[go: up one dir, main page]

JPS6227508B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6227508B2
JPS6227508B2 JP60221100A JP22110085A JPS6227508B2 JP S6227508 B2 JPS6227508 B2 JP S6227508B2 JP 60221100 A JP60221100 A JP 60221100A JP 22110085 A JP22110085 A JP 22110085A JP S6227508 B2 JPS6227508 B2 JP S6227508B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
terminal
receptacle
plug
assembly
wall
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP60221100A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS61163574A (ja
Inventor
Sukuitaiarii Andoryu
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Molex LLC
Original Assignee
Molex LLC
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Molex LLC filed Critical Molex LLC
Publication of JPS61163574A publication Critical patent/JPS61163574A/ja
Publication of JPS6227508B2 publication Critical patent/JPS6227508B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R12/00Structural associations of a plurality of mutually-insulated electrical connecting elements, specially adapted for printed circuits, e.g. printed circuit boards [PCB], flat or ribbon cables, or like generally planar structures, e.g. terminal strips, terminal blocks; Coupling devices specially adapted for printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures; Terminals specially adapted for contact with, or insertion into, printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures
    • H01R12/50Fixed connections
    • H01R12/59Fixed connections for flexible printed circuits, flat or ribbon cables or like structures
    • H01R12/65Fixed connections for flexible printed circuits, flat or ribbon cables or like structures characterised by the terminal
    • H01R12/67Fixed connections for flexible printed circuits, flat or ribbon cables or like structures characterised by the terminal insulation penetrating terminals
    • H01R12/675Fixed connections for flexible printed circuits, flat or ribbon cables or like structures characterised by the terminal insulation penetrating terminals with contacts having at least a slotted plate for penetration of cable insulation, e.g. insulation displacement contacts for round conductor flat cables
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R12/00Structural associations of a plurality of mutually-insulated electrical connecting elements, specially adapted for printed circuits, e.g. printed circuit boards [PCB], flat or ribbon cables, or like generally planar structures, e.g. terminal strips, terminal blocks; Coupling devices specially adapted for printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures; Terminals specially adapted for contact with, or insertion into, printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures
    • H01R12/70Coupling devices
    • H01R12/71Coupling devices for rigid printing circuits or like structures
    • H01R12/72Coupling devices for rigid printing circuits or like structures coupling with the edge of the rigid printed circuits or like structures
    • H01R12/722Coupling devices for rigid printing circuits or like structures coupling with the edge of the rigid printed circuits or like structures coupling devices mounted on the edge of the printed circuits
    • H01R12/727Coupling devices presenting arrays of contacts
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R4/00Electrically-conductive connections between two or more conductive members in direct contact, i.e. touching one another; Means for effecting or maintaining such contact; Electrically-conductive connections having two or more spaced connecting locations for conductors and using contact members penetrating insulation
    • H01R4/02Soldered or welded connections
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R4/00Electrically-conductive connections between two or more conductive members in direct contact, i.e. touching one another; Means for effecting or maintaining such contact; Electrically-conductive connections having two or more spaced connecting locations for conductors and using contact members penetrating insulation
    • H01R4/24Connections using contact members penetrating or cutting insulation or cable strands
    • H01R4/2416Connections using contact members penetrating or cutting insulation or cable strands the contact members having insulation-cutting edges, e.g. of tuning fork type
    • H01R4/242Connections using contact members penetrating or cutting insulation or cable strands the contact members having insulation-cutting edges, e.g. of tuning fork type the contact members being plates having a single slot

Landscapes

  • Coupling Device And Connection With Printed Circuit (AREA)
  • Multi-Conductor Connections (AREA)
  • Connections By Means Of Piercing Elements, Nuts, Or Screws (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、プリント基板を、多導線ケーブル、
特に丸い導線のフラツトケーブルに相互接続する
ためのプラグ/リセプタクル型のコネクタ装置に
係る。特に、本発明は、音叉型のリセプタクル端
子と、多導線フラツトケーブルに接続するための
絶縁被覆食い込み部分を有したプラグ端子とを具
備するコネクタ装置に係る。
〔従来の技術〕
周知の通り、複数の導線が電気絶縁材で包囲さ
れているような絶縁ケーブルをプリント基板のよ
うな外部回路部材に相互接続する電気コネクタ装
置であつて、このコネクタ装置は、リセプタクル
組立体と、プラグ組立体とで構成され、リセプタ
クル組立体のハウジングには、複数の一体的な型
抜きされた金属のリセプタクル端子が取り付けら
れていて、その各々の端子は、プラグ端子に接触
する嵌合端と、上記プリント基板のような外部回
路部材に電気的に接続されるその反対端とを有
し、他方プラグ組立体は、複数のプラグ端子が取
り付けられたプラグハウジングを有し、各プラグ
端子は、上記リセプタクル端子に接続する嵌合端
と、ケーブルに電気的に接続されるケーブル係合
端とを有するものであり、このケーブル係合端に
は、絶縁被覆食い込みスロツトが形成されてい
て、ここに絶縁ケーブルを受け入れて、絶縁被覆
に食い込み導線の1つと電気的に接触するように
した電気コネクタが従来から用いられている。
例えば特公昭56−39035号公報に提案されてい
る。この電気コネクタの場合、リセプタクル組立
体のリセプタクル端子は筒状のソケツトタイプで
あり、他方プラグ組立体のプラグ端子はピン状の
形を成している。即ちリセプタクル組立体とプラ
グ組立体はピン挿入式接合である。従つて、ピン
とソケツトによる接触面積の大きさに比例してそ
の電気的接触精度はある程度良好に確保されるも
のの、挿脱の際の抵抗が大である故に、比較的大
きな挿脱力が要求される。
それ故に、従来から、対向離間された接触面を
有する音叉部分を画成する嵌合端を有するリセプ
タクル端子に対してピン状のプラグ端子を接続す
るものが用いられている。例えば実開昭50−
30220号公報に示されているような電気コネクタ
装置である。この音叉型のリセプタクル端子によ
れば、挿脱力が小さくて済む利点がある。
それ故に、この実開昭50−30220号公報に示さ
れている技術を、上記特公昭56−39035号公報の
技術に転用して用いると、複数の導線が電気絶縁
材で包囲されているような絶縁ケーブルをプリン
ト基板のような外部回路部材に相互接続する電気
コネクタであつて、リセプタクル組立体のリセプ
タクル端子が音叉型のものであり、これにプラグ
組立体のピン状のプラグが嵌合する構造のものが
想定される。
〔発明が解決しようとする問題点〕
上記公知技術1、2を組合わせて想定される技
術の場合、複数の絶縁ケーブルをプリント基板に
着脱的に接続でき、而もその挿脱の際の挿脱力が
小さくて済むが、次の点に於いて問題点を有す
る。
即ち、この組合わせの技術の場合、プラグ組立
体のプラグ端子の嵌合端の形状がピン状である為
に、リセプタクル組立体のリセプタクル端子の音
叉型の嵌合端との接触表面積が極めて小さくな
る。即ちピン状であつて音叉型の接触面に対する
寸法が比較的狭いために、僅かに横方向に変位し
たり、組付時等に於ける整列ずれしたりするだけ
で、その電気的接続精度が保障されない。特に、
このプリント基板のような外部回路部材に接続す
る電気コネクタ装置はプリント基板と共に、自動
車等の走行車両に装備されることが多く、激しい
振動が付与される使用環境に於いて用いられるの
で、その電気的接触精度は常に良好でなければな
らないものであり、上述した組合わせによつても
たらされる技術の場合、その接続精度が十分保障
されるものではない。
そこで、これらのプラグ組立体のプラグ端子の
形状を一枚板状となし、音叉型リセプタクル端子
との接触表面積を増加することが採用されるけれ
ども、このプリント基板と複数の絶縁ケーブルを
相互に接続する技術の場合、絶縁ケーブルをプラ
グ端子の係合端に接続する時に、接続作業の効率
上上述したように受入スロツト方式を採用した場
合、板状のプラグ端子の嵌合端は音叉型リセプタ
クル端子に嵌合し、ケーブルとの係合端には受入
スロツトが形成されるものであり、このようなも
のに於いてこのプラグ端子が単に1枚であると、
この板状プラグ端子の一端にリセプタクル音叉型
端子が接触する為の十分な領域を確保し、且つそ
の一端の延長上にある他端に受入スロツトを形成
しなければならず、プラグ端子自体が比較的長く
なると共に、プラグハウジング内に於けるしつか
りした取付にも幾つかの附属品を付け加えねばな
らない。従つてこの電気コネクタ装置を小型コン
パクトにしにくい面を有する。
その上上記従来技術の何れの場合にも、特にリ
セプタクル組立体とプラグ組立体を嵌合接続した
時の接続状態を特に確保する為の工夫が成されて
いないので、この電気コネクタ装置を自動車等に
装備した時その振動の激しさによつてリセプタク
ル組立体とプラグ組立体が互いの位置をずらして
しまうようなことが多く、このような場合、その
電気的接触精度が良好に確保されない不具合があ
つた。
従つて本発明の目的とする所は、リセプタク
ル組立体のリセプタクル端子とプラグ組立体のプ
ラグ端子との挿脱時、その挿脱力が少くて済むプ
リント基板と多導線ケーブルを接続する為の電気
コネクタを提供するにあり、又少い挿脱力で挿
脱できるにもかかわらず、リセプタクル組立体の
リセプタクル端子とプラグ組立体のプラグ端子と
の接触性が良好であつて、振動環境でも十分用い
ることのできるプリント基板と多導線ケーブルを
接続する為の電気コネクタを提供するにあり、特
にプラグ端子に着目した場合、音叉型のリセプ
タクル端子に接触する部分の嵌合端の面積も十分
大きくとることができ、同時に多導線ケーブルと
接触する為の受入スロツト領域も十分大きくとる
ことができ、それでいてこのプラグ端子全体の長
手方向の長さを可及的に短くでき、この電気コネ
クタ装置を小型化できるようにするにある。プ
ラグ組立体とリセプタクル組立体を、それらの端
子を接続した時に、互いにしつかりとロツクで
き、振動環境に於いても電気的接続精度を十分維
持できる電気コネクタを提供するにある。
〔問題点を解決する為の手段〕
上記目的を達成する為に本発明は次の技術的手
段を有する。即ち本発明は複数の導線が電気絶縁
材で包囲されているような絶縁ケーブルをプリン
ト基板のような外部回路部材に相互接続する電気
コネクタ装置であつて、このコネクタ装置は、リ
セプタクル組立体と、プラグ組立体とで構成さ
れ、リセプタクル組立体のハウジングには、複数
の一体的な型抜きされた金属のリセプタクル端子
が取り付けられていて、その各々の端子は、対向
離間された接触面を有する音叉部分を画成する嵌
合端と、上記外部回路部材に電気的に接続される
その反対端とを有し、上記リセプタクル組立体に
嵌合できるプラグ組立体は、複数のプラグ端子が
取り付けられたプラグハウジングを有し、各プラ
グ端子は、上記音叉部分の接触面間に受け入れら
れてこれと電気的に接触されるブレード部分を画
成する嵌合端と、ケーブルに電気的に接続される
ケーブル係合端とを有し、このケーブル係合端に
は、絶縁被覆食い込みスロツトが形成されてい
て、ここに絶縁ケーブルを受け入れて、絶縁被覆
に食い込み、導線の1つと電気的に接触するよう
にされた電気コネクタ装置に於いて; 上記プラグ端子は、上記ケーブル係合端と上記
嵌合端との間に延びる細長い一体的な型抜きされ
たL字型の金属チヤンネルを備え、このチヤンネ
ルは、第1の細長い端子壁と、該壁の長手方向縁
に対して横方向に延びる第2の端子壁とを含み、
上記第1の壁がリセプタクル端子の音叉状の嵌合
端に接続するブレード部分を形成し、上記第2の
壁に絶縁被覆電線が接続する為の絶縁被覆受入ス
ロツトが形成され、而もリセプタクル端子の音叉
状嵌合端と上記ブレード部分を互いに嵌合する時
に、そのブレード部分が上記音叉状嵌合端の一対
の接触面を開き、一対の接触面が弾発的にブレー
ド部分に接触するようにリセプタクル端子の音叉
状嵌合端部分の一対の接触面間の距離は、上記ブ
レード部分の板厚より小に設定され、且つリセプ
タクル組立体とプラグ組立体の各々に、そのリセ
プタクル端子とプラグ端子とを互いに接続させた
時にリセプタクルハウジングとプラグハウジング
とが互いにロツクできるようにロツク部を設けた
ことを特徴とする電気コネクタ装置である。
〔作用〕
上記構成より成るので、リセプタクル組立体と
プラグ組立体を嵌合させると、リセプタクル端子
の音叉状の嵌合端の一対の接触面がプラグ端子の
ブレードによつてやや開かれ、嵌合終了時に一対
の接触面が弾発的にブレード部分を挟持し、電気
的接続が図れる。この時、リセプタクル組立体と
プラグ組立体は、各々のハウジングに設けられて
いるロツク部によつて互いにロツクされ機械的な
接続が可能にされる。即ちプリント基板と多導線
ケーブルの電気的接続が可能にされる。
上記に於いて、リセプタクル端子の音叉状嵌合
端に接続するプラグ端子は板状であつて接触表面
積が多く、而もプラグ端子のブレード部分に一対
の接触面が弾発的に接触するので電気的接触精度
が良好に保たれ、且つリセプタクル端子とプラグ
端子の嵌合時に於いて各々のハウジングがロツク
されるので、その接触状態が保持されるから、振
動環境に於いても良好な接触精度を保つ。
その上、リセプタクル端子の音叉状嵌合端に板
状のプラグ端子を接続するので、挿脱力も少くて
済む。とりわけ、プラグ端子はL字型の金属チヤ
ンネルより成り、第1の細長い端子壁がリセプタ
クル端子の音叉状嵌合端に接続するブレード部分
を形成し、第2の壁がケーブルと接続される受入
スロツトを形成しているので、即ちブレード部分
と受入スロツト部分が平たい板の一方と他方に形
成されていないので、ブレード部分をリセプタク
ル端子嵌合端と接続する為に必要十分な面積と
し、受入スロツト部分を絶縁ケーブルと接続する
為に必要十分な面積としても、このプラグ端子を
長手方向に長くすることなく小さく形成できる。
この為に電気コネクタ自体を可及的に小さくする
ことができる。
〔実施例〕
以下、添付図面を参照して、本発明の好適な実
施例を詳細に説明する。
本発明によれば、プリント基板のような外部回
路部材を丸い導線のフラツトケーブルに相互接続
するコネクタ装置が提供される。ここでは、本発
明の2つの実施例について説明する。即ち、第1
図ないし第7図に示された第1の実施例の直角コ
ネクタ装置と、第8図ないし第12図に示された
まつすぐな即ち第2の実施例の直線型のコネクタ
装置とについて説明する。
実施例 1 第1図ないし第7図のうちの特に第1図につい
て説明すれば、参照番号10で一般的に示された
直角コネクタ装置は、リセプタクル組立体20
と、プラグ組立体30とを備えている。以下で述
べるように、リセプタクル組立体20は、これが
取り付けられるプリント基板に対して平行に配置
された音叉型リセプタクル端子の配列体を備え、
そしてプラグ組立体30、絶縁被覆食い込み導線
接続部を後端に有するU字型端子を備えている。
第2図に示すように、プラグ組立体30の嵌合端
は、リセプタクル組立体20内に受け入れられ、
弾力性ストラツプ状のラツチ手段が2つのコネク
タ組立体を互いに保持する。
第3図は、リセプタクル組立体20をプリント
基板に取り付ける前の状態を示す前面図である。
このリセプタクル組立体20は、絶縁ハウジング
40を備え、このハウジングは、端子取付用の後
壁42と、側壁44と、上壁46と、下壁48と
を有していて、プラグ受入空胴52を形成してい
る。ハウジング40は、1つの一体成形の組立体
として形成されるのが好ましい。壁44−48の
自由端は、プラグ受入開口56を形成する。第3
図に最もよく示されているように複数のリセプタ
クル端子60がハウジング40に取り付けられ
て、プリント基板の面に平行に延びる音叉型リセ
プタクル端子の配列体が形成される。各端子60
は、一対のアーム状部分64を備え、これらの部
分は、対向離間された接触面66を有し、これら
の接触面は、両方の組立体が互いに嵌合される時
にプラグ端子をスライド式に受け入れる。而も、
この一対の接触面66間の距離は、後述するプラ
グ端子のブレード部分126aの板厚より小に設
定されていて、リセプタクル端子の音叉状嵌合端
とプラグ端子のブレード部分を嵌合する時に、ブ
レード部分のカム作用により開かれ、嵌合終了時
に一対の接触面が弾発的にブレード部分を挟持す
る。そして端子60の反対端は、ピン状の半田端
子70を備え、これらは、プリント基板の穴に受
け入れられ、良く知られたやり方で回路導体に半
田付けされる。隣接するリセプタクル端子60の
間でハウジング40と一体的に複数のアーム状の
壁72が配置される。
第1図、第2図及び第4図においては、取付上
面78及び嵌合縁80を有するプリント基板76
にハウジング40が取り付けられた状態で示され
ている。プリント基板76に取り付けを行なう時
には、プリント基板76に形成された穴に半田端
子70を入れ、下壁48がプリント基板の面78
に接触するようにする。下方に延びる基板係合ラ
ツチ84がハウジング40と一体的に形成され、
それらの自由端には弾力性のカム耳86が配置さ
れている。後壁42には、取付タブ88が、ハウ
ジングの下壁48の後方延長部として一体的に形
成され、これもプリント基板の上面78に係合す
る。プリント基板76に取り付けを行なう時に
は、リセプタクル組立体20をプリント基板に向
つて降ろし、端子60をプリント基板に穴に入
れ、取付タブ88のみがプリント基板の上面78
に係合するようにする。その後、ハウジング40
を枢着回転させて、カム耳86をプリント基板の
嵌合縁80にスライドさせ、ハウジングを完全に
安住させる。このようにして、カム耳86はプリ
ント基板76の下面に係合され、プリント基板の
縁80は、ハウジングの下壁48と、基板係合ラ
ツチ84と、カム耳86とによつて形成された取
付チヤンネル90内に受け入れられる。ハウジン
グ40を成形する材料は、基板係合ラツチ84を
下壁48に対して撓ませることができ且つ同様に
カム耳を縁84に対して撓ませることができるよ
うに選択される。かくて、ハウジング40は、プ
リント基板の嵌合縁80に対しパチンと嵌合する
ように取り付けられる。その後、一般の技術を用
いてプリント基板76の回路導体に半田端子70
を半田付けする。更に、ハウジング40には、そ
の上壁46の外方延長部としてロツク部であるラ
ツチ傾斜部94が一体的に形成され、これは、ハ
ウジング40の嵌合面に隣接するカム面96を呈
するものである。
第1図、第2図及び第5図ないし第7図を説明
すれば、プラグ組立体30は、プラグハウジング
100を備え、このハウジング、取付面102及
び複数の端子受入空胴104を有している。ハウ
ジング100は、上壁106、下壁108及び側
壁110を含むように一体的に成形される。下壁
108には、その取付端に隣接して前壁112が
一体的に形成されており、この前壁は、以下で述
べるように、後方に装填されるプラグ端子のため
のストツプ面を形成する。上壁106と一体的に
形成されたロツク部であるC時型のストラツプ部
材116は、リセプタクル組立体のラツチ傾斜部
94に係合する弾力性ラツチを形成し、これは、
プラグ組立体とリセプタクル組立体とを嵌合状態
に保持する。
複数のプラグ端子120は、プラグハウジング
100の各空胴104の後方を向いた開口に装填
されることによつて、各空胴104に受け入れら
れる。プラグ端子120は、上下一対の導線係合
端子壁124(第二、第三の端子壁)が中間の端
子壁126(第一の端子壁)に接合されたものよ
り成るU字型のチヤンネルを備えている。中間の
端子壁126の前方にある平らなブレード部分1
26aは、リセプタクル端子との係合部分を形成
し、この係合部分は、リセプタクル端子60のア
ーム64間に受け入れられた時にその接触面66
に対してカム作用する。プラグ端子120の後方
の反対端には、対向する絶縁被覆切り込み縁13
2を形成するように内方に延びた導線受入スロツ
ト130によつて、絶縁被覆食い込み接続部分が
構成されている。第6図から明らかなように、対
向する端子壁124の自由端は、プラグハウジン
グ100の後端の付近でこのハウジングと一体的
に形成された端子支持壁136に係合する。端子
受入空胴104は、端子20をプラグハウジング
100に向つて後方に装填できるように、プラグ
ハウジング100の後面と連通している。挿入時
には、端子120の側壁124がそれらの後端に
おいて支持壁136に係合し、完全に挿入した時
には、端子120の前端が前壁112に係合す
る。その後、端子側壁の前端に一体的に形成され
たロツク用のタブを下壁108の前端146に対
して折り曲げ、端子120をプラグハウジング1
00内に保持させる。第7図の下面図から明らか
なように下壁108は、ケーブル受入接続スロツ
ト130の付近に大きなケーブル受入開口を有し
ている。
丸い導線のフラツトケーブル154の個々の導
線部分152は、ケーブル受入スロツト130及
び開口150内に受け入れられ、端子スロツト1
30の絶縁被覆切り込み縁132が導線の絶縁被
覆に食い込んで、その信号導線と電気的に接触す
る。各々のプラグ端子120に接続された後、導
線部分152は、ハウジング100の下壁108
付近でハウジングと一体的に形成されたストレイ
ンレリーフ耳158に係合される。当業者に明ら
かなように、プラグ組立体30は、製造効率とい
う点から、同時に終端接続することができる。
この第一の実施例の使用例を説明すると、リセ
プタクル組立体20とプラグ組立体30を結合
し、リセプタクル端子60の音叉状嵌合端の一対
の接触面66間にプラグ端子120のブレード部
分126aを挿入すると、先ず一対の接触面66
がブレード部分126aのカム作用によつて開か
れ、嵌合した所でこの一対の接触面66が弾発的
にブレード部分126aを挟持する。而もリセプ
タクル組立体20のロツク部であるラツチ傾斜部
94とプラグ組立体30のロツク部であるストラ
ツプ部材116が係合して互いにロツクされる。
ここで、プリント基板のような外部回路部材
と、導線154の電気的接続が図れる。上記に於
いてリセプタクル端子の音叉状嵌合端の一対の接
触面66は、板状のプラグ端子のブレード部分1
26aに接つし、その大きい表面積の為に少々の
ズレでも常時良好な接続が図れる。而も一対の接
触面66がブレード部分126aを弾発的に挟持
しているので、より接触性が確保される。而も互
いのハウジングのロツクが確保されているので、
少々の振動でも電気的、機械的な接続精度が乱れ
ることがない。
とりわけ、第一の端子壁であるブレード部分1
26aを有する壁126と、第二の端子壁である
導線係合端子壁124がL字型に構成され(この
実施例では第三の端子壁をも示しているので、こ
のL字型を含むU字型で示されている。)ている
ので、即ち、壁126を、リセプタクル端子の音
叉状嵌合端と十分接触できる大きな面積として
も、且つ第二の端子壁124にケーブル接続の為
の必要十分な大きさの受入スロツトを形成して
も、一枚板の一方と他方にこれらを形成する場合
のようにこのプラグ端子の長手方向長さが長くな
ることがない。従つて小型コンパクトにすること
ができる。
且つこの実施例のように上下一対の導線係合端
子壁124を形成し、全体としてU字状にした場
合には、上下に受入スロツトが形成されるので、
絶縁被覆導線をよりしつかりと接続できる。
実施例 2 次に第8図ないし第12図には、本発明の直線
型のコネクタ装置が210で一般的に示されてい
る。第10図ないし第12図は、コネクタ装置2
10のリセプタクル組立体230を詳細に示して
いる。このリセプタクル組立体230は、ウエハ
状のハウジング234を備え、このハウジング
は、取付用の下壁232及び直立した垂直支持体
236とを有している。一般的にC字型の直立し
たロツク部に相当するラツチ部材238は、プラ
グ組立体とリセプタクル組立体とを電気的接続の
ために嵌合した時に、プラグハウジングに係合さ
れる。第9図に示すように、ハウジングの下壁2
32は、プリント基板220の取付上面240に
係合する。弾力性のくさび石状のラツチ耳244
がリセプタクルハウジング234の各長手方向端
に一体的に形成され、このラツチ耳は、プリント
基板220に形成された取付穴246内に受け入
れられる。まつすぐなリセプタクル端子250
は、これらが曲げられないこと以外、第1図ない
し第7図に示された直角型コネクタ装置のリセプ
タクル端子60と同じである。この端子250の
音叉型接触部分は、一対の離間された弾力性アー
ム254を備え、各アームは、プラグの端子と係
合するためのカム接触面256を有している。こ
の接触面256も、実施例1と同様に、プラグ端
子のブレード部分と嵌合しない時には、この接触
面256間の距離はブレード部分の板厚より小に
設定されていて、ブレード部分が嵌合した時にブ
レード部分のカム作用により外に開かれブレード
部分を弾発的に挟持する。そして端子250の反
対端は、プリント基板220の回路導体に固定さ
れるピン状の半田端子258を備えている。直立
した支持壁236は、プラグコネクタとの嵌合中
に端子250を平らな形状に保つ、リセプタクル
端子250は、更に、下壁234の穴に取り付け
られることによつても支持される。第12図の平
面図から明らかなように、垂直の支持壁236
は、各リセプタクル端子付近にスロツト部分26
0を有していて途切れた状態となつており、この
スロツト部分には、プラグ及びリセプタクルの組
立体を嵌合する時に、プラグの端子が受け入れら
れる。図示明瞭化のため、第12図では、リセプ
タクル端子250が省略されている。
プラグ組立体270は、第9図に断面図で示さ
れたように、第1図ないし第7図の直角型コネク
タ装置のプラグ組立体30と実質的に同様であ
る。プラグ組立体270のハウジング274は、
C字型のストラツプ116及びケーブル係合耳1
58が各々プラグハウジングの上壁280及び下
壁282から除去されたという点で、プラグハウ
ジング100とは若干異なる。ハウジングの下壁
282にはロツク部に相当するラツチ傾斜部28
6が一体的に形成され、これは、リセプタクルの
ラツチ238の対応部分に嵌合される。リセプタ
クル端子290は、プラグハウジング274内に
支持され、プラグ端子自体の構成は、第1図ない
し第7図の実施例の場合と同様である。第8図に
示すように、プラグ端子290は、一対の導線係
合壁292(第2、第3の端子壁)を備え、その
各々は、絶縁被覆食い込み式の導線受入スロツト
294を有し、これは、第9図に仮想線で示すよ
うに導線296と電気的な接続を確立する。導線
係合壁292間に形成された中間部分298(第
1の端子壁)は、リセプタクル端子の音叉状嵌合
端と嵌合接触するためのブレード部分を有してい
る。
リセプタクル端子と嵌合する時には、垂直支持
壁236と一体的に形成された導線支持壁300
にプラグ組立体280が支持される。即ち、プラ
グ端子290の導線受入壁292は、プラグ端子
支持壁300の端部302に隣接して配置され
る。この構成は、前記した直角型コネクタ装置の
指状の端子支持壁136と同様である。かくて、
プラグ組立体とリセプタクル組立体とを完全に嵌
合した時には、プラグハウジング274の側壁が
垂直支持壁236及びプラグ端子支持部材300
の外面に支持される。
而してこの第二の実施例の使用法も、実質的に
第一の実施例と同様である。
且つこれらの例に於いてはプラグ端子を第1、
第2、第3の端子壁を有するU字型にて示した
が、本発明の効果は少なくとも第1端子壁と第2
端子壁を有するL字型によつて可能にされる。
〔効果〕
以上詳述した如くこの発明によれば、リセプ
タクル組立体のリセプタクル端子とプラグ組立体
のプラグ端子との挿脱時、その挿脱力が少くて済
むプリント基板と多導線ケーブルを接続する為の
電気コネクタを提供できる。又少ない挿脱力で
挿脱できれにもかかわらず、リセプタクル組立体
のリセプタクル端子とプラグ組立体のプラグ端子
との接触性が良好であつて、振動環境でも十分用
いることのできるプリント基板と多導線ケーブル
を接続する為の電気コネクタを提供できる。特に
プラグ端子に着目した場合、音叉型のリセプタ
クル端子に接触する部分の嵌合端の面積も十分大
きくとることができ、同時に多導線ケーブルと接
触する為の受入スロツト領域も十分大きくとるこ
とができ、それでいてこのプラグ端子全体の長手
方向の長さを可及的に短くでき、この電気コネク
タ装置を小型化できる。
プラグ組立体とリセプタクル組立体を、それ
らの端子を接続した時、互いにしつかりとロツク
できる為、振動環境に於いても電気的接続精度を
十分維持できる電気コネクタを提供できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の直角型コネクタ装置の分解斜
視図、第2図は第1図のコネクタ装置を嵌合した
断面図、第3図は第1図及び第2図のリセプタク
ル部分の前面図、第4図は第3図のリセプタクル
組立体の4−4線に沿つた断面図、第5図は第1
図及び第2図のプラグ組立体の前面図、第6図は
第5図の6−6線に沿つた断面図、第7図は第1
図、2図、5図及び6図のプラグ組立体の底面
図、第8図は本発明による直線型コネクタ装置の
部分斜視図、第9図は第8図の9−9線に沿つた
断面図、第10図は第8図のリセプタクル組立体
の前面図、第11図は第10図の11−11線に
沿つた断面図、そして第12図は第10図及び第
11図のリセプタクル組立体の平面図である。 10……コネクタ装置、20……リセプタクル
組立体、30……プラグ組立体、40……絶縁ハ
ウジング、42,44,46,48……壁、52
……プラグ受入空胴、56……プラグ受入開口、
60……リセプタクル端子、64……アーム状部
分、66……リセプタクル端子の音叉状嵌合端の
対向離間した接触面、70……ピン状の半田端
子、72……アーム状の壁、76……プリント回
路板、78……取付上面、80……嵌合縁、88
……タブ、90……取着チヤンネル、94……ロ
ツク部であるラツチ傾斜部、96……カム面、1
00……プラグハウジング、102……取付面、
104……端子受入空胴、106,108,11
0……壁、116……ロツク部であるストラツプ
部材、120……プラグ端子、124……導線係
合端子壁(第2、第3の端子壁)、126……中
間端子壁(第1の端子壁)、130……導線受入
スロツト、132……絶縁被覆切り込み縁、15
0……ケーブル受入開口、154……丸い導線の
フラツトケーブル、290……プラグ端子、29
2……導線係合端子壁(第2、第3の端子壁)、
298……中間端子壁(第1の端子壁)、286
……ロツク部であるラツチ傾斜部、250……リ
セプタクル端子、256……リセプタクル端子の
音叉状嵌合端の一対の接触面、238……ロツク
部であるラツチ部材である。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 複数の導線が電気絶縁材で包囲されているよ
    うな絶縁ケーブルをプリント基板のような外部回
    路部材に相互接続する電気コネクタ装置であつ
    て、このコネクタ装置は、リセプタクル組立体
    と、プラグ組立体とで構成され、リセプタクル組
    立体のハウジングには、複数の一体的な型抜きさ
    れた金属のリセプタクル端子が取り付けられてい
    て、その各々の端子は、対向離間された接触面を
    有する音叉部分を画成する嵌合端と、上記外部回
    路部材に電気的に接続されるその反対端とを有
    し、上記リセプタクル組立体に嵌合できるプラグ
    組立体は、複数のプラグ端子が取り付けられたプ
    ラグハウジングを有し、各プラグ端子は、上記音
    叉部分の接触面間に受け入れられてこれと電気的
    に接触されるブレード部分を画成する嵌合端と、
    ケーブルに電気的に接続されるケーブル係合端と
    を有し、このケーブル係合端には、絶縁被覆食い
    込みスロツトが形成されていて、ここに絶縁ケー
    ブルを受け入れて、絶縁被覆に食い込み、導線の
    1つと電気的に接触するようにされた電気コネク
    タ装置に於いて; 上記プラグ端子は、上記ケーブル係合端と上記
    嵌合端との間に延びる細長い一体的な型抜きされ
    たL字型の金属チヤンネルを備え、このチヤンネ
    ルは、第1の細長い端子壁と、該壁の長手方向縁
    に対して横方向に延びる第2の端子壁とを含み、
    上記第1の壁がリセプタクル端子の音叉状の嵌合
    端に接続するブレード部分を形成し、上記第2の
    壁に絶縁被覆電線が接続する為の絶縁被覆受入ス
    ロツトが形成され、而もリセプタクル端子の音叉
    状嵌合端と上記ブレード部分を互いに嵌合する時
    に、そのブレード部分が上記音叉状嵌合端の一対
    の接触面を開き、一対の接触面が弾発的にブレー
    ド部分に接触するようにリセプタクル端子の音叉
    状嵌合端部分の一対の接触面間の距離は、上記ブ
    レード部分の板厚より小に設定され、且つリセプ
    タクル組立体とプラグ組立体の各々に、そのリセ
    プタクル端子とプラグ端子とを互いに接続させた
    時にリセプタクルハウジングとプラグハウジング
    とが互いにロツクできるようにロツク部を設けた
    ことを特徴とする電気コネクタ装置。
JP60221100A 1985-01-14 1985-10-03 電気コネクタ装置 Granted JPS61163574A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US06/691,327 US4591225A (en) 1985-01-14 1985-01-14 Arrangement for interconnecting a printed circuit board with a multi-conductor cable
US691327 1985-01-14

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61163574A JPS61163574A (ja) 1986-07-24
JPS6227508B2 true JPS6227508B2 (ja) 1987-06-15

Family

ID=24776090

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60221100A Granted JPS61163574A (ja) 1985-01-14 1985-10-03 電気コネクタ装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US4591225A (ja)
EP (1) EP0189641B1 (ja)
JP (1) JPS61163574A (ja)
CA (1) CA1246704A (ja)
DE (1) DE3568115D1 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4134321C1 (ja) * 1991-10-17 1993-04-01 Stocko Metallwarenfabriken Henkels Und Sohn Gmbh & Co, 5600 Wuppertal, De
US5473026A (en) * 1994-06-20 1995-12-05 Dow Corning Corporation Moisture-curable hot melt silicone pressure-sensitive adhesives
US6969271B2 (en) * 2002-09-10 2005-11-29 Visteon Global Technologies, Inc. Snap pin connector
DE10333913A1 (de) * 2003-07-25 2005-02-24 Krone Gmbh Aderanschlussmodul für Leiterplatten
CH699105A1 (de) * 2008-07-11 2010-01-15 Reichle & De Massari Fa Schneidklemmkontakt und Kontaktierungsvorrichtung.
CN109792114B (zh) * 2016-09-29 2021-05-25 3M创新有限公司 用于无焊接安装到电路板的连接器组件

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5639035A (en) * 1977-09-13 1981-04-14 Pfizer Novel cycloalkanone compound and its manufacture

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB943497A (en) * 1960-09-30 1963-12-04 Carr Fastener Co Ltd Improvements in and relating to electrical contacts for printed circuit edge connectors and assemblies including the same
NL134806C (ja) * 1963-09-26
US3696319A (en) * 1970-08-20 1972-10-03 Berg Electronics Inc Flat conductor cable connector
JPS5348248Y2 (ja) * 1973-06-22 1978-11-18
GB1491694A (en) * 1974-01-07 1977-11-09 Bunker Ramo Flat-cable connector having insulation piercing contacts
AR208483A1 (es) * 1975-11-10 1976-12-27 Amp Inc Terminal electrico
NL7614398A (nl) * 1976-12-24 1978-06-27 Du Pont Contactinrichting voor een vlakke kabel.
US4402564A (en) * 1981-06-15 1983-09-06 Amp Incorporated Locking flat flexible cable to circuit board connector
US4449767A (en) * 1982-08-30 1984-05-22 Amp Incorporated Connector assembly having improved keying and latching system
DE3412833C2 (de) * 1983-07-29 1986-08-21 Karl 7298 Loßburg Hehl Federkontaktleiste

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5639035A (en) * 1977-09-13 1981-04-14 Pfizer Novel cycloalkanone compound and its manufacture

Also Published As

Publication number Publication date
CA1246704A (en) 1988-12-13
EP0189641B1 (en) 1989-02-01
US4591225A (en) 1986-05-27
DE3568115D1 (en) 1989-03-09
JPS61163574A (ja) 1986-07-24
EP0189641A1 (en) 1986-08-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4317608A (en) Slotted pate terminal for stranded wire
US5401186A (en) Electrical connection element of connector for electric ribbon wire
US6974344B2 (en) Board mounted electrical connector assembly
US7931489B2 (en) Wire to board connector
JP2005129255A (ja) コネクタ及びコネクタシステム
JPH06203893A (ja) コネクタ
JP2005531119A (ja) 電線処理モジュールを備えた電気コネクタ
KR100204373B1 (ko) 편평 케이블을 회로 기판에 상호 접속시키기 위한 전기커넥터 조립체
EP0014037B1 (en) Electrical connector for flat cable
US4921439A (en) Center wire trap terminal and connector
EP0003435B1 (en) Electrical connector for establishing connections between a flat flexible cable and a further connector
EP0197067B1 (en) Electrical plug assembly with cable guiding member
US4089579A (en) Ribbon connector constructions
JP3194215B2 (ja) 電気コネクタアッセンブリとその嵌合保持力調整方法
JPS6227508B2 (ja)
EP0634812B1 (en) Wire connecting apparatus and terminal therefor
JP3266064B2 (ja) 導通コネクタ
US4486064A (en) Power interface connector
JP3377418B2 (ja) 回路基板用電気コネクタ
JP3085691B2 (ja) ジョイントコネクタ
US4165145A (en) Ribbon connector constructions
EP0135988A1 (en) Electrical connector having contacts which have receptacles that conform to inserted pin
JPS62128460A (ja) 電気コネクタ
JPH1154217A (ja) 回路基板用電気コネクタ
CN220368176U (zh) 线缆电连接器