JPS62260401A - ストリツプラインフイルタ - Google Patents
ストリツプラインフイルタInfo
- Publication number
- JPS62260401A JPS62260401A JP61102809A JP10280986A JPS62260401A JP S62260401 A JPS62260401 A JP S62260401A JP 61102809 A JP61102809 A JP 61102809A JP 10280986 A JP10280986 A JP 10280986A JP S62260401 A JPS62260401 A JP S62260401A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- electrode
- prolonged
- dielectric base
- electrodes
- ground electrode
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 claims abstract description 15
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims description 21
- 230000002035 prolonged effect Effects 0.000 abstract 5
- 239000000919 ceramic Substances 0.000 description 1
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 1
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01P—WAVEGUIDES; RESONATORS, LINES, OR OTHER DEVICES OF THE WAVEGUIDE TYPE
- H01P1/00—Auxiliary devices
- H01P1/20—Frequency-selective devices, e.g. filters
- H01P1/201—Filters for transverse electromagnetic waves
- H01P1/203—Strip line filters
- H01P1/20327—Electromagnetic interstage coupling
- H01P1/20336—Comb or interdigital filters
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01P—WAVEGUIDES; RESONATORS, LINES, OR OTHER DEVICES OF THE WAVEGUIDE TYPE
- H01P1/00—Auxiliary devices
- H01P1/20—Frequency-selective devices, e.g. filters
- H01P1/201—Filters for transverse electromagnetic waves
- H01P1/205—Comb or interdigital filters; Cascaded coaxial cavities
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- Electromagnetism (AREA)
- Control Of Motors That Do Not Use Commutators (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
〈産業上の利用分野〉
本発明は、例えばバンドパスフィルタとして使用される
ストリップラインフィルタに関する。
ストリップラインフィルタに関する。
〈従来の技術〉
従来から、ストリップラインフィルタとして、例え)ズ
第3図に斜視図を示すようなストリップラインフィルタ
が知られている。
第3図に斜視図を示すようなストリップラインフィルタ
が知られている。
この図のストリップラインフィルタは5段のインクデジ
タル型で、図におけろ符号20は矩形平板状の誘電体基
板であり、この誘電体基Vi、20の一方の主表面(図
では、裏面側)全面に接地型WA21が形成されている
。この接地電極21の両端部は誘電体基板20の互いに
対向する両側面を経て、誘電体基板20の他方の主表面
20aの両側部にまで延出されて一対の延出部21a、
21bとされている。
タル型で、図におけろ符号20は矩形平板状の誘電体基
板であり、この誘電体基Vi、20の一方の主表面(図
では、裏面側)全面に接地型WA21が形成されている
。この接地電極21の両端部は誘電体基板20の互いに
対向する両側面を経て、誘電体基板20の他方の主表面
20aの両側部にまで延出されて一対の延出部21a、
21bとされている。
一方の延出部21aからは対向する延出部21bの方向
へ3本の共振電極22〜24が並列に引き出されている
。なお、両側に配置された共振電極22.24のそれぞ
れからは、人力まfこは出カフ4.極としての端子電極
25.26が延出される。また、他方の延出部21bか
らは対向する逸出部21aの方向へ2本の共振電極27
.28が引き出され、共振電極22〜24の各間隙部に
配置されている。
へ3本の共振電極22〜24が並列に引き出されている
。なお、両側に配置された共振電極22.24のそれぞ
れからは、人力まfこは出カフ4.極としての端子電極
25.26が延出される。また、他方の延出部21bか
らは対向する逸出部21aの方向へ2本の共振電極27
.28が引き出され、共振電極22〜24の各間隙部に
配置されている。
なお、これらの共振電極22〜24,27.28それぞ
れの一端は各延出部21a、21bに接続された短絡端
とされ、こA−=らの他端は開牧瑞とされている。
れの一端は各延出部21a、21bに接続された短絡端
とされ、こA−=らの他端は開牧瑞とされている。
〈発明が解決しようとする問題点〉
ところで、このようなストリップラインフィルタを用い
たバンドパスフィルタにおいては、例えばフィルタの数
を増やすことによりその6λ衰特性を向上させることが
行われている。しかし、フィルタの数を増やすと、バン
ドパスフィルタ全体の外形寸法が大きくなり、取り付け
に要する面積が増大する。また、マイクロ波用のフィル
タでは、外部への電磁波漏れが多くなるという問題点が
あった。
たバンドパスフィルタにおいては、例えばフィルタの数
を増やすことによりその6λ衰特性を向上させることが
行われている。しかし、フィルタの数を増やすと、バン
ドパスフィルタ全体の外形寸法が大きくなり、取り付け
に要する面積が増大する。また、マイクロ波用のフィル
タでは、外部への電磁波漏れが多くなるという問題点が
あった。
本発明はかかる従来の問題点に鑑み、外形寸法を小さく
することができ、かつ外部への電磁波漏れを低減するこ
とができるストリップラインフィルタの提供を目的とす
る。
することができ、かつ外部への電磁波漏れを低減するこ
とができるストリップラインフィルタの提供を目的とす
る。
く問題点を解決するための手段〉
本発明ではこのような目的を達成するために、筒状の誘
電体基板の内周面あるいは外周面のいずれか一方の面に
接地電極を形成し、かつ前記誘電体基板の他方の面に共
振電極を形成した構成に特徴を有するものである。
電体基板の内周面あるいは外周面のいずれか一方の面に
接地電極を形成し、かつ前記誘電体基板の他方の面に共
振電極を形成した構成に特徴を有するものである。
〈実施例〉
以下、本発明を図面に示す実施例に堰づき詳細に説明す
る。
る。
第1図は、本発明を5段インクデジタル型ストリップラ
インフィルタに適用した一実施例の斜視図である。この
図において、符号lは誘電体基板であり、円筒状のセラ
ミックスからなっている。この誘電体基板lの内周面全
面には接地電極2が形成され、この接地電極2の両端部
それぞれの一部分からは、所定幅の延出部2 a、 2
bが引き出されている。これらの延出部2 a、 2
bは誘電体基板lの互いに対向する両端面上に配置さ
れ、誘電体基板1の円筒軸芯に沿う方向で誘電体基板1
の外周面に形成された所定幅の延出電極3により接続さ
れている。
インフィルタに適用した一実施例の斜視図である。この
図において、符号lは誘電体基板であり、円筒状のセラ
ミックスからなっている。この誘電体基板lの内周面全
面には接地電極2が形成され、この接地電極2の両端部
それぞれの一部分からは、所定幅の延出部2 a、 2
bが引き出されている。これらの延出部2 a、 2
bは誘電体基板lの互いに対向する両端面上に配置さ
れ、誘電体基板1の円筒軸芯に沿う方向で誘電体基板1
の外周面に形成された所定幅の延出電極3により接続さ
れている。
延出電極3の一辺からは誘電体基板lの外周面に沿って
周方向の一方向(図では、下向き)へ3本の共振電極4
〜6が所定間隔をおいて並列に引き出されている。なお
、両側に配置された共振電極4゜6のそれぞれからは、
入力または出力電極としての端子電極7.8が延出され
る。
周方向の一方向(図では、下向き)へ3本の共振電極4
〜6が所定間隔をおいて並列に引き出されている。なお
、両側に配置された共振電極4゜6のそれぞれからは、
入力または出力電極としての端子電極7.8が延出され
る。
また、この延出電極3の他辺からは、前記共振電極4〜
6とは反対の方向へ2本の共振電極9,10が並列に引
き出され、前記の共振電極4〜6の間に配置される。な
お、これらの共振電極4−6゜9、lOそれぞれの一端
は延出電極3に接続された短絡端とされ、これらの他端
は開放端とされている。
6とは反対の方向へ2本の共振電極9,10が並列に引
き出され、前記の共振電極4〜6の間に配置される。な
お、これらの共振電極4−6゜9、lOそれぞれの一端
は延出電極3に接続された短絡端とされ、これらの他端
は開放端とされている。
第2図は本発明に係る他の実施例を示す一部切欠斜視図
である。この図においては、接地電極2を誘電体基板l
の外周面に形成し、延出電極3および共振電極4〜6.
