JPS62279554A - リ−ル台回転伝達装置 - Google Patents
リ−ル台回転伝達装置Info
- Publication number
- JPS62279554A JPS62279554A JP61123956A JP12395686A JPS62279554A JP S62279554 A JPS62279554 A JP S62279554A JP 61123956 A JP61123956 A JP 61123956A JP 12395686 A JP12395686 A JP 12395686A JP S62279554 A JPS62279554 A JP S62279554A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- gear
- reel
- reel base
- transmission
- drive gear
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 claims abstract description 52
- 230000005284 excitation Effects 0.000 abstract 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
- 230000035515 penetration Effects 0.000 description 1
- 239000004575 stone Substances 0.000 description 1
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
3、発明の詳細な説明
産業上の利用分野
本発明は、ビデオテープレコーダ等の磁気記録再生装置
のリール台回転伝達装置に関するものであり、特に数種
類のカセットt−使用する上でリール台を昇降させる必
要性のある場合等において利用できるリール台回転伝達
装置に関するものである。
のリール台回転伝達装置に関するものであり、特に数種
類のカセットt−使用する上でリール台を昇降させる必
要性のある場合等において利用できるリール台回転伝達
装置に関するものである。
従来の技術
第4図、第5図は従来のリール台回転伝達装置の例を示
すものである。第4図において、1はローラであり、図
示しないモータと連結されている。
すものである。第4図において、1はローラであり、図
示しないモータと連結されている。
2はリール台である。3はアイドラであり、ローラ1と
リール台2に圧接している。4は回動レバーであり、5
の軸の回りに回動可能であり、アイドラ3は、この回動
レバー上に植立された軸6の回りに回転自在に取付けら
れている。了はばねであり、アイドラ3がローラ1とリ
ール台2に圧接するよう付勢している。8はソレノイド
であり、9のビンに上り回動レバー4と係合している。
リール台2に圧接している。4は回動レバーであり、5
の軸の回りに回動可能であり、アイドラ3は、この回動
レバー上に植立された軸6の回りに回転自在に取付けら
れている。了はばねであり、アイドラ3がローラ1とリ
ール台2に圧接するよう付勢している。8はソレノイド
であり、9のビンに上り回動レバー4と係合している。
以上のように構成された従来のリール台回転伝達装置に
おいて、ローラ1を図示しないモータで回転させると、
アイドラ3が、ローラ1とリール台2間に圧接されてい
るため、アイドラ3が摩擦力によって回転し、さらにそ
の回転が摩擦力によりリール台2に伝達されることにな
る。ソレノイド8を励磁すると、回動レバー4が、軸6
を中心として反時計回りに回動し、その結果、アイドラ
3がローラ1及びリール台2から離れ、ローラ1の回転
はリール台2に伝達されないような構成となっている。
おいて、ローラ1を図示しないモータで回転させると、
アイドラ3が、ローラ1とリール台2間に圧接されてい
るため、アイドラ3が摩擦力によって回転し、さらにそ
の回転が摩擦力によりリール台2に伝達されることにな
る。ソレノイド8を励磁すると、回動レバー4が、軸6
を中心として反時計回りに回動し、その結果、アイドラ
3がローラ1及びリール台2から離れ、ローラ1の回転
はリール台2に伝達されないような構成となっている。
以上のような構成は、数種類のカセットを使用する装置
において、リール台全昇降させ、リール台が上昇時のみ
外部モータからリール台を回転伝達させる場合に利用で
きる。
において、リール台全昇降させ、リール台が上昇時のみ
外部モータからリール台を回転伝達させる場合に利用で
きる。
発明が解決しようとする問題点
しかしながら上記のような構成では、伝達手段としてア
イドラという摩擦伝達機構を使っているために、伝達過
程ですべりが生じ伝達が確実でなく、また摩擦力が周囲
の環境や時間によって変化するため信頼性の面で欠けて
いるとともに、十分な圧着力を必要とするため、リール
台やローラの軸に大きな側圧がかかり、回転負荷が重く
なる点、さらに、アイドラの適正なくい込みを得るため
に、アイドラの位置、大きさが限定されるという問題点
を有していた。また、アイドラの変わりに歯車を用いた
としても、歯車をかみ合わす時に歯先と歯先が接触して
かみ合わない場合が生じ、確実な動作を得ることが困難
という問題点を有していた。
イドラという摩擦伝達機構を使っているために、伝達過
程ですべりが生じ伝達が確実でなく、また摩擦力が周囲
の環境や時間によって変化するため信頼性の面で欠けて
いるとともに、十分な圧着力を必要とするため、リール
台やローラの軸に大きな側圧がかかり、回転負荷が重く
なる点、さらに、アイドラの適正なくい込みを得るため
に、アイドラの位置、大きさが限定されるという問題点
を有していた。また、アイドラの変わりに歯車を用いた
としても、歯車をかみ合わす時に歯先と歯先が接触して
かみ合わない場合が生じ、確実な動作を得ることが困難
という問題点を有していた。
本発明は上記問題点に鑑み、伝達手段として歯車全利用
するとともに、リール台回転駆動時には、必ず歯車がか
み合うようにしたリール台回転伝達装置を提供するもの
である。
するとともに、リール台回転駆動時には、必ず歯車がか
み合うようにしたリール台回転伝達装置を提供するもの
である。
問題点を解決するだめの手段
上記問題点を解決するために本発明のリール台回転伝達
装置は、モータに連結された駆動歯車と、所定のテープ
パス形成時に磁気テープ全カセット筐体より送り出すべ
く回転するとともにその外周部に歯車を有するリール台
と、前記駆動歯車と前記リール台の間に位置し該駆動歯
車と該リール台の歯車にかみ合い可能な伝達歯車と、該
伝達歯車を前記の2つの歯車とかみ合い可能な位置に付
勢する手段と、かみ合いを解除する位置まで移動させる
手段と、該伝達歯車が前記駆動歯車より先に前記リール
台の歯車にかみ合うような構成を備えたものである。
装置は、モータに連結された駆動歯車と、所定のテープ
パス形成時に磁気テープ全カセット筐体より送り出すべ
く回転するとともにその外周部に歯車を有するリール台
と、前記駆動歯車と前記リール台の間に位置し該駆動歯
車と該リール台の歯車にかみ合い可能な伝達歯車と、該
伝達歯車を前記の2つの歯車とかみ合い可能な位置に付
勢する手段と、かみ合いを解除する位置まで移動させる
手段と、該伝達歯車が前記駆動歯車より先に前記リール
台の歯車にかみ合うような構成を備えたものである。
作用
本発明は上記した構成によって、伝達手段として歯車を
用いることで、すべりをなくすとともに信頼性を向上し
、大きな側圧を必要としない上に、位置的にも拘束され
ないこととなる。また、伝達歯車全リール台の歯車に先
Kかみ合わすようにすることにより、万一歯先と歯先が
当った場合でも、テープ引き出す際にリール台が回転し
、伝達歯車と必ずかみ合うとともに、伝達歯車の回転に
より、伝達歯車と駆動歯車が確実にかみ合うことが可能
となる。
用いることで、すべりをなくすとともに信頼性を向上し
、大きな側圧を必要としない上に、位置的にも拘束され
ないこととなる。また、伝達歯車全リール台の歯車に先
Kかみ合わすようにすることにより、万一歯先と歯先が
当った場合でも、テープ引き出す際にリール台が回転し
、伝達歯車と必ずかみ合うとともに、伝達歯車の回転に
より、伝達歯車と駆動歯車が確実にかみ合うことが可能
となる。
実施例
以下本発明の実施例1のリール台回転伝達装置について
説明する。第1図は本発明実施例のリール台回転伝達装
置の正面図、第2図はその側面図、第3図はVH3方式
のテープパスの説明図である。
説明する。第1図は本発明実施例のリール台回転伝達装
置の正面図、第2図はその側面図、第3図はVH3方式
のテープパスの説明図である。
第3図において、24はカセットである。25は供給リ
ールであり、26は巻取りリールであり、それぞれ磁気
テープが巻装されている。27はンリンダである。28
〜33は引出しポストであり、カセット装着時には28
′〜33′の位置にあり、テープを引出しながら28〜
33の位置に移動し、所定のテープパスを形成する。供
給リール、巻取りリールはそれぞれ図示しないリール台
と係合して回転駆動される。テープを引出す時は、供給
リール台はブレーキが作動しており、テープは巻取りリ
ール台を回転してテープを適当な張力全与えながら送り
出す構成となっている。
ールであり、26は巻取りリールであり、それぞれ磁気
テープが巻装されている。27はンリンダである。28
〜33は引出しポストであり、カセット装着時には28
′〜33′の位置にあり、テープを引出しながら28〜
33の位置に移動し、所定のテープパスを形成する。供
給リール、巻取りリールはそれぞれ図示しないリール台
と係合して回転駆動される。テープを引出す時は、供給
リール台はブレーキが作動しており、テープは巻取りリ
ール台を回転してテープを適当な張力全与えながら送り
出す構成となっている。
第1図において、12は原動歯車であり、図示しないモ
ータと連結されている。13は巻取りリール台であり、
外周に歯車を有している。14は伝達歯車であり、駆動
歯車12と巻取りリール台13の歯車とかみ合う位置に
ある。15は回動しバーであり、軸16の回りに回動可
能である。
ータと連結されている。13は巻取りリール台であり、
外周に歯車を有している。14は伝達歯車であり、駆動
歯車12と巻取りリール台13の歯車とかみ合う位置に
ある。15は回動しバーであり、軸16の回りに回動可
能である。
17は回動レバー15上に植立された軸であり、伝達歯
車14は、軸17の回りに回転自在に取付けられている
。18はばねであり、回動レバ−15金時計回りに回動
する様に付勢している。
車14は、軸17の回りに回転自在に取付けられている
。18はばねであり、回動レバ−15金時計回りに回動
する様に付勢している。
23はビンであり、伝達歯車14が駆動歯車12と巻取
りリール台13の歯車にかみ合う位置で回動レバー15
を係止させるストンバーの役目をしている。19はソレ
ノイドであり、2oのビンで回動レバー16と係合して
いる。
りリール台13の歯車にかみ合う位置で回動レバー15
を係止させるストンバーの役目をしている。19はソレ
ノイドであり、2oのビンで回動レバー16と係合して
いる。
以上のように構成されたリール台回転伝達装置について
、駆動歯車12が図示しないモータで回転駆動されると
、伝達歯車14を介して巻取りリール台13に回転伝達
されることになる。ソレノイド19を励磁すると、回動
レバー16が軸16を中心として反時計方向に回動し、
駆動歯車12と巻取りリール台13の歯車から伝達歯車
14全離すことになる。さらにソレノイド19の励磁を
やめると、ばね18により、回動レバー15が軸1e金
中心と7て時計方向に回動する。伝達歯車14は軸16
の位置により、まず巻取りリール台13の歯車とかみ合
い、その後駆動歯車12とかみ合って、あらかじめ調整
されたビン23により係止される。伝達歯車14が巻取
りリール台13の歯車とかみ合う時に、歯先と歯先が当
ってかみ合わない場合は、テープをカセットより引出す
際に、巻取りリール台13がテープの張力を受は回転す
るとともに、ばね18で付勢されているため、伝達歯車
14と巻取りリール台13の歯車はかみ合うことになる
。かみ合うと伝達歯車14も回転し、同様に駆動歯車1
2とかみ合うことになる。
、駆動歯車12が図示しないモータで回転駆動されると
、伝達歯車14を介して巻取りリール台13に回転伝達
されることになる。ソレノイド19を励磁すると、回動
レバー16が軸16を中心として反時計方向に回動し、
駆動歯車12と巻取りリール台13の歯車から伝達歯車
14全離すことになる。さらにソレノイド19の励磁を
やめると、ばね18により、回動レバー15が軸1e金
中心と7て時計方向に回動する。伝達歯車14は軸16
の位置により、まず巻取りリール台13の歯車とかみ合
い、その後駆動歯車12とかみ合って、あらかじめ調整
されたビン23により係止される。伝達歯車14が巻取
りリール台13の歯車とかみ合う時に、歯先と歯先が当
ってかみ合わない場合は、テープをカセットより引出す
際に、巻取りリール台13がテープの張力を受は回転す
るとともに、ばね18で付勢されているため、伝達歯車
14と巻取りリール台13の歯車はかみ合うことになる
。かみ合うと伝達歯車14も回転し、同様に駆動歯車1
2とかみ合うことになる。
なお、伝達歯車、駆動歯車、巻取りリール台の歯車全そ
れぞれ正転位させると、歯先がとがることになり、標準
の歯車よりもかみ合い易くなる。
れぞれ正転位させると、歯先がとがることになり、標準
の歯車よりもかみ合い易くなる。
以上のように本実施例によれば、モータに連結された駆
動歯車と、テープを引出す時に回転するとともにその外
周部に歯車金有するリール台と、前記駆動歯車と前記リ
ール台の間に位置し該駆動歯車と該リール台の歯車にか
み合い可能な伝達歯車と、該伝達歯車全前記の2つの歯
車とかみ合い可能な位置に付勢する手段と、かみ合いを
解除する位置まで移動させる手段と、前記伝達歯車全前
記リール台の歯車に先にかみ合うように構成することに
より、所定のテープパスを形成する前に、歯車列がかみ
合い、リール台を確実に回転駆動することができる。
動歯車と、テープを引出す時に回転するとともにその外
周部に歯車金有するリール台と、前記駆動歯車と前記リ
ール台の間に位置し該駆動歯車と該リール台の歯車にか
み合い可能な伝達歯車と、該伝達歯車全前記の2つの歯
車とかみ合い可能な位置に付勢する手段と、かみ合いを
解除する位置まで移動させる手段と、前記伝達歯車全前
記リール台の歯車に先にかみ合うように構成することに
より、所定のテープパスを形成する前に、歯車列がかみ
合い、リール台を確実に回転駆動することができる。
発明の効果
以上のように本発明によれば、テープパスを形成する前
にリール台が伝達歯車を介して回転伝達可能な状態とな
り、確実に回転伝達可能であるとともに、信頼性も高く
、また、大きな側圧がかからないために、回転負荷も小
さいというすぐれた効果を得ることができる。
にリール台が伝達歯車を介して回転伝達可能な状態とな
り、確実に回転伝達可能であるとともに、信頼性も高く
、また、大きな側圧がかからないために、回転負荷も小
さいというすぐれた効果を得ることができる。
第1図は本発明の実施例のリール台回転伝達装置の正面
図、第2図は第1図の側面図、第3図はvH8方式のテ
ープパス説明図、第4図は従来のリール台回転伝達装置
の正面図、第5図は第4図の側面図である。 14・・・・・・伝達歯車、15・・・・・・回動レバ
ー、1e・・・・・軸、1了・・・・・・軸、18・・
・・・・ばね、19・・・・・・ソレノイド、20・・
・・・・ビン、21・・・・・・フック、22・・・基
m、23・・・・・・ビン、24・・・・・・カセット
、25・・・・・・供給リール、26・・・・・・巻取
りリール、27・・・・・・シリンダ、28〜33・・
・・・・引出しポスト。 代理人の氏名 弁理士 中 尾 敏 男 ほか1名2
0−ビン 第2図 24−力セット z5−イ宍誰ソール z6−−−巷取ソリール 9−m− 30・・− 3I−・− 第3図 32− 33−・−
図、第2図は第1図の側面図、第3図はvH8方式のテ
ープパス説明図、第4図は従来のリール台回転伝達装置
の正面図、第5図は第4図の側面図である。 14・・・・・・伝達歯車、15・・・・・・回動レバ
ー、1e・・・・・軸、1了・・・・・・軸、18・・
・・・・ばね、19・・・・・・ソレノイド、20・・
・・・・ビン、21・・・・・・フック、22・・・基
m、23・・・・・・ビン、24・・・・・・カセット
、25・・・・・・供給リール、26・・・・・・巻取
りリール、27・・・・・・シリンダ、28〜33・・
・・・・引出しポスト。 代理人の氏名 弁理士 中 尾 敏 男 ほか1名2
0−ビン 第2図 24−力セット z5−イ宍誰ソール z6−−−巷取ソリール 9−m− 30・・− 3I−・− 第3図 32− 33−・−
Claims (2)
- (1)磁気テープをカセット筐体より外部に引出して所
定のテープパスを形成する手段と、モータに連結された
駆動歯車と、所定のテープパス形成時に磁気テープをカ
セット筐体より送り出すべく回転するとともにその外周
部に歯車を有するリール台と、前記駆動歯車と前記リー
ル台の間に位置し前記駆動歯車と前記リール台の歯車に
かみ合い可能な伝達歯車と、前記伝達歯車を前記駆動歯
車と前記リール台の歯車にかみ合い可能な位置に付勢す
る手段と、かみ合いを解除する位置まで移動させる手段
を具備し、前記伝達歯車が前記駆動歯車より先に前記リ
ール台の歯車にかみ合うように構成されたことを特徴と
するリール台回転伝達装置。 - (2)駆動歯車とリール台の歯車と伝達歯車をそれぞれ
正転位させ歯先をとがらせたことを特徴とする特許請求
の範囲第1項記載のリール台回転伝達装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP61123956A JP2532386B2 (ja) | 1986-05-29 | 1986-05-29 | リ−ル台回転伝達装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP61123956A JP2532386B2 (ja) | 1986-05-29 | 1986-05-29 | リ−ル台回転伝達装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS62279554A true JPS62279554A (ja) | 1987-12-04 |
JP2532386B2 JP2532386B2 (ja) | 1996-09-11 |
Family
ID=14873505
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP61123956A Expired - Fee Related JP2532386B2 (ja) | 1986-05-29 | 1986-05-29 | リ−ル台回転伝達装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2532386B2 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5034831A (en) * | 1988-05-20 | 1991-07-23 | Samsung Electronics Co., Ltd. | Magnetic recording and reproducing apparatus having cassette discriminating means |
Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6074236U (ja) * | 1983-10-28 | 1985-05-24 | アルパイン株式会社 | カセツト式テ−プレコ−ダ |
-
1986
- 1986-05-29 JP JP61123956A patent/JP2532386B2/ja not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6074236U (ja) * | 1983-10-28 | 1985-05-24 | アルパイン株式会社 | カセツト式テ−プレコ−ダ |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5034831A (en) * | 1988-05-20 | 1991-07-23 | Samsung Electronics Co., Ltd. | Magnetic recording and reproducing apparatus having cassette discriminating means |
EP0342619B1 (en) * | 1988-05-20 | 1994-08-17 | Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. | Magnetic recording and reproducing apparatus |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2532386B2 (ja) | 1996-09-11 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
DE3050233C2 (de) | Kassettenmagnetbandgerät | |
JPS62279554A (ja) | リ−ル台回転伝達装置 | |
JP2608581B2 (ja) | リール台回転伝達装置 | |
US5212820A (en) | Tape loading apparatus for drawing magnetic tapes | |
JPH0345305Y2 (ja) | ||
JPH045080Y2 (ja) | ||
JPS6117561Y2 (ja) | ||
JPS6338436Y2 (ja) | ||
JPS6013074Y2 (ja) | テープレコーダーの動作表示装置 | |
JP2583857B2 (ja) | テ−プレコ−ダ | |
JPH0443339B2 (ja) | ||
JPH0659954B2 (ja) | 巻取装置 | |
JPH0214450A (ja) | リール駆動装置 | |
JPS58199461A (ja) | 磁気記録再生装置 | |
JPS6017077Y2 (ja) | 記録再生装置のテ−プ自動装填装置 | |
JPH073468Y2 (ja) | 磁気記録再生装置のテープ駆動機構 | |
JPH026523Y2 (ja) | ||
JPS6344346A (ja) | アイドラ解除機構 | |
JPS6379266A (ja) | テ−プレコ−ダ | |
JPS61139967A (ja) | 磁気記録再生装置 | |
JPS6022757A (ja) | リ−ル軸回転力伝達装置 | |
JPS58199462A (ja) | 磁気記録再生装置 | |
JPS6379265A (ja) | テ−プレコ−ダ | |
JPH04248157A (ja) | 磁気記録再生装置のローディング機構 | |
JPS63241747A (ja) | テ−プレコ−ダのテ−プ走行方向反転装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |