[go: up one dir, main page]

JPS62260834A - ポリエステルフイルム - Google Patents

ポリエステルフイルム

Info

Publication number
JPS62260834A
JPS62260834A JP10420886A JP10420886A JPS62260834A JP S62260834 A JPS62260834 A JP S62260834A JP 10420886 A JP10420886 A JP 10420886A JP 10420886 A JP10420886 A JP 10420886A JP S62260834 A JPS62260834 A JP S62260834A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
polyester
particles
fine particles
alumina silicate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP10420886A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0745576B2 (ja
Inventor
Takashi Kagiyama
鍵山 喬
Kazuo Endo
遠藤 一夫
Kazuhiro Kunugihara
一弘 椚原
Nobuyasu Shiyudo
首藤 順尉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Diafoil Co Ltd
Original Assignee
Diafoil Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Diafoil Co Ltd filed Critical Diafoil Co Ltd
Priority to JP61104208A priority Critical patent/JPH0745576B2/ja
Publication of JPS62260834A publication Critical patent/JPS62260834A/ja
Publication of JPH0745576B2 publication Critical patent/JPH0745576B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Manufacture Of Macromolecular Shaped Articles (AREA)
  • Shaping By String And By Release Of Stress In Plastics And The Like (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、ポリエステル中での添加粒子の分散性に優れ
、フィルムとした際に粗大突起が少なく、且つ易滑性に
優れた二軸延伸ポリエステルフィルムに関する。
〔従来の技術〕
ポリエステルフィルム、とシわけポリエチレンテレフタ
レートに代表される二軸延伸ポリエステルフィルムは、
電気的特性、機械的特性、熱的特性、更には加工性及び
耐薬品性に:優れているので、磁気テープ用、コンデン
サー用、包装用、写真製版用、電絶用等の広い分野にお
いてその基材フィルムとして用いられている。かかるポ
リエステルフィルムは、谷用途によりその要求特性は、
それぞれ異なるが、易滑性に優れ、かつ粗大突起が少な
いことがフィルムトシての必須要件である。
易滑性の優劣は、フィルムの製造工程での巻き作業性や
、加工工程での工程通過性、更には最終商品の特性にま
で影響を及ぼすため極めて重要である。その為に通常フ
ィルムの表面に微細な凹凸を付与してフィルムの滑り性
を改良することが行なわれている。かかる方法としてポ
リエステルの重合時に触媒に用い比金属化合物残渣を利
用して反応系に微細な粒子を析出させる方法が良く知ら
れている(析出粒子法と呼、ジ。)。
この方法は特殊な装置、機器及び繁雑な操作等を必要と
せず比較的容易に実施することができるが、凝集粒子が
生成し易いこと及び析出粒子の粒径のコントロールが翔
しいこと、更には。
析出粒子量のふれや増量が困難なこと等多くの加してフ
ィルム表面に凹凸を付与する方法もま九よく知られてい
る(添加粒子法と呼ぶ。)。
この方法は予め粒度の揃った微細粒子を調製し。
これを添加することによシ行なわれる。そのためには、
粒子の分散、粉砕及び分級等の操作及び装置が必要であ
るが、一旦操作及び装置が決定されると、粒子径及び粒
子量の再現等が得られ易く、また必要に応じて粒子量の
加減ができるという利点がある。
〔発明が解決しようとする問題点〕
しかしながら従来公知の不活性微粒子は、ポリエステル
中での分散性に劣シ、又往々にして凝集粗大化によシフ
ィルム表面に欠陥をもたらし、磁気テープとなした場合
にはドロップアウトが発生しやすい。
また金属が蒸着される用途においては透明性を損ない、
更に外観不良の原因となる為に好ましくない。
一方、最近の磁気記録体の高密度記録化への進歩は目覚
ましく、それに伴ないベースフィルムの表面粗度を低下
せしめ、かつ、粗大突起数を従来以上だ低減せしめる必
要性が生じていることは周知である。しかしながら、前
述し六如くフィルムの実速工程及び加工工程における巻
き作業性及び走行性の向上をはかるには、やはりフィル
ム表面に突起を付与することが必要であシ、そのために
はこれ迄使用されてい友微粒子よりも更に小さい粒子が
必要とされる。粒子径が小さくなればなる程一般に粒子
同志は凝集し易くなり、特にポリエステル中で均一に分
散せしめることは困難となる。従って゛ポリエステルに
添加された際に、微細均一に分散し、小さな表面粗度に
もかかわらす清シ性に優れた添加粒子が望まれていた。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明は添加粒子法において、ポリエステル中での分散
性に優れ、フィルムとしfc際に滑り性が良好で、しか
も凝集粗大突起形成の少ない二軸延伸ポリエステルフィ
ルムを提供すべくなされたものである。即ち本発明の快
旨は平均粒子径o、o o s〜s pm  の湿式法
で合成されたX線回折学的に実質的に非晶質である、下
記一般式11)で表わされる組成の微粒子を0.007
〜J重量%含有することを特徴とする二軸延伸ポリエス
テルフィルムに存スる。
XNJL、0−YAI、03@SIO,・・−(1)(
式中、X及びYは810.に対する当量比でありXはθ
、0 / 〜0.20. Yは0.06 / 〜0.J
 00を表わす。) 以下、本発明につき詳細に説明する。
本発明にいうポリエステルとは、テレフタル酸、ナフタ
レンーコ、6−ジカルボン酸の如き芳香族ジカルボン酸
又はそのエステルとエチレングリコールとを主九る出発
原料として優られるポリエステルを指すが、これに他の
第三成分を含有していても良い。第三成分としては、芳
香族ジカルボン酸成分としてイソフタル酸、あるイハ、
グリコール成分としてプロピレングリコール、テトラメ
チレングリコール、ジエチレンクリコール、ネオペンチ
ルグリコール等の一棟又は二種以上、更には、ポリアル
キレングリコール等が挙げられる。いずれにおいても1
本発明のポリエステルは、反復構造単位のざ0モルチ以
上がエチレンテレフタレート単位及びエチレンーコ、6
−ナフタレート単位であるポリエステルが好ましい。
本発明において、ポリエステルに含有せしめてフィルム
の表面性状及び易滑特性を改良するための添加粒子は、
X線回折学的に無定形であり、XNNO3YAI、O8
・810.(X及びYは前記定義の通りである。)で示
されるアルミナ・シリケート化合物である。
上記式のアルミナ・シリケート化合物において、Xは0
.07〜0.20、Yは0.00 /〜0.300の範
囲内にある。
Xの値が0.0 /未満ではエチレングリコール中及び
ポリエステル中での粒子の分散性に劣るため好ましくな
く、O,コOを越えるとポリエステルの溶融時の熱安定
性に劣るために好ましくない。又、Yの値が0.007
未満では分散性に劣るため好ましくなく、o、3ooを
越えるとポリエステルフィルムとなした際の耐摩耗性が
悪化するので好ましくない。
これらの化合物は湿式法において合成される。
例えば水ガラス(Nano・sto、 )水溶液と硫酸
アルミニウム水溶液とを反応させ沈殿を生じさせること
により得られる。
本発明において使用される非晶質アルミニウム・シリケ
ート数粒子の平均粒子径は、0.00!〜jpr11 
の範囲内にある。0.00!prn 未満ではフィルム
の滑シ性の改良効果が不十分であり、Spmを越えた場
合には、フィルムの表面粗度が大きくなシすぎたシ透明
性を損なうので好ましくない。
所望の粒径を得るためには、湿式法で合成する際に、予
め一次粒径の小さいアルミナ・シリケートを得、これを
そのit使用してもよいし、又合成反応後濃縮乾燥工程
で縦集粗大化した大粒子をボールミル、ロッドミル、振
動ポールミ#、 [ilロッドミル、ローラーミル、イ
ンハクトミル、円盤形ミル、攪拌摩砕ミル、サンドミル
及びパールミル等を利用することにより適当な粒径迄粉
砕または解砕することによって得たものを使用してもよ
い。
かくして得られた微粒子は、乾式分級、湿式分級又は濾
過処理等を行なって粗大粒子を除去することが好ましい
。分級に際しては、半自由うず式、強制うず式、ハイド
μサイクロン式及び遠心分級法等が好ましく利用できる
本発明においてポリエステル中の粒子含有量は0.00
7〜3重量%である。o、o’oi重量係未満ではフィ
ルムの滑り性の改良効果が不十分であり、3重量%より
多い場合にはフィルムの表面の粗さが大きくなシ過ぎた
シ、透明性を損なう為好ましくない。
本発明の非晶質アルミナ・シリケートをポリエステルに
含有させる時期は、ポリエステルの合成反応中が適当で
ある。好ましくはエステル交換反応、又はエステル化反
応が実質的に終了した後かつ重縮合反応開始前がよい。
粒子は、通常粒子濃度3〜30重量俤重量子レングリコ
ールのスラリーとして添加するのがよい。3重t%未満
では、エチレングリコールの使用量が増すため経済的に
不利であるだけでなく、多量のエチレングリコール添加
による液温低下を招き、その為往々にして分散性が悪化
するので好ましくない。30M量慢を越えたスラリーを
使用する際は粒子の分散性が悪化するので好1しくない
本発明にて用いる微粒子と種々の分散剤を併用すること
もできる。分散剤の好ましい例としては、トリポリリン
酸ナトリウム、ポリ−(α−ヒドロキシアクリル酸)、
ポリアクリル酸及びそのナトリウム塩化合物、ポリ−〔
(ターメトキシ)−テトラメチレン−7,コージカルボ
ン酸〕等のリン化合物、カルボン酸化合物及びシランカ
ップリング剤が挙げられる。
本発明のポリエステルフィルムの表面粗度は平均突起高
さくRa) 0.00 A 〜0.OII !;である
またフィルム厚みはO,S〜300μm、好1しくは1
〜200 pm  である。
ポリエステルフィルムの製造方法は運営公知の方法、例
えば特公昭3θ−rAJf号報記載の方法等を用いるこ
とができるが、それ以外にも縦方向に強力化されたフィ
ルム即ち縦テンシライズフィルム、又は横方向に強力化
された横テンシライズドフイルム等も製造可能である。
更にフィルム表面に陥没突起を形成させるような製膜条
件を用いて、フィルムを製造することもできる。
本発明では、必要に応じて、二′酸チタン、炭酸カルシ
ウム、シん酸カルシウム、シリカ、カオリン、タルク及
びクレー等の微粒子を併用してもよい。その添加量は、
o、oos〜o、s重−Hチである。また上記微粒子以
外にポリエステルの重縮合反応系で、触媒残渣とリン化
合物との反応によシ析出した微細粒子(カルシウム、リ
チウム及びリン化合物からなるもの、カルシウム及びリ
ン化合物からなるもの、又はカルシウム、マグネシウム
及びリン化合物からなるもの等)を併用することもでき
る。粒子量は、ポリエステル中にo、o r −i、o
重量部であることが好ましい。
重縮合反応触媒としては1通常用いられるSb、Go、
T1、Sn及びMg  化合物が使用できる。
以上本発明を詳述した如く、本発明によれば粒子添加法
によシ添加粒子がポリエステルとの親和性に優れ、分散
性が良く、又フィルムとした場合に、易滑性及び耐摩耗
性に優れたポリエステルフィルムを得ることができる。
〔実施例〕
以下に実施例をもって本発明を更に具体的に説明するが
、本発明はその侠旨を越えない限り、以下の実施例によ
って限定されるものではない。
なお、本発明における極々の物性値及び特性は以下の方
法に従って測定されたものであり。
また以下の如く定義される。実施例中「部」及び「慢」
はそれぞれ「重量部」及び「11」を意味する。
(1)不活性粒子の平均粒子径 島津製作所製遠心沈降式粒度分布測定器(CP−j型)
で測定した。
(2)平均突起高さくRa) JI88060−/9り6 記載の方法によった。
測定は小板研究所製表面粗さ測定機モデル8E−jFを
用いた。触針径コμ、触針圧30をそれぞれカットし、
10点の平均値で示した。
(3)  金稿との動摩擦係数(μd)固定した硬質ク
ロムメッキ金属ロール(直径4 a ) Kフィルムを
巻き付角l’s″(θ)で接触させ、!、77・(T、
)の荷重を一端にかけて、 1ml閣の速度でこれを走
行させ、他端の抵抗力(Tt(p))を測定し、次式に
より走行中の摩擦係数を求めた。
(4)粗大突起数 フィルム表面にアルミニウムを蒸着し三光束干渉顕微Q
を用いて測定した。測定波長O,SIIμでn次の干渉
縞を示す個数をコ5crA当りに換算して示した。即ち
3次以上の突起の総数なF、↑、2次以上の突起の総数
をF2↑として示した。
(5)  フィルム同志の摩擦係数 A8τM D 1119ダー63の方法を参考にして。
テープ状のサンプルで測定できるよって改良したもので
、測定は温度コ1士コC1湿度&5ths憾の雰囲気下
で行い、測定条件は引張スピードJ Q tm / w
k、チャートスピードl−QIIIL/―とし、サンプ
ル幅/ja、長さ/jfQMのものを用いて測定した。
実施例1 平均粒径0.9μの非晶質アルミナ・シリケー) (0
,/ ONa、O−0,07AI、O8@810. )
粒子をサンドグラインダー処理を行なって平均粒子径0
.2−μの微粒子を得た。ついで遠心分級を行ない更に
テ過処理をして、最終的に平均粒子径O,コlμの微細
粒子のエチレングリコールスラリーを得た。
ジメチルテレフタレート1ooHB、エチレングリコー
ル60部及び酢酸マグネシウム・四水塩0.09部を反
応器にとり、加熱昇温すると共にメタノールを留去して
、エステル交換反応を行ない、最終的に230℃迄昇温
しで実質的にエステル交換反応を終了した。ついでエチ
ルアシッドフォスフニー) 0.011部と上記平均粒
子径0.21μの非晶質アルミナ・シリ″ケートスラリ
ーを、得られるポリエステルて対し0.3部となるよう
添加[7、更て三酸化アンチモン0.041部を加えて
1時間重縮合反応を行なって極限粘度θ、A 4’のポ
リエチレンテレフタレート樹脂を得た。
該ポリエステル樹脂を真空乾燥後、押出機により厚さ2
20μの非晶質のシートを作成し、ついで縦方向にJ、
7倍、横方向KII倍逐次延伸し、コ20Cで熱処理を
行なって厚さtSμの二軸延伸ポリエチレンテレフタレ
ートフィルムを得た。得られたフィルムをロール状に巻
いた際にシワやツブ状欠陥の発生はなく極めて良好であ
った。得られたフィルムの評価結果を表−7に示した。
実施例コ 実施例1においてサンドグラインダー処理を更に長時間
行なって最終的に平均粒子径0.12μの微粒子スラリ
ーを得、これを用いた以外は実施例1と同様にして二軸
延伸ポリエステルフィルムを得た。得られたフィルムの
評価結果を表−1に示した。
実施例3 平均粒子径ハコμの非晶質アルミナ・シリケート粒子(
0,OQ Na、OL12.03 Al2O3−810
,)をサンドグラインダーにて処理し、ついで遠心分級
及び濾過処理を行なって平均粒子径01−qμmの微粒
子のエチレングリコールスラリーを調製した。ついで該
微粒子を0.r %含有するポリエステル樹脂を実施例
1と同様【して重合し、吏て実施例1と同様にして二軸
延伸ポリエステル外 畔に示したが、添加量を増しても粗大突起の増加は殆ん
ど認められず、フィルム中での粒子の分散性は極めて良
好であった。
実施例ダ 実施例1に於て平均粒子径0.3μ及び添加量をO,コ
条にした以外は実施例1と同様にして、二軸延伸ポリエ
ステルフィルムを得た。評価結果を表−1に示した。
比較例1 アルミナ・シリケートの代りに平均粒子径0、/ 2μ
の非晶質シリカ0.3%を含有する二軸延伸ポリエステ
ルフィルムを製造した。得られたフィルムは滑り性に劣
り、ロールに巻いた際にツブ状欠陥が発生し、呼た粗大
突起も多かった。粗大突起は、ピζ加した粒子の凝県に
基づくも0)であった。
比較例コ アルミナ・シリケートの代りに平均粒子径0.3μのル
チルタイプの二酸化ナタンを0.3%含有する二軸延伸
ポリエステルフィルムを実施例1と同様にして製造した
。得られたフィルムの評価結果は表−/に示した如く添
加した粒子の凝集に基づく粗大粒子が極めて多く、品質
的に劣るものであった。
〔発明の効果〕
本発明特有の組成の非晶質アルミナ・シリケートをポリ
エステルに添加した場合、実施例からも明らかな様に、
この粒子は極めてポリマー中での分散性に優れ、その為
添加した粒子同志の凝集による粗大突起の形成が少なく
、しかも表面粗さが小さく、滑り性に優れたフィルムが
涛られ、同フィルムは高記録密度用の磁気テープ用途を
初めとしてコンデンサー用途や感熱転写用、写真製版用
及び包装用等の種々の分野に幅広く使用することができ
るので極めて有用である。
出願人  ダイアホイル株式会社 代理人  弁理士 長谷用  − ほか1名 829 K  67:UU B 29 L   7:00

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)平均粒径0.005〜5μmの湿式法で合成され
    たX線回折学的に実質的に非晶質である、下記一般式(
    1)で表わされる組成の微粒子を0.001〜3重量%
    含有することを特徴とする二軸延伸ポリエステルフィル
    ム。 XNa_2O・YAl_2O_3・SiO_2・・・・
    ・・(1)(上記一般式中、X及びYはSiO_2に対
    する当量比でありXは0.01〜0.20、Yは0.0
    01〜0.300を表わす。)
JP61104208A 1986-05-07 1986-05-07 ポリエステルフイルム Expired - Fee Related JPH0745576B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61104208A JPH0745576B2 (ja) 1986-05-07 1986-05-07 ポリエステルフイルム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61104208A JPH0745576B2 (ja) 1986-05-07 1986-05-07 ポリエステルフイルム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62260834A true JPS62260834A (ja) 1987-11-13
JPH0745576B2 JPH0745576B2 (ja) 1995-05-17

Family

ID=14374551

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61104208A Expired - Fee Related JPH0745576B2 (ja) 1986-05-07 1986-05-07 ポリエステルフイルム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0745576B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1996032443A1 (fr) * 1995-04-13 1996-10-17 Toray Industries, Inc. Composition au polyester et films fabriques a partir de celle-ci
EP0767196A1 (en) * 1994-06-06 1997-04-09 Catalysts & Chemicals Industries Co., Ltd. Thermoplastic resin film and process for producing the same
EP1113046A1 (en) * 1999-12-20 2001-07-04 Kolon Industries, Inc. Polyester resin composition for film
KR100537098B1 (ko) * 1998-11-17 2006-03-09 주식회사 코오롱 폴리에스테르 필름
JP2013056791A (ja) * 2011-09-07 2013-03-28 Fuji Kagaku Kk 非晶質ケイ酸アルミニウムナトリウム及びその製造方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58213031A (ja) * 1982-06-07 1983-12-10 Mizusawa Ind Chem Ltd アルミナ−シリカ系樹脂配合剤
JPS6032836A (ja) * 1983-08-04 1985-02-20 Nippon Chem Ind Co Ltd:The ブロッキング防止剤

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58213031A (ja) * 1982-06-07 1983-12-10 Mizusawa Ind Chem Ltd アルミナ−シリカ系樹脂配合剤
JPS6032836A (ja) * 1983-08-04 1985-02-20 Nippon Chem Ind Co Ltd:The ブロッキング防止剤

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0767196A1 (en) * 1994-06-06 1997-04-09 Catalysts & Chemicals Industries Co., Ltd. Thermoplastic resin film and process for producing the same
EP0767196A4 (en) * 1994-06-06 1998-10-21 Catalysts & Chem Ind Co THERMOPLASTIC RESIN FILM AND METHOD FOR THEIR PRODUCTION
KR100372266B1 (ko) * 1994-06-06 2003-10-30 쇼꾸바이 카세이 고교 가부시키가이샤 열가소성수지필름및그제조방법
WO1996032443A1 (fr) * 1995-04-13 1996-10-17 Toray Industries, Inc. Composition au polyester et films fabriques a partir de celle-ci
US6083617A (en) * 1995-04-13 2000-07-04 Toray Industries, Inc. Polyester composition and films produced therefrom
CN1082980C (zh) * 1995-04-13 2002-04-17 东丽株式会社 聚酯组合物及其所形成的薄膜
KR100433383B1 (ko) * 1995-04-13 2004-09-08 도레이 가부시끼가이샤 폴리에스테르조성물및이것으로부터제조되는필름
KR100537098B1 (ko) * 1998-11-17 2006-03-09 주식회사 코오롱 폴리에스테르 필름
EP1113046A1 (en) * 1999-12-20 2001-07-04 Kolon Industries, Inc. Polyester resin composition for film
JP2013056791A (ja) * 2011-09-07 2013-03-28 Fuji Kagaku Kk 非晶質ケイ酸アルミニウムナトリウム及びその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0745576B2 (ja) 1995-05-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2856283B2 (ja) 二軸配向ポリエステルフィルム
JP5577773B2 (ja) ポリエステル組成物の製造方法およびそれを用いたフィルム
EP0257611B1 (en) Polyester compositions, process for preparing the same, polyester films, polyester films for magnetic recording media and films for capacitors produced therefrom
US5674589A (en) Copolyester compositions comprising poly(ethylene naphthalate bibenzoate) biaxially oriented copolyester films
US4727108A (en) Polyester compositions and process of preparing polyester films from them
JPS62260834A (ja) ポリエステルフイルム
US5382651A (en) Method for the preparation of polyester for a film
JPH07103247B2 (ja) ポリエステル組成物および該組成物からなるフィルム
JPH02202924A (ja) ポリエチレン―2,6―ナフタレートフイルム
JP3309497B2 (ja) ポリエステル組成物およびそれからなるフイルム
JP2629395B2 (ja) ポリエステル組成物およびそれからなるフィルム
JP2643309B2 (ja) ポリエステル組成物およびそれからなるフィルム
JPS6230146A (ja) ポリエステルフイルム
JPH01292059A (ja) ポリエステル組成物およびそれからなるフィルム
JPS62106955A (ja) ポリエステル組成物
JPH01153717A (ja) ポリエステルの製造方法
JPH0752506B2 (ja) 磁気記録媒体用ポリエステルフイルム
JPS63289029A (ja) ポリエステルフイルム
JPH0639540B2 (ja) 二軸配向ポリエステルフィルム
JP2566578B2 (ja) ポリエステルフイルム
JPH0826138B2 (ja) ポリエステル組成物の製造法
JPH04309523A (ja) ポリエステル組成物の製造方法
JPH0116856B2 (ja)
JPH06172555A (ja) 磁気記録媒体用二軸配向ポリエステルフィルム
JPS63312319A (ja) ポリエステルの製造法

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees