JPS62274077A - 耐食性皮膜 - Google Patents
耐食性皮膜Info
- Publication number
- JPS62274077A JPS62274077A JP62115701A JP11570187A JPS62274077A JP S62274077 A JPS62274077 A JP S62274077A JP 62115701 A JP62115701 A JP 62115701A JP 11570187 A JP11570187 A JP 11570187A JP S62274077 A JPS62274077 A JP S62274077A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- solution
- salt
- cobalt
- nickel
- phosphate
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 238000005260 corrosion Methods 0.000 title claims abstract description 22
- 230000007797 corrosion Effects 0.000 title claims abstract description 20
- 238000000034 method Methods 0.000 claims abstract description 42
- XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N Iron Chemical group [Fe] XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 41
- 229910052742 iron Inorganic materials 0.000 claims abstract description 20
- 229910000831 Steel Chemical group 0.000 claims abstract description 18
- 239000010959 steel Chemical group 0.000 claims abstract description 18
- 238000007746 phosphate conversion coating Methods 0.000 claims abstract description 9
- 229910001429 cobalt ion Inorganic materials 0.000 claims abstract 4
- XLJKHNWPARRRJB-UHFFFAOYSA-N cobalt(2+) Chemical compound [Co+2] XLJKHNWPARRRJB-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract 4
- 150000002500 ions Chemical class 0.000 claims abstract 4
- 229910001453 nickel ion Inorganic materials 0.000 claims abstract 3
- VEQPNABPJHWNSG-UHFFFAOYSA-N Nickel(2+) Chemical compound [Ni+2] VEQPNABPJHWNSG-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract 2
- 239000000243 solution Substances 0.000 claims description 84
- 150000003839 salts Chemical class 0.000 claims description 50
- PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N Nickel Chemical compound [Ni] PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 30
- 238000011282 treatment Methods 0.000 claims description 27
- 229910019142 PO4 Inorganic materials 0.000 claims description 23
- 239000010452 phosphate Substances 0.000 claims description 22
- NBIIXXVUZAFLBC-UHFFFAOYSA-K phosphate Chemical compound [O-]P([O-])([O-])=O NBIIXXVUZAFLBC-UHFFFAOYSA-K 0.000 claims description 21
- 238000000576 coating method Methods 0.000 claims description 16
- 239000010941 cobalt Substances 0.000 claims description 14
- 229910017052 cobalt Inorganic materials 0.000 claims description 14
- GUTLYIVDDKVIGB-UHFFFAOYSA-N cobalt atom Chemical compound [Co] GUTLYIVDDKVIGB-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 14
- 229910052759 nickel Inorganic materials 0.000 claims description 14
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 claims description 13
- 239000002184 metal Substances 0.000 claims description 13
- 150000001868 cobalt Chemical class 0.000 claims description 12
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 claims description 11
- 229940011182 cobalt acetate Drugs 0.000 claims description 9
- QAHREYKOYSIQPH-UHFFFAOYSA-L cobalt(II) acetate Chemical compound [Co+2].CC([O-])=O.CC([O-])=O QAHREYKOYSIQPH-UHFFFAOYSA-L 0.000 claims description 9
- 239000007864 aqueous solution Substances 0.000 claims description 8
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 claims description 7
- 239000000203 mixture Substances 0.000 claims description 7
- 150000002815 nickel Chemical class 0.000 claims description 6
- HCHKCACWOHOZIP-UHFFFAOYSA-N Zinc Chemical compound [Zn] HCHKCACWOHOZIP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 5
- 238000007739 conversion coating Methods 0.000 claims description 5
- 239000011701 zinc Substances 0.000 claims description 5
- 229910052725 zinc Inorganic materials 0.000 claims description 5
- AZSFNUJOCKMOGB-UHFFFAOYSA-K cyclotriphosphate(3-) Chemical compound [O-]P1(=O)OP([O-])(=O)OP([O-])(=O)O1 AZSFNUJOCKMOGB-UHFFFAOYSA-K 0.000 claims description 4
- 125000004122 cyclic group Chemical group 0.000 claims description 3
- LRXTYHSAJDENHV-UHFFFAOYSA-H zinc phosphate Chemical compound [Zn+2].[Zn+2].[Zn+2].[O-]P([O-])([O-])=O.[O-]P([O-])([O-])=O LRXTYHSAJDENHV-UHFFFAOYSA-H 0.000 claims description 2
- 229910000165 zinc phosphate Inorganic materials 0.000 claims description 2
- WABPQHHGFIMREM-UHFFFAOYSA-N lead(0) Chemical compound [Pb] WABPQHHGFIMREM-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims 3
- 239000007787 solid Substances 0.000 claims 2
- 230000001681 protective effect Effects 0.000 claims 1
- 229910001432 tin ion Inorganic materials 0.000 claims 1
- 238000007654 immersion Methods 0.000 abstract description 4
- 238000005507 spraying Methods 0.000 abstract description 2
- 235000021317 phosphate Nutrition 0.000 description 20
- 239000007921 spray Substances 0.000 description 16
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 15
- NBIIXXVUZAFLBC-UHFFFAOYSA-N Phosphoric acid Chemical compound OP(O)(O)=O NBIIXXVUZAFLBC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 14
- 229910000147 aluminium phosphate Inorganic materials 0.000 description 7
- XLOMVQKBTHCTTD-UHFFFAOYSA-N Zinc monoxide Chemical compound [Zn]=O XLOMVQKBTHCTTD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 239000003921 oil Substances 0.000 description 6
- TXUICONDJPYNPY-UHFFFAOYSA-N (1,10,13-trimethyl-3-oxo-4,5,6,7,8,9,11,12,14,15,16,17-dodecahydrocyclopenta[a]phenanthren-17-yl) heptanoate Chemical compound C1CC2CC(=O)C=C(C)C2(C)C2C1C1CCC(OC(=O)CCCCCC)C1(C)CC2 TXUICONDJPYNPY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 229910021626 Tin(II) chloride Inorganic materials 0.000 description 5
- 239000000654 additive Substances 0.000 description 5
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 5
- 239000001119 stannous chloride Substances 0.000 description 5
- 235000011150 stannous chloride Nutrition 0.000 description 5
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 5
- VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-N Hydrochloric acid Chemical compound Cl VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 239000012141 concentrate Substances 0.000 description 4
- 239000011159 matrix material Substances 0.000 description 4
- AVXURJPOCDRRFD-UHFFFAOYSA-N Hydroxylamine Chemical compound ON AVXURJPOCDRRFD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- MUBZPKHOEPUJKR-UHFFFAOYSA-N Oxalic acid Chemical compound OC(=O)C(O)=O MUBZPKHOEPUJKR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000000956 alloy Substances 0.000 description 3
- 229910045601 alloy Inorganic materials 0.000 description 3
- 150000002739 metals Chemical class 0.000 description 3
- 239000007800 oxidant agent Substances 0.000 description 3
- 239000011787 zinc oxide Substances 0.000 description 3
- FYYHWMGAXLPEAU-UHFFFAOYSA-N Magnesium Chemical compound [Mg] FYYHWMGAXLPEAU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- GRYLNZFGIOXLOG-UHFFFAOYSA-N Nitric acid Chemical compound O[N+]([O-])=O GRYLNZFGIOXLOG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- SMWDFEZZVXVKRB-UHFFFAOYSA-N Quinoline Chemical compound N1=CC=CC2=CC=CC=C21 SMWDFEZZVXVKRB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- FEWJPZIEWOKRBE-UHFFFAOYSA-N Tartaric acid Natural products [H+].[H+].[O-]C(=O)C(O)C(O)C([O-])=O FEWJPZIEWOKRBE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- MQRWBMAEBQOWAF-UHFFFAOYSA-N acetic acid;nickel Chemical compound [Ni].CC(O)=O.CC(O)=O MQRWBMAEBQOWAF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000002253 acid Substances 0.000 description 2
- 230000000996 additive effect Effects 0.000 description 2
- 239000010953 base metal Substances 0.000 description 2
- 238000001035 drying Methods 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 229910000398 iron phosphate Inorganic materials 0.000 description 2
- WBJZTOZJJYAKHQ-UHFFFAOYSA-K iron(3+) phosphate Chemical compound [Fe+3].[O-]P([O-])([O-])=O WBJZTOZJJYAKHQ-UHFFFAOYSA-K 0.000 description 2
- 239000011777 magnesium Substances 0.000 description 2
- 229910052749 magnesium Inorganic materials 0.000 description 2
- 229910001463 metal phosphate Inorganic materials 0.000 description 2
- 229940078494 nickel acetate Drugs 0.000 description 2
- VLTRZXGMWDSKGL-UHFFFAOYSA-N perchloric acid Chemical compound OCl(=O)(=O)=O VLTRZXGMWDSKGL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000012266 salt solution Substances 0.000 description 2
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 2
- 239000004094 surface-active agent Substances 0.000 description 2
- 235000002906 tartaric acid Nutrition 0.000 description 2
- 239000011975 tartaric acid Substances 0.000 description 2
- IQUPABOKLQSFBK-UHFFFAOYSA-N 2-nitrophenol Chemical compound OC1=CC=CC=C1[N+]([O-])=O IQUPABOKLQSFBK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XTEGARKTQYYJKE-UHFFFAOYSA-M Chlorate Chemical class [O-]Cl(=O)=O XTEGARKTQYYJKE-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-M Chloride anion Chemical compound [Cl-] VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- VYZAMTAEIAYCRO-UHFFFAOYSA-N Chromium Chemical compound [Cr] VYZAMTAEIAYCRO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N Copper Chemical compound [Cu] RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- CWYNVVGOOAEACU-UHFFFAOYSA-N Fe2+ Chemical compound [Fe+2] CWYNVVGOOAEACU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- PWHULOQIROXLJO-UHFFFAOYSA-N Manganese Chemical compound [Mn] PWHULOQIROXLJO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ATJFFYVFTNAWJD-UHFFFAOYSA-N Tin Chemical compound [Sn] ATJFFYVFTNAWJD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- IHBCFWWEZXPPLG-UHFFFAOYSA-N [Ca].[Zn] Chemical compound [Ca].[Zn] IHBCFWWEZXPPLG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XVYHFPMIBWTTLH-UHFFFAOYSA-N [Zn].[Mg].[Ca] Chemical compound [Zn].[Mg].[Ca] XVYHFPMIBWTTLH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000009825 accumulation Methods 0.000 description 1
- 159000000021 acetate salts Chemical class 0.000 description 1
- 150000001242 acetic acid derivatives Chemical class 0.000 description 1
- 230000002378 acidificating effect Effects 0.000 description 1
- 150000007513 acids Chemical class 0.000 description 1
- 125000001931 aliphatic group Chemical group 0.000 description 1
- 239000000872 buffer Substances 0.000 description 1
- 239000003638 chemical reducing agent Substances 0.000 description 1
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 1
- 150000001805 chlorine compounds Chemical class 0.000 description 1
- 229910052804 chromium Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011651 chromium Substances 0.000 description 1
- 239000012459 cleaning agent Substances 0.000 description 1
- -1 cobalt salts acetates Chemical class 0.000 description 1
- WDHWFGNRFMPTQS-UHFFFAOYSA-N cobalt tin Chemical compound [Co].[Sn] WDHWFGNRFMPTQS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 1
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010949 copper Substances 0.000 description 1
- 238000002425 crystallisation Methods 0.000 description 1
- 230000008025 crystallization Effects 0.000 description 1
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 1
- 238000007865 diluting Methods 0.000 description 1
- PXJJSXABGXMUSU-UHFFFAOYSA-N disulfur dichloride Chemical compound ClSSCl PXJJSXABGXMUSU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000005611 electricity Effects 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 238000009472 formulation Methods 0.000 description 1
- 229910001385 heavy metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000004615 ingredient Substances 0.000 description 1
- 159000000014 iron salts Chemical class 0.000 description 1
- JEIPFZHSYJVQDO-UHFFFAOYSA-N iron(III) oxide Inorganic materials O=[Fe]O[Fe]=O JEIPFZHSYJVQDO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- HWSZZLVAJGOAAY-UHFFFAOYSA-L lead(II) chloride Chemical compound Cl[Pb]Cl HWSZZLVAJGOAAY-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 1
- 229910052748 manganese Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011572 manganese Substances 0.000 description 1
- 230000003278 mimic effect Effects 0.000 description 1
- 239000003607 modifier Substances 0.000 description 1
- 238000006386 neutralization reaction Methods 0.000 description 1
- 150000002823 nitrates Chemical class 0.000 description 1
- 229910017604 nitric acid Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000002826 nitrites Chemical class 0.000 description 1
- 150000002894 organic compounds Chemical class 0.000 description 1
- 235000006408 oxalic acid Nutrition 0.000 description 1
- 230000001590 oxidative effect Effects 0.000 description 1
- 150000002978 peroxides Chemical class 0.000 description 1
- 125000002467 phosphate group Chemical group [H]OP(=O)(O[H])O[*] 0.000 description 1
- 150000003013 phosphoric acid derivatives Chemical class 0.000 description 1
- 238000005554 pickling Methods 0.000 description 1
- 239000004033 plastic Substances 0.000 description 1
- 229920003023 plastic Polymers 0.000 description 1
- 238000007747 plating Methods 0.000 description 1
- 238000001556 precipitation Methods 0.000 description 1
- 239000011253 protective coating Substances 0.000 description 1
- UGTZMIPZNRIWHX-UHFFFAOYSA-K sodium trimetaphosphate Chemical compound [Na+].[Na+].[Na+].[O-]P1(=O)OP([O-])(=O)OP([O-])(=O)O1 UGTZMIPZNRIWHX-UHFFFAOYSA-K 0.000 description 1
- 239000004071 soot Substances 0.000 description 1
- LSNNMFCWUKXFEE-UHFFFAOYSA-L sulfite Chemical class [O-]S([O-])=O LSNNMFCWUKXFEE-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 150000003467 sulfuric acid derivatives Chemical class 0.000 description 1
- 150000004992 toluidines Chemical class 0.000 description 1
- 238000005406 washing Methods 0.000 description 1
- 238000005303 weighing Methods 0.000 description 1
- 210000002268 wool Anatomy 0.000 description 1
- LKCUKVWRIAZXDU-UHFFFAOYSA-L zinc;hydron;phosphate Chemical compound [Zn+2].OP([O-])([O-])=O LKCUKVWRIAZXDU-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C23—COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
- C23F—NON-MECHANICAL REMOVAL OF METALLIC MATERIAL FROM SURFACE; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL; MULTI-STEP PROCESSES FOR SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL INVOLVING AT LEAST ONE PROCESS PROVIDED FOR IN CLASS C23 AND AT LEAST ONE PROCESS COVERED BY SUBCLASS C21D OR C22F OR CLASS C25
- C23F11/00—Inhibiting corrosion of metallic material by applying inhibitors to the surface in danger of corrosion or adding them to the corrosive agent
- C23F11/08—Inhibiting corrosion of metallic material by applying inhibitors to the surface in danger of corrosion or adding them to the corrosive agent in other liquids
- C23F11/10—Inhibiting corrosion of metallic material by applying inhibitors to the surface in danger of corrosion or adding them to the corrosive agent in other liquids using organic inhibitors
- C23F11/167—Phosphorus-containing compounds
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C23—COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
- C23C—COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
- C23C22/00—Chemical surface treatment of metallic material by reaction of the surface with a reactive liquid, leaving reaction products of surface material in the coating, e.g. conversion coatings, passivation of metals
- C23C22/82—After-treatment
- C23C22/83—Chemical after-treatment
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C23—COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
- C23C—COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
- C23C22/00—Chemical surface treatment of metallic material by reaction of the surface with a reactive liquid, leaving reaction products of surface material in the coating, e.g. conversion coatings, passivation of metals
- C23C22/05—Chemical surface treatment of metallic material by reaction of the surface with a reactive liquid, leaving reaction products of surface material in the coating, e.g. conversion coatings, passivation of metals using aqueous solutions
- C23C22/06—Chemical surface treatment of metallic material by reaction of the surface with a reactive liquid, leaving reaction products of surface material in the coating, e.g. conversion coatings, passivation of metals using aqueous solutions using aqueous acidic solutions with pH less than 6
- C23C22/07—Chemical surface treatment of metallic material by reaction of the surface with a reactive liquid, leaving reaction products of surface material in the coating, e.g. conversion coatings, passivation of metals using aqueous solutions using aqueous acidic solutions with pH less than 6 containing phosphates
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Materials Engineering (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Metallurgy (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Chemical Treatment Of Metals (AREA)
- Paints Or Removers (AREA)
- Glass Compositions (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
3、発明の詳細な説明〕
本発明は、鉄及び鋼から作られる部品用の改善された耐
食性リン酸塩皮膜に関するものである。
食性リン酸塩皮膜に関するものである。
当該技術分野に於いて知られているように、リン酸塩皮
膜は鉄及び鋼のための変換皮膜である。
膜は鉄及び鋼のための変換皮膜である。
皮膜は有機物被覆のための基底として作用し、耐摩耗性
を改善し及び/又は母材に色彩を与え、また母材て耐食
性を提供する。多くは、皮膜はリン酸塩処理溶液からな
る金属(第一金属)と母材からの鉄との混合リン酸塩で
ある。リン酸塩皮膜は。
を改善し及び/又は母材に色彩を与え、また母材て耐食
性を提供する。多くは、皮膜はリン酸塩処理溶液からな
る金属(第一金属)と母材からの鉄との混合リン酸塩で
ある。リン酸塩皮膜は。
母材を、所望の肉厚の皮膜を提供するのに必要な時間及
び温度で、リン酸塩処理組成物と接触させることによっ
て形成されろ。リン酸塩処理のための方法及び組成物は
公知であり1例えば@TheForty−Fourth
Annual Edition of th
eMetal F inising Guideboo
k and D 1rect。
び温度で、リン酸塩処理組成物と接触させることによっ
て形成されろ。リン酸塩処理のための方法及び組成物は
公知であり1例えば@TheForty−Fourth
Annual Edition of th
eMetal F inising Guideboo
k and D 1rect。
ry”Metal and Plastics Pub
lications。
lications。
Inc、、Hackensack、 New York
、 1976 、頁554〜566 、 Burns
and Bradley、 ”protective
Coatings for Metals″。
、 1976 、頁554〜566 、 Burns
and Bradley、 ”protective
Coatings for Metals″。
Re1nhO1d l 967 、783版1頁568
〜575.及び米国特許2,164,042 ; 2,
326,309 ;2.351.605; 3,118
,792及び4,168,983を含む多数の刊行物に
記載されている。
〜575.及び米国特許2,164,042 ; 2,
326,309 ;2.351.605; 3,118
,792及び4,168,983を含む多数の刊行物に
記載されている。
表面をリン酸塩処理するための方法及び組成物は代表的
には、リン酸に第一金属塩を溶解することによって形成
された金属リン酸塩と、リン酸と促進剤としての酸化剤
とを含む稀薄な酸性の水溶液からなる。リン酸中で溶解
した金属塩はたいてい第一リン酸亜鉛皮膜の形成を伴う
酸化亜鉛であるが、しかしマンガン及び鉄の塩はしばし
ば学独で。
には、リン酸に第一金属塩を溶解することによって形成
された金属リン酸塩と、リン酸と促進剤としての酸化剤
とを含む稀薄な酸性の水溶液からなる。リン酸中で溶解
した金属塩はたいてい第一リン酸亜鉛皮膜の形成を伴う
酸化亜鉛であるが、しかしマンガン及び鉄の塩はしばし
ば学独で。
又は酸化亜鉛と共存するかどちらかで用いられる。
リン酸塩皮膜は、溶液中に入りこみそれにより第一金属
リン酸塩に加えて溶液中K リン酸鉄を提供する鉄を遊
離する金属表面をおかす遊離リン酸によって形成される
。母材金属表面と溶液の界面でpHは、変換皮膜を形成
するリン酸塩の不溶化及びリン酸塩の析出を母材金属の
表面にもたらしながら変化する。皮膜の形成の総括的な
反応は溶液中の第一金属の概説として亜鉛を用いて下記
のように示すことができる。
リン酸塩に加えて溶液中K リン酸鉄を提供する鉄を遊
離する金属表面をおかす遊離リン酸によって形成される
。母材金属表面と溶液の界面でpHは、変換皮膜を形成
するリン酸塩の不溶化及びリン酸塩の析出を母材金属の
表面にもたらしながら変化する。皮膜の形成の総括的な
反応は溶液中の第一金属の概説として亜鉛を用いて下記
のように示すことができる。
3Zn(HPO)+Fe+4H20−+Zn5(PO,
)2−4HO+FeHPO+3HPO+3H3PO,+
H2上記化学方程式中のリン酸亜鉛とリン酸鉄の組合わ
せはリン酸塩皮膜を表す。
)2−4HO+FeHPO+3HPO+3H3PO,+
H2上記化学方程式中のリン酸亜鉛とリン酸鉄の組合わ
せはリン酸塩皮膜を表す。
リン酸塩皮膜は何年もの間、鉄又は鋼から作られる部品
の耐食性を改善するために用いられてきているが、更な
る改善が望まれている。当業者によって知られている改
善の一つは二次処理溶液の使用を含むものである。例え
ばリン酸塩被覆された表面を水溶性及び水安定性の第一
すず塩の水溶液で処理することは知られている。好まし
い溶液は、米国特許2,478,954に開示されてい
るように塩化第一すすの水溶液からなる。米国特許2.
478,958に開示されている方法の改良点は。
の耐食性を改善するために用いられてきているが、更な
る改善が望まれている。当業者によって知られている改
善の一つは二次処理溶液の使用を含むものである。例え
ばリン酸塩被覆された表面を水溶性及び水安定性の第一
すず塩の水溶液で処理することは知られている。好まし
い溶液は、米国特許2,478,954に開示されてい
るように塩化第一すすの水溶液からなる。米国特許2.
478,958に開示されている方法の改良点は。
反応中に形成される塩酸の中和によって生成する塩化鉛
の源であると思われている第−丁ず塩溶液中の一枚の鉛
の浸漬によって耐食性が更に改善される。という米国特
許3,118,792に開示されている。リン酸塩処理
溶液によって与えられる耐食性の他の改善は第一リン酸
塩溶液中の添加剤によってなしとげられる。米国特許4
,168,983に示されているように、そのような添
加剤の一つは環状トリメタリン酸塩である。
の源であると思われている第−丁ず塩溶液中の一枚の鉛
の浸漬によって耐食性が更に改善される。という米国特
許3,118,792に開示されている。リン酸塩処理
溶液によって与えられる耐食性の他の改善は第一リン酸
塩溶液中の添加剤によってなしとげられる。米国特許4
,168,983に示されているように、そのような添
加剤の一つは環状トリメタリン酸塩である。
上で述べたリン酸塩処理の技術の改善にもかかわらず、
鉄及び鋼の腐蝕は大きな問題であり更なる改善が望まれ
ている。
鉄及び鋼の腐蝕は大きな問題であり更なる改善が望まれ
ている。
本発明は鉄及び鋼部品の耐食性を著しく増加する方法で
ある。本発明に従って鉄及び鋼部品は。
ある。本発明に従って鉄及び鋼部品は。
リン酸塩変換皮膜を形成するためにリン酸塩処理溶液で
処理される。リン酸塩皮膜の形成は従来技術の方法によ
る。リン酸塩皮膜の形成に引続き。
処理される。リン酸塩皮膜の形成は従来技術の方法によ
る。リン酸塩皮膜の形成に引続き。
部品はニッケル又はコバルト塩の水溶液で後処理される
。ニッケル又はコバルト塩に加えて、後処理溶液は又耐
食性を更に改善するために鉛の存在。
。ニッケル又はコバルト塩に加えて、後処理溶液は又耐
食性を更に改善するために鉛の存在。
又は存在しない状態で第一スズ塩を含んでもよい。
本発明の方法によって、鉄又は鋼部品の耐食性は著しく
改善される、耐食性のための通常の試験はASTMB−
117による塩水噴霧試験である。
改善される、耐食性のための通常の試験はASTMB−
117による塩水噴霧試験である。
通常のリン酸塩皮膜で約1,000〜3000ミlJグ
ラム/平万フイート(rng/ft2)の重量のリーン
酸塩変換成膜を有する部品の塩水噴霧抵抗は約2〜6時
間である。本発明に従って処理された同じ部品は少なく
ともこの二倍及び代表的には100時間を越えろ塩水噴
霧抵抗を有する。
ラム/平万フイート(rng/ft2)の重量のリーン
酸塩変換成膜を有する部品の塩水噴霧抵抗は約2〜6時
間である。本発明に従って処理された同じ部品は少なく
ともこの二倍及び代表的には100時間を越えろ塩水噴
霧抵抗を有する。
本発明方法の実施に際しては、好適の鉄又は鋼部品が、
まずその上にリン酸塩変換皮膜を形成するように処理さ
れる。リン酸塩処理組成物の簗−金属は好ましくは亜鉛
である。マグネシウムは単独で又は亜鉛と混合して使用
してもよいが、しかしマグネシウム単独は亜鉛と共に用
いて得られる結果より劣る結果を生じろことがわかった
。金属の組合わせは亜鉛−カルシウムの組合わせ、又は
亜鉛−カルシウム−マグネシウムの組合わせのように用
いられてもよい、当該技術分野において知られているよ
うに、リン酸塩処理溶液内の第一金属の遺産は、とのぐ
らいの重さの皮膜が必要かによって広い範囲にわたって
変わってもよい。代表的には濃度は約0.1〜3.0モ
ル/リットルの!囲で変化し、より高い濃度はより重い
皮膜、即ち単位平方フィート当り1000ミリグラムま
たはそれ以上の皮膜を提供する。
まずその上にリン酸塩変換皮膜を形成するように処理さ
れる。リン酸塩処理組成物の簗−金属は好ましくは亜鉛
である。マグネシウムは単独で又は亜鉛と混合して使用
してもよいが、しかしマグネシウム単独は亜鉛と共に用
いて得られる結果より劣る結果を生じろことがわかった
。金属の組合わせは亜鉛−カルシウムの組合わせ、又は
亜鉛−カルシウム−マグネシウムの組合わせのように用
いられてもよい、当該技術分野において知られているよ
うに、リン酸塩処理溶液内の第一金属の遺産は、とのぐ
らいの重さの皮膜が必要かによって広い範囲にわたって
変わってもよい。代表的には濃度は約0.1〜3.0モ
ル/リットルの!囲で変化し、より高い濃度はより重い
皮膜、即ち単位平方フィート当り1000ミリグラムま
たはそれ以上の皮膜を提供する。
リン酸は酸性度源としてまた第−金属及び溶解した鉄の
リン酸塩を形成するだめのリン酸塩源として用いられる
。その濃度はまた所望な皮膜量によって広い範囲内で変
化することができる。代表的にはリン酸のl!!1度は
約1.0〜8.0モル/リットルの範囲てわたる、単に
ガイドラインとしてであるが、それは1通常溶液中圧溶
解したリン酸塩を維持するのに必要な飯をわずかに越え
る量を用いろ。
リン酸塩を形成するだめのリン酸塩源として用いられる
。その濃度はまた所望な皮膜量によって広い範囲内で変
化することができる。代表的にはリン酸のl!!1度は
約1.0〜8.0モル/リットルの範囲てわたる、単に
ガイドラインとしてであるが、それは1通常溶液中圧溶
解したリン酸塩を維持するのに必要な飯をわずかに越え
る量を用いろ。
リン酸塩処理反応の速度を増加するためにまた溶液中の
第一鉄の蓄積を抑制するためにリン酸塩化処理溶液中に
当該技術の上で促進剤と呼ばれている酸化剤を含有させ
るのが一般的である。代表的な促進剤には亜硝酸塩、塩
素酸塩、などの塩並びに過酸化物並びに、硝酸及び過塩
素酸のような酸化性酸などがある。他の種々の物質も促
進剤として提案されている。その中には+13亜硫酸塩
及びヒドロキシルアミンのような還元剤、(2)キノリ
ン。
第一鉄の蓄積を抑制するためにリン酸塩化処理溶液中に
当該技術の上で促進剤と呼ばれている酸化剤を含有させ
るのが一般的である。代表的な促進剤には亜硝酸塩、塩
素酸塩、などの塩並びに過酸化物並びに、硝酸及び過塩
素酸のような酸化性酸などがある。他の種々の物質も促
進剤として提案されている。その中には+13亜硫酸塩
及びヒドロキシルアミンのような還元剤、(2)キノリ
ン。
トルイジン及びニトロフェノールのような有機化合物、
並びに(3)銅、ニッケル及びクロムのよ5 す重金属
などがある。酸化剤だけが促進剤として大きな工業的重
要性をなし遂げた。
並びに(3)銅、ニッケル及びクロムのよ5 す重金属
などがある。酸化剤だけが促進剤として大きな工業的重
要性をなし遂げた。
当業者に知られているように、pH調整剤、平滑剤その
他のような他の添加剤はリン酸塩化処理溶液中π含有し
てもよい。本発明による好ましい添加剤は前記米国特許
4,168,983に開示されているように環状トリメ
タリン酸塩である。トリメタリン酸塩の濃度は低(維持
するのが好ましく。
他のような他の添加剤はリン酸塩化処理溶液中π含有し
てもよい。本発明による好ましい添加剤は前記米国特許
4,168,983に開示されているように環状トリメ
タリン酸塩である。トリメタリン酸塩の濃度は低(維持
するのが好ましく。
0.001モル/リットルである程度の効果が得られ、
それより量を増すと最大値的0.15モル/リットルま
では効果も増加する1、好ましい範囲は0.01〜0.
1モル/リットルである。濃度が約0.15モル/リッ
トル以上に増加すると耐食性が低下するが、濃度が約0
.25モル/リットルに達すると耐食性は増加する。従
って高濃度を用いてもよいがコスト及び更に高濃度での
結果はあまり再現性がないので好ましくなく、また好結
果は比較的新鮮な溶液を用いてのみ得られる。従来技術
に於けるリン酸塩処理皮膜されたどのような鉄又は鋼部
品であっても本発明に従って処理できる。部品は。
それより量を増すと最大値的0.15モル/リットルま
では効果も増加する1、好ましい範囲は0.01〜0.
1モル/リットルである。濃度が約0.15モル/リッ
トル以上に増加すると耐食性が低下するが、濃度が約0
.25モル/リットルに達すると耐食性は増加する。従
って高濃度を用いてもよいがコスト及び更に高濃度での
結果はあまり再現性がないので好ましくなく、また好結
果は比較的新鮮な溶液を用いてのみ得られる。従来技術
に於けるリン酸塩処理皮膜されたどのような鉄又は鋼部
品であっても本発明に従って処理できる。部品は。
従来技術によって調製され、そして上記のリン酸塩化処
理組成物中に1代表的には150〜200″F′の間の
温度で所望な膜厚を作るのに充分な時間浸漬される。
理組成物中に1代表的には150〜200″F′の間の
温度で所望な膜厚を作るのに充分な時間浸漬される。
リン酸塩変換皮膜の形成そして好ましぐはクロム含有し
ない水洗浄に引続き、部品は溶解したニッケル及びコバ
ルト塩を含有する溶液で処理され。
ない水洗浄に引続き、部品は溶解したニッケル及びコバ
ルト塩を含有する溶液で処理され。
それによって部品の耐食性は著しく改善される。
ニッケル塩はある効果を提供するが、コバルト塩はニッ
ケル塩より著しく良い結果を提供する。ニッケル及びコ
バルトの塩の酢酸塩、及び塩化物は。
ケル塩より著しく良い結果を提供する。ニッケル及びコ
バルトの塩の酢酸塩、及び塩化物は。
最も好ましい酢酸塩で最も良い結果を提供する。
硝酸塩及び硫酸塩は適しているが、得られる結果は酢酸
塩で得られる結果より著しく劣る。
塩で得られる結果より著しく劣る。
本発明の一つの実施態様では、水中に塩を含むだけの単
純な水溶液を形成する。しかし他の添加剤、たとえばp
H調整剤、緩衝剤及び表面活性剤等を当業者にとって明
らかであるような配合で用いてもよい。
純な水溶液を形成する。しかし他の添加剤、たとえばp
H調整剤、緩衝剤及び表面活性剤等を当業者にとって明
らかであるような配合で用いてもよい。
処理溶液中のコバルト又はニッケル塩の6度は。
広い範囲で変わってもよいが、しかし塩は一般的に、コ
バルト又はニッケル塩の溶液で処理されなかった部品に
比べて部品の塩水噴霧抵抗(上で述べているようにAS
TMB−117の方法を用いる)を少なくとも二倍にす
るのに充分な量存在する。
バルト又はニッケル塩の溶液で処理されなかった部品に
比べて部品の塩水噴霧抵抗(上で述べているようにAS
TMB−117の方法を用いる)を少なくとも二倍にす
るのに充分な量存在する。
好ましくは、塩は0.1〜20重i%、より好ましくは
1〜4重量%の量の濃度で溶液中に存在する。
1〜4重量%の量の濃度で溶液中に存在する。
理由は充分には理解されないが、処理溶液中の塩の濃度
は0から約1%に増加するKつれて、塩水噴霧抵抗は増
加することがわかった。塩濃度が更に約1〜1.5%の
間に増加すると1部品の塩水噴霧抵抗は、処理されなか
った部品に比べて改善される。しかし抵抗は、低塩濃度
を有する溶液で処理された部品が有する抵抗よりも低い
。塩濃度が約1.5%以上に増加すると塩水噴霧抵抗は
再び塩濃度の関数として増加する。
は0から約1%に増加するKつれて、塩水噴霧抵抗は増
加することがわかった。塩濃度が更に約1〜1.5%の
間に増加すると1部品の塩水噴霧抵抗は、処理されなか
った部品に比べて改善される。しかし抵抗は、低塩濃度
を有する溶液で処理された部品が有する抵抗よりも低い
。塩濃度が約1.5%以上に増加すると塩水噴霧抵抗は
再び塩濃度の関数として増加する。
部品は本発明の処理浴液中で浸漬によって、あるいは溶
液での部品の噴霧によって処理される。
液での部品の噴霧によって処理される。
好ましくは、処理溶液は、昇温下で、より好ましくは1
50〜2007の範囲内に、最も好ましくは175〜1
90’Fの範囲内に維持される。処理時間は、約1分〜
30分、好ましくは約3〜10分の範囲であってもよい
。
50〜2007の範囲内に、最も好ましくは175〜1
90’Fの範囲内に維持される。処理時間は、約1分〜
30分、好ましくは約3〜10分の範囲であってもよい
。
本発明のより好ましい第二の実施態様においては、ニッ
ケルまたはコバルト塩が第一スズ処理溶液と組合せて使
用される。代表的なスズ処理溶液は米国特許2,854
.367に開示されている。該特許によると、塩化第一
スズが好ましいが、各種水溶注第−スズ塩が用いられる
。濃縮物は溶液リツター当り1,000グラム又はそれ
以上の塩化第一スメ呆和物を他の適当な成分と結合させ
る。処理液は第一スズ塩儂縮物を水で稀釈してつくる。
ケルまたはコバルト塩が第一スズ処理溶液と組合せて使
用される。代表的なスズ処理溶液は米国特許2,854
.367に開示されている。該特許によると、塩化第一
スズが好ましいが、各種水溶注第−スズ塩が用いられる
。濃縮物は溶液リツター当り1,000グラム又はそれ
以上の塩化第一スメ呆和物を他の適当な成分と結合させ
る。処理液は第一スズ塩儂縮物を水で稀釈してつくる。
その水の量は処理液1を当りの濃縮物が10m1〜1.
000mとなる範囲で変えられる。好ましい処理液は溶
液1を当り30〜5ofPの塩化第一スズを含むもので
ある。従って処理溶液は第一スズ塩が処理溶液1リット
ル当り約10〜1,000グラムの量存在する第一スズ
塩の水溶液からなる。
000mとなる範囲で変えられる。好ましい処理液は溶
液1を当り30〜5ofPの塩化第一スズを含むもので
ある。従って処理溶液は第一スズ塩が処理溶液1リット
ル当り約10〜1,000グラムの量存在する第一スズ
塩の水溶液からなる。
第一スズ処理溶液中の第一スズ塩に加えて、溶液は更に
第一スズ塩0.1〜20重量パーセントの水溶性脂肪族
ポリオキシ酸からなる。酒石酸は好ましい酸である。鉛
塩もまた溶液中に存在してもよい。米国特許3,118
,792に従って第一スズ溶液のほかに処理液が、さら
に溶液1リットル当り約1平方インチの量の、処理溶液
にさらされる鉛の表面を伴って、浴につり下げられてい
る好ましくはシート、棒等の形状の鉛を含んでいること
が好ましい。これによって浴のi!i!性度を所望の水
準に維持されるであろう。
第一スズ塩0.1〜20重量パーセントの水溶性脂肪族
ポリオキシ酸からなる。酒石酸は好ましい酸である。鉛
塩もまた溶液中に存在してもよい。米国特許3,118
,792に従って第一スズ溶液のほかに処理液が、さら
に溶液1リットル当り約1平方インチの量の、処理溶液
にさらされる鉛の表面を伴って、浴につり下げられてい
る好ましくはシート、棒等の形状の鉛を含んでいること
が好ましい。これによって浴のi!i!性度を所望の水
準に維持されるであろう。
本発明の好ましい実施態様に従ってニッケル又はコバル
ト塩が上記のI!ktの第一スズ処理溶液に加えられ、
そして結合したスズ−コバルト又はニッケル塩溶液はニ
ッケル又はコバルト塩単独の芯液に関する上記と同じ条
件下で用いられる。
ト塩が上記のI!ktの第一スズ処理溶液に加えられ、
そして結合したスズ−コバルト又はニッケル塩溶液はニ
ッケル又はコバルト塩単独の芯液に関する上記と同じ条
件下で用いられる。
塩水噴霧抵抗は防食オイル中に部品を浸漬することによ
って改善することが出来るという事は。
って改善することが出来るという事は。
当該技術によって知られている。そのようなオイルは当
業者にとって公知である。もし本発明の方法によって処
理した部品を防食オイル中に浸漬するならば、塩水噴霧
抵抗は1000時間以とに増加するかもしれない。
業者にとって公知である。もし本発明の方法によって処
理した部品を防食オイル中に浸漬するならば、塩水噴霧
抵抗は1000時間以とに増加するかもしれない。
本発明は下記の処理溶液を用いた実施例を参照すること
によってより良く理解されるであろう。
によってより良く理解されるであろう。
リン酸(75%) 380グラム硝 酸(67
%) 142グラム酸化亜鉛
160グラムトリメタリン酸ナトリウム 3.
3グラム水 1リツトル
まで上記濃縮物から作業浴を作るために濃縮物の7.5
部を水92.5部で稀釈する。慣れた商業的な方式を真
似るために0.7重量%の鋼ウール形状の鉄を加える。
%) 142グラム酸化亜鉛
160グラムトリメタリン酸ナトリウム 3.
3グラム水 1リツトル
まで上記濃縮物から作業浴を作るために濃縮物の7.5
部を水92.5部で稀釈する。慣れた商業的な方式を真
似るために0.7重量%の鋼ウール形状の鉄を加える。
酢酸コバルト 20グラム
界面活性剤 2グラム
水 1リツトルまでpH6,8
塩化第一スズ 65グラム
酢酸コバルト 5グラム
酒石酸 5グラム
水 1リツトルまで実施例 1
1010合金の鋼試験板を調整する為に下記の処理手順
がとられた。
がとられた。
(al 熱いアルカリ性の洗浄剤に180″F′で1
゜分間浸漬する。(Lea ManufaCturin
g (7)洗浄剤S−9) (bl 熱水ですすぐ、約1707(76,7℃)I
c) 室温で10分間10重量%の塩酸中に浸漬して
酸洗いする。
゜分間浸漬する。(Lea ManufaCturin
g (7)洗浄剤S−9) (bl 熱水ですすぐ、約1707(76,7℃)I
c) 室温で10分間10重量%の塩酸中に浸漬して
酸洗いする。
(dl 冷水ですすぐ。
le+ 室温で1分間しゆう酸の調整剤中に浸漬する
。
。
(f) 冷水ですすぐ。
(g1170″F′の温度に維持された溶液A中に20
分間浸漬し、約2000ミリグラム/平万フイートの重
量を有するリン酸塩皮膜を提供する。
分間浸漬し、約2000ミリグラム/平万フイートの重
量を有するリン酸塩皮膜を提供する。
(h) 冷水ですすぐ。
1i1175?の温度に維持された溶液B中に5分間浸
漬する。
漬する。
0)冷水ですすぐ。
眞)熱水でjすぐ。
山 乾燥
と記方法に従って処理された部品に対してASTMB−
117の方法に従って塩水噴霧による耐食性の試験を行
った。試験は欠格易化するか又は200時間経過するか
のうちどちらか長い方を選んで続けられた。欠格晶化は
本発明の目的上部品の鋭角エツジ部分に生じかつ平滑表
面上において容易に目にみえる錆びが共に観察できる状
態と定義される。
117の方法に従って塩水噴霧による耐食性の試験を行
った。試験は欠格易化するか又は200時間経過するか
のうちどちらか長い方を選んで続けられた。欠格晶化は
本発明の目的上部品の鋭角エツジ部分に生じかつ平滑表
面上において容易に目にみえる錆びが共に観察できる状
態と定義される。
試験はい(らかの主観を含み、またいくらかの実験誤差
の可能性もある。塩水噴霧抵抗は40時間であることが
わかった。
の可能性もある。塩水噴霧抵抗は40時間であることが
わかった。
実施例 2
実施例10方法バ(1)の段階を抜かして繰返される。
塩水噴霧抵抗は4時間であることがわかった。
実施例 3
実施例1の方法が′(1)の段階で溶液Bを溶液Cに置
換して繰返される。塩水噴霧抵抗は120時間であるこ
とがわかった。
換して繰返される。塩水噴霧抵抗は120時間であるこ
とがわかった。
実施例 4
実施例30方法力ζ“コネチカット州Waterbur
yc7) Lea Manuf’aCturing C
oから入手出来るLea571乾燥オイルとして識別さ
れる防食オイルに、処理された部品を浸I!!!する段
階を含んで繰返される。塩水噴霧抵抗は1,000時間
を超えることがわかった。
yc7) Lea Manuf’aCturing C
oから入手出来るLea571乾燥オイルとして識別さ
れる防食オイルに、処理された部品を浸I!!!する段
階を含んで繰返される。塩水噴霧抵抗は1,000時間
を超えることがわかった。
実施例 5
実施例10方法は(1)の段階の溶液Cの酢酸コバルト
を酢酸ニッケルに置換して繰返される。塩水噴霧抵抗は
8時間であることがわかった。
を酢酸ニッケルに置換して繰返される。塩水噴霧抵抗は
8時間であることがわかった。
実施例1から5によって得られた結果は下記のように示
される。
される。
実施例 本発明溶液 塩水噴霧A
(時間)1
使用せず 42 酢酸コ
バルト 4゜3 酢酸コバルト/
塩化第一スズ 1204 乾燥オイルを伴う
実施例3 )1.0004 酢酸ニッケル/塩
化第一スズ 8実施例 6 実施例30方法が合金1010を合金1022゜103
8及び105oの鋼部品で置換して繰返され同様の結果
が得られた。
(時間)1
使用せず 42 酢酸コ
バルト 4゜3 酢酸コバルト/
塩化第一スズ 1204 乾燥オイルを伴う
実施例3 )1.0004 酢酸ニッケル/塩
化第一スズ 8実施例 6 実施例30方法が合金1010を合金1022゜103
8及び105oの鋼部品で置換して繰返され同様の結果
が得られた。
実施例3及び4は本発明の最も好ましい実施態様を構成
する。
する。
本発明の、方法を用いて形成される変換皮膜は皮膜中に
少量のコバルトを含有する。量はメッキ溶液中のコバル
トの濃度によって異なるが、その製電は付着層の0.1
〜1.0重量%の範囲で変動することが知られている。
少量のコバルトを含有する。量はメッキ溶液中のコバル
トの濃度によって異なるが、その製電は付着層の0.1
〜1.0重量%の範囲で変動することが知られている。
理論によって束縛されるつもりはないが、コバルトは変
換皮膜との化学反応を通して耐食性を増加させることが
わかる。
換皮膜との化学反応を通して耐食性を増加させることが
わかる。
(外5名)
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 1、リン酸塩変換皮膜で被覆された鉄又は鋼部品の耐食
性を改善する方法であり、リン酸塩変換皮膜をコバルト
又はニッケルの塩の処理溶液と接触させることからなる
方法。 2、処理溶液が水溶液である特許請求の範囲第1項に記
載の方法。 3、処理溶液が水溶性コバルト塩の溶液である特許請求
の範囲第2項に記載の方法。 4、処理溶液が酢酸コバルトの溶液である特許請求の範
囲第2項に記載の方法。 5、処理溶液が溶液中の固形物の1〜20重量%の量の
ニッケル又はコバルトの塩を含んでいる特許請求の範囲
第2項に記載の方法。 6、濃度が1〜4重量%である特許請求の範囲第5項に
記載の方法。 7、処理溶液が水溶性の第一スズ塩並びにニッケル及び
コバルトの群から選ばれた元素の塩である第二塩の溶液
である特許請求の範囲第2項に記載の方法。 8、第二塩が水溶性コバルト塩である特許請求の範囲第
7項に記載の方法。 9、第二塩が酢酸コバルトである特許請求の範囲第8項
に記載の方法。 10、第二塩が溶液中の固形物の1〜20重量%の量で
存在する特許請求の範囲第8項に記載の方法。 11、濃度が1〜4重量%である特許請求の範囲第10
項に記載の方法。 12、第一スズ塩の濃度が溶液1リットルに対して10
〜1,000グラムである特許請求の範囲第10項に記
載の方法。 13、溶液が金属鉛をも含んでいる特許請求の範囲第1
0項に記載の方法。 14、第一に部品をリン酸塩処理溶液と接触させて該部
品上にリン酸塩変換皮膜を形成させ、そしてリン酸塩変
換皮膜をコバルト又はニッケルの塩の溶液である水性処
理溶液と接触させることからなる鉄又は鋼部品の耐食性
を改善する方法。 15、リン酸塩化処理溶液がリン酸亜鉛を含有する特許
請求の範囲第14項に記載の方法。 16、リン酸塩化処理溶液が環状トリメタリン酸塩を含
む特許請求の範囲第14項に記載の方法。 17、処理溶液が、溶液の1〜20重量%の量存在する
コバルト塩を有する水溶性コバルト塩の溶液である特許
請求の範囲第14項に記載の方法。 18、処理溶液が、溶液の1〜4重量%の濃度の酢酸コ
バルトの溶液である特許請求の範囲第17項に記載の方
法。 19、処理溶液が水溶性第一スズ塩並びにニッケル及び
コバルトの群から選ばれた元素の塩である第二塩の溶液
である特許請求の範囲第14項に記載の方法。 20、第二塩が、溶液の1〜20重量%の量の水溶性コ
バルトである特許請求の範囲第19項に記載の方法。 21、第二塩が酢酸コバルトである特許請求の範囲第2
0項に記載の方法。 22、第一スズ塩の濃度が溶液1リットル当り10〜1
,000グラムの間で変化する特許請求の範囲第19項
に記載の方法。 23、溶液がさらに金属鉛を含んでいる特許請求の範囲
第22項に記載の方法。 24、リン酸塩変換皮膜で被覆された鉄又は鋼部品の耐
食性を増加させるための処理溶液であり、第一スズイオ
ン並びにコバルトイオン及びニッケルイオンから選ばれ
た1員の水溶液からなり、該第一スズイオン及び該ニッ
ケル又はコバルトイオンの各々が溶液1リットル当り1
0〜1,000グラムの濃度である処理溶液。 25、第二イオンがコバルトイオンである特許請求の範
囲第24項に記載の溶液。 26、金属鉛を含んでいる特許請求の範囲第24項に記
載の溶液。 27、ニッケル及びコバルトの群から選ばれた1員を含
んでいる保護性リン酸塩変換皮膜を有する鉄又は鋼部品
。 28、変換皮膜がニッケル又はコバルトの群から選ばれ
た元素を含んでいる亜鉛と鉄の混合体のリン酸塩の皮膜
である特許請求の範囲第27項に記載の鉄又は鋼部品。 29、金属がコバルトである特許請求の範囲第28項に
記載の部品。 30、コバルトが皮膜の0.1〜1.0%の濃度で変換
皮膜中に存在する特許請求の範囲第29項に記載の部品
。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US06/861,834 US4673445A (en) | 1986-05-12 | 1986-05-12 | Corrosion resistant coating |
US861834 | 1986-05-12 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS62274077A true JPS62274077A (ja) | 1987-11-28 |
JPH0674508B2 JPH0674508B2 (ja) | 1994-09-21 |
Family
ID=25336894
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP62115701A Expired - Fee Related JPH0674508B2 (ja) | 1986-05-12 | 1987-05-12 | 耐食性皮膜 |
Country Status (10)
Country | Link |
---|---|
US (2) | US4673445A (ja) |
EP (1) | EP0245597B1 (ja) |
JP (1) | JPH0674508B2 (ja) |
KR (1) | KR920009992B1 (ja) |
AT (1) | ATE77851T1 (ja) |
AU (1) | AU597061B2 (ja) |
CA (1) | CA1300989C (ja) |
DE (1) | DE3780078T2 (ja) |
ES (1) | ES2033249T3 (ja) |
MX (1) | MX172336B (ja) |
Families Citing this family (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4912440A (en) * | 1989-04-13 | 1990-03-27 | General Electric Company | Protective coating on electronic circuit breaker component |
US7235142B2 (en) * | 2002-01-04 | 2007-06-26 | University Of Dayton | Non-toxic corrosion-protection rinses and seals based on cobalt |
WO2003060019A1 (en) * | 2002-01-04 | 2003-07-24 | University Of Dayton | Non-toxic corrosion protection pigments based on cobalt |
US7294211B2 (en) * | 2002-01-04 | 2007-11-13 | University Of Dayton | Non-toxic corrosion-protection conversion coats based on cobalt |
US20030221590A1 (en) * | 2003-01-13 | 2003-12-04 | Sturgill Jeffrey A. | Non-toxic corrosion-protection pigments based on permanganates and manganates |
US20040011252A1 (en) * | 2003-01-13 | 2004-01-22 | Sturgill Jeffrey A. | Non-toxic corrosion-protection pigments based on manganese |
BRPI0811201A2 (pt) * | 2007-06-07 | 2014-10-29 | Henkel Ag & Co Kgaa | Composição de matéria líquida útil para a formação de um revestimento de conversão de fosfato sobre um substrato metálico, processo para a produção de um revestimento de conversão de fosfato sobre um substrato metálico, e, artigo de fabricação. |
US20110005287A1 (en) * | 2008-09-30 | 2011-01-13 | Bibber Sr John | Method for improving light gauge building materials |
Citations (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS495839A (ja) * | 1972-04-27 | 1974-01-19 | ||
JPS497339A (ja) * | 1972-03-23 | 1974-01-23 | ||
JPS497340A (ja) * | 1972-03-23 | 1974-01-23 | ||
JPS5139538A (en) * | 1974-10-01 | 1976-04-02 | Nippon Steel Corp | Tososeiryokonarukohan |
JPS5140342A (en) * | 1974-10-04 | 1976-04-05 | Nippon Packaging Kk | Tetsukonokaseishoriho |
JPS5165041A (en) * | 1974-12-04 | 1976-06-05 | Nippon Packaging Kk | Kinzokuno rinsanenhimakukeiseihoho |
JPS5514854A (en) * | 1978-07-17 | 1980-02-01 | Nippon Steel Corp | Preparation of cold rolled sheet treated by phosphoric acid salt |
JPS5819481A (ja) * | 1981-07-13 | 1983-02-04 | パーカー・ケミカル・カンパニー | りん酸亜鉛化成処理液組成物 |
JPS60240774A (ja) * | 1984-05-15 | 1985-11-29 | Kobe Steel Ltd | 耐食性の優れた表面処理鋼材 |
Family Cites Families (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
BE434557A (ja) * | 1938-05-27 | |||
US2326309A (en) * | 1941-01-22 | 1943-08-10 | American Chem Paint Co | Method of producing phosphate coatings on ferrous metal articles |
US2351605A (en) * | 1942-03-02 | 1944-06-20 | Parker Rust Proof Co | Metal treatment |
US2478958A (en) | 1944-03-28 | 1949-08-16 | Aerojet Engineering Corp | Pressure release |
BE462686A (ja) * | 1944-04-27 | |||
US3118792A (en) * | 1960-11-04 | 1964-01-21 | J N Tuttle Inc | Method for providing protective surfaces |
US3468724A (en) * | 1966-03-31 | 1969-09-23 | Amchem Prod | Metal coating process |
US3895970A (en) * | 1973-06-11 | 1975-07-22 | Pennwalt Corp | Sealing rinse for phosphate coatings of metal |
US4168983A (en) * | 1978-04-13 | 1979-09-25 | Vittands Walter A | Phosphate coating composition |
US4376000A (en) * | 1980-11-28 | 1983-03-08 | Occidental Chemical Corporation | Composition for and method of after-treatment of phosphatized metal surfaces |
DE3400339A1 (de) * | 1984-01-07 | 1985-08-29 | Gerhard Collardin GmbH, 5000 Köln | Verfahren zur nachpassivierung von phosphatierten metalloberflaechen unter verwendung von nickel- und/oder kupfer-kationen enthaltenden loesungen |
-
1986
- 1986-05-12 US US06/861,834 patent/US4673445A/en not_active Expired - Fee Related
-
1987
- 1987-03-02 DE DE8787102904T patent/DE3780078T2/de not_active Expired - Lifetime
- 1987-03-02 EP EP87102904A patent/EP0245597B1/en not_active Expired - Lifetime
- 1987-03-02 ES ES198787102904T patent/ES2033249T3/es not_active Expired - Lifetime
- 1987-03-02 AT AT87102904T patent/ATE77851T1/de not_active IP Right Cessation
- 1987-04-03 US US07/033,676 patent/US4749417A/en not_active Expired - Fee Related
- 1987-04-24 CA CA000535508A patent/CA1300989C/en not_active Expired - Lifetime
- 1987-05-08 KR KR1019870004499A patent/KR920009992B1/ko not_active IP Right Cessation
- 1987-05-11 MX MX006432A patent/MX172336B/es unknown
- 1987-05-11 AU AU72689/87A patent/AU597061B2/en not_active Ceased
- 1987-05-12 JP JP62115701A patent/JPH0674508B2/ja not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS497339A (ja) * | 1972-03-23 | 1974-01-23 | ||
JPS497340A (ja) * | 1972-03-23 | 1974-01-23 | ||
JPS495839A (ja) * | 1972-04-27 | 1974-01-19 | ||
JPS5139538A (en) * | 1974-10-01 | 1976-04-02 | Nippon Steel Corp | Tososeiryokonarukohan |
JPS5140342A (en) * | 1974-10-04 | 1976-04-05 | Nippon Packaging Kk | Tetsukonokaseishoriho |
JPS5165041A (en) * | 1974-12-04 | 1976-06-05 | Nippon Packaging Kk | Kinzokuno rinsanenhimakukeiseihoho |
JPS5514854A (en) * | 1978-07-17 | 1980-02-01 | Nippon Steel Corp | Preparation of cold rolled sheet treated by phosphoric acid salt |
JPS5819481A (ja) * | 1981-07-13 | 1983-02-04 | パーカー・ケミカル・カンパニー | りん酸亜鉛化成処理液組成物 |
JPS60240774A (ja) * | 1984-05-15 | 1985-11-29 | Kobe Steel Ltd | 耐食性の優れた表面処理鋼材 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
ES2033249T3 (es) | 1993-03-16 |
AU597061B2 (en) | 1990-05-24 |
US4749417A (en) | 1988-06-07 |
JPH0674508B2 (ja) | 1994-09-21 |
MX172336B (es) | 1993-12-14 |
US4673445A (en) | 1987-06-16 |
DE3780078D1 (de) | 1992-08-06 |
EP0245597A1 (en) | 1987-11-19 |
DE3780078T2 (de) | 1992-12-24 |
ATE77851T1 (de) | 1992-07-15 |
CA1300989C (en) | 1992-05-19 |
KR920009992B1 (ko) | 1992-11-10 |
KR870011274A (ko) | 1987-12-22 |
AU7268987A (en) | 1987-11-19 |
EP0245597B1 (en) | 1992-07-01 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US4168983A (en) | Phosphate coating composition | |
JP2806531B2 (ja) | 鉄又は鉄合金材料の表面処理用リン酸亜鉛系水溶液及び処理方法 | |
US4419199A (en) | Process for phosphatizing metals | |
JP5462467B2 (ja) | 金属材料用化成処理液および処理方法 | |
JP3063920B2 (ja) | リン酸塩で金属表面を処理する方法 | |
JPH05195245A (ja) | 金属表面のりん酸塩化成処理方法 | |
EP0038122A1 (en) | Forming corrosion-resistant coatings upon the surfaces of metals, especially zinc | |
US4486241A (en) | Composition and process for treating steel | |
KR910001775B1 (ko) | 아연 또는 카드뮴 표면 처리를 위한 크롬함유 산성피복용액 | |
CA1200471A (en) | Zinc phosphate conversion coating composition | |
US4897129A (en) | Corrosion resistant coating | |
JP2695963B2 (ja) | 金属表面のリン酸塩処理方法 | |
JPS62274077A (ja) | 耐食性皮膜 | |
US4596607A (en) | Alkaline resistant manganese-nickel-zinc phosphate conversion coatings and method of application | |
JP2011195894A (ja) | 鉄鋼材用非クロム酸系防食剤及び当該防食剤を用いた鉄鋼材の防食処理方法 | |
US4812175A (en) | Passivation process and copmposition for zinc-aluminum alloys | |
WO2011127473A1 (en) | Passivation treatment of zinc-based coatings | |
JPS6256579A (ja) | 亜鉛または亜鉛−アルミニウム合金表面の不動態化用酸性水溶液および不動態化方法 | |
JPH07173643A (ja) | 金属表面の燐酸塩処理方法及び処理液 | |
US4708744A (en) | Process for phosphating metal surfaces and especially iron surfaces | |
US4643778A (en) | Composition and process for treating steel | |
JP3366826B2 (ja) | アルミニウム合金用リン酸亜鉛処理剤 | |
JP5300113B2 (ja) | 金属表面処理剤、金属表面処理剤を用いた金属表面処理方法及び表面処理を行った鉄部品 | |
JPH03173778A (ja) | 金属基材の化学的転換方法 | |
JPS6179782A (ja) | りん酸塩処理方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |