JPS62278999A - 新規リゾチ−ム活性測定基質 - Google Patents
新規リゾチ−ム活性測定基質Info
- Publication number
- JPS62278999A JPS62278999A JP12390086A JP12390086A JPS62278999A JP S62278999 A JPS62278999 A JP S62278999A JP 12390086 A JP12390086 A JP 12390086A JP 12390086 A JP12390086 A JP 12390086A JP S62278999 A JPS62278999 A JP S62278999A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- acetyl
- nitrophenyl
- lysozyme
- chitopentaoside
- substrate
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Landscapes
- Measuring Or Testing Involving Enzymes Or Micro-Organisms (AREA)
- Saccharide Compounds (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
3、発明の詳細な説明
本発明は、新規リゾチーム活性測定基質、その製造法お
上ブリゾチーム活性測定試薬に関するものである。 血清、尿中のリゾチーム活性の測定は、臨床診断におい
て重要な意ゑをちっており、消4z性に腸炎、nF疾患
、単球性白血病などの診断に利用されている。 現在、リゾチームの活性測定はミクロフッカス リゾデ
ィクティカス(M 1crococcus 1vsod
c−ikLicus)の乾燥(W体が基質として用いら
れ、その溶菌作用を利用した比濁法やリゾ−ブレート法
シこよって行なわれている。 しかしこれらの方法は、基質であるミクロコツカス リ
ゾディクティカスの乾燥菌体の品質が常に一定でないこ
とやリゾチーム活性測定11!rの反応液のイオン強度
やpHに大きく彩うされるなど、活性測定値に大きな・
でラツキを1.、 j二ろ欠点がある。 このようなことから、特開昭56−135494号、待
fsM N 58−15996 Vt 公lit ニ、
k W ハ、p−二)口7工/−ルの結合したN−アセ
チルキトテFラオース(p−ニトロフェニル−テトラ−
N−74=チル−β−キトテトラオシド)や、4−7チ
ルウンベリ7エロンの結合したN−アセチルキトテトラ
オース(4−メチルウンベリフェリル−テトラ−N−ア
セチル−β−キトテトラオシド)をリゾチームの基質と
し、リゾチームの作用によって生成したV−二トロ7工
/−ルや 4−メチルウンベリフェロンを測定する方法
が発表されている。しかしながら、p−ニトロフェニル
ーテ)ラーN−アセチル−β−キトテトラオシドを基質
とした場さ、リゾチームとの反応速度が遅く感度が低い
ため測定に長時間を必要とする欠、αがある。また4−
メチルランベリフェリルーテトラ−N−アセチル−β−
キトテトラオシドの場合、活性測定に蛍光光度計を用い
るため汎用性に欠けるといった欠、αがある。 本発明者等は、これら従来法の欠点を克服するため種々
研究した結果、p−ニトロフェニル−ペンタ−N−アセ
チル−β−キトペンタオシドが、リゾチームとの反応に
おいて、高い反応速度を示すことを見い出し本発明を完
成するに至った。 すなわち、本発明は新規p−二トロフェニルーベンター
N−アセチル−β−キトペンタオシド、その製造法およ
びリゾチーム活性測定試薬に関するものである。 本発明は構造式 [1 で表される、p−二トロフェニルーベンターN−アセチ
ル−β−キトペンタオシドで、以下の物理化学的性質を
有するM風化合物である。 分 子 式 :C,、)+? 。026 ト夏 、
・ 2)+ 20分子量: 1191,14(理論
値) 分解点=204〜210°C ’tFJ’F性: 水に可溶、メタノール、クロロホル
ム等の有機溶a:こ不溶 結晶形:無味、無臭の黄白色粉末状結晶本発明化合物で
あるl)−二トロフェニルーベンターN−アセチル−β
−キトペンタオシドの製造は。 キチンまたはキトサンを加水分解して得たN−7七ナル
キトベンZオースやキトペンタオース塩酸塩を出発原料
とし、これを無水酢酸と反応させベルアセチル講導体と
し、ρ−二)C77二/−ルと反応させ、反応生成物を
脱−〇−アセチル化することにより製造できる。 例えば、特開昭61−21102・−3号の方法−二よ
り、カニ甲殻よ1)調製したキトサンを濃塩酸を用いて
部分加水分解し、分解物を陽イオン交換(]ノ脂カラム
に吸着させた後、塩酸による濃度勾配溶出法でりaマド
グラフィーを行い、キトペンタオース塩酸塩を1)る。 次に、キトペンタオース塩酸塩を無水塩化亜鉛を含む無
水酢酸溶液中にj+ ry (−崩プ U+1+;
7!、i 11? 5n −60°IT ’i’ I
−20、や間擾押し、ペルアセチル化反応を行なう。反
応混合物は炭酸水素ナトリワムで中和し、クロロホルム
−2!タノール溶液で抽出後、溶液を除去し、(11〕
式のキトペンタオースヘプタデカアセテートを得る。 〔lI) 得らtした([1)式のキトペンタオースへブタデカア
セテートとp−ニトロフェノールとの反応は、減圧下、
180〜190℃で15分間加熱をおこない、縮合させ
る。反応後、メタノールークロロホルムーノエチルエー
テルから(I[11式の1)−二トロフェニルーへキサ
デカアセチルーβ−キトペンタオシドの結晶を得る。 CIU) 次に〔■〕式で示される構造の化合物をメタノール中で
ナトリウムメチラート存在丁、10〜15時間加熱還流
し、脱−〇−ア七チル化反応を行−・、本発明の〔1〕
式で示されるp−ニトロフェニル−ベンターN−アセチ
ル−β−キトペンタオシドが得られる。 本発明化合物であるp−ニトロフェニル−ペンタ−N−
アセチル−β−キトペンタオシドは、優れたリゾチーム
の活性測定基質となる7 本発明は、p−ニトロ7ヱニルーペンターN−アセチル
−β−キトペンタオシドをリゾチームの基質として使用
しリゾチームの作用を受けて生成シタ;)−二トロフェ
ニルーN−アセチル−β−グルコサミニド:こ、β−N
−アセチルヘキソサミニダーゼを作用させて遊離する1
】−二トロフェノールを定量する二とでリゾチーム活性
を測定する方法である。 すなわち本発明は、1)−二トロ7ヱニルーベンターN
−アセチル−β−キトペンタオシドを基質成分として含
有し、さらに、β−N−アセチルヘキソサミニダーゼを
2有することを特徴とするりゾナーム活性測定試薬に関
する乙のである。 本発明に使用するβ−N−アセチルヘキソサミニダーゼ
は、植物、動物、微生物などを起源とするものが用いら
れるが、特にナタマメ起源のβ−N−アセチルヘキソサ
ミニダーゼは1】−二トロフェニルーN−アセチル−β
−グルコサミニドには良く作用するが、キトビオシト以
−ヒのグリフシトには作用しない点で好ましい。 また、β−N−アセチルヘキソサミニダーゼの添加は、
リゾチームの作用によって生成したp−二トロフェニル
ーN−ア七チル−β−グルコサミニドを、非當にはやく
分解する蹟であればよく、
上ブリゾチーム活性測定試薬に関するものである。 血清、尿中のリゾチーム活性の測定は、臨床診断におい
て重要な意ゑをちっており、消4z性に腸炎、nF疾患
、単球性白血病などの診断に利用されている。 現在、リゾチームの活性測定はミクロフッカス リゾデ
ィクティカス(M 1crococcus 1vsod
c−ikLicus)の乾燥(W体が基質として用いら
れ、その溶菌作用を利用した比濁法やリゾ−ブレート法
シこよって行なわれている。 しかしこれらの方法は、基質であるミクロコツカス リ
ゾディクティカスの乾燥菌体の品質が常に一定でないこ
とやリゾチーム活性測定11!rの反応液のイオン強度
やpHに大きく彩うされるなど、活性測定値に大きな・
でラツキを1.、 j二ろ欠点がある。 このようなことから、特開昭56−135494号、待
fsM N 58−15996 Vt 公lit ニ、
k W ハ、p−二)口7工/−ルの結合したN−アセ
チルキトテFラオース(p−ニトロフェニル−テトラ−
N−74=チル−β−キトテトラオシド)や、4−7チ
ルウンベリ7エロンの結合したN−アセチルキトテトラ
オース(4−メチルウンベリフェリル−テトラ−N−ア
セチル−β−キトテトラオシド)をリゾチームの基質と
し、リゾチームの作用によって生成したV−二トロ7工
/−ルや 4−メチルウンベリフェロンを測定する方法
が発表されている。しかしながら、p−ニトロフェニル
ーテ)ラーN−アセチル−β−キトテトラオシドを基質
とした場さ、リゾチームとの反応速度が遅く感度が低い
ため測定に長時間を必要とする欠、αがある。また4−
メチルランベリフェリルーテトラ−N−アセチル−β−
キトテトラオシドの場合、活性測定に蛍光光度計を用い
るため汎用性に欠けるといった欠、αがある。 本発明者等は、これら従来法の欠点を克服するため種々
研究した結果、p−ニトロフェニル−ペンタ−N−アセ
チル−β−キトペンタオシドが、リゾチームとの反応に
おいて、高い反応速度を示すことを見い出し本発明を完
成するに至った。 すなわち、本発明は新規p−二トロフェニルーベンター
N−アセチル−β−キトペンタオシド、その製造法およ
びリゾチーム活性測定試薬に関するものである。 本発明は構造式 [1 で表される、p−二トロフェニルーベンターN−アセチ
ル−β−キトペンタオシドで、以下の物理化学的性質を
有するM風化合物である。 分 子 式 :C,、)+? 。026 ト夏 、
・ 2)+ 20分子量: 1191,14(理論
値) 分解点=204〜210°C ’tFJ’F性: 水に可溶、メタノール、クロロホル
ム等の有機溶a:こ不溶 結晶形:無味、無臭の黄白色粉末状結晶本発明化合物で
あるl)−二トロフェニルーベンターN−アセチル−β
−キトペンタオシドの製造は。 キチンまたはキトサンを加水分解して得たN−7七ナル
キトベンZオースやキトペンタオース塩酸塩を出発原料
とし、これを無水酢酸と反応させベルアセチル講導体と
し、ρ−二)C77二/−ルと反応させ、反応生成物を
脱−〇−アセチル化することにより製造できる。 例えば、特開昭61−21102・−3号の方法−二よ
り、カニ甲殻よ1)調製したキトサンを濃塩酸を用いて
部分加水分解し、分解物を陽イオン交換(]ノ脂カラム
に吸着させた後、塩酸による濃度勾配溶出法でりaマド
グラフィーを行い、キトペンタオース塩酸塩を1)る。 次に、キトペンタオース塩酸塩を無水塩化亜鉛を含む無
水酢酸溶液中にj+ ry (−崩プ U+1+;
7!、i 11? 5n −60°IT ’i’ I
−20、や間擾押し、ペルアセチル化反応を行なう。反
応混合物は炭酸水素ナトリワムで中和し、クロロホルム
−2!タノール溶液で抽出後、溶液を除去し、(11〕
式のキトペンタオースヘプタデカアセテートを得る。 〔lI) 得らtした([1)式のキトペンタオースへブタデカア
セテートとp−ニトロフェノールとの反応は、減圧下、
180〜190℃で15分間加熱をおこない、縮合させ
る。反応後、メタノールークロロホルムーノエチルエー
テルから(I[11式の1)−二トロフェニルーへキサ
デカアセチルーβ−キトペンタオシドの結晶を得る。 CIU) 次に〔■〕式で示される構造の化合物をメタノール中で
ナトリウムメチラート存在丁、10〜15時間加熱還流
し、脱−〇−ア七チル化反応を行−・、本発明の〔1〕
式で示されるp−ニトロフェニル−ベンターN−アセチ
ル−β−キトペンタオシドが得られる。 本発明化合物であるp−ニトロフェニル−ペンタ−N−
アセチル−β−キトペンタオシドは、優れたリゾチーム
の活性測定基質となる7 本発明は、p−ニトロ7ヱニルーペンターN−アセチル
−β−キトペンタオシドをリゾチームの基質として使用
しリゾチームの作用を受けて生成シタ;)−二トロフェ
ニルーN−アセチル−β−グルコサミニド:こ、β−N
−アセチルヘキソサミニダーゼを作用させて遊離する1
】−二トロフェノールを定量する二とでリゾチーム活性
を測定する方法である。 すなわち本発明は、1)−二トロ7ヱニルーベンターN
−アセチル−β−キトペンタオシドを基質成分として含
有し、さらに、β−N−アセチルヘキソサミニダーゼを
2有することを特徴とするりゾナーム活性測定試薬に関
する乙のである。 本発明に使用するβ−N−アセチルヘキソサミニダーゼ
は、植物、動物、微生物などを起源とするものが用いら
れるが、特にナタマメ起源のβ−N−アセチルヘキソサ
ミニダーゼは1】−二トロフェニルーN−アセチル−β
−グルコサミニドには良く作用するが、キトビオシト以
−ヒのグリフシトには作用しない点で好ましい。 また、β−N−アセチルヘキソサミニダーゼの添加は、
リゾチームの作用によって生成したp−二トロフェニル
ーN−ア七チル−β−グルコサミニドを、非當にはやく
分解する蹟であればよく、
【J−二)0フェニル−ベン
ターN−アセチル−β−キトペンタオシドと同時の添加
でよい。 本発明の測定原理を以下に示す。 (1) L)−二トロフェニル−ベンターN−7(=ナ
ル−β−キトペンタオシド ↓ リゾチーム II−ニトロ7ヱニルーN−アセチル−β−グルコサミ
ニド + テトラ−I′ll−アセチルキトテトラオー
ス (2)++−二トロフェニルーN−アセチル−β−グル
コサミニド ↓ β−N−アセチルヘキンサミ ニグーゼ IJ−ニトロ7エ/−ル 十 N−アセチルグルコサミ
ン 上記の反応で生成する1)−二トロフェノールを、アル
カリ性溶液中で黄色に発色させ光学的に測定することに
よりリゾチームの活性を求めることができる。 本発明の新規リゾチーム活性測定基質は、臨床診断や、
欠削の品質管理において、リゾチーム活性を、きわめて
短時間に、しかも正確に測定できるものである。 次)こ本発明の実施例について更に呉本的に説明するが
、かかる説明によって本発明が何ら成牛べね入り、めで
f、−い7とC土切、會でふL〔実施例1〕 10メツシユに粉砕したキトサン800gに11 、5
J髭定塩酸6.(L、(lを加え、80℃の湯浴上で
1時間半加水分解した。 この加水分解物に水6 、O、Qを加えた後、遠心分離
して不溶物を除去した。得ちれた一ヒ清液に活性炭を加
えて脱色後、シロップ状となるまで減圧ン農縮した。こ
のシロ・ンブ1こメタ/−ル3.0りを加え、懸濁液と
して室温で・1時間攪拌した。不溶物を吸引ヨ濾過によ
り除去後、ろ液をシロップ状となるまで減圧濃縮し、7
七トンを加えて−(ダ冷蔵庫に放置した。 生成した不溶物を〕濾過して更め、真空乾燥して、キト
サンオリゴ糖混合物360gを得た。 この分解物350gを5゛Qのイオン交換カラム(Do
+nex 50u+)にnull Klさせ、0がら・
1規定の塩酸)こよる直線)二度勾配を用いて溶出した
。1)−グルコサミン、キトサンオリゴ糖の検出はニン
ヒドリン発色で、570旧0の吸光度を測定して行なっ
た。。 本発明の出発原料であるキトベンクオース塩酸塩画分を
渠め、濃縮後乾燥してキトペンタオース塩酸塩25Bを
得た。 キトペンタオース塩酸塩10.0.を無水塩化亜鉛15
gを含む無水酢酸溶液] 20 ra交中に徐々に加え
、反応温度55〜60℃で11時間半攪拌してペルアセ
チル化した。 反応混合物を1夏の水に注ぎ込んだ後、過剰の炭酸水素
ナトリウムを加えて中和し、クロロホルム−メタノール
(1: 1 )500mQ 、続いてクロロホルム20
0n+、Qで2回、反応物を抽出した。抽出液を脱水し
溶媒除去後、真空乾燥して、キトペンタオースへブタテ
゛カアセテー113.5g(理論6hの88%)を1′
1な。 ここでrl−らすしたAトペンタオースへブタデカアセ
デート6.0gと一一二トロフェノール]1.Ogを重
合した後、減圧下、油浴中にて、180・−190°C
で15分間加熱した。 この反応混合物を冷却した後、30IIl!lのメタノ
ールを加え、−仮冷蔵庫に放置した。沈澱物を婁め、メ
タノールで洗浄後、この沈澱物をメタノール−クロロホ
ルム< I : 1 )600+a−Qに)丘解し、活
性炭を加え脱色した。脱色液−二、ジエチルエーテル2
5 In !Jを加え、−夜冷蔵1djに放置しrこ。 析出した結晶を災め、シ”エチルエーテルで洗浄後、真
空乾燥し、1どニトロフェニル−へキサデカアセナル−
β−キトペンタオシド1.30g(J’l!論値の20
.7%)を得た。 融点:267〜270°C(分解) p−二トロフェニルーへキサデカアセチル−β−キトペ
ンタオシド0.200gを無水メタノール50【IIQ
(こ懸濁後、約1.0Mナトリウムメチラートl O
Ia豆を加え、冷却管を附して、14時間遠流しrこ。 析出した結晶を婁め、メタ/−ルで洗浄後、真空乾燥し
、目的物である1)−ニトロフェニル−ペンタ−fiJ
−アセチル−β−キトペンタオシド0.135g(理論
値の9=1,5%)を得た。 この結晶は、活性炭により脱色し、メタノール−水より
再結晶化して、さらに精製した。 この物質は、高速液体クロマトグラフィーにおいて単一
なピークを示した。 また、この物質の分子式、分子i)、分解点、溶解性、
結晶形の測定値、観察は次の通りであった。 分子量: C=6H7,,0、aN 6・2HlO分子
量、 : 1191.14 rJIJj論値)分解点:
204〜2+O’c (開始点)溶解性:水に可溶、メ
タノール・クロロホルム1等の有機溶媒に下洛 結晶形:無味・j+H% r:4の0r白色粉末状結品
〔実施例2〕 下記溶液を混訃してリゾチーl、活性測定試薬とした。 0.05%p−ニトロフェニル−ペンタ−N−アセチル
−β−キトペンタオシド ]、OO+aす0
.5Mクエン酸ナトリツム緩l!7液(1))[5,0
,37’C1O,30+n、0 β−?、J−アセチルヘキンサミニグーゼ(ナタマメ、
5〕’It位/ to rl )
0.04+a 、Q蒸留水
0.11+a、Q−上記測定用試薬に卵白リゾチー
ム(1+nH/Iaβ)0.05+a−Qを加え、37
°Cで反応させた後、1.0M炭酸ナトリウム1.5m
+−(lを添加し、405旧0にす3ける吸范度を測定
した。 なお、基?71こ0.2%l)−二トロフェニルーテト
ラーN−アセチル−β−キトテトラオシドを用いた系、
及び、共役系の酵素であるβ−N−アセチルへキソサミ
ニグーゼを添加しない系を対照と1−て用いた。その結
果を第1図に示す。 基質(こp−ニトロ71ニルーテトラート1−アセチル
−β−キトテトラオシドを用いた系に比較し、反応速度
は約20倍となっている。共役系酵素であるβ−N−ア
セチルヘキソサミニダーゼ無添加では、吸光度はほとん
ど増加していないことがわかる。 また、基質にp−ニトロ7ヱニルーテ)クーN−アセナ
ル−β−キトテトラオシドを用い共役系酵素であるβ−
N−アセチルヘキソサミニダーゼ無添加系では、基′a
に1】−ニトロフェニル−ベンターN−アセチル−β−
キトペンタオシドを用い、共役系酵素であるβ−N−ア
セチルヘキゾサミニグーゼ添加系と比較して、その反応
速度は1/400でしかなかった。 〔実施例3〕 実施例2とほとんど同様であるが、リゾチーム濃度をそ
ttぞれ0.2+111?/+6−(1、0,4B/+
n Q 、] 、 Omy/n+−Qとし、二へら濃度
のリゾチーム0.05n+ Qを加えて反応を行なった
。反応液中のリゾチーム量はそれぞれ、lOμg120
μg150μgである。 第2図にその結果を示す。 それぞれのリゾチーム濃度で直線が得られた。
ターN−アセチル−β−キトペンタオシドと同時の添加
でよい。 本発明の測定原理を以下に示す。 (1) L)−二トロフェニル−ベンターN−7(=ナ
ル−β−キトペンタオシド ↓ リゾチーム II−ニトロ7ヱニルーN−アセチル−β−グルコサミ
ニド + テトラ−I′ll−アセチルキトテトラオー
ス (2)++−二トロフェニルーN−アセチル−β−グル
コサミニド ↓ β−N−アセチルヘキンサミ ニグーゼ IJ−ニトロ7エ/−ル 十 N−アセチルグルコサミ
ン 上記の反応で生成する1)−二トロフェノールを、アル
カリ性溶液中で黄色に発色させ光学的に測定することに
よりリゾチームの活性を求めることができる。 本発明の新規リゾチーム活性測定基質は、臨床診断や、
欠削の品質管理において、リゾチーム活性を、きわめて
短時間に、しかも正確に測定できるものである。 次)こ本発明の実施例について更に呉本的に説明するが
、かかる説明によって本発明が何ら成牛べね入り、めで
f、−い7とC土切、會でふL〔実施例1〕 10メツシユに粉砕したキトサン800gに11 、5
J髭定塩酸6.(L、(lを加え、80℃の湯浴上で
1時間半加水分解した。 この加水分解物に水6 、O、Qを加えた後、遠心分離
して不溶物を除去した。得ちれた一ヒ清液に活性炭を加
えて脱色後、シロップ状となるまで減圧ン農縮した。こ
のシロ・ンブ1こメタ/−ル3.0りを加え、懸濁液と
して室温で・1時間攪拌した。不溶物を吸引ヨ濾過によ
り除去後、ろ液をシロップ状となるまで減圧濃縮し、7
七トンを加えて−(ダ冷蔵庫に放置した。 生成した不溶物を〕濾過して更め、真空乾燥して、キト
サンオリゴ糖混合物360gを得た。 この分解物350gを5゛Qのイオン交換カラム(Do
+nex 50u+)にnull Klさせ、0がら・
1規定の塩酸)こよる直線)二度勾配を用いて溶出した
。1)−グルコサミン、キトサンオリゴ糖の検出はニン
ヒドリン発色で、570旧0の吸光度を測定して行なっ
た。。 本発明の出発原料であるキトベンクオース塩酸塩画分を
渠め、濃縮後乾燥してキトペンタオース塩酸塩25Bを
得た。 キトペンタオース塩酸塩10.0.を無水塩化亜鉛15
gを含む無水酢酸溶液] 20 ra交中に徐々に加え
、反応温度55〜60℃で11時間半攪拌してペルアセ
チル化した。 反応混合物を1夏の水に注ぎ込んだ後、過剰の炭酸水素
ナトリウムを加えて中和し、クロロホルム−メタノール
(1: 1 )500mQ 、続いてクロロホルム20
0n+、Qで2回、反応物を抽出した。抽出液を脱水し
溶媒除去後、真空乾燥して、キトペンタオースへブタテ
゛カアセテー113.5g(理論6hの88%)を1′
1な。 ここでrl−らすしたAトペンタオースへブタデカアセ
デート6.0gと一一二トロフェノール]1.Ogを重
合した後、減圧下、油浴中にて、180・−190°C
で15分間加熱した。 この反応混合物を冷却した後、30IIl!lのメタノ
ールを加え、−仮冷蔵庫に放置した。沈澱物を婁め、メ
タノールで洗浄後、この沈澱物をメタノール−クロロホ
ルム< I : 1 )600+a−Qに)丘解し、活
性炭を加え脱色した。脱色液−二、ジエチルエーテル2
5 In !Jを加え、−夜冷蔵1djに放置しrこ。 析出した結晶を災め、シ”エチルエーテルで洗浄後、真
空乾燥し、1どニトロフェニル−へキサデカアセナル−
β−キトペンタオシド1.30g(J’l!論値の20
.7%)を得た。 融点:267〜270°C(分解) p−二トロフェニルーへキサデカアセチル−β−キトペ
ンタオシド0.200gを無水メタノール50【IIQ
(こ懸濁後、約1.0Mナトリウムメチラートl O
Ia豆を加え、冷却管を附して、14時間遠流しrこ。 析出した結晶を婁め、メタ/−ルで洗浄後、真空乾燥し
、目的物である1)−ニトロフェニル−ペンタ−fiJ
−アセチル−β−キトペンタオシド0.135g(理論
値の9=1,5%)を得た。 この結晶は、活性炭により脱色し、メタノール−水より
再結晶化して、さらに精製した。 この物質は、高速液体クロマトグラフィーにおいて単一
なピークを示した。 また、この物質の分子式、分子i)、分解点、溶解性、
結晶形の測定値、観察は次の通りであった。 分子量: C=6H7,,0、aN 6・2HlO分子
量、 : 1191.14 rJIJj論値)分解点:
204〜2+O’c (開始点)溶解性:水に可溶、メ
タノール・クロロホルム1等の有機溶媒に下洛 結晶形:無味・j+H% r:4の0r白色粉末状結品
〔実施例2〕 下記溶液を混訃してリゾチーl、活性測定試薬とした。 0.05%p−ニトロフェニル−ペンタ−N−アセチル
−β−キトペンタオシド ]、OO+aす0
.5Mクエン酸ナトリツム緩l!7液(1))[5,0
,37’C1O,30+n、0 β−?、J−アセチルヘキンサミニグーゼ(ナタマメ、
5〕’It位/ to rl )
0.04+a 、Q蒸留水
0.11+a、Q−上記測定用試薬に卵白リゾチー
ム(1+nH/Iaβ)0.05+a−Qを加え、37
°Cで反応させた後、1.0M炭酸ナトリウム1.5m
+−(lを添加し、405旧0にす3ける吸范度を測定
した。 なお、基?71こ0.2%l)−二トロフェニルーテト
ラーN−アセチル−β−キトテトラオシドを用いた系、
及び、共役系の酵素であるβ−N−アセチルへキソサミ
ニグーゼを添加しない系を対照と1−て用いた。その結
果を第1図に示す。 基質(こp−ニトロ71ニルーテトラート1−アセチル
−β−キトテトラオシドを用いた系に比較し、反応速度
は約20倍となっている。共役系酵素であるβ−N−ア
セチルヘキソサミニダーゼ無添加では、吸光度はほとん
ど増加していないことがわかる。 また、基質にp−ニトロ7ヱニルーテ)クーN−アセナ
ル−β−キトテトラオシドを用い共役系酵素であるβ−
N−アセチルヘキソサミニダーゼ無添加系では、基′a
に1】−ニトロフェニル−ベンターN−アセチル−β−
キトペンタオシドを用い、共役系酵素であるβ−N−ア
セチルヘキゾサミニグーゼ添加系と比較して、その反応
速度は1/400でしかなかった。 〔実施例3〕 実施例2とほとんど同様であるが、リゾチーム濃度をそ
ttぞれ0.2+111?/+6−(1、0,4B/+
n Q 、] 、 Omy/n+−Qとし、二へら濃度
のリゾチーム0.05n+ Qを加えて反応を行なった
。反応液中のリゾチーム量はそれぞれ、lOμg120
μg150μgである。 第2図にその結果を示す。 それぞれのリゾチーム濃度で直線が得られた。
第1図は、本発明化合物及び対照基質に討するリゾチー
ムの反応を遊離したp−二トロフェノールの発色強度に
より測定しだらのを示す。 (t) p−ニトロフェニル−ペンタ−N−アセチル−
β−qトベンタオシド + β−N−アセチルへキソサ
ミニグーゼ系 (2)p−ニトロフェニル−テトラ−N−アセチル−β
−キトテトラオシド + β−N−アセチルヘキソサミ
ニダーゼ系 <3)l)−二トロフェニルーペンターN−アセチル−
β−キトベンタオオシ系 第2図は、本発明化合物に対するリゾチーム1:二との
関係を測定したちのを示す。 (1)反応液中のリゾチーム迅、50μ2(2)反応液
中のリゾチーム量 20/、tg(3)反応液中
のリゾチーム量 10μg′Vf¥′r出願べ
協業組合 エヌ エフ アイ第1図 巳II(づカー) 第2図 時間(介)
ムの反応を遊離したp−二トロフェノールの発色強度に
より測定しだらのを示す。 (t) p−ニトロフェニル−ペンタ−N−アセチル−
β−qトベンタオシド + β−N−アセチルへキソサ
ミニグーゼ系 (2)p−ニトロフェニル−テトラ−N−アセチル−β
−キトテトラオシド + β−N−アセチルヘキソサミ
ニダーゼ系 <3)l)−二トロフェニルーペンターN−アセチル−
β−キトベンタオオシ系 第2図は、本発明化合物に対するリゾチーム1:二との
関係を測定したちのを示す。 (1)反応液中のリゾチーム迅、50μ2(2)反応液
中のリゾチーム量 20/、tg(3)反応液中
のリゾチーム量 10μg′Vf¥′r出願べ
協業組合 エヌ エフ アイ第1図 巳II(づカー) 第2図 時間(介)
Claims (3)
- (1) ▲数式、化学式、表等があります▼ で表わされる構造式を有するp−ニトロフェニル−ペン
タ−N−アセチル−β−キトペンタオシド。 - (2)ペルアセチル−キトペンタオースとp−ニトロフ
ェノールとを反応させp−ニトロフェノールをアグリコ
ンとするペルアセチル−キトペンタオシドを得てそして
これを脱アセチル化することよりなるp−ニトロフェニ
ル−ペンタ−N−アセチル−β−キトペンタオシドの製
造方法。 - (3)p−ニトロフェニル−ペンタ−N−アセチル−β
−キトペンタオシドを基質成分として含有し、さらに、
β−N−アセチルヘキソサミニダーゼを含有することを
特徴とするリゾチーム活性測定試薬。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP12390086A JPH0762027B2 (ja) | 1986-05-29 | 1986-05-29 | 新規リゾチ−ム活性測定基質 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP12390086A JPH0762027B2 (ja) | 1986-05-29 | 1986-05-29 | 新規リゾチ−ム活性測定基質 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS62278999A true JPS62278999A (ja) | 1987-12-03 |
JPH0762027B2 JPH0762027B2 (ja) | 1995-07-05 |
Family
ID=14872118
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP12390086A Expired - Lifetime JPH0762027B2 (ja) | 1986-05-29 | 1986-05-29 | 新規リゾチ−ム活性測定基質 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH0762027B2 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2019513238A (ja) * | 2016-03-30 | 2019-05-23 | クオリザイム・ダイアグノスティクス・ゲゼルシャフト・ミット・ベシュレンクテル・ハフツング・ウント・コムパニー・コマンディットゲゼルシャフトQualizyme Diagnostics Gmbh And Co. Kg | 創傷における微生物感染の検出 |
-
1986
- 1986-05-29 JP JP12390086A patent/JPH0762027B2/ja not_active Expired - Lifetime
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2019513238A (ja) * | 2016-03-30 | 2019-05-23 | クオリザイム・ダイアグノスティクス・ゲゼルシャフト・ミット・ベシュレンクテル・ハフツング・ウント・コムパニー・コマンディットゲゼルシャフトQualizyme Diagnostics Gmbh And Co. Kg | 創傷における微生物感染の検出 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH0762027B2 (ja) | 1995-07-05 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
RU2066324C1 (ru) | Кристаллический дигидрат азитромицина и способ его получения | |
EP0342990B1 (en) | Process for preparing erythromycin A oxime or a salt therof | |
JPH0791302B2 (ja) | エラグ酸の製造法 | |
Wolfrom et al. | The Structure of Chondrosine and of Chondroitinsulfuric Acid1 | |
CA1092603A (en) | Process for preparing hydroxyethyl starch suitable as plasma expander | |
JPS62278999A (ja) | 新規リゾチ−ム活性測定基質 | |
KR880001236B1 (ko) | 프리마이신 염의 제조방법 | |
US3872082A (en) | Substituted purineribofuranoside-3,5-cyclophosphate compounds and process for their preparation | |
CN110143959B (zh) | 一种盐酸莫西沙星的制备方法 | |
CZ282048B6 (cs) | Způsob přípravy čistého oxytetracyklinu a meziprodukt pro tuto přípravu | |
JP2728482B2 (ja) | マクロライド系抗生物質の精製法 | |
CN1453278A (zh) | 一种拉唑类化合物及其制备方法与应用 | |
EP0976757B1 (en) | A method of purifying vitamin B12 and/or derivatives thereof | |
US4250174A (en) | 3-Substituted imidazo [1,2-A] pyridines | |
US4992368A (en) | Novel process for producing oxetanocin G | |
CN111057036A (zh) | 一种香豆素衍生物及其制备方法与应用 | |
JP2666060B2 (ja) | N−アセチルキトオリゴ糖誘導体の製造法 | |
Galat et al. | A new method for the isolation of histamine | |
US5164500A (en) | Oxetanocin G | |
RU2042685C1 (ru) | Способ получения гидрохлорида d(+)-глюкозамина | |
EP0158879A2 (en) | Compounds having cardiotrophic activity, a process for the preparation thereof and pharmaceutical compositions therefrom | |
JPS6342640B2 (ja) | ||
JPH04342590A (ja) | エラグ酸の精製法 | |
JPH01289801A (ja) | グルコース7量体 | |
JPH0335913B2 (ja) |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term |