=CC=CC=C1 HJWLCRVIBGQPNF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- BOQSSGDQNWEFSX-UHFFFAOYSA-N propan-2-yl 2-methylprop-2-enoate Chemical compound CC(C)OC(=O)C(C)=C BOQSSGDQNWEFSX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- LYBIZMNPXTXVMV-UHFFFAOYSA-N propan-2-yl prop-2-enoate Chemical compound CC(C)OC(=O)C=C LYBIZMNPXTXVMV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 235000019260 propionic acid Nutrition 0.000 description 1
- 125000001436 propyl group Chemical group [H]C([*])([H])C([H])([H])C([H])([H])[H] 0.000 description 1
- PNXMTCDJUBJHQJ-UHFFFAOYSA-N propyl prop-2-enoate Chemical compound CCCOC(=O)C=C PNXMTCDJUBJHQJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- IUVKMZGDUIUOCP-BTNSXGMBSA-N quinbolone Chemical compound O([C@H]1CC[C@H]2[C@H]3[C@@H]([C@]4(C=CC(=O)C=C4CC3)C)CC[C@@]21C)C1=CCCC1 IUVKMZGDUIUOCP-BTNSXGMBSA-N 0.000 description 1
- 239000007870 radical polymerization initiator Substances 0.000 description 1
- 239000002994 raw material Substances 0.000 description 1
- 230000009257 reactivity Effects 0.000 description 1
- 238000011160 research Methods 0.000 description 1
- 235000009566 rice Nutrition 0.000 description 1
- 229910052895 riebeckite Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000007665 sagging Methods 0.000 description 1
- 229940116351 sebacate Drugs 0.000 description 1
- CXMXRPHRNRROMY-UHFFFAOYSA-L sebacate(2-) Chemical compound [O-]C(=O)CCCCCCCCC([O-])=O CXMXRPHRNRROMY-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- CXMXRPHRNRROMY-UHFFFAOYSA-N sebacic acid Chemical compound OC(=O)CCCCCCCCC(O)=O CXMXRPHRNRROMY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000004062 sedimentation Methods 0.000 description 1
- RMAQACBXLXPBSY-UHFFFAOYSA-N silicic acid Chemical compound O[Si](O)(O)O RMAQACBXLXPBSY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000007592 spray painting technique Methods 0.000 description 1
- 239000010959 steel Substances 0.000 description 1
- 238000010558 suspension polymerization method Methods 0.000 description 1
- 238000003786 synthesis reaction Methods 0.000 description 1
- 239000000454 talc Substances 0.000 description 1
- 229910052623 talc Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000009864 tensile test Methods 0.000 description 1
- 150000003568 thioethers Chemical class 0.000 description 1
- 239000005028 tinplate Substances 0.000 description 1
- 235000010215 titanium dioxide Nutrition 0.000 description 1
- OGIDPMRJRNCKJF-UHFFFAOYSA-N titanium oxide Inorganic materials [Ti]=O OGIDPMRJRNCKJF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- JOXIMZWYDAKGHI-UHFFFAOYSA-N toluene-4-sulfonic acid Chemical compound CC1=CC=C(S(O)(=O)=O)C=C1 JOXIMZWYDAKGHI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000005628 tolylene group Chemical group 0.000 description 1
- LDHQCZJRKDOVOX-UHFFFAOYSA-N trans-crotonic acid Natural products CC=CC(O)=O LDHQCZJRKDOVOX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052722 tritium Inorganic materials 0.000 description 1
- 229960003986 tuaminoheptane Drugs 0.000 description 1
- 150000004670 unsaturated fatty acids Chemical class 0.000 description 1
- 235000021122 unsaturated fatty acids Nutrition 0.000 description 1
- 229920006337 unsaturated polyester resin Polymers 0.000 description 1
- 210000002700 urine Anatomy 0.000 description 1
- PXXNTAGJWPJAGM-UHFFFAOYSA-N vertaline Natural products C1C2C=3C=C(OC)C(OC)=CC=3OC(C=C3)=CC=C3CCC(=O)OC1CC1N2CCCC1 PXXNTAGJWPJAGM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000004383 yellowing Methods 0.000 description 1
Landscapes
- Coating Of Shaped Articles Made Of Macromolecular Substances (AREA)
- Paints Or Removers (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
3、発明の詳細な説明
本発明は、プラスチック部材や他の塗膜との付着性がす
ぐれており、しかも耐衝撃性、耐水性、耐候性、耐薬品
性などの良好な塗膜を形成するプラスチック部材用プラ
イマーに関する。
ぐれており、しかも耐衝撃性、耐水性、耐候性、耐薬品
性などの良好な塗膜を形成するプラスチック部材用プラ
イマーに関する。
近年、工業材料としてのプラスチックの需要が高まり、
その種類・用途ら多岐にわたっている。
その種類・用途ら多岐にわたっている。
例えば自動車業界に於いては、車体の軽量化志向が高ま
り、バンパー、7エイシヤー等にはすでに殆どプラスチ
ック化されている。さらにラノエーターグリル、ロアエ
プロン、スポイラ−、マッドガード、ホイルキャップ、
ランプリッド、などの従来、金属を使用していた部位に
までプラスチックが使用されるようになっrこ、この傾
向は家電製品、建造物、玩具、機器部品、などでも認め
られる。
り、バンパー、7エイシヤー等にはすでに殆どプラスチ
ック化されている。さらにラノエーターグリル、ロアエ
プロン、スポイラ−、マッドガード、ホイルキャップ、
ランプリッド、などの従来、金属を使用していた部位に
までプラスチックが使用されるようになっrこ、この傾
向は家電製品、建造物、玩具、機器部品、などでも認め
られる。
こうしたプラスチック化に伴い、例えば自動車外回り部
位に関しては鋼板部と同等の美粧性や耐久性が要求され
るから、これに該当するプラスチック部位には当然、塗
料が塗装されるようになって米ている。
位に関しては鋼板部と同等の美粧性や耐久性が要求され
るから、これに該当するプラスチック部位には当然、塗
料が塗装されるようになって米ている。
ところが、プラスチック部材の表面状態はその原料、結
晶性、91造条件、化学構造、成型条件、離型剤などに
よって者しく異なり、千差万別であるため、プラスチッ
ク部材を塗装するにあたって、これらの表面状態に適し
た塗料を試行錯誤的に選び出すか又は新規に開発するこ
とも必要となる。
晶性、91造条件、化学構造、成型条件、離型剤などに
よって者しく異なり、千差万別であるため、プラスチッ
ク部材を塗装するにあたって、これらの表面状態に適し
た塗料を試行錯誤的に選び出すか又は新規に開発するこ
とも必要となる。
特に、そのつと新規に塗料を開発することは、生産性、
販売効率のいずれの意味からも好ましくなく、また塗装
ラインにおいても、新しい塗料が開発される度に、最適
な塗装条件の確立とそれに合わせた塗vc設備や乾燥設
備の手直し、塗料の備蓄スペースの問題などが生じたり
するので好ましくない。
販売効率のいずれの意味からも好ましくなく、また塗装
ラインにおいても、新しい塗料が開発される度に、最適
な塗装条件の確立とそれに合わせた塗vc設備や乾燥設
備の手直し、塗料の備蓄スペースの問題などが生じたり
するので好ましくない。
また、同じ種類のプラスチック成型品であっても、成型
メーカーが異なるとブライマーの密着性が異なり、場合
によってはハガレ事故を起こすケースが度々上じていた
。
メーカーが異なるとブライマーの密着性が異なり、場合
によってはハガレ事故を起こすケースが度々上じていた
。
そこで本発明者等は、プラスチックの利用分野および品
種がさらに広がることに鑑み、その表面状態が異っても
付着性がすぐれ、さらに池の塗膜(例えば中塗りもしく
は上塗り塗膜)ともよく密着し、耐衝撃性、耐水性、耐
候性、耐薬品性などのすぐれた塗膜を形成しうるプラス
チック用プライマーの開発を鋭意研究を行なったところ
、本発明を完成した。
種がさらに広がることに鑑み、その表面状態が異っても
付着性がすぐれ、さらに池の塗膜(例えば中塗りもしく
は上塗り塗膜)ともよく密着し、耐衝撃性、耐水性、耐
候性、耐薬品性などのすぐれた塗膜を形成しうるプラス
チック用プライマーの開発を鋭意研究を行なったところ
、本発明を完成した。
すなわち、本発明は、
[AI (、)マレイン酸をグラフト重合したエチレ
ン−プロピレン共重合体と、(b)官能性モノマーを2
〜80重皿%含有するツノカル重合性不飽和モノマー混
合物より!!l!遺される共重合体とからなり、かつ(
α)/(b)が重量比にもとずいて9515〜40/6
0であり、該(b)成分の少なくとも一部が該(a)成
分にグラフト重合してなる樹脂組成物と、[B] 架
橋剤と を主成分とするプラスチック用ブライマーに関する。
ン−プロピレン共重合体と、(b)官能性モノマーを2
〜80重皿%含有するツノカル重合性不飽和モノマー混
合物より!!l!遺される共重合体とからなり、かつ(
α)/(b)が重量比にもとずいて9515〜40/6
0であり、該(b)成分の少なくとも一部が該(a)成
分にグラフト重合してなる樹脂組成物と、[B] 架
橋剤と を主成分とするプラスチック用ブライマーに関する。
本発明のプライマー塗膜に関し、(a)成分に含まれて
いるエチレン−プロピレン共重合体はゴム弾性に富み、
伸び率が大きく、たわみ性がすぐれているため、ポリア
ミド系樹脂やノニル系樹脂のような比較的硬質のプラス
チック素材にあらかじめ塗装しておくと上塗り塗膜のi
t衝撃性、耐折曲げ性などの改善にすこ」rる有用であ
る。
いるエチレン−プロピレン共重合体はゴム弾性に富み、
伸び率が大きく、たわみ性がすぐれているため、ポリア
ミド系樹脂やノニル系樹脂のような比較的硬質のプラス
チック素材にあらかじめ塗装しておくと上塗り塗膜のi
t衝撃性、耐折曲げ性などの改善にすこ」rる有用であ
る。
さらに、この共重合体にマレイン酸をグラフト重合せし
めることによって、多種類のプラスチックや中塗りなら
びに上塗りなどの各種塗膜との付着性を者しく改善でき
た。Vfに、該ブライマーは、非極性で表面エネルギー
が小さく、塗膜との付着性が乏しいざリプロピレン系プ
ラスチックに対してもすぐれた付着性を有している。
めることによって、多種類のプラスチックや中塗りなら
びに上塗りなどの各種塗膜との付着性を者しく改善でき
た。Vfに、該ブライマーは、非極性で表面エネルギー
が小さく、塗膜との付着性が乏しいざリプロピレン系プ
ラスチックに対してもすぐれた付着性を有している。
また、上塗り塗膜が硬質であると、該上塗り塗膜表面に
生じた微細な傷に衝撃応力が集中してヒビワレに成長し
、これが上塗り塗膜層から順に下層方向に伝幡し、遂に
は被塗物のプラスチックら破壊されることがあるが、こ
のプラスチックにあらかじめ該ブライマーを塗装してお
けば、(a)成分自身が有するゴム弾性により衝撃エネ
ルギーを吸収し、プラスチックを破壊から守ることがで
きる。
生じた微細な傷に衝撃応力が集中してヒビワレに成長し
、これが上塗り塗膜層から順に下層方向に伝幡し、遂に
は被塗物のプラスチックら破壊されることがあるが、こ
のプラスチックにあらかじめ該ブライマーを塗装してお
けば、(a)成分自身が有するゴム弾性により衝撃エネ
ルギーを吸収し、プラスチックを破壊から守ることがで
きる。
さらに該(a)成分に(b ) 1.1!、分をグラフ
トすることにより、(b)成分自身が有する優れた耐候
性を付与することに加え、水酸基などのような官能基を
容易に導入することが出来るのでプラスチック素材への
密着性や、アミ/硬化型アクリル系塗料やアミノ硬化型
ポリエステル系などの中塗り塗料や上塗り塗料塗膜との
層間密着性を改善することが可能となる。
トすることにより、(b)成分自身が有する優れた耐候
性を付与することに加え、水酸基などのような官能基を
容易に導入することが出来るのでプラスチック素材への
密着性や、アミ/硬化型アクリル系塗料やアミノ硬化型
ポリエステル系などの中塗り塗料や上塗り塗料塗膜との
層間密着性を改善することが可能となる。
またこれらの官能基成分は、アミZa(脂をはじめとす
る様々な架橋剤([B]酸成分と反応し得るので、適当
な加熱乾燥条件下に該プライマー塗膜を架橋せしめるこ
とが可能となる結果、特に耐水性などの性能を者しく向
トすることが出来な。
る様々な架橋剤([B]酸成分と反応し得るので、適当
な加熱乾燥条件下に該プライマー塗膜を架橋せしめるこ
とが可能となる結果、特に耐水性などの性能を者しく向
トすることが出来な。
このように、本発明のプラスチック用ブライマーは幅広
い範囲の種々のプラスチック系材に適用することが可能
で、かつ該プライマー塗膜と中塗および(または)上塗
り塗料などを塗装して得られる複層塗膜は、従来のらの
に比べ、耐候性、付着性、耐薬品性、耐衝撃性などが著
しく改善された。
い範囲の種々のプラスチック系材に適用することが可能
で、かつ該プライマー塗膜と中塗および(または)上塗
り塗料などを塗装して得られる複層塗膜は、従来のらの
に比べ、耐候性、付着性、耐薬品性、耐衝撃性などが著
しく改善された。
さらに、本発明のプライマー塗膜は平滑性にすぐれてい
るので、上塗り塗面の光沢鮮映性が省しく良好である。
るので、上塗り塗面の光沢鮮映性が省しく良好である。
さらに、従来のラッカータイプのポリオレフィン系プラ
イマーの例でみるように、J flLな環境変化(熱・
湿度etc )で生ずる、いわゆる冷熱サイクルストレ
スによるワレ現象ら熱硬化型である本発明のブライマー
(二よりl1j)丁できる。
イマーの例でみるように、J flLな環境変化(熱・
湿度etc )で生ずる、いわゆる冷熱サイクルストレ
スによるワレ現象ら熱硬化型である本発明のブライマー
(二よりl1j)丁できる。
以下、本発明のプラスチック用プライマーについてさら
に具体的に説明する。
に具体的に説明する。
U−貞±」
(a)マレイン酸をグラフト重合せしめたエチレン−プ
ロピレン共重合体と(b)官能性モノマーを2〜80重
量%含有する重合性不飽和ビニルモノマー混合物の共重
合体とからなり、かつ(a)/(b)が重量比にもとづ
いて9515〜40/60であり、該(b)成分の少な
くとも一部が該(a)成分にグラフト重合してなる樹脂
組成物である。
ロピレン共重合体と(b)官能性モノマーを2〜80重
量%含有する重合性不飽和ビニルモノマー混合物の共重
合体とからなり、かつ(a)/(b)が重量比にもとづ
いて9515〜40/60であり、該(b)成分の少な
くとも一部が該(a)成分にグラフト重合してなる樹脂
組成物である。
植〃(広:マレイン酸をグラフト重合してなるエチレン
・プロピレン共重合体である。
・プロピレン共重合体である。
エチレン−プロピレン共重合体は通常の方法によって製
造されたものを使用でき、共重合体における両成分の比
率は特に制限されないが、エチレン/プロピレンがモル
比lこもとづいて20/80〜80/20の範囲内にあ
ることが好ましい。また該共重合体の静的ガラス転移温
度(Tg点)を0°C以下、好ましくは−20〜−60
’C,特に−40〜−60°Cに:i!4整しておくこ
とが、塗膜の耐衝撃性などを者しく向上させるために望
ましく、Tg点は両成分の構成比や共重合体の結晶化度
、共重合触媒などによって任意に調整できる。そして、
該共重合体の結晶化度はXi回折により、2゜0〜20
%の範囲内にあることがふされし・。
造されたものを使用でき、共重合体における両成分の比
率は特に制限されないが、エチレン/プロピレンがモル
比lこもとづいて20/80〜80/20の範囲内にあ
ることが好ましい。また該共重合体の静的ガラス転移温
度(Tg点)を0°C以下、好ましくは−20〜−60
’C,特に−40〜−60°Cに:i!4整しておくこ
とが、塗膜の耐衝撃性などを者しく向上させるために望
ましく、Tg点は両成分の構成比や共重合体の結晶化度
、共重合触媒などによって任意に調整できる。そして、
該共重合体の結晶化度はXi回折により、2゜0〜20
%の範囲内にあることがふされし・。
エチレン−プロピレン共重合体へのマレイン酸のグラフ
ト反応は公知の方法で行なわれ、例えば、ラノカル重合
開始剤の存在下で該共重合体の有機溶剤(例えば、トル
エン、キシレンなど)液中にマレイン酸を添加しながら
120〜160 ’Cに加熱することによってグラフト
重合が行なわれる。本発明において、マレイン酸とは無
水マレイン酸も包含している。マレイン酸をグラフト重
合してなるエチレン−プロピレン共重合体くつまり、(
n)成分)におけるマレイン酸の含有率は、0.5〜1
0重1%、特に1〜5重1%の範囲が適している。
ト反応は公知の方法で行なわれ、例えば、ラノカル重合
開始剤の存在下で該共重合体の有機溶剤(例えば、トル
エン、キシレンなど)液中にマレイン酸を添加しながら
120〜160 ’Cに加熱することによってグラフト
重合が行なわれる。本発明において、マレイン酸とは無
水マレイン酸も包含している。マレイン酸をグラフト重
合してなるエチレン−プロピレン共重合体くつまり、(
n)成分)におけるマレイン酸の含有率は、0.5〜1
0重1%、特に1〜5重1%の範囲が適している。
マレイン酸の含有率が0.5重1%以下であると、プラ
スチック部材に対する密着性や中塗り、上塗りとの層間
密着性が、又、10重量%以上であると耐水性がそれぞ
れ低下するおそれがある。また、該(a)成分のTg点
も、上記エチレン−プロピレン共重合体における上記範
囲内にあることが好ましい。マレイン酸をグラフト重合
せしめることによって、プライマー塗膜の他の塗膜やプ
ラスチック基体(被塗物)などに対する付着性などを著
しくすぐれたものにしている。上記グラフト反応におい
て、マレイン酸の殆どもしくはすべてがグラフト重合す
ることが好ましいが、未反応のマレイン酸が多量残存し
ている場合は、これらを除去しておくことが望ましい。
スチック部材に対する密着性や中塗り、上塗りとの層間
密着性が、又、10重量%以上であると耐水性がそれぞ
れ低下するおそれがある。また、該(a)成分のTg点
も、上記エチレン−プロピレン共重合体における上記範
囲内にあることが好ましい。マレイン酸をグラフト重合
せしめることによって、プライマー塗膜の他の塗膜やプ
ラスチック基体(被塗物)などに対する付着性などを著
しくすぐれたものにしている。上記グラフト反応におい
て、マレイン酸の殆どもしくはすべてがグラフト重合す
ることが好ましいが、未反応のマレイン酸が多量残存し
ている場合は、これらを除去しておくことが望ましい。
また、(a)成分に関し、そのムーニー粘度がML1□
(100℃)において10〜100、特に20〜70の
範囲内にあるこが好ましく、1oより小さくなると形成
塗膜の破新強度が低く、粘弾性が十分でないので耐衝撃
性などを十分改善できないおそれがあり、一方、100
より大きくなるとJti重合体の結晶性の高さに帰因し
て、塗料の貯蔵安定性、共重合体の沈降、増粘傾向が大
きししかも形成塗膜のTgが高(、伸び率ら小さくなっ
て、特に低温度(−30°C以下)の耐衝撃性が低下す
るおそれがある。ムーニー粘度はJIS K−630
0の4に規定する方法に準じて測定した。
(100℃)において10〜100、特に20〜70の
範囲内にあるこが好ましく、1oより小さくなると形成
塗膜の破新強度が低く、粘弾性が十分でないので耐衝撃
性などを十分改善できないおそれがあり、一方、100
より大きくなるとJti重合体の結晶性の高さに帰因し
て、塗料の貯蔵安定性、共重合体の沈降、増粘傾向が大
きししかも形成塗膜のTgが高(、伸び率ら小さくなっ
て、特に低温度(−30°C以下)の耐衝撃性が低下す
るおそれがある。ムーニー粘度はJIS K−630
0の4に規定する方法に準じて測定した。
0すJ(サー:官能性ビニルモ/マーを2〜80重量%
含有する重合性不飽和ビニルモノマー混合物の共重合体
であって、官能性とニルモノマーと非官能性ビニルモノ
マーとを共重合せしめることによって得られる。
含有する重合性不飽和ビニルモノマー混合物の共重合体
であって、官能性とニルモノマーと非官能性ビニルモノ
マーとを共重合せしめることによって得られる。
官能性ビニルモノマーは、カルボキシル基、グリシツル
基、アミド基、フルコキシシラン基および水酸基などか
ら選ばれた官能基と組合性不飽和結合とを有する重合性
不飽和ビニルモノマーで、以下に例示するものがある。
基、アミド基、フルコキシシラン基および水酸基などか
ら選ばれた官能基と組合性不飽和結合とを有する重合性
不飽和ビニルモノマーで、以下に例示するものがある。
(i) カルボキシル基含有ビニルモノマー:例えば
アクリル酸、メタクリル酸、クロトン酸、イタコン酸、
マレインfll、無水マレイン酸、7マル酸など。
アクリル酸、メタクリル酸、クロトン酸、イタコン酸、
マレインfll、無水マレイン酸、7マル酸など。
(ii) グリシツル基含有ビニルモア7−二例えば
グリシノルアクリレート、°グリシツルメタクリレート
、アリルグリシジルエーテルなど。
グリシノルアクリレート、°グリシツルメタクリレート
、アリルグリシジルエーテルなど。
(至) アミド基含有とニルモノマー:例えば、アクリ
ルアミド、N−メチロールアクリル7ミド、N−ブトキ
シメチルアクリルアミドなと。
ルアミド、N−メチロールアクリル7ミド、N−ブトキ
シメチルアクリルアミドなと。
6→ フルコキシシラン基含有ビニルモノマ一二例えば
、γ−メタクリロキシトリメトキシシランなど。
、γ−メタクリロキシトリメトキシシランなど。
(v) 水酸基含有ビニルモノマー:例えばヒドロキ
シエチル7クリレート、ヒドロキシエチルメタクリレ−
F、ヒドロキシプロピルアクリレート、ヒドロキシプロ
ピルメタクリレートなどのアクリル酸又はメタクリル酸
のC2〜6ヒドロキシアルキルエステル、上記(i)の
カルボキシル基含有ビニルモ/マーとモノエポキシ化合
物(例えばカージュラE−10)との付加物、上記(i
i)のグリシツル基含有ビニルモノマーとモノカルボン
酸(例えば、酢酸、プロピオン酸、オレイン酸、ラウリ
ン酸、p−レブチル安息香酸等)との付加物など。
シエチル7クリレート、ヒドロキシエチルメタクリレ−
F、ヒドロキシプロピルアクリレート、ヒドロキシプロ
ピルメタクリレートなどのアクリル酸又はメタクリル酸
のC2〜6ヒドロキシアルキルエステル、上記(i)の
カルボキシル基含有ビニルモ/マーとモノエポキシ化合
物(例えばカージュラE−10)との付加物、上記(i
i)のグリシツル基含有ビニルモノマーとモノカルボン
酸(例えば、酢酸、プロピオン酸、オレイン酸、ラウリ
ン酸、p−レブチル安息香酸等)との付加物など。
官能性ビニルモノマーとしては、上記(i)〜(V)か
ら選ばfiだ1種もしくは2種以上を使用でき、特にG
v)から選ばれた水酸基含有ビニルモノマーを用いるこ
とが好まし〜1.。
ら選ばfiだ1種もしくは2種以上を使用でき、特にG
v)から選ばれた水酸基含有ビニルモノマーを用いるこ
とが好まし〜1.。
これらの官能性ビニルモノマーと共重会せしめる非官能
性ビニルモノマーは、上記の官能基を有さない重合性不
飽和ビニルモノマーである。
性ビニルモノマーは、上記の官能基を有さない重合性不
飽和ビニルモノマーである。
例えば、アクリル酸メチル、アクリル酸エチル、アクリ
ル酸プロピル、アクリル酸イソプロピル、アクリル酸ブ
チル、アクリル酸ヘキシル、7クリル酸オクチル、アク
リル酸ラウリル、アクリル酸シクロヘキシル、メタクリ
ル酸メチル、メタクリル酸エチル、ツタクリル酸プロピ
ル、メタクリル酸イソプロピル、メタクリル酸ブチル、
メタクリル酸ヘキシル、メタクリル酸オクチル、メタク
リル酸ラウリル、メタクリル酸シクロヘキンル等のアク
リル酸又はメタクリル酸のC4〜、4アルキル又はジク
ロフルキルエステル;アクリル酸メトキシブチル、メタ
クリル酸メトキシブチル、アクリル酸メトキシエチル、
メタクリル酸/トキシエチル、アクリル酸エトキシブチ
ル、メタクリル酸エトキシブチル等のアクリル酸又はメ
タクリル酸のフルコキシフルキルエステル;スチレン、
α−メチルスチレン、ビニルトルエン ビニルピリジンなどのビニル芳香族化合物:ノメチルア
ミノエイル(メタ)クリレートやジエチルアミノエチル
(メタ)クリレートなどのノアルキル7ミノアルキル(
メタ)クリレート;アクリロニトリル、メタクリレート
リルなどがあげられる。これらの非官能性ビニルモノマ
ーは1Mらしくは2種以上使用することができ、このう
ち、アクリル酸又はメタクリル酸のアルキルエステルも
しくはシクロアルキルエステルを非官能性モノマー中で
30重量%以上使用することが好ましい。
ル酸プロピル、アクリル酸イソプロピル、アクリル酸ブ
チル、アクリル酸ヘキシル、7クリル酸オクチル、アク
リル酸ラウリル、アクリル酸シクロヘキシル、メタクリ
ル酸メチル、メタクリル酸エチル、ツタクリル酸プロピ
ル、メタクリル酸イソプロピル、メタクリル酸ブチル、
メタクリル酸ヘキシル、メタクリル酸オクチル、メタク
リル酸ラウリル、メタクリル酸シクロヘキンル等のアク
リル酸又はメタクリル酸のC4〜、4アルキル又はジク
ロフルキルエステル;アクリル酸メトキシブチル、メタ
クリル酸メトキシブチル、アクリル酸メトキシエチル、
メタクリル酸/トキシエチル、アクリル酸エトキシブチ
ル、メタクリル酸エトキシブチル等のアクリル酸又はメ
タクリル酸のフルコキシフルキルエステル;スチレン、
α−メチルスチレン、ビニルトルエン ビニルピリジンなどのビニル芳香族化合物:ノメチルア
ミノエイル(メタ)クリレートやジエチルアミノエチル
(メタ)クリレートなどのノアルキル7ミノアルキル(
メタ)クリレート;アクリロニトリル、メタクリレート
リルなどがあげられる。これらの非官能性ビニルモノマ
ーは1Mらしくは2種以上使用することができ、このう
ち、アクリル酸又はメタクリル酸のアルキルエステルも
しくはシクロアルキルエステルを非官能性モノマー中で
30重量%以上使用することが好ましい。
また、該(b)成分によって構成される共重合体ら、前
記(、)成分と同様に靜的〃ラス転移温度の低いことが
好ましく、具体的には一10℃以下、特に−20〜−4
0℃であることが望ましい。
記(、)成分と同様に靜的〃ラス転移温度の低いことが
好ましく、具体的には一10℃以下、特に−20〜−4
0℃であることが望ましい。
そして、該(b)成分において、官能性ビニル七ツマ−
の構成比率は、非官能性ビニルモノマーとの合計重量に
もとづいて、2〜80重量%、好ま1/l+9()〜^
0情幣ヴp飢入 官能ゼbvニルキ/マーが2重量%よ
り少ないと[B]酸成分の架橋反応性が低下して、耐水
性、酸薬品性、付着性、耐候性などが低下し、80重量
%より多くなると硬化が進みすぎて耐衝撃性、平滑性、
付着性などが劣化するのでいずれら好ましくない。
の構成比率は、非官能性ビニルモノマーとの合計重量に
もとづいて、2〜80重量%、好ま1/l+9()〜^
0情幣ヴp飢入 官能ゼbvニルキ/マーが2重量%よ
り少ないと[B]酸成分の架橋反応性が低下して、耐水
性、酸薬品性、付着性、耐候性などが低下し、80重量
%より多くなると硬化が進みすぎて耐衝撃性、平滑性、
付着性などが劣化するのでいずれら好ましくない。
[A]酸成分上記(a)成分と(b)成分とをグラフト
組合反応せしめたものであり、このグラフ1反応は、通
常のアクリル材4脂を合成するのと同様な方法で行なう
ことができ、例えば溶液重合法、乳化重合、懸濁重合法
等を用いて行うことができる。
組合反応せしめたものであり、このグラフ1反応は、通
常のアクリル材4脂を合成するのと同様な方法で行なう
ことができ、例えば溶液重合法、乳化重合、懸濁重合法
等を用いて行うことができる。
有利には溶a重合法に従って行なうことが好ましν1。
溶液重合法によれば、(tl)成分を適当な有機溶媒中
に溶解し、これに、(b)成分の官能性ビニルモノマー
と非官能性ビニールモノマーとをラノカル重合開始剤と
共に添加し、通常0〜180°C、好ましくは40〜1
70°Cの反応温度において約1時間〜20時開、好ま
しくは約4〜10時間反応させることによりグラフト重
合を行うことができる。
に溶解し、これに、(b)成分の官能性ビニルモノマー
と非官能性ビニールモノマーとをラノカル重合開始剤と
共に添加し、通常0〜180°C、好ましくは40〜1
70°Cの反応温度において約1時間〜20時開、好ま
しくは約4〜10時間反応させることによりグラフト重
合を行うことができる。
有機溶媒としては、ペンタン、ヘキサン、シクロペンク
ン、シクロヘキサン、ヘプタン、メチルシクロヘキサー
ン、イソオクタンなどの脂肪族炭化水素:ベンゼン、ト
ルエン、キシレン、エチルベンゼン、ノエチルベンゼン
などの芳香族炭化水素:テトラリン、デカリンなどの水
素添加芳香族炭化水素などから選ばれた溶媒が好適に使
用でき、さらにアルコール系、エステル系、エーテル系
、ケトン系などの有機溶媒も併用できる。
ン、シクロヘキサン、ヘプタン、メチルシクロヘキサー
ン、イソオクタンなどの脂肪族炭化水素:ベンゼン、ト
ルエン、キシレン、エチルベンゼン、ノエチルベンゼン
などの芳香族炭化水素:テトラリン、デカリンなどの水
素添加芳香族炭化水素などから選ばれた溶媒が好適に使
用でき、さらにアルコール系、エステル系、エーテル系
、ケトン系などの有機溶媒も併用できる。
また、ラジカル重合開始剤としては、例えばアゾ系化合
物、パーオキサイド系化合物、スルフィド類、スルフィ
ン類、ノアゾ化合物、ニトロソ化合物、レドックス系等
が使用できる。
物、パーオキサイド系化合物、スルフィド類、スルフィ
ン類、ノアゾ化合物、ニトロソ化合物、レドックス系等
が使用できる。
このグラフト重合反応は、上記のごとく、(a)成分の
有機溶液中に(b)成分の両ビニルモノマーを添加して
、該両ビニルモ/マーの共重合と(、)成分へのグラフ
ト重合とを同時に併行させることが好ましいが、(b)
成分における両ビニルモノマーをあらかじめ共重合せし
めておき、それを(a)成分と反応させたものでもさし
つかえない。
有機溶液中に(b)成分の両ビニルモノマーを添加して
、該両ビニルモ/マーの共重合と(、)成分へのグラフ
ト重合とを同時に併行させることが好ましいが、(b)
成分における両ビニルモノマーをあらかじめ共重合せし
めておき、それを(a)成分と反応させたものでもさし
つかえない。
これらのグラフト重合反応において、(b)成分のすべ
てが(、)成分のすべてとグラフト重合していることが
最も好ましいが、(、)および(b)成分が未反応のま
ま系中に残存し、グラフト重合体、(a)成分および(
b)成分(共重合体)の三成分が混在していることらあ
る。
てが(、)成分のすべてとグラフト重合していることが
最も好ましいが、(、)および(b)成分が未反応のま
ま系中に残存し、グラフト重合体、(a)成分および(
b)成分(共重合体)の三成分が混在していることらあ
る。
(、)成分と(b)成分とをグラフト重合せしめるにあ
たっての構成比率は、該同成分の合計重呈比にもとづい
て、(a)成分/(b)成分で、95/5〜40/60
、好ましくは80/20〜60/40、特に好ましくは
75/25〜65 / 3 Sの範囲である。(a)成
分が40重1%より少なくなるとグラフト重合時にデル
化しやすくなり、このデル化を防止するために分子量を
低く制限すると、耐衝撃性が低下し、(a)成分が95
重1%より多くなるとプラスチック部材や他の塗膜との
付着性および耐水性などが低下するので、いずれら好ま
しくない。
たっての構成比率は、該同成分の合計重呈比にもとづい
て、(a)成分/(b)成分で、95/5〜40/60
、好ましくは80/20〜60/40、特に好ましくは
75/25〜65 / 3 Sの範囲である。(a)成
分が40重1%より少なくなるとグラフト重合時にデル
化しやすくなり、このデル化を防止するために分子量を
低く制限すると、耐衝撃性が低下し、(a)成分が95
重1%より多くなるとプラスチック部材や他の塗膜との
付着性および耐水性などが低下するので、いずれら好ま
しくない。
はL慶りL:
[A]成分を二次元に架橋硬化せしめるための架橋剤で
ある。
ある。
[B]酸成分しては、[A」成分における(b)71分
に2″よれる官能基と反応し架橋硬化しうる化合物が使
用でさ、(b)成分中の官能基によって適宜選択される
。(b)/&分中の官能基を基準に、使用できる架橋剤
の具体例は次のとおりである6(i) カルボキシル
基: ビス7工/−ルA型芳香族エポキシ84脂ビス7エ/−
ルA型水添エポキシ樹脂 脂肪族エポキシ樹脂 トリグリシジルインシアヌレート、その他ポリエポキシ
化合物 (ii) グリシジル基: 脂肪族ノカルボン酸:デカンジカルボン酸など、芳香族
エポキシ用層の脂肪酸エステル カルボン酸含有アクリル、フルキト、ポリエステルム(
脂 (至) アミド基: ビスフェノールA型芳香族エポキシ用脂〃
/に返エポキシを1脂 脂肪族エポキシ樹脂 トリグリシジルインシアヌレート、 6シ) フルフキジシラン基、水酸基ニア ミ ノ樹月
1↑、 ポリイソシアネート化合物 ブロックインシアネート、 これらの架橋剤に関し、[AI酸成分して水酸基含有ビ
ニルモノマーを含む(b)成分をグラフト重合体せしめ
たU(脂組I&物を使用し、架橋剤([B]酸成分とし
て、アミ/樹脂、ポリインシアネート化合物およ1ブロ
ツクインシアネ一ト化合物から選ばれたものを使用する
二とが、特に耐衝撃性、物理的性能、耐候性、耐水性、
素地密着性等の優れr:、塗膜性能を発揮し、かつ塗料
組成物自身の貯蔵安眠性も優れているので好ましい。
に2″よれる官能基と反応し架橋硬化しうる化合物が使
用でさ、(b)成分中の官能基によって適宜選択される
。(b)/&分中の官能基を基準に、使用できる架橋剤
の具体例は次のとおりである6(i) カルボキシル
基: ビス7工/−ルA型芳香族エポキシ84脂ビス7エ/−
ルA型水添エポキシ樹脂 脂肪族エポキシ樹脂 トリグリシジルインシアヌレート、その他ポリエポキシ
化合物 (ii) グリシジル基: 脂肪族ノカルボン酸:デカンジカルボン酸など、芳香族
エポキシ用層の脂肪酸エステル カルボン酸含有アクリル、フルキト、ポリエステルム(
脂 (至) アミド基: ビスフェノールA型芳香族エポキシ用脂〃
/に返エポキシを1脂 脂肪族エポキシ樹脂 トリグリシジルインシアヌレート、 6シ) フルフキジシラン基、水酸基ニア ミ ノ樹月
1↑、 ポリイソシアネート化合物 ブロックインシアネート、 これらの架橋剤に関し、[AI酸成分して水酸基含有ビ
ニルモノマーを含む(b)成分をグラフト重合体せしめ
たU(脂組I&物を使用し、架橋剤([B]酸成分とし
て、アミ/樹脂、ポリインシアネート化合物およ1ブロ
ツクインシアネ一ト化合物から選ばれたものを使用する
二とが、特に耐衝撃性、物理的性能、耐候性、耐水性、
素地密着性等の優れr:、塗膜性能を発揮し、かつ塗料
組成物自身の貯蔵安眠性も優れているので好ましい。
上記架橋剤のうち、待1こ好適なアミノ樹脂、ポリイソ
シアネート化合物およびブロックイソシアネート化合物
としては次のらのがあげられる。
シアネート化合物およびブロックイソシアネート化合物
としては次のらのがあげられる。
アミ/樹脂は、アミノ成分としてメラミン、尿素、ベン
ゾグアナミン、アセトグアナミン、ステログアナミン、
スピログアナミン、ジシアンノアミド等とアルデヒドと
の反応によって製造される。
ゾグアナミン、アセトグアナミン、ステログアナミン、
スピログアナミン、ジシアンノアミド等とアルデヒドと
の反応によって製造される。
アミ/成分と反応させるアルデヒドとしては、ホルムア
ルデヒド、パラホルムアルデヒド、アセトアルデヒド、
ベンツアルデヒド等がある。なお、アミ7樹脂は適当な
アルコールによって変性されるが、変性に用いられるア
ルコールの例としてはメチルアルコール、エチルアルコ
ール、+1−7”ロピルアルコール、i−プロピルアル
コール、n−ブチルアルコール、i−ブチルアルコール
、2−エチルブタノール、2−エチルヘキサ/−ル、ベ
ンノルアルコール、ラウリルアルコール、エチレングリ
コールモノメチルエーテル(メチルセロソルブ)、エチ
レングリフ−lレエチルエーテル(エチルセロソルブ)
、エチレングリコールモノブチルエーテル(ブチルセロ
ソルブ)、ノエチレングリコールモ/メチルエーテル ングリコールモ/エチルエーテル(エチルカルピトール
)、クエチレングリコールモノプチルエーテル(ブチル
カルピトール)などがある。アミ/アルデヒド拮(脂と
してヘキサメトキシメチルメラミンやそのメトキシ基の
一部をC4以上のアルコールで置換したメラミンu4脂
を用いるときは、例えばパラトルエンスルホン酸のよう
な常用の硬化触媒を添加することが好ましい。
ルデヒド、パラホルムアルデヒド、アセトアルデヒド、
ベンツアルデヒド等がある。なお、アミ7樹脂は適当な
アルコールによって変性されるが、変性に用いられるア
ルコールの例としてはメチルアルコール、エチルアルコ
ール、+1−7”ロピルアルコール、i−プロピルアル
コール、n−ブチルアルコール、i−ブチルアルコール
、2−エチルブタノール、2−エチルヘキサ/−ル、ベ
ンノルアルコール、ラウリルアルコール、エチレングリ
コールモノメチルエーテル(メチルセロソルブ)、エチ
レングリフ−lレエチルエーテル(エチルセロソルブ)
、エチレングリコールモノブチルエーテル(ブチルセロ
ソルブ)、ノエチレングリコールモ/メチルエーテル ングリコールモ/エチルエーテル(エチルカルピトール
)、クエチレングリコールモノプチルエーテル(ブチル
カルピトール)などがある。アミ/アルデヒド拮(脂と
してヘキサメトキシメチルメラミンやそのメトキシ基の
一部をC4以上のアルコールで置換したメラミンu4脂
を用いるときは、例えばパラトルエンスルホン酸のよう
な常用の硬化触媒を添加することが好ましい。
また、ポリイソシアルート化合物は分子中に2個以上の
′I!L離のインシアネート基を有する化合物であって
、具体的には、トリレンツイソイアネート、4,4′−
ノフェニルメタンノイソンアネート、キシリレンノイソ
シアネート、ツタキシリレンジインシアネート、ヘキサ
メチレンツイソシアネート、リノンジイソシアネート、
水X化4+4’ーノフェニルメタンノイソシアネート、
水素化トリレンジイソシアネート、インホロンノイソシ
7ネート、トリノチルヘキサメチレンノイソシアネート
、グイマー酸ジイソシアネート、トリレンジイソシアネ
ート(3モル)とトリメチロールプロパン(1モル)と
の付加物、トリレンツイソシアネートの重合体、ヘキサ
メチレンツイソシアネート(3モル)とトリメチロール
プロパン(1モル)との付加物、ヘキサメチレンツイソ
シアネートと水との反応物、キシリレンノイソシ7ネー
ト(3モル)とトリメチロールプロパン(1モル)との
付加物、トリレンジイソシアネート(3モル)とへキサ
メチレンツイソシアネート(2モル)との付加物などか
ら選ばれた1種もしくは2種以上を使用でき、このうち
耐候性などのすぐれたヘキサメチレンツイソシアネート
と水との反応物、キシリレンノイソシ7ネートとトリメ
チロールプロパンとの付加物、トリレンジイソシアネー
トとへキサメチレンジイソシアネートとの付加物、イソ
ホロンノイソシアネー)、ヘキサメチレンツインシアネ
ート、リジンノイソシアネートなどの無黄変タイプが好
ましい。
′I!L離のインシアネート基を有する化合物であって
、具体的には、トリレンツイソイアネート、4,4′−
ノフェニルメタンノイソンアネート、キシリレンノイソ
シアネート、ツタキシリレンジインシアネート、ヘキサ
メチレンツイソシアネート、リノンジイソシアネート、
水X化4+4’ーノフェニルメタンノイソシアネート、
水素化トリレンジイソシアネート、インホロンノイソシ
7ネート、トリノチルヘキサメチレンノイソシアネート
、グイマー酸ジイソシアネート、トリレンジイソシアネ
ート(3モル)とトリメチロールプロパン(1モル)と
の付加物、トリレンツイソシアネートの重合体、ヘキサ
メチレンツイソシアネート(3モル)とトリメチロール
プロパン(1モル)との付加物、ヘキサメチレンツイソ
シアネートと水との反応物、キシリレンノイソシ7ネー
ト(3モル)とトリメチロールプロパン(1モル)との
付加物、トリレンジイソシアネート(3モル)とへキサ
メチレンツイソシアネート(2モル)との付加物などか
ら選ばれた1種もしくは2種以上を使用でき、このうち
耐候性などのすぐれたヘキサメチレンツイソシアネート
と水との反応物、キシリレンノイソシ7ネートとトリメ
チロールプロパンとの付加物、トリレンジイソシアネー
トとへキサメチレンジイソシアネートとの付加物、イソ
ホロンノイソシアネー)、ヘキサメチレンツインシアネ
ート、リジンノイソシアネートなどの無黄変タイプが好
ましい。
これらのポリイソシアネート化合物は[A]成分中の水
酸基などのような活性水素と室温において容易に反応し
硬化するので、これら周成分は使用直前に混合するいわ
ゆる2液型にすることが好ましい。
酸基などのような活性水素と室温において容易に反応し
硬化するので、これら周成分は使用直前に混合するいわ
ゆる2液型にすることが好ましい。
また、ポリイソシアネート化合物のインシアネート基を
ブロック剤であらかじめブロックしてお(と、室温で[
A]酸成分反応することがなく周成分を混合しても貯蔵
中に反応デル化せず1液型にすることができる.このよ
うなブロック剤としては、すでに公知のものが使用でき
、例えばメタノール、エタノール、ブタノール、7エ/
−ル、カテコール、レソルシ/−ル、アセチルアセ)ン
、マロン酸エステル、カプロラクタムなどがあげられる
。これらのブロック剤は、解難温度以上に加熱すると解
離して、遊離のインシアネート基が再生し、[A]酸成
分架橋反応して硬化する。
ブロック剤であらかじめブロックしてお(と、室温で[
A]酸成分反応することがなく周成分を混合しても貯蔵
中に反応デル化せず1液型にすることができる.このよ
うなブロック剤としては、すでに公知のものが使用でき
、例えばメタノール、エタノール、ブタノール、7エ/
−ル、カテコール、レソルシ/−ル、アセチルアセ)ン
、マロン酸エステル、カプロラクタムなどがあげられる
。これらのブロック剤は、解難温度以上に加熱すると解
離して、遊離のインシアネート基が再生し、[A]酸成
分架橋反応して硬化する。
[A]酸成分[B]酸成分の構成比率は任意に選択でき
、特に制限はないが、[B]酸成分して7ミノ樹脂を使
用する場合は、該周成分の合計重量に基イテ、[A]を
分6 0 − 9 0重量%、7ミl(脂40〜10重
量%の範囲が好ましい.また、ポリイソシアネート化合
物(ブロック化物も含む)を使用する場合は[A]酸成
分含有される活性水素基とNCO基の配合比率が活性水
素基1に対しNCOO.5〜1.2の範囲(モル比)が
好ましい。
、特に制限はないが、[B]酸成分して7ミノ樹脂を使
用する場合は、該周成分の合計重量に基イテ、[A]を
分6 0 − 9 0重量%、7ミl(脂40〜10重
量%の範囲が好ましい.また、ポリイソシアネート化合
物(ブロック化物も含む)を使用する場合は[A]酸成
分含有される活性水素基とNCO基の配合比率が活性水
素基1に対しNCOO.5〜1.2の範囲(モル比)が
好ましい。
本発明のブライマーは[A]酸成分び[B]酸成分主た
るパイングー成分とするが、これらを有機溶剤に溶解も
しくは分散しjこ状態で適用することが好ましい。有機
溶剤としてはベンゼン、トルエン、キシレンなどの芳香
族炭化水素、ヘキサン、ヘプタン、オクタン、デカンな
どの脂肪族系炭化水素、トリクロルエチレン、パークロ
ルエチレン、ノクロルエチレン、ノクロルエタン、ノク
ロルベンゼンなどの塩素化炭化水素などがあげられ、さ
らに、7ルフール 系なとの有機溶剤も使用できる。
るパイングー成分とするが、これらを有機溶剤に溶解も
しくは分散しjこ状態で適用することが好ましい。有機
溶剤としてはベンゼン、トルエン、キシレンなどの芳香
族炭化水素、ヘキサン、ヘプタン、オクタン、デカンな
どの脂肪族系炭化水素、トリクロルエチレン、パークロ
ルエチレン、ノクロルエチレン、ノクロルエタン、ノク
ロルベンゼンなどの塩素化炭化水素などがあげられ、さ
らに、7ルフール 系なとの有機溶剤も使用できる。
また、プライマーには、さらに必要に応じて、着色顔料
(例えば、チタン白、カーボンブラックなど)、体質顔
料(例えば、アスベスト、タルク、クレーなど)、可塑
剤(例えば、ノオクチル7タレ−ト、トリクレジルホス
フェート、セバシン酸ジプチルなど)、タレ止メ剤(例
えば、アルミニウムステアレー)、シリカゾルなど)を
通常使われている適宜量で配合することもできる。
(例えば、チタン白、カーボンブラックなど)、体質顔
料(例えば、アスベスト、タルク、クレーなど)、可塑
剤(例えば、ノオクチル7タレ−ト、トリクレジルホス
フェート、セバシン酸ジプチルなど)、タレ止メ剤(例
えば、アルミニウムステアレー)、シリカゾルなど)を
通常使われている適宜量で配合することもできる。
本発明のプライマーは上記[A]酸成分[B]酸成分を
主成分としているが、前記した耐衝撃性や付着性などの
技術的効果を十分に得るために、プライマー単独塗膜の
静的ガラス転移温度を0°C以下、好ましくは−2 0
’(:〜−60“Cにl!4整しておくことが望まし
い。プライマー塗膜の静的がラス転移温度は、[A1成
分中の(、a)、(b)各成分の組成、(、)/(b)
比、[[3]成分の組成、[A]/[[3]比等により
自由に調節することが出来るが、さらに[A]および(
または)〔B1成分と相溶する例えばロノン、石油樹脂
(クマロン)、エステルガム、ポリブタノエン、エポキ
シ変性ポリブタノエン、ポリオキシテトラメチレングリ
コールなどを用いても調整することらできる。
主成分としているが、前記した耐衝撃性や付着性などの
技術的効果を十分に得るために、プライマー単独塗膜の
静的ガラス転移温度を0°C以下、好ましくは−2 0
’(:〜−60“Cにl!4整しておくことが望まし
い。プライマー塗膜の静的がラス転移温度は、[A1成
分中の(、a)、(b)各成分の組成、(、)/(b)
比、[[3]成分の組成、[A]/[[3]比等により
自由に調節することが出来るが、さらに[A]および(
または)〔B1成分と相溶する例えばロノン、石油樹脂
(クマロン)、エステルガム、ポリブタノエン、エポキ
シ変性ポリブタノエン、ポリオキシテトラメチレングリ
コールなどを用いても調整することらできる。
これらの配合量は[A]、[I3]成分の合計量100
重量部に対し50!l!1部以下、好ましくは25重置
部以下であることが望まれる。
重量部に対し50!l!1部以下、好ましくは25重置
部以下であることが望まれる。
本発明において、前記(a)成分、(b)成分およびプ
ライマー塗膜の静的ガラス転移温度の測定は、(、)成
分および(b)成分については溶剤などの池の成分を除
いた状態で、プライマー塗膜については硬化塗膜にもと
ずいて25μの厚さに塗装し、120℃で30分焼付け
てなる塗膜を、示差走査型熱量計(tjS二精工舎製D
SC−10型)を用いて行ない、主たる分散ピーク(全
体の50%以上)が発現する温度と定義される。
ライマー塗膜の静的ガラス転移温度の測定は、(、)成
分および(b)成分については溶剤などの池の成分を除
いた状態で、プライマー塗膜については硬化塗膜にもと
ずいて25μの厚さに塗装し、120℃で30分焼付け
てなる塗膜を、示差走査型熱量計(tjS二精工舎製D
SC−10型)を用いて行ない、主たる分散ピーク(全
体の50%以上)が発現する温度と定義される。
さらに、プライマー塗膜は、破断強度伸び率を、−20
℃の雰囲気において引張速度20wm/分で、30%以
上、特に50%以上に調整しておくこと、複層塗膜の耐
衝撃性、などを一層間上させることができる。「引張破
断強度伸び率」は、恒温槽付万能引張試験8!(島津製
作所オートクラブS−D型)を用い、試料の良さは20
al+11、引張速度は20+6111/分で測定しr
こ値である。これらの測定に使用する試料は、該プライ
マーを形成乾燥塗膜にもとずいて25μになるようにブ
リキ板に塗装し、120℃で30分焼付けたのち、水銀
アマル〃ム法により単離したものである。
℃の雰囲気において引張速度20wm/分で、30%以
上、特に50%以上に調整しておくこと、複層塗膜の耐
衝撃性、などを一層間上させることができる。「引張破
断強度伸び率」は、恒温槽付万能引張試験8!(島津製
作所オートクラブS−D型)を用い、試料の良さは20
al+11、引張速度は20+6111/分で測定しr
こ値である。これらの測定に使用する試料は、該プライ
マーを形成乾燥塗膜にもとずいて25μになるようにブ
リキ板に塗装し、120℃で30分焼付けたのち、水銀
アマル〃ム法により単離したものである。
本発明のプライマーは付着性にすぐれているので、表面
状態が異なる殆どのプラスチックに塗装することができ
、適用可能なプラスチックとして、例えばポリアミド8
4 N <ナイロン)、ポリエチレンテレフタレート樹
脂、ポリフェニレンオキサイドυ(脂、SMC(不飽和
ポリエステル樹脂)、高剛性ポリプロピレン樹脂、高剛
性ポリウレタン84脂、フェノール!jrmなどの熱変
形温度の高い(約100℃以上)プラスチック、軟質ポ
リプロピレン、軟質ポリウレタン樹脂、ABS痩Jrl
’r(アクリロニトリル、ブタノエン、スチレン共重合
用WI>、ポリカーボネートutm、塩化ビニルF3f
脂、アクリル樹脂などの熱変形温度の低い(約100℃
以下)のプラスチック、さらにガラス繊維又はウィスカ
ーなどで強化したプラスチック。ポリマーアロイ(例え
ば、ポリカーボネート−ポリブチレンテレタフタレート
、ポリカーボネート−ABsa[t、ポリアミトム(脂
−ポリフェニレンオキサイド、スチレン−ポリフェニレ
ンオキサイド)などがあげられる。
状態が異なる殆どのプラスチックに塗装することができ
、適用可能なプラスチックとして、例えばポリアミド8
4 N <ナイロン)、ポリエチレンテレフタレート樹
脂、ポリフェニレンオキサイドυ(脂、SMC(不飽和
ポリエステル樹脂)、高剛性ポリプロピレン樹脂、高剛
性ポリウレタン84脂、フェノール!jrmなどの熱変
形温度の高い(約100℃以上)プラスチック、軟質ポ
リプロピレン、軟質ポリウレタン樹脂、ABS痩Jrl
’r(アクリロニトリル、ブタノエン、スチレン共重合
用WI>、ポリカーボネートutm、塩化ビニルF3f
脂、アクリル樹脂などの熱変形温度の低い(約100℃
以下)のプラスチック、さらにガラス繊維又はウィスカ
ーなどで強化したプラスチック。ポリマーアロイ(例え
ば、ポリカーボネート−ポリブチレンテレタフタレート
、ポリカーボネート−ABsa[t、ポリアミトム(脂
−ポリフェニレンオキサイド、スチレン−ポリフェニレ
ンオキサイド)などがあげられる。
これらのプラスチックを用いた具体例として、rTi記
自動車外回り部位、自動車内装インパネ、フンンールボ
ノクス、座席構造部位、ドアミラー、ドアサツシ、二輪
1117工ンダ一部、トランクガソリンタンク、ラノエ
ーター、のほか、家電製品のプラスチック部位、建造物
一般、農耕機器、玩具などがあげられる。
自動車外回り部位、自動車内装インパネ、フンンールボ
ノクス、座席構造部位、ドアミラー、ドアサツシ、二輪
1117工ンダ一部、トランクガソリンタンク、ラノエ
ーター、のほか、家電製品のプラスチック部位、建造物
一般、農耕機器、玩具などがあげられる。
本発明のプライマーは、上記プラスチックに直接もしく
は通常の方法でその表面を処理してがらaSする。プラ
イマーの塗装方法は特に限定されず、例えばスプレー塗
装、ハケ塗り、浸漬塗装、溶融塗装、静電塗装などがあ
り、塗Vt膜厚は乾燥硬化塗膜にもとずいて1〜20μ
、特に3〜7μが好ましい。そしてこのプライマー塗膜
は、室温〜160°C1特に80〜160 ’(:に加
熱して硬化せしめることが好ましい、これらの塗装法お
よび塗膜の硬化温度は、プライマーの組成お上りプラス
チックの熱変形温度によって適宜採択することができる
。また、このプライマー塗膜面に他の塗料を塗装するに
あたり、該プライマー塗膜は硬化もしくは未硬化のいず
れでもさしつがえない。
は通常の方法でその表面を処理してがらaSする。プラ
イマーの塗装方法は特に限定されず、例えばスプレー塗
装、ハケ塗り、浸漬塗装、溶融塗装、静電塗装などがあ
り、塗Vt膜厚は乾燥硬化塗膜にもとずいて1〜20μ
、特に3〜7μが好ましい。そしてこのプライマー塗膜
は、室温〜160°C1特に80〜160 ’(:に加
熱して硬化せしめることが好ましい、これらの塗装法お
よび塗膜の硬化温度は、プライマーの組成お上りプラス
チックの熱変形温度によって適宜採択することができる
。また、このプライマー塗膜面に他の塗料を塗装するに
あたり、該プライマー塗膜は硬化もしくは未硬化のいず
れでもさしつがえない。
本発明のプライマーを塗装したプラスチックには、必要
に応じて中塗り塗料を塗装してから、上塗り塗料を塗装
することができる。
に応じて中塗り塗料を塗装してから、上塗り塗料を塗装
することができる。
中塗り塗料としては、付着性、平滑性、鮮呪性、耐候性
などにすぐれたそれ自体既知の中塗塗料が使用できる。
などにすぐれたそれ自体既知の中塗塗料が使用できる。
具体的には、油長が30%以下の短油もしくは超短油ア
ルキド樹脂またはオイルフリーポリエステル樹脂と7ミ
7樹脂とをビヒクル主成分とする熱硬化性中塗塗料があ
げられる。これらのアルキド樹脂およびポリエステル樹
脂は、水酸基価60〜140および酸価5〜200で、
しかも変性油として不飽和油(もしくは不飽和脂肪酸)
を用いたものが好まし仁よrこ、7ミノ樹脂は、アルキ
ル(好ましくは炭素数1〜5個のもの)エーテル化した
メラミン樹脂、尿xmm、ベンゾグアナミン樹脂などが
適している。これらの両樹脂の配合比は固形分重量に基
いてフルキト樹脂お上V(または)オイルフリーポリエ
ステル樹脂65〜85%、特に70〜80%、アミノ樹
脂35〜15%、特に30〜20%であることが好まし
い。
ルキド樹脂またはオイルフリーポリエステル樹脂と7ミ
7樹脂とをビヒクル主成分とする熱硬化性中塗塗料があ
げられる。これらのアルキド樹脂およびポリエステル樹
脂は、水酸基価60〜140および酸価5〜200で、
しかも変性油として不飽和油(もしくは不飽和脂肪酸)
を用いたものが好まし仁よrこ、7ミノ樹脂は、アルキ
ル(好ましくは炭素数1〜5個のもの)エーテル化した
メラミン樹脂、尿xmm、ベンゾグアナミン樹脂などが
適している。これらの両樹脂の配合比は固形分重量に基
いてフルキト樹脂お上V(または)オイルフリーポリエ
ステル樹脂65〜85%、特に70〜80%、アミノ樹
脂35〜15%、特に30〜20%であることが好まし
い。
さらに、上記アミノ樹脂の少なくとも一部をポリイソシ
アネート化合物やブロック化ポリインシアネート化合物
に代えることができる。
アネート化合物やブロック化ポリインシアネート化合物
に代えることができる。
また、該中塗塗料の形態は、有機溶液型が最も好ましい
が、上記ビヒクル成分を用いた非水分散液型、ハイソリ
ッド型、水溶液型、水分散液型、粉体型などであっても
さしつかえない。さらに、該中塗塗料には、体質顔料、
着色顔料、その池の塗料用添加剤などを必要に応じて配
合することができる。
が、上記ビヒクル成分を用いた非水分散液型、ハイソリ
ッド型、水溶液型、水分散液型、粉体型などであっても
さしつかえない。さらに、該中塗塗料には、体質顔料、
着色顔料、その池の塗料用添加剤などを必要に応じて配
合することができる。
これらの中塗り塗料は、プライマー塗膜面に塗装する塗
料であって、その塗装は、前記プライマーと同様な方法
で行なうことができ、塗装HtA厚は硬化後の塗膜に基
いて10〜50μの範囲とする、 のが好ましく、塗
膜の硬化温度はビヒクル成分によって異なり、加熱硬化
する場合は60〜160°C,特に80〜150’(1
::Lf)範囲の温度で加熱することが好ましい。
料であって、その塗装は、前記プライマーと同様な方法
で行なうことができ、塗装HtA厚は硬化後の塗膜に基
いて10〜50μの範囲とする、 のが好ましく、塗
膜の硬化温度はビヒクル成分によって異なり、加熱硬化
する場合は60〜160°C,特に80〜150’(1
::Lf)範囲の温度で加熱することが好ましい。
上塗り塗料は、プライマー塗膜面もしくは中塗り塗膜面
に塗装する塗料であって、被塗物に美粧性を付与するも
のである。具体的には、仕上り外観(鮮映性、平滑性、
光沢など)、耐候性(光沢保持特性、保色性、耐白亜化
性など)、耐薬品性、耐水性、耐湿性、硬化性などのす
ぐれた塗膜を形成するそれ自体既知の塗料が使用でき、
例えば、アミノ−アクリル系樹脂、アミノ−アルキド系
樹脂、アミノ−ポリエステル系樹脂などをビヒクル主成
分とする塗料があげられ、さらに、これらの7ミノ樹脂
の一部もしくは全部をポリイソシアネート化合物やブロ
ックポリイソシアネート化合物に代えた塗料も適用でき
る。これらの塗料の形態は特に制限されず、有機溶液型
、非水分散液型、水溶(分子11.)wL型、粉体型、
ハイソリッド型など任意の形態のらのを使用できる。塗
膜の乾燥または硬化は、常温乾燥、加熱乾燥、活性エネ
ルギー線照射などによって行なわれる。
に塗装する塗料であって、被塗物に美粧性を付与するも
のである。具体的には、仕上り外観(鮮映性、平滑性、
光沢など)、耐候性(光沢保持特性、保色性、耐白亜化
性など)、耐薬品性、耐水性、耐湿性、硬化性などのす
ぐれた塗膜を形成するそれ自体既知の塗料が使用でき、
例えば、アミノ−アクリル系樹脂、アミノ−アルキド系
樹脂、アミノ−ポリエステル系樹脂などをビヒクル主成
分とする塗料があげられ、さらに、これらの7ミノ樹脂
の一部もしくは全部をポリイソシアネート化合物やブロ
ックポリイソシアネート化合物に代えた塗料も適用でき
る。これらの塗料の形態は特に制限されず、有機溶液型
、非水分散液型、水溶(分子11.)wL型、粉体型、
ハイソリッド型など任意の形態のらのを使用できる。塗
膜の乾燥または硬化は、常温乾燥、加熱乾燥、活性エネ
ルギー線照射などによって行なわれる。
本発明において用いる上塗塗料は、上記のビヒクルを主
成分とする塗料にメタリック顔料および(または)着色
顔料を配合したエナメル顔料と、二へらの顔料を全くも
しくは殆ど含まないクリヤー塗料のいずれのタイプのも
のであってもよい。そして、これらの塗料を用いて上a
S膜を形成する方法として、例えば次の方法があげら八
る:■メタリック顔料および必要に応じて着色顔料を配
合してなるメタリック塗料、または着色顔料を配合して
なるソリッドカラー塗料を塗装し、加熱硬化する方法(
1コ一ト1ベーク方式によるメタリックまたはソリッド
カラー仕上げ)。
成分とする塗料にメタリック顔料および(または)着色
顔料を配合したエナメル顔料と、二へらの顔料を全くも
しくは殆ど含まないクリヤー塗料のいずれのタイプのも
のであってもよい。そして、これらの塗料を用いて上a
S膜を形成する方法として、例えば次の方法があげら八
る:■メタリック顔料および必要に応じて着色顔料を配
合してなるメタリック塗料、または着色顔料を配合して
なるソリッドカラー塗料を塗装し、加熱硬化する方法(
1コ一ト1ベーク方式によるメタリックまたはソリッド
カラー仕上げ)。
■メタリック塗料またはソリッドカラー塗料を塗装し、
加熱硬化した後、さらにクリヤー塗料を塗装し、再度加
熱硬化する方法(2コート2べ一り方式によるメタリッ
クまたはソリッドカラー仕上げ)。
加熱硬化した後、さらにクリヤー塗料を塗装し、再度加
熱硬化する方法(2コート2べ一り方式によるメタリッ
クまたはソリッドカラー仕上げ)。
■メタリック塗料またはソリッドカラー塗料を塗装し、
続いてクリヤー塗料を塗装した後、加熱して該両塗膜を
同時に硬化する方法(2フ一ト1ベーク方式によるメタ
リックまたはソリッドカラー仕上げ)。
続いてクリヤー塗料を塗装した後、加熱して該両塗膜を
同時に硬化する方法(2フ一ト1ベーク方式によるメタ
リックまたはソリッドカラー仕上げ)。
これらの上塗り塗料は、スプレー塗装、静電塗装などr
塗装することが好ましい、また、塗y&膜厚は、乾燥塗
膜に基いて、上記■では25〜40μの範囲、上記■お
上り■では、メタリック塗料ならびにソリッドカラー塗
料は10〜30μの範囲、クリヤー塗料は25〜50の
範囲がそれぞれ好ましい。加熱硬化条件は被塗物の材質
、ビヒクル成分などによって任意に採択できるが、一般
には60〜160°C1特に100〜150℃で10〜
40分間加熱するのが好ましい。
塗装することが好ましい、また、塗y&膜厚は、乾燥塗
膜に基いて、上記■では25〜40μの範囲、上記■お
上り■では、メタリック塗料ならびにソリッドカラー塗
料は10〜30μの範囲、クリヤー塗料は25〜50の
範囲がそれぞれ好ましい。加熱硬化条件は被塗物の材質
、ビヒクル成分などによって任意に採択できるが、一般
には60〜160°C1特に100〜150℃で10〜
40分間加熱するのが好ましい。
また、本発明のブライマーに導電性粉末を含有せしめて
おくと、該プライマーを!!2!装したプラスチック部
材に中塗り又は上塗り塗料を静電塗装することができる
のが好ましい。
おくと、該プライマーを!!2!装したプラスチック部
材に中塗り又は上塗り塗料を静電塗装することができる
のが好ましい。
次に、本発明に関する実施例および比較例について説明
する。
する。
!−10遁JゴJし紅鮭
[A −1]:
攪拌器、モノマー滴下装置、触媒滴下VC置、す7ラツ
クスコンデンサー、温度計を備え、内容積が約5000
ccの反応器内に(a)成分として、無水マレイン酸が
グラフトされ、かつその含有量が3.5重量%であるエ
チレン−プロピレン共電υ1脂(エチレン/プロピレン
比:33/67モル%ムーニー粘度がM L ”’(t
oo”c 、: 68 )70重igと1880重量部
のトルエンを仕込み、加熱攪拌しながら均一な溶液とな
るまで固形成分を溶解する。
クスコンデンサー、温度計を備え、内容積が約5000
ccの反応器内に(a)成分として、無水マレイン酸が
グラフトされ、かつその含有量が3.5重量%であるエ
チレン−プロピレン共電υ1脂(エチレン/プロピレン
比:33/67モル%ムーニー粘度がM L ”’(t
oo”c 、: 68 )70重igと1880重量部
のトルエンを仕込み、加熱攪拌しながら均一な溶液とな
るまで固形成分を溶解する。
次に溶液温度を100±5°Cに保ちながら、山)成分
として、 2−ヒドロキξ・エチル7クリレート15 重量部イ
ンブチルメタクリレート 10,8 11n−
ブチルアクリレート 3.3〃メチルメ
タクリレ−) 0.6 #アクリル酸
0.3〃からなる混合物と
、重合触媒ベンゾイルパーオキサイド1.2重xiとト
ルエン10重量部とからなる混合物を、それぞれ、モノ
マー滴下装置、触媒滴下装置より3時間かけて滴下する
。以降、反応が終了するまで、反応物の攪拌を続けると
ともに反応物の温度を100±5℃に調節する。
として、 2−ヒドロキξ・エチル7クリレート15 重量部イ
ンブチルメタクリレート 10,8 11n−
ブチルアクリレート 3.3〃メチルメ
タクリレ−) 0.6 #アクリル酸
0.3〃からなる混合物と
、重合触媒ベンゾイルパーオキサイド1.2重xiとト
ルエン10重量部とからなる混合物を、それぞれ、モノ
マー滴下装置、触媒滴下装置より3時間かけて滴下する
。以降、反応が終了するまで、反応物の攪拌を続けると
ともに反応物の温度を100±5℃に調節する。
モノマー、および触媒の滴下終了してから1時間、熟成
した後、追加触媒としてアゾビスイソバレロニトリル0
.5重量部とトルエン10重量部とからなる混合物を1
時間30分かけて滴下する。
した後、追加触媒としてアゾビスイソバレロニトリル0
.5重量部とトルエン10重量部とからなる混合物を1
時間30分かけて滴下する。
その後1時間熟成した後、徐々に反応物を冷却し、反応
物温度が40℃以下となったら反応生成物を取り出す。
物温度が40℃以下となったら反応生成物を取り出す。
◆
この反応生成物の特性値は次のとおりであった。
(a) / (1))比: 70/30[ff1l比
1(a)を分 静的Tg: −56[’CJ山)成分
静的Tg: −25,1[’C]OH価: 71
.3[lJグラムKOH]/[グラAレノン1 酸 化: 32.3[] [A −2]: <a)成分として無水マレイン酸がグラフトされ、その
含有率が2.0重量%であるエチレン−プロピレン共重
合体(エチレン/プロピレン比ニア0/365重!部、 偽)I&分として 2−エチルヒドロキシ7クリレート 14 重10イン
ブチルメタクリレート 10〃ロープチル7ク
リレー) 10 IIメチルメタ
クリレート 0.65 itアクリル
酸 O*357/からなる混
合物35重1部を使用する以外は、[八−11の製造と
全く同様の操作にて、反応生成物[A−21を得た。[
A −2]の特性値は次のとおりであった。
1(a)を分 静的Tg: −56[’CJ山)成分
静的Tg: −25,1[’C]OH価: 71
.3[lJグラムKOH]/[グラAレノン1 酸 化: 32.3[] [A −2]: <a)成分として無水マレイン酸がグラフトされ、その
含有率が2.0重量%であるエチレン−プロピレン共重
合体(エチレン/プロピレン比ニア0/365重!部、 偽)I&分として 2−エチルヒドロキシ7クリレート 14 重10イン
ブチルメタクリレート 10〃ロープチル7ク
リレー) 10 IIメチルメタ
クリレート 0.65 itアクリル
酸 O*357/からなる混
合物35重1部を使用する以外は、[八−11の製造と
全く同様の操作にて、反応生成物[A−21を得た。[
A −2]の特性値は次のとおりであった。
(a) / (b)比: 65/35[ff1l比]
(、)成分 静的Tg: −52ビC](b)成分
静的Tg: −31,1[’C]OH価: 66.
7[ミリグラムK OH]/[グラムレノン1 酸 化: 27.4[// ]/[// ]
[A −3]: (a)成分として[A−1]の91造に使用したマレイ
ン酸グラフトエチレン−プロピレン共電合体75重量部
と、 山)成分として 2−ヒドロキシエチルアクリレート7.5重NKインブ
チルメタクリレー) 5.2 /1n−ブ
チルアクリレート 11.4 11メチル
メタクリレート 0.7〃アクリル酸
0.2〃からなる混合物を使
用する以外は、[A−13の製造と全く同様の操作によ
って、反応生成物[A−3]を得た。特性値を下に示す
。
(、)成分 静的Tg: −52ビC](b)成分
静的Tg: −31,1[’C]OH価: 66.
7[ミリグラムK OH]/[グラムレノン1 酸 化: 27.4[// ]/[// ]
[A −3]: (a)成分として[A−1]の91造に使用したマレイ
ン酸グラフトエチレン−プロピレン共電合体75重量部
と、 山)成分として 2−ヒドロキシエチルアクリレート7.5重NKインブ
チルメタクリレー) 5.2 /1n−ブ
チルアクリレート 11.4 11メチル
メタクリレート 0.7〃アクリル酸
0.2〃からなる混合物を使
用する以外は、[A−13の製造と全く同様の操作によ
って、反応生成物[A−3]を得た。特性値を下に示す
。
(a) / (b)比: 75/25[重量比1(a
)成分 静的’r、、、: −48ビC1(b)成分
静的Tg: −36,7[”C108価: 42
,8[ミリグラムKOHI/[グラムレジン] 酸 化:32.6[’/ ]/[N ][A
−41(比較用) (a)成分として[A−1]の製造に使用したマレイン
酸グラフトエチレン−プロピレン共重合体の量が30重
量部であり、 (b)成分として 2−ヒドロキシエチルアクリレート14重量部インブチ
ルメタクリレート24〃 n−ブチルアクリレート 30〃メチル
メタクリレ−) 1.3’//アクリ
ルI1%I O,7Nか
らなる混合物を用い、また重合触媒としてのベンゾイル
パーオキサイドの1加1を4.2重量部とする以外は、
[A−1]の製造と全く同様の操作によって、下記の特
性値をもつ反応生成物[A−41を得た。
)成分 静的’r、、、: −48ビC1(b)成分
静的Tg: −36,7[”C108価: 42
,8[ミリグラムKOHI/[グラムレジン] 酸 化:32.6[’/ ]/[N ][A
−41(比較用) (a)成分として[A−1]の製造に使用したマレイン
酸グラフトエチレン−プロピレン共重合体の量が30重
量部であり、 (b)成分として 2−ヒドロキシエチルアクリレート14重量部インブチ
ルメタクリレート24〃 n−ブチルアクリレート 30〃メチル
メタクリレ−) 1.3’//アクリ
ルI1%I O,7Nか
らなる混合物を用い、また重合触媒としてのベンゾイル
パーオキサイドの1加1を4.2重量部とする以外は、
[A−1]の製造と全く同様の操作によって、下記の特
性値をもつ反応生成物[A−41を得た。
(、) / (b)比: 30/70[重量比](、
)成分 静的Tg: −48[’C](b)成分 静
的Tg: −24,6[’C]O0価: +3G、
+3[ミリグラムKOII]/[グラムレノン1 酸 化: 19.7[’/ ]/[〃 ][A
−5](比較用) (、)成分が[A−13の製造に使用したマレイン酸グ
ラ7トエチレンープロピレン共重合体であり、山)成分
が インブチルメタクリレート9.O重量部ロープチルアク
リレ−) 19.5 /1メチルメタ
クリレー) 1.2 #アクリル酸
0.3〃からなる混合物を使用
する以外は、[A−1]の製造と全く同様の操作を行っ
て下記特性値をもつ反応生成物[A −5]を得る。
)成分 静的Tg: −48[’C](b)成分 静
的Tg: −24,6[’C]O0価: +3G、
+3[ミリグラムKOII]/[グラムレノン1 酸 化: 19.7[’/ ]/[〃 ][A
−5](比較用) (、)成分が[A−13の製造に使用したマレイン酸グ
ラ7トエチレンープロピレン共重合体であり、山)成分
が インブチルメタクリレート9.O重量部ロープチルアク
リレ−) 19.5 /1メチルメタ
クリレー) 1.2 #アクリル酸
0.3〃からなる混合物を使用
する以外は、[A−1]の製造と全く同様の操作を行っ
て下記特性値をもつ反応生成物[A −5]を得る。
(u)/中)比ニア0/30[重1%](a)成分 静
的”rg: −ssビC1(b)a分 静的Tg:
−,24,3ピC]○I−[価: 0.O[ミリグ
ラムKOH]/[グラムレジン1 酸 価:28,8[# ]/[’/ ][A
−G ](比較用) エチレン−プロピレン共重合体(33:67モル比)を
使用する以外は、[A−1]の製造と全く同様の操作を
行って、反応生成物[A −6]を得た。
的”rg: −ssビC1(b)a分 静的Tg:
−,24,3ピC]○I−[価: 0.O[ミリグ
ラムKOH]/[グラムレジン1 酸 価:28,8[# ]/[’/ ][A
−G ](比較用) エチレン−プロピレン共重合体(33:67モル比)を
使用する以外は、[A−1]の製造と全く同様の操作を
行って、反応生成物[A −6]を得た。
[A −6]の特性値は次のとおりである。
(+1)/Φ)比: 70/30[重量%](a)成分
静的Tg: −46ビC1山)成分 静的Tg:
−25,1ビC101−1価: 70.6[ミリグ
ラムKOII]/[ゲラムレ ジン1 酸 価: 4.4[// ]/[// ]■
、及皇Lユ」し【4 上記[A−1]〜[A −5]で得た反応生成物([A
]成分)を用いて第1表の組成と配合量からなるプライ
マーを作成した。
静的Tg: −46ビC1山)成分 静的Tg:
−25,1ビC101−1価: 70.6[ミリグ
ラムKOII]/[ゲラムレ ジン1 酸 価: 4.4[// ]/[// ]■
、及皇Lユ」し【4 上記[A−1]〜[A −5]で得た反応生成物([A
]成分)を用いて第1表の組成と配合量からなるプライ
マーを作成した。
第1表において、
(i) ニカラックMX−485は、三相ケミカル社
製商品名で、ブトキシ−メトキシ変性メラミン樹脂であ
る(不揮発分85重量%)。
製商品名で、ブトキシ−メトキシ変性メラミン樹脂であ
る(不揮発分85重量%)。
GOサイノル350は、米国、アメリカン・ンアナミド
社製商品名で、ヘキサメトキシメチルメラミンである。
社製商品名で、ヘキサメトキシメチルメラミンである。
(イ) ブロックイソシアネート化合物は、ヘキサメチ
レンジイソシアネートのインシアネート基を7セチルア
セトンでブロックしたものである。
レンジイソシアネートのインシアネート基を7セチルア
セトンでブロックしたものである。
Gv) J R−600は、帝国化工社商品名で、ル
チル型酸化チタン顔料。
チル型酸化チタン顔料。
(v) キャタリス) 6000は、三井東圧化学社
商品名で、ドデシルベンゼンスルホン酸である。
商品名で、ドデシルベンゼンスルホン酸である。
(vO配合量はすべて固形分重量部であり、スプレー塗
装適性粘度にトルエンで調整した。
装適性粘度にトルエンで調整した。
■、法1]集(蘇迷−
上記■で得たプラスチック用プライマーを各種プラスチ
ックに適用し、次いで中塗りおよび上塗り塗料を塗装し
てなる塗板を用いて塗膜性能試験を行なった。塗装工程
および塗膜性能は第2表に示した。
ックに適用し、次いで中塗りおよび上塗り塗料を塗装し
てなる塗板を用いて塗膜性能試験を行なった。塗装工程
および塗膜性能は第2表に示した。
第2表において、
(1)プライマm: 名称はf51表の記載を準用した
もので、このうち、(C)は塩素化ポリプロピレン変性
ポリツレタン系プラスチック用プライマーである。
もので、このうち、(C)は塩素化ポリプロピレン変性
ポリツレタン系プラスチック用プライマーである。
(2)プラスチック部材二 大き′!:(8X15XO
。
。
3CI11)
(a)ポリアミド樹脂板、([1)ポリブチレンテレフ
タレート和f脂、(c)ポリフェニレンオキサイド樹脂
、(d)高剛性ポリプロピレン0(詣、(e)軟質ポリ
ワレタン樹脂、(f)ポリカーポネー)−ABSυ(脂
(ポリマーアロイ) (3)中塗塗料: (A) アミラックN−2シーラー(関西ペイント■
製、アミ/−ポリエステル樹脂系中塗り塗料)。
タレート和f脂、(c)ポリフェニレンオキサイド樹脂
、(d)高剛性ポリプロピレン0(詣、(e)軟質ポリ
ワレタン樹脂、(f)ポリカーポネー)−ABSυ(脂
(ポリマーアロイ) (3)中塗塗料: (A) アミラックN−2シーラー(関西ペイント■
製、アミ/−ポリエステル樹脂系中塗り塗料)。
(4)上塗り塗料:
(A) アミラックホワイト[関西ペイント■製、アミ
ノ−アルキド樹脂系上塗り塗料、1フ一ト1ベーク用白
色塗料、鉛筆硬度 H(20℃)](B) ソレック
ス#200ホワイト[関西ペイント0製、ウレタン硬化
ポリエステル系上塗り塗料、1コ一ト1ベーク用2液白
色塗料、鉛筆硬度HB(20’C)]、硬化剤 デュラ
ネート24A(旭化成工業@tJI) (5)塗装法 プライマー塗装ニスプレーで硬化塗膜にもとづいて6〜
10μの厚さに塗装し、120 ’(:で20分焼付け
た。
ノ−アルキド樹脂系上塗り塗料、1フ一ト1ベーク用白
色塗料、鉛筆硬度 H(20℃)](B) ソレック
ス#200ホワイト[関西ペイント0製、ウレタン硬化
ポリエステル系上塗り塗料、1コ一ト1ベーク用2液白
色塗料、鉛筆硬度HB(20’C)]、硬化剤 デュラ
ネート24A(旭化成工業@tJI) (5)塗装法 プライマー塗装ニスプレーで硬化塗膜にもとづいて6〜
10μの厚さに塗装し、120 ’(:で20分焼付け
た。
中塗り塗装ニスプレーで硬化塗膜にもとづいて30μの
厚さに塗装し、140 ’Cで20分焼付けた。
厚さに塗装し、140 ’Cで20分焼付けた。
上塗り塗装ニスプレーで硬化塗膜にもとづいて35μの
厚さに塗装し、(A)は140℃で20分焼付け、([
13)は80℃で30分加熱し硬化させた。
厚さに塗装し、(A)は140℃で20分焼付け、([
13)は80℃で30分加熱し硬化させた。
(6)付着性
1地1こ達すふ上らに、除膜に1e餉1贋の田04人入
全入れ、切り込みに沿って180℃方向に2011s/
抄の速さく20℃)で塗膜を引きはがす時に要する力を
g/c+o単位で表示した。
全入れ、切り込みに沿って180℃方向に2011s/
抄の速さく20℃)で塗膜を引きはがす時に要する力を
g/c+o単位で表示した。
(7)耐水性:
40℃の水に30日開浸漬した後の塗面を評価する。
◎:異常なし、O:小さな7クレわずか発生、Δ:7ク
レ少し発生、×:ハ〃し発生 (8)耐衝撃性: JIS K5400−1979 f3.13.3B
法に準じて、−30℃の雰囲気下において行なう、おも
りを落下してプラスチック素材が破壊゛するおちりの重
さと落下高さの積を(kg−cm)111位で示した。
レ少し発生、×:ハ〃し発生 (8)耐衝撃性: JIS K5400−1979 f3.13.3B
法に準じて、−30℃の雰囲気下において行なう、おも
りを落下してプラスチック素材が破壊゛するおちりの重
さと落下高さの積を(kg−cm)111位で示した。
(9)促進耐候性:
サンシャインウェザオメーター100015@lj[射
後の塗面状態を評価。
後の塗面状態を評価。
◎ 塗面、ハ〃しとも異常なし
Δ ハガレ少し発生
× 7クレ、八がし発生
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 [A](a)マレイン酸をグラフト重合したエチレン−
プロピレン共重合体と、(b)官能性モノマーを2〜8
0重量%含有するラジカル重合性不飽和モノマー混合物
より製造される共重合体とからなり、かつ(a)/(b
)が重量比にもとずいて95/5〜40/60であり、
該(b)成分の少なくとも一部が該(a)成分にグラフ
ト重合してなる樹脂組成物と、[B]架橋剤と を主成分とするプラスチック部材用プライマー。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP61124747A JPS62283134A (ja) | 1986-05-31 | 1986-05-31 | プラスチツク部材用プライマ− |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP61124747A JPS62283134A (ja) | 1986-05-31 | 1986-05-31 | プラスチツク部材用プライマ− |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS62283134A true JPS62283134A (ja) | 1987-12-09 |
Family
ID=14893107
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP61124747A Pending JPS62283134A (ja) | 1986-05-31 | 1986-05-31 | プラスチツク部材用プライマ− |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS62283134A (ja) |
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH02150486A (ja) * | 1988-11-30 | 1990-06-08 | Sunstar Eng Inc | 二液型プライマー組成物 |
WO1997019117A1 (fr) * | 1995-11-20 | 1997-05-29 | Elf Atochem S.A. | Polymeres fonctionnels et leur utilisation dans des compositions autoreticulantes reversibles |
JP2002241691A (ja) * | 2001-02-21 | 2002-08-28 | Sanyo Chem Ind Ltd | ポリオレフィン用コーティング剤 |
JP2003064111A (ja) * | 2001-05-25 | 2003-03-05 | Mitsui Chemicals Inc | 樹脂組成物 |
WO2007046532A1 (ja) * | 2005-10-18 | 2007-04-26 | Kansai Paint Co., Ltd. | 水性プライマー組成物及びその塗装方法 |
WO2014148330A1 (ja) * | 2013-03-22 | 2014-09-25 | Dic株式会社 | 樹脂組成物、プライマー塗料及び該塗料で塗装されたプラスチック成形品 |
-
1986
- 1986-05-31 JP JP61124747A patent/JPS62283134A/ja active Pending
Cited By (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH02150486A (ja) * | 1988-11-30 | 1990-06-08 | Sunstar Eng Inc | 二液型プライマー組成物 |
WO1997019117A1 (fr) * | 1995-11-20 | 1997-05-29 | Elf Atochem S.A. | Polymeres fonctionnels et leur utilisation dans des compositions autoreticulantes reversibles |
JP2002241691A (ja) * | 2001-02-21 | 2002-08-28 | Sanyo Chem Ind Ltd | ポリオレフィン用コーティング剤 |
JP2003064111A (ja) * | 2001-05-25 | 2003-03-05 | Mitsui Chemicals Inc | 樹脂組成物 |
WO2007046532A1 (ja) * | 2005-10-18 | 2007-04-26 | Kansai Paint Co., Ltd. | 水性プライマー組成物及びその塗装方法 |
US8216490B2 (en) | 2005-10-18 | 2012-07-10 | Kansai Paint Co., Ltd. | Aqueous primer composition and a process for the application of the same |
WO2014148330A1 (ja) * | 2013-03-22 | 2014-09-25 | Dic株式会社 | 樹脂組成物、プライマー塗料及び該塗料で塗装されたプラスチック成形品 |
JP5630680B1 (ja) * | 2013-03-22 | 2014-11-26 | Dic株式会社 | 樹脂組成物、プライマー塗料及び該塗料で塗装されたプラスチック成形品 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US4759961A (en) | Coating method with crosslinked coatings from two coat-one bake systems | |
JP3329049B2 (ja) | 自動車用上塗塗料のクリヤーコート用熱硬化被覆組成物 | |
CN101910328B (zh) | 底漆和采用它们的涂覆方法 | |
JPH0710957B2 (ja) | 塗装用プライマー組成物 | |
JP3282182B2 (ja) | ポリオレフィン系樹脂成形品の塗装方法 | |
JP2019167389A (ja) | プライマー塗料組成物 | |
JP2004051808A (ja) | ポリオレフィン用プライマー | |
JPS62283134A (ja) | プラスチツク部材用プライマ− | |
JP2005139336A (ja) | 2液型塗料組成物、塗装仕上げ方法及び塗装物品 | |
JP2013215887A (ja) | 金属調プラスチック及びプラスチックの塗装方法 | |
JP3988958B2 (ja) | 塗料用組成物および多層塗膜 | |
JPH10140073A (ja) | 塗料用樹脂組成物 | |
JP2005015516A (ja) | 熱硬化型水性塗料組成物及び複層塗膜形成方法 | |
JP3242177B2 (ja) | 塗料用樹脂 | |
JP3523281B2 (ja) | 塗料用樹脂 | |
JP3232712B2 (ja) | ポリオレフィン系樹脂成形品の塗装方法 | |
JP2000189887A (ja) | 自動車車体の複層塗膜形成方法及び自動車車体 | |
JP2003253021A (ja) | プラスチック用塗料組成物 | |
JPS62273083A (ja) | 複層塗膜形成法 | |
JP2881139B2 (ja) | 塗膜の形成方法 | |
JPH10296177A (ja) | 光輝性塗膜の形成方法及び光輝性塗装物 | |
JP2002327145A (ja) | 塗料用樹脂組成物及びこれを含む塗料組成物 | |
JPH06179849A (ja) | 塗料用樹脂 | |
JP2001089698A (ja) | 塗料用組成物、メタリックベース塗料及び塗膜形成方法 | |
JPS6131473A (ja) | 塗料組成物 |