[go: up one dir, main page]

JPS62263106A - 農園芸用水和剤組成物 - Google Patents

農園芸用水和剤組成物

Info

Publication number
JPS62263106A
JPS62263106A JP10452986A JP10452986A JPS62263106A JP S62263106 A JPS62263106 A JP S62263106A JP 10452986 A JP10452986 A JP 10452986A JP 10452986 A JP10452986 A JP 10452986A JP S62263106 A JPS62263106 A JP S62263106A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sodium
acid
parts
ammonium
agricultural
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP10452986A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0617288B2 (ja
Inventor
Yoshiaki Morimoto
森元 良彰
Kyoichi Adachi
安達 享一
Akira Sakamoto
彬 坂本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kumiai Chemical Industry Co Ltd
Original Assignee
Kumiai Chemical Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kumiai Chemical Industry Co Ltd filed Critical Kumiai Chemical Industry Co Ltd
Priority to JP61104529A priority Critical patent/JPH0617288B2/ja
Publication of JPS62263106A publication Critical patent/JPS62263106A/ja
Publication of JPH0617288B2 publication Critical patent/JPH0617288B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、アルミニウムエトリス(エチル=ホスホナー
ト)(以下ホセチルと略記する)を有効成分として含有
する物理性の改良された農園芸用水和剤組成物に関する
ものである。
〔従来の技術〕
ホセチルは、そう菌類に対して優れた活性を示し、かつ
安全性も高い化合物で、有用な農園共用殺菌剤として利
用されている。
ホセチルを有効成分として含有する農園芸用水和剤組成
物は、重要病害防除の面から有用な性質を持つものでは
あるが、一方では散布に際して水による希釈調整時にお
いて、他の農園芸用水利剤、乳剤、固着剤あるいは肥料
等の他の薬剤(肥料を含む、以下向)との混用によって
、凝集が発生し易いという欠点を有するため、実用場面
での障害となる場合が多く見られている。
この様な混用場面での凝集を防止する目的で、一般的に
は界面活性剤の利用が行われ、例えばアルキルベンゼン
スルホン酸塩、アルキルナフタレンスルホン酸塩、ジア
ルキルスルホコハク酸塩、ポリオキシエチレンアルキル
アリル硫酸エステル塩等の陰イオン性界面活性剤、さら
にポリオキシエチレンアルキルエーテル、ポリオキシエ
チレンアルキルアリルエーテル、ポリオキシエチレン脂
肪酸エステル等の非イオン性界面性剤から選ばれた一種
以上を製剤中に配合して、他の薬剤との混用時における
凝集を防止する対策をとる場合が多い。
また界面活性剤以外の添加剤としては、トリポリ燐酸ナ
トリウムの利用(特開昭58−67603号)が行われ
る場合もある。
〔発明が解決しようとする問題点〕
しかしながら、ホセチルを有効成分として含有する農園
芸用水和剤組成物については、従来の技術による界面活
性剤またはトリポリ燐酸ナトリウム等の利用によっても
、他の薬剤との混用時における凝集の発生はほとんど防
止することができず。
使用に際して充分満足できる製剤が得られなかった。
近年の病害虫防除の方法としては、その効率化を目的と
して、他の殺菌剤、殺虫剤、展着剤、固着剤あるいは肥
料等の他の薬剤を同時に水で希釈調整した後、噴霧機を
用いて散布されることが多い。
この様な場合において、混合希釈訓整液での凝集の発生
は、凝集物の沈降または浮上に伴って希釈液の均一性が
損なわれ、薬害や防除効果の低下などの本来の目的に反
した好ましくない結果となったり、それら凝集物が噴霧
機のノズルに詰まって散布を不可能にすることにもなる
ホセチルを有効成分として含有する農園芸用水和剤組成
物においては、他の薬剤との混用性が著しく悪く、例え
ば亜鉛イオン配位マンガニーズエチレンビスジチオカー
バメート、8−ヒドロキシキノリン銅、ジメチルジ力ル
ベトキシエチルジチオホスフェートあるいは水酸化第二
銅等を有効成分として含有する薬剤をはじめ、多くの有
用な農園芸用薬剤および肥料等との混用場面において、
実用上問題となる凝集の発生が見られ、苦慮されている
のが現状である。また散布に際し実質的な支障のない場
合においても、混用による凝集の発生により、使用者か
ら商品価値を問われることが多い。
この様な状況の中で、ホセチルを有効成分として含有す
る農園芸用水和剤組成物において、他の薬剤との混用性
の改良により凝集の発生を防止し、使用に際して望まれ
る良好な物理性を具備した製剤の開発が望まれていた。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明者らは、上記の様な従来からの問題点を改善する
ことを目的とし、多数の化合物について検索を行った結
果、ホセチルを有効成分として含有する農園芸用水和剤
の他の薬剤との混用性の改良には、有機酸類またはそれ
らの塩類の中から選ばれる化合物の添加によって、特異
的に高い効果が得られ、前述の問題点を解決する上で極
めて有効であるということを見い出し、本発明を完成し
た。
本発明は、アルミニウムエトリス(エチル=ホスホナー
ト)を有効成分として含有する製剤に、他の薬剤との混
用性改良剤として有機酸類およびそれらの塩類の中から
選ばれる1種以上の化合物を配合することを特徴とする
物理性良好な農園芸用水和剤組成物である。
本発明における有効成分はホセチルであるが、他の有効
成分を配合してもよい。
本発明で混用性改良剤として用いられる有機酸類および
それらの塩類は、分子内にカルボキシル基を有する化合
物およびそれらのアルカリ金属塩、アルカリ土類金属塩
、アンモニウム塩等の塩で、具体的には例えばリンゴ酸
、リンゴ酸ナトリウム、リンゴ酸アンモニウム、クエン
酸、クエン酸ナトリウム、クエン酸カリウム、クエン酸
アンモニウム、酒石酸、酒石酸ナトリウム、酒石酸カリ
ウム、酒石酸アンモニウム、フマル酸、フマル酸ナトリ
ウム、フマル酸アンモニウム、シュウ酸ナトリウム、ギ
酸ナトリウム、マレイン酸、マレイン酸ナトリウム、マ
レイン酸カルシウム、マロン酸、マロン酸ナトリウム、
マロン酸カリウム、コハク酸、コハク酸ナトリウム、コ
ハク酸アンモニウム、酢酸ナトリウム、酢酸カリウム、
酢酸アンモニウム等が挙げられる。
これらの化合物を、ホセチルを有効成分として含有する
農園芸用水和剤組成物中に配合する場合、通常ホヤチル
1重量部に対し、0.01〜0.5重量部の1@囲がよ
く、望ましくは0.02〜0.2重量部の範囲で配合す
る。
ホセチルを有効成分とする水溶液の安定性を改善するた
めに、安定剤として酢酸カルシウム等の弱酸と強塩基の
塩を配合する方法がすでに提案されているが(特開昭5
9−184112号)1本発明の水和剤は液剤とは異な
って短時間に施用されるため、水溶液の安定性は問題と
ならず、また上記従来例には水和剤における他の薬剤と
の混用時における凝集に関する開示はなく、本発明とは
適用分野および効果が異なる。
本発明による農園芸用水和剤組成物は、ホセチルおよび
上記の混用性改良剤を通常の方法によって混合粉砕する
ことにより製造することができる。
この場合混合に際して、必要に応じて例えば界面活性剤
、増量剤等を添加した後、農園芸用水和剤組成物の通常
の製造方法により均一に混合粉砕して得る。
界面活性剤としては、例えばポリオキシエチレンアルキ
ルエーテル、ポリオキシエチレンアルキルアリルエーテ
ル、ポリオキシエチレン脂肪酸エステルおよびポリオキ
シエチレンソルビタン脂肪酸エステル等の非イオン性の
もの、ならびに脂肪酸塩(石ケン)、アルキル硫酸エス
テル塩、ジアルキルスルホコハク酸塩、アルキル燐酸エ
ステル塩、ナフタレンスルホン酸ホルマリン縮金物、ポ
リオキシエチレンアルキル硫酸エステル塩およびリグニ
ンスルホン酸塩等の陰イオン性のものなどが挙げられる
また増量剤としては、クレー、ケインウ土、タルク、ベ
ントナイト、炭酸カルシウム、ホワイトカーボン等の鉱
物質微粉、硫安、芒硝等の塩類、ならびに糖類、セルロ
ースパウダー、尿素等の有機物質などが使用できる。
本発明の農園芸用水和剤組成物は1本発明の目的を阻害
しない限り、必要に応じてさらに他の殺菌剤、殺虫剤、
展着剤、固着剤、植物生長調節剤。
共力剤、誘引剤、忌避剤、および尼料等の他の薬剤を配
合して混用することもできるが、水和剤、乳剤等のこれ
らの製剤と同時に溶解して混用することもできる。
配合または同時溶解による混用可能な他の薬剤の具体的
な例としては、例えば有機燐系殺菌剤、有機塩素系殺菌
剤、ベンズイミダゾール系殺菌剤、銅系殺菌剤、有機硫
黄系殺菌剤、ジチオカーバメート系殺菌剤、抗生物質、
天然殺虫剤、ピレスロイド系殺虫剤、有機燐系殺虫剤、
有機塩素系殺虫剤、カーバメート系殺虫剤、尿系複合液
肥等が挙げられる。
本発明の水和剤組成物を他の薬剤と混用する場合は、本
発明の水和剤組成物および他の薬剤等を同時に水で希釈
調整した後噴′;a機等により散布して使用される。
〔作 用〕
上記に示した本発明による農園芸用水和剤組成物は、他
の薬剤を配合し、あるいは他の薬剤と同時に溶解して混
用した場合、従来からの製剤技術で問題とされていた、
他の薬剤との混用時における凝集が防止されるほか、水
和性、懸垂性、粉末度、水中分散性等の使用に際して望
まれる良好な物理性が得られる。
〔実施例〕
次に本発明を実施例により」1、体的に説明するが、本
発明はこれのみに限定されるものではない。なお実施例
における部は重量部を意味する。
実施例−1 ホヤチル80部、酒石酸ナトリウム5部、ジアルキルス
ルホコハク酸ナトリウム2部、ポリオキシエチレンアル
キルアリルエーテル2部、リグニンスルホン酸ナトリウ
ム3部、およびケイソウ土8部を混合したのち粉砕し水
和剤とする。
実施例−2 ホヤチル80部、クエン酸5部、アルキルベンゼンスル
ホン酸ナトリウム2部、ポリオキシエチレンアルキルア
リルエーテル硫酸アンモニウム3部、およびケイソウ土
10部を混合したのち粉砕し水和剤とする。
実施例−3 ホヤチル40部、N−トリクロルメチルチオテトラヒド
ロフタルイミド40部、リンゴ酸ナトリウム4部、アル
キルエステル硫酸ナトリウム3部、ポリオキシエチレン
アルキルアリルエーテル3部、およびクレー10部を混
合したのち粉砕し水和剤とする。
実施例−4 ホヤチル40部、N−トリクロルメチルチオテトラヒド
ロフタルイミド40部、コハク′NtS部、アルキルベ
ンゼンスルホン酸ナトリウム3部、ポリオキシエチレン
アルキルアリルエーテル3部、およびケイソウ土9部を
混合したのち粉砕し水和剤とする。
実施例−5 ホヤチル35部、亜鉛イオン配位マンガニーズエチレン
ビスジチオカーバメート35部、酒石酸ナトリウム4部
、アルキルベンゼンスルホン酸ナトリウム3部、アルキ
ルナフタレンスルホン酸ナトリウム3部、およびケイソ
ウ土20部を混合したのち粉砕し水和剤とする。
実施例−6 ホヤチル35部、亜鉛イオン配位マンガニーズエチレン
ビスジチオカーバメート35部、クエン酸ナトリウム4
部、アルキルナフタレンスルホン酸ナトリウム2部、ポ
リオキシエチレンアルキルアリルエーテル2部、ジアル
キルスルホコハク酸ナトリウム2部、ホワイトカーボン
2部、およびクレー18部を混合したのち粉砕し水和剤
とする。
比較のために本発明の範囲に属さない技術、あるいは公
知の技術による配合例を参考例として以下に挙げる。
参考例−1 ホヤチル80部、ジアルキルスルホコハク酸ナトリウム
2部、ポリオキシエチレンアルキルアリルエーテル2部
、リグニンスルホン酸ナトリウム3部、トリポリ燐酸ナ
トリウム5部、およびケイソウ土8部を混合したのち粉
砕し水和剤とする。
参考例−2 ホヤチル80部、アルキルベンゼンスルホン酸ナトリウ
ム2部、ポリオキシエチレンアルキルアリルエーテル硫
酸アンモニウム3部、およびケイソウ115部を混合し
たのち粉砕し水和剤とする。
参考例−3 ホヤチル40部、N−トリクロルメチルチオテトラヒド
ロフタルイミド40部、アルキルエステル硫酸ナトリウ
ム3部、ポリオキシエチレンアルキルアリルエーテル3
部、クレー14部を混合したのち粉砕し水和剤とする。
参考例−4 ホヤチル40部、N−トリクロルメチルチオテトラヒド
ロフタルイミド40部、アルキルベンゼンスルホン酸ナ
トリウム3部、ポリオキシエチレンアルキルアリルエー
テル3部、およびケイソウ土14部を混合したのち粉砕
し水和剤とする。
参考例−5 ホヤチル35部、亜鉛イオン配位マンガニーズエチレン
ビスジチオカーバメート35部、アルキルベンゼンスル
ホン酸ナトリウム3部、アルキルナフタレンスルホン酸
3部、およびケイソウ土24部を混合したのち粉砕し水
和剤とする。
参考例−6 ホヤチル35部、亜鉛イオン配位マンガニーズエチレン
ビスジチオカーバメート35部、アルキルナフタレンス
ルホン酸ナトリウム2部、ポリオキシエチレンアルキル
アリルエーテル2部、ジアルキルスルホコハク酸ナトリ
ウム2部、トリポリ燐酸ナトリウム4部、ホワイトカー
ボン2部、およびクレー18部を混合したのち粉砕し水
和剤とする。
試験例 次に本発明の効果を試験例により具体的に説明する。各
試験例における試験法は以下の方法に従った。
進J月1試」α0表 容量112のビーカーに、20℃の3度硬水1ρを入れ
、以下に示す混用相手薬剤を所定の希釈倍数であらかじ
め希釈攪拌し、さらに、実施例および参考例で示した試
料を所定の希釈倍率で加え、充分に混合攪拌する。1時
間Dtlしたのち、発生した凝集の程度を観察し、実用
性等につき判定する。
墨!脛 ■ 混用−1 殺菌剤−A (8−ヒドロキシキノリン銅水和剤)■ 
混用−2 殺菌剤−8(カスガマイシンー塩酸塩・塩基性塩化銅水
和剤) ■ 混用−3 殺虫剤−A ((R5)−α−シアノ−3−フェノキシ
ベンジル= (R5)−2−(4−クロロフェニル)−
3−メチルブタノアート・ジメチルジ力ルベトキシエチ
ルジチオホスフェート水和剤) ■ 混用−4 殺虫剤−〇 (S−メチル−N−((メチルカーバモイ
ル)オキシコチオアセトイミデート水和剤)肥料−A(
尿素複合液肥) ■ 混用−5 殺虫剤−〇 (0,0−ジメチル−3(5−メトキシ−
1,3,4−チアジアゾル−2(3H)オニル−(3)
−メチル)ジチオホスフェート乳剤) 殺菌剤−G(1−(4−クロロフェノキシ)−3,3−
ジメチル−1−(1,2,4−トリアゾール−1−イル
)−2−ブタノン水和剤) 実施例および参考例で示した製剤の他の薬剤等との混用
性試験結果を表−1に示す。
表−1: 混用性試験による凝集の程度(注−1) 表−1中()内は各薬剤の希釈倍数を示す。
(注−2) 混用性判定基準 一:凝集の発生が認められず、混用は可能。
+:やや凝集の発生を認めるも、外観上および実用上は
とんど問題はなく、混用は可能。
+:凝集が認められ、外観上問題があり、散布に際して
は強い連続攪拌等の措置を要する。
帯:著しい凝集が発生し、散布液の均一性を保つことが
国電なため、混用不可能。
以上の結果より、本発明による農園芸用水和剤は参考例
として挙げた公知技術等による製剤に比べ、他の薬剤と
の良好な混用性を示すことがわかる。
〔発明の効果〕
本発明の農園芸用水和剤組成物は、ホセチルを有効成分
とする製剤に有機酸またはその塩を配合したので、他の
薬剤との混用時における凝集が防止されて、優れた混用
性を示すほか、水和性、懸垂性、粉末度および水中分散
性等の使用に際して望まれる優れた物理化学的性状を有
し、さらに人畜に対する毒性のみならず、農園芸用植物
に対する薬害の心配もない。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)アルミニウム=トリス(エチル=ホスホナート)
    を有効成分として含有する製剤に、他の薬剤との混用性
    改良剤として有機酸類およびそれらの塩類の中から選ば
    れる1種以上の化合物を配合することを特徴とする物理
    性良好な農園芸用水和剤組成物。
  2. (2)混用性改良剤がリンゴ酸、リンゴ酸ナトリウム、
    リンゴ酸アンモニウム、クエン酸、クエン酸ナトリウム
    、クエン酸カリウム、クエン酸アンモニウム、酒石酸、
    酒石酸ナトリウム、酒石酸カリウム、酒石酸アンモニウ
    ム、フマル酸、フマル酸ナトリウム、フマル酸アンモニ
    ウム、シュウ酸ナトリウム、ギ酸ナトリウム、マレイン
    酸、マレイン酸ナトリウム、マレイン酸カルシウム、マ
    ロン酸、マロン酸ナトリウム、マロン酸カリウム、コハ
    ク酸、コハク酸ナトリウム、コハク酸アンモニウム、酢
    酸ナトリウム、酢酸カリウム、または酢酸アンモニウム
    である特許請求の範囲第1項記載の農園芸用水和剤組成
    物。
  3. (3)他の薬剤が殺菌剤、殺虫剤、展着剤、固着剤、植
    物生長調節剤、共力剤、誘引剤、忌避剤、または肥料で
    ある特許請求の範囲第1項または第2項記載の農園芸用
    水和剤組成物。
JP61104529A 1986-05-07 1986-05-07 農園芸用水和剤組成物 Expired - Fee Related JPH0617288B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61104529A JPH0617288B2 (ja) 1986-05-07 1986-05-07 農園芸用水和剤組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61104529A JPH0617288B2 (ja) 1986-05-07 1986-05-07 農園芸用水和剤組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62263106A true JPS62263106A (ja) 1987-11-16
JPH0617288B2 JPH0617288B2 (ja) 1994-03-09

Family

ID=14383018

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61104529A Expired - Fee Related JPH0617288B2 (ja) 1986-05-07 1986-05-07 農園芸用水和剤組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0617288B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6770593B1 (en) 1999-02-05 2004-08-03 Mandops (Uk) Limited Fertilizer
EP2250900A1 (en) * 2006-12-22 2010-11-17 Bayer CropScience AG Pesticide composition comprising fosetyl-aluminium and an insecticide active substance
RU2564165C1 (ru) * 2014-08-12 2015-09-27 Михаил Аркадьевич Ершов Способ получения стимулятора зерновых культур

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59184112A (ja) * 1983-03-31 1984-10-19 ローヌープーラン・アグロシミ トリス−エチルホスホン酸アルミニウムを基材とする殺菌組成物

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59184112A (ja) * 1983-03-31 1984-10-19 ローヌープーラン・アグロシミ トリス−エチルホスホン酸アルミニウムを基材とする殺菌組成物

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6770593B1 (en) 1999-02-05 2004-08-03 Mandops (Uk) Limited Fertilizer
EP2250900A1 (en) * 2006-12-22 2010-11-17 Bayer CropScience AG Pesticide composition comprising fosetyl-aluminium and an insecticide active substance
RU2564165C1 (ru) * 2014-08-12 2015-09-27 Михаил Аркадьевич Ершов Способ получения стимулятора зерновых культур

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0617288B2 (ja) 1994-03-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
RU1836011C (ru) Средство дл защиты растений
JPH06157209A (ja) 植物成長調整剤組成物
JP2010502561A (ja) 水中懸濁性農薬組成物
CN110250197A (zh) 一种呋虫胺和联苯菊酯的杀虫组合物及其应用
JPS62263106A (ja) 農園芸用水和剤組成物
CN1305377C (zh) 嗪草酸与磺酰脲类的除草剂组合物
CN106172417A (zh) 一种复合除草剂
JPH11335209A (ja) 雑草防除用組成物
CN107347903A (zh) 一种含有环氧虫啉和苦参碱的农药组合物
JP2516015B2 (ja) 農園芸用水和剤組成物
PL189323B1 (pl) Kompozycja grzybobójcza
JPS63267703A (ja) 農園芸用水和剤組成物
JP4614404B2 (ja) 害虫忌避剤及びそれを使用する害虫忌避方法
CN1284455C (zh) 嗪草酸与磺草酮的除草剂组合物
CN106172463A (zh) 水稻田除草剂
JP3232552B2 (ja) 除草剤組成物
JP2651702B2 (ja) 農園芸用粉剤、水和剤及びその安定化方法
JPH0217105A (ja) 除草組成物
US2805927A (en) Selective contact herbicidal compositions
JP4109349B2 (ja) 植物生長調節剤組成物
JP3680440B2 (ja) 除草剤の組成物
JPS6152802B2 (ja)
JP2546683B2 (ja) 除草組成物
OA20985A (en) Improvements in or relating to sulfur based pesticides
JP2673188B2 (ja) 農園芸用粉剤、水和剤及びその安定化方法

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees