JPS62262729A - 排ガス中の窒素酸化物の除去方法 - Google Patents
排ガス中の窒素酸化物の除去方法Info
- Publication number
- JPS62262729A JPS62262729A JP61104931A JP10493186A JPS62262729A JP S62262729 A JPS62262729 A JP S62262729A JP 61104931 A JP61104931 A JP 61104931A JP 10493186 A JP10493186 A JP 10493186A JP S62262729 A JPS62262729 A JP S62262729A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- gas
- nh4hco2
- exhaust gas
- nox
- fed
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Exhaust Gas Treatment By Means Of Catalyst (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
〔産業上の利用分野〕
本発明は排ガス中の窒素酸化物を除去して、無害化する
方法に関する。
方法に関する。
重油焚ボイラをはじめとして、石炭焚ボイラ。
各種化学装置K付設する燃焼炉、製鉄プラント。
ディーゼルエンジンやタービンの如き内燃機関からの排
ガス中の窒素酸化物(以下NOXと略称する〕は大気中
に放出されて、有害な物質を生成し、人体に悪影響を及
ぼすために、その排出が規制されているとともに、各種
除去方法が提案されている。その方法としては、吸着法
、酸化吸収法、固体化捕集法、接触還元法などが知られ
ている。その中でもアンモニア(以下NH。
ガス中の窒素酸化物(以下NOXと略称する〕は大気中
に放出されて、有害な物質を生成し、人体に悪影響を及
ぼすために、その排出が規制されているとともに、各種
除去方法が提案されている。その方法としては、吸着法
、酸化吸収法、固体化捕集法、接触還元法などが知られ
ている。その中でもアンモニア(以下NH。
と略称する)を用いた選択的接触還元法が、最も経済的
でかつ効果的な方法として工業化されておシ、現在では
この方式を採用した数多くのプラントが稼動している。
でかつ効果的な方法として工業化されておシ、現在では
この方式を採用した数多くのプラントが稼動している。
本発明の除去対象となるNOxは、NOとNo、の合量
であることから、本発明者らは、酸化チタン系触媒上で
の、NoとNH,の反応、 NoとNo、の混合ガス
とNu、さらにNo、とNH,との反応について詳細な
研究を行った結果、 NH,を還元剤とする選択的接触
還元法におけるNo、のME、 Icよる脱硝反応は下
記の11)〜13)式によシ進行することが判った。
であることから、本発明者らは、酸化チタン系触媒上で
の、NoとNH,の反応、 NoとNo、の混合ガス
とNu、さらにNo、とNH,との反応について詳細な
研究を行った結果、 NH,を還元剤とする選択的接触
還元法におけるNo、のME、 Icよる脱硝反応は下
記の11)〜13)式によシ進行することが判った。
aNo+aNm、 +o、4N、 +6H,O−−−−
−−−(1)NO+NO,+2NH,−一→2N、 +
5H,O−−−一−−−+216NO!+8N馬 −一
一7N、 +12H,O−−−−−−+31しかし、(
2)式に示すNo、の除去効率は(1)式に比べ混合ガ
ス中のNo/No、モル比が1.0以上では若干上回る
ものの、No/No、モル比が1.0以下ではNo/N
o、比が小さく々ると共に徐々に低下していき、(3)
弐に示すNo、単独では著しく低下することが判った。
−−−(1)NO+NO,+2NH,−一→2N、 +
5H,O−−−一−−−+216NO!+8N馬 −一
一7N、 +12H,O−−−−−−+31しかし、(
2)式に示すNo、の除去効率は(1)式に比べ混合ガ
ス中のNo/No、モル比が1.0以上では若干上回る
ものの、No/No、モル比が1.0以下ではNo/N
o、比が小さく々ると共に徐々に低下していき、(3)
弐に示すNo、単独では著しく低下することが判った。
以上の如く、従来技術では80401モル比が1.0以
下あるいはNo、単独の場合K Nox除去効率が著し
く低下するという欠点がある。
下あるいはNo、単独の場合K Nox除去効率が著し
く低下するという欠点がある。
このため、特開昭59−95922号公報では高濃度N
o、含有排ガスの無害化処理方法として、アンモニア接
触還元法により脱硝処理する工程の前に、被処理ガス中
のNOx中のNo、の割合が50チ以下になるようにN
o、のNoへの転換反応を行うことを提案している。特
開昭59−95922号公報では脱硝性能を向上させる
という目的は達成することが可能であっても、新たにN
o、のNOへの転化器が必要となシ、接触熱分解法等で
触媒を用いれば、通常のNOZ除去触媒に加算され、触
媒量が倍増し、設備費の増加が予想され、経済的な方法
とは言えない。
o、含有排ガスの無害化処理方法として、アンモニア接
触還元法により脱硝処理する工程の前に、被処理ガス中
のNOx中のNo、の割合が50チ以下になるようにN
o、のNoへの転換反応を行うことを提案している。特
開昭59−95922号公報では脱硝性能を向上させる
という目的は達成することが可能であっても、新たにN
o、のNOへの転化器が必要となシ、接触熱分解法等で
触媒を用いれば、通常のNOZ除去触媒に加算され、触
媒量が倍増し、設備費の増加が予想され、経済的な方法
とは言えない。
次に還元剤として使用されているNH,は常温でも加圧
すると容易に液体となることから、液体アンモニアの形
で貯蔵されてかり、大気圧にもどしてガス化し、煙道内
に吹き込んでいるONU、は周知のように、特定化学物
質、劇物に属する物質であり、その貯肚および取扱いに
は十分カ注意が必要である。
すると容易に液体となることから、液体アンモニアの形
で貯蔵されてかり、大気圧にもどしてガス化し、煙道内
に吹き込んでいるONU、は周知のように、特定化学物
質、劇物に属する物質であり、その貯肚および取扱いに
は十分カ注意が必要である。
本発明は従来の窒素酸化物の除去方法の欠点を解消し、
排ガス中のNOZがNo/NO2モル比で1.0以下あ
るいはNo、単独で存在する場合でも、特別にNo、→
No転化器等を設けることもなぐNorの高い除去効率
を維持することを可能とした排ガス中のNOxの処理方
法を提供しようとするものである。
排ガス中のNOZがNo/NO2モル比で1.0以下あ
るいはNo、単独で存在する場合でも、特別にNo、→
No転化器等を設けることもなぐNorの高い除去効率
を維持することを可能とした排ガス中のNOxの処理方
法を提供しようとするものである。
本発明は選択的接触還元脱硝法において、ギ酸アンモニ
ウムまたはギ酸とアンモニウムの混合ガスを排ガス中洗
注入することを特徴とする排ガス中の窒素酸化物の除去
方法である。
ウムまたはギ酸とアンモニウムの混合ガスを排ガス中洗
注入することを特徴とする排ガス中の窒素酸化物の除去
方法である。
本発明は排ガス中のNo、のNoへの転換及び選択的接
触還元法に必要な還元剤としてNU、HOO。
触還元法に必要な還元剤としてNU、HOO。
を用いるものである。NH4HOO,は常温では固体で
あるが、加熱すると容易に分解してHOOOIII及び
NH,を発生させる性質があることや、水に対する溶解
度が著めて高い特性に着目し念ものである。NU4IT
(:!O,は約180°Cから(4)式の反応によって
HOOOHとNH,K分解される。
あるが、加熱すると容易に分解してHOOOIII及び
NH,を発生させる性質があることや、水に対する溶解
度が著めて高い特性に着目し念ものである。NU4IT
(:!O,は約180°Cから(4)式の反応によって
HOOOHとNH,K分解される。
NH4HOO,−一→Hoooa+NH,−−−−−−
−−(4)分解して発生したHCOOHは(5)式の反
応によってNo、をNoへ還元する。
−−(4)分解して発生したHCOOHは(5)式の反
応によってNo、をNoへ還元する。
HOOOH+NO,−→NO+OO,+Er、 O−−
−−−−−(Fil一方、分解されて発生したMH,け
従来の液体アンモニアのそれと何ら変わることはなく、
先に述べた(1)式及び121式の反応によって排ガス
中のNOxを効率良く、シかも経済的に除去するもので
ある0NH4Hoo、を分解するために、脱硝前後の排
ガスの他にエアヒータで加熱々ど種々の熱源が利用され
る。ま之、NH,HOO,はo ’oの水1001に1
02JP程度も溶込み、高濃度のNH。
−−−−−(Fil一方、分解されて発生したMH,け
従来の液体アンモニアのそれと何ら変わることはなく、
先に述べた(1)式及び121式の反応によって排ガス
中のNOxを効率良く、シかも経済的に除去するもので
ある0NH4Hoo、を分解するために、脱硝前後の排
ガスの他にエアヒータで加熱々ど種々の熱源が利用され
る。ま之、NH,HOO,はo ’oの水1001に1
02JP程度も溶込み、高濃度のNH。
含有水と々るために、その水溶液を煙道に吹き込む供給
方法も採用することができる。
方法も採用することができる。
以下本発明を図面によシさらに詳細に説明するO
第1図は、本発明の一実施例を示す典型的な装置系統図
である。
である。
脱硝装置4の手前の配管1でNo、を含有するガス中に
(No/No、モル比が1.0以下) 、NH4HOO
。
(No/No、モル比が1.0以下) 、NH4HOO
。
注入ライン2からNH4HOO,あるいはその分解ガス
であるNHl及びHOOOHが添加された後、脱硝装置
4に充填された触媒5と接触させられ、No。
であるNHl及びHOOOHが添加された後、脱硝装置
4に充填された触媒5と接触させられ、No。
のNoへの転換が起こり、 No/No、モル比が1.
0以上になった被処理ガスは同時に脱硝反応が行なわれ
、脱硝後の処理ガス6は系外に排出される。
0以上になった被処理ガスは同時に脱硝反応が行なわれ
、脱硝後の処理ガス6は系外に排出される。
NU、 I(Co、の注入方法はヒータで加熱された空
気7でNI(、FICO,貯蔵夕/り3を加熱し、NH
4HOO。
気7でNI(、FICO,貯蔵夕/り3を加熱し、NH
4HOO。
を分解させる。高圧ガス体例えば空気や8素などがライ
ン8からタンク3に注入され、圧力が若干プラス側にあ
る煙道へ注入される0NH4H00゜の注入量はコント
ロールパルプ9によって制御される。本実施態様ではN
H4Boo、貯蔵タンクの加熱をヒータでの加熱空気を
用いる例を示したが、前述のように熱源や加熱方法など
これに限るものでは危い。
ン8からタンク3に注入され、圧力が若干プラス側にあ
る煙道へ注入される0NH4H00゜の注入量はコント
ロールパルプ9によって制御される。本実施態様ではN
H4Boo、貯蔵タンクの加熱をヒータでの加熱空気を
用いる例を示したが、前述のように熱源や加熱方法など
これに限るものでは危い。
実施例1
本実施例では、NOlとNU、の反応およびNo。
にNH4HOO,を添加によるNOx除去率を比較した
。
。
’Tie、 −V、 O,系触媒(’!’10. :
95.0% V、 O,: 5.0% )20 M
を内径1&5鴎の石英製反応管に充填し、表1に示す試
験条件にて反応管入口および出口のNOメ濃度をケミル
ミネッセンス分析計によシ測定し、NOx除去率を求め
た。
95.0% V、 O,: 5.0% )20 M
を内径1&5鴎の石英製反応管に充填し、表1に示す試
験条件にて反応管入口および出口のNOメ濃度をケミル
ミネッセンス分析計によシ測定し、NOx除去率を求め
た。
なお、表1中のNo、、 NH,、O,、co、、 N
、は標準ガスボンベより供給し、 NH,HOO,はあ
らかじめHCOOH及びNfl、に加熱分解してガスで
供給することとし、N鴇HCO,約500Pを約11の
金属製容器に詰め、マントルヒータで外部から加熱した
。その容器の上部には加圧空気用の注入口と分解ガスの
取出口さらにマントルヒータの温度調節用の熱電対を取
付け、N馬HOO,が一定温度に&るようにコントロー
ルした。注入蚤は取出口に設けた流素計で制御した。表
2の結果から排ガス中のNo、の大部分がNo、で存在
する場合、通常のNU、 K比べNH4Hoo、添加に
よりNo。
、は標準ガスボンベより供給し、 NH,HOO,はあ
らかじめHCOOH及びNfl、に加熱分解してガスで
供給することとし、N鴇HCO,約500Pを約11の
金属製容器に詰め、マントルヒータで外部から加熱した
。その容器の上部には加圧空気用の注入口と分解ガスの
取出口さらにマントルヒータの温度調節用の熱電対を取
付け、N馬HOO,が一定温度に&るようにコントロー
ルした。注入蚤は取出口に設けた流素計で制御した。表
2の結果から排ガス中のNo、の大部分がNo、で存在
する場合、通常のNU、 K比べNH4Hoo、添加に
よりNo。
除去効率が大幅に改善されろことが明らかとなった。
表2 試験結果
実施例2
Tie、 −WO,−V、 0.系触媒(Tio、 :
as、o% wos:110% V! O,: 5.0
% )を用い、N)I4HOO,を水溶液にして、定↑
ポンプで触媒層入口の部分に注入する供給方法に変更し
て、実施例1と同様にNOx除去率を求めた。
as、o% wos:110% V! O,: 5.0
% )を用い、N)I4HOO,を水溶液にして、定↑
ポンプで触媒層入口の部分に注入する供給方法に変更し
て、実施例1と同様にNOx除去率を求めた。
表3の結果から、実施例1と同様に通常のN馬に比べN
U、 HOO,添加によシ、NOx除去率が大幅に改善
されることが明らかとなった。
U、 HOO,添加によシ、NOx除去率が大幅に改善
されることが明らかとなった。
表3 試験結果
〔発明の効果〕
本発明は、上記構成を採用することKより、排ガス中の
NOxがNo/No、モル比で1.0以下あるいはNo
、単独で存在する場合においても、NOxの高い除去効
率を得ることができた。また、アンモニア接触還元脱硝
触媒として実用可能なものであれば、触媒の種類、形状
に関係なく同様の効果が得られる。
NOxがNo/No、モル比で1.0以下あるいはNo
、単独で存在する場合においても、NOxの高い除去効
率を得ることができた。また、アンモニア接触還元脱硝
触媒として実用可能なものであれば、触媒の種類、形状
に関係なく同様の効果が得られる。
第1図は本発明の一実施例を示す装置系統図である。
1−m=被処理ガス配管、2−−− NH4HOO。
注入ライン、5−−− NH4HOO,貯蔵タンク、4
−一一説硝装置、5−m−触媒、6−−−処理ガス、7
−−−加熱ライン、8−m−加圧ライン、9−−− N
U、 注入!コントロールバルブ。 復代理人 内 1) 明 復代理人 萩 原 亮 − 復代理人 安 西 篤 夫 舅1図
−一一説硝装置、5−m−触媒、6−−−処理ガス、7
−−−加熱ライン、8−m−加圧ライン、9−−− N
U、 注入!コントロールバルブ。 復代理人 内 1) 明 復代理人 萩 原 亮 − 復代理人 安 西 篤 夫 舅1図
Claims (1)
- 選択的接触還元脱硝法において、ギ酸アンモニウムまた
はギ酸とアンモニウムの混合ガスを排ガス中に注入する
ことを特徴とする排ガス中の窒素酸化物の除去方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP61104931A JPS62262729A (ja) | 1986-05-09 | 1986-05-09 | 排ガス中の窒素酸化物の除去方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP61104931A JPS62262729A (ja) | 1986-05-09 | 1986-05-09 | 排ガス中の窒素酸化物の除去方法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS62262729A true JPS62262729A (ja) | 1987-11-14 |
Family
ID=14393840
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP61104931A Pending JPS62262729A (ja) | 1986-05-09 | 1986-05-09 | 排ガス中の窒素酸化物の除去方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS62262729A (ja) |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH02203923A (ja) * | 1989-01-30 | 1990-08-13 | Hitachi Zosen Corp | 窒素酸化物の接触還元方法 |
EP0457832A1 (en) * | 1989-02-08 | 1991-11-27 | Fuel Tech, Inc. | Low temperature process for the reduction of nitrogen oxides in an effluent |
WO2004073840A1 (de) * | 2003-02-18 | 2004-09-02 | Hjs Fahrzeugtechnik Gmbh & Co Kg | Vorrichtung zum zuführen von ammoniak an einen in den abgasstrang einer brennkraftmaschine eingeschalteten reduktionskatalysator |
EP2077378A1 (en) * | 2008-01-07 | 2009-07-08 | Ford Global Technologies, LLC | Method and device for treating an exhaust gas of a combustion device |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS54110165A (en) * | 1978-02-17 | 1979-08-29 | Babcock Hitachi Kk | Removing method for nitrogen oxides in exhaust gas |
JPS6164319A (ja) * | 1984-08-13 | 1986-04-02 | アモコ・コーポレーシヨン | 窒素酸化物、硫黄酸化物および粒状物の同時除去方法 |
-
1986
- 1986-05-09 JP JP61104931A patent/JPS62262729A/ja active Pending
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS54110165A (en) * | 1978-02-17 | 1979-08-29 | Babcock Hitachi Kk | Removing method for nitrogen oxides in exhaust gas |
JPS6164319A (ja) * | 1984-08-13 | 1986-04-02 | アモコ・コーポレーシヨン | 窒素酸化物、硫黄酸化物および粒状物の同時除去方法 |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH02203923A (ja) * | 1989-01-30 | 1990-08-13 | Hitachi Zosen Corp | 窒素酸化物の接触還元方法 |
EP0457832A1 (en) * | 1989-02-08 | 1991-11-27 | Fuel Tech, Inc. | Low temperature process for the reduction of nitrogen oxides in an effluent |
WO2004073840A1 (de) * | 2003-02-18 | 2004-09-02 | Hjs Fahrzeugtechnik Gmbh & Co Kg | Vorrichtung zum zuführen von ammoniak an einen in den abgasstrang einer brennkraftmaschine eingeschalteten reduktionskatalysator |
EP2077378A1 (en) * | 2008-01-07 | 2009-07-08 | Ford Global Technologies, LLC | Method and device for treating an exhaust gas of a combustion device |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CA2063811C (en) | Nitrogen oxides reduction using a urea hydrolysate | |
KR101910880B1 (ko) | 내연기관으로부터의 배기가스에서 질소 산화물 및 황 산화물의 환원 방법 | |
CN107188198A (zh) | 一种火电厂脱硝用尿素水解热解复合制氨系统 | |
JP3638638B2 (ja) | 固体還元剤を用いた脱硝装置 | |
KR20160084527A (ko) | 질소산화물과 황산화물을 저감하는 선박의 배기가스 처리 장치 | |
CN112955243A (zh) | 利用金属过滤器的一体式废气处理装置 | |
DE69509217D1 (de) | Verfahren zum behandeln eines stickstoffoxyde enthaltenden gasstromes unter verwendung von cer enthaltendem zeolith | |
JP4646063B2 (ja) | 尿素の分解触媒を用いた排ガス脱硝方法及び装置 | |
JPS62262729A (ja) | 排ガス中の窒素酸化物の除去方法 | |
KR101449244B1 (ko) | Lng 가스 터빈 복합화력 발전소의 배기가스 중 질소산화물을 처리하는 방법 | |
KR100268029B1 (ko) | 산화제를 이용한 질소산화물제거방법 및 그 제거장치 | |
JPH08281074A (ja) | 尿素を用いた脱硝装置 | |
JP2993133B2 (ja) | 排気ガス処理方法および装置 | |
RU2724607C2 (ru) | Низкотемпературный способ scr на основе мочевины при наличии отработанных газов с высоким содержанием серы | |
JP7319653B2 (ja) | 排ガス処理方法、排ガス処理システムおよび排ガス処理システムを備える船舶 | |
JPH0653211B2 (ja) | 排ガス中の窒素酸化物の除去方法 | |
JP3713634B2 (ja) | 排ガス中の窒素酸化物除去方法と排煙脱硝装置 | |
CN111359398A (zh) | 一种烟气脱硝脱白的方法 | |
KR100289168B1 (ko) | 배연중의질소산화물저감방법 | |
JP7537863B2 (ja) | 脱硝装置及び脱硝方法 | |
JPS63190623A (ja) | 排ガス中の窒素酸化物の除去方法 | |
JPS61181523A (ja) | 排ガスの浄化方法 | |
KR102469668B1 (ko) | 배가스 응축과 sncr을 적용한 배가스 처리 시스템 | |
JPH0523543A (ja) | 脱硝装置 | |
JPS581616B2 (ja) | 脱硝反応塔 |