9.lOをその内周面に形成している。なお、それぞれ
についての説明は、第1図における説明と同様であるの
で省略する。この実施例のように、接地電極2を誘電体
基板1の外周面全面に形成すると、この接地74極2に
よりフィルタ全体がシールドされることになり、内外の
電磁波が遮断される。
である。この図においては、接地電極2を誘電体基板l
の外周面に形成し、延出電極3および共振電極4〜6.
9.lOをその内周面に形成している。なお、それぞれ
についての説明は、第1図における説明と同様であるの
で省略する。この実施例のように、接地電極2を誘電体
基板1の外周面全面に形成すると、この接地74極2に
よりフィルタ全体がシールドされることになり、内外の
電磁波が遮断される。
また、本実施例は5段インクデジタル型ストリップライ
ンフィルタに基づいて説明したが、5段以外の投数を有
するものについても同様に構成てさ、かつインクデジタ
ル型に限らず、コムライン型などの他のタイプのストリ
ップラインフィルタについても適用できる。
ンフィルタに基づいて説明したが、5段以外の投数を有
するものについても同様に構成てさ、かつインクデジタ
ル型に限らず、コムライン型などの他のタイプのストリ
ップラインフィルタについても適用できる。
〈発明の効巣〉
以上のように本発明によれば、筒状誘電体基板の内周面
に接地電極を形成し、その外周面に共振電極を形成した
ので、従来の平板状の誘電体基板を用いたものに比べて
取り付は面積が縮小し、このストリップラインフィルタ
の数が増大しても、バンドパスフィルタ全体の外形寸法
を小さくできる。また、筒状誘電体基板の外周面に接地
電極を形成し、内周面に共振電極を形成すれば、外部へ
の電磁m漏れを低減することができる。
に接地電極を形成し、その外周面に共振電極を形成した
ので、従来の平板状の誘電体基板を用いたものに比べて
取り付は面積が縮小し、このストリップラインフィルタ
の数が増大しても、バンドパスフィルタ全体の外形寸法
を小さくできる。また、筒状誘電体基板の外周面に接地
電極を形成し、内周面に共振電極を形成すれば、外部へ
の電磁m漏れを低減することができる。
第1図および第2図は本発明の実施例を示し、第1図は
円筒状誘電体基板の内周面に接地電極を形成した場合の
斜視図であり、第2図はその外周面に接地電極を形成し
た場合の一部切欠斜視図である。また、第3図は従来例
の斜視図である。 l・・・誘電体基板、 2・・・接地i掻、 4〜6,9.10・・共振電極。 出願人 株式会社 村山製作所 代理人 弁理士 岡 1)和 秀 第3図 第1図 第2図
円筒状誘電体基板の内周面に接地電極を形成した場合の
斜視図であり、第2図はその外周面に接地電極を形成し
た場合の一部切欠斜視図である。また、第3図は従来例
の斜視図である。 l・・・誘電体基板、 2・・・接地i掻、 4〜6,9.10・・共振電極。 出願人 株式会社 村山製作所 代理人 弁理士 岡 1)和 秀 第3図 第1図 第2図
Claims (1)
- (1)筒状の誘電体基板を備え、 該誘電体基板の内周面あるいは外周面のいずれか一方の
面に接地電極を形成し、 かつ前記誘電体基板の他方の面に共振電極を形成したこ
とを特徴とするストリップラインフィルタ。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP61102809A JPS62260401A (ja) | 1986-05-02 | 1986-05-02 | ストリツプラインフイルタ |
US07/044,817 US4721931A (en) | 1986-05-02 | 1987-04-30 | Stripline filter |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP61102809A JPS62260401A (ja) | 1986-05-02 | 1986-05-02 | ストリツプラインフイルタ |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS62260401A true JPS62260401A (ja) | 1987-11-12 |
Family
ID=14337374
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP61102809A Pending JPS62260401A (ja) | 1986-05-02 | 1986-05-02 | ストリツプラインフイルタ |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US4721931A (ja) |
JP (1) | JPS62260401A (ja) |
Families Citing this family (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
FR2648641B2 (fr) * | 1988-11-30 | 1994-09-09 | Thomson Hybrides | Filtre passif passe-bande |
FR2653597B1 (fr) * | 1989-10-20 | 1992-01-24 | Alcatel Transmission | Filtre de bande pour hyperfrequences du type filtre en peigne. |
US5317291A (en) * | 1992-05-12 | 1994-05-31 | Pacific Monolithics, Inc. | Microstrip filter with reduced ground plane |
US5357225A (en) * | 1992-12-23 | 1994-10-18 | Alcatel Network Systems, Inc. | Method and apparatus for adjusting the impedance of a microstrip transmission line |
US5406234A (en) * | 1992-12-30 | 1995-04-11 | Itt Corporation | Tunable microwave filter apparatus having a notch resonator |
JP3186607B2 (ja) * | 1996-11-08 | 2001-07-11 | 株式会社村田製作所 | 分布定数線路型フィルタ |
KR20010094784A (ko) * | 2000-04-06 | 2001-11-03 | 윤종용 | 커패시터 보상회로를 갖는 콤라인 구조의 무선필터 |
JP3861806B2 (ja) * | 2001-12-18 | 2006-12-27 | 株式会社村田製作所 | 共振器、フィルタ、デュプレクサ、および通信装置 |
US20040049134A1 (en) * | 2002-07-02 | 2004-03-11 | Tosaya Carol A. | System and methods for treatment of alzheimer's and other deposition-related disorders of the brain |
JP4768791B2 (ja) * | 2008-09-26 | 2011-09-07 | 株式会社東芝 | 共振器およびフィルタ |
US8314667B2 (en) * | 2008-12-09 | 2012-11-20 | Electronics And Telecommunications Research Institute | Coupled line filter and arraying method thereof |
Family Cites Families (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4599586A (en) * | 1982-12-08 | 1986-07-08 | Brown Thomas J | Mobius capacitor |
JPS61128602A (ja) * | 1984-11-28 | 1986-06-16 | Pioneer Answerphone Mfg Corp | マイクロ波用フイルタ |
-
1986
- 1986-05-02 JP JP61102809A patent/JPS62260401A/ja active Pending
-
1987
- 1987-04-30 US US07/044,817 patent/US4721931A/en not_active Expired - Lifetime
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US4721931A (en) | 1988-01-26 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPS62260401A (ja) | ストリツプラインフイルタ | |
EP0809315B1 (en) | Dielectric filter | |
JPS61258503A (ja) | ストリツプラインフィルタ | |
JPS62254501A (ja) | ストリツプラインフイルタ | |
EP1100143A3 (en) | Strip line filter, duplexer, filter device, communication device, and method of adjusting characteristic of strip-line filter | |
JPS61230403A (ja) | 誘電体フイルタ | |
JPS63127602A (ja) | ストリツプラインフイルタ | |
JPH0433161B2 (ja) | ||
JPS61258502A (ja) | マイクロ波フイルタ | |
JPS62257203A (ja) | ストリツプラインフイルタ | |
JPH04801A (ja) | バンドパスフィルタ | |
JPS62269401A (ja) | サスペンデツド線路 | |
JPS637001A (ja) | ストリップラインフイルタ | |
JP2798539B2 (ja) | 帯域阻止ろ波器 | |
JPS63116501A (ja) | 誘電体フイルタ | |
JPS63142901A (ja) | 誘電体同軸共振器 | |
JPS63131601A (ja) | ストリツプラインフイルタ | |
JPH10150302A (ja) | 誘電体フィルタ | |
JPS62258502A (ja) | 有極型ストリツプラインフイルタ | |
JPS61123301A (ja) | 誘電体フイルタ装置 | |
JPS6271302A (ja) | ストリツプラインフイルタ | |
JPH0738308A (ja) | 誘電体共振器装置 | |
JPS61136301A (ja) | 誘電体共振器帯域通過フイルタ | |
JPH0349301A (ja) | 帯域通過ろ波器 | |
JPH0823204A (ja) | 誘電体フィルタ |