JPS62278A - 生物学的に活性なpdgf類似因子の真核生物細胞内での発現 - Google Patents
生物学的に活性なpdgf類似因子の真核生物細胞内での発現Info
- Publication number
- JPS62278A JPS62278A JP60226637A JP22663785A JPS62278A JP S62278 A JPS62278 A JP S62278A JP 60226637 A JP60226637 A JP 60226637A JP 22663785 A JP22663785 A JP 22663785A JP S62278 A JPS62278 A JP S62278A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- pdgf
- gene
- protein
- biologically active
- yeast
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 210000003527 eukaryotic cell Anatomy 0.000 title claims abstract description 30
- 238000011161 development Methods 0.000 title description 2
- 108090000623 proteins and genes Proteins 0.000 claims abstract description 150
- 210000004027 cell Anatomy 0.000 claims abstract description 101
- 102000004169 proteins and genes Human genes 0.000 claims abstract description 59
- 230000014509 gene expression Effects 0.000 claims abstract description 44
- 230000028327 secretion Effects 0.000 claims abstract description 31
- 108010076504 Protein Sorting Signals Proteins 0.000 claims abstract description 27
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 claims abstract description 9
- 239000013612 plasmid Substances 0.000 claims description 104
- 240000004808 Saccharomyces cerevisiae Species 0.000 claims description 64
- 108020004414 DNA Proteins 0.000 claims description 62
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 40
- 108700021652 sis Genes Proteins 0.000 claims description 29
- 108700015934 Triose-phosphate isomerases Proteins 0.000 claims description 28
- 102000005924 Triose-Phosphate Isomerase Human genes 0.000 claims description 27
- 230000002297 mitogenic effect Effects 0.000 claims description 23
- 238000013518 transcription Methods 0.000 claims description 15
- 230000035897 transcription Effects 0.000 claims description 15
- 230000036961 partial effect Effects 0.000 claims description 14
- 210000005253 yeast cell Anatomy 0.000 claims description 12
- 108091028043 Nucleic acid sequence Proteins 0.000 claims description 10
- 239000002299 complementary DNA Substances 0.000 claims description 10
- 230000002103 transcriptional effect Effects 0.000 claims description 10
- 206010028980 Neoplasm Diseases 0.000 claims description 9
- 241000700605 Viruses Species 0.000 claims description 9
- 230000012010 growth Effects 0.000 claims description 7
- 210000004962 mammalian cell Anatomy 0.000 claims description 6
- 230000003362 replicative effect Effects 0.000 claims description 6
- 230000013011 mating Effects 0.000 claims description 4
- 108010038049 Mating Factor Proteins 0.000 claims description 3
- SKEFKEOTNIPLCQ-LWIQTABASA-N mating hormone Chemical compound C([C@@H](C(=O)NC(CC=1C2=CC=CC=C2NC=1)C(=O)N[C@@H](CC(C)C)C(=O)N[C@@H](CCC(N)=O)C(=O)N[C@@H](CC(C)C)C(=O)N[C@@H](CCCCN)C(=O)N1[C@@H](CCC1)C(=O)NCC(=O)N[C@@H](CCC(N)=O)C(=O)N1[C@@H](CCC1)C(=O)N[C@@H](CCS(C)=O)C(=O)NC(CC=1C=CC(O)=CC=1)C(O)=O)NC(=O)[C@@H](N)CC=1C2=CC=CC=C2NC=1)C1=CN=CN1 SKEFKEOTNIPLCQ-LWIQTABASA-N 0.000 claims description 3
- 230000001737 promoting effect Effects 0.000 claims description 3
- 238000012258 culturing Methods 0.000 claims 1
- 150000001413 amino acids Chemical class 0.000 abstract description 28
- 230000000694 effects Effects 0.000 abstract description 9
- 239000003226 mitogen Substances 0.000 abstract description 9
- 210000004369 blood Anatomy 0.000 abstract description 2
- 239000008280 blood Substances 0.000 abstract description 2
- 102000010780 Platelet-Derived Growth Factor Human genes 0.000 abstract 1
- 108010038512 Platelet-Derived Growth Factor Proteins 0.000 abstract 1
- 230000002463 transducing effect Effects 0.000 abstract 1
- 239000012634 fragment Substances 0.000 description 87
- 239000002609 medium Substances 0.000 description 26
- 239000013598 vector Substances 0.000 description 19
- 241000588724 Escherichia coli Species 0.000 description 18
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 18
- 239000000499 gel Substances 0.000 description 17
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 14
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 14
- LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N Ethanol Chemical compound CCO LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 13
- 108090000765 processed proteins & peptides Proteins 0.000 description 13
- QTBSBXVTEAMEQO-UHFFFAOYSA-N Acetic acid Chemical compound CC(O)=O QTBSBXVTEAMEQO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 12
- 239000011543 agarose gel Substances 0.000 description 12
- 239000000872 buffer Substances 0.000 description 12
- 238000011160 research Methods 0.000 description 12
- 108020004705 Codon Proteins 0.000 description 11
- 238000003556 assay Methods 0.000 description 11
- 241000714205 Woolly monkey sarcoma virus Species 0.000 description 10
- 229960000723 ampicillin Drugs 0.000 description 10
- AVKUERGKIZMTKX-NJBDSQKTSA-N ampicillin Chemical compound C1([C@@H](N)C(=O)N[C@H]2[C@H]3SC([C@@H](N3C2=O)C(O)=O)(C)C)=CC=CC=C1 AVKUERGKIZMTKX-NJBDSQKTSA-N 0.000 description 10
- 238000004458 analytical method Methods 0.000 description 10
- 239000013604 expression vector Substances 0.000 description 10
- 102000004196 processed proteins & peptides Human genes 0.000 description 10
- 230000029087 digestion Effects 0.000 description 9
- 239000001963 growth medium Substances 0.000 description 9
- 229920001184 polypeptide Polymers 0.000 description 9
- 239000011541 reaction mixture Substances 0.000 description 9
- ISWSIDIOOBJBQZ-UHFFFAOYSA-N Phenol Chemical compound OC1=CC=CC=C1 ISWSIDIOOBJBQZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- 230000004071 biological effect Effects 0.000 description 8
- 238000001962 electrophoresis Methods 0.000 description 8
- 239000002773 nucleotide Substances 0.000 description 8
- 125000003729 nucleotide group Chemical group 0.000 description 8
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 8
- 229920000936 Agarose Polymers 0.000 description 7
- 102000012410 DNA Ligases Human genes 0.000 description 7
- 108010061982 DNA Ligases Proteins 0.000 description 7
- 230000002209 hydrophobic effect Effects 0.000 description 7
- 238000003780 insertion Methods 0.000 description 7
- 230000037431 insertion Effects 0.000 description 7
- 230000008569 process Effects 0.000 description 7
- 230000003248 secreting effect Effects 0.000 description 7
- 108091034117 Oligonucleotide Proteins 0.000 description 6
- 238000000246 agarose gel electrophoresis Methods 0.000 description 6
- 238000012217 deletion Methods 0.000 description 6
- 230000037430 deletion Effects 0.000 description 6
- 230000004927 fusion Effects 0.000 description 6
- 108020004999 messenger RNA Proteins 0.000 description 6
- 244000005700 microbiome Species 0.000 description 6
- 150000003839 salts Chemical class 0.000 description 6
- 210000002966 serum Anatomy 0.000 description 6
- 230000009466 transformation Effects 0.000 description 6
- 230000014616 translation Effects 0.000 description 6
- 108091032973 (ribonucleotides)n+m Proteins 0.000 description 5
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 description 5
- 239000012141 concentrate Substances 0.000 description 5
- 238000009396 hybridization Methods 0.000 description 5
- 238000000746 purification Methods 0.000 description 5
- 230000010076 replication Effects 0.000 description 5
- 210000000329 smooth muscle myocyte Anatomy 0.000 description 5
- 241000894007 species Species 0.000 description 5
- 238000013519 translation Methods 0.000 description 5
- 101100102100 Drosophila melanogaster uri gene Proteins 0.000 description 4
- 238000002965 ELISA Methods 0.000 description 4
- 241000206602 Eukaryota Species 0.000 description 4
- 108700007698 Genetic Terminator Regions Proteins 0.000 description 4
- WQZGKKKJIJFFOK-GASJEMHNSA-N Glucose Natural products OC[C@H]1OC(O)[C@H](O)[C@@H](O)[C@@H]1O WQZGKKKJIJFFOK-GASJEMHNSA-N 0.000 description 4
- ROHFNLRQFUQHCH-YFKPBYRVSA-N L-leucine Chemical compound CC(C)C[C@H](N)C(O)=O ROHFNLRQFUQHCH-YFKPBYRVSA-N 0.000 description 4
- 101710084218 Master replication protein Proteins 0.000 description 4
- 108091008606 PDGF receptors Proteins 0.000 description 4
- 101710112078 Para-Rep C2 Proteins 0.000 description 4
- 102000011653 Platelet-Derived Growth Factor Receptors Human genes 0.000 description 4
- 102100022880 Rab proteins geranylgeranyltransferase component A 2 Human genes 0.000 description 4
- IQFYYKKMVGJFEH-XLPZGREQSA-N Thymidine Chemical compound O=C1NC(=O)C(C)=CN1[C@@H]1O[C@H](CO)[C@@H](O)C1 IQFYYKKMVGJFEH-XLPZGREQSA-N 0.000 description 4
- 101710119961 Trans-acting factor C Proteins 0.000 description 4
- IXKSXJFAGXLQOQ-XISFHERQSA-N WHWLQLKPGQPMY Chemical compound C([C@@H](C(=O)N[C@@H](CC=1C2=CC=CC=C2NC=1)C(=O)N[C@@H](CC(C)C)C(=O)N[C@@H](CCC(N)=O)C(=O)N[C@@H](CC(C)C)C(=O)N1CCC[C@H]1C(=O)NCC(=O)N[C@@H](CCC(N)=O)C(=O)N[C@@H](CC(O)=O)C(=O)N1CCC[C@H]1C(=O)N[C@@H](CCSC)C(=O)N[C@@H](CC=1C=CC(O)=CC=1)C(O)=O)NC(=O)[C@@H](N)CC=1C2=CC=CC=C2NC=1)C1=CNC=N1 IXKSXJFAGXLQOQ-XISFHERQSA-N 0.000 description 4
- 244000309466 calf Species 0.000 description 4
- 238000010276 construction Methods 0.000 description 4
- 238000000605 extraction Methods 0.000 description 4
- 210000002950 fibroblast Anatomy 0.000 description 4
- 239000008103 glucose Substances 0.000 description 4
- 239000003102 growth factor Substances 0.000 description 4
- 230000037361 pathway Effects 0.000 description 4
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 4
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 4
- 102000005962 receptors Human genes 0.000 description 4
- 108020003175 receptors Proteins 0.000 description 4
- 108091008146 restriction endonucleases Proteins 0.000 description 4
- 239000000523 sample Substances 0.000 description 4
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 4
- 108091003079 Bovine Serum Albumin Proteins 0.000 description 3
- 102000053602 DNA Human genes 0.000 description 3
- 230000006820 DNA synthesis Effects 0.000 description 3
- 102000016928 DNA-directed DNA polymerase Human genes 0.000 description 3
- 108010014303 DNA-directed DNA polymerase Proteins 0.000 description 3
- 241000196324 Embryophyta Species 0.000 description 3
- ROHFNLRQFUQHCH-UHFFFAOYSA-N Leucine Natural products CC(C)CC(N)C(O)=O ROHFNLRQFUQHCH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 101000708578 Milk vetch dwarf virus (isolate N) Para-Rep C3 Proteins 0.000 description 3
- 101710112083 Para-Rep C1 Proteins 0.000 description 3
- 102100022881 Rab proteins geranylgeranyltransferase component A 1 Human genes 0.000 description 3
- 229920005654 Sephadex Polymers 0.000 description 3
- 239000012507 Sephadex™ Substances 0.000 description 3
- 229920002684 Sepharose Polymers 0.000 description 3
- FAPWRFPIFSIZLT-UHFFFAOYSA-M Sodium chloride Chemical compound [Na+].[Cl-] FAPWRFPIFSIZLT-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 3
- HEMHJVSKTPXQMS-UHFFFAOYSA-M Sodium hydroxide Chemical compound [OH-].[Na+] HEMHJVSKTPXQMS-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 3
- 239000004098 Tetracycline Substances 0.000 description 3
- 101710119887 Trans-acting factor B Proteins 0.000 description 3
- 208000027418 Wounds and injury Diseases 0.000 description 3
- 230000003143 atherosclerotic effect Effects 0.000 description 3
- 229940098773 bovine serum albumin Drugs 0.000 description 3
- 238000005119 centrifugation Methods 0.000 description 3
- 230000008859 change Effects 0.000 description 3
- 239000002975 chemoattractant Substances 0.000 description 3
- 238000010367 cloning Methods 0.000 description 3
- 238000000338 in vitro Methods 0.000 description 3
- 230000006698 induction Effects 0.000 description 3
- 230000001939 inductive effect Effects 0.000 description 3
- 230000011278 mitosis Effects 0.000 description 3
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 3
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 3
- 101800000639 p2B Proteins 0.000 description 3
- 239000008188 pellet Substances 0.000 description 3
- 230000008488 polyadenylation Effects 0.000 description 3
- 230000002829 reductive effect Effects 0.000 description 3
- 230000001105 regulatory effect Effects 0.000 description 3
- 230000000638 stimulation Effects 0.000 description 3
- 229960002180 tetracycline Drugs 0.000 description 3
- 229930101283 tetracycline Natural products 0.000 description 3
- 235000019364 tetracycline Nutrition 0.000 description 3
- 150000003522 tetracyclines Chemical class 0.000 description 3
- 230000005030 transcription termination Effects 0.000 description 3
- 230000001131 transforming effect Effects 0.000 description 3
- 238000011144 upstream manufacturing Methods 0.000 description 3
- 208000030507 AIDS Diseases 0.000 description 2
- 108010088751 Albumins Proteins 0.000 description 2
- 102000009027 Albumins Human genes 0.000 description 2
- 101710187573 Alcohol dehydrogenase 2 Proteins 0.000 description 2
- 101710133776 Alcohol dehydrogenase class-3 Proteins 0.000 description 2
- 102000002260 Alkaline Phosphatase Human genes 0.000 description 2
- 108020004774 Alkaline Phosphatase Proteins 0.000 description 2
- 201000001320 Atherosclerosis Diseases 0.000 description 2
- 101100148606 Caenorhabditis elegans pst-1 gene Proteins 0.000 description 2
- 101100468275 Caenorhabditis elegans rep-1 gene Proteins 0.000 description 2
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- LZZYPRNAOMGNLH-UHFFFAOYSA-M Cetrimonium bromide Chemical compound [Br-].CCCCCCCCCCCCCCCC[N+](C)(C)C LZZYPRNAOMGNLH-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 2
- HEDRZPFGACZZDS-UHFFFAOYSA-N Chloroform Chemical compound ClC(Cl)Cl HEDRZPFGACZZDS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000001712 DNA sequencing Methods 0.000 description 2
- RTZKZFJDLAIYFH-UHFFFAOYSA-N Diethyl ether Chemical compound CCOCC RTZKZFJDLAIYFH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- KCXVZYZYPLLWCC-UHFFFAOYSA-N EDTA Chemical compound OC(=O)CN(CC(O)=O)CCN(CC(O)=O)CC(O)=O KCXVZYZYPLLWCC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 102000004190 Enzymes Human genes 0.000 description 2
- 108090000790 Enzymes Proteins 0.000 description 2
- 241001524679 Escherichia virus M13 Species 0.000 description 2
- 230000005526 G1 to G0 transition Effects 0.000 description 2
- MHAJPDPJQMAIIY-UHFFFAOYSA-N Hydrogen peroxide Chemical compound OO MHAJPDPJQMAIIY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 102000003960 Ligases Human genes 0.000 description 2
- 108090000364 Ligases Proteins 0.000 description 2
- NPBGTPKLVJEOBE-IUCAKERBSA-N Lys-Arg Chemical compound NCCCC[C@H](N)C(=O)N[C@H](C(O)=O)CCCNC(N)=N NPBGTPKLVJEOBE-IUCAKERBSA-N 0.000 description 2
- 241001465754 Metazoa Species 0.000 description 2
- LRHPLDYGYMQRHN-UHFFFAOYSA-N N-Butanol Chemical compound CCCCO LRHPLDYGYMQRHN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000000020 Nitrocellulose Substances 0.000 description 2
- 241000283973 Oryctolagus cuniculus Species 0.000 description 2
- 241000276498 Pollachius virens Species 0.000 description 2
- 108010021757 Polynucleotide 5'-Hydroxyl-Kinase Proteins 0.000 description 2
- 102000008422 Polynucleotide 5'-hydroxyl-kinase Human genes 0.000 description 2
- 108020004511 Recombinant DNA Proteins 0.000 description 2
- 238000012300 Sequence Analysis Methods 0.000 description 2
- 239000007983 Tris buffer Substances 0.000 description 2
- 241001672648 Vieira Species 0.000 description 2
- JLCPHMBAVCMARE-UHFFFAOYSA-N [3-[[3-[[3-[[3-[[3-[[3-[[3-[[3-[[3-[[3-[[3-[[5-(2-amino-6-oxo-1H-purin-9-yl)-3-[[3-[[3-[[3-[[3-[[3-[[5-(2-amino-6-oxo-1H-purin-9-yl)-3-[[5-(2-amino-6-oxo-1H-purin-9-yl)-3-hydroxyoxolan-2-yl]methoxy-hydroxyphosphoryl]oxyoxolan-2-yl]methoxy-hydroxyphosphoryl]oxy-5-(5-methyl-2,4-dioxopyrimidin-1-yl)oxolan-2-yl]methoxy-hydroxyphosphoryl]oxy-5-(6-aminopurin-9-yl)oxolan-2-yl]methoxy-hydroxyphosphoryl]oxy-5-(6-aminopurin-9-yl)oxolan-2-yl]methoxy-hydroxyphosphoryl]oxy-5-(6-aminopurin-9-yl)oxolan-2-yl]methoxy-hydroxyphosphoryl]oxy-5-(6-aminopurin-9-yl)oxolan-2-yl]methoxy-hydroxyphosphoryl]oxyoxolan-2-yl]methoxy-hydroxyphosphoryl]oxy-5-(5-methyl-2,4-dioxopyrimidin-1-yl)oxolan-2-yl]methoxy-hydroxyphosphoryl]oxy-5-(4-amino-2-oxopyrimidin-1-yl)oxolan-2-yl]methoxy-hydroxyphosphoryl]oxy-5-(5-methyl-2,4-dioxopyrimidin-1-yl)oxolan-2-yl]methoxy-hydroxyphosphoryl]oxy-5-(5-methyl-2,4-dioxopyrimidin-1-yl)oxolan-2-yl]methoxy-hydroxyphosphoryl]oxy-5-(6-aminopurin-9-yl)oxolan-2-yl]methoxy-hydroxyphosphoryl]oxy-5-(6-aminopurin-9-yl)oxolan-2-yl]methoxy-hydroxyphosphoryl]oxy-5-(4-amino-2-oxopyrimidin-1-yl)oxolan-2-yl]methoxy-hydroxyphosphoryl]oxy-5-(4-amino-2-oxopyrimidin-1-yl)oxolan-2-yl]methoxy-hydroxyphosphoryl]oxy-5-(4-amino-2-oxopyrimidin-1-yl)oxolan-2-yl]methoxy-hydroxyphosphoryl]oxy-5-(6-aminopurin-9-yl)oxolan-2-yl]methoxy-hydroxyphosphoryl]oxy-5-(4-amino-2-oxopyrimidin-1-yl)oxolan-2-yl]methyl [5-(6-aminopurin-9-yl)-2-(hydroxymethyl)oxolan-3-yl] hydrogen phosphate Polymers Cc1cn(C2CC(OP(O)(=O)OCC3OC(CC3OP(O)(=O)OCC3OC(CC3O)n3cnc4c3nc(N)[nH]c4=O)n3cnc4c3nc(N)[nH]c4=O)C(COP(O)(=O)OC3CC(OC3COP(O)(=O)OC3CC(OC3COP(O)(=O)OC3CC(OC3COP(O)(=O)OC3CC(OC3COP(O)(=O)OC3CC(OC3COP(O)(=O)OC3CC(OC3COP(O)(=O)OC3CC(OC3COP(O)(=O)OC3CC(OC3COP(O)(=O)OC3CC(OC3COP(O)(=O)OC3CC(OC3COP(O)(=O)OC3CC(OC3COP(O)(=O)OC3CC(OC3COP(O)(=O)OC3CC(OC3COP(O)(=O)OC3CC(OC3COP(O)(=O)OC3CC(OC3COP(O)(=O)OC3CC(OC3COP(O)(=O)OC3CC(OC3CO)n3cnc4c(N)ncnc34)n3ccc(N)nc3=O)n3cnc4c(N)ncnc34)n3ccc(N)nc3=O)n3ccc(N)nc3=O)n3ccc(N)nc3=O)n3cnc4c(N)ncnc34)n3cnc4c(N)ncnc34)n3cc(C)c(=O)[nH]c3=O)n3cc(C)c(=O)[nH]c3=O)n3ccc(N)nc3=O)n3cc(C)c(=O)[nH]c3=O)n3cnc4c3nc(N)[nH]c4=O)n3cnc4c(N)ncnc34)n3cnc4c(N)ncnc34)n3cnc4c(N)ncnc34)n3cnc4c(N)ncnc34)O2)c(=O)[nH]c1=O JLCPHMBAVCMARE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000009471 action Effects 0.000 description 2
- 239000013543 active substance Substances 0.000 description 2
- 238000013459 approach Methods 0.000 description 2
- 238000000376 autoradiography Methods 0.000 description 2
- 230000001580 bacterial effect Effects 0.000 description 2
- 125000002091 cationic group Chemical group 0.000 description 2
- 230000032823 cell division Effects 0.000 description 2
- 230000004663 cell proliferation Effects 0.000 description 2
- 230000001413 cellular effect Effects 0.000 description 2
- 210000000349 chromosome Anatomy 0.000 description 2
- 238000003776 cleavage reaction Methods 0.000 description 2
- 230000002950 deficient Effects 0.000 description 2
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 2
- 238000000502 dialysis Methods 0.000 description 2
- 238000009585 enzyme analysis Methods 0.000 description 2
- 239000000284 extract Substances 0.000 description 2
- 239000012847 fine chemical Substances 0.000 description 2
- 108020001507 fusion proteins Proteins 0.000 description 2
- 102000037865 fusion proteins Human genes 0.000 description 2
- 230000002414 glycolytic effect Effects 0.000 description 2
- 239000008187 granular material Substances 0.000 description 2
- 238000001727 in vivo Methods 0.000 description 2
- BPHPUYQFMNQIOC-NXRLNHOXSA-N isopropyl beta-D-thiogalactopyranoside Chemical compound CC(C)S[C@@H]1O[C@H](CO)[C@H](O)[C@H](O)[C@H]1O BPHPUYQFMNQIOC-NXRLNHOXSA-N 0.000 description 2
- 238000005304 joining Methods 0.000 description 2
- 238000012423 maintenance Methods 0.000 description 2
- 239000003550 marker Substances 0.000 description 2
- 230000008747 mitogenic response Effects 0.000 description 2
- 238000002703 mutagenesis Methods 0.000 description 2
- 231100000350 mutagenesis Toxicity 0.000 description 2
- 229920001220 nitrocellulos Polymers 0.000 description 2
- 230000008520 organization Effects 0.000 description 2
- 239000012071 phase Substances 0.000 description 2
- 238000007747 plating Methods 0.000 description 2
- 238000001556 precipitation Methods 0.000 description 2
- 230000001566 pro-viral effect Effects 0.000 description 2
- 230000035755 proliferation Effects 0.000 description 2
- 230000017854 proteolysis Effects 0.000 description 2
- 230000002797 proteolythic effect Effects 0.000 description 2
- 230000000284 resting effect Effects 0.000 description 2
- 230000007017 scission Effects 0.000 description 2
- 230000009962 secretion pathway Effects 0.000 description 2
- 125000003607 serino group Chemical group [H]N([H])[C@]([H])(C(=O)[*])C(O[H])([H])[H] 0.000 description 2
- ATHGHQPFGPMSJY-UHFFFAOYSA-N spermidine Chemical compound NCCCCNCCCN ATHGHQPFGPMSJY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000007858 starting material Substances 0.000 description 2
- LENZDBCJOHFCAS-UHFFFAOYSA-N tris Chemical compound OCC(N)(CO)CO LENZDBCJOHFCAS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- GEYOCULIXLDCMW-UHFFFAOYSA-N 1,2-phenylenediamine Chemical compound NC1=CC=CC=C1N GEYOCULIXLDCMW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- JKMHFZQWWAIEOD-UHFFFAOYSA-N 2-[4-(2-hydroxyethyl)piperazin-1-yl]ethanesulfonic acid Chemical compound OCC[NH+]1CCN(CCS([O-])(=O)=O)CC1 JKMHFZQWWAIEOD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OPIFSICVWOWJMJ-AEOCFKNESA-N 5-bromo-4-chloro-3-indolyl beta-D-galactoside Chemical compound O[C@@H]1[C@@H](O)[C@@H](O)[C@@H](CO)O[C@H]1OC1=CNC2=CC=C(Br)C(Cl)=C12 OPIFSICVWOWJMJ-AEOCFKNESA-N 0.000 description 1
- 101150013375 ACA3 gene Proteins 0.000 description 1
- 101710187578 Alcohol dehydrogenase 1 Proteins 0.000 description 1
- 102100034035 Alcohol dehydrogenase 1A Human genes 0.000 description 1
- ATRRKUHOCOJYRX-UHFFFAOYSA-N Ammonium bicarbonate Chemical compound [NH4+].OC([O-])=O ATRRKUHOCOJYRX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910000013 Ammonium bicarbonate Inorganic materials 0.000 description 1
- 101100332654 Arabidopsis thaliana ECA1 gene Proteins 0.000 description 1
- 101100460146 Arabidopsis thaliana NEET gene Proteins 0.000 description 1
- 101100298219 Arabidopsis thaliana POT1B gene Proteins 0.000 description 1
- 101100298224 Arabidopsis thaliana POT2 gene Proteins 0.000 description 1
- 241000894006 Bacteria Species 0.000 description 1
- 101100243951 Caenorhabditis elegans pie-1 gene Proteins 0.000 description 1
- UXVMQQNJUSDDNG-UHFFFAOYSA-L Calcium chloride Chemical compound [Cl-].[Cl-].[Ca+2] UXVMQQNJUSDDNG-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 241000283707 Capra Species 0.000 description 1
- 102000000844 Cell Surface Receptors Human genes 0.000 description 1
- 108010001857 Cell Surface Receptors Proteins 0.000 description 1
- 108020004638 Circular DNA Proteins 0.000 description 1
- 108091026890 Coding region Proteins 0.000 description 1
- 108020004635 Complementary DNA Proteins 0.000 description 1
- 229920000742 Cotton Polymers 0.000 description 1
- 206010011224 Cough Diseases 0.000 description 1
- 241000701022 Cytomegalovirus Species 0.000 description 1
- 102000004594 DNA Polymerase I Human genes 0.000 description 1
- 108010017826 DNA Polymerase I Proteins 0.000 description 1
- 108010054576 Deoxyribonuclease EcoRI Proteins 0.000 description 1
- 101100289061 Drosophila melanogaster lili gene Proteins 0.000 description 1
- 239000007995 HEPES buffer Substances 0.000 description 1
- 101000740205 Homo sapiens Sal-like protein 1 Proteins 0.000 description 1
- 208000035150 Hypercholesterolemia Diseases 0.000 description 1
- 206010020772 Hypertension Diseases 0.000 description 1
- 102000004195 Isomerases Human genes 0.000 description 1
- 108090000769 Isomerases Proteins 0.000 description 1
- FFEARJCKVFRZRR-BYPYZUCNSA-N L-methionine Chemical compound CSCC[C@H](N)C(O)=O FFEARJCKVFRZRR-BYPYZUCNSA-N 0.000 description 1
- 101150007280 LEU2 gene Proteins 0.000 description 1
- 244000241872 Lycium chinense Species 0.000 description 1
- 241001529936 Murinae Species 0.000 description 1
- 101100238610 Mus musculus Msh3 gene Proteins 0.000 description 1
- 208000008636 Neoplastic Processes Diseases 0.000 description 1
- 108010037217 Oncogene Proteins v-sis Proteins 0.000 description 1
- 108700026244 Open Reading Frames Proteins 0.000 description 1
- 229910019142 PO4 Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000001888 Peptone Substances 0.000 description 1
- 108010080698 Peptones Proteins 0.000 description 1
- 108091000080 Phosphotransferase Proteins 0.000 description 1
- 101000702488 Rattus norvegicus High affinity cationic amino acid transporter 1 Proteins 0.000 description 1
- 108020005091 Replication Origin Proteins 0.000 description 1
- 108091006503 SLC26A1 Proteins 0.000 description 1
- 102100037204 Sal-like protein 1 Human genes 0.000 description 1
- 241000235346 Schizosaccharomyces Species 0.000 description 1
- MTCFGRXMJLQNBG-UHFFFAOYSA-N Serine Natural products OCC(N)C(O)=O MTCFGRXMJLQNBG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 108091081024 Start codon Proteins 0.000 description 1
- 241000282898 Sus scrofa Species 0.000 description 1
- 101150033985 TPI gene Proteins 0.000 description 1
- 108020005038 Terminator Codon Proteins 0.000 description 1
- 241001051525 Tortus Species 0.000 description 1
- 230000005856 abnormality Effects 0.000 description 1
- 238000002835 absorbance Methods 0.000 description 1
- 230000035508 accumulation Effects 0.000 description 1
- 238000009825 accumulation Methods 0.000 description 1
- 239000002253 acid Substances 0.000 description 1
- 150000007513 acids Chemical class 0.000 description 1
- 230000004931 aggregating effect Effects 0.000 description 1
- 235000012538 ammonium bicarbonate Nutrition 0.000 description 1
- 239000001099 ammonium carbonate Substances 0.000 description 1
- 210000004102 animal cell Anatomy 0.000 description 1
- 238000000137 annealing Methods 0.000 description 1
- 230000000890 antigenic effect Effects 0.000 description 1
- 239000008346 aqueous phase Substances 0.000 description 1
- QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N atomic oxygen Chemical compound [O] QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000011324 bead Substances 0.000 description 1
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 1
- IQFYYKKMVGJFEH-UHFFFAOYSA-N beta-L-thymidine Natural products O=C1NC(=O)C(C)=CN1C1OC(CO)C(O)C1 IQFYYKKMVGJFEH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000004166 bioassay Methods 0.000 description 1
- 238000010170 biological method Methods 0.000 description 1
- 230000000903 blocking effect Effects 0.000 description 1
- 230000036772 blood pressure Effects 0.000 description 1
- 125000001246 bromo group Chemical group Br* 0.000 description 1
- 238000010804 cDNA synthesis Methods 0.000 description 1
- 239000001110 calcium chloride Substances 0.000 description 1
- 229910001628 calcium chloride Inorganic materials 0.000 description 1
- 229940041514 candida albicans extract Drugs 0.000 description 1
- 150000001720 carbohydrates Chemical class 0.000 description 1
- 238000004113 cell culture Methods 0.000 description 1
- 238000012832 cell culture technique Methods 0.000 description 1
- 230000011712 cell development Effects 0.000 description 1
- 239000013553 cell monolayer Substances 0.000 description 1
- 206010008118 cerebral infarction Diseases 0.000 description 1
- 208000026106 cerebrovascular disease Diseases 0.000 description 1
- 239000003153 chemical reaction reagent Substances 0.000 description 1
- 230000035605 chemotaxis Effects 0.000 description 1
- 239000012504 chromatography matrix Substances 0.000 description 1
- 230000001684 chronic effect Effects 0.000 description 1
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 1
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 1
- 230000000295 complement effect Effects 0.000 description 1
- 210000002808 connective tissue Anatomy 0.000 description 1
- 238000011109 contamination Methods 0.000 description 1
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 1
- 239000013256 coordination polymer Substances 0.000 description 1
- QTCANKDTWWSCMR-UHFFFAOYSA-N costic aldehyde Natural products C1CCC(=C)C2CC(C(=C)C=O)CCC21C QTCANKDTWWSCMR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 210000004748 cultured cell Anatomy 0.000 description 1
- 238000005520 cutting process Methods 0.000 description 1
- 230000009089 cytolysis Effects 0.000 description 1
- 230000006378 damage Effects 0.000 description 1
- 239000005547 deoxyribonucleotide Substances 0.000 description 1
- 125000002637 deoxyribonucleotide group Chemical group 0.000 description 1
- 238000013461 design Methods 0.000 description 1
- 230000018109 developmental process Effects 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 210000001840 diploid cell Anatomy 0.000 description 1
- 201000010099 disease Diseases 0.000 description 1
- 231100000676 disease causative agent Toxicity 0.000 description 1
- 208000037265 diseases, disorders, signs and symptoms Diseases 0.000 description 1
- 125000002228 disulfide group Chemical group 0.000 description 1
- 231100000673 dose–response relationship Toxicity 0.000 description 1
- 229940079593 drug Drugs 0.000 description 1
- 239000003814 drug Substances 0.000 description 1
- 238000010828 elution Methods 0.000 description 1
- 210000002889 endothelial cell Anatomy 0.000 description 1
- 210000003038 endothelium Anatomy 0.000 description 1
- 230000001747 exhibiting effect Effects 0.000 description 1
- 238000002474 experimental method Methods 0.000 description 1
- OVBPIULPVIDEAO-LBPRGKRZSA-N folic acid Chemical compound C=1N=C2NC(N)=NC(=O)C2=NC=1CNC1=CC=C(C(=O)N[C@@H](CCC(O)=O)C(O)=O)C=C1 OVBPIULPVIDEAO-LBPRGKRZSA-N 0.000 description 1
- 238000005194 fractionation Methods 0.000 description 1
- 238000004108 freeze drying Methods 0.000 description 1
- 239000012737 fresh medium Substances 0.000 description 1
- 238000001502 gel electrophoresis Methods 0.000 description 1
- 238000012224 gene deletion Methods 0.000 description 1
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 1
- ZJYYHGLJYGJLLN-UHFFFAOYSA-N guanidinium thiocyanate Chemical compound SC#N.NC(N)=N ZJYYHGLJYGJLLN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000036541 health Effects 0.000 description 1
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 1
- 208000006454 hepatitis Diseases 0.000 description 1
- 231100000283 hepatitis Toxicity 0.000 description 1
- 239000005556 hormone Substances 0.000 description 1
- 229940088597 hormone Drugs 0.000 description 1
- 230000000260 hypercholesteremic effect Effects 0.000 description 1
- 230000001631 hypertensive effect Effects 0.000 description 1
- 239000003547 immunosorbent Substances 0.000 description 1
- 238000010348 incorporation Methods 0.000 description 1
- 238000011534 incubation Methods 0.000 description 1
- 239000003112 inhibitor Substances 0.000 description 1
- 208000014674 injury Diseases 0.000 description 1
- 239000002198 insoluble material Substances 0.000 description 1
- 230000003993 interaction Effects 0.000 description 1
- 230000002452 interceptive effect Effects 0.000 description 1
- ISTFUJWTQAMRGA-UHFFFAOYSA-N iso-beta-costal Natural products C1C(C(=C)C=O)CCC2(C)CCCC(C)=C21 ISTFUJWTQAMRGA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 210000003734 kidney Anatomy 0.000 description 1
- 238000002372 labelling Methods 0.000 description 1
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 1
- 239000003446 ligand Substances 0.000 description 1
- 230000031700 light absorption Effects 0.000 description 1
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 1
- 230000014759 maintenance of location Effects 0.000 description 1
- 238000013507 mapping Methods 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 239000011159 matrix material Substances 0.000 description 1
- 230000005541 medical transmission Effects 0.000 description 1
- 230000005499 meniscus Effects 0.000 description 1
- 229930182817 methionine Natural products 0.000 description 1
- 230000000813 microbial effect Effects 0.000 description 1
- 230000000394 mitotic effect Effects 0.000 description 1
- 239000004570 mortar (masonry) Substances 0.000 description 1
- 231100000219 mutagenic Toxicity 0.000 description 1
- 230000003505 mutagenic effect Effects 0.000 description 1
- 230000035772 mutation Effects 0.000 description 1
- 208000010125 myocardial infarction Diseases 0.000 description 1
- 239000013642 negative control Substances 0.000 description 1
- 210000004498 neuroglial cell Anatomy 0.000 description 1
- 235000016709 nutrition Nutrition 0.000 description 1
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000001301 oxygen Substances 0.000 description 1
- 235000019319 peptone Nutrition 0.000 description 1
- 102000013415 peroxidase activity proteins Human genes 0.000 description 1
- 108040007629 peroxidase activity proteins Proteins 0.000 description 1
- 239000003016 pheromone Substances 0.000 description 1
- 239000010452 phosphate Substances 0.000 description 1
- 102000020233 phosphotransferase Human genes 0.000 description 1
- 230000035479 physiological effects, processes and functions Effects 0.000 description 1
- 239000002504 physiological saline solution Substances 0.000 description 1
- 230000027086 plasmid maintenance Effects 0.000 description 1
- 239000013600 plasmid vector Substances 0.000 description 1
- 238000002264 polyacrylamide gel electrophoresis Methods 0.000 description 1
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 description 1
- 230000002265 prevention Effects 0.000 description 1
- 125000002924 primary amino group Chemical group [H]N([H])* 0.000 description 1
- 238000011002 quantification Methods 0.000 description 1
- 230000002285 radioactive effect Effects 0.000 description 1
- 239000002994 raw material Substances 0.000 description 1
- 238000011084 recovery Methods 0.000 description 1
- 238000010405 reoxidation reaction Methods 0.000 description 1
- 101150003680 rep-1 gene Proteins 0.000 description 1
- 230000004044 response Effects 0.000 description 1
- 230000008399 response to wounding Effects 0.000 description 1
- 230000000717 retained effect Effects 0.000 description 1
- 230000001177 retroviral effect Effects 0.000 description 1
- 238000012216 screening Methods 0.000 description 1
- 239000006152 selective media Substances 0.000 description 1
- 238000002741 site-directed mutagenesis Methods 0.000 description 1
- 239000011780 sodium chloride Substances 0.000 description 1
- 230000003381 solubilizing effect Effects 0.000 description 1
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 1
- 210000001082 somatic cell Anatomy 0.000 description 1
- 238000001228 spectrum Methods 0.000 description 1
- 229940063673 spermidine Drugs 0.000 description 1
- 230000010473 stable expression Effects 0.000 description 1
- 238000010561 standard procedure Methods 0.000 description 1
- 230000004936 stimulating effect Effects 0.000 description 1
- 238000003756 stirring Methods 0.000 description 1
- 208000011580 syndromic disease Diseases 0.000 description 1
- 238000010998 test method Methods 0.000 description 1
- 239000012085 test solution Substances 0.000 description 1
- 230000001225 therapeutic effect Effects 0.000 description 1
- 125000000341 threoninyl group Chemical group [H]OC([H])(C([H])([H])[H])C([H])(N([H])[H])C(*)=O 0.000 description 1
- 230000005945 translocation Effects 0.000 description 1
- XREXPQGDOPQPAH-QKUPJAQQSA-K trisodium;[(z)-18-[1,3-bis[[(z)-12-sulfonatooxyoctadec-9-enoyl]oxy]propan-2-yloxy]-18-oxooctadec-9-en-7-yl] sulfate Chemical compound [Na+].[Na+].[Na+].CCCCCCC(OS([O-])(=O)=O)C\C=C/CCCCCCCC(=O)OCC(OC(=O)CCCCCCC\C=C/CC(CCCCCC)OS([O-])(=O)=O)COC(=O)CCCCCCC\C=C/CC(CCCCCC)OS([O-])(=O)=O XREXPQGDOPQPAH-QKUPJAQQSA-K 0.000 description 1
- 230000005740 tumor formation Effects 0.000 description 1
- 241001430294 unidentified retrovirus Species 0.000 description 1
- 210000003462 vein Anatomy 0.000 description 1
- 239000012138 yeast extract Substances 0.000 description 1
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07K—PEPTIDES
- C07K14/00—Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
- C07K14/005—Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from viruses
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07K—PEPTIDES
- C07K14/00—Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
- C07K14/435—Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
- C07K14/475—Growth factors; Growth regulators
- C07K14/49—Platelet-derived growth factor [PDGF]
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C12—BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
- C12N—MICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
- C12N15/00—Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
- C12N15/09—Recombinant DNA-technology
- C12N15/63—Introduction of foreign genetic material using vectors; Vectors; Use of hosts therefor; Regulation of expression
- C12N15/79—Vectors or expression systems specially adapted for eukaryotic hosts
- C12N15/80—Vectors or expression systems specially adapted for eukaryotic hosts for fungi
- C12N15/81—Vectors or expression systems specially adapted for eukaryotic hosts for fungi for yeasts
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K38/00—Medicinal preparations containing peptides
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07K—PEPTIDES
- C07K2319/00—Fusion polypeptide
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07K—PEPTIDES
- C07K2319/00—Fusion polypeptide
- C07K2319/01—Fusion polypeptide containing a localisation/targetting motif
- C07K2319/02—Fusion polypeptide containing a localisation/targetting motif containing a signal sequence
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07K—PEPTIDES
- C07K2319/00—Fusion polypeptide
- C07K2319/01—Fusion polypeptide containing a localisation/targetting motif
- C07K2319/036—Fusion polypeptide containing a localisation/targetting motif targeting to the medium outside of the cell, e.g. type III secretion
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07K—PEPTIDES
- C07K2319/00—Fusion polypeptide
- C07K2319/70—Fusion polypeptide containing domain for protein-protein interaction
- C07K2319/74—Fusion polypeptide containing domain for protein-protein interaction containing a fusion for binding to a cell surface receptor
- C07K2319/75—Fusion polypeptide containing domain for protein-protein interaction containing a fusion for binding to a cell surface receptor containing a fusion for activation of a cell surface receptor, e.g. thrombopoeitin, NPY and other peptide hormones
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C12—BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
- C12N—MICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
- C12N2740/00—Reverse transcribing RNA viruses
- C12N2740/00011—Details
- C12N2740/10011—Retroviridae
- C12N2740/11011—Alpharetrovirus, e.g. avian leucosis virus
- C12N2740/11022—New viral proteins or individual genes, new structural or functional aspects of known viral proteins or genes
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10S—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10S930/00—Peptide or protein sequence
- Y10S930/01—Peptide or protein sequence
- Y10S930/12—Growth hormone, growth factor other than t-cell or b-cell growth factor, and growth hormone releasing factor; related peptides
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10S—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10S930/00—Peptide or protein sequence
- Y10S930/01—Peptide or protein sequence
- Y10S930/22—Viral peptide or viral protein
- Y10S930/221—Retrovirus related, or human immunodeficiency virus related, or simian immunodeficiency virus related
Landscapes
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Genetics & Genomics (AREA)
- Zoology (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Biochemistry (AREA)
- Biophysics (AREA)
- Molecular Biology (AREA)
- Biotechnology (AREA)
- Medicinal Chemistry (AREA)
- Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
- Wood Science & Technology (AREA)
- Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Biomedical Technology (AREA)
- Gastroenterology & Hepatology (AREA)
- Mycology (AREA)
- Toxicology (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Plant Pathology (AREA)
- Microbiology (AREA)
- Virology (AREA)
- Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)
- Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)
- Saccharide Compounds (AREA)
- Peptides Or Proteins (AREA)
- Medicines Containing Material From Animals Or Micro-Organisms (AREA)
- Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
- Diaphragms For Electromechanical Transducers (AREA)
- Dry Formation Of Fiberboard And The Like (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
主朶上皇肌朋光団
本発明は一般的にはPDGF類(U因子の産生に関する
ものであり、更に詳細には真核生物における生物学的に
活性なPDGFIi似因子の発現に関する。
ものであり、更に詳細には真核生物における生物学的に
活性なPDGFIi似因子の発現に関する。
従速4υ支逝
ヒトのPDGF即ち血小板誘導生長因子(platel
etclerived growth factor)
は間葉誘導細胞について血清中の主要な有糸分裂促進因
子タンパク質(n+itogenic protein
)であることが証明された。
etclerived growth factor)
は間葉誘導細胞について血清中の主要な有糸分裂促進因
子タンパク質(n+itogenic protein
)であることが証明された。
この事実は平滑筋細胞、線維芽細胞及び神経膠細胞の培
養物中での細胞増殖又はDNA合成(細胞分裂の前提条
件)を誘導する血小板抽出物又は純化されたPDGFに
関する数多の研究報告に記載されている〔ロス(Ros
s)等、 PNAS、 71.1207゜19T4s
コーラ−及びリプトン(Kohler andl、1p
ton)、EXp、 Ce1l Res、、 87.
297.1974 ;ウエスタマーク及びウエストソ
ン(Wes termarkand Wasteson
)+ f!xp、 Ce1l Res、、 98. 1
70゜1976);ヘルジン(lleldin)等、
J、Ce1l Physiol、。
養物中での細胞増殖又はDNA合成(細胞分裂の前提条
件)を誘導する血小板抽出物又は純化されたPDGFに
関する数多の研究報告に記載されている〔ロス(Ros
s)等、 PNAS、 71.1207゜19T4s
コーラ−及びリプトン(Kohler andl、1p
ton)、EXp、 Ce1l Res、、 87.
297.1974 ;ウエスタマーク及びウエストソ
ン(Wes termarkand Wasteson
)+ f!xp、 Ce1l Res、、 98. 1
70゜1976);ヘルジン(lleldin)等、
J、Ce1l Physiol、。
105.235.1980);レース及びロス(Rai
nes and Ross)+J、旧o1. Ches
s、、 257.5154゜1982))。更にPD
GFはマイトジェン(n+ i togen)として細
胞に応答する有効な化学的誘引物質である〔グロテンド
ルスト(Gro Lendors t)等、 J、Ce
1l Physiol、、113. 261. 19B
’2;セパ(Seppa)等、J、Ce1l Biol
、、 92. 584゜1982 )。この場合はマ
イトジェンが走化性物質としても作用する場合と一般的
に異なる。!’DGPの有糸分裂促進活性にもとづきP
DGFは培養中の咄乳動吻細胞の生育のための限定され
た培地の重要成分として有用であり、動物細胞生物学の
研究に多用される価値ある研究用試薬となっている。
nes and Ross)+J、旧o1. Ches
s、、 257.5154゜1982))。更にPD
GFはマイトジェン(n+ i togen)として細
胞に応答する有効な化学的誘引物質である〔グロテンド
ルスト(Gro Lendors t)等、 J、Ce
1l Physiol、、113. 261. 19B
’2;セパ(Seppa)等、J、Ce1l Biol
、、 92. 584゜1982 )。この場合はマ
イトジェンが走化性物質としても作用する場合と一般的
に異なる。!’DGPの有糸分裂促進活性にもとづきP
DGFは培養中の咄乳動吻細胞の生育のための限定され
た培地の重要成分として有用であり、動物細胞生物学の
研究に多用される価値ある研究用試薬となっている。
生体内においてPDGFは血小板のアルファ顆粒内に貯
えられる循環物質であることが普通である。動脈内皮の
裏面が損傷されると露出された結合組織への血小板の付
着が起ってその顆粒群が放出される。放出されたPDG
Fは綿維芽細胞と平滑筋細胞とを傷害個所へ走化的に誘
引し、創傷回復過程の一環として創傷部における細胞増
殖を誘4すると考えられる〔ロス及びクロムセット(R
ossand Gromset)、N、 Englan
d Journal of Medicine。
えられる循環物質であることが普通である。動脈内皮の
裏面が損傷されると露出された結合組織への血小板の付
着が起ってその顆粒群が放出される。放出されたPDG
Fは綿維芽細胞と平滑筋細胞とを傷害個所へ走化的に誘
引し、創傷回復過程の一環として創傷部における細胞増
殖を誘4すると考えられる〔ロス及びクロムセット(R
ossand Gromset)、N、 Englan
d Journal of Medicine。
295.369.1976)。
創傷に対する上記の応答の一部分としてPDGFは血小
板から放出されてアテローム性動脈硬化症の進行域の拡
大の原因をなす[ロス及びグロムセ・7ト、前掲報文]
ことが推定されているが該アテローム性動脈硬化症は心
筋梗塞及び大脳梗塞の主原因のひとつでもある。しゆく
腫形成の予防と治療とのための方策は過去において該病
気の危険要因の減少化、例えば高血圧症の患者における
血圧低下及び高コレスロール血症の患者におけるコレス
テロールの高値の低下の方向に集中させることにあった
。
板から放出されてアテローム性動脈硬化症の進行域の拡
大の原因をなす[ロス及びグロムセ・7ト、前掲報文]
ことが推定されているが該アテローム性動脈硬化症は心
筋梗塞及び大脳梗塞の主原因のひとつでもある。しゆく
腫形成の予防と治療とのための方策は過去において該病
気の危険要因の減少化、例えば高血圧症の患者における
血圧低下及び高コレスロール血症の患者におけるコレス
テロールの高値の低下の方向に集中させることにあった
。
近時の諸研究の結果PDGF及びシミアン腫瘍ウィルス
(simian sarcoma virus(SSV
) )即ち急性の形質転換レトロウィルス、の推測され
た形質転換タンパク質を包含する二種のタンパク質鎖の
ひとつが同じか又は近縁の細胞遺伝子(cellula
rgenes)から生成されたらしいことが示された。
(simian sarcoma virus(SSV
) )即ち急性の形質転換レトロウィルス、の推測され
た形質転換タンパク質を包含する二種のタンパク質鎖の
ひとつが同じか又は近縁の細胞遺伝子(cellula
rgenes)から生成されたらしいことが示された。
特にPDGFの部分的アミノ酸配列のコンピューターに
よる分析によりSSvの遺伝子にもとづく産生物(ge
ne product)、即ちp2Bs=s、との著し
い相同が明かにされた〔トリトル、ウォターフィルド及
びジョンソン(DooliLtle、 Waterfi
eld andJohnson) 、前掲軸車〕。更に
最近の研究の結果p281”3及びPDGFは抗原性及
び構造的類似性を示すことが例証された〔ロビンス(R
obbins)等、Nature、 305. 60
5. 1983 ;ニマン(Niman)、 Natu
re、307. 180. 1984)。
よる分析によりSSvの遺伝子にもとづく産生物(ge
ne product)、即ちp2Bs=s、との著し
い相同が明かにされた〔トリトル、ウォターフィルド及
びジョンソン(DooliLtle、 Waterfi
eld andJohnson) 、前掲軸車〕。更に
最近の研究の結果p281”3及びPDGFは抗原性及
び構造的類似性を示すことが例証された〔ロビンス(R
obbins)等、Nature、 305. 60
5. 1983 ;ニマン(Niman)、 Natu
re、307. 180. 1984)。
既往の研究企画、例えばデバル(Devare)等(C
ell。
ell。
36.43.1984)が総括した企画により形質転換
微生物体の中でv sis遺伝子が発現されたけれど
もデバル等はマイトジェン物質産生に成功するに至らな
かった。最近成る研究者等はE、コリ(E、 coli
)中でp28s1が融合タンパク質として産生されるこ
とを記載した〔ワンプ(Wang)等、J、 Biol
、 Chem、、 259. 10645.1984
)。
微生物体の中でv sis遺伝子が発現されたけれど
もデバル等はマイトジェン物質産生に成功するに至らな
かった。最近成る研究者等はE、コリ(E、 coli
)中でp28s1が融合タンパク質として産生されるこ
とを記載した〔ワンプ(Wang)等、J、 Biol
、 Chem、、 259. 10645.1984
)。
該タンパク質はPDGF受容個所(receptor
5ites)への結合についてPDGFと比肩するよう
にみえる。SSVで形質転換されたネズミの細胞はPD
GFに類似のマイトジェン活性を示すことが証明された
〔デュエル(Deuel)等、 5cience、 2
21 、1348゜1983;オーエン(Owen)等
、 5cience、 225 。
5ites)への結合についてPDGFと比肩するよう
にみえる。SSVで形質転換されたネズミの細胞はPD
GFに類似のマイトジェン活性を示すことが証明された
〔デュエル(Deuel)等、 5cience、 2
21 、1348゜1983;オーエン(Owen)等
、 5cience、 225 。
54.1984)けれども該活性がSSV (即ちp2
8”)から産生された遺伝子によるのか否か明かでない
。更にSS■以外の各種のウィルスにより形質転換され
た細胞は培地中へPDGF様のマイトジェンを産生ずる
〔ボウエンーボーブ(Bowen−Pope)等、 P
NAS、 81. 2396.1984) 。
8”)から産生された遺伝子によるのか否か明かでない
。更にSS■以外の各種のウィルスにより形質転換され
た細胞は培地中へPDGF様のマイトジェンを産生ずる
〔ボウエンーボーブ(Bowen−Pope)等、 P
NAS、 81. 2396.1984) 。
天然源のPDGFは出発原料としてのヒトの血漿又は血
小板から単離され得るけれども出発原料の入手が局限さ
れていることにも部分的原因があるので複雑で高費用を
要する工程となる。更に他の血清成分から高収率でPD
GFを純化することは困難であるがそれは量的に著しく
少いことと生化学的諸性質とにもとづくのである。しか
もヒトの血液から導かれた製品の治療上の使用は例えば
肝炎ウィルス、サイトメガロウィルス又は獲得免疫欠乏
症(Aquired Immune Deftcien
cy Syndrome(AIDS))の原因物質によ
る汚染にもとづく病気の伝播の危険を伴う。
小板から単離され得るけれども出発原料の入手が局限さ
れていることにも部分的原因があるので複雑で高費用を
要する工程となる。更に他の血清成分から高収率でPD
GFを純化することは困難であるがそれは量的に著しく
少いことと生化学的諸性質とにもとづくのである。しか
もヒトの血液から導かれた製品の治療上の使用は例えば
肝炎ウィルス、サイトメガロウィルス又は獲得免疫欠乏
症(Aquired Immune Deftcien
cy Syndrome(AIDS))の原因物質によ
る汚染にもとづく病気の伝播の危険を伴う。
傷害の治療のために線維芽細胞及び平滑筋細胞の増殖を
要するが該傷害の治療の際のPDGFの臨床的応用性に
かんがみ及び哺乳動物細胞の培養だめの規定された培地
中の重要成分としてのPDGFの価値にかんがみ、マイ
トジェン活性をもつ真正のPDGFに類似するタンパク
質分子の有用量の製造は明かに極めて貴重である。
要するが該傷害の治療の際のPDGFの臨床的応用性に
かんがみ及び哺乳動物細胞の培養だめの規定された培地
中の重要成分としてのPDGFの価値にかんがみ、マイ
トジェン活性をもつ真正のPDGFに類似するタンパク
質分子の有用量の製造は明かに極めて貴重である。
加うるに比較的大量のPDGFの製造能力は新形成過程
におけるv−sisタンパク質、即ちp2Bs′s、の
推定上の役割を明かにするための有用な手段である。
におけるv−sisタンパク質、即ちp2Bs′s、の
推定上の役割を明かにするための有用な手段である。
更に動脈壁のインフマル層(intamal 1aye
r)内の平滑筋細胞群の局所的集積はアテローム性動脈
硬化域の拡大に対する中心的要因である〔ロス及びグロ
ムセソト、前掲軸車〕。従ってアテローム性動脈硬化症
の予防及び治療の一方策は平滑筋細胞の増殖の抑制にあ
る。PDGFの大量生産能はアテローム性動脈硬化症患
者におけるPDGFの生体内活性の阻止又は妨害に対す
る阻止剤の開発のために、又は特異的アプローチの計画
のために有用である。
r)内の平滑筋細胞群の局所的集積はアテローム性動脈
硬化域の拡大に対する中心的要因である〔ロス及びグロ
ムセソト、前掲軸車〕。従ってアテローム性動脈硬化症
の予防及び治療の一方策は平滑筋細胞の増殖の抑制にあ
る。PDGFの大量生産能はアテローム性動脈硬化症患
者におけるPDGFの生体内活性の阻止又は妨害に対す
る阻止剤の開発のために、又は特異的アプローチの計画
のために有用である。
主班■皿丞
簡言すると本発明は真核生物細胞内で生物学的に活性な
PDGFI似因子の発現及び分泌を指令し得るDNA構
成体を開示する。該DNA構成体は転写促進因子(転写
プロモーター)を含有しており、該プロモーターはその
下流に“PDGFと実質上同じ構造及び(又は)PDG
Fと同様の有糸分裂促進活性を存するタンパク質をコー
ドする遺伝子であって真核生物細胞からの該タンパク質
の分泌を指令し得る信号配列をコードする該遺伝子”を
伴う。該遺伝子は生物学的活性をもつタンパク質をコー
ドするv−sis遺伝子であるか又は“、シミアン腫瘍
ウィルスのv−sis遺伝子の誘導体或はその部分的誘
導体”である。更にv −5is遺伝子はPDGFのB
鎖と実質上相同であるv −5is遺伝子の一部分であ
り得る。加うるに該遺伝子は生物学的活性をもつタンパ
ク質をコードするPDGFに対するヒトのcDNA遺伝
子又はその部分的遺伝子であり得る。
PDGFI似因子の発現及び分泌を指令し得るDNA構
成体を開示する。該DNA構成体は転写促進因子(転写
プロモーター)を含有しており、該プロモーターはその
下流に“PDGFと実質上同じ構造及び(又は)PDG
Fと同様の有糸分裂促進活性を存するタンパク質をコー
ドする遺伝子であって真核生物細胞からの該タンパク質
の分泌を指令し得る信号配列をコードする該遺伝子”を
伴う。該遺伝子は生物学的活性をもつタンパク質をコー
ドするv−sis遺伝子であるか又は“、シミアン腫瘍
ウィルスのv−sis遺伝子の誘導体或はその部分的誘
導体”である。更にv −5is遺伝子はPDGFのB
鎖と実質上相同であるv −5is遺伝子の一部分であ
り得る。加うるに該遺伝子は生物学的活性をもつタンパ
ク質をコードするPDGFに対するヒトのcDNA遺伝
子又はその部分的遺伝子であり得る。
本発明の他の態様として真核生物細胞中に生物学的活性
PDGF類似因子の発現及び分泌を指令し得るDNA構
成体を真核生物宿主の中へ導入することにより生物学的
活性PDGF類似因子を製造する方法を開示する。該D
NA構成体は転写プロモーターを含有しており、該プロ
モーターはその下流に“PDGFと実質上同じ構造及び
(又は)PDGFと同様のマイトジェン活性を有するタ
ンパク質をコードする遺伝子であって真核生物細胞から
のタンパク質の分泌を指令し得る信号配列をコードする
遺伝子”を伴う。真核生物宿主の中へDNA構成体を謹
大した後に本発明の方法は該真核生物宿主を適切な培地
中で生育させて該真核生物宿主から遺伝子にもとづくタ
ンパク質製品を単離する。本発明は又かようなりNA構
成体を有する形質転換された真核細胞宿主をも開示する
。
PDGF類似因子の発現及び分泌を指令し得るDNA構
成体を真核生物宿主の中へ導入することにより生物学的
活性PDGF類似因子を製造する方法を開示する。該D
NA構成体は転写プロモーターを含有しており、該プロ
モーターはその下流に“PDGFと実質上同じ構造及び
(又は)PDGFと同様のマイトジェン活性を有するタ
ンパク質をコードする遺伝子であって真核生物細胞から
のタンパク質の分泌を指令し得る信号配列をコードする
遺伝子”を伴う。真核生物宿主の中へDNA構成体を謹
大した後に本発明の方法は該真核生物宿主を適切な培地
中で生育させて該真核生物宿主から遺伝子にもとづくタ
ンパク質製品を単離する。本発明は又かようなりNA構
成体を有する形質転換された真核細胞宿主をも開示する
。
本発明は更に真核生物細胞中へ生物学的活性PDGF類
似因子の発現及び分泌を指令し得るDNA構成体を有す
る形質転換された真核生物細胞によって発現された生物
学的活性PDGF類似因子を有する細胞群を恒温焙養す
ることによる哺乳動物細胞群の生長促進方法を提供する
。該DNA構成体は転写プロモーターを含有しており、
該プロモーターはその下流にPDGFと実質上同じ構造
及び(又は)PDGFと同様の有糸分裂促進活性を有す
るタンパク質をコードする遺伝子であって真核生物細胞
からのタンパク質の分泌を指令し得る信号配列をコード
する遺伝子”を伴う。
似因子の発現及び分泌を指令し得るDNA構成体を有す
る形質転換された真核生物細胞によって発現された生物
学的活性PDGF類似因子を有する細胞群を恒温焙養す
ることによる哺乳動物細胞群の生長促進方法を提供する
。該DNA構成体は転写プロモーターを含有しており、
該プロモーターはその下流にPDGFと実質上同じ構造
及び(又は)PDGFと同様の有糸分裂促進活性を有す
るタンパク質をコードする遺伝子であって真核生物細胞
からのタンパク質の分泌を指令し得る信号配列をコード
する遺伝子”を伴う。
本発明の一興体例において真核生物細胞は酵母細胞であ
ってよく、DNA構成体は染色体外の要素であると言う
方が適切である。
ってよく、DNA構成体は染色体外の要素であると言う
方が適切である。
本発明の他の特徴的態様は下文及び添付図面を参照して
明かとなろう。
明かとなろう。
Hの のための最 の71
本発明の説明に先立ち本明細書中の用語の定義について
述べることが理解の助けとなるであろう。
述べることが理解の助けとなるであろう。
ポリペプチド;これはアミノ酸のポリマーである。
?E ’! (Readin Frame) :これ
はアミノ酸の非中断延長(uninterrupted
5tretch)をコードするヌクレオチド配置であ
る。mRNAの翻訳に際し正常な解読枠(リーディング
フレイム)が維持されねばならない。例えば配列GCU
GGUUGUAAGはGから始めるか、Cから始めるか
又はUから始めるかに依存して3種のリーディングフレ
イム又は相(phases)へ翻訳され得るので3種の
異るペプチド製品を生成する。テンプレート(temp
late)の翻訳はAUGコドンにおいて始まり、特定
のアミノ酸に対するコドンについて継続し、翻訳終了コ
ドン(複数)のうちのひとつにおいて終止する。
はアミノ酸の非中断延長(uninterrupted
5tretch)をコードするヌクレオチド配置であ
る。mRNAの翻訳に際し正常な解読枠(リーディング
フレイム)が維持されねばならない。例えば配列GCU
GGUUGUAAGはGから始めるか、Cから始めるか
又はUから始めるかに依存して3種のリーディングフレ
イム又は相(phases)へ翻訳され得るので3種の
異るペプチド製品を生成する。テンプレート(temp
late)の翻訳はAUGコドンにおいて始まり、特定
のアミノ酸に対するコドンについて継続し、翻訳終了コ
ドン(複数)のうちのひとつにおいて終止する。
ユ3:これはDNA配列であって、適当なリーディング
フレイムの中にあり、タンパク質のアミノ酸群を直接コ
ードする。
フレイムの中にあり、タンパク質のアミノ酸群を直接コ
ードする。
相補的DNA :又はcDNAと記される。これはmR
NAテンプレート中に存在する配列から酸素化学的に合
成されたDNA分子又はDNA配列である。
NAテンプレート中に存在する配列から酸素化学的に合
成されたDNA分子又はDNA配列である。
立撤儂号配剋:これは信号ペプチド(signalp6
ptide)をコードする遺伝子の部分である。信号ペ
プチドは分泌タンパク質内のアミノ酸配列であって細胞
の分泌経路の中へその転置を信号する。
ptide)をコードする遺伝子の部分である。信号ペ
プチドは分泌タンパク質内のアミノ酸配列であって細胞
の分泌経路の中へその転置を信号する。
信号ペプチドは一船にタンパク質の開始点(アミノ末端
)に存在していて20〜40個のアミノ酸の鎖長をもち
その中央部に9〜10個の疎水性アミノ酸の伸長鎖を有
する。しばしば信号ペプチドは分泌過程においてタンパ
ク質からタンパク分解反応によって開裂される。
)に存在していて20〜40個のアミノ酸の鎖長をもち
その中央部に9〜10個の疎水性アミノ酸の伸長鎖を有
する。しばしば信号ペプチドは分泌過程においてタンパ
ク質からタンパク分解反応によって開裂される。
員膳1皿叉産体:これは細胞表面におけるタンパク質分
子であって細胞表面に接近する分子と特異的に相互反応
、即ち結合する。該受容体が同系の分子と結合すると細
胞の生理に特異的変化を与える。
子であって細胞表面に接近する分子と特異的に相互反応
、即ち結合する。該受容体が同系の分子と結合すると細
胞の生理に特異的変化を与える。
マイトジェン:これは細胞に有糸分裂を起させるように
刺激する分子である。有糸分裂は無性的体細胞分裂であ
って2個の娘細胞を与え、各娘細胞は親細胞と同じ数の
染色体を有する。
刺激する分子である。有糸分裂は無性的体細胞分裂であ
って2個の娘細胞を与え、各娘細胞は親細胞と同じ数の
染色体を有する。
形質転換:これは純化DNAの導入により受容細胞又は
受容微生物の遺伝子型を安定に相続可能に変化させる過
程である。これは受容微生物の表現型の変化にもとづき
その典型的検出が可能である。
受容微生物の遺伝子型を安定に相続可能に変化させる過
程である。これは受容微生物の表現型の変化にもとづき
その典型的検出が可能である。
転写:これはmRNAテンプレートを構造遺伝子から産
生させろ過程である。
生させろ過程である。
λ里;これは構造遺伝子を用いて開始させてポリペプチ
ドを製造する過程であり、転写と翻訳との組合せの過程
である。発現ベクターはヘタター上に存在する遺伝子の
発現を可能にするように設計された構造からみちびかれ
たプラスミドである。
ドを製造する過程であり、転写と翻訳との組合せの過程
である。発現ベクターはヘタター上に存在する遺伝子の
発現を可能にするように設計された構造からみちびかれ
たプラスミドである。
プラスミド:これは完全な“レプリコン(replic
on) ”を含有する染色体外の2本t)¥ D N
A配列であって該プラスミドは宿主細胞の中で複製され
る。プラスミドが均質細胞(unicellular)
の微生物体内に置かれるとこの微生物の特性はプラスミ
ドのDNA配列の発現の結果として変化する。
on) ”を含有する染色体外の2本t)¥ D N
A配列であって該プラスミドは宿主細胞の中で複製され
る。プラスミドが均質細胞(unicellular)
の微生物体内に置かれるとこの微生物の特性はプラスミ
ドのDNA配列の発現の結果として変化する。
即ち形質転換される。例えばテトラサイクリン耐性(L
et” )に対応する遺伝子をもつプラスミドは形質転
換前にテトラサイクリン怒受性であった細胞をテトラサ
イクリン耐性へ形質転換させる。
et” )に対応する遺伝子をもつプラスミドは形質転
換前にテトラサイクリン怒受性であった細胞をテトラサ
イクリン耐性へ形質転換させる。
7C)−E−1え:−:これは転写を促進する酵母の遺
伝子から上流に向うDNA配列である。
伝子から上流に向うDNA配列である。
生豆ヱ血貢性;これは生物学的関係にある(即ら微生物
体内又は試験管内での複写における)分子によって与え
られた活性の成る官能又は成る一組(セント)である。
体内又は試験管内での複写における)分子によって与え
られた活性の成る官能又は成る一組(セント)である。
PDGFの場合には該生物学的活性は細胞表面受容分子
への結合、応答型細胞の走化性の導入又は有糸分裂性の
導入を包含する。
への結合、応答型細胞の走化性の導入又は有糸分裂性の
導入を包含する。
既述の通りヒトの血小板から導かれた生長因子(PDG
F)は血清中の主要な有糸分裂促進因子タンパク質であ
ることが証明されている。PDGFは2種のポリペプチ
ド鎖、即ちA鎖及びB鎖から成ることが既知であってこ
れらは二硫化結合によって相互に保持されて生物学的活
性分子を形成している。該A鎖及びB鎖の夫々単独は「
糸分裂能を発揮しないらしい(レース及びロス、前掲軸
車)。
F)は血清中の主要な有糸分裂促進因子タンパク質であ
ることが証明されている。PDGFは2種のポリペプチ
ド鎖、即ちA鎖及びB鎖から成ることが既知であってこ
れらは二硫化結合によって相互に保持されて生物学的活
性分子を形成している。該A鎖及びB鎖の夫々単独は「
糸分裂能を発揮しないらしい(レース及びロス、前掲軸
車)。
そして還元型ポリペプチドの再酸化による活性再構成の
試みは未だ成功していない。最近B鎖のアミノ酸配列は
v−sis遺伝子産生物の一部分、即ちp283”3、
と実質的相同であることが示された〔トリトル等、 5
cience、 22 L 、 275 、1983
;ウォクーフィルド等、Nature、 304.
35゜1984、及びジョンソン等、 Embo、
3. 921゜1984)。これらの2種タンパク質の
相同性はそれらが同じか又は近縁の細胞遺伝子からみち
びかれたものであることを強く示唆する。
試みは未だ成功していない。最近B鎖のアミノ酸配列は
v−sis遺伝子産生物の一部分、即ちp283”3、
と実質的相同であることが示された〔トリトル等、 5
cience、 22 L 、 275 、1983
;ウォクーフィルド等、Nature、 304.
35゜1984、及びジョンソン等、 Embo、
3. 921゜1984)。これらの2種タンパク質の
相同性はそれらが同じか又は近縁の細胞遺伝子からみち
びかれたものであることを強く示唆する。
生物学的活性のPDGFはA鎖及びB titの等モル
量を含むことが既知であること、及びE、コリ中のv−
sis配列を発現させようとした既往の試みは有糸分裂
促進物質を産生じなかったことを考え合せるならば微生
物体中でPDGF遺伝子の部分に相同なり一5is遺伝
子の部分を単に発現させても有糸分裂促進活性を呈する
分子を与えるに至ることは期待されないであろう。しか
しながら本発明は該上記の既往の企画とは対照的に、発
現された分子群がPDGFのB鎖に−そう近縁であるよ
うに、非相同的配列を有しないv−sis遺伝子又はそ
の部分的遺伝子の発現を企図したのである。
量を含むことが既知であること、及びE、コリ中のv−
sis配列を発現させようとした既往の試みは有糸分裂
促進物質を産生じなかったことを考え合せるならば微生
物体中でPDGF遺伝子の部分に相同なり一5is遺伝
子の部分を単に発現させても有糸分裂促進活性を呈する
分子を与えるに至ることは期待されないであろう。しか
しながら本発明は該上記の既往の企画とは対照的に、発
現された分子群がPDGFのB鎖に−そう近縁であるよ
うに、非相同的配列を有しないv−sis遺伝子又はそ
の部分的遺伝子の発現を企図したのである。
更に本発明の発現系は真核生物の分泌経路を経て遺伝子
にもとづく製品を産生させるように企図したのである。
にもとづく製品を産生させるように企図したのである。
かように企図したことによって発現されたタンパク質分
子群は生物学的活性を呈するように正常に処置され集積
され得る。事実、本発明は、従来技術における努力とは
対照的に、生物学的活性を有するPDGF[似因子の分
泌をもたらしたのである。
子群は生物学的活性を呈するように正常に処置され集積
され得る。事実、本発明は、従来技術における努力とは
対照的に、生物学的活性を有するPDGF[似因子の分
泌をもたらしたのである。
PDGFは活性型である場合においては熱安定性タンパ
ク質であって28000〜31000ダルトンの不均一
のサイズをもつスペシイズ(heterogenous
ly 5ized 5pecies)から構成され、夫
々のスベシイズのすべてがDNA合成を刺激する活性を
もつ〔レース及びロス、前掲軸車;デュエル等、J、
Riot、 Chew、、 256. 8896゜1
981;アトニアデス(Antoniades) 、
’ P N A S 。
ク質であって28000〜31000ダルトンの不均一
のサイズをもつスペシイズ(heterogenous
ly 5ized 5pecies)から構成され、夫
々のスベシイズのすべてがDNA合成を刺激する活性を
もつ〔レース及びロス、前掲軸車;デュエル等、J、
Riot、 Chew、、 256. 8896゜1
981;アトニアデス(Antoniades) 、
’ P N A S 。
78.7314.1981)。分子ff127000;
28500 ;29000及び31000ダルトンを有
する各スペシイズが単離され試験されたがその場合に該
スベシイズは比較され得る有糸分裂促進活性及びアミノ
酸組成を有することが見出された(レース及びロス、前
掲作文)。更に該スペシイズは広汎なトリブチイックペ
プチド相同性を示した。該スペシイズにおける僅かな寸
法変化は炭水化物組成及びタンパク分解における差異に
主としてもとづくものである。
28500 ;29000及び31000ダルトンを有
する各スペシイズが単離され試験されたがその場合に該
スベシイズは比較され得る有糸分裂促進活性及びアミノ
酸組成を有することが見出された(レース及びロス、前
掲作文)。更に該スペシイズは広汎なトリブチイックペ
プチド相同性を示した。該スペシイズにおける僅かな寸
法変化は炭水化物組成及びタンパク分解における差異に
主としてもとづくものである。
PDGFの研究の際に咳PDGFは血小板に冨むヒトの
血漿から充分に純化されたが、PDGFは2種のポリペ
プチド鎖即ちA鎖(14000ダルトン)及びB鎖(1
6000ダルトン)から成り、これらは相互にジスルフ
ィド結合して生物学的活性二量体分子を形成することは
既述した通りである(レース及びロス、デュエル等、ア
ンドニアデス、前掲作文)。文献記載のPDC;Fとい
う名称は確定されていない(トリトル等、ウォターフィ
ルド等、レース及びロス、ジョンソン等、前掲作文)。
血漿から充分に純化されたが、PDGFは2種のポリペ
プチド鎖即ちA鎖(14000ダルトン)及びB鎖(1
6000ダルトン)から成り、これらは相互にジスルフ
ィド結合して生物学的活性二量体分子を形成することは
既述した通りである(レース及びロス、デュエル等、ア
ンドニアデス、前掲作文)。文献記載のPDC;Fとい
う名称は確定されていない(トリトル等、ウォターフィ
ルド等、レース及びロス、ジョンソン等、前掲作文)。
ジョンソン等(前掲作文)の命名法が採用されたが該純
粋のPDGF中に見出された2種のペプチドを“A鎖”
及び“B tM”と呼んだ。
粋のPDGF中に見出された2種のペプチドを“A鎖”
及び“B tM”と呼んだ。
BfAはp28”と相同であって以前は“ペプチドI”
と呼ばれ〔ウォターフィルド等、前掲作文〕又は“la
”と呼ばれた〔トリトル等、前掲作文〕。
と呼ばれ〔ウォターフィルド等、前掲作文〕又は“la
”と呼ばれた〔トリトル等、前掲作文〕。
A鎖は以前は“ペプチド■” 〔ウォターフィルド等、
前掲作文〕又は“2a゛ 〔トリトル等、前掲作文〕と
呼ばれた。PDGFの部分的アミノ酸配列からみちびか
れたデータは該2種のポリペプチド鎖(A鎖及びB鎖)
は成る相同性を呈することが示されている〔トリトル等
、前掲軸車;ウォターフィルド等、前掲作文;ジョンソ
ン等、前掲作文;アントニアデス及びバンカピラ(ll
unkapiller) +5cience、220.
963. 1983) 、 A鎖及びB鎖の夫々単独
は有糸分裂促進活性を現わさないらしく還元型ポリペプ
チドの再酸化による活性再構成の企画は成功しなかった
〔レース及びロス、前掲作文〕。
前掲作文〕又は“2a゛ 〔トリトル等、前掲作文〕と
呼ばれた。PDGFの部分的アミノ酸配列からみちびか
れたデータは該2種のポリペプチド鎖(A鎖及びB鎖)
は成る相同性を呈することが示されている〔トリトル等
、前掲軸車;ウォターフィルド等、前掲作文;ジョンソ
ン等、前掲作文;アントニアデス及びバンカピラ(ll
unkapiller) +5cience、220.
963. 1983) 、 A鎖及びB鎖の夫々単独
は有糸分裂促進活性を現わさないらしく還元型ポリペプ
チドの再酸化による活性再構成の企画は成功しなかった
〔レース及びロス、前掲作文〕。
既述の通りv−sis遺伝子はシミアン腫瘍ウィルス(
SSV)の形質転換された遺伝子である。該v−sis
遺伝子がクローン化されそのDNA配列が決定された〔
デバル等、PNAS、 79.3179.1982;
デバル等、PNAS、80,731゜1983)。この
配列を分析した結果28000ダルトンのタンパク質、
記号p28Sis、をコードし得る開放読解枠(ope
n reading fraa+e)が解明された。次
に、このタンパク質はSSV感染細胞の中に存在するこ
とが同定された〔ニマン、前掲軸車;ロビンス、前掲作
文〕。シーsis遺伝子産生物、p28s′ゝ、の予測
されたアミノ酸配列はPDGFのB鎖の部分の真正のア
ミノ酸配列と高度に相同性であることが見出された〔ジ
ョンソン、前掲作文〕。PDGFのB鎖とv−sis遺
伝子産生物との相同はp2B”のアミノ酸67、即ちセ
リン、において開始されアミノ酸175におけるスレオ
ニン残基に至るまでおよそ109個のアミノ酸に対応し
て継続する。p28””のB iff相同域に先行し及
び後続するアミノ酸配列は完全(mature)なPD
GFのA鎖及びB鎖のいずれにも相同でない〔ジョンソ
ン等、前掲作文〕。更にPDGF及びp28”3は類似
の抗原性のものであることが証明された〔ニマン、前掲
軸車;ロビンス、前掲作文〕。v−sis遺伝子産生物
、p2Bsis、は約225個のアミノ酸をもつタンパ
ク質であってSSv感染細胞についてタンパク分解によ
って処理されると約20000ダルトンのタンパク質(
p 28”’ )を与える〔ニマン、前掲軸車;ロビン
ス、前掲作文〕。該20000ダルトンタンパク質はP
DGFに対する抗血清を用いて免疫学的に沈降し得る。
SSV)の形質転換された遺伝子である。該v−sis
遺伝子がクローン化されそのDNA配列が決定された〔
デバル等、PNAS、 79.3179.1982;
デバル等、PNAS、80,731゜1983)。この
配列を分析した結果28000ダルトンのタンパク質、
記号p28Sis、をコードし得る開放読解枠(ope
n reading fraa+e)が解明された。次
に、このタンパク質はSSV感染細胞の中に存在するこ
とが同定された〔ニマン、前掲軸車;ロビンス、前掲作
文〕。シーsis遺伝子産生物、p28s′ゝ、の予測
されたアミノ酸配列はPDGFのB鎖の部分の真正のア
ミノ酸配列と高度に相同性であることが見出された〔ジ
ョンソン、前掲作文〕。PDGFのB鎖とv−sis遺
伝子産生物との相同はp2B”のアミノ酸67、即ちセ
リン、において開始されアミノ酸175におけるスレオ
ニン残基に至るまでおよそ109個のアミノ酸に対応し
て継続する。p28””のB iff相同域に先行し及
び後続するアミノ酸配列は完全(mature)なPD
GFのA鎖及びB鎖のいずれにも相同でない〔ジョンソ
ン等、前掲作文〕。更にPDGF及びp28”3は類似
の抗原性のものであることが証明された〔ニマン、前掲
軸車;ロビンス、前掲作文〕。v−sis遺伝子産生物
、p2Bsis、は約225個のアミノ酸をもつタンパ
ク質であってSSv感染細胞についてタンパク分解によ
って処理されると約20000ダルトンのタンパク質(
p 28”’ )を与える〔ニマン、前掲軸車;ロビン
ス、前掲作文〕。該20000ダルトンタンパク質はP
DGFに対する抗血清を用いて免疫学的に沈降し得る。
上記の通り原核生物にv−sis配列を発現させる既往
の企画は生物学的活性物質を産生させなかった。更にv
−sis遺伝子製品p2gsis並びにPDGFそれ自
体は分泌された哺乳動物のタンパク質である。生物学的
活性物質の製造の達成のために本発明はシーsis遺伝
子及びシーsis遺伝子誘導体の発現のための真核生物
細胞の分泌径路を利用する。真核生物細胞からのv−s
is遺伝子製品の発現及び分泌は本来の活性ある構造を
もつ分子群を与える処理及び構成を可能とする。
の企画は生物学的活性物質を産生させなかった。更にv
−sis遺伝子製品p2gsis並びにPDGFそれ自
体は分泌された哺乳動物のタンパク質である。生物学的
活性物質の製造の達成のために本発明はシーsis遺伝
子及びシーsis遺伝子誘導体の発現のための真核生物
細胞の分泌径路を利用する。真核生物細胞からのv−s
is遺伝子製品の発現及び分泌は本来の活性ある構造を
もつ分子群を与える処理及び構成を可能とする。
大部分の真核生物の分泌径路は相似であると信ぜられる
。特に哺乳動物細胞と酵母細胞とはその分泌径路が良好
に特性化されて相同である。発現されたポリペプチド上
の分泌信号配列の存在は真核生物における重要な要素で
あるがそれは分子を分泌径路へ導入し、それによって正
常な構成及び処理へみちびく役目を果すからである。適
切な転写プロモーターと分泌信号配列とを利用する条件
の下であれば一般にいかなる真核生物もv−sis遺伝
子産生物を生物学的活性形において発現し分泌すること
ができる。
。特に哺乳動物細胞と酵母細胞とはその分泌径路が良好
に特性化されて相同である。発現されたポリペプチド上
の分泌信号配列の存在は真核生物における重要な要素で
あるがそれは分子を分泌径路へ導入し、それによって正
常な構成及び処理へみちびく役目を果すからである。適
切な転写プロモーターと分泌信号配列とを利用する条件
の下であれば一般にいかなる真核生物もv−sis遺伝
子産生物を生物学的活性形において発現し分泌すること
ができる。
取扱容易で良好に特性化される真核生物は酵母細胞であ
る。これらの理由により本発明における適切な真核生物
細胞のモデルの一例として酵母を選択した。従ってPD
GFのB鎖に相同な109アミノ酸をコードするv−s
is遺伝子及びそのフラグメント(断片)を生物学的活
性のPDGF類似因子の発現を指令し得る酵母プロモー
ターを含有する酵母の染色体外要素の中へ挿入した。本
発明に従い酵母プロモーターはその下流に実質上PDG
Fと同じ構造及び(又は)同じ有糸分裂促進活性を有す
るタンパク質をコードするv−sisのフラグメントを
伴う。
る。これらの理由により本発明における適切な真核生物
細胞のモデルの一例として酵母を選択した。従ってPD
GFのB鎖に相同な109アミノ酸をコードするv−s
is遺伝子及びそのフラグメント(断片)を生物学的活
性のPDGF類似因子の発現を指令し得る酵母プロモー
ターを含有する酵母の染色体外要素の中へ挿入した。本
発明に従い酵母プロモーターはその下流に実質上PDG
Fと同じ構造及び(又は)同じ有糸分裂促進活性を有す
るタンパク質をコードするv−sisのフラグメントを
伴う。
PDGFと実質上同じ構造及び(又は)実質上同じ有糸
分裂促進活性を有するタンパク質をコードする遺伝子は
シミアン腫瘍ウィルス(S S V)のv−sis遺伝
子又はv−sis遺伝子の誘導体又はそれらの部分的遺
伝子を包含するか又はPDGFに対応するヒトのcDN
A遺伝子又はその部分的遺伝子を包含する。詳細にはP
DGFのB鎖に実質上相同なポリペプチドをコードする
DNA配列が好適である。染色体外要素の中で使用され
る遺伝子は標準的な組換えDNA技法を用いて単離され
得る。
分裂促進活性を有するタンパク質をコードする遺伝子は
シミアン腫瘍ウィルス(S S V)のv−sis遺伝
子又はv−sis遺伝子の誘導体又はそれらの部分的遺
伝子を包含するか又はPDGFに対応するヒトのcDN
A遺伝子又はその部分的遺伝子を包含する。詳細にはP
DGFのB鎖に実質上相同なポリペプチドをコードする
DNA配列が好適である。染色体外要素の中で使用され
る遺伝子は標準的な組換えDNA技法を用いて単離され
得る。
ヒトのPDGFのcDNA遺伝子は雑種生成のプローブ
(hybridization probe)としてv
−sis遺伝子又はそのフラグメントを用いることによ
りメツセンジャーRNAの適切な給源からつくられたヒ
トcDNAライブラリィ (貯蔵所)から取り出され得
る。mRNAの好適給源はヒトの調帯静脈内皮細胞であ
る。これらの細割群は短時間だけインビトロで培養し得
られ、培地中へPDGFを分泌することが公知である〔
ジコルレト(DiCorleto)及びポウエン−ホー
プ、PNAS、 80.1919゜1983)。該P
DGFをコードする遺伝子としてのcDNA遺伝子の同
定はDNA配列法によって遂行され得る。
(hybridization probe)としてv
−sis遺伝子又はそのフラグメントを用いることによ
りメツセンジャーRNAの適切な給源からつくられたヒ
トcDNAライブラリィ (貯蔵所)から取り出され得
る。mRNAの好適給源はヒトの調帯静脈内皮細胞であ
る。これらの細割群は短時間だけインビトロで培養し得
られ、培地中へPDGFを分泌することが公知である〔
ジコルレト(DiCorleto)及びポウエン−ホー
プ、PNAS、 80.1919゜1983)。該P
DGFをコードする遺伝子としてのcDNA遺伝子の同
定はDNA配列法によって遂行され得る。
酵母中において使用され得るプロモーターは酵母アルフ
ァ因子(MFαl)プロモーター及び酵母トリオースホ
スフェートイソメラーゼ(TPI)プロモーターを包含
する。他の酵母遺伝子、例えばアルコールデヒドロゲナ
ーゼ1 (ADHI)、アルコールデヒドロゲナーゼ
2(ADH2)からも又プロモーターを得ることができ
る。
ァ因子(MFαl)プロモーター及び酵母トリオースホ
スフェートイソメラーゼ(TPI)プロモーターを包含
する。他の酵母遺伝子、例えばアルコールデヒドロゲナ
ーゼ1 (ADHI)、アルコールデヒドロゲナーゼ
2(ADH2)からも又プロモーターを得ることができ
る。
本明細書における構成は次の通りである。即ちv−si
s遺伝子産生物を酵母細胞から培地の中へ分泌させる。
s遺伝子産生物を酵母細胞から培地の中へ分泌させる。
このことは酵母の交配フェロモンアルファ因子(yea
st mating pheromone alpha
−factor)の分泌信号配列の使用によって達成さ
れる〔クルシャン及びヘルスコビツ(Kurjan a
nd Herskowitz)。
st mating pheromone alpha
−factor)の分泌信号配列の使用によって達成さ
れる〔クルシャン及びヘルスコビツ(Kurjan a
nd Herskowitz)。
Ce1l、30,9該.1982.ユリウス(Juli
us)等、Ce11.36,309.1984;及びブ
レイク(Brake)等、PNAS、 81. 46
42.1984)けれども他の分泌信号を使用してもよ
い。mRNAの効果的な転写の終了及びポリアデニル化
を確実化するために酵母のタミネーター配列、例えばト
リオースホスフエートイソメラーゼクーミネーターを添
加した〔アルベル及びカワサキ(Alber andK
ahasaki)、 、r、 Mo1ec、 G
enet、 八pp+、 1. 4 1 9゜
1982)。
us)等、Ce11.36,309.1984;及びブ
レイク(Brake)等、PNAS、 81. 46
42.1984)けれども他の分泌信号を使用してもよ
い。mRNAの効果的な転写の終了及びポリアデニル化
を確実化するために酵母のタミネーター配列、例えばト
リオースホスフエートイソメラーゼクーミネーターを添
加した〔アルベル及びカワサキ(Alber andK
ahasaki)、 、r、 Mo1ec、 G
enet、 八pp+、 1. 4 1 9゜
1982)。
本発明の目的である遺伝子を有する適切なりNAフラグ
メントが同定されたならば、それを適切なプロモーター
及び分泌信号配列に結合させる。
メントが同定されたならば、それを適切なプロモーター
及び分泌信号配列に結合させる。
DNAフラグメントの結合方法は充分に記述されていて
〔マニアチス(Maniatis)等、Molecul
arCloning、^Laboratory Man
ual、 Co1d SpringHarbor La
boratory+ 1982 )当業界の技術者によ
って良好に遂行される。v−sis発現構造体の製造の
後に該構成体を酵母の発現ベクターの中へ挿入する。
〔マニアチス(Maniatis)等、Molecul
arCloning、^Laboratory Man
ual、 Co1d SpringHarbor La
boratory+ 1982 )当業界の技術者によ
って良好に遂行される。v−sis発現構造体の製造の
後に該構成体を酵母の発現ベクターの中へ挿入する。
複製のオリジン(源)及び選択され得るマーカー(目印
)を有する複製用プラスミドYEp 13、即ちLEU
2遺伝子、を初期発現構成体として使用した。選択マー
カーLEU2は酵母細胞内でロイシン合成能を欠失して
いるのでロイシン不添加生育培地上での生育能によりL
E02プラスミド含有細胞の陽性選択を可能とする。こ
れらの構成体は成る程度の有糸分裂促進活性を有する産
生物の発現を指令するけれども培養物に”おいてより多
い有糸分裂促進活性を生ずるために宿主細胞内で増加さ
れた安定性を保つ成る発現ベクターを使用することが好
ましい。
)を有する複製用プラスミドYEp 13、即ちLEU
2遺伝子、を初期発現構成体として使用した。選択マー
カーLEU2は酵母細胞内でロイシン合成能を欠失して
いるのでロイシン不添加生育培地上での生育能によりL
E02プラスミド含有細胞の陽性選択を可能とする。こ
れらの構成体は成る程度の有糸分裂促進活性を有する産
生物の発現を指令するけれども培養物に”おいてより多
い有糸分裂促進活性を生ずるために宿主細胞内で増加さ
れた安定性を保つ成る発現ベクターを使用することが好
ましい。
この点において適切な酵母の発現ベクターはプラスミド
pcpo’r及びpMPOT2であり、これらは解糖酵
素トリオースホスフェートイソメラーゼをコードするシ
ゾサツカロミセスボムベ遺伝子(Schizosacc
haromyces pombe gene) (P
OT 1遺伝子゛)を包含する。POTI遺伝子を包含
することはこの宿主細胞の中に存在する対応遺伝子欠失
を補足する能力にもとづき適切な宿主細胞の中のプラス
ミドの安定保持を確実にする。更にMFα1プロモータ
ーをサツカロミセスセレビシェTPIによって代替する
がこれは転写と発現とを更に増加させるためである。
pcpo’r及びpMPOT2であり、これらは解糖酵
素トリオースホスフェートイソメラーゼをコードするシ
ゾサツカロミセスボムベ遺伝子(Schizosacc
haromyces pombe gene) (P
OT 1遺伝子゛)を包含する。POTI遺伝子を包含
することはこの宿主細胞の中に存在する対応遺伝子欠失
を補足する能力にもとづき適切な宿主細胞の中のプラス
ミドの安定保持を確実にする。更にMFα1プロモータ
ーをサツカロミセスセレビシェTPIによって代替する
がこれは転写と発現とを更に増加させるためである。
TPIプロモーターを導入されたDNA構成体、アルフ
ァ因子分泌信号配列、PDGFに対応するv−sis遺
伝子又はヒトのcDNA遺伝子の適切なセグメント、及
び適切なベクターの中のTPIターミネータ−が調製さ
れた後に該DNA構成体をTPI欠失を以て酵母宿主の
中へ形質転換させる。
ァ因子分泌信号配列、PDGFに対応するv−sis遺
伝子又はヒトのcDNA遺伝子の適切なセグメント、及
び適切なベクターの中のTPIターミネータ−が調製さ
れた後に該DNA構成体をTPI欠失を以て酵母宿主の
中へ形質転換させる。
酵母を形質転換させる操作は文献によって周知である。
形質転換した酵母細胞は、pcpo’rベクター使用の
場合に、グルコース含有の常用の複合培地上での生育に
よって選択され得る。慣用の培地例えばYEPD (グ
ルコース20g、バタトーペプトン20g1酵母抽出物
10gを11中に含有する)を使用してよい、iI択さ
れるとv−sis発現構造体を含む形質転換体を慣用の
複合培地上で静止相において生育させ、細胞群を分離し
、培地を濃縮する。真正のヒトのPDGFは高度にカチ
オン性で疏水性のタンパク質である〔レース及びロス、
前掲和文;アントニアデス、前掲軸車;デュエル等、1
981、前掲和文〕ことに注意を払い、想定上の酵母産
生物は類慎の特性を有することが期待され、それを疏水
性クロマトグラフィマトリクス例えばC8−セファロー
ス[ファルマシアファインケミカルスA B (Pha
rmacia Fine ChemicalsAB+
Uppsala、 Sweden)]上で濃縮した。
場合に、グルコース含有の常用の複合培地上での生育に
よって選択され得る。慣用の培地例えばYEPD (グ
ルコース20g、バタトーペプトン20g1酵母抽出物
10gを11中に含有する)を使用してよい、iI択さ
れるとv−sis発現構造体を含む形質転換体を慣用の
複合培地上で静止相において生育させ、細胞群を分離し
、培地を濃縮する。真正のヒトのPDGFは高度にカチ
オン性で疏水性のタンパク質である〔レース及びロス、
前掲和文;アントニアデス、前掲軸車;デュエル等、1
981、前掲和文〕ことに注意を払い、想定上の酵母産
生物は類慎の特性を有することが期待され、それを疏水
性クロマトグラフィマトリクス例えばC8−セファロー
ス[ファルマシアファインケミカルスA B (Pha
rmacia Fine ChemicalsAB+
Uppsala、 Sweden)]上で濃縮した。
多数種の試験法を使用した結果v−sis誘導体を発現
した酵母培養からの生育培地は真正のヒトのPDGFと
同一の生物学的活性を有することが判明した。
した酵母培養からの生育培地は真正のヒトのPDGFと
同一の生物学的活性を有することが判明した。
酵母以外の真核生物細胞の中の生物学的活性のv−si
s誘導体の発現は適切な発現/規制信号の使用の下で当
業界の技術者によって達成され得る。
s誘導体の発現は適切な発現/規制信号の使用の下で当
業界の技術者によって達成され得る。
シーsis配列の発現を指令し得る転写プロモーターは
特定の真核生物細胞型の中における効率的及び(又は)
規制的な発現を与える能力に対応して選択される。細胞
の分泌過程の中へv−sis遺伝子産生物を指令し得る
信号配列は適切な細胞型の中での作用に対応して選択さ
れる。他の有用な規制信号、例えば転写終了信号、ポリ
アデニル信号及び転写増強用配列は適切な細胞型の中で
のそれらの作用に対応して又選択され、その選択は適業
技術者にとって明らかである。
特定の真核生物細胞型の中における効率的及び(又は)
規制的な発現を与える能力に対応して選択される。細胞
の分泌過程の中へv−sis遺伝子産生物を指令し得る
信号配列は適切な細胞型の中での作用に対応して選択さ
れる。他の有用な規制信号、例えば転写終了信号、ポリ
アデニル信号及び転写増強用配列は適切な細胞型の中で
のそれらの作用に対応して又選択され、その選択は適業
技術者にとって明らかである。
細胞培養技法は培養物中で生育する哺乳動物細胞の多数
及び多種におけるように過去数年の間にかなりの進歩を
遂げた。該進歩の中核は栄養要求量(即ちホルモン類及
び生育因子類)に関する充分な理解である(バーネス及
びサトウ(Barnesand 5ato)、 Ce1
l、22.649.1980) 、培養物中で生育し得
る細胞の型はおおまかに2群に分けられる。即ち正常型
と形質転換型と七ある。
及び多種におけるように過去数年の間にかなりの進歩を
遂げた。該進歩の中核は栄養要求量(即ちホルモン類及
び生育因子類)に関する充分な理解である(バーネス及
びサトウ(Barnesand 5ato)、 Ce1
l、22.649.1980) 、培養物中で生育し得
る細胞の型はおおまかに2群に分けられる。即ち正常型
と形質転換型と七ある。
いわゆる“正常”細胞は一般に培養物中で不死であり、
動物に注射されたときに腫瘍を形成せず、正常な二倍体
の抜型を保持する。正常細胞は又培養物中で識別され得
る性格の大部分をも保有する。
動物に注射されたときに腫瘍を形成せず、正常な二倍体
の抜型を保持する。正常細胞は又培養物中で識別され得
る性格の大部分をも保有する。
正常細胞のカテゴリイに属する細胞は培養物中で制限さ
れた数の世代において生育するのみであって“細胞スト
レイン(cell 5trains) ’又は“プラ
イマリイ カルチュア(primary cultur
e ) ″と称される。成る正常細胞系は形質転換の
すべての基準に合致しないけれども培養物中で不定に生
育する。形質転換細胞は培養物中で生育して不死であり
、典型的には識別され得る表現型を喪失し、獲得された
核型異常を呈する。該形質転換細胞は独立的固定生育(
independent of anchorage
forgrowth)をなし適宜の宿主動物に注射され
た時に腫瘍を誘発する。このカテゴリイに属する細胞は
インビトロで生育してPDGF受容体を持ち、培養物中
で本発明によるPDGF類似因子に対して反応する。
れた数の世代において生育するのみであって“細胞スト
レイン(cell 5trains) ’又は“プラ
イマリイ カルチュア(primary cultur
e ) ″と称される。成る正常細胞系は形質転換の
すべての基準に合致しないけれども培養物中で不定に生
育する。形質転換細胞は培養物中で生育して不死であり
、典型的には識別され得る表現型を喪失し、獲得された
核型異常を呈する。該形質転換細胞は独立的固定生育(
independent of anchorage
forgrowth)をなし適宜の宿主動物に注射され
た時に腫瘍を誘発する。このカテゴリイに属する細胞は
インビトロで生育してPDGF受容体を持ち、培養物中
で本発明によるPDGF類似因子に対して反応する。
下記の諸例を要約すると例IはプラスミドpUc13を
複製するE、コリ中のpSSV−11のv−sisサブ
クローンの構造を示す。例■はMFα1プロモーター及
び分泌信号配列に対するシーsisの結合を含むプラス
ミドpVSαの構造を示す。例■はPDGFのB鎖に相
同でないシーsis遺伝産生物、p2 B 5is1の
最初の66アミノ酸を欠失させるために一本鎖バタテリ
オファージM13を使用する技法にもとづきv−sis
遺伝子の最初の195塩基対合の変異誘発の欠除を指令
されたオリゴヌクレオチドを示す。得られたファージは
正しい欠失部を有していてm1lvs2αと記号された
。例■は例■及び■に記載されたシーsis関連の構造
体の酵母複製ベクターYEp13の中への導入及び酵母
TPIターミネーター配列の付加を示す。これに続いて
VS2α配列をプラスミドpcpo’rの中へ挿入し、
かようにして宿主細胞内のプラスミドの安定保持を確実
にした。このプラスミドはpH7−2と記号された。
複製するE、コリ中のpSSV−11のv−sisサブ
クローンの構造を示す。例■はMFα1プロモーター及
び分泌信号配列に対するシーsisの結合を含むプラス
ミドpVSαの構造を示す。例■はPDGFのB鎖に相
同でないシーsis遺伝産生物、p2 B 5is1の
最初の66アミノ酸を欠失させるために一本鎖バタテリ
オファージM13を使用する技法にもとづきv−sis
遺伝子の最初の195塩基対合の変異誘発の欠除を指令
されたオリゴヌクレオチドを示す。得られたファージは
正しい欠失部を有していてm1lvs2αと記号された
。例■は例■及び■に記載されたシーsis関連の構造
体の酵母複製ベクターYEp13の中への導入及び酵母
TPIターミネーター配列の付加を示す。これに続いて
VS2α配列をプラスミドpcpo’rの中へ挿入し、
かようにして宿主細胞内のプラスミドの安定保持を確実
にした。このプラスミドはpH7−2と記号された。
本例はプラスミドpVsBの構造及び発現ベクターpM
POT2の構造をも示す。例■はプラスミ)’YEpV
SdSYEpVS2α、pH7−2及び制御プラスミド
p270及びpcpo’rを用いる酵母宿主細胞の形質
転換及びそれに続く転写分析を示す。例■はv−sis
発現形質転換体を含有する培養物からの使用済みの酵母
生育培地の濃縮及びELISA、ラジオレセプター(r
adio−receptor)及び有糸分’12 &
;f−j性試験によるPDGFI偵物賞に対する分析を
示す。上記のシーsis関連遺伝子にもとづく産生物を
含有する該酵母生育培地は真正のヒトのPDGFの生物
学的活性と同一の生物学的活性を存することが明かに証
明された。
POT2の構造をも示す。例■はプラスミ)’YEpV
SdSYEpVS2α、pH7−2及び制御プラスミド
p270及びpcpo’rを用いる酵母宿主細胞の形質
転換及びそれに続く転写分析を示す。例■はv−sis
発現形質転換体を含有する培養物からの使用済みの酵母
生育培地の濃縮及びELISA、ラジオレセプター(r
adio−receptor)及び有糸分’12 &
;f−j性試験によるPDGFI偵物賞に対する分析を
示す。上記のシーsis関連遺伝子にもとづく産生物を
含有する該酵母生育培地は真正のヒトのPDGFの生物
学的活性と同一の生物学的活性を存することが明かに証
明された。
下記の諸例は例示のためであって本発明の範囲を限定す
るものではない。
るものではない。
■
他にことわらない限り、標準分子生物学的方法を使った
。制限エンドヌクレアーゼおよび他のDNA修飾酵素(
すなわちT4ポリヌクレオチドキナーゼ、子牛アルカリ
性ボスファターゼ、クレナウDNAポリメナーゼ)はベ
セスダ・リサーチ・ラボラトリーズ、二ニー・イングラ
ンド・バイオラブズ、ベリンガーーマンハイムまたはコ
ラボラチブ・リサーチから得たもので、他にことわらな
い限り製造業者の提案した通り使った。M13ファージ
、pUCプラスミドベクターおよび適当な宿主細胞株は
ベセスダ・リサーチ・ラボラトリーズから得た。E、コ
リ培養物はダゲルト・エールリッヒの塩化カルシウム法
〔ジーン、6巻、23頁、1979年)により形質転換
した。酵母培養物はベグズ(ネーチャー、275巻、1
04頁、1978年)に記載のように形質転換した。プ
ラスミドおよびM13複製型分子(RF)DNAはビル
ンボイムおよびドリーの方法(ヌクレイツク・アシッズ
・リサーチ、7巻、1513頁、1979年)の方法に
よりE、コリ形質転換細胞からつくった。
。制限エンドヌクレアーゼおよび他のDNA修飾酵素(
すなわちT4ポリヌクレオチドキナーゼ、子牛アルカリ
性ボスファターゼ、クレナウDNAポリメナーゼ)はベ
セスダ・リサーチ・ラボラトリーズ、二ニー・イングラ
ンド・バイオラブズ、ベリンガーーマンハイムまたはコ
ラボラチブ・リサーチから得たもので、他にことわらな
い限り製造業者の提案した通り使った。M13ファージ
、pUCプラスミドベクターおよび適当な宿主細胞株は
ベセスダ・リサーチ・ラボラトリーズから得た。E、コ
リ培養物はダゲルト・エールリッヒの塩化カルシウム法
〔ジーン、6巻、23頁、1979年)により形質転換
した。酵母培養物はベグズ(ネーチャー、275巻、1
04頁、1978年)に記載のように形質転換した。プ
ラスミドおよびM13複製型分子(RF)DNAはビル
ンボイムおよびドリーの方法(ヌクレイツク・アシッズ
・リサーチ、7巻、1513頁、1979年)の方法に
よりE、コリ形質転換細胞からつくった。
−重1¥M13ファージDNAはS、アンダーソン(ヌ
クレイツク・アシッズ・リサーチ、13巻、3015頁
、1981年)により記載のようにつくった。DNAフ
ラグメントはJ、ラングリッジらの方法(アナリチカル
・バイオケミストリー、103巻、264頁、1980
年)によりアガロースゲルから抽出した。DNA配列は
M13鋳型上でジブオキ法(メッラング、メソドロジー
・イン・エンチモロジー、101巻、20頁1983年
)により行なった。
クレイツク・アシッズ・リサーチ、13巻、3015頁
、1981年)により記載のようにつくった。DNAフ
ラグメントはJ、ラングリッジらの方法(アナリチカル
・バイオケミストリー、103巻、264頁、1980
年)によりアガロースゲルから抽出した。DNA配列は
M13鋳型上でジブオキ法(メッラング、メソドロジー
・イン・エンチモロジー、101巻、20頁1983年
)により行なった。
グ
そのゲノムにSS■を組込んだ5SV−11を非生産的
感染させた正常のラットの腎臓(NRK)細胞からSS
■レトロウィルスゲノムをクローニングした(デバール
ら、上記、1982年)。
感染させた正常のラットの腎臓(NRK)細胞からSS
■レトロウィルスゲノムをクローニングした(デバール
ら、上記、1982年)。
SSV DNAは5.8キロベース(kb) Eco
R1フラグメントとして単離し、ついでプラスミドp
BR322を挿入し、クローンpSSV−11を得た。
R1フラグメントとして単離し、ついでプラスミドp
BR322を挿入し、クローンpSSV−11を得た。
このクローンはS、アアロンソン(ナショナル、インス
チチュート・オプ・ヘルス、ベセスダ、MD)から得た
。
チチュート・オプ・ヘルス、ベセスダ、MD)から得た
。
第1A図はSSVの5.8キロベースプロウイルスゲノ
ムの模式的制限マツプである。本発明に関連した制限位
置だけを示す。オープンボックスはり一5is遺伝子の
p2Bsisコーディング部分を示す。
ムの模式的制限マツプである。本発明に関連した制限位
置だけを示す。オープンボックスはり一5is遺伝子の
p2Bsisコーディング部分を示す。
ilB図はv−sis遺伝子のヌクレオチド配列および
若干の側面SSV配列を示す。v−sis遺伝子はSS
Vのエンベロープ(、env)遺伝子の推定のATG開
始コドンの19ヌクレオチド3′に挿入される(デバー
ルら、1982年、上記)。
若干の側面SSV配列を示す。v−sis遺伝子はSS
Vのエンベロープ(、env)遺伝子の推定のATG開
始コドンの19ヌクレオチド3′に挿入される(デバー
ルら、1982年、上記)。
v−sis配列の転写と翻訳はSSV配列によって指図
され、env−sis融合蛋白質を生じる。第1B図に
示したヌクレオチド配列は1982年(上記)のデバー
ルらにより公表されたものから修正しである。修正はデ
バールら(1983年、上記)および本発明者によりな
されたものを含む。デバールら(1982年、上記)の
もとの番号付は図表をここで保持しである。第1A図の
制限位置に割当た数は第1B図からのものである。
され、env−sis融合蛋白質を生じる。第1B図に
示したヌクレオチド配列は1982年(上記)のデバー
ルらにより公表されたものから修正しである。修正はデ
バールら(1983年、上記)および本発明者によりな
されたものを含む。デバールら(1982年、上記)の
もとの番号付は図表をここで保持しである。第1A図の
制限位置に割当た数は第1B図からのものである。
v−sis遺伝子の部分を含むpSSV−11のザブク
ローン(第2図)は、E、コリ複製プラスミドpUc1
3中で構成された(ビエイラ、メッラング、ジーン、1
9巻、259頁、1982年;メフラング、メソドロジ
ー、イン・エンベロ−プ −11の5マイクログラム(ug)を制限エンドヌクレ
アーゼPst Tで消化し、配列番号454−167
9 (第1図)を含む1.2kb フラグメントをア
ガロースゲル電気泳動(0,9%)で精製し、ゲルから
セチルトリメチルアンモニウムプロミド(CTAB)と
ブタノールで抽出した(ラングリッジら、上記)。また
pUc13の2ugをPst Iで消化し、フェノール
/クロロホルム(CIIC& x )抽出し、エタノー
ル(EtOll)で沈殿させた。1.2kby−sis
フラグメント40ngと PstカントpUc13 5
0ngを室温で一夜’ra DNAリガーゼ40単位(
U)で連結反応させた。連結反応混合物を使って、5−
ブロモ、4−クロロ、3−イントリルーβ−D−ガラク
トシド(X−gal)およびイソプロピル−β−D−チ
オガラクトシド(IPTO)の存在で、E、コリに一1
2細胞株JM83を形質転換した(メッラング、レコビ
ナント・DNAテクニカル・ブユレタン、NIT(パブ
リケーションNo、79−009.2頁、N002.4
3−48頁、1979年)。アンピシリン耐性白色コロ
ニーからつくったプラスミドDNAをPst Iで消化
し挿人物の存在を確かめ、生成プラスミドを1’) V
SrS/ P s tと命名した。
ローン(第2図)は、E、コリ複製プラスミドpUc1
3中で構成された(ビエイラ、メッラング、ジーン、1
9巻、259頁、1982年;メフラング、メソドロジ
ー、イン・エンベロ−プ −11の5マイクログラム(ug)を制限エンドヌクレ
アーゼPst Tで消化し、配列番号454−167
9 (第1図)を含む1.2kb フラグメントをア
ガロースゲル電気泳動(0,9%)で精製し、ゲルから
セチルトリメチルアンモニウムプロミド(CTAB)と
ブタノールで抽出した(ラングリッジら、上記)。また
pUc13の2ugをPst Iで消化し、フェノール
/クロロホルム(CIIC& x )抽出し、エタノー
ル(EtOll)で沈殿させた。1.2kby−sis
フラグメント40ngと PstカントpUc13 5
0ngを室温で一夜’ra DNAリガーゼ40単位(
U)で連結反応させた。連結反応混合物を使って、5−
ブロモ、4−クロロ、3−イントリルーβ−D−ガラク
トシド(X−gal)およびイソプロピル−β−D−チ
オガラクトシド(IPTO)の存在で、E、コリに一1
2細胞株JM83を形質転換した(メッラング、レコビ
ナント・DNAテクニカル・ブユレタン、NIT(パブ
リケーションNo、79−009.2頁、N002.4
3−48頁、1979年)。アンピシリン耐性白色コロ
ニーからつくったプラスミドDNAをPst Iで消化
し挿人物の存在を確かめ、生成プラスミドを1’) V
SrS/ P s tと命名した。
大旌桝主
プラスミドpVSαの構成
A、MFα1へ融合のためのV−5ISの調製プラスミ
ドpSSV−11(第2図)600ug を、50
mM NaC1,10mM MgCl12.10mMト
リスpH7,5(培地塩緩衝液)、1100u/mj!
牛血清アルブミン(BSA)の200μβ中で、37℃
で一夜、制限エンドヌクレアーゼBan HIおよびP
vu Hで消化した。
ドpSSV−11(第2図)600ug を、50
mM NaC1,10mM MgCl12.10mMト
リスpH7,5(培地塩緩衝液)、1100u/mj!
牛血清アルブミン(BSA)の200μβ中で、37℃
で一夜、制限エンドヌクレアーゼBan HIおよびP
vu Hで消化した。
消化生成物を1.1%アガロースゲルを通し電気泳動し
、1100塩基対(bp) BamHI −Pvu■フ
ラグメント(第2図)を切りとき、抽出し、EtOll
で沈殿させた。DNAベレットを75μβの1lph
I緩衝液に溶かし、これにB5Al■/m 120.
1712とtlph15#fを加えた。37℃で一夜消
化後、混合物を1.25%アガロースゲルを通し電気泳
動し、ゲルから396bp Hph 1−Pvu Uフ
ラグメントを単離し、E tO)1で沈殿させた。DN
Aペレットをフレナラ緩衝液6mMトリスpH7,5,
6mM MgCl12.60mMNaCjり30μj!
に溶かし、1lphl開裂位置における3”突出たヌク
レオチドを、タレナラポリメラーゼ5Uで37℃で5分
処理することにより除いた。各1mMですべての4デオ
キシリポヌクレオチドを含む混合物lμlを加え、反応
混合物をさらに10分培養した。フェノール/ClIC
i /エーテル(EtOH)抽出およびI!t011沈
殿後、DNAペレットを培地塩緩衝液30μlに溶かし
、8g15uで37℃で3時間消化した。DNAを1.
25%アガロースゲルを通し電気泳動し、269bp
Hph I −Bgg [[フラグメントを抽出し、
EtOllで沈殿させた。このフレナラプラントフラグ
メントのl1pb I開裂末端はトリヌクレオチド配
列ではじまる。
、1100塩基対(bp) BamHI −Pvu■フ
ラグメント(第2図)を切りとき、抽出し、EtOll
で沈殿させた。DNAベレットを75μβの1lph
I緩衝液に溶かし、これにB5Al■/m 120.
1712とtlph15#fを加えた。37℃で一夜消
化後、混合物を1.25%アガロースゲルを通し電気泳
動し、ゲルから396bp Hph 1−Pvu Uフ
ラグメントを単離し、E tO)1で沈殿させた。DN
Aペレットをフレナラ緩衝液6mMトリスpH7,5,
6mM MgCl12.60mMNaCjり30μj!
に溶かし、1lphl開裂位置における3”突出たヌク
レオチドを、タレナラポリメラーゼ5Uで37℃で5分
処理することにより除いた。各1mMですべての4デオ
キシリポヌクレオチドを含む混合物lμlを加え、反応
混合物をさらに10分培養した。フェノール/ClIC
i /エーテル(EtOH)抽出およびI!t011沈
殿後、DNAペレットを培地塩緩衝液30μlに溶かし
、8g15uで37℃で3時間消化した。DNAを1.
25%アガロースゲルを通し電気泳動し、269bp
Hph I −Bgg [[フラグメントを抽出し、
EtOllで沈殿させた。このフレナラプラントフラグ
メントのl1pb I開裂末端はトリヌクレオチド配
列ではじまる。
5’ ATG・・・・・・(第2図)
3° TAC・・・・・・
B、MFαlプロモーターおよび分泌リーダーフラグメ
ント プラスミドp192 (第3図)は、バクテリアプラス
ミドpUc13中でクローニングした酵母接合フェロモ
ンα−因子(MFα1遺伝子)用の遺伝子の一部分から
なる(ビエイラ、メッラング、上記;メッラング、メソ
ドロジー・イン・エンチモロジー、101巻、20頁、
1983年)。ゲノムライブラリーからのMFαl遺伝
子のクローニングはクルシャン、ヘルスコウィッツ(上
記)により記載されている。原料としてYEp 13の
Ram H1位置にクローニングした部分5au3Aフ
ラグメントの酵母ゲノムライブラリーを使い(ナスマイ
ス、タッチエル、セル、19巻、753真、1980年
)、上記遺伝子を類似の方法でこの実験室で単離した。
ント プラスミドp192 (第3図)は、バクテリアプラス
ミドpUc13中でクローニングした酵母接合フェロモ
ンα−因子(MFα1遺伝子)用の遺伝子の一部分から
なる(ビエイラ、メッラング、上記;メッラング、メソ
ドロジー・イン・エンチモロジー、101巻、20頁、
1983年)。ゲノムライブラリーからのMFαl遺伝
子のクローニングはクルシャン、ヘルスコウィッツ(上
記)により記載されている。原料としてYEp 13の
Ram H1位置にクローニングした部分5au3Aフ
ラグメントの酵母ゲノムライブラリーを使い(ナスマイ
ス、タッチエル、セル、19巻、753真、1980年
)、上記遺伝子を類似の方法でこの実験室で単離した。
このライブラリーから、マットα2−34突然変異のた
めの酵母ホモ接合の二倍体細胞株中のα−因子を表現し
たプラスミドを単離した(マンネーら、ジャナール・セ
ル・バイオロジー、96巻、1592頁、19.83年
)。MFα1遺伝子で重複した挿入物を含むクローンは
クルシャン、ヘルスコウィッッ(上記)によりキャラク
タリゼーシシンされた。pZA2 (第3図)として知
られるこのプラスミドをEco RIで切り、MFα1
遺伝子からムる1700bpフラグメントを精製した。
めの酵母ホモ接合の二倍体細胞株中のα−因子を表現し
たプラスミドを単離した(マンネーら、ジャナール・セ
ル・バイオロジー、96巻、1592頁、19.83年
)。MFα1遺伝子で重複した挿入物を含むクローンは
クルシャン、ヘルスコウィッッ(上記)によりキャラク
タリゼーシシンされた。pZA2 (第3図)として知
られるこのプラスミドをEco RIで切り、MFα1
遺伝子からムる1700bpフラグメントを精製した。
ついでこのフラグメントを1)UCl3のHco R1
位置にサブクローニングしてプラスミドp192を得た
。
位置にサブクローニングしてプラスミドp192を得た
。
プラスミドp192 15μgを培地塩緩衝液30με
中で旧ndln20単位で37℃で一夜消化した。反応
混合物をフレナラ緩衝液で60ttlにうすめ、4デオ
キシリボヌクレオチドを加えて各々50μMの最終濃度
にした。水冷混合物にタレナウボリメラーゼ10単位を
加え、15℃で12分培養した。フェノール/ClIC
/ z / [!tzO抽出後、水相を凍結乾燥により
10ttlまで濃縮し、EcoRI2Q単位で37℃で
70分消化した。生成物を0.9%アガロースゲルを通
し電気泳動し、1.2 kb Eco RT−tlin
d III (プラントした)MFαlフラグメントを
抽出し、EtOHで沈殿させた。このDNAフラグ/ン
トはMFαlの転写プロモーターおよび分泌シグナル配
列を含む。
中で旧ndln20単位で37℃で一夜消化した。反応
混合物をフレナラ緩衝液で60ttlにうすめ、4デオ
キシリボヌクレオチドを加えて各々50μMの最終濃度
にした。水冷混合物にタレナウボリメラーゼ10単位を
加え、15℃で12分培養した。フェノール/ClIC
/ z / [!tzO抽出後、水相を凍結乾燥により
10ttlまで濃縮し、EcoRI2Q単位で37℃で
70分消化した。生成物を0.9%アガロースゲルを通
し電気泳動し、1.2 kb Eco RT−tlin
d III (プラントした)MFαlフラグメントを
抽出し、EtOHで沈殿させた。このDNAフラグ/ン
トはMFαlの転写プロモーターおよび分泌シグナル配
列を含む。
C,v−sis3°配列およびクローニング ベクター
pUc12の調製;フラグメント連結反応 プラスミドpVSIS/l’st 20μgを、培地塩
緩衝液40μ!中でBgN ■およびXba 1で
消化した。1%アガロースを通し、電気泳動後、DNA
の抽出およびEt011沈殿で精製したV−sis 7
56bp Bgl II −Xba Iフラグメント
を与えた(第2図)。E、コリ複製プラスミドpUc1
2 (5μg)をEco RIおよびXba 1で
消化し、上記のようにゲル精製した(第2図)。
pUc12の調製;フラグメント連結反応 プラスミドpVSIS/l’st 20μgを、培地塩
緩衝液40μ!中でBgN ■およびXba 1で
消化した。1%アガロースを通し、電気泳動後、DNA
の抽出およびEt011沈殿で精製したV−sis 7
56bp Bgl II −Xba Iフラグメント
を与えた(第2図)。E、コリ複製プラスミドpUc1
2 (5μg)をEco RIおよびXba 1で
消化し、上記のようにゲル精製した(第2図)。
第2図で、上記の4DNAフラグメントの等モル量を、
296bp 1lph I −Bgl U v−sis
フラグメント10nHに調節し、リガーゼ緩衝液(6m
Mt−リスpH1,6,6,6mM MgC1,,0
,4mM ATP、2mMスペルミジン、20mM
DTT、100.17g/ml BSA)15pil
中で混合し、T、DNAl7.’/−ゼ4゜単位で14
℃で一夜連結反応させた。反応混合物を室温にし、T4
リガーゼをさらに150単位加え、さらに10時間培養
した。連結反応混合物7μlを使ってE、コリに一12
RR1(ATCCNo、 31343 ; E、
ポリバーら、ジーン、2巻、95頁、1977年)を形
質転換し、アンピシリン耐性形質転換細胞を選んだ。
296bp 1lph I −Bgl U v−sis
フラグメント10nHに調節し、リガーゼ緩衝液(6m
Mt−リスpH1,6,6,6mM MgC1,,0
,4mM ATP、2mMスペルミジン、20mM
DTT、100.17g/ml BSA)15pil
中で混合し、T、DNAl7.’/−ゼ4゜単位で14
℃で一夜連結反応させた。反応混合物を室温にし、T4
リガーゼをさらに150単位加え、さらに10時間培養
した。連結反応混合物7μlを使ってE、コリに一12
RR1(ATCCNo、 31343 ; E、
ポリバーら、ジーン、2巻、95頁、1977年)を形
質転換し、アンピシリン耐性形質転換細胞を選んだ。
12の上記バクテリアコロニーからプラスミドDNAを
つくり、Xbalで消化した。2コロニーは適当なフラ
グメントの整列により予想される〜2.2kbバンドを
与えた(第2図)。Bgβ■−Xbar制限地図作成に
よるこれらのさらに分析は、M F tX 1 / v
−sis融合から約1.5kbの予期のバンドを与え、
Bgl U −Xbal v−sisフラグメントに
対760bpを与えた。DNA配列分析はMFα1/v
−sis結合において望むヌクレオチド配列を立証した
。生成プラスミドをpVSαと命名した。
つくり、Xbalで消化した。2コロニーは適当なフラ
グメントの整列により予想される〜2.2kbバンドを
与えた(第2図)。Bgβ■−Xbar制限地図作成に
よるこれらのさらに分析は、M F tX 1 / v
−sis融合から約1.5kbの予期のバンドを与え、
Bgl U −Xbal v−sisフラグメントに
対760bpを与えた。DNA配列分析はMFα1/v
−sis結合において望むヌクレオチド配列を立証した
。生成プラスミドをpVSαと命名した。
大施炭主
66アミノ末端v−sisコドンのオリゴヌクレオチド
指令欠失突然変異誘発 v−sis蛋白質p2BsitとPDGFの間の相同は
、p28”のアミノ酸67、PDGF B鎖のNil
□末端残基に相当するセリン残基ではじまる(ジョンソ
ン、上記)。
指令欠失突然変異誘発 v−sis蛋白質p2BsitとPDGFの間の相同は
、p28”のアミノ酸67、PDGF B鎖のNil
□末端残基に相当するセリン残基ではじまる(ジョンソ
ン、上記)。
MFα1−次翻訳生成物の蛋白質分解プロセシングはイ
ニシェークーメチオニンからLys −Arg開裂シグ
ナル85アミノ酸で起る(クルシャン、ヘルスコウィソ
ツ、上記)。v−sisのセリン残基67がM F c
t I Lys−Argプロセシングシグナルに直ち
に従うようにp28si″の第1 66コドンが除去さ
れているv−sis誘導体が構成された。
ニシェークーメチオニンからLys −Arg開裂シグ
ナル85アミノ酸で起る(クルシャン、ヘルスコウィソ
ツ、上記)。v−sisのセリン残基67がM F c
t I Lys−Argプロセシングシグナルに直ち
に従うようにp28si″の第1 66コドンが除去さ
れているv−sis誘導体が構成された。
第4図を参照すると、pVSαのゲル精製2.2kb
Xba rフラグメントの約40ngを、Xba
I消化アルカリ性ホスファターゼ処理M13mpHD
NA120ngと連結反応させた(スプリング、メソド
ロジー・イン・エンチモロジー、上記)。
Xba rフラグメントの約40ngを、Xba
I消化アルカリ性ホスファターゼ処理M13mpHD
NA120ngと連結反応させた(スプリング、メソド
ロジー・イン・エンチモロジー、上記)。
連結反応混合物を使い、X−galおよびI PTGの
存在でE、コリに一12細胞株TM 101 (AT
CC該876)を形質転換した。単離した白色プラーク
をとり、ログ相発育JMIOI細胞の3mj2培養物の
感染に使った。複製型分子(RF)DNAをつくり重鎖
成熟ファージのプラス鎖形と同一配向で挿入フラグメン
トを有しているクローンを同定した。このようなりロー
ンから一重鎖ファージDNAをつくり、m1lVsαと
命名した。
存在でE、コリに一12細胞株TM 101 (AT
CC該876)を形質転換した。単離した白色プラーク
をとり、ログ相発育JMIOI細胞の3mj2培養物の
感染に使った。複製型分子(RF)DNAをつくり重鎖
成熟ファージのプラス鎖形と同一配向で挿入フラグメン
トを有しているクローンを同定した。このようなりロー
ンから一重鎖ファージDNAをつくり、m1lVsαと
命名した。
v−sisのコドン1−66を正確に除くために、本質
的にシラーの2ブライマー法に従ってオリゴヌクレオチ
ド指令突然変異誘発を行なった(シラーら、マニュアル
・フォア・アドバンスト・テクニークス・イン・モレキ
ュラー・クローニング・コース、コールド・スプリング
・ハーバ−・ラボラトリ−11983年)。オリゴヌク
レオチドZC130(3’ へGへへへCCTATT
TTCCTCGGACCCA5 ’ )をアプライド
・パイシステムズ380− A DNA合成器上で合
成した。ZC13050pmolをキナーゼ緩衝液(B
RL)10μβ中で、T4ポリヌクレオチドキナーゼ4
単位で37℃で45分キナーゼ化した。酵素を65℃で
10分加熱して不活性化した。
的にシラーの2ブライマー法に従ってオリゴヌクレオチ
ド指令突然変異誘発を行なった(シラーら、マニュアル
・フォア・アドバンスト・テクニークス・イン・モレキ
ュラー・クローニング・コース、コールド・スプリング
・ハーバ−・ラボラトリ−11983年)。オリゴヌク
レオチドZC130(3’ へGへへへCCTATT
TTCCTCGGACCCA5 ’ )をアプライド
・パイシステムズ380− A DNA合成器上で合
成した。ZC13050pmolをキナーゼ緩衝液(B
RL)10μβ中で、T4ポリヌクレオチドキナーゼ4
単位で37℃で45分キナーゼ化した。酵素を65℃で
10分加熱して不活性化した。
ml I VSα0.5pmolを記載の条件(シラー
ら、上記)を使い、キナーゼ化ZC1301pmolお
よび一般配列プライ’? (BRL)1.5pmol
とアニーリングしたが、ただしアニーリング混合物をま
ず65℃に10分加熱し、37℃に10分上げ、ついで
氷で迅速に冷した。ついでアニーリングした混合物をシ
ラーら(上記)が記載のようにタレナウボリメラーゼで
処理し、円形デュプレックスDNAをつくり出した。延
長混合物の部分を使って、E、コリに12JM101細
胞を形質転換した。
ら、上記)を使い、キナーゼ化ZC1301pmolお
よび一般配列プライ’? (BRL)1.5pmol
とアニーリングしたが、ただしアニーリング混合物をま
ず65℃に10分加熱し、37℃に10分上げ、ついで
氷で迅速に冷した。ついでアニーリングした混合物をシ
ラーら(上記)が記載のようにタレナウボリメラーゼで
処理し、円形デュプレックスDNAをつくり出した。延
長混合物の部分を使って、E、コリに12JM101細
胞を形質転換した。
得られたファージプラークを、ニトロセルロース濾過器
上に移し、ついで32pホスホリル化ZC130で65
℃でハイブリッド形成することにより、適当な欠失のた
めにふるった。正しく並置した配列は、使った厳重なハ
イブリッド形成温度で放射性プローブと安定なデュプレ
ックスを形成した。ふるった形質転換細胞の約1%はオ
ートラジオグラフィによりプラスの信号を与えた。クロ
ーンをプラーク精製し、制限酵素分析用にRFDNAを
つくった。5つの単離物は195bp〜1450bp
l1ind m −Bgl Uフラグメントの大きさに
予期の減少を示した(第4図)、2の単離物のDNA配
列分析により、正しい融合結合がなされたことが確かめ
られ、そこで適当な翻訳読みフレームを維持した。この
ファージの一つをm1lVs2αと命名した。
上に移し、ついで32pホスホリル化ZC130で65
℃でハイブリッド形成することにより、適当な欠失のた
めにふるった。正しく並置した配列は、使った厳重なハ
イブリッド形成温度で放射性プローブと安定なデュプレ
ックスを形成した。ふるった形質転換細胞の約1%はオ
ートラジオグラフィによりプラスの信号を与えた。クロ
ーンをプラーク精製し、制限酵素分析用にRFDNAを
つくった。5つの単離物は195bp〜1450bp
l1ind m −Bgl Uフラグメントの大きさに
予期の減少を示した(第4図)、2の単離物のDNA配
列分析により、正しい融合結合がなされたことが確かめ
られ、そこで適当な翻訳読みフレームを維持した。この
ファージの一つをm1lVs2αと命名した。
実MU津1
酵母表現ベクター
A、 プラスミt’YEpVszとYEpVS 2 α
(7)構成。
(7)構成。
酵母複製ベクターYEp13(ブローチら、ジーン、8
巻、121頁、1979年)を、実施例2および3に記
載のv−sis誘導構成物用の表現ビークルとして使っ
た。YEp13は2ミクロンの複製原と酵母LEU2遺
伝子を含む多複製染色体外プラスミドである。これはロ
イシンに欠けた合成培地で発育させるとき、欠陥染色体
しEU2遺伝子を有する酵母細胞株中のプラスミドの選
択を可能にする。酵母に表現された異通転子に酵母ター
ミネータ−配列を加えると、mRNAの有効な転写終結
とポリアデニル化を確実にする。v−sis表現単位v
sαとVS2αを、予めyEp 13にクローニングし
たTP(ターミネータ−フラグメン1−に隣接して置い
た(下記)。
巻、121頁、1979年)を、実施例2および3に記
載のv−sis誘導構成物用の表現ビークルとして使っ
た。YEp13は2ミクロンの複製原と酵母LEU2遺
伝子を含む多複製染色体外プラスミドである。これはロ
イシンに欠けた合成培地で発育させるとき、欠陥染色体
しEU2遺伝子を有する酵母細胞株中のプラスミドの選
択を可能にする。酵母に表現された異通転子に酵母ター
ミネータ−配列を加えると、mRNAの有効な転写終結
とポリアデニル化を確実にする。v−sis表現単位v
sαとVS2αを、予めyEp 13にクローニングし
たTP(ターミネータ−フラグメン1−に隣接して置い
た(下記)。
プラスミドp270 (第5図参照)は、酵母トリオー
スホスフェートイソメラーゼ(TPI)J転子の転写タ
ーミネータ−領域を含む。これは次の方式で構成された
。酵母TPTターミネーターフラグメントはプラスミド
pFG1から得た(アルバー、カワサキ、上記)。これ
はTPI遺伝子の末端から二番目のアミノ酸コドンから
約700塩基対下流のEcoR1位置まで囲んでいる。
スホスフェートイソメラーゼ(TPI)J転子の転写タ
ーミネータ−領域を含む。これは次の方式で構成された
。酵母TPTターミネーターフラグメントはプラスミド
pFG1から得た(アルバー、カワサキ、上記)。これ
はTPI遺伝子の末端から二番目のアミノ酸コドンから
約700塩基対下流のEcoR1位置まで囲んでいる。
まずプラスミドをEcoRIで切り、ついで端をDNA
ポリメラーゼI (フレナラフラグメント)でプラント
し、合成Ram HIリンカ−(CGGATCCへ)を
加え、プラスミドp136をつくるため再連結反応させ
ることにより、BaIIH1位置をpFGlのこの独特
のECQR1位置の代りに置きかえた。ついでTPIタ
ーミネータ−をp136からXba I−Bam H
Iフラグメントとして切出した。このフラグメントを、
Xba IおよびBag HI T:線状化しである
YEp13(ブローチら、上記)に連結反応させた。生
成プラスミドはp213として知られている。ついでプ
ラスミドを旧ndlIIで消化し、生成末端をDNAポ
リメラーゼl (フレナラフラグメント)でプラントし
、T、DNAリガーゼを使って綿状分子を再環化するこ
とにより、旧ndll[位置をp213のTPIターミ
ネータ−領域から除去した。
ポリメラーゼI (フレナラフラグメント)でプラント
し、合成Ram HIリンカ−(CGGATCCへ)を
加え、プラスミドp136をつくるため再連結反応させ
ることにより、BaIIH1位置をpFGlのこの独特
のECQR1位置の代りに置きかえた。ついでTPIタ
ーミネータ−をp136からXba I−Bam H
Iフラグメントとして切出した。このフラグメントを、
Xba IおよびBag HI T:線状化しである
YEp13(ブローチら、上記)に連結反応させた。生
成プラスミドはp213として知られている。ついでプ
ラスミドを旧ndlIIで消化し、生成末端をDNAポ
リメラーゼl (フレナラフラグメント)でプラントし
、T、DNAリガーゼを使って綿状分子を再環化するこ
とにより、旧ndll[位置をp213のTPIターミ
ネータ−領域から除去した。
一方、プラスミドpM220 (下記参照)をXba
■とBaIIIH1で消化し、TPIターミネータ−フ
ラグメント(〜700bp)を精製し、このフラグメン
トをXba IおよびBaIIHr消化YEp 13
に挿入することにより、p270を構成できる。
■とBaIIIH1で消化し、TPIターミネータ−フ
ラグメント(〜700bp)を精製し、このフラグメン
トをXba IおよびBaIIHr消化YEp 13
に挿入することにより、p270を構成できる。
第6図を参照すると、プラスミド1)270DNAをX
ba Iで消化し、凝集性ベクタ一端の再連結反応を
防ぐために子牛アルカリ性ボスファターゼで処理した。
ba Iで消化し、凝集性ベクタ一端の再連結反応を
防ぐために子牛アルカリ性ボスファターゼで処理した。
夫々pVSαおよびm1lVs2αのXba I消化
、アガロースゲル精製により、v−sis表現単位VS
αおよびVS2αをつくった。単離フラグメントの各々
を、T4 DNAリガーゼ40単位の存在でホスファタ
ーゼ化p270ベクターのほぼ等モル量と連結反応させ
、連結反応混合物をE、コリに一12RR1中に形質転
換させた。プラスミドDNAをアンピシリン耐性コロニ
ーからつくり、3°v−sis配列に隣接したTPTタ
ーミネータ−を有するクローンを同定するために制限酵
素分析を行った。ゲル電気泳動後3.3kbまたは3.
1kbBglII’7ラグメントの存在は、夫& YE
pVS αおよびYEpVS 2αの正しい配向を示し
た。
、アガロースゲル精製により、v−sis表現単位VS
αおよびVS2αをつくった。単離フラグメントの各々
を、T4 DNAリガーゼ40単位の存在でホスファタ
ーゼ化p270ベクターのほぼ等モル量と連結反応させ
、連結反応混合物をE、コリに一12RR1中に形質転
換させた。プラスミドDNAをアンピシリン耐性コロニ
ーからつくり、3°v−sis配列に隣接したTPTタ
ーミネータ−を有するクローンを同定するために制限酵
素分析を行った。ゲル電気泳動後3.3kbまたは3.
1kbBglII’7ラグメントの存在は、夫& YE
pVS αおよびYEpVS 2αの正しい配向を示し
た。
11、VS2α表現単位のpcPOTへの挿入酵母培養
から最大の蛋白質生産を達成するためには、宿主細胞中
で著しく安定に保たれる表現ビークルを使うのが望まし
い。プラスミドpcPOTはこのような好ましい表現ビ
ークルである。
から最大の蛋白質生産を達成するためには、宿主細胞中
で著しく安定に保たれる表現ビークルを使うのが望まし
い。プラスミドpcPOTはこのような好ましい表現ビ
ークルである。
pcpo’rで形質転換したE、コリIIBIOIは、
受入番号39685でアメリカン・タイプ・カルチャー
・コレクションに預けられている。プラスミドpcpo
’rは2ミクロンの円形ゲノム(ハートレー、ドネルソ
ン、ネーチャー、286巻、860頁、1980年)、
E、コリプラスミドpBR322複製および選択配列、
解糖酵素トリオースホスフェートイソメラーゼを符号化
したシゾサツカロミセス・ボムベDNA配列(POTI
)からなっている。pcpo’r中のPOTI遺伝子の
存在は、炭素源としてグルコースを使う非選択的培地で
発育中、適当な宿主バックグラウンドでブラスミドの安
定な維持を確保する。
受入番号39685でアメリカン・タイプ・カルチャー
・コレクションに預けられている。プラスミドpcpo
’rは2ミクロンの円形ゲノム(ハートレー、ドネルソ
ン、ネーチャー、286巻、860頁、1980年)、
E、コリプラスミドpBR322複製および選択配列、
解糖酵素トリオースホスフェートイソメラーゼを符号化
したシゾサツカロミセス・ボムベDNA配列(POTI
)からなっている。pcpo’r中のPOTI遺伝子の
存在は、炭素源としてグルコースを使う非選択的培地で
発育中、適当な宿主バックグラウンドでブラスミドの安
定な維持を確保する。
S、セレビシェTPIプロモーターを使ってpcPOT
中のVS2α配列の表現を制御した。プラスミドpM2
20はMFα1シグナル配列に融合したTPIプロモー
ターを含む。pM220で形質転換したE、コリRRI
は、受入れ番号39853でアメリカン・タイプ・カル
チャー・コレクションに預けられている。
中のVS2α配列の表現を制御した。プラスミドpM2
20はMFα1シグナル配列に融合したTPIプロモー
ターを含む。pM220で形質転換したE、コリRRI
は、受入れ番号39853でアメリカン・タイプ・カル
チャー・コレクションに預けられている。
第7図を参照すると、プラスミドpM220をBgl
IIとBam+ II rで消化し、0.9%アガロ
ースゲルを通し電気泳動し、2.2kbTPIブロモ−
9−1MFα1遺伝子フラグメントを抽出した。精製フ
ラグメントをPst Iで消化し、生成1kbBgl
−Pst Iフラグメントをアガロースゲル精製した
。
IIとBam+ II rで消化し、0.9%アガロ
ースゲルを通し電気泳動し、2.2kbTPIブロモ−
9−1MFα1遺伝子フラグメントを抽出した。精製フ
ラグメントをPst Iで消化し、生成1kbBgl
−Pst Iフラグメントをアガロースゲル精製した
。
プラスミドYEpVS 2 cxをPst IとBa
m HIで消化し、1.8 kbM F a 1 /v
−sis / T P Iターミネータ−融合フラグメ
ントをゲル単離した。プラスミドp CP OTGBa
m HIで消化し、子牛アルカリ性ホスファターゼで処
理し、フェノール/ClIC# ff抽出し、ついでア
ガロースを通し電気泳動で精製し、ゲルから抽出し、E
tOHで沈殿させた。
m HIで消化し、1.8 kbM F a 1 /v
−sis / T P Iターミネータ−融合フラグメ
ントをゲル単離した。プラスミドp CP OTGBa
m HIで消化し、子牛アルカリ性ホスファターゼで処
理し、フェノール/ClIC# ff抽出し、ついでア
ガロースを通し電気泳動で精製し、ゲルから抽出し、E
tOHで沈殿させた。
上記の3の単離したフラグメント(第7図)のほぼ等モ
ル量を12℃で一夜連結反応させ、連結反応混合物を使
ってE、コリに一12細胞株DHI(ハナハン、口0、
メセルソン、翫、ジャーナル・モレキュラー・バイオロ
ジー、166巻、577頁、1983年)をアンピシリ
ン耐性まで形質転換した。プラスミドDNAを形質転換
細胞からつくり、制限消化分析を使って挿入フラグメン
トの配向を確かめた。〜1500bp BanIHI
−5al■フラグメントの存在は、TPTターミネー
タ−フラグメントのBal1lHI凝集性端が第7図に
示すように配向していることを示す。反対の配向はBa
a HI/bgl II融合をつくり出し、Bal1l
HIで開裂されず、そこでこのフラグメントを生じない
。
ル量を12℃で一夜連結反応させ、連結反応混合物を使
ってE、コリに一12細胞株DHI(ハナハン、口0、
メセルソン、翫、ジャーナル・モレキュラー・バイオロ
ジー、166巻、577頁、1983年)をアンピシリ
ン耐性まで形質転換した。プラスミドDNAを形質転換
細胞からつくり、制限消化分析を使って挿入フラグメン
トの配向を確かめた。〜1500bp BanIHI
−5al■フラグメントの存在は、TPTターミネー
タ−フラグメントのBal1lHI凝集性端が第7図に
示すように配向していることを示す。反対の配向はBa
a HI/bgl II融合をつくり出し、Bal1l
HIで開裂されず、そこでこのフラグメントを生じない
。
800bp Sph Iフラグメントは、TPIプロモ
ーターとv−sisフラグメントがPst 1位置で
適当に融合していることを示す(第7図)。このプラス
ミドをpH?−2と命名した。
ーターとv−sisフラグメントがPst 1位置で
適当に融合していることを示す(第7図)。このプラス
ミドをpH?−2と命名した。
C0プラスミドpVSBの構成
pVS2αにより符号化した生成物は本物の人間PBG
F B鎖より大きいから、また一層小さい生成物は形
質転換した酵母宿主細胞で一層高い表現水準を生じるか
ら、3゛端で先を切ったpVS2のv−sis配列から
なるベクターを構成した。この配列により符号化したポ
リペプチドはp28″1のアミノ酸67〜175からな
り、PDGFのB鎖に相同である。
F B鎖より大きいから、また一層小さい生成物は形
質転換した酵母宿主細胞で一層高い表現水準を生じるか
ら、3゛端で先を切ったpVS2のv−sis配列から
なるベクターを構成した。この配列により符号化したポ
リペプチドはp28″1のアミノ酸67〜175からな
り、PDGFのB鎖に相同である。
この“B鎖”配列を含む表現ベクターは、pVS2α表
現単位のエレメントを部分v−sis遺伝子およびp2
B*isのアミノ酸158〜175を符号化した合成二
重鎖DNAフラグメントと結合することにより構成され
た。この合成フラグメントは、13v−sisコドンの
多くに対し好ましい酵母コドンをおき代え、また符号化
配列の端にストップコドンを供給するように工夫された
。このベクターの構成は第8図と第9図に例示されてい
る。
現単位のエレメントを部分v−sis遺伝子およびp2
B*isのアミノ酸158〜175を符号化した合成二
重鎖DNAフラグメントと結合することにより構成され
た。この合成フラグメントは、13v−sisコドンの
多くに対し好ましい酵母コドンをおき代え、また符号化
配列の端にストップコドンを供給するように工夫された
。このベクターの構成は第8図と第9図に例示されてい
る。
プラスミドycpvs 2 αをPst IとBam
HIで消化し、部分Ml’i’αl、v−sis 、
TP Tクーミネーター配列からなる1、 8 kb
フラグメントを、アガロースゲル電気泳動で精製した。
HIで消化し、部分Ml’i’αl、v−sis 、
TP Tクーミネーター配列からなる1、 8 kb
フラグメントを、アガロースゲル電気泳動で精製した。
図1に示したポリリンカーからなるプラスミドpIC1
9R(J、ローレンス・マーシュ博士、ユニバージティ
ー・オブ・カリフォルニア、イルビンから得られる)を
pUc19の旧ndIu位置に挿入しくノランダーら、
ジーン、26巻、101〜106頁、1983年)、P
st IとBam HIで消化し、ベクターフラグメン
トをゲル精製し、pVS2αからの1.8kbフラグメ
ントに結合し、プラスミドpVS2αTを得た。
9R(J、ローレンス・マーシュ博士、ユニバージティ
ー・オブ・カリフォルニア、イルビンから得られる)を
pUc19の旧ndIu位置に挿入しくノランダーら、
ジーン、26巻、101〜106頁、1983年)、P
st IとBam HIで消化し、ベクターフラグメン
トをゲル精製し、pVS2αからの1.8kbフラグメ
ントに結合し、プラスミドpVS2αTを得た。
図 1
GAATTCATCGATATCTAGATCTCGA
GCTCGCG八八AGCTTEcoRI Eco
五−」麩II Sac へへ Hind [I
C1a I Xba I Xbo T Nru 1
プラスミドルM220をbgl IIとPst T
で消化し、TPIプロモーターおよびMFck:l配列
の5゛部分からなる約1kbフラグメントを単離し、b
gl IT+Pst I消化PIC19Rでクロー
ニングした。
GCTCGCG八八AGCTTEcoRI Eco
五−」麩II Sac へへ Hind [I
C1a I Xba I Xbo T Nru 1
プラスミドルM220をbgl IIとPst T
で消化し、TPIプロモーターおよびMFck:l配列
の5゛部分からなる約1kbフラグメントを単離し、b
gl IT+Pst I消化PIC19Rでクロー
ニングした。
得られたプラスミドをC1a I &Pst Iで消
化し、TPIプロモーターMFα1フラグメントをゲル
精製した。ついでプラスミドpVs2αTをC1a■と
Pst Iで切り、TPIプロモーター−MFα1フ
ラグメントに結合した。2.6kb C1aI −B
am HIフラグメントの存在により正しい構成が同定
され、pTVS2αTと命名された。
化し、TPIプロモーターMFα1フラグメントをゲル
精製した。ついでプラスミドpVs2αTをC1a■と
Pst Iで切り、TPIプロモーター−MFα1フ
ラグメントに結合した。2.6kb C1aI −B
am HIフラグメントの存在により正しい構成が同定
され、pTVS2αTと命名された。
プラスミドpVSα10μgを完結までXma Iと
sph Tで消化した。またv−sis配列の大部分
からなる生成した約4.9 kbベクターフラグメント
を、アガロースゲル電気泳動により゛精製し、DNAを
抽出し、ELOllで沈殿させた。
sph Tで消化した。またv−sis配列の大部分
からなる生成した約4.9 kbベクターフラグメント
を、アガロースゲル電気泳動により゛精製し、DNAを
抽出し、ELOllで沈殿させた。
v−sis配列に対し新しい3′末端を供給するために
、アプライド・バイオシステムズ モデル380−A
DNA合成器上で合成したオリゴヌクレオチドから二
重鎖DNAフラグメントを構成した。オリゴヌクレオチ
ドZC299(第1表)0、1 pmolを、40mM
NaCj!を含む10μe中のオリゴヌクレオチドZ
C300等モル量と65℃で5分加熱した。
、アプライド・バイオシステムズ モデル380−A
DNA合成器上で合成したオリゴヌクレオチドから二
重鎖DNAフラグメントを構成した。オリゴヌクレオチ
ドZC299(第1表)0、1 pmolを、40mM
NaCj!を含む10μe中のオリゴヌクレオチドZ
C300等モル量と65℃で5分加熱した。
第 1 表
ZC299:S′TAAG TGT GAA ATCG
TT GCCGCG GCTAGA GCT GT
T ACCTAA TCT ACA3 ′ZC3
00:” GTACA TTCACA CTT
TAG CAA CGG CGCCGA T
CT CGA CAA TGG ATT A
GA TCT GGCC”ついで混合物を37℃で
5分培養し、室温に冷した。精製した4、9kbベクタ
ーフラグメント0.2pmo lを加え、混合物を12
℃で18時間連結反応させ、アンピシリン耐性までE、
コリHBIOI(ATCC該694)を形質転換するの
に使った。DNAはアンピシリン耐性コロニーがらっ(
す、BgI nとXba 1で消化した。アガロー
スを通し電気泳動後、約750bp Bgl II
Xba Iの損失と約500および260!甲の2
個の一層小さいフラグメントの出現により、望むクロー
ン(pVSαBとして知られる)を同定した。
TT GCCGCG GCTAGA GCT GT
T ACCTAA TCT ACA3 ′ZC3
00:” GTACA TTCACA CTT
TAG CAA CGG CGCCGA T
CT CGA CAA TGG ATT A
GA TCT GGCC”ついで混合物を37℃で
5分培養し、室温に冷した。精製した4、9kbベクタ
ーフラグメント0.2pmo lを加え、混合物を12
℃で18時間連結反応させ、アンピシリン耐性までE、
コリHBIOI(ATCC該694)を形質転換するの
に使った。DNAはアンピシリン耐性コロニーがらっ(
す、BgI nとXba 1で消化した。アガロー
スを通し電気泳動後、約750bp Bgl II
Xba Iの損失と約500および260!甲の2
個の一層小さいフラグメントの出現により、望むクロー
ン(pVSαBとして知られる)を同定した。
プラスミドpTVS2αT約8μgを10μl容量中で
Xba Iで完結まで消化した。容量をBgl■緩衝
液で40μlまで増し、Bgl ■6単位を加え、混
合物を37℃で培養した。10μβ試料を15分および
30分で50mMEDTAを含む停止緩衝液に除去し、
残り20μβを45分で停止した。生成混合物を0.7
%アガロースを通し電気泳動により分離した。約4.6
kb Bgl H−Xba lベクターフラグメ
ントを切り、ゲルから抽出し、EtOHで沈殿させた。
Xba Iで完結まで消化した。容量をBgl■緩衝
液で40μlまで増し、Bgl ■6単位を加え、混
合物を37℃で培養した。10μβ試料を15分および
30分で50mMEDTAを含む停止緩衝液に除去し、
残り20μβを45分で停止した。生成混合物を0.7
%アガロースを通し電気泳動により分離した。約4.6
kb Bgl H−Xba lベクターフラグメ
ントを切り、ゲルから抽出し、EtOHで沈殿させた。
プラスミドpVSαBをBgl■とXba Iで消化し
、合成3″末端とストップコドンを含む約260bpフ
ラグメントをアガロースを通し電気泳動により単離し、
ついでゲルから抽出し、Etollで沈殿させた。
、合成3″末端とストップコドンを含む約260bpフ
ラグメントをアガロースを通し電気泳動により単離し、
ついでゲルから抽出し、Etollで沈殿させた。
pVs2αTからの4.6kb Bgl II −X
ba 1ベクターフラグメントとpVsαBからの26
0bp Bgl U −Xba rフラグメントを、
T4DNAリガーゼ−存在で室温で7時間連結反応させ
た。反応混合物をアンピシリン耐性までE、コリHI3
101を形質転換するのに使った。DNAを形質転換細
胞からつくり、望む挿入物の存在はアガロースゲル上で
550bp Pst I −Xba 1バンドに
対しふるいわけることにより確かめた。正しい配置をも
つプラスミドをpVsBと命名した。
ba 1ベクターフラグメントとpVsαBからの26
0bp Bgl U −Xba rフラグメントを、
T4DNAリガーゼ−存在で室温で7時間連結反応させ
た。反応混合物をアンピシリン耐性までE、コリHI3
101を形質転換するのに使った。DNAを形質転換細
胞からつくり、望む挿入物の存在はアガロースゲル上で
550bp Pst I −Xba 1バンドに
対しふるいわけることにより確かめた。正しい配置をも
つプラスミドをpVsBと命名した。
D、 pMPOT2の構成
酵母中にv −s i’s誘導の表現のために、酵母2
ミクロンDNAからのREPl、REP2、REP3、
ori配列およびS、ボムベトリオースホスフェートイ
ソメラーゼ(POTI)遺伝子からなる安定な表現ベク
ターを構成した。POTI遺伝子は、酵母宿主がトリオ
ースホスフェートイソメラーゼに対して欠陥のあるとき
、複雑な培地内で発育している形質転換酵母宿主にプラ
スミド維持を与える。
ミクロンDNAからのREPl、REP2、REP3、
ori配列およびS、ボムベトリオースホスフェートイ
ソメラーゼ(POTI)遺伝子からなる安定な表現ベク
ターを構成した。POTI遺伝子は、酵母宿主がトリオ
ースホスフェートイソメラーゼに対して欠陥のあるとき
、複雑な培地内で発育している形質転換酵母宿主にプラ
スミド維持を与える。
POTI遺伝子はプラスミドpFATPOTから得た。
pFATPOTで形質転換したS、セレビシェ細胞株E
18は、受入れ番号206 Q ’、+ ご7’\TC
Cに預けられている。常法で宿主細胞からプラスミドを
精製できる。プラスミドをSal I とBam HI
で消化することによりPOTI配列をpFATPOTか
ら除去した。
18は、受入れ番号206 Q ’、+ ご7’\TC
Cに預けられている。常法で宿主細胞からプラスミドを
精製できる。プラスミドをSal I とBam HI
で消化することによりPOTI配列をpFATPOTか
ら除去した。
この〜1600bpフラグメントを、Sal I とB
aaHlで消化することによりまず線状にしであるpl
c19Rに連結反応させた。生成プラスミドのRam
HI、Pst I 、Sat 1位置を2工程で破壊
し、プラスミドplcPOT”を得た。Pst Iお
゛よびSal Iで切ることによりPst IとSal
1位置を除去し、DNAポリメラーゼ■ (タレナラ
フラグメント)で突出たPstI3’を消化しタレナラ
フラグメントを突出たSat T 5”に挿入するこ
とにより末端をプラントした。ついでプラント末端を連
結反応させた。ついでプラスミドをBa+m HIで切
り、DNAポリメラーゼ! (フレナラフラグメント)
を末端に挿入し、プラント末端を再連結反応させること
により、Ban+ H1位置を除去した。
aaHlで消化することによりまず線状にしであるpl
c19Rに連結反応させた。生成プラスミドのRam
HI、Pst I 、Sat 1位置を2工程で破壊
し、プラスミドplcPOT”を得た。Pst Iお
゛よびSal Iで切ることによりPst IとSal
1位置を除去し、DNAポリメラーゼ■ (タレナラ
フラグメント)で突出たPstI3’を消化しタレナラ
フラグメントを突出たSat T 5”に挿入するこ
とにより末端をプラントした。ついでプラント末端を連
結反応させた。ついでプラスミドをBa+m HIで切
り、DNAポリメラーゼ! (フレナラフラグメント)
を末端に挿入し、プラント末端を再連結反応させること
により、Ban+ H1位置を除去した。
プラスミドYEp3(ブローチら、ジーン、8巻、12
1−1°該頁、1979年)とC1/1から2u配列を
得た。EcoRIで部分消化によりpMB9配列を除去
し、EcoRI−切断pBR322で置換することによ
り、pJDB248(ベフグズ、ネーチャー、275巻
、104〜109頁、1978年)からC1/1を構成
した。
1−1°該頁、1979年)とC1/1から2u配列を
得た。EcoRIで部分消化によりpMB9配列を除去
し、EcoRI−切断pBR322で置換することによ
り、pJDB248(ベフグズ、ネーチャー、275巻
、104〜109頁、1978年)からC1/1を構成
した。
Pst 1とXba Iで消化し、ゲル精製すること
により、YEp 13からREP 3およびori配列
を除去した。Xba Iと sph Iで消化し、ゲル
精製することにより、C1/1からREP2を得た。つ
いで2フラグメントを、プラスミドpUcREP 2.
3をつくるためPst Iとsph Iで線状にしで
あるpUcl8(ノランダーら、ジーン、26巻、10
1〜106頁、1983年)に結合した。
により、YEp 13からREP 3およびori配列
を除去した。Xba Iと sph Iで消化し、ゲル
精製することにより、C1/1からREP2を得た。つ
いで2フラグメントを、プラスミドpUcREP 2.
3をつくるためPst Iとsph Iで線状にしで
あるpUcl8(ノランダーら、ジーン、26巻、10
1〜106頁、1983年)に結合した。
EcoRIとXba Iで消化し、1704bpフラ
グメントのゲル精製によって、C1/1からREP 1
を得た。EcoRI −Xba Iフラグメントを、
EcoRIとXba Iで線状にしであるpUcl3
中にクローニングした。生成プラスミドをpUC13+
REP1と命名した。pUcl 3+REP1プラスミ
ドを旧ndIIで切り、EcoRIリンカ−(ベセスダ
・リサーチ・ラボラトリーズから得た)の存在で連結反
応させた。ついでREP 1遺伝子を約1720bpの
EcoRIフラグメントとして除去した。このEcoR
Iフラグメントを、EcoRIとXba Iで線状に
しであるplc7 (pUC8の11indI[[位
置に挿入した図1に示したポリリンカー配列からなる)
中にクローニングした。生成プラスミドをplcREP
I No 9と命名した。
グメントのゲル精製によって、C1/1からREP 1
を得た。EcoRI −Xba Iフラグメントを、
EcoRIとXba Iで線状にしであるpUcl3
中にクローニングした。生成プラスミドをpUC13+
REP1と命名した。pUcl 3+REP1プラスミ
ドを旧ndIIで切り、EcoRIリンカ−(ベセスダ
・リサーチ・ラボラトリーズから得た)の存在で連結反
応させた。ついでREP 1遺伝子を約1720bpの
EcoRIフラグメントとして除去した。このEcoR
Iフラグメントを、EcoRIとXba Iで線状に
しであるplc7 (pUC8の11indI[[位
置に挿入した図1に示したポリリンカー配列からなる)
中にクローニングした。生成プラスミドをplcREP
I No 9と命名した。
最終表現ベクターpMPOT 2を構成するために、p
rcpo’r”を部分11indIrl消化および完全
Sst I消化により線状にした。プラスミドpUc
REP 2.3を11indlr[と5stlで切り、
REP2 、REP3 、ori配列からなるフラグメ
ントをゲル精製し、線状にしたprcpo’r”に結合
した。REP2 、REP3、ori 5POTI 、
amp’配列からなる生成プラスミドをpMPOT
lと命名した。ついでREPIをpICREP I N
o 9からBgl II −Nar Iフラグメント
として除去し、Bgl nとNar Iで開裂しであ
るpMPOTlに連結反応させた。この連結反応生成物
をpMPOT2と命名した(ATCCに預けた、受入れ
番号20744)、プラスミドpMPOT 2をC1a
IとBam HIで消化し、ベクターフラグメントを
上記のように精製した。
rcpo’r”を部分11indIrl消化および完全
Sst I消化により線状にした。プラスミドpUc
REP 2.3を11indlr[と5stlで切り、
REP2 、REP3 、ori配列からなるフラグメ
ントをゲル精製し、線状にしたprcpo’r”に結合
した。REP2 、REP3、ori 5POTI 、
amp’配列からなる生成プラスミドをpMPOT
lと命名した。ついでREPIをpICREP I N
o 9からBgl II −Nar Iフラグメント
として除去し、Bgl nとNar Iで開裂しであ
るpMPOTlに連結反応させた。この連結反応生成物
をpMPOT2と命名した(ATCCに預けた、受入れ
番号20744)、プラスミドpMPOT 2をC1a
IとBam HIで消化し、ベクターフラグメントを
上記のように精製した。
E、 pMPOT2へのv−sis表現単位の挿入1
、 p M P OT 2へのVSα表現単位の挿入プ
ラスミドpVSα約10μgを20μlの容量中で完結
までBstEnで消化した。Pst I5単位を加え、
混合物を30分培養し、EDTAを加えて反応を停止し
た。止めた反応混合物を直ちに1%アガロースゲルを通
し電気泳動し、約5oobpの部分Pst I −Bs
t E IIバンド(大部分MFα1プレプロ配列とv
−sis 5 ’部分からなる)を切り、ゲルから抽出
し、EtOllで沈殿させた。
、 p M P OT 2へのVSα表現単位の挿入プ
ラスミドpVSα約10μgを20μlの容量中で完結
までBstEnで消化した。Pst I5単位を加え、
混合物を30分培養し、EDTAを加えて反応を停止し
た。止めた反応混合物を直ちに1%アガロースゲルを通
し電気泳動し、約5oobpの部分Pst I −Bs
t E IIバンド(大部分MFα1プレプロ配列とv
−sis 5 ’部分からなる)を切り、ゲルから抽出
し、EtOllで沈殿させた。
プラスミドpTVs2αTをPst IとBst I
Iで完結まで消化し、アガロースゲル電気泳動で精製し
た。生成約4.8kbベクターフラグメントおよび80
0bp Pstl Bst E■フラグメントを、T
、DNAリガーゼの存在で室温で6時間連結反応させ、
連結反応生成物をE、コリIIBIOIをアンピシリン
耐性まで形質転換するのに使った。
Iで完結まで消化し、アガロースゲル電気泳動で精製し
た。生成約4.8kbベクターフラグメントおよび80
0bp Pstl Bst E■フラグメントを、T
、DNAリガーゼの存在で室温で6時間連結反応させ、
連結反応生成物をE、コリIIBIOIをアンピシリン
耐性まで形質転換するのに使った。
挿入物の存在を示す約1450bp Bgl II
フラグメントを含んでいるプラスミドを同定した。
フラグメントを含んでいるプラスミドを同定した。
これをpTVSαと命名した。
プラスミドp T V S rXをC1a IとRam
HIで完結まで消化し、VSα配列を含む約2.9k
bフラグメントをアガロースを通し電気泳動で単離し、
ゲルから抽出し、E tOHで沈殿させた。約2.9k
b C1aI Baa HI VSフラグメント
を、pVS2αm(下記)に対し、記載のようにC1a
IおよびBag HI消化pMPOT2と連結反応さ
せた。2.9 kb C1a T −Ram HI挿入
物を含むプラスミドを同定し、pVsαmと命名した。
HIで完結まで消化し、VSα配列を含む約2.9k
bフラグメントをアガロースを通し電気泳動で単離し、
ゲルから抽出し、E tOHで沈殿させた。約2.9k
b C1aI Baa HI VSフラグメント
を、pVS2αm(下記)に対し、記載のようにC1a
IおよびBag HI消化pMPOT2と連結反応さ
せた。2.9 kb C1a T −Ram HI挿入
物を含むプラスミドを同定し、pVsαmと命名した。
2、MPOT2へのVS2αの表現単位の挿入プラスミ
ドpTVS 2 ex T f13aa+ HI緩衝液
中C1a TおよびBan Hrで完結まで消化した。
ドpTVS 2 ex T f13aa+ HI緩衝液
中C1a TおよびBan Hrで完結まで消化した。
緩衝液を高い塩まで調節しくマニアチスら、上記)、D
NAをPvu 1で完結まで消化した。これはベクター
配列を2回切り、VS2α配列を含む約2、7kb
C1a I −Ban HIフラグメントをアガロース
ゲル上で分割を可能にする。このフラグメントを0.9
%アガロースを通し電気泳動し、抽出し、Etollで
沈殿させた。ついでフラグメントをT、DNAリガーゼ
の存在でC1a I −BagH1消化pMPOT 2
と13℃で20時間連結反応させた。連結反応したDN
Aをアンピシリン耐性までE、コリHBLOIを形質転
換するのに使い、プラスミドDNAは生成コロニーから
つくった。プラスミドを2.7kb C1a I −
Bao+ HlVS2αフラグメントを含むと同定され
、pVS2αmと命名した。
NAをPvu 1で完結まで消化した。これはベクター
配列を2回切り、VS2α配列を含む約2、7kb
C1a I −Ban HIフラグメントをアガロース
ゲル上で分割を可能にする。このフラグメントを0.9
%アガロースを通し電気泳動し、抽出し、Etollで
沈殿させた。ついでフラグメントをT、DNAリガーゼ
の存在でC1a I −BagH1消化pMPOT 2
と13℃で20時間連結反応させた。連結反応したDN
Aをアンピシリン耐性までE、コリHBLOIを形質転
換するのに使い、プラスミドDNAは生成コロニーから
つくった。プラスミドを2.7kb C1a I −
Bao+ HlVS2αフラグメントを含むと同定され
、pVS2αmと命名した。
3、 pMPOT2へのVSB表現単位の挿入プラス
ミドpVsBをC1a IとBa+* H1で消化し、
“B鎖”表現単位を含む2.2kbフラグメントをアガ
ロースゲル電気泳動で精製し、Htollで沈殿させた
。フラグメントをT、DNAリガーゼの存在で室温で一
夜連結反応させ、反応混合物をアンピシリン耐性までに
E、コリI(BIOIを形質転換するのに使った。DN
Aを形質転換細胞からつくり、挿入物の存在はC1a
IとBae* HIで消化し、アガロースゲル電気泳動
により立証した。生成表現ベクターをpVSBmと命名
した。
ミドpVsBをC1a IとBa+* H1で消化し、
“B鎖”表現単位を含む2.2kbフラグメントをアガ
ロースゲル電気泳動で精製し、Htollで沈殿させた
。フラグメントをT、DNAリガーゼの存在で室温で一
夜連結反応させ、反応混合物をアンピシリン耐性までに
E、コリI(BIOIを形質転換するのに使った。DN
Aを形質転換細胞からつくり、挿入物の存在はC1a
IとBae* HIで消化し、アガロースゲル電気泳動
により立証した。生成表現ベクターをpVSBmと命名
した。
天]l引影
酵母形質転換;v−sis転写の分析
S2セレビシ工細胞株E8−1 IC(MATαIeu
2−3.112pep4 3i交雑E2−78(ATC
C20689) xcK 100 [ATCC2068
9)の半数体分離物)をプラスミドYEpvSα、YE
pVS2cr、p270、p−117−2、pcPOT
で形質転換した。形質転換細胞を選び、ロイシンに欠け
た合成培地に保った。
2−3.112pep4 3i交雑E2−78(ATC
C20689) xcK 100 [ATCC2068
9)の半数体分離物)をプラスミドYEpvSα、YE
pVS2cr、p270、p−117−2、pcPOT
で形質転換した。形質転換細胞を選び、ロイシンに欠け
た合成培地に保った。
S、セレビシェ細胞株El 1−3C(ATCC受入れ
番号20727)(MATctpep 4−3tpil
)をプラスミドpcpo’rとp−117−2で形質転
換した。形質転換細胞を選び、YBPD中に保った。
番号20727)(MATctpep 4−3tpil
)をプラスミドpcpo’rとp−117−2で形質転
換した。形質転換細胞を選び、YBPD中に保った。
第8図を参照すると、v sis関連mRNA転写物
の存在は、電気泳動およびつぎの全RNAのハイブリッ
ド形成分析により確かめられた。細胞株E8−I IC
中の上記形質転換細胞からの全RNAは、マニアナイス
ら(上記)により記載のようにグアニジウムチオシアナ
ート抽出によりつくり、次の変形をした。100mj!
培養物を1×108細胞/m7!の密度まで発育させた
。細胞を遠心分離でベレット化し、++20で3回洗い
、グアニジウム溶菌溶液’1mlを加え、ついで丁度メ
ニスカス下まで0.5 *■ガラスピーズを加えた。バ
ーストの間の氷で冷して、管を3回1分間施回させた。
の存在は、電気泳動およびつぎの全RNAのハイブリッ
ド形成分析により確かめられた。細胞株E8−I IC
中の上記形質転換細胞からの全RNAは、マニアナイス
ら(上記)により記載のようにグアニジウムチオシアナ
ート抽出によりつくり、次の変形をした。100mj!
培養物を1×108細胞/m7!の密度まで発育させた
。細胞を遠心分離でベレット化し、++20で3回洗い
、グアニジウム溶菌溶液’1mlを加え、ついで丁度メ
ニスカス下まで0.5 *■ガラスピーズを加えた。バ
ーストの間の氷で冷して、管を3回1分間施回させた。
溶液をピペットでとり除き、記i!2(マニアナイスら
、上記)のようにCsCl−zを通し遠心分離によりR
NAを単離した。プラスミド形質転換細胞p270、Y
EpvSα、YEpVS21m’、pcPOT、p 1
17−2からのRNA15μgを、トーツスにより記載
(PNAS、77巻、5201頁、1980年)のよう
に、グリオキシル化し、0.9%アガロースゲルを通し
電気泳動し、ニトロセルロースに移した。pVsIs/
Pstからの精製Pst [v−sisフラグメントを
ニックトランスレーションし、浦j4’j 2”j結合
RNAにハイブリッド形成し、ハイブリッド形成種をオ
ートラジオグラフィで検出した(第10図)。YEpV
Sαからの〜1900bp、 YEp VS 2αから
の〜1650pb、pH7−2からの〜t7oopbの
転写バンドは、v−sis融合構成物の転写を確かめ、
構成における転写の開始と停止の信号の使用を確かめた
。負の対照1)270(!:I)CPOTでは、v−s
is関運関与転写出されなかった;プラスミドp VS
αmSp VS 2 exm、、pVsBm 、。
、上記)のようにCsCl−zを通し遠心分離によりR
NAを単離した。プラスミド形質転換細胞p270、Y
EpvSα、YEpVS21m’、pcPOT、p 1
17−2からのRNA15μgを、トーツスにより記載
(PNAS、77巻、5201頁、1980年)のよう
に、グリオキシル化し、0.9%アガロースゲルを通し
電気泳動し、ニトロセルロースに移した。pVsIs/
Pstからの精製Pst [v−sisフラグメントを
ニックトランスレーションし、浦j4’j 2”j結合
RNAにハイブリッド形成し、ハイブリッド形成種をオ
ートラジオグラフィで検出した(第10図)。YEpV
Sαからの〜1900bp、 YEp VS 2αから
の〜1650pb、pH7−2からの〜t7oopbの
転写バンドは、v−sis融合構成物の転写を確かめ、
構成における転写の開始と停止の信号の使用を確かめた
。負の対照1)270(!:I)CPOTでは、v−s
is関運関与転写出されなかった;プラスミドp VS
αmSp VS 2 exm、、pVsBm 、。
pMPOT2を使いS、セレビシェ細胞株E18を形質
転換した。細胞株E1Bは、細胞株Elf−3C(AT
CC隘20727)と△tpi29の交雑によりつくっ
た二倍体である。ロススタイン(メソドロジー・イン・
エンチモロジー、101巻、202−210頁、198
3年)によって本質的に記載のように、細胞株E2−7
8(ATCCNl120689)のトリオースホスフェ
ートイソメラーゼ遺伝子を分裂することによりΔtpi
29はつくられる。
転換した。細胞株E1Bは、細胞株Elf−3C(AT
CC隘20727)と△tpi29の交雑によりつくっ
た二倍体である。ロススタイン(メソドロジー・イン・
エンチモロジー、101巻、202−210頁、198
3年)によって本質的に記載のように、細胞株E2−7
8(ATCCNl120689)のトリオースホスフェ
ートイソメラーゼ遺伝子を分裂することによりΔtpi
29はつくられる。
去」ull
酵母により表現されたsis関連生成物の分析およびバ
イオアッセイ A、酵母培地の濃縮 YEp 13およびpcpo’r誘導v−s誘導槽成を
有する形質転換細胞を、適当な培地で30℃で(1,2
N培養)、回転空気振とう器で22゜rpmでかきまぜ
て、静止相まで発育した。培養物を収穫し、細胞を遠心
分離で除き、培地を疎水性の分子−を結合するC−8セ
フアロース(ファルマシア・ファイン・ケミカルズAB
、アブサラ、スエーデン)カラム上で濃縮した。本物の
人間PDGFは高度に陽イオン的で疎水性の蛋白質であ
る(ヘルディンラ、PNAS、76巻、3722頁、1
979年、ライネス、ロス、上記) 、 5is−関連
の推定上の酵母生成物は類似の特性をもつことが期待さ
れた。sis生成物の予期された疎水特性を利用し、分
泌が予期された酵母培地から濃縮した。C−8カラムに
結合した分子を、適当な疎水性溶剤でマトリックスから
溶出した。
イオアッセイ A、酵母培地の濃縮 YEp 13およびpcpo’r誘導v−s誘導槽成を
有する形質転換細胞を、適当な培地で30℃で(1,2
N培養)、回転空気振とう器で22゜rpmでかきまぜ
て、静止相まで発育した。培養物を収穫し、細胞を遠心
分離で除き、培地を疎水性の分子−を結合するC−8セ
フアロース(ファルマシア・ファイン・ケミカルズAB
、アブサラ、スエーデン)カラム上で濃縮した。本物の
人間PDGFは高度に陽イオン的で疎水性の蛋白質であ
る(ヘルディンラ、PNAS、76巻、3722頁、1
979年、ライネス、ロス、上記) 、 5is−関連
の推定上の酵母生成物は類似の特性をもつことが期待さ
れた。sis生成物の予期された疎水特性を利用し、分
泌が予期された酵母培地から濃縮した。C−8カラムに
結合した分子を、適当な疎水性溶剤でマトリックスから
溶出した。
形質転換した酵母培養物からの廃発育培地を5%Eto
nに調節し、2〜3m11分の流量で8mIC−8セフ
アロースカラムを通した。ついでカラムを5%EtOH
100mj!で20mM重炭酸アンモニウム(NH4H
CO3)中に洗った。
nに調節し、2〜3m11分の流量で8mIC−8セフ
アロースカラムを通した。ついでカラムを5%EtOH
100mj!で20mM重炭酸アンモニウム(NH4H
CO3)中に洗った。
結合物質を20%プロパツールで20mMNIIJCO
3中に溶出し、溶出液を1−2 m lフラクションに
集めた。280nmの光吸収(Aza。
3中に溶出し、溶出液を1−2 m lフラクションに
集めた。280nmの光吸収(Aza。
1、4.= 1. Otry蛋白質/ m It )に
より、またはローリ−らの方法(ジャーナル・バイオロ
ジカル・ケミストリー、193巻、265頁、1951
年)によって、フラクションの蛋白質含量を分析した。
より、またはローリ−らの方法(ジャーナル・バイオロ
ジカル・ケミストリー、193巻、265頁、1951
年)によって、フラクションの蛋白質含量を分析した。
濃縮フラクションを集め、凍結乾燥し、ついでPBS(
Uン酸塩緩衝生理的食塩水、pH7,4)500〜70
0μlに再懸濁した。
Uン酸塩緩衝生理的食塩水、pH7,4)500〜70
0μlに再懸濁した。
POTI選択下(炭素源としてグルコース)発育した細
胞株E−11−3C中の形質転換細胞pH7−2は、培
地でPDGF様物質のかなり高水準を生じることが期待
され、そこで濃縮なしでPBSに対し培地を透析後分析
した。
胞株E−11−3C中の形質転換細胞pH7−2は、培
地でPDGF様物質のかなり高水準を生じることが期待
され、そこで濃縮なしでPBSに対し培地を透析後分析
した。
形質転換細胞pVsαm、pVs2αm、pVSBm、
pMPOT2からの培地試料を、CM−’セファデック
スに吸着し、1MNacj!で1M酢酸、pl+4.5
に溶出することにより濃縮した。濃縮培地を0.1 M
酢酸、pH7に対し透析し、濃縮物中のPDGF様物質
の量をELISAで決定した。
pMPOT2からの培地試料を、CM−’セファデック
スに吸着し、1MNacj!で1M酢酸、pl+4.5
に溶出することにより濃縮した。濃縮培地を0.1 M
酢酸、pH7に対し透析し、濃縮物中のPDGF様物質
の量をELISAで決定した。
B、酸素結合イムノソルベントアッセイ(EIjSA
)によるPDGF様物質の検出。
)によるPDGF様物質の検出。
酵母形質転換細胞によるPDGF様物質の表現をELI
SAでしらべ、精製人間PDGFで展開した標準曲線と
比較することにより定量した(ライネス、ロス、上記)
。典型的標準曲線は次のようにしてつくった。
SAでしらべ、精製人間PDGFで展開した標準曲線と
比較することにより定量した(ライネス、ロス、上記)
。典型的標準曲線は次のようにしてつくった。
精製した人間PDGF、PBS中2.5ng/m7!を
、イムロン■ (ダイナチク・ラボラトリーズ社)96
ウエルマイクロタイタープレート(100μl/ウエル
)と共に4℃で一夜培養した。このコーティング溶液を
除き、PBS中の0.1%ラビットアルブミン100μ
l/ウエルを加え、プレートを37℃で一時間培養した
。
、イムロン■ (ダイナチク・ラボラトリーズ社)96
ウエルマイクロタイタープレート(100μl/ウエル
)と共に4℃で一夜培養した。このコーティング溶液を
除き、PBS中の0.1%ラビットアルブミン100μ
l/ウエルを加え、プレートを37℃で一時間培養した
。
精製PDGF試料(0,1〜40ng/mAりを、0.
05%トイン20と1 mg/ m lラビットアルブ
ミン(RS A)を含むPBS中の山羊anti−PD
GF I gG (5/J g/ml と共に別々に培
養した。マイクロタイタープレートを0.9%NaCl
1 、0.05%トイン20で5回洗い、かわかし、各
試験溶液100μlをマイクロタイターウェルに加え、
37℃で2時間培養した。
05%トイン20と1 mg/ m lラビットアルブ
ミン(RS A)を含むPBS中の山羊anti−PD
GF I gG (5/J g/ml と共に別々に培
養した。マイクロタイタープレートを0.9%NaCl
1 、0.05%トイン20で5回洗い、かわかし、各
試験溶液100μlをマイクロタイターウェルに加え、
37℃で2時間培養した。
前のようにプレートを洗い、0.05%トイン20と1
mg/m/R5Aを含むPBS中で1対1000にうす
めたペルオキシダーゼ抱合ブタ抗山羊TgG(タボ−社
)を37℃で2時間で加えた。プレートを前のように洗
い、0.012%過酸化水素(H20□)を含む新しく
つくった0、04%0−フェニレンジアミン(100μ
l/ウエル)を室温で50分で加え、4 N 1hsQ
。
mg/m/R5Aを含むPBS中で1対1000にうす
めたペルオキシダーゼ抱合ブタ抗山羊TgG(タボ−社
)を37℃で2時間で加えた。プレートを前のように洗
い、0.012%過酸化水素(H20□)を含む新しく
つくった0、04%0−フェニレンジアミン(100μ
l/ウエル)を室温で50分で加え、4 N 1hsQ
。
(50μl/ウエル)を加えることにより反応を50分
で止めた。ダイナチクプレートスキャナーを使い、49
2nmの吸光度を測定した。各試験点は3回測定し、平
均上標準誤差としてプロットした。酵母培地のC−8溶
出液および未濃縮培地試料をPBSでうすめ、記載のよ
うに分析し、PDGF標準曲線と比較した。第2表は代
表的な一連の実験の分析結果のまとめである。第11図
は測定したC−8溶出液試料容量範囲のIF、LISA
を示し、精製PDGFからの標準曲線と比較した用量−
反応曲線を生じている。
で止めた。ダイナチクプレートスキャナーを使い、49
2nmの吸光度を測定した。各試験点は3回測定し、平
均上標準誤差としてプロットした。酵母培地のC−8溶
出液および未濃縮培地試料をPBSでうすめ、記載のよ
うに分析し、PDGF標準曲線と比較した。第2表は代
表的な一連の実験の分析結果のまとめである。第11図
は測定したC−8溶出液試料容量範囲のIF、LISA
を示し、精製PDGFからの標準曲線と比較した用量−
反応曲線を生じている。
MPOT構成物に対する生のEL I SAデータは示
してないが、第13図と第14図に示したようにラジオ
レセプターおよびマイトジェネシスアッセイデータに合
体しである。
してないが、第13図と第14図に示したようにラジオ
レセプターおよびマイトジェネシスアッセイデータに合
体しである。
C,PDGFに対するラジオレセプターアッセイ(RR
A) PDGFに対するラジオレセプターアッセイ(ボウエン
−ホープ、ロス、ジャーナル・バイオロジカル・ケミス
トリー、257巻、5161頁、1982年)は、酵母
中の生物学的活性PDGF様物質の検出に特異な敏感な
(0,2〜2ng/mj! PDGF)方法である。こ
のアッセイでは、PDGF様物質が、細胞表面PDGF
受容体上の結合位置に対し精製した放射性標識125+
PDGFと競争する能力を試験する。
A) PDGFに対するラジオレセプターアッセイ(ボウエン
−ホープ、ロス、ジャーナル・バイオロジカル・ケミス
トリー、257巻、5161頁、1982年)は、酵母
中の生物学的活性PDGF様物質の検出に特異な敏感な
(0,2〜2ng/mj! PDGF)方法である。こ
のアッセイでは、PDGF様物質が、細胞表面PDGF
受容体上の結合位置に対し精製した放射性標識125+
PDGFと競争する能力を試験する。
結果を精製した未標識PDGFで得られる標準曲線と比
較して解釈する。他のアッセイ法(たとえばELISA
)で得られた結果との比較は、結合した物質の定量の他
に受容体/配位子相互作用の強さを示す。アッセイは次
のように行なう。ニスクール24ウエルクラスタートレ
ー中の1.5X10’細胞/2ci培養ウエルを、1%
人間血漿誘導血清(PDS)で補足したダルベンコス変
性イーグルズ培地(DMEM)中で平板培養することに
より、二倍体人間繊維芽細胞のサブ集密的細胞単層をつ
くる。培養物を氷トレー上にセットし、水冷結合リンス
(25mMHEPESでpH7,4に緩衝し、0.25
%[3SAを補足したハムの培地F−12)で一度すす
ぐ。
較して解釈する。他のアッセイ法(たとえばELISA
)で得られた結果との比較は、結合した物質の定量の他
に受容体/配位子相互作用の強さを示す。アッセイは次
のように行なう。ニスクール24ウエルクラスタートレ
ー中の1.5X10’細胞/2ci培養ウエルを、1%
人間血漿誘導血清(PDS)で補足したダルベンコス変
性イーグルズ培地(DMEM)中で平板培養することに
より、二倍体人間繊維芽細胞のサブ集密的細胞単層をつ
くる。培養物を氷トレー上にセットし、水冷結合リンス
(25mMHEPESでpH7,4に緩衝し、0.25
%[3SAを補足したハムの培地F−12)で一度すす
ぐ。
結合培地中の試験物質1m6/ウエルを加え、培養物を
冷却室で振とうプラントホーム上で3〜4時間培養した
。トレーを氷上に置き、吸引し、冷結合リンスで一度す
ずぎ、0.5 ng/ m 1125+−PDGFを含
む1m1/ウ工ル結合培地と上記のように1時間培養す
る。結合リンスの4回すすぎで標識付けを終らせ、可溶
化緩衝液で抽出することにより細胞会合した125I−
PDGFを決定する。0.0.05.0.1.0.2.
0.4.0.8 ng/ m 1の精製PDGFを使い
標準曲線を得、試験試料をこれらの値と比較する。
冷却室で振とうプラントホーム上で3〜4時間培養した
。トレーを氷上に置き、吸引し、冷結合リンスで一度す
ずぎ、0.5 ng/ m 1125+−PDGFを含
む1m1/ウ工ル結合培地と上記のように1時間培養す
る。結合リンスの4回すすぎで標識付けを終らせ、可溶
化緩衝液で抽出することにより細胞会合した125I−
PDGFを決定する。0.0.05.0.1.0.2.
0.4.0.8 ng/ m 1の精製PDGFを使い
標準曲線を得、試験試料をこれらの値と比較する。
酵母C−8溶出液および1×培地試料に対しRRAで得
た結果を第2表に示す。
た結果を第2表に示す。
さらに、プラスミドpVsαm、pVs2αm spV
SBm、pMPOT2を含む酵母形質転換細胞からのC
M−セファデックス培地濃縮物によるPDGF受容体結
合を、本物のPDGFと比較した。第13図に示したよ
うに、結果を精製未標識PDGFで生じた標準曲線と比
較することにより解釈した。v−sjs構成物で形成転
換した培養物からの培地は、PDGF受容体への結合に
対し125+ PDGFと競争することがわかる。
SBm、pMPOT2を含む酵母形質転換細胞からのC
M−セファデックス培地濃縮物によるPDGF受容体結
合を、本物のPDGFと比較した。第13図に示したよ
うに、結果を精製未標識PDGFで生じた標準曲線と比
較することにより解釈した。v−sjs構成物で形成転
換した培養物からの培地は、PDGF受容体への結合に
対し125+ PDGFと競争することがわかる。
pMPOT2で形質転換した酵母細胞からの培地は、受
容体結合に対し放射性標識PDGFと競争しない。
容体結合に対し放射性標識PDGFと競争しない。
D、マイトジェネシスアッセイ
培養においてDNA合成と細胞発育を刺激するPDGF
の能力は、その定義と発見の基礎であった。PDGFに
応答する培養細胞のDNA中に3H−チミジンを合体す
ること(ライネス、ロス、メソドロジー・イン・エンチ
モロジー・109巻、印刷中)は、酵母中に生じるPD
GF様分子の生物学的活性を示す好ましい方法である。
の能力は、その定義と発見の基礎であった。PDGFに
応答する培養細胞のDNA中に3H−チミジンを合体す
ること(ライネス、ロス、メソドロジー・イン・エンチ
モロジー・109巻、印刷中)は、酵母中に生じるPD
GF様分子の生物学的活性を示す好ましい方法である。
10mM酢酸中の試験試料(100μl/ウエル)を、
2CIaコスタール24−ウェル培養皿中のマウス3T
3細胞の静止培養物(l m 11中2〜3X10”細
胞/ウェル)に加える。4〜5日細胞を10%血清中で
平板培養し、培地をこかつさせることによって、静止試
験培養物を得ることができる。試験試料を20時間でウ
ェルから除去し、2uCi/m/の〔3H〕−チミジン
と5%(容量/容量)子牛血清を含む新しい培地0.5
m l /ウェルでおきかえる。37℃でさらに2時
間培養後、培地を吸引し除き、ウェルを水冷5%TCA
1 mj!で2回洗い、混合し0.25N NaOH
0,8ml中でTCA−不溶物質を可溶化し、5mlア
クアゾル中のこの溶液0.6 m lを液体シンチレー
ションカウンターで数えることにより、細胞を収穫する
。対照ウェル(10mM酢酸のみ100μl)以上の倍
刺戟を決め(ふつうは30〜50倍最大刺戟)、精製P
DGF調製物を使って得た標準曲線と比較する。
2CIaコスタール24−ウェル培養皿中のマウス3T
3細胞の静止培養物(l m 11中2〜3X10”細
胞/ウェル)に加える。4〜5日細胞を10%血清中で
平板培養し、培地をこかつさせることによって、静止試
験培養物を得ることができる。試験試料を20時間でウ
ェルから除去し、2uCi/m/の〔3H〕−チミジン
と5%(容量/容量)子牛血清を含む新しい培地0.5
m l /ウェルでおきかえる。37℃でさらに2時
間培養後、培地を吸引し除き、ウェルを水冷5%TCA
1 mj!で2回洗い、混合し0.25N NaOH
0,8ml中でTCA−不溶物質を可溶化し、5mlア
クアゾル中のこの溶液0.6 m lを液体シンチレー
ションカウンターで数えることにより、細胞を収穫する
。対照ウェル(10mM酢酸のみ100μl)以上の倍
刺戟を決め(ふつうは30〜50倍最大刺戟)、精製P
DGF調製物を使って得た標準曲線と比較する。
第2表は酵母中に生じたPDGF様物質に対するマイト
ジェネシスアッセイで得た結果を示し、上記アッセイ法
によって測定したPDGF様物質の活性を比較しである
。第12図はり117−2の形質転換El 1−3Cお
よびpVsα形質転換E8−11Cからの濃縮培地によ
り引出されたマイトジェン応答を示し、精製人間PDG
Fで得たものと比較しである。
ジェネシスアッセイで得た結果を示し、上記アッセイ法
によって測定したPDGF様物質の活性を比較しである
。第12図はり117−2の形質転換El 1−3Cお
よびpVsα形質転換E8−11Cからの濃縮培地によ
り引出されたマイトジェン応答を示し、精製人間PDG
Fで得たものと比較しである。
第
pVsα/E8−I IC2,01
pVS2α/E8−11C16,01
pH?−2/Ell−3C1,4゜
1×培地
pH7−2/Ell−3C−
11B8 4.6 1021
864 16〜97 310L
120 13.9 874.2 0
,18 2.5さらに、プラスミドpVsαm
、pVs2αm。
864 16〜97 310L
120 13.9 874.2 0
,18 2.5さらに、プラスミドpVsαm
、pVs2αm。
pVSBm、pMPOT2を含む酵母形質転換細胞から
のCM−セファデックス濃縮物により引出されたマイト
ジェン応答を、本物のP D−C; Fで得たものと比
較した。第14図を参照すると、v −5is構成物で
形質転換した培養物からの培地は、静止3T3細胞によ
る3H−チミジンのとりあげを刺戟した。上でわかるよ
うに、静止3T3細胞による3H−チミジンの取り上げ
は、マイトジェン刺戟のしるしとされている。pMPO
T2で形質転換した酵母細胞からの培地は、マイトジェ
ン活性を示さなかった。
のCM−セファデックス濃縮物により引出されたマイト
ジェン応答を、本物のP D−C; Fで得たものと比
較した。第14図を参照すると、v −5is構成物で
形質転換した培養物からの培地は、静止3T3細胞によ
る3H−チミジンのとりあげを刺戟した。上でわかるよ
うに、静止3T3細胞による3H−チミジンの取り上げ
は、マイトジェン刺戟のしるしとされている。pMPO
T2で形質転換した酵母細胞からの培地は、マイトジェ
ン活性を示さなかった。
示したデータから、ここで構成した酵母細胞からの発育
培地は、本物の人間PDGFと同一の生物学的活性を有
することが明らがである。さらに、これらの活性はPO
TI選択下で発育したpH?−2形質転換細胞株El
1−3Gからの非−a縮(1×)培地中で容易に検出で
きる。
培地は、本物の人間PDGFと同一の生物学的活性を有
することが明らがである。さらに、これらの活性はPO
TI選択下で発育したpH?−2形質転換細胞株El
1−3Gからの非−a縮(1×)培地中で容易に検出で
きる。
5DS−ポリアクリルアミドゲル電気泳動およびゲル分
別物質のつぎのマイトジェネシスア、セイによって、V
SB調製物はさらに特徴づけられる。ゲルの30キロダ
ルトン領域からVSBマイトジェン活性の90%が回収
される(第15図)。
別物質のつぎのマイトジェネシスア、セイによって、V
SB調製物はさらに特徴づけられる。ゲルの30キロダ
ルトン領域からVSBマイトジェン活性の90%が回収
される(第15図)。
これはこの表現単位が著しく均一で同様に十分にプロセ
シングされた物質を生じることを示している。この意味
で、VSB蛋白質は全く不均一な上記のVS2αおよび
VSα蛋白質よりすぐれている。さらに、VSB物質は
正の化学誘引物質であり、PDGF生物学的活性の全ス
ペクトルを有し得ることを示している。
シングされた物質を生じることを示している。この意味
で、VSB蛋白質は全く不均一な上記のVS2αおよび
VSα蛋白質よりすぐれている。さらに、VSB物質は
正の化学誘引物質であり、PDGF生物学的活性の全ス
ペクトルを有し得ることを示している。
上記から、本発明の特別の具体化を例示の目的で記載し
てきたが、本発明の精神と範囲から離れることなく種々
の変形を行なうことができる。したがって本発明は特許
請求の範囲による以外は制限を受けない。
てきたが、本発明の精神と範囲から離れることなく種々
の変形を行なうことができる。したがって本発明は特許
請求の範囲による以外は制限を受けない。
添付図面の第1A図はSSvのプロウィルスのゲノムの
模式的な制限酸素地図である。第1B図はSSvゲノム
のv−sis域によって一コード化されたヌクレオチド
配列及び予測アミノ酸配列を示す、第2図はMFα1プ
ロモーターを有し、及びv sis遺伝子の上流に分
泌信号配列を有するプラスミドの構造を例示する。第3
図はプラスミドp192の構造を例示する。第4図はア
ミノ末端66 V−sisコドンの欠失変異誘発を指令
されたオリゴヌクレオチドを例示する。第5図はプラス
ミドp27Qの構造を例示する。第6図はTPIターミ
ネータ−の上流のv−sis発現単位の挿入を例示する
。第7図はTPIプロモーターによるMFαlプロモー
ターの代替及びpcPOTベクターの中でのVS2αの
構造体の含有を例示する。 第8図はプラスミドpTVS2αTの構造を例示する。 第9図はB鎖発現単位VSBの構造及びそのpMPOT
2ベクターの中への導入を例示する。 第10図は一ツク翻訳(n1ck−translate
d ) v −5is遺伝子フラグメントを用いて探査
された各種プラスミドにより形質転換された酵母宿主か
ら単離された全RNAの電気泳動分析及びそれに続く雑
種形成分析を示す。第11図はプラスミドpVsα、p
Vs2α、p 117−2 及ヒpcPOTを含有する
酵母の形質転換体からの濃縮培地のELISAの結果を
示す。第12図は純化PI)CFと比較された場合のプ
ラスミドpVSα及びpH?−2を含有する酵母の形質
転換体がらの濃縮培地の有糸分裂促進活性の投与応答曲
線である。 1.− Hな≦) )−1/l (j )CJ l!I Cj
OL <−1−oJl:fcJo− Q−〇− υ−〜(JS−ロー Φa (JOJ tOLJcL+ +り
<5−ヒL/+ 1+l/l ロ〉
トドcJer1 ←> φコ rz
(j −ロ+−ロー 35 80; Q< ロφ (’J (J L CjII :! L)
L L) フ0υ; トΦ
0: )−Φ噴くト υ−3くヒ 0
」 c!′″ 8b 85ピ ?芸トu くΣ くψ tj) CJ (1−”−(JCc
5■ く(υC C!IL Llr (− 乏−; <((+ < <口>(%J C
J L Φト ロロc!11−(”) Ll
6J ヒー ヒーロΦ 1くψ く
工 く1 l−(L ロコ L)QF=υフくψ
くf+ Q−nトΦ 口く ロc5 のく 1〇−Nくコ
ロコ くロ 001% (: −ト(J
LI L Cj I−q口t3 (J
−I CJ Q−” <5− 足2 ミば
: 。2 く−ロ(ju’scpロ uく Lli/l CDe 1%C!l−h−11
1)−L g? 3Cj >(+: F−
P−1−−ロー (jのヒ(J (JC!j
0OC5> ロ((L/l (J
< 1−1− t/l L) P−c5C
+ Φel (IJ(e L)t/l
(Jロー トづ Q: Φ−〜(−
(’−L11−(J ロ> ()−CJ(
0’lωロ ロー φCj e LJ
r−L) 41 (:Φ h<Cn υ
o ロく− ヒζ ←−+r−OLI L
(J−寵υΦ ロ> (−<−(n
L)(: L)氏旨′; 尊乏、5″ <
O(j :l (j“ 07 “φu
L (F−(+−<5 L −HLl>
F%(JCり LJCL LILI
L)Lll Ll(0u(j :l
L) L (jψ h++ψ C)
0■ く(u tJ! (>?C!11
> (4LIL O(j CD (
1−(−の1− (J (j LI Ll
(LIN(j−(Jo C!+1/l
(jt/l (jCC%J(JP−cpωトづ
Q(訃) 噺) 已; ま目;<:1<
5〉 ロー (J IA (′c″ φ01 (Jl/l
(JL 5? W−(j > (J
L O:l Ll 1− φ為 QΦ
ト(J (J(1”−Ll< 1−(J
)−t/l (J<L) O(J ’I
Cjl−<m 〜)−L Ll 2L
l(J S−<5 % トfcI (J−Q’
l L) Jニー ト11j <(Jl
1−CJ (j> Cj(0)(1−(
j> IJ−内部の浄−(内容に変更なし) 0.2 0.4 0.6 0.8
+、0f QQ) 史 丈 輿 QQLI ビ Q 〇− 二 n O 臼ト 工
模式的な制限酸素地図である。第1B図はSSvゲノム
のv−sis域によって一コード化されたヌクレオチド
配列及び予測アミノ酸配列を示す、第2図はMFα1プ
ロモーターを有し、及びv sis遺伝子の上流に分
泌信号配列を有するプラスミドの構造を例示する。第3
図はプラスミドp192の構造を例示する。第4図はア
ミノ末端66 V−sisコドンの欠失変異誘発を指令
されたオリゴヌクレオチドを例示する。第5図はプラス
ミドp27Qの構造を例示する。第6図はTPIターミ
ネータ−の上流のv−sis発現単位の挿入を例示する
。第7図はTPIプロモーターによるMFαlプロモー
ターの代替及びpcPOTベクターの中でのVS2αの
構造体の含有を例示する。 第8図はプラスミドpTVS2αTの構造を例示する。 第9図はB鎖発現単位VSBの構造及びそのpMPOT
2ベクターの中への導入を例示する。 第10図は一ツク翻訳(n1ck−translate
d ) v −5is遺伝子フラグメントを用いて探査
された各種プラスミドにより形質転換された酵母宿主か
ら単離された全RNAの電気泳動分析及びそれに続く雑
種形成分析を示す。第11図はプラスミドpVsα、p
Vs2α、p 117−2 及ヒpcPOTを含有する
酵母の形質転換体からの濃縮培地のELISAの結果を
示す。第12図は純化PI)CFと比較された場合のプ
ラスミドpVSα及びpH?−2を含有する酵母の形質
転換体がらの濃縮培地の有糸分裂促進活性の投与応答曲
線である。 1.− Hな≦) )−1/l (j )CJ l!I Cj
OL <−1−oJl:fcJo− Q−〇− υ−〜(JS−ロー Φa (JOJ tOLJcL+ +り
<5−ヒL/+ 1+l/l ロ〉
トドcJer1 ←> φコ rz
(j −ロ+−ロー 35 80; Q< ロφ (’J (J L CjII :! L)
L L) フ0υ; トΦ
0: )−Φ噴くト υ−3くヒ 0
」 c!′″ 8b 85ピ ?芸トu くΣ くψ tj) CJ (1−”−(JCc
5■ く(υC C!IL Llr (− 乏−; <((+ < <口>(%J C
J L Φト ロロc!11−(”) Ll
6J ヒー ヒーロΦ 1くψ く
工 く1 l−(L ロコ L)QF=υフくψ
くf+ Q−nトΦ 口く ロc5 のく 1〇−Nくコ
ロコ くロ 001% (: −ト(J
LI L Cj I−q口t3 (J
−I CJ Q−” <5− 足2 ミば
: 。2 く−ロ(ju’scpロ uく Lli/l CDe 1%C!l−h−11
1)−L g? 3Cj >(+: F−
P−1−−ロー (jのヒ(J (JC!j
0OC5> ロ((L/l (J
< 1−1− t/l L) P−c5C
+ Φel (IJ(e L)t/l
(Jロー トづ Q: Φ−〜(−
(’−L11−(J ロ> ()−CJ(
0’lωロ ロー φCj e LJ
r−L) 41 (:Φ h<Cn υ
o ロく− ヒζ ←−+r−OLI L
(J−寵υΦ ロ> (−<−(n
L)(: L)氏旨′; 尊乏、5″ <
O(j :l (j“ 07 “φu
L (F−(+−<5 L −HLl>
F%(JCり LJCL LILI
L)Lll Ll(0u(j :l
L) L (jψ h++ψ C)
0■ く(u tJ! (>?C!11
> (4LIL O(j CD (
1−(−の1− (J (j LI Ll
(LIN(j−(Jo C!+1/l
(jt/l (jCC%J(JP−cpωトづ
Q(訃) 噺) 已; ま目;<:1<
5〉 ロー (J IA (′c″ φ01 (Jl/l
(JL 5? W−(j > (J
L O:l Ll 1− φ為 QΦ
ト(J (J(1”−Ll< 1−(J
)−t/l (J<L) O(J ’I
Cjl−<m 〜)−L Ll 2L
l(J S−<5 % トfcI (J−Q’
l L) Jニー ト11j <(Jl
1−CJ (j> Cj(0)(1−(
j> IJ−内部の浄−(内容に変更なし) 0.2 0.4 0.6 0.8
+、0f QQ) 史 丈 輿 QQLI ビ Q 〇− 二 n O 臼ト 工
Claims (19)
- (1)真核生物細胞内で生物学的に活性なPDGF類似
因子の発現及び分泌を指示し得るDNA構成体において
、該DNA構成体がPDGFと実質上同じ構造及び(又
は)PDGFと同様の有糸分裂促進活性を有するタンパ
ク質をコードする遺伝子であって真核生物細胞からの該
タンパク質の分泌を指令し得る信号配列をコードする該
遺伝子をその下流に伴う転写プロモーターを含有するこ
とを特徴とする前記のDNA構成体。 - (2)真核生物細胞が酵母細胞であり、プモーター及び
信号配列が酵母に由来するものである特許請求の範囲第
1項記載のDNA構成体。 - (3)遺伝子がシミアン腫瘍ウィルスのv−sis遺伝
子又はその誘導体であって生物学的活性のタンパク質を
コードするものである特許請求の範囲第1項記載のDN
A構成体。 - (4)シミアン腫瘍ウィルスのv−sis遺伝子の誘導
体がPDGFのB鎖に実質上相同なタンパク質をコード
するv−sis遺伝子の部分的遺伝子である特許請求の
範囲第3項記載のDNA構成体。 - (5)遺伝子が生物学的活性タンパク質をコードし、P
DGFに対応するヒトのcDNA遺伝子又はその部分的
遺伝子である特許請求の範囲第1項記載のDNA構成体
。 - (6)生物学的に活性なPDGF類似因子の製造方法に
おいて、 真核生物細胞内で生物学的に活性なPDGF類似因子の
発現及び分泌を指令し得るDNA構成体であってPDG
Fと実質上同じ構造及び(又は)PDGFと同様の有糸
分裂促進活性を有するタンパク質をコードすると共に真
核生物宿主細胞からの該タンパク質の分泌を指令し得る
信号配列をコードする遺伝子をその下流に伴う転写プロ
モーターを含有する該DNA構成体を真核生物宿主細胞
の中へ導入し; 該真核生物宿主細胞を適切な培地の中で生育させ;そし
て 該真核生物宿主細胞から該遺伝子にもとづくタンパク質
製品を単離することを特徴とする前記の方法。 - (7)真核生物細胞が酵母細胞であり、プロモーター及
び信号配列が酵母由来のものである特許請求の範囲第6
項記載の方法。 - (8)遺伝子がシミアン腫瘍ウィルスのv−sis遺伝
子又はその誘導体であって生物学的活性タンパク質をコ
ードするものである特許請求の範囲第6項記載の方法。 - (9)シミアン腫瘍ウィルスのv−sis遺伝子の誘導
体がPDGFのB鎖に実質上相同なタンパク質をコード
するv−sis遺伝子の部分的遺伝子である特許請求の
範囲第8項記載の方法。 - (10)遺伝子が生物学的活性タンパク質をコードし、
PDGFに対応するヒトのcDNA遺伝子又はその部分
的遺伝子である特許請求の範囲第6項記載の方法。 - (11)特許請求の範囲第6〜10項のいずれか1項記
載の方法によって得られる生物学的に活性なPDGF類
似因子。 - (12)特許請求の範囲第1〜5項のいずれか1項記載
のDNA構成体を用いて形質転換させた真核生物細胞。 - (13)DNA構成体がプラスミドpVSBmである特
許請求の範囲第12項記載の真核生物細胞。 - (14)哺乳動物細胞群の生育促進方法において、特許
請求の範囲第1〜5項のいずれか1項記載のDNA構成
体を用いて形質転換させた真核生物細胞によって発現さ
れた生物学的活性のPDGF類似因子を有する細胞群を
恒温培養することを特徴とする前記の方法。 - (15)酵母の中で複製可能であって酵母のトリオース
ホスフェートイソメラーゼプロモーターを含有するDN
A構成体において、 酵母プロモーターが酵母交配フェロモンアルファ因子を
コードする遺伝子の信号配列をその下流に伴い、該信号
配列がPDGFのB鎖に実質上相同なタンパク質をコー
ドするv−sis遺伝子の部分的遺伝子及び酵母トリオ
ースホスフェートイソメラーゼターミネーターをその下
流に夫々伴うことを特徴とする前記のDNA構成体。 - (16)プラスミドpVSBM。
- (17)真核生物細胞内で生物学的に活性なPDGF類
似因子の発現及び分泌を指令し得るDNA構成体におい
て、該DNA構成体がPDGFのB鎖に実質上相同なタ
ンパク質をコードするDNA配列をその下流に伴う転写
プロモーターを含有し、該タンパク質がPDGFと実質
上同じ構造及び(又は)同じ有糸分裂促進活性を有する
と共に真核生物細胞からのタンパク質分泌を指令する信
号配列を有することを特徴とする前記のDNA構成体。 - (18)生物学的に活性なPDGF類似因子の製造方法
において、 真核生物細胞内で生物学的に活性なPDGF類似因子の
発現及び分泌を指令し得るDNA構成体であってPDG
FのB鎖に実質上相同なタンパク質をコードするDNA
配列をその下流に伴う転写プロモーターを含有し、該タ
ンパク質がPDGFと実質上同じ構造及び(又は)同じ
有糸分裂促進活性を有すると共に真核生物細胞からのタ
ンパク質分泌を指令する信号配列を有する該DNA構成
体を真核生物宿主細胞の中へ導入し; 該真核生物宿主細胞を適切な培地の中で生育させ;そし
て 該真核生物宿主細胞から該遺伝子にもとづくタンパク質
製品を単離することを特徴とする前記の方法。 - (19)哺乳動物細胞群の生育促進方法において、真核
生物細胞内で生物学的に活性なPDGF類似因子の発現
及び分泌を指令し得るDNA構成体であってPDGFの
B鎖に実質上相同なタンパク質をコードするDNA配列
をその下流に伴う転写プロモーターを含有し、該タンパ
ク質がPDGFと実質上同じ構造及び(又は)同じ有糸
分裂促進活性を有すると共に真核生物細胞からのタンパ
ク質分泌を指令する信号配列を有する該DNA構成体を
用いて形質転換させた真核生物細胞によって発現された
生物学的活性のPDGF類似因子を有する細胞群を恒温
培養することを特徴とする前記の方法。
Applications Claiming Priority (6)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US660496 | 1984-10-12 | ||
US06/660,496 US4769328A (en) | 1984-10-12 | 1984-10-12 | Expression of biologically active PDGF analogs in yeast |
US06/705,175 US4801542A (en) | 1984-10-12 | 1985-02-25 | Expression of biologically active PDGF analogs in eucaryotic cells |
US705175 | 1985-02-25 | ||
CA000492370A CA1340212C (en) | 1984-10-12 | 1985-10-07 | Expression of biologically active platelet derived growth factor analogsin eucaryotic cells |
CA 617115 CA1340846E (en) | 1984-10-12 | 1999-06-11 | Expression of biologically active platelet derived growth factor analogs in eucaryotic cells |
Related Child Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP28366397A Division JP3145968B2 (ja) | 1984-10-12 | 1997-10-16 | 生物学的に活性なpdgf類似因子の真核生物細胞内での発現 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS62278A true JPS62278A (ja) | 1987-01-06 |
JP2837407B2 JP2837407B2 (ja) | 1998-12-16 |
Family
ID=45478613
Family Applications (2)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP60226637A Expired - Lifetime JP2837407B2 (ja) | 1984-10-12 | 1985-10-11 | 生物学的に活性なpdgf類似因子の真核生物細胞内での発現 |
JP28366397A Expired - Lifetime JP3145968B2 (ja) | 1984-10-12 | 1997-10-16 | 生物学的に活性なpdgf類似因子の真核生物細胞内での発現 |
Family Applications After (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP28366397A Expired - Lifetime JP3145968B2 (ja) | 1984-10-12 | 1997-10-16 | 生物学的に活性なpdgf類似因子の真核生物細胞内での発現 |
Country Status (9)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US4801542A (ja) |
EP (1) | EP0177957B2 (ja) |
JP (2) | JP2837407B2 (ja) |
AT (2) | ATE84312T1 (ja) |
AU (2) | AU4845485A (ja) |
CA (2) | CA1340212C (ja) |
DE (4) | DE19975042I2 (ja) |
LU (1) | LU90408I2 (ja) |
NL (1) | NL990016I2 (ja) |
Families Citing this family (46)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
ATE131532T1 (de) * | 1986-08-13 | 1995-12-15 | Zymogenetics Inc | Expression von biologisch-aktiven pdgf-analogen in eukaryotischen zellen |
US5474982A (en) * | 1986-08-13 | 1995-12-12 | Zymogenetics, Inc. | PDGF analogs and methods of use |
US5019559A (en) * | 1986-11-14 | 1991-05-28 | President And Fellows Of Harvard College | Wound healing using PDGF and IGF-II |
AU624789B2 (en) * | 1987-02-19 | 1992-06-25 | Amgen, Inc. | Purified platelet-derived growth factor and methods for purification thereof |
JPH0198489A (ja) * | 1987-04-22 | 1989-04-17 | Chiron Corp | 血小板由来成長因子a鎖ポリペプチドの組換え生産 |
US6939849B1 (en) | 1987-04-22 | 2005-09-06 | Chiron Corporation | Recombinant PDGF A-chain homodimers and methods of use |
US5219759A (en) * | 1987-04-22 | 1993-06-15 | Chiron Corporation | Recombinant DNA encoding PDGF A-chain polypeptide and expression vectors |
US5094941A (en) * | 1987-12-31 | 1992-03-10 | Zymogenetics, Inc. | Monoclonal antibodies to PDGF |
US5759815A (en) * | 1988-02-11 | 1998-06-02 | Creative Biomolecules, Inc. | Production of platelet derived growth factor (PDGF) an muteins thereof |
EP0422125B1 (en) * | 1988-06-30 | 1996-10-23 | Cor Therapeutics, Inc. | Platelet blocking peptides |
US5037743A (en) * | 1988-08-05 | 1991-08-06 | Zymogenetics, Inc. | BAR1 secretion signal |
DE3900770A1 (de) * | 1989-01-12 | 1990-07-26 | Juergen Prof Dr Hoppe | Verfahren zur herstellung von pdgf-a und pdgf-aa |
US6899882B1 (en) | 1989-03-24 | 2005-05-31 | The Regents Of The University Of California | Endothelial cell growth factor methods of isolation and expression |
US5686410A (en) * | 1989-07-20 | 1997-11-11 | Novartis Ag | Polypeptide derivatives |
US5219739A (en) * | 1989-07-27 | 1993-06-15 | Scios Nova Inc. | DNA sequences encoding bVEGF120 and hVEGF121 and methods for the production of bovine and human vascular endothelial cell growth factors, bVEGF120 and hVEGF121 |
US5272064A (en) * | 1989-12-19 | 1993-12-21 | Amgen Inc. | DNA molecules encoding platelet-derived growth factor B chain analogs and method for expression thereof |
US6172039B1 (en) | 1990-04-16 | 2001-01-09 | Apex Bioscience, Inc. | Expression of recombinant hemoglobin and hemoglobin variants in yeast |
DK0547064T3 (da) * | 1990-07-23 | 1995-03-20 | Zymogenetics Inc | Proteaseresistent PDGF og anvendelsesfremgangsmåde |
US5886141A (en) * | 1990-10-26 | 1999-03-23 | Takeda Chemical Industries, Ltd. | Smooth muscle mitogen peptides and DNA coding therefor |
GB9101645D0 (en) * | 1991-01-25 | 1991-03-06 | British Bio Technology | Compounds |
EP0555785B1 (en) * | 1992-02-10 | 1996-12-04 | Takeda Chemical Industries, Ltd. | Smooth muscle mitogen and DNA coding therefor |
EP0871730B1 (en) * | 1995-10-11 | 2004-08-18 | Chiron Corporation | Combination pdgf, kgf, igf and igfbp for wound healing |
ATE253120T1 (de) * | 1996-12-13 | 2003-11-15 | Chiron Corp | Verfahren zur expression von heterologen proteinen in hefe |
EP2386629A1 (en) | 1997-10-14 | 2011-11-16 | Darwin Molecular Corporation | Thymidine kinase mutants and fusion proteins having thymidine kinase and guanylate kinase activities |
US6194169B1 (en) * | 1998-06-04 | 2001-02-27 | The University Of Kentucky Research Foundation | Enhanced expression of human platelet-derived growth factor in Pichia pastoris |
ES2350454T3 (es) | 1998-11-27 | 2011-01-24 | Ucb Pharma S.A. | Composiciones y métodos para incrementar la mineralización de la sustancia ósea. |
US20040009535A1 (en) | 1998-11-27 | 2004-01-15 | Celltech R&D, Inc. | Compositions and methods for increasing bone mineralization |
US7063850B1 (en) | 1998-12-22 | 2006-06-20 | University Of Tennessee Research Foundation | Protective antigen of group A Streptococci |
US6358733B1 (en) * | 2000-05-19 | 2002-03-19 | Apolife, Inc. | Expression of heterologous multi-domain proteins in yeast |
EP1967525B1 (en) | 2001-05-08 | 2012-11-14 | Darwin Molecular Corporation | A method for regulating immune function in primates using the foxp3 protein |
AU2002365223A1 (en) * | 2001-10-26 | 2003-09-02 | Id Biomedical Corporation Of Washington | Multivalent streptococcal vaccine compositions and methods for use |
EP2399586A1 (en) | 2002-01-11 | 2011-12-28 | Jefferies, Dr., Wilfred | Use of P97 as an enzyme delivery system for the delivery of therapeutic lysosomal enzymes |
US20030139333A1 (en) * | 2002-01-18 | 2003-07-24 | Genetix Pharmaceuticals, Inc. | Methods and compositions for promoting angiogenesis |
US20050048041A1 (en) * | 2003-01-13 | 2005-03-03 | Rao Mahendra S. | Persistent expression of candidate molecule in proliferating stem and progenitor cells for delivery of therapeutic products |
US20080119433A1 (en) * | 2006-07-06 | 2008-05-22 | Aaron Thomas Tabor | Compositions and Methods for Genetic Modification of Cells Having Cosmetic Function to Enhance Cosmetic Appearance |
KR20100014290A (ko) * | 2006-11-30 | 2010-02-10 | 더 유니버시티 오브 브리티쉬 콜럼비아 | 분자 아주반트로서 tap―1 및/또는 tap―2를 포함하는 폭스비리대 치료 |
BR112012000865A2 (pt) | 2009-07-17 | 2019-09-24 | T Tabor Aaron | "composição e método para a modificação genética cosmética de células substancialmente intactas" |
US9150846B2 (en) | 2011-07-05 | 2015-10-06 | Bioasis Technologies, Inc. | P97-antibody conjugates and methods of use |
EP3321281B1 (en) | 2011-08-05 | 2019-11-27 | biOasis Technologies Inc | P97 fragments with transfer activity |
ES2647082T3 (es) | 2012-07-31 | 2017-12-19 | Bioasis Technologies Inc | Proteínas desfosforiladas de la enfermedad de depósito lisosómico y métodos de uso de las mismas |
WO2014160438A1 (en) | 2013-03-13 | 2014-10-02 | Bioasis Technologies Inc. | Fragments of p97 and uses thereof |
ES2703341T3 (es) | 2013-03-14 | 2019-03-08 | Genvivo Inc | Ensayo diagnóstico de timidina quinasa para aplicaciones de terapia génica |
WO2015117121A1 (en) | 2014-02-03 | 2015-08-06 | Bioasis Technologies, Inc. | P97 fusion proteins |
US10392605B2 (en) | 2014-02-19 | 2019-08-27 | Bioasis Technologies Inc. | P97-IDS fusion proteins |
WO2015168521A2 (en) | 2014-05-01 | 2015-11-05 | Bioasis Technologies, Inc. | P97-polynucleotide conjugates |
EP3206670A4 (en) | 2014-10-14 | 2018-06-20 | Samuel Lynch | Compositions for treating wounds |
Family Cites Families (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4350687A (en) * | 1980-02-10 | 1982-09-21 | Research Corporation | Platelet derived cell growth factor |
AU600885B2 (en) * | 1984-05-25 | 1990-08-30 | Zymogenetics Inc. | Stable DNA constructs |
-
1985
- 1985-02-25 US US06/705,175 patent/US4801542A/en not_active Expired - Lifetime
- 1985-10-07 CA CA000492370A patent/CA1340212C/en not_active Expired - Lifetime
- 1985-10-10 DE DE1999175042 patent/DE19975042I2/de active Active
- 1985-10-10 DE DE3588218T patent/DE3588218T2/de not_active Expired - Lifetime
- 1985-10-10 AT AT85112852T patent/ATE84312T1/de active
- 1985-10-10 EP EP85112852A patent/EP0177957B2/en not_active Expired - Lifetime
- 1985-10-10 DE DE3586960T patent/DE3586960T3/de not_active Expired - Lifetime
- 1985-10-10 AU AU48454/85A patent/AU4845485A/en not_active Abandoned
- 1985-10-10 DE DE199191121387T patent/DE487116T1/de active Pending
- 1985-10-10 AT AT91121387T patent/ATE188255T1/de not_active IP Right Cessation
- 1985-10-11 JP JP60226637A patent/JP2837407B2/ja not_active Expired - Lifetime
-
1990
- 1990-05-10 AU AU54885/90A patent/AU638010B2/en not_active Expired
-
1997
- 1997-10-16 JP JP28366397A patent/JP3145968B2/ja not_active Expired - Lifetime
-
1999
- 1999-05-28 NL NL990016C patent/NL990016I2/nl unknown
- 1999-06-11 CA CA 617115 patent/CA1340846E/en not_active Expired - Lifetime
- 1999-06-25 LU LU90408C patent/LU90408I2/fr unknown
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
DE487116T1 (de) | 1992-10-15 |
ATE188255T1 (de) | 2000-01-15 |
CA1340212C (en) | 1998-12-15 |
EP0177957B1 (en) | 1993-01-07 |
NL990016I2 (nl) | 1999-11-01 |
EP0177957A3 (en) | 1988-02-03 |
AU638010B2 (en) | 1993-06-17 |
DE3588218D1 (de) | 2000-02-03 |
JPH10117790A (ja) | 1998-05-12 |
DE3586960T3 (de) | 2005-01-20 |
AU5488590A (en) | 1991-01-31 |
DE3586960D1 (ja) | 1993-02-18 |
DE3588218T2 (de) | 2000-05-18 |
DE3586960T2 (de) | 1993-05-13 |
NL990016I1 (nl) | 1999-08-02 |
EP0177957B2 (en) | 2004-08-25 |
JP2837407B2 (ja) | 1998-12-16 |
JP3145968B2 (ja) | 2001-03-12 |
CA1340846E (en) | 1999-12-07 |
LU90408I2 (fr) | 1999-08-25 |
DE19975042I2 (de) | 2004-01-29 |
US4801542A (en) | 1989-01-31 |
AU4845485A (en) | 1986-04-17 |
ATE84312T1 (de) | 1993-01-15 |
EP0177957A2 (en) | 1986-04-16 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPS62278A (ja) | 生物学的に活性なpdgf類似因子の真核生物細胞内での発現 | |
US4766073A (en) | Expression of biologically active PDGF analogs in eucaryotic cells | |
US4769328A (en) | Expression of biologically active PDGF analogs in yeast | |
US4889919A (en) | Biologically active PDGF derived A-chain homodimers | |
US5187263A (en) | Expression of biologically active PDGE analogs in eucaryotic cells | |
SU1834904A3 (ru) | Способ получения последова-. тельности днк, содержащей фрагмент кодирующий человеческий проаполипопротеин а-1 2 | |
US5045633A (en) | Expression of biologically active PDGF analogs in eucaryotic cells | |
JP3315689B2 (ja) | 治療的機能を有するアルブミンの誘導体 | |
US5516896A (en) | Biologically active B-chain homodimers | |
US5889149A (en) | Purified PDGF AB isoform and method of making it | |
JPS59198980A (ja) | a因子およびそのプロセツシングシグナルを含むDNA構成物 | |
LT3472B (en) | Dna encoding a growth factor specific for epithelial cells | |
JPS5991886A (ja) | 調節された蛋白質表現のための解糖性プロモ−タ−:プロテア−ゼ阻害剤 | |
EP0259632B1 (en) | Expression of biologically active PDGF analogs in eucaryotic cells | |
JPH0217156B2 (ja) | ||
EP0547064B1 (en) | Protease resistant pdgf and methods of use | |
EP0487116B1 (en) | Biologically active PDGF analogs in eucaryotic cells | |
US5498600A (en) | Biologically active mosaic proteins | |
JPS63159399A (ja) | B細胞刺激因子 | |
US5474982A (en) | PDGF analogs and methods of use | |
JPH0216984A (ja) | Bar1分泌シグナル | |
AU641816B2 (en) | Expression of biologically active PDGF analogs in eucaryotic cells | |
JPH02501827A (ja) | ヒト・インターロイキン‐4 ミューテイン | |
JPS62500103A (ja) | ヒト結合組織アクチベ−タ−及び関連ペプチドの発現 | |
JPS62181785A (ja) | 融合蛋白質の製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term | ||
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